ガールズちゃんねる

”メンヘラ”が急増する社会事情「なりやすい人」の共通点

161コメント2023/01/08(日) 16:22

  • 1. 匿名 2023/01/06(金) 16:51:41 

    「メンヘラテクノロジー」高桑蘭佳に聞く”メンヘラ”が急増する社会事情。彼氏に...|テレ東プラス
    「メンヘラテクノロジー」高桑蘭佳に聞く”メンヘラ”が急増する社会事情。彼氏に...|テレ東プラスwww.tv-tokyo.co.jp

    「メンヘラ」という言葉が生まれてどれくらい経つのだろう。そもそも「メンヘラ」とは「メンタルヘルス」の略。昔は心の病気としての意味合いが強かったが、現在の定義は広く、 "かまってちゃん"や"めんどくさい人"というラフな意味でも使われ、メンヘラファッションや地雷メイクが話題になるなど、広がりを見せている。 今回「テレ東プラス」は、「メンヘラテクノロジー」 代表・高桑蘭佳さんを取材。


    ――メンヘラになりやすい人に共通点はありますか?

    「私の研究では、個人の要素より社会的な要因が大きいのかなと。SNSが普及し、"いいね"の数やフォロワー数など、人からの評価が数値化され、昔より比べやすくなりましたよね。その一方で価値観が多様化され、何をすれば評価されるのかが分からない。その矛盾が苦しみを生んでいるのではないかと」

    ――たしかに、SNSの普及で他者と比べやすくなったというのはありますよね。寂しがり屋な女性は、恋愛相手に依存しがち(?)とも思いますが、そうならないために、何かアドバイスはありますか。

    「忙しいと寂しさを感じなくなりますが、自分で忙しくするのって難しいですよね。私はどうしても彼氏に依存してしまうので、一時期、彼氏のお手伝いを積極的にするようにしていました。例えば『旅行先で行きたい場所をリストアップしておいて』とか、何かタスクを任されると、それを一生懸命やることで孤独が紛れる。彼氏からのタスクじゃなくても、好きなことを勉強するなどでもいいと思います。私は最近、精神的に暇なタイミングが結構あるなと思ってダンスを習い始めました。習い事は自分でお金を払っていることもあり、頑張ることができるので、熱中することで時間が過ぎていきます」

    +13

    -41

  • 2. 匿名 2023/01/06(金) 16:52:45 

    メンヘラって言うけど人間だもの
    そりゃ不安定になるさ

    +325

    -12

  • 3. 匿名 2023/01/06(金) 16:52:51 

    毒親はメンヘラ

    +145

    -5

  • 4. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:00 

    忙しければそれはそれで病む、精神的にも身体的にも。

    +138

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:09 

    子供の頃の愛情不足

    +171

    -12

  • 6. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:11 

    メンヘラに関わると自分もメンヘラ化します
    ソースは私

    +161

    -6

  • 7. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:13 

    メンヘラとSNSって相性いいよね
    Twitterとか見てるとファッションメンヘラみたいな奴ばっかりだけど

    +136

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:23 

    メンヘラって感情人間のこと?

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:30 

    かまってちゃんメンヘラ大嫌い〜

    +122

    -10

  • 10. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:57 

    >>5
    父親との関係悪いひと多くない?

    +105

    -9

  • 11. 匿名 2023/01/06(金) 16:54:00 

    急増というよりは市民権得たんでしょ。

    +61

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/06(金) 16:54:12 

    ”メンヘラ”が急増する社会事情「なりやすい人」の共通点

    +1

    -18

  • 13. 匿名 2023/01/06(金) 16:54:24 

    10代20代とかよく聞くし見かけるけど
    一生治らないもんなのかね

    大人になると自己愛って言われてんのかな

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/06(金) 16:54:37 

    メンヘラってなんなんだろうね
    精神疾患もメンヘラ扱い?

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:07 

    ふーん モノづくりやってるから、製作ができればそれだけで幸せでどうでもいいや

    +10

    -8

  • 16. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:21 

    依存性が強い

    +65

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:30 

    メンヘラが増えたっていうより、SNSで目立とうとするから目につくんじゃないかな。

    SNSで世界に向けて承認欲求爆発させてるんじゃないの。

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:47 

    >>6
    精神科のドクターをケアするドクターがいると聞いたことがあります。

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:27 

    厨二病の延長みたいな構ってちゃんメンヘラが嫌い
    自分のこと嫌いとか言ってるけど自己愛が強そうな人

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:33 

    >>14
    境界型パーソナリティ障害じゃないの?

    +9

    -7

  • 21. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:45 

    日本は減点方式の社会だから不安になるんだよ。自分自分が当たり前の外国人が考えた「いいね!」に躍らせれてる。YouTubeから低評価が消えたのもアメリカらしくていいわ。日本人だったら高評価より低評価で価値を決めるからね

    +48

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/06(金) 16:57:13 

    >>3

    束縛激しくて金遣い荒かった元彼も職場で一番性格に問題あって嫌われてる人も友達の離婚したどうしようもない旦那も揃って毒親だったよ。言っちゃあれだけど、頭おかしい人が産むんだから少なくともそういった要素は持ち合わせてるんだなって思った。
    もう関わりたくない。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/06(金) 16:57:23 

    >>5
    愛情不足ほど将来への不安定さ半端ないよね
    自分がそう
    安定してる子は愛されて育ってるし
    親への愚痴を聞いても、こっちとはレベルが違いすぎる

    +120

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/06(金) 16:57:28 

    SNSしてないメンヘラがここにおるよ〜

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/06(金) 16:57:29 

    いやまじで、バツイチ独居で失業して個人事業主になったけど、仕事取れなかったら本気でホームレスになると思うと、忙しすぎて寂しいなんて感じるヒマもないのよね。
    仕事してれば人とは関わるし、食事やイベントのお一人様行動も、寂しいってよりは気づけば「それが普通」って認識になってしまったので、感覚が麻痺してるのかな?って思うこともあるけど、ヒマじゃないからなんだね。

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/06(金) 16:58:26 

    不機嫌になったり泣いたりすることで他人をコントロールして来た人が、そうなりがち。
    だから大人になっても「助けて」とか「これが嫌だった」が言えなくて、不機嫌アピールしたり泣いたりして相手に“分からせる”ことしか出来ないんだよね。
    要はコミュ力が足りないんだと思う。
    すぐ怒鳴るジジババや、クレーマーも同じ類だと思ってる。

    +87

    -6

  • 27. 匿名 2023/01/06(金) 16:59:18 

    >>1
    価値観が多様化って言ってるけど実際は、今までとは逆の価値観一つしか許されない

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/06(金) 17:01:36 

    >>2
    メンヘラじゃない人間っているのかな???

    +20

    -9

  • 29. 匿名 2023/01/06(金) 17:01:38 

    やっぱ髪の毛はハデな色なの

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2023/01/06(金) 17:01:55 

    優しい人がなりやすいように思う。
    周囲を見てると

    +24

    -17

  • 31. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:14 

    >>6
    カサンドラ症候群だっけ?

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:20 

    >>1
    増税するから元気出しなよ
    ”メンヘラ”が急増する社会事情「なりやすい人」の共通点

    +4

    -27

  • 33. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:38 

    >>14
    元々はメンタルヘルスのネットスラング
    精神的に健康をそこなっている的なネットスラング
    個々によって定義が違うみたいだけど確固たる定義はどうなっているの?
    またこの元記事の定義はどうなってるの?

    ”メンヘラ”が急増する社会事情「なりやすい人」の共通点

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:51 

    察してちゃん、の典型じゃないの?
    「一緒に遊ぼう」が言えなくて「一人ぼっち寂しい…」
    「助けて」が言えなくて「死にたい」
    「好きって言って」が言えなくて「別れたい」

    +67

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/06(金) 17:03:17 

    メンヘラってどこから??
    個人的にはリスカしてないとメンヘラではないって思ってしまうけど

    +3

    -12

  • 36. 匿名 2023/01/06(金) 17:03:25 

    >>1
    メンヘラっていうかただの自己中で、他人を思いやるとか気を使うとかが出来ない人が増えたんでないの?
    不平不満ばかり口にして勝手に情緒不安定に陥る。打たれ弱い人が増えたわー。

    +54

    -10

  • 37. 匿名 2023/01/06(金) 17:04:22 

    病みかわいいって10代に流行ってるの?
    あれ、怖いんだけど。

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2023/01/06(金) 17:05:26 

    >>1
    チョンがメンヘラになるのは朗報

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2023/01/06(金) 17:05:49 

    精神科医に認定されるレベルの本物のメンヘラはそうそういない。大体ファッションメンヘラか、低学歴風俗嬢みたいな地雷(頭の悪さがメンヘラムーブに直結してる系)がほとんどだと思う

    +48

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/06(金) 17:06:16 

    ゲイの若い子にメルヘラ多いよね

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/06(金) 17:07:19 

    共働きやシングルが当たり前になってきて、子供がいい子ちゃんで居ようと我慢することも当たり前になってる気はする
    寂しいよねー!!!
    SNSがあって良かったねと思うと同時にSNSの危険性はつきまとう

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/06(金) 17:08:38 

    >>1
    日本は大人が少女をくいものにするかるな病むよね

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2023/01/06(金) 17:11:09 


    以前、コミュ障、鬱などで悩んでいるメンヘラさんと手紙のやり取りをしていました。
    ガルちゃんでは「メンヘラの人は専門家に任せて」と言われるけど、その人にカウンセリングを勧めて半年くらいしたら「効果なかったし、貯金がなくなってしまってつらいです」という手紙がきて驚愕しました。
    カウンセラーはその人が探して決めたのですが、全然効果が感じられなくても「ガル子さんに勧められたから」とずーーーっと、続けていたそう。
    いくら遣ったのかは、怖くて訊けませんでした。
    メンヘラさんに「普通」や「常識」は通じません。
    生半可な同情心で関わるとお互いの為にならない、と学びました。




    +34

    -5

  • 44. 匿名 2023/01/06(金) 17:11:49 

    おばさんのメンヘラってそんなにいなくない?
    人生経験積めば恥ずかしいことって価値観変わっていくと思うしメンヘラになってる余裕もないと思う
    私の友達のかつてのメンヘラは今では頼もしい母ちゃんになってるよ
    若くてカワイイからメンヘラでも許されてた部分はあるよね

    +39

    -6

  • 45. 匿名 2023/01/06(金) 17:14:18 

    >>28
    普通にいるでしょ

    ガルちゃん民の構成比率は知らんけどw

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/06(金) 17:14:22 

    >>10
    えっ、その理論だと子どもの性別関係なくシンママ家庭で父親と交流できない子どもはみんなメンヘラになっちゃうじゃん

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2023/01/06(金) 17:14:28 

    >>7
    モブ(一般大衆)としての人生を受け入れられない人が多くなったと思う。

    顔を整形しようが何をしようがキラキラしてる主役にならないとどうしても気が済まないというか。
    加工技術が進化したのもあって、現実と妄想の世界が曖昧になってる
    それが両極端を揺れ動くメンヘラの精神構造と親和性があるんだと思う。

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/06(金) 17:14:57 

    >>3
    それだよね
    メンヘラの原因って親だと思う

    +54

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/06(金) 17:15:19 

    >>46
    離婚家庭は離婚が続きやすいて言うよ。
    絶対ではなく、続きやすい!!

    +27

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/06(金) 17:16:17 

    >>14
    同じ精神疾患でも他人を巻き込んだり自己中心的だとメンヘラってイメージ
    誰が見ても幸せそうで明るい人がいきなり自◯しちゃうこともあるし、そういう人は気を遣いすぎてメンヘラにもなりきれないんじゃないかな

    +37

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/06(金) 17:18:50 

    >>44
    若いメンヘラは自傷傾向の構ってちゃんだけど、それがオバサンになると構ってもらえないから他害傾向に化けるのよ。恐ろしや。

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/06(金) 17:19:30 

    >>29
    髪の毛だけでは一概に言えないけど、職場のメンヘラっぽい先輩はピンクとか青にヘア色にツインテール
    ちなみに45歳独身

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/06(金) 17:21:16 

    カルト二世はメンヘラ。創価の家で育つのは児童虐待だもの。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/06(金) 17:21:31 

    >>2
    それはなったことがある人じゃないと
    わからないとおもう。
    普通の不安定とは違う。人間辞めるレベルの廃人化
    する人は多い。お風呂入れない、
    歯磨きできない、ご飯食べない
    激ヤセする。

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2023/01/06(金) 17:21:51 

    被害妄想と繊細なこと
    そのせいで落ち込みやすい

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/06(金) 17:23:29 

    メンヘラとか地雷をファッションのように
    自覚出来ているなら、そんなに重傷じゃない
    自分は正しいおかしくないと
    ふざけているだけのつもりのような人は
    診察すれば病名がつく

    そこの🫵

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2023/01/06(金) 17:23:37 

    >>46
    私も片親育ちだけど、結婚して自分の家庭を手に入れるまでメンヘラだったわ。

    父親は機嫌が悪くなると直ぐに包丁振り回す人だったから、結果父親と縁切って良かったけどね。

    無条件で安心できる居場所がないとメンタル病むのよ。
    お母さんとお父さんが仲良くて、いつも家族一緒の友達が羨ましかった。

    +30

    -4

  • 58. 匿名 2023/01/06(金) 17:24:57 

    >>2
    >現在の定義は広く、 "かまってちゃん"や"めんどくさい人"というラフな意味でも使われ

    という話です

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/06(金) 17:25:08 

    >>1
    不細工は決してメンヘラなんて言われない。
    統合失調者って言われるよww

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/06(金) 17:25:29 

    大森靖子好き多くない?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/06(金) 17:25:48 

    >>57
    今まで大変でしたね…包丁とか怖すぎる
    幸せな結婚が出来て良かったね!

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/06(金) 17:27:04 

    アッパー系のメンヘラって結構いるよね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/06(金) 17:29:56 

    1番クセ悪いのはメンヘラ気取りがガチもんに落ちる時な、ダルいわ
    無理なキャラ変で自分も自分でわからなくなってる友達に何人か居てたなある程度の年齢で黒歴史に出来る子と突き進む奴の差はデカい

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/06(金) 17:30:31 

    仕事でメンタルやられる人は真面目で責任感が強い人だと思うけど、いわゆるメンヘラの方は仕事以前に元々そういう感じな気がする。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/06(金) 17:31:52 

    弱者でありたい人が多いよね
    男も女も、どうしようも無い差をネットで感じて
    何かしら病んでるていでキャラ立ちしようとする人多いは、ウンザリしちゃう正直

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/06(金) 17:32:57 

    子供の頃、今で言うメンヘラ
    大人になった今、いつの間にか直ってた。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/06(金) 17:33:13 

    たまに見かけるスマホばっかりいじって、親に一生懸命ジェスチャーしてる幼児を見もしない親子や、綺麗でお洒落なお母さんと一緒に歩くボロボロの服の子供。
    親もメンヘラだし子供はどうなるんだろうと思う。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/06(金) 17:36:49 

    メンヘラなんて昔から普通にいたのに病気扱いされてかわいそう

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:56 

    >>7
    ファッションメンヘラってめっちゃ簡単だよね
    ガチメンヘラは本当に関わっちゃいけないって本能でわかるしただただ面倒くさい

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:57 

    普通に悩んでるだけでもメンヘラって言われたりするよね
    リスカもしてないし、死にたいとかも言ってないのに
    メンヘラって言葉を軽く使うなよって思う

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:58 

    リセット症候群の人もメンヘラ?
    いきなりLINEのアカウント消して退会する奴が居て数日経つとまた再開してんの
    こっちが疲れる

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:06 

    >>11
    そう思う。メンヘラって特殊枠認定されて みんな気をつけあげて〜みたいな? なんで他人のアンタに気を使わなならんの?好きでなっとるんちゃうの?と、健康なアテクシは思ってしまうのであーる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:14 

    親次第

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/06(金) 17:42:23 

    >>1
    悪いけど結局は『暇』なんだろうなあって思ってる
    日々の生活に必死で余計な事を考える暇がないと
    メンヘラなんてしてられない

    誰でもなるって書いてるけど、ならない人はならないよ
    コロナでもインフルでもないんだから

    +18

    -5

  • 75. 匿名 2023/01/06(金) 17:44:51 

    >>10
    母親の場合もけっこうあるよ
    とにかく親との関係はデカい

    +59

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/06(金) 17:46:15 

    >>68
    ね、なんで今はこんなちょっと病気扱いなのか不思議よねクラスに1人は必ずいてるキャラだと思ってたよ、精神的のガチの子は本格的にあの人どうしてる?の存在になるし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/06(金) 17:46:43 

    ファッションメンヘラから薬飲んで本物に進化するからじゃないですか?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/06(金) 17:48:11 

    ホストに群がる女と
    風俗や夜仕事の子てなりがちよね
    夜勤で工場バイトしてた時メンヘラったは
    寝た方がいいとにかくw

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/06(金) 17:48:16 

    >>51
    煽り運転で人の命を奪ったオジサン
    通りすがりの人を切りつけたオバサン

    中高年になると他害する人になったのか、若い頃からそうだったのか…
    どちらにせよ他害する人は怖い

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/06(金) 17:49:14 

    自分を卑下するような発言が多いけど、心の奥底には他罰的な感情が渦巻いている感じがする。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/06(金) 17:50:39 

    >>18
    前精神科病院で勤務していました。うちの精神科医は双極性障害みたいだったわ。ちなみに理事長。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/06(金) 17:55:12 

    >>71
    それはストレス解消だと思うよ
    人間関係てかネットもそうだけど
    なんか全部めんどくさいて思う事は誰でもあるんじゃない、てか1人切ってこの人は切らないとか今って難しいからな、それならいっそみたいなノリだと思う、あんまり深い意味ないよ

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2023/01/06(金) 17:57:27 

    >>35
    髪を抜いたり爪を齧ったりピアスあけまくるのも多い

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/06(金) 17:57:44 

    大食いYouTuberのあの人

    なんか彼氏できてからテンション怖い。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/06(金) 18:01:06 

    わたしメンヘラだから~って許されようとするやつ大嫌い

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/06(金) 18:07:01 

    >>74
    暇だと余計なこと考えちゃうもんね。
    メンヘラになってる自覚があるなら1人の予定をパンパンに入れまくれば立て直せる人もいる。自分の扱い方がわかればこっちのもん。
    それでも良くならない人は素直にカウンセリング受けた方がいい。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/06(金) 18:07:32 

    だいたい男絡みで病んでる奴ばっかりじゃん
    依存体質なんだろ、それも恋愛依存的な

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/06(金) 18:10:13 

    元々そんな人たちは沢山いて
    でも名称がなかったから
    どうすることも出来なかった
    悩んで隠れるしかなかった
    今はその人たちが顕著化しただけ

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/01/06(金) 18:10:42 

    >>83
    髪は抜毛症
    爪噛むのは幼児の時の愛着障害
    ピアス開けまくるのはスピリチュアル的思考が強い
    日本のメンヘラは自傷他害の破滅型の生き方の人達の事じゃないかな?

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/06(金) 18:12:44 

    >>25
    自分自身にストイックな人は精神安定する
    脳筋ってバカにされたりするけど筋トレが習慣の人でネガティブな人みたことない

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/06(金) 18:15:33 

    >>7
    相性いいのか悪いのかって感じよね

    承認欲求などは簡単に満たすことができても、いいねの数とかで簡単に病んでしまう

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/06(金) 18:16:50 

    >>10
    旦那の不倫相手の父親が、不倫で離婚して、
    本人も中年旦那と不倫…
    わたしは強いから旦那は可愛くないんたろうなー
    メンヘラになりたいww

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2023/01/06(金) 18:17:01 

    環境と遺伝はある
    主に幼少期の母親との関係性

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/06(金) 18:17:31 

    栄養不足だからです。
    現代の日本の食事では鉄分、タンパク質、ビタミンなにもかも足りていません。
    糖質、塩分、脂質過多。加えてストレス過多過多。そりゃ生きてはいられても元気はなくなります。

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/06(金) 18:19:10 

    >>11
    昔はキ○ガイ呼ばわりだったもんね
    そこまで悪化するまで病院に行けなかったりしたし

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/06(金) 18:39:54 

    >>14
    元々精神疾患全てを表してたけど、最近のメンヘラの指す意味は境界性人格障害のイメージだと思う。
    感情的だったり自傷行為したりする人。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/06(金) 18:45:43 

    >>18
    精神科の大病院だと先生が自分に処方してたり、寮で自殺してたとか偶に聞く

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/06(金) 18:46:15 

    軽度の場合は薬で大きく改善されたりするけど重度の場合は薬だけでなんとかなるって感じではないもんね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:00 

    >>10
    父親と不仲だったり、親が離婚とか死別で父親との関係そのものが希薄だと男運悪い人が多い
    私の周りでは

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/06(金) 18:51:26 

    >>44
    おばさんのメンヘラなんて誰も相手にしないから普通っぽく振る舞うしかなくなるんだよ。おばさんになってもメンヘラ感ある人はたくさん病名つくような重度だと思ってる。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/06(金) 18:53:30 

    >>3
    バキバキの毒じゃなくてもメンヘラの親って発達っぽいし本人も発達の可能性高いと思ってる。家でも社会でもコミュニケーション取れなくて孤独なんだよ。

    +34

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/06(金) 18:59:23 

    >>10
    そんな父親を選ぶ母親に育てられてりゃメンヘラになるし遺伝の影響もある。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/06(金) 19:17:23 

    >>3
    その毒親が最早メンヘラの場合あるから遺伝だよね

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/06(金) 19:17:57 

    囲い込み

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/06(金) 19:19:49 

    メンヘラって言い方が嫌い
    本当に病気の人には失礼だし、なんちゃっての人が自称しやすくなってる

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/06(金) 19:20:16 

    メンヘラが許されるのはギリ20代前半まで

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/06(金) 19:31:01 

    >>23
    わかる。
    人として言ってはいけない、考えてはいけないレベルのことを普通に考える。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/06(金) 19:34:06 

    >>99
    それ私ー!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/06(金) 19:37:14 

    赤い目のメイクしとる人がメンヘラって言うんでしょ?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/06(金) 19:37:18 

    >>10
    お父さんやお兄さんと仲良しの女の子は甘え上手で恋愛上手な子が多い印象あるわ

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/06(金) 19:38:44 

    >>14
    最初は精神疾患の人を指す言葉だったかもしれないけど、今ではその手前の彼氏に嫉妬して奇行を繰り返すレベルの女性のことを指す言葉になっている気がする

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/06(金) 19:40:25 

    >>44
    誰にも構ってもらえなくなるからね。

    本格的な病気になるか
    スピや宗教に走るか
    普通の人になるのかも

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/06(金) 19:40:26 

    >>103
    遺伝というか負の連鎖だね
    親も祖父母から精神的肉体的虐待状態だと自分も子育てするときまともに接して育めないんだろうね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/06(金) 19:41:09 

    メンヘラとかオタクとかコミュ障の方が台頭してる世界に変わったと思ったら楽かも。
    この傾向は今後どんどん進む気がする。
    なんだだろう。
    それぞれが全く無理をせずありのままである社会になってきてるね.

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/06(金) 19:41:28 

    >>6
    ミイラ取りがミイラになるってやつか

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/06(金) 19:41:53 

    >>44
    たくさんいるだろうけどおじさんおばさんになると誰も気にしてくれなくなるというか、誰の眼中にも入らなくなるというか、空気みたいな存在になるからね
    人知れず苦しくてさみしかったり心療内科通ってたりしてると思うよ

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/06(金) 19:43:44 

    >>100
    これだと思うわ
    若い頃メンヘラはそのままおばあさんになってもおばあさんになってもメンヘラのままだと思うよ
    ただ周囲に注目もされず誰も気にしなくなるだけ

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/06(金) 19:44:31 

    >>105
    本格的な病気の手前の
    人格障害や自称あたりの人を揶揄する名称だと思ってた。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/06(金) 19:45:01 

    >>94
    日光不足もあるね、みんな日焼けを嫌うようになった
    昔の人はもっと外を歩いたし日に浴びたり畑仕事してた

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/06(金) 20:04:57 

    >>13
    がるちゃんみてると、子供時代にメンヘラ要素合っても
    大人になって治ってる人わりといる
    自己愛へ進む人は治らないかも。自己愛は不幸でなくてもなるから怖いよね。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/06(金) 20:06:40 

    >>12
    懐かしいwまだメンヘラテクノロジーやってたんだね!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/06(金) 20:06:42 

    >>9

    初めから関わらないのが1番だよね。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/06(金) 20:26:54 

    メンヘラをバカにしてる人いるけど、他人事じゃない

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/01/06(金) 20:29:10 

    >>29
    真っ黒です

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/06(金) 20:30:06 

    >>29
    派手髪はなんちゃってファッションメンヘラ

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/06(金) 20:32:53 

    >>2
    メンヘラって結局自分最優先だから
    不幸になってる人みたことない
    行動力すごいし

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/06(金) 20:42:47 

    >>1
    メンヘラ大嫌い
    めんどくさい
    ウザイ
    関わりたくない

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/06(金) 20:42:48 

    >>3
    ガルちゃんって何でも毒親のせいにする人多いよね。

    私も暴力や暴言を親にされてきたけど、大人になった今は離れて自分の力で色々することのできる世界にいるから、あとは自身の問題だなって思うようになったよ。 

    +8

    -5

  • 129. 匿名 2023/01/06(金) 20:46:38 

    歳をとればメンヘラがマシになるというコメントを見て
    良い意味で諦めがつけるようになったらメンヘラはマシになるのかなと思った

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/06(金) 20:49:55 

    >>106
    それもファッションメンヘラに限る

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/06(金) 20:51:54 

    >>129
    ならないよ悪化する母親がそうだから
    かまってちゃん通り越して、とにかく不機嫌と不幸を一心に背負ってる風味出してる
    世の中の奥さんに比べて充分満たされた生活してるのにコレだから、本当にメンヘラは性質よ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/06(金) 20:54:00 

    >>128
    親から上手に距離置けないで今も苦しんでる人達が親ガチャ言ってると思うわ
    やばそうなら泥食ってでも生きてやる根性で1人立ちすべき時見失った方々

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/06(金) 21:13:35 

    >>1
    男のメンヘラが多いのはスルー?

    キャバクラの女に文句言いながら通ってる男とか、
    ガルちゃんの女に文句言いながら入り浸ってるガル男とか、
    みんなメンヘラでしょ???

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/06(金) 21:17:05 

    >>36
    そんな風に思われるから怖くてうつ病を絶対カミングアウトできない。メンヘラ=迷惑、面倒、弱虫みたいな認識よね。

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2023/01/06(金) 21:23:18 

    >>48
    前にガルのコメント見てなるほどーって思ったけど

    信頼できる家族がいて愛情受けた人は
    何か辛いことがあっても布団に叩きつけられる感じで家族(布団)というワンクッションがある。
    機能不全家庭で育った人は辛いことがあった時、地面に直に叩きつけられる感じって。

    確かに失恋、失業、人間関係の悩みとか
    何か心が折れかける事があっても家族に見守られていて相談しやすい環境だったら
    同じ辛い出来事があっても感じ方全然違うだろうなー…って思った。

    仲良しの家族がいてもひとりで抱えてしまって自殺してしまったり…どうにもならない場合もあるけど、
    やっぱり親の愛を受けてないと小さい頃から
    基本、心が剥き出しの状態で放置されたままなんだろうと思うわ

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/06(金) 21:30:47 

    メンヘラって自力で治せるんですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/06(金) 21:35:40 

    >>39
    ファッションメンヘラがメンタルクリニックで薬漬けにされて引き返せないガチメンヘラになってるとかあるあるよね。それで最終的に自殺した子知ってるわ。

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2023/01/06(金) 21:43:00 

    >>137
    >ファッションメンヘラがメンタルクリニックで薬漬けにされて

    これは大間違いだね
    自らドラストから専門医まで巡礼して薬漬けになりにいくファッションメンヘラのせいで、薬がやたら出回って、さらなるファッションメンヘラを産むのが今の構図。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/06(金) 21:45:18 

    すごく依存的で、激しく共感を求めると言うか、母娘や恋人のような一体感を他人や芸能人とかに求めてる感じ。
    それが叶わないと(普通は叶わない)情緒不安定になってるぽい。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/06(金) 21:52:33 

    >>6
    大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/06(金) 22:03:49 

    >>131
    うちの50過ぎた叔母もそうだわ…
    常に自分の中の不幸な要素を探していて、大袈裟に可哀想な私アピールしてくる
    悲劇のヒロイン症候群

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/06(金) 22:24:32 

    >>9
    職場のよく関わる人がそうだったときはしんどかった

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/06(金) 22:32:15 

    >>105
    そもそもメンヘラって自称うつとかかまってちゃんとかそういうのを指してる

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/06(金) 22:36:50 

    >>30
    優しいと、ターゲットにされやすいからだよね。
    私も苦しいわ。

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2023/01/06(金) 23:00:45 

    知り合いの人が見た目ごく普通なんだけど、
    自身がものすこい毒親で、下の子は小学校入る前に壊れちゃったんだけど、上の子はなんで大丈夫なんだろうと思ってたら、中学校後半で大爆発。
    数年ぶりに見かけたら、思わずのけぞっちゃうくらいお手本みたいなメンヘラ姿に豹変しちゃって、育児の奥深さを痛感しました。
    リアル、ヤヌスの鏡だわ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/06(金) 23:24:07 

    >>64
    仕事でメンタルやれても、環境良い職場の友人にはわかってもらえず、引きこもりと笑われた経験がある。

    頑張って復活できたけど。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/07(土) 01:25:23 

    >>99
    わかる。

    父親に貶されてきたから不仲。
    男運めちゃ悪い。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/07(土) 02:38:12 

    >>36
    冷たいな〜
    所詮、他人事だからだろうね
    そういうあなたも、他人を思いやるとか気を使っていないとおもいます

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2023/01/07(土) 02:43:28 

    >>30
    自分のことが好きすぎるのにSNSを使ってもそれを満たされてない人がなってるイメージある

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/07(土) 02:47:03 

    >>74
    忙しすぎて精神的にやられる人も多いのでは…
    「暇だからメンヘラになる」は考え方が単純すぎる

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/07(土) 03:31:12 

    趣味が男・女 特技がSNS捜索・監視

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/07(土) 05:45:37 

    >>134
    怖くて鬱病だとカミングアウトできない=できれば鬱病である事をカミングアウトしたい、のであれば、それって所謂ファッションメンヘラの典型だよ。
    本当に鬱病なら自分が鬱病(精神的な病を抱えてる事)である事なんて絶対周りに知られたくないだろうし、実際鬱病の人が1番悩むのが「いかに自分が鬱病である事を知られないようにするか」なんだよ。
    鬱病だと周りに知らせたいのは、自分が鬱病である事を自己アピールのひとつと捉えてる承認欲求拗らせた構ってちゃんです。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/07(土) 06:47:21 

    >>28
    今はみんな多かれ少なかれ病んでいる気がする。

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/01/07(土) 08:25:36 

    >>43
    少し知的障害があったのかも

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/07(土) 12:55:27 

    >>138
    同じ意図で書いてるから何も間違ってないけど?
    明日カノのゆあてゃに共感するような頭の悪さがメンヘラムーブに直結してる系が、酒飲んで安定剤を大量に飲むうちに記憶障害と被害妄想がひどくなっていき、最後は希死念慮と脱抑制が結びついて死ぬパターン、本当にあるよ。ベンゾジアゼピン系の薬を舐めすぎてるね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/07(土) 12:57:44 

    >>2
    自分も不安定でキレてしまったり。って感じに言う人間より、
    迷惑って言うといい過ぎかもしれないけど、いろんな方面でも
    マイナスの部分をそういう感じにアクロバット的に肯定してしまう人が
    増えたのも、日本がダメになってる原因がと思う。
    コロナの事も頭がいい訳でもないのにやたら逆説言ったり。
    指摘されると荒れたり論点外したり追い出すとかして荒れるし。
    そういう人って年代?ゆとりって言うと危うい考えかもしれないけど。
    年寄ってそういう特徴あるんだけど。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/07(土) 14:05:14 

    昔から病んでいる人は沢山いたけど病名が付かなかっただけでは
    最近はメルタル系の病気色々増えすぎてついて行けない感あるけど

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/07(土) 14:45:08 

    >>10
    母子家庭で長女でメンヘラです
    家庭環境大事

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/07(土) 15:39:10 

    何でも好きに言う人がいて
    言えない人がそのために病んで、そのうち苦しいと言う
    それに対して、また好きに言う人が…
    こういう繰り返しなのかも

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/08(日) 01:03:18 

    >>13
    ものによるね
    若い女性特有の不安定さからくるものなら治る
    家庭環境やそういうの由来だと治らない気がする
    女性の場合、結婚や出産で家庭内に引きこもれるのが社会的に目立ちにくい理由になりそう
    ガルちゃんでもそうだけど、既婚女性や子持ち女性がみんながみんなメンタル安定してるように見える?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/08(日) 16:22:02 

    >>71
    ただリセットしてるだけならいいけどちょっと揉めてすぐ縁切ってくるような人はメンヘラだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。