- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/06(金) 14:02:41
総務省は3月末までに「ほぼ全国民」への普及を掲げており、さらなる上積みを狙う。+44
-269
-
2. 匿名 2023/01/06(金) 14:03:16
でも私はいらない+1126
-133
-
3. 匿名 2023/01/06(金) 14:03:18
そんなんいらん+594
-78
-
4. 匿名 2023/01/06(金) 14:03:20
本当に?
周りでほとんど聞かないんだけど。+990
-228
-
5. 匿名 2023/01/06(金) 14:03:25
>>1
やってねーなー。
どうやるんだ?+229
-17
-
6. 匿名 2023/01/06(金) 14:03:48
マイナンバーカード作ってると毎月のようにPayPayの5000円キャッシュバックやってるんだが。私の街だけ?+11
-60
-
7. 匿名 2023/01/06(金) 14:03:52
まだ作ってない+737
-28
-
8. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:01
![マイナンバーカード申請数、免許証超えの8300万件]()
+244
-110
-
9. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:01
保険証使えなくなるとか言われたらしょうがないって感じ
自らで進んでかのような印象はやめてほしい+723
-17
-
10. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:04
ここの住民はいつもマイノリティンヌ+166
-8
-
11. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:18
作りたくないけど口座開けなかったりするから
任意とか嘘つきだよね~+326
-10
-
12. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:20
とっとと作った
早くもっと便利になーれ+262
-96
-
13. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:22
あっまだやってないわ+152
-6
-
14. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:23
>>7
私もだよ+103
-7
-
15. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:33
受け取りに行かなければ…と思いながら数カ月経った+34
-10
-
16. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:47
作っといてよかったー+45
-90
-
17. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:47
保険の手続きで通知カードではダメだからマイナンバーカード作ったけど、保険証とか一緒にしていない。セキュリティは信用してないから+248
-16
-
18. 匿名 2023/01/06(金) 14:04:52
私はまだやってない
いつ必要にせまられるんだろうか+271
-7
-
19. 匿名 2023/01/06(金) 14:05:32
私もまだだから子供達の分もしようかな?と思ったけど紐付けできるポイントが同一ってダメって聞いて辞めた。てか銀行口座紐付けさせるんだから現金でよこしてくれるならつくるけど結局何かしらの癒着とかあんでしょ?って思うと信用できないしいらない。+103
-31
-
20. 匿名 2023/01/06(金) 14:05:34
>>15
同じく
取りに行く時間作らないとなのが面倒+96
-5
-
21. 匿名 2023/01/06(金) 14:05:39
>>1
結局マイナンバーカードも持たされるようになるのかか。
超監視社会、通報密告社会、これからも日本の生活はどんどん締め付けられる、生き地獄、中国や北朝鮮と変わらんくなってきた…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+289
-79
-
22. 匿名 2023/01/06(金) 14:05:46
>>9
でも受け取り時に自分の希望で発行します!ってのにチェック入れさせられるんだよ
モラハラ男みたいだよね+342
-10
-
23. 匿名 2023/01/06(金) 14:05:55
ネットで申請してまだきてない。+46
-3
-
24. 匿名 2023/01/06(金) 14:06:00
>>1
これスーパーの店先とかで年寄りがマイナカード申請とマイナポイントの説明されたりしてるけどお年寄りには絶対使えない制度だと思う+254
-10
-
25. 匿名 2023/01/06(金) 14:06:04
>>1
反対してるわけじゃないけど、ずっと使う物だしダイエットしてから…美容室行ってから…とか思ってるうちに今に至る+107
-10
-
26. 匿名 2023/01/06(金) 14:07:24
私の周りはほぼ作ってるよ
旅行支援使うのに、ワクチン証明はスマホの裏にピッってするだけだから楽で良かった+61
-54
-
27. 匿名 2023/01/06(金) 14:07:42
ホンマかいな!信じられへんわ+109
-9
-
28. 匿名 2023/01/06(金) 14:07:43
>>4
お客から身分証提示してもらう仕事してるけどマイナカード提示する人増えたよ+233
-41
-
29. 匿名 2023/01/06(金) 14:07:55
正月休みに旦那とインターネットで申請だけした。取りに行くのが面倒でとりにいってないひともたまに聞く+4
-3
-
30. 匿名 2023/01/06(金) 14:08:51
そりゃ上回るだろうよ。
子供から年寄りまでだし、保険証が廃止になるっていうなら持つしかないじゃん。任意と言いながら脅しといて、国民が持ちたくて取ったと思うなよ。+388
-12
-
31. 匿名 2023/01/06(金) 14:09:36
>>4
いちいち人に言わないだけだよ
特別なことじゃないので+349
-18
-
32. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:11
申請したけど受け取り予約がめんどくさい!
もう2月半ばまで埋まってる。
こどもも本人連れていくとかほんとめんどくさい。+61
-1
-
33. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:19
>>18
必要に迫られたら今かってわかるよ。まだ作ってないけど+6
-4
-
34. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:22
マイナンバーあるのとないのでは、医療費負担って変わるんじゃなかったっけ?+25
-2
-
35. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:24
>>4
家族全員取得したよ
でもあえて人に言うことでもないし
そんな感じなんじゃない?+289
-20
-
36. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:24
>>11
口座作れない銀行なんてあるの?
通知番号+運転免許証とかで作れないの?+133
-6
-
37. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:32
住民票や印鑑証明が割安でコンビニで取得できるのと、最初はwebの確定申告にマイナンバーカードが必要だったから割と早めに作った
そういうのが不要な人は作らなくても当面は困らないと思う+6
-5
-
38. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:32
この数字が本当の数字かどうか、疑問に思った方がいい。
集団心理作戦にはこのくらいの割合の数字が効く。
+236
-25
-
39. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:33
チャージしなくてもポイントだけ貰えるようにしたら申請数増えると思うよ。
あと、ネットで申請しても結局役所で手続きしないといけないのが面倒なんだよね。
私はこの2つの理由でマイナカード作るの先延ばしにしてるわ。+161
-5
-
40. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:34
>>30
保険証や免許証も廃止にならないけどそういう勘違いで申請が増えたのかもね+173
-2
-
41. 匿名 2023/01/06(金) 14:10:54
発達障がいがある子供がいるんだけど、絶対に本人が受け取りにこなければいけないといわれたので申請する気なくなった
義務にならない限り我が家は作らない+186
-7
-
42. 匿名 2023/01/06(金) 14:11:10
これって保険証として使う・公金口座と紐付けする場合、あとからその申込み(登録)をしないといけないのだよね⁉️
それをしなければ、顔写真付きの身分証明書カードということでいいのか🤔+44
-2
-
43. 匿名 2023/01/06(金) 14:11:29
タイムリー
今日受け取ってきた。はよ2万ポイント欲しい。+18
-11
-
44. 匿名 2023/01/06(金) 14:11:34
写真って自分で用意出来ないんだよね?
まだやってなかったわ。+2
-15
-
45. 匿名 2023/01/06(金) 14:11:46
写真付き証明書のために作った
それがなきゃ格安SIMも受け取りできなくてさ
私みたいに免許証もパスポートもない人は同じなんじゃないかな+66
-1
-
46. 匿名 2023/01/06(金) 14:12:25
>>1
免許は18歳以上だし、取るのにお金かかるから持てない人もいるし、比べても意味ないよね+73
-2
-
47. 匿名 2023/01/06(金) 14:12:36
>>16
なんか恩恵あったわけ?+35
-6
-
48. 匿名 2023/01/06(金) 14:12:37
>>1
思ったより少ないね!マイナンバーは全国民対象なのにまだそんなもんか。+19
-0
-
49. 匿名 2023/01/06(金) 14:13:02
>>4
わざわざ言わないよ+177
-9
-
50. 匿名 2023/01/06(金) 14:13:36
>>8
返納しても一回作ったら記録残るし意味無いんじゃない?
ナンバーはカード拒否しても各人にあてがわれているわけだし
会社でもマイナンバーの番号は全員から集めているよ+126
-8
-
51. 匿名 2023/01/06(金) 14:13:59
>>21
なんか凄い生活してるの?
私は監視されて困るほど大した生活してないしスーパーで買ったものを密告されてもなあ+51
-58
-
52. 匿名 2023/01/06(金) 14:14:15
>>4
マイナポイント貰える時に、申し込んだ?!って話はした程度+71
-3
-
53. 匿名 2023/01/06(金) 14:14:57
>>8
日本ではちょー筒抜け社会になるんじゃない
監視社会?? 役所仕事の連中になにが出来るんだよ 委託会社にハッキングされて情報が流出でしょ
+101
-11
-
54. 匿名 2023/01/06(金) 14:15:16
>>34
何十円か増えるだけ+25
-1
-
55. 匿名 2023/01/06(金) 14:15:25
そら免許証はほとんどの人がすでに持っていて新しく取得する人が限られてるんだから、比べる対象じゃなくない?+28
-3
-
56. 匿名 2023/01/06(金) 14:16:07
>>34
2~3円程度マイナンバーカードが安くなる程度だよ+23
-1
-
57. 匿名 2023/01/06(金) 14:16:41
今日やっと息子のマイナカード受取にいけたよ…。市役所行ったら地元のテレビ局が取材にきてた。私はインタビューとかはされてないけど手続きしている最中を撮られてたらしい←旦那談+7
-0
-
58. 匿名 2023/01/06(金) 14:16:55
>>51
ヨコだけどたとえじゃない?+3
-6
-
59. 匿名 2023/01/06(金) 14:17:18
>>9
保険証、使えなくなるの!?+11
-18
-
60. 匿名 2023/01/06(金) 14:17:25
申請もめんどくさそうだし写真も必要だし受け取りに役所まで行かなきゃいけないとかポイントもチャージがどうとか面倒すぎてまだやってない+69
-2
-
61. 匿名 2023/01/06(金) 14:17:51
やっぱり怖くなって返納した人いる+24
-13
-
62. 匿名 2023/01/06(金) 14:18:00
>>4
ポイントに釣られて増えたんだろね。+127
-5
-
63. 匿名 2023/01/06(金) 14:18:18
今年40歳で20年ペーパードライバーだから免許証は不要かなと思ってマイナンバーカードにしようかと考えてるんだけど、なかなか行動に移せないでいる+5
-3
-
64. 匿名 2023/01/06(金) 14:18:25
免許のとれない世代の子もマイナカード持つんだからそりゃ免許の数を超えたとしても不思議ではないんですけど…+101
-0
-
65. 匿名 2023/01/06(金) 14:18:55
こういうのを同調圧力というのかしら+64
-6
-
66. 匿名 2023/01/06(金) 14:19:17
>>4
興味なさそうな人とか否定っぽいこと言ってる人にはいちいち作った話をしないだろうね+141
-4
-
67. 匿名 2023/01/06(金) 14:20:00
手間かけてまで2万欲しいとも思わない+44
-8
-
68. 匿名 2023/01/06(金) 14:20:01
>>4
我が家全員、申請したよー!+87
-28
-
69. 匿名 2023/01/06(金) 14:20:22
何か貰えるんだっけ?
貰える内に作っとこうかな
どうせ最後は同調圧力で作らされるだろうし+4
-10
-
70. 匿名 2023/01/06(金) 14:20:31
またこの作戦?
みんな打ってるコロナワクチン
みんな持ってるマイナカード
あんな規約を読んだら普通は作らないわ
作った人は読んでないのかな?+95
-14
-
71. 匿名 2023/01/06(金) 14:21:24
>>64
ポイント欲しさに親が作らせたのかな+6
-3
-
72. 匿名 2023/01/06(金) 14:21:29
免許証ない人には便利だと思うけど保険証と一体化は辞めて欲しい。確定申告できるのはすごく便利。+15
-1
-
73. 匿名 2023/01/06(金) 14:21:40
>>21
カードを持つか持たないかの違いだけでナンバー自体はとっくに振り分けられてるけど…+105
-13
-
74. 匿名 2023/01/06(金) 14:22:07
子供や高齢者のポイントってどこに入るの?何もカードやスマホを持ってない人の分。+6
-0
-
75. 匿名 2023/01/06(金) 14:22:40
>>44
写真はスマホの自撮りで出来るよ+21
-2
-
76. 匿名 2023/01/06(金) 14:22:58
あちこちでマイナンバーを提示して安全なのかどうかを明確にしてほしい+8
-0
-
77. 匿名 2023/01/06(金) 14:23:11
>>11
普通口座ならまだ義務じゃないよ
外国送金とか投資信託の口座のこと?+47
-1
-
78. 匿名 2023/01/06(金) 14:23:23
>>70
ナンバーは既にみんな割り当てられてるけどカード持つと紛失以外で何か不利なことあるの?+9
-19
-
79. 匿名 2023/01/06(金) 14:23:24
>>70
ただの統計を発表しただけでしょう。そこまで深読みする?+6
-18
-
80. 匿名 2023/01/06(金) 14:24:04
>>70
でも作っていない人のがもう少ないよ+11
-33
-
81. 匿名 2023/01/06(金) 14:24:44
>>78
規約は読んだの?+20
-4
-
82. 匿名 2023/01/06(金) 14:25:32
>>73
役所で管理されてるだけなのと、病院や銀行でも提示するようになるのとでは危険度が違うんじゃないかな。子供だけで通院させるのにもマイナカード持たせることになるとどこかで失くす心配もあるし、隠しカメラとかで勝手に番号を読み取られる心配もある。+25
-19
-
83. 匿名 2023/01/06(金) 14:25:44
受け取りの予約したけど10日後くらいまで✕で埋まってて
2週間後に行く。+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/06(金) 14:26:39
>>78
最初はマイナンバーって誰にも教えちゃダメって言われてた+57
-1
-
85. 匿名 2023/01/06(金) 14:26:50
>>41
本人じゃないとダメなの?
寝たきりの人とかはどうするんだろう+46
-0
-
86. 匿名 2023/01/06(金) 14:26:50
>>70
最終的に、無いと不便な状況になってくんだと思う
色んな手続きとか+32
-7
-
87. 匿名 2023/01/06(金) 14:27:23
>>79
深読み?
全国民に普及させたくてたまらないのに、強制できないから日本人の気質を利用して扇動するしかないでしょ?
気付いてないのならおめでたい+53
-6
-
88. 匿名 2023/01/06(金) 14:27:51
>>81
読んでない。まだ作ってないから+0
-0
-
89. 匿名 2023/01/06(金) 14:27:56
何で免許証と比較したんだ+20
-1
-
90. 匿名 2023/01/06(金) 14:28:16
>>80
?
だから何?+14
-5
-
91. 匿名 2023/01/06(金) 14:28:59
>>88
じゃあ調べてみたらいいよ
それから作るかどうか判断したらいい+18
-2
-
92. 匿名 2023/01/06(金) 14:29:00
うちの祖母は5年後どうなってるかわからないし今はまだ強制じゃないんだから作らないって言ってた+48
-2
-
93. 匿名 2023/01/06(金) 14:29:00
規約を噛み砕いて説明してくれると助かる+7
-1
-
94. 匿名 2023/01/06(金) 14:29:21
8千万人って
ワクチン接種と同じ感じの人数だね。
国民に任意だけど強制したいことは
「8千万人」のキーワードで煽ってくるかも。
+59
-5
-
95. 匿名 2023/01/06(金) 14:30:07
>>85
新生児とか、委任状提出さえムリな場合もあるよね+50
-0
-
96. 匿名 2023/01/06(金) 14:30:28
>>4
持って無いと今後、めんどくさい人扱いになるのが分かってるからね。
+88
-13
-
97. 匿名 2023/01/06(金) 14:30:34
>>22
何があっても全責任は自分って事か+114
-2
-
98. 匿名 2023/01/06(金) 14:30:46
ラインもペイペイも韓国中国絡みだから警戒している人いるけど普及しているしほとんどの人が便利に使ってるよね
クレジットだって悪用されることあるけど皆それでもクレジット使い続けてるよね
+20
-4
-
99. 匿名 2023/01/06(金) 14:30:55
保険証と比較してほしい、国民全員が持ってると想定できるものなんだから+10
-1
-
100. 匿名 2023/01/06(金) 14:31:07
他人がマイナンバーカードを作ってるか作ってないかなんてくそほどどうでもいい+20
-0
-
101. 匿名 2023/01/06(金) 14:31:19
>>84
誰にもには無理があるなと思ってたけど会社が教えろ言ってきた時はびっくりした+14
-0
-
102. 匿名 2023/01/06(金) 14:31:21
>>93
その状態なら作る必要ないよ
そんなんじゃマイナカード関係なく色々な面で騙されるから気を付けて+8
-4
-
103. 匿名 2023/01/06(金) 14:31:35
>>85
確かに寝たきりの人とかどうするのでしょうかね?
うちの市の職員はカード受け取りの時に顔の確認が必要だから本人を必ずつれてきて下さいって言ってきたよ。+57
-0
-
104. 匿名 2023/01/06(金) 14:32:35
>>56
よこ
会社のと二枚持ちだとマイナンバー出した方が得ってこと?+1
-3
-
105. 匿名 2023/01/06(金) 14:32:46
>>1
つくづく思うんだけど、ワクチン接種とマイナカード関連って似てるよね
政府はいいようにしか言わない
エサで釣る
その割にガルでは否定的な意見が多い
本当にいいものなら、ガルでももっと打って良かった!作って良かった!っていう意見が出るものだと思うんだけどな+72
-8
-
106. 匿名 2023/01/06(金) 14:32:51
>>102
そうね
で、規約は教えてくれないのね?
何が問題なのか具体的に書かないと伝わらないと言いたかったのよ+6
-7
-
107. 匿名 2023/01/06(金) 14:33:04
>>38
みんながやってるに弱い日本人だからそれを狙ってるよね
何度も申請書類送ってきたり、ポイントがもらえる期限も何度も引き延ばしていてしつこいよね
+96
-8
-
108. 匿名 2023/01/06(金) 14:33:16
>>1
最後のひとりになったら、有名人になれるかな+8
-1
-
109. 匿名 2023/01/06(金) 14:34:03
>>97
コロナワクチン接種の時も自ら希望する形で接種するからね+73
-0
-
110. 匿名 2023/01/06(金) 14:34:18
するならとっとと強制的にしろって思う。
作る人もいれば作らない人もいてそういう中途半端だから信用ならんのよ。
+4
-8
-
111. 匿名 2023/01/06(金) 14:34:24
私の周りで作った人で理由がわかっているのが
ライブ行くのに写真付きの身分証が必要
確定申告が楽になる
ポイント
だったな
私は大きな理由はないけどそろそろ作るかで申請したけどまだ取りに行っていない
+5
-0
-
112. 匿名 2023/01/06(金) 14:34:29
>>7
ただただ面倒くさい。
だるすぎる。+96
-2
-
113. 匿名 2023/01/06(金) 14:35:05
あっ!
わしバイトでマイナンバーカード出さなあかんかった。
通知カード持っててそれでも良かったのに通知カード無くした。
マイナンバーカード作らなあかん…+0
-1
-
114. 匿名 2023/01/06(金) 14:35:07
>>56
マイナが安くなるんじゃなくて、保険証の人の支払額が増えるんじゃなかったっけ?
マイナカード用の機械設置費用を保険証の人に負担させる+17
-0
-
115. 匿名 2023/01/06(金) 14:35:14
>>4
いちいち他人に言わないからね
あなたも「作ってない」てわざわざ自発的に人に言わないでしょ?+75
-4
-
116. 匿名 2023/01/06(金) 14:35:20
マイナンバーカードは作ったけど、ポイントはまだもらってない。来月までだっけ?なんかメンドクサイんだよね+0
-1
-
117. 匿名 2023/01/06(金) 14:36:01
>>106
規約を読んだら理解できるのに?
読まない方が問題だと思うけどね+6
-0
-
118. 匿名 2023/01/06(金) 14:36:09
>>108
カードを役所に受け取りに行くときに花束貰えるかもね+4
-1
-
119. 匿名 2023/01/06(金) 14:37:07
>>4
聞かないなら、聞いてみたらいいじゃん。
この数字がほとんどなら、日本人ほとんど持ってるよ。
ちなみに私は持ってるし、家族も持ってる+76
-10
-
120. 匿名 2023/01/06(金) 14:37:10
>>107
うちも家族全員作ってないから、ときどきあの督促申請書が3通やってくる
あれ本当に無駄だよね
おまけにうちの市は12月くらいから、土日も申請受付してるんだって
市の職員働かせすぎ
でも噂だと、申請数が少ないと交付金減らされるとか?
なんだそれって思うんだけどね+64
-3
-
121. 匿名 2023/01/06(金) 14:37:11
>>105
似てるよね
でも増税や外国人にばかり優しく日本人に厳しい日本政府が日本人のためにこんなにも親切なんておかしいよね
結局ワクチンなんか後遺症や亡くなった人に寄り添うどころか因果関係の調査すらダラダラして大してしてくれない+57
-2
-
122. 匿名 2023/01/06(金) 14:37:40
>>108
たぶんそれはない
毎日どこかで赤ちゃん生まれてるから+2
-0
-
123. 匿名 2023/01/06(金) 14:38:04
>>2
今後いろんなことがマイナンバー利用に切り替わってもいらないの?
ここまで拒否し続ける人って国がマイナンバーの制度やっぱやめるわってなるのを待ってるの?+79
-37
-
124. 匿名 2023/01/06(金) 14:38:10
![マイナンバーカード申請数、免許証超えの8300万件]()
+35
-0
-
125. 匿名 2023/01/06(金) 14:38:11
まだ作ってない+9
-0
-
126. 匿名 2023/01/06(金) 14:38:53
全人口の7割強?有り得ないわ
新生児や寝たきり老人を入れたと
しても嘘くさい
+37
-2
-
127. 匿名 2023/01/06(金) 14:40:26
マイナンバーカードに健康保険証を紐付けしたけど、見た感じ。マイナンバーをあてられてからすでに健康保険も登録されてたんじゃないかと思った。+1
-0
-
128. 匿名 2023/01/06(金) 14:40:39
>>117
ガルでいつも思うんだけどさ、主張する方が根拠を提示すべきだと思うよ
最初からそれをすればいらないやりが取りが減るでしょ?
あなたは何を主張したいの?
個人的感想を述べたいだけなの?+10
-8
-
129. 匿名 2023/01/06(金) 14:41:10
>>119
この前職場のグループミーティング(10人)の合間の休憩中にマイナカードの話になったけど全員持ってるor申請済だった
国が発表してる数は多分本当だと思うけど信じない人は何をいっても信じないだろうね+43
-14
-
130. 匿名 2023/01/06(金) 14:42:23
>>1
4e0d9132b323fa744cfccd631e16ceca_27748
+32
-1
-
131. 匿名 2023/01/06(金) 14:43:31
免許証との統合するとなると警察が免許証を
見る時に読み取る機械が必要になりそうだねw
という事はその機械は儲かる?+0
-1
-
132. 匿名 2023/01/06(金) 14:44:02
>>4
年寄りは作ってるよ
若い私は作ってないけど+4
-20
-
133. 匿名 2023/01/06(金) 14:44:31
私はめんどくさくてやってないけど、帰省したら実家の家族はみんなポイント欲しさに作ってた(笑)
総額6万円分だったかな?
弟の就職の引っ越しに使うって言ってた。+4
-0
-
134. 匿名 2023/01/06(金) 14:45:01
ワクチンもそうだけどマイナカードに不信感あるなら自分が作らなければいいだけの話ではないの?
なんでそんなに画像何枚も貼ったりと必死なの?
皆に作られると自分だけ孤立するから?+8
-17
-
135. 匿名 2023/01/06(金) 14:45:09
>>123
作りたい人は作ればいいのでは?
圧かけるのだけはやめてね
お節介だよ+120
-34
-
136. 匿名 2023/01/06(金) 14:45:26
>>131
なんか免許証と一緒にしません!って言ってた警察関係?の偉い人、急死してなかった?
きな臭いわー+24
-0
-
137. 匿名 2023/01/06(金) 14:45:55
>>105
特別言う必要性もないからじゃない?
ちょこちょこ便利って書き込みはあるけど
基本的にマイナスなことの方が目に付くし良いこと言っても批判されるしね結婚とかのトピみたいに+7
-2
-
138. 匿名 2023/01/06(金) 14:46:31
>>1
ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jpムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策科学技術・イノベーションムーンショット型研究開発制度ムーンショット目標ムーンショット目標1ムーンシ...
2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現
目指すはデジタル管理社会
ワクチンと同じで創価池田大作の策略+15
-5
-
139. 匿名 2023/01/06(金) 14:46:35
>>134
自分が作りたかったら作ったらいいだけなのになぜ作らない人の言動が気になるの?
ワク信みたい+20
-7
-
140. 匿名 2023/01/06(金) 14:47:29
>>105
ワクチンやらマイナンバーに限らず何事も否定派の方が声がでかいからな
例えば紅白歌合戦なんかもガルでは批判されまくってるけど視聴率高い+19
-2
-
141. 匿名 2023/01/06(金) 14:47:52
まあ作ってるのは働いてる世代から下なら半分超えるんじゃね?+2
-0
-
142. 匿名 2023/01/06(金) 14:48:45
もっとやれ
マイナンバー持ってないだけでどんどん損するようにすればいい
+0
-17
-
143. 匿名 2023/01/06(金) 14:49:29
>>134
逆に、画像貼られて皆に詳しい事を知られてしまうとあなたが困るように見える
作りたくない人は作らなくていいわけだよね
作らない人がこんな理由で作りませんって言ってるだけなのに、その理由を知られるのがまずいの?+18
-5
-
144. 匿名 2023/01/06(金) 14:50:19
随分前に副業の確定申告用に作りました
作って不利な事は今のところ起こってないですね
もうすぐ更新+3
-0
-
145. 匿名 2023/01/06(金) 14:50:38
>>4
と思うでしょ?でも実は持ってる又は申請済みのひと多いよ。
私の場合仕事上取得ほぼ義務になってしまい、みんなどうしたんだろうと思い同じ部署の人全員に聞いたら全くなにもしてないの私ともう一人だけだったのよ。それが先月頭の話。私もその後すぐに申請したんだけど、今まで持っていない人の話ばかり記憶に残ってたけど、職場以外でも案外持ってる人多くてビックリしたよ。+69
-10
-
146. 匿名 2023/01/06(金) 14:50:50
否定派の方がヤバく見える不思議
熱心すぎる+5
-4
-
147. 匿名 2023/01/06(金) 14:51:12
>>139
ここってアンチマイナカードのトピではないよ
ここにマイナカード作ってる人がくるのは普通でしょ?作らない人がわざわざ来るのはなんで?+1
-15
-
148. 匿名 2023/01/06(金) 14:51:35
>>110
だって日本は民主主義だよ。
強制できるのは社会主義。
最低限の日本の政治知っておいた方がいいよ+6
-0
-
149. 匿名 2023/01/06(金) 14:51:57
>>105
国が言うから間違いないだろうってホイホイ打ってホイホイ作る人達が、まだの人達に自分の不安をぶつけて早くしろとうるさくせかすんだよね+31
-5
-
150. 匿名 2023/01/06(金) 14:52:39
>>143
何枚も画像貼られると見るのが面倒なんだよ
一枚の人は別にどうでもいい
ワクチンのときも1つのコメントに複数枚画像必死に貼っている人いて見にくいからブロックしたもの
一枚だけの人はブロックしていない+5
-8
-
151. 匿名 2023/01/06(金) 14:52:42
>>86
私は前にガルで、親族が亡くなったんだけど生前にマイナカードを作ってくれていたおかげで手続きがとてもスムーズに出来たと書いてあったのを読んで、自分も家族困らせたくないから作ろうと決めた。+22
-9
-
152. 匿名 2023/01/06(金) 14:53:18
>>142
ワクチンの時と同じすぎて乾いた笑い出た+22
-1
-
153. 匿名 2023/01/06(金) 14:53:19
>>129
匿名掲示板のどこの誰だか知らない作った証拠もない謎の10人の話を信用する馬鹿なんている?+11
-14
-
154. 匿名 2023/01/06(金) 14:53:24
>>143
横だけど
マイナンバーカードで効率化する事で国の無駄使いが減る事業だし普通に応援してるから陰謀論者が意味不明な画像を貼ってるのはイラつくよ
それで同じ人が国の無駄使いを減らせや海外の乗っ取りを許すななんて言ってたら基地外かと思ってしまう+8
-8
-
155. 匿名 2023/01/06(金) 14:53:27
>>4
私もまだ申請してないから、周りにもうしました?って聞いてみたら、みんな取得済みで意外に持ってるんだってビックリした。
まだって人が逆に誰もいなかった。
会社と友達10人くらいに聞いてみた。
+46
-2
-
156. 匿名 2023/01/06(金) 14:53:36
>>22
ワクチンと一緒だね+100
-1
-
157. 匿名 2023/01/06(金) 14:54:03
>>40
えっ?なくならないの?
来年には紙の保険証を廃止する。困る人用に代案を考えるって言ってたのはなんだったの?+19
-1
-
158. 匿名 2023/01/06(金) 14:54:54
>>103
本人を証明する書類みたいのを用意して代理が取りに行くらしい。
職場の人が、ケアマネと入所しているところの人に、この人はがる山がる男さんで間違いありませんの署名と印鑑もらいに行かなくちゃだから大変って言ってた。+7
-0
-
159. 匿名 2023/01/06(金) 14:55:01
>>152
今回はちょっと違うよ
全責任取りませんって最初から書いてある
日本人の個人情報や資産情報なんて2万ポイントしか価値がないってこと+22
-0
-
160. 匿名 2023/01/06(金) 14:55:17
>>103
受取りについてのお知らせが送られてきた時に、代理受取りが可能な場合とやり方書いてあったよー+13
-0
-
161. 匿名 2023/01/06(金) 14:56:15
>>147
マイナカード作った人集まれ!のトピでもないよ
作った人も作らない人も書き込んでいいじゃん+21
-2
-
162. 匿名 2023/01/06(金) 14:56:48
>>1
これは何年も前から世界の大富豪や要人によって計画されたパンデミックでありワクチンは人口削減のためです
ワクチンの大物スポンサーで日本の人口削減ロークラブ名誉会員池田大作の創価公明政治家ともグータッチしたビルゲイツらが
誰も世界的パンデミックを知らないはずの2019の年末にパンデミックの予行演習
YouTube上でビルゲイツ財団の公式動画で誰でも確認可能
日本のあの竹中平蔵が理事のWEFの会長シュワブとゲイツ財団とジョンズ・ホプキンズ大学が主催
超過死亡にも異常さが現れています
Event 201 Pandemic Exercise: Segment 1, Intro and Medical Countermeasures (MCM) Discussion - YouTubeyoutu.beEvent 201 is a pandemic tabletop exercise hosted by The Johns Hopkins Center for Health Security in partnership with the World Economic Forum and the Bill an...">
映画 Plandemic: INDOCTORNATION(プランデミック2)日本語字幕 - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp映画 Plandemic: INDOCTORNATION(プランデミック2)日本語字幕 [社会・政治・時事] 新型コロナウイルス騒動が起きた理由を解き明かす調査ドキュメンタリー映画。⭕️ 【高画質の字幕改良版...
参加者へのお土産の可愛いコロナぬいぐるみ+5
-7
-
163. 匿名 2023/01/06(金) 14:56:52
>>153
別に私のは信じなくてもいいけど(事実だけど)
発表されてる数も信用しないんでしょ?
何をいっても信じないやつじゃん+27
-0
-
164. 匿名 2023/01/06(金) 14:57:21
>>157
法案はなかなか成立実行されないのが世の常なのでは+44
-0
-
165. 匿名 2023/01/06(金) 14:57:27
>>4
数字が物語ってる+19
-3
-
166. 匿名 2023/01/06(金) 14:58:00
>>159
よこ
実際あなたの情報なんていらないしあなたもガルでコメントしてる人の個人情報や資産情報を無理して知りたいとか思わないでしょ
無理してってのは犯罪行為をして捕まるリスクを背負ってでもってことね+1
-10
-
167. 匿名 2023/01/06(金) 14:58:30
>>154
更に横
意味不明ではないよ
ちゃんとマイナカードについての情報じゃん+6
-1
-
168. 匿名 2023/01/06(金) 14:59:59
>>161それはそうだね
でも私はマイナカード作らない人にたいして作らなければいいだけの話じゃんのスタンスだし、必死なのはどちらかといえばアンチマイナカードの人たちだよね+8
-6
-
169. 匿名 2023/01/06(金) 15:00:17
>>166
横
あなたが泥棒じゃないから世界に泥棒はいないみたいな飛躍した論理おかしくないか
+5
-0
-
170. 匿名 2023/01/06(金) 15:00:50
>>167
統失にとってはそうなんだろうねとしか言いようがない
そういう意味では統失仲間ではしゃいでるだけだからどうでもいいと言えばどうでもいいけど+0
-2
-
171. 匿名 2023/01/06(金) 15:01:00
>>1
義務じゃないのに義務化されたように見せかけて全員に作らせようとするのは詐欺と全く同じだよ
こんな政府がなぜまかり通ってるんだろう+47
-2
-
172. 匿名 2023/01/06(金) 15:01:16
ハッカーの格好の餌食。
アノニマスの次の標的かも。+10
-0
-
173. 匿名 2023/01/06(金) 15:01:26
写真が嫌なんだ~
スマホで自撮りするの皆さん美肌効果とか何かしました?
+0
-0
-
174. 匿名 2023/01/06(金) 15:01:27
>>55
昔、ビタミンCだかのサプリの通販の宣伝で、「レタス○○個分のビタミンC!」てやってたのを思い出したw
レモンならまだわかるけど、レタスなんて野菜の中でもビタミンCが少ないのにw
+10
-0
-
175. 匿名 2023/01/06(金) 15:01:42
>>150
3行が好きな人ね
ポスターとか見やすくてわかりやすいイメージの方がもっと好き?
それなら規約なんて読めるわけないよね+6
-3
-
176. 匿名 2023/01/06(金) 15:01:59
>>173
美肌と美白はしたよ笑
でも申請通った+1
-0
-
177. 匿名 2023/01/06(金) 15:02:21
>>168
どちらかといえばw主観すぎw
私は絶対作らないけど、作らない人も作る人も作った人も必死に語ったらいいと思うよ
情報交換だし+9
-1
-
178. 匿名 2023/01/06(金) 15:02:24
ワクチン打っていないけどマイナンバーカードは作ったよ。
すでにマイナンバーはあるしね。
ワクチンとマイナンバーカードを一緒にするのは違うと思うな。
+4
-8
-
179. 匿名 2023/01/06(金) 15:03:49
>>177
作ってる人や作ろうとしてる人が必死にはならんくない?
何にたいして必死になるの?
作ったから楽になるーと必死に広めてくの?+6
-0
-
180. 匿名 2023/01/06(金) 15:03:50
>>170
糖質さん、もう作ってしまったんなら仕方ないじゃないか+2
-1
-
181. 匿名 2023/01/06(金) 15:04:22
>>170
ほら本性出してきた
マイナカード反対する人間は統失とか、また始まったよ+16
-4
-
182. 匿名 2023/01/06(金) 15:05:51
>>179
「ワクチンもそうだけどマイナカードに不信感あるなら自分が作らなければいいだけの話ではないの?
なんでそんなに画像何枚も貼ったりと必死なの?
皆に作られると自分だけ孤立するから?」
とか必死に書くのもアリなんじゃないの+3
-7
-
183. 匿名 2023/01/06(金) 15:05:53
>>178
推奨の仕方が一緒だという流れなのでは+6
-0
-
184. 匿名 2023/01/06(金) 15:06:49
>>181
そうとしか言いようが無い
システムに反対するならまだ理解は出来るけどもうあるシステムなのにカードだけに反対するのは意味不明すぎる+1
-6
-
185. 匿名 2023/01/06(金) 15:07:30
>>1
TikTokでマイナンバー制度PR 情報流出懸念のアプリ使用 デジタル庁にネットで批判相次ぐ:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp若者を中心に支持を集める中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で、デジタル庁が推進するマイナンバー制度を紹介する動画...
問題ないとか言ってるけどやっぱり気になる![マイナンバーカード申請数、免許証超えの8300万件]()
+24
-1
-
186. 匿名 2023/01/06(金) 15:07:40
>>20
こんな時間にガルちゃんしてて時間作れないとはwww+11
-11
-
187. 匿名 2023/01/06(金) 15:07:53
>>184
じゃあなんでただカードにするだけなのにケチな政府が2万ポイントwくれるんだよ+19
-4
-
188. 匿名 2023/01/06(金) 15:08:06
>>73
デジタル庁がTikTok広報なのは不安+53
-0
-
189. 匿名 2023/01/06(金) 15:08:48
>>175
横だけどさ、何でそんな厭味ったらしい書き方するの?
リアルでもそんな事してるの?+3
-3
-
190. 匿名 2023/01/06(金) 15:08:54
>>169
でも現状でマイナンバーの個人情報が流出したってニュースは流れるけどそれで出た具体的な被害は話題にならないし、実際に起こった情報漏洩の損害賠償額もかなり低額だよ+1
-7
-
191. 匿名 2023/01/06(金) 15:09:04
マイナンバー自体はもう割り振られてるから、カード作るのは諦めるけどさ、無駄に受け取りに厳しいのが理解できない。
私は歩行障害あって、受け取り行くならタクシーで行くしかないんだけど、旦那に代理受け取り出来ないか聞いたら、診断書がないとダメだって。
診断書って高いし、なんで国から無理やり作らされるカードに高い診断書やらタクシー代払わなきゃならないのか?
国民の利便性云々言うなら、作りやすく受け取りやすくしろと思う。
保険証なんか郵便で送ってくるくせにね。+14
-0
-
192. 匿名 2023/01/06(金) 15:09:19
>>22
それヤバいやつやん+90
-1
-
193. 匿名 2023/01/06(金) 15:10:17
>>179
必死の概念が曖昧なのでは
どう見てもマイナカード反対派もマイナカード推進派も必死だよ
特にマイナカード推進派のポイント祭りやしつこい申請書送り付けやメディアを使った宣伝はあまりに必死すぎる
これを必死と言わずして何を必死とするのか+9
-3
-
194. 匿名 2023/01/06(金) 15:10:18
個人情報個人情報ってバカみたい(笑)
大して稼いでもない一般人の個人情報なんか知ってどうなるのよ。
自意識過剰なんじゃない?
大体、今コメント書き込んでるであろうスマホ契約する時だって、免許証とかの証明書見せて、住所、氏名はもちろん、支払い用のクレカ番号やら銀行口座番号、ものすごい個人情報知らせてるじゃん(笑)
そしてそれは店員の間で好き勝手見ることできる。
私はそっちの方がよっぽど嫌だわ。+5
-14
-
195. 匿名 2023/01/06(金) 15:10:30
>>187
業務が効率化するからだよw
逆に何が理由だと思ってるんだよ?そういうとこが統失と言われるとこ+7
-7
-
196. 匿名 2023/01/06(金) 15:11:29
強制はやめて欲しい。+10
-0
-
197. 匿名 2023/01/06(金) 15:12:18
口座情報だけは嫌だな+3
-0
-
198. 匿名 2023/01/06(金) 15:12:53
>>191
写真での本人確認がミソだから仕方ないよ
それによって今後身分証を落としてそれで借金されたり通帳を作ったりの悪用をされる事は無くなる+3
-0
-
199. 匿名 2023/01/06(金) 15:13:35
>>154
ならTikTokと提携して広報なんてやってほしくなかったよ
本当に守る気ある?
確かに直接は影響ないかもしれないけどどこからかハッキングされたら簡単に一体化したデータが飛ぶかもしれないし、マイナポータルの免責事由には一切責任を取らないと3回も書いてあるし
セキュリティ守る気なんかないよね
この国ラインの次はTikTokとかさ
どんどん流出しやすい方向に持っていきやすいものばかり+24
-0
-
200. 匿名 2023/01/06(金) 15:13:44
免許証は18からだけど、子どものは親が申請すれば取れるからそりゃ免許証より増えてもおかしくはないかも。何かお金?ポイント?貰える時に周りの友人も家族全員分発行してたし+4
-0
-
201. 匿名 2023/01/06(金) 15:14:10
こわ![マイナンバーカード申請数、免許証超えの8300万件]()
+13
-2
-
202. 匿名 2023/01/06(金) 15:14:39
>>195
あなたさ、統失とか陰謀論とか普通に使う人なんだね
何をもってマイナカード反対する人をそう決め付けるの?+20
-0
-
203. 匿名 2023/01/06(金) 15:14:52
マイナンバーの黒幕![マイナンバーカード申請数、免許証超えの8300万件]()
+5
-2
-
204. 匿名 2023/01/06(金) 15:15:55
>>190
定額だから問題ないみたいな言い草だな+3
-0
-
205. 匿名 2023/01/06(金) 15:17:57
>>199
顔写真まで流出しても責任負わないってことだからね
怖すぎる+23
-0
-
206. 匿名 2023/01/06(金) 15:19:09
>>199
その辺の不信感はあるのはわかるけどそれは戸籍やマイナンバーシステムの話であってカードを利用した効率化には何の関係も無いよね
+1
-7
-
207. 匿名 2023/01/06(金) 15:19:27
>>184
免責事由の一切責任を負いませんが適用なのはマイナンバーカード所持者だけです
一体化したほうが責任を負わなくなるシステムって変よね+17
-0
-
208. 匿名 2023/01/06(金) 15:20:05
>>190
だからさー何でそこまで擁護して推奨するの?
作らない人にしつこくない?+4
-1
-
209. 匿名 2023/01/06(金) 15:20:47
>>206
免責事由はマイナンバーカードの規約ですから関係なくないですよ
+16
-0
-
210. 匿名 2023/01/06(金) 15:21:09
>>8
犯罪者を今以上に管理できるなら良いと思う。性犯罪者とか野放しで再犯繰り返してるし...+5
-8
-
211. 匿名 2023/01/06(金) 15:21:24
>>202
戸籍反対、国は一切個人情報を集めるなと昔から主張してたなら理屈は通るけどそれに数字が付いて効率化されただけで発狂する理由が統失以外で説明がつかない+0
-10
-
212. 匿名 2023/01/06(金) 15:21:38
>>198
基本は写真と本人確認なのはわかるけど、出来ない難しい人の対策をしてないのがね。
委任状とかでもいいじゃない?委任状を偽造するかも?なんて言ったら、法律上の書類で委任状で手続き出来てる事あるんだし。+1
-0
-
213. 匿名 2023/01/06(金) 15:22:30
>>207
だよね
マイナカード作ってない人は勝手に個人情報使われることがないもんね
作った人はどうぞご自由に使ってくださいと同意してるから何が起きても自己責任だもんね+8
-4
-
214. 匿名 2023/01/06(金) 15:22:42
>>209
何を訳の分からん事を…+1
-6
-
215. 匿名 2023/01/06(金) 15:23:09
>>204
だって低額じゃん。問題ないじゃん。+0
-6
-
216. 匿名 2023/01/06(金) 15:24:09
>>214
だからマイナポータルというのはマイナンバー保持者の規約じゃなくてマイナンバーカードを持ってる人に適用なんですよ
発行したほうが一切責任を負わないことに同意したことになるんです
+20
-1
-
217. 匿名 2023/01/06(金) 15:24:17
>>212
一応どうしても無理な人は委任状もあるよ
安易に委任状を利用できるのはそれはそれで問題あるし仕方ないよ
+2
-0
-
218. 匿名 2023/01/06(金) 15:24:27
>>205
一般人の顔写真に用途ある?+1
-1
-
219. 匿名 2023/01/06(金) 15:25:02
>>211
効率化できます(笑)
感染予防できます(笑)
やっぱり同じ流れすぎて(笑)
+18
-1
-
220. 匿名 2023/01/06(金) 15:25:27
>>208
いや全然推奨してないし作りたくないなら勝手に作らなかったらいいやんと思ってるよ
個人情報漏洩のことについて話をしてるだけだし+4
-0
-
221. 匿名 2023/01/06(金) 15:25:36
>>217
委任状駄目と言われたよ、私の住んでるところでは。地域差?+0
-0
-
222. 匿名 2023/01/06(金) 15:25:59
>>216
それはマイナポータルの責任の話であって、マイナンバーは関係無いじゃん
システムの不備やメンテ等の都合でマイナポータルが使えなくなっても責任を負いませんの何が怖いんよ+4
-7
-
223. 匿名 2023/01/06(金) 15:26:12
>>204
低額だから問題がないとかじゃなくて個人情報にはそのくらいの価値しかないよってことを言ってるだけだよ+3
-0
-
224. 匿名 2023/01/06(金) 15:26:47
>>213
本気でおかしいよね
一体化した分セキュリティだって流出のリスク高くなるのに自己責任とか+12
-2
-
225. 匿名 2023/01/06(金) 15:27:07
>>186
仕事と親の介護と老猫の介護で予約してとなるとなかなか難しいんです
空いている時間に取りにいけるのであれば取りにいけるけど予約となると親や猫の体調によっては当日に行けなくなる可能性もあるからね
ちなみに今日は親の病院に付き添いで行ったので有給です+13
-0
-
226. 匿名 2023/01/06(金) 15:27:10
>>221
診断書があれば委任状で良いと言われたんじゃ無いの?+2
-0
-
227. 匿名 2023/01/06(金) 15:27:42
>>223
どうしてそれをあなたが決めるのかわからないわ
今回は定額の流出だから大したことないですなんて国に言われたら腹立つけど+3
-0
-
228. 匿名 2023/01/06(金) 15:28:16
>>227
いや決めたのは裁判所ね笑+0
-1
-
229. 匿名 2023/01/06(金) 15:28:50
>>218
子供の写真や所在地までわかると連れ去り事故増えそう+14
-0
-
230. 匿名 2023/01/06(金) 15:29:08
>>228
それいつの?+0
-0
-
231. 匿名 2023/01/06(金) 15:29:40
>>59
従来の保険証だと医療費がマイナンバーカードを使うより高くなるんだよ。
脅迫みたいだよね。
私も作りたくなかったんだけど、支払いに差がでるなら・・・
+47
-7
-
232. 匿名 2023/01/06(金) 15:29:46
>>222
一体化して流出しても責任を負いませんと取れますが
+12
-0
-
233. 匿名 2023/01/06(金) 15:29:58
>>218
はあ???
ストーカーやDVから逃げて命を守る為にひっそり暮らしてる人とか殺すつもり?
情報漏洩しても責任負わないのだから全て自己責任になるよ
顔と名前と住所
名前が変わっても住所が変わっても顔はなかなか変えられないでしょ
整形しろって言うの?+15
-0
-
234. 匿名 2023/01/06(金) 15:30:14
>>230
個人情報漏洩 損害賠償で調べたら過去の判例出てくるよ+0
-0
-
235. 匿名 2023/01/06(金) 15:30:16
>>231
一回12円だよね+22
-0
-
236. 匿名 2023/01/06(金) 15:31:14
>>233
なんでもないようで若い子や子供は危険だよね+10
-0
-
237. 匿名 2023/01/06(金) 15:32:51
ただ面倒くさい
スマホで申請してポストに届くなら作りたいけど+12
-0
-
238. 匿名 2023/01/06(金) 15:32:57
>>225
介護なら介護認定のときに相談員さんとかあとヘルパーさんとかに相談すれば1日位あずけたりできる
うちも2人自宅で介護してるけどどうしても必要なときは、ヘルパーさんや日帰りデイサービスを頼んでるよ(本人は嫌がるけど生きてくためには我慢してもらうしかない)+1
-5
-
239. 匿名 2023/01/06(金) 15:33:17
>>237
スマホで申請はできる+3
-0
-
240. 匿名 2023/01/06(金) 15:34:58
>>229
変態が美少女の住所を突き止めて犯罪増加+7
-2
-
241. 匿名 2023/01/06(金) 15:35:18
>>77 それもマイナンバーカードじゃなくてマイナンバーで大丈夫だったけど、
+16
-0
-
242. 匿名 2023/01/06(金) 15:35:52
>>232
よこです
24条の免責事項なんですがこのトピに貼られてる画像と違うんですよね
なんか変わったんですかね
マイナポータル利用規約 | マイナポータルimg.myna.go.jpマイナポータル利用規約 | マイナポータルこのページの本文へ移動マイナポータル利用規約 デジタル庁は、利用者にマイナポータルを利用いただくにあたって、下記のとおりマイナポータルの利用規約を定めます。本利用規約はマイナポータルが提供する各種サービスを利...
+0
-0
-
243. 匿名 2023/01/06(金) 15:37:22
>>232
そう思いたければそれでもいいけど、どのみちカードがあろうとなかろうと流出しても責任なんて取らないじゃん
戸籍の流出で責任取った事ありますかって
+3
-0
-
244. 匿名 2023/01/06(金) 15:38:28
>>123
質問させて頂きます。
本当に保険証がこれに切り換わって使用出来なくなったらどうなるかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
何とかなるなら作りたくないです…
+39
-0
-
245. 匿名 2023/01/06(金) 15:38:56
>>235
3000円くらい高くすればいいのに+1
-28
-
246. 匿名 2023/01/06(金) 15:39:27
>>224
マイナンバーはもう交付されてるからカード関係ないと思うぞ
カードには免許証と同じ情報しか記載されてないから、カード自体のICチップをスキャンしてもパスワード分からないと使えない仕組みになってる(銀行カードとかクレカと同じ)
カード自体に銀行口座とか通院履歴が記録されるわけではないのもミソよね
この辺の情報は別々のサーバーでの管理になってるから
結局2つ以上のキーが揃わないと個人情報にアクセスできないようになってる
+3
-2
-
247. 匿名 2023/01/06(金) 15:39:50
>>242
追記すいません
口座登録のもそうだけど利用規約改定されてるっぽいです
口座情報登録・連携システム利用に関する利用規約 | マイナポータルimg.myna.go.jp口座情報登録・連携システム利用に関する利用規約 | マイナポータルこのページの本文へ移動口座情報登録・連携システム利用に関する利用規約 本利用規約は、「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律」(令和3年法律第38号...
+3
-0
-
248. 匿名 2023/01/06(金) 15:40:05
>>8
カード作らなくたって
あなたのデータは役所のサーバーに入ってるんだから
筒抜けは同じだよ+68
-21
-
249. 匿名 2023/01/06(金) 15:40:11
>>242
(免責事項)
第24条 マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。
(利用規約の改正)
第25条 デジタル庁は、利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合し、又は、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、本利用規約を改正することができるものとします。
2 デジタル庁は、本利用規約の改正を行おうとするときは、緊急の場合を除き、改正の効力発生日の7日前までにマイナポータルにおいて本利用規約を変更する旨及び変更後の本利用規約の内容並びにその効力発生時期を掲載し公表するものとします。
3 本利用規約の改正後に、利用者がマイナポータルを利用するときは、利用者は改正後の利用規約に同意したものとみなされます。
でもやっぱり責任は負わないんだね
故意じゃないと書いてあるけどじゃあ地震などで飛んだときは平気なんですかね?
故意じゃないければ一体化したシステムが飛んでも責任を負わないともとれますね
しかも定期的に改正するのは本当なんだね
そこからして怪しいわ
ここにも書いてあるし+12
-1
-
250. 匿名 2023/01/06(金) 15:42:02
>>244
マイナンバー保険証のほうが自分で払う医療費が安くなる
いまもだけど、今の保険証は顔写真ないので身分証明に使えない+9
-3
-
251. 匿名 2023/01/06(金) 15:42:16
>>249
そんなもんの責任を取る規約世界中に一つも無いわw+5
-4
-
252. 匿名 2023/01/06(金) 15:42:34
>>130
利用規約改定されてるので現在誤ってる情報は載せない方が良いですよ+3
-8
-
253. 匿名 2023/01/06(金) 15:43:15
>>239
スマホで申請できるのは知ってる!
そのあとが面倒+6
-0
-
254. 匿名 2023/01/06(金) 15:43:31
>>123
私はカード作ったし抵抗とか無いんだけど、正直住基カード読み込み機器の代金どうしてくれんの?とは思ってる。やっぱやーめた、が無いとも限らないと思ってるよ。+35
-0
-
255. 匿名 2023/01/06(金) 15:43:45
>>251
そもそもマイナンバーで統一ここまでするの日本だけだから余計心配です+8
-4
-
256. 匿名 2023/01/06(金) 15:43:58
>>236
若い子で運転免許もってるのは危険じゃないの??+3
-0
-
257. 匿名 2023/01/06(金) 15:44:24
>>255
ヨーロッパとか行かないの?+2
-0
-
258. 匿名 2023/01/06(金) 15:45:22
>>257
ヨーロッパってマイナンバーカードでここまで統一してるんですか?
しかもスマホまでって怖すぎますが監視社会っぽいよね+9
-0
-
259. 匿名 2023/01/06(金) 15:45:28
作るメリットが1つもないから作らない。
ポイント貰っても使わないし。+12
-3
-
260. 匿名 2023/01/06(金) 15:45:29
>>249
法律が変わったりだとか社会情勢の変化等で身近なもので言えば会社の就業規則なんかだったりとか規則はいろいろと改定されていくのは普通ですよ+5
-2
-
261. 匿名 2023/01/06(金) 15:45:57
>>17
逆に保険証なんかカルテと紐付けして欲しいくらいだわ
病院変わった時医者も本人も便利だろうし
セキュリティが心配ならクレジットカードやメインの銀行と紐付けしなければいいと思うけど+65
-4
-
262. 匿名 2023/01/06(金) 15:46:05
昨日取りに行ってきた。
やっぱりポイントは魅力的だし作って良かったかな
ちょっとめんどくさいけど+2
-2
-
263. 匿名 2023/01/06(金) 15:46:37
>>253
あとは待つだけだよ
パスワード設定だってすぐできる
カードできました手紙くる
↓
取りに行く(パスワード設定する)
ただ、市役所に行きたくない人なんだろうけど
そのくらい頑張ろうよ
+4
-11
-
264. 匿名 2023/01/06(金) 15:46:52
>>260
なんか詳しそうですね
一般の方?+4
-1
-
265. 匿名 2023/01/06(金) 15:47:55
>>17
こいう人ってカードに全情報が入ってるって思ってるの?+8
-10
-
266. 匿名 2023/01/06(金) 15:48:14
>>250
有難うございます💗
マイナンバーカードが保険証と合体しても普通の保険証は使用出来るのでしょうか?+3
-1
-
267. 匿名 2023/01/06(金) 15:48:29
>>252
改訂したってより隠したんだよね
いつでも後から付け足せるからね![マイナンバーカード申請数、免許証超えの8300万件]()
+16
-0
-
268. 匿名 2023/01/06(金) 15:48:40
>>242
最終改定日は2023年1月4日ですね
その前も何度も改定してる
でも全部同意してカードを使ってるから従うしかないのかな
デジタルの嫌な部分がよくわかりますね+13
-0
-
269. 匿名 2023/01/06(金) 15:49:07
>>103
ケアマネに書いてもらう書類と医師の診断書が必要らしい
こんなん普及100%なんて絶対無理だと思うよ
+46
-0
-
270. 匿名 2023/01/06(金) 15:49:24
>>259
お金持ちなんだねうらやま
病院代馬鹿にならないからすぐ申請したわ+0
-5
-
271. 匿名 2023/01/06(金) 15:50:44
>>252
都合よく改定できるからね、、、+20
-0
-
272. 匿名 2023/01/06(金) 15:52:09
>>44
街中のオンライン申請対応の写真機で撮る方法もあります。
有料だけど自撮りが上手く出来ない人にはお勧めです。+0
-1
-
273. 匿名 2023/01/06(金) 15:52:39
あー申請しなきゃ
面倒くさい+2
-1
-
274. 匿名 2023/01/06(金) 15:52:54
ヨーロッパでは廃止になったのになぜ日本でするんだろう。。。+10
-1
-
275. 匿名 2023/01/06(金) 15:56:21
>>31
マイナンバーカード作った?って会話するけど会社員は作ってない人がほとんど
知り合いの自営業や高齢者は作ってるね+5
-36
-
276. 匿名 2023/01/06(金) 15:57:36
統一の言う成りだった政府が推進するものをなぜ容易に受け入れられるんだろう…+9
-0
-
277. 匿名 2023/01/06(金) 16:03:41
とりあえず申請した。が、取りに行くのが面倒。政令指定都市なのに取りに行くのはセンター一ヶ所。(事前に予約すれば近所で受け取れるけど)
面倒。ほぼ強制なんだからもっと簡単にしろよ+2
-0
-
278. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:37
>>272
さっきから役所の人みたい
ガルまで来て営業してるのか+8
-5
-
279. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:34
tiktok+0
-0
-
280. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:46
>>255
よその国は戸籍が無いからね。背乗りも行方不明も容易く出来るような国の方が本当に良いと思う?+4
-0
-
281. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:46
免許証返納で代わりの証明書もらえるから…というのが高齢者への免許返納のオススメ常套句ではあったのだけど、もうマイナカードあるから免許がどうこうって言えなくなるかw+0
-0
-
282. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:59
>>244
社保の場合、保険証は多分会社に回収されると思う。国保も自動更新ではなくなるよね。基本、正当な理由なく拒否出来ない気がするけどな。もし許可されるなら役所に出向いて顔写真付きの保険証を作成するようになるんじゃないの?それも1~2年ごとに更新とか面倒なシステムで。+14
-0
-
283. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:59
>>278
掲示板って一日見張りのかかりが昔からいるらしいよ
マイナポータルの改正もネットの反応見て変えてそう
隠しただけだが
ネットは鵜呑みにするなとか言う割にちゃっかり見てるんだよね+4
-1
-
284. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:29
>>267
消費者契約法に抵触する可能性が高かったので改定されたみたいなので今後も一切の責任を取らないと変えるためには消費者契約法が改正されないと無理みたいですね+1
-0
-
285. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:12
>>271
他の法律に引っかかるので無理みたいです+3
-0
-
286. 匿名 2023/01/06(金) 16:22:00
>>284
国が法に触れる契約を国民にさせるなんて言語道断だもんね+9
-0
-
287. 匿名 2023/01/06(金) 16:23:19
>>258
カードを持ち歩くよりスマホに搭載されてる方が利便性の面でも心理的にもいいんじゃないの?+1
-5
-
288. 匿名 2023/01/06(金) 16:23:55
>>4
貴方の周りってガルちゃんだけなの?
実際に8300万件って出てるのならそんなことないだろう+39
-3
-
289. 匿名 2023/01/06(金) 16:24:35
>>263
↑
この人もマイナカード推進の役所の人みたい+5
-3
-
290. 匿名 2023/01/06(金) 16:26:21
>>286
消費者契約法第8条に規定されてましたね+0
-0
-
291. 匿名 2023/01/06(金) 16:26:44
簡単に手順教え手ほしい
スマホでQRコード読み取って申請したらどうなるの?
出来たよーって連絡きて予約して取りに行くであってる?
+0
-0
-
292. 匿名 2023/01/06(金) 16:27:42
>>291
上に書いてあったわ解決+0
-0
-
293. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:11
>>225
だからいかにもたいへんそうだけどガルちゃんしてる時点でww
まあ別にどうでもええけど+0
-10
-
294. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:33
>>282
有難うございます💗
どうやら作る1択の様ですね😢+3
-10
-
295. 匿名 2023/01/06(金) 16:32:20
>>4
去年12月に区役所に受け取りに行ったら、2時間待ちでした。家族親戚で来てたりしてるから、大混雑してた。+8
-1
-
296. 匿名 2023/01/06(金) 16:32:33
>>274
適当なこと書いてるけどヨーロッパのどこですか?+2
-2
-
297. 匿名 2023/01/06(金) 16:32:54
>>270
逆だよ。
スマホが古いからアプリ入れたりしたくないし、支払いに使って落として壊すと詰むから。+3
-0
-
298. 匿名 2023/01/06(金) 16:33:50
>>4
わたしの周りはみんな持ってるよ。どうせ作るハメになるからポイント貰えるうちにって。+44
-1
-
299. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:17
全員に作らせる予定なんだよね?それなのに2万円分くれるって何で?税金だよね?
税金いくらかけてるんだろう
マイナンバーカードがあると便利になることがそんなにあるのかな+10
-0
-
300. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:25
>>60
申請はスマホあれば簡単だよ。
昨日やったけど。
ポイントはよくみてないや。+4
-0
-
301. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:30
>>4
本当のこと言ってるか分からないよ。わたしは作ったけど、そこから話が広がるの面倒だから持ってないし作らないと答えてる。+4
-2
-
302. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:36
>>21
あなたが脱税とか不正とかしてるから、心配なの?または、日本人ではないのを隠して沢山の通名があるから?+26
-21
-
303. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:11
>>299
そらあるよ
詐欺や脱税が難しくなるし業務の効率化で人員を減らせる+3
-1
-
304. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:10
>>44
自分で用意するんじゃないの?スマホとか街の証明写真機で撮るのでは?+1
-0
-
305. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:48
>>265
すでに国に管理や把握されているものが一つの番号に統一されて便利になるだけなのにね。国に監視されるとか、個人情報が抜き取られるとか変な妄想しているよね。+11
-17
-
306. 匿名 2023/01/06(金) 16:42:05
河野信じられないから作らないよ
又マイナンバーで不備あっても私には関係ないとな言うんでしょ?
なんなら起訴起こされる笑+18
-3
-
307. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:16
>>123
きっとニートくん+1
-14
-
308. 匿名 2023/01/06(金) 16:49:37
>>306
マイナンバーにワクチン歴も載せるし。自書き込み+0
-0
-
309. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:02
免許証となんで一緒にするの?
免許証は皆金だしてる
マイナンバーはただで配ってるようなもんだろ
+9
-1
-
310. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:40
>>305
国がちゃんと管理してくれれば問題ないよ。
他国に管理を任せたり、誤ってだかなんだか知らないけど情報を漏らしたりする可能性があるんだよ。
年金情報とか住民情報が漏れたことあるの知らない?+24
-3
-
311. 匿名 2023/01/06(金) 16:58:06
ぎりぎりまでしないつもり。+9
-0
-
312. 匿名 2023/01/06(金) 16:58:31
>>310
それはカードとは何の関係も無いよね。という話では?+5
-2
-
313. 匿名 2023/01/06(金) 16:59:33
>>306
なんかわかる。
一人意気込んでて、強制的なのがいやだ。+9
-0
-
314. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:53
>>62
まさにうち😅
夫にもポイントカード作ってもらった。+4
-6
-
315. 匿名 2023/01/06(金) 17:03:29
>>11
新NISAの口座開設に必須だったら泣く(通知カードじゃダメになったら)+6
-1
-
316. 匿名 2023/01/06(金) 17:04:23
>>4
だってもうカード推奨し始めてから何年経ってると思ってるのよ。
わざわざ人に会うたびに確認することじゃないから。+33
-0
-
317. 匿名 2023/01/06(金) 17:05:31
>>310
マイナンバーカード関係なく漏れているのでマイナンバーは関係ないね。+6
-2
-
318. 匿名 2023/01/06(金) 17:05:49
ナンバーはもう皆ふられてるからカード作っても一緒って言ってる人いるけど、じゃあ何でカード作るの?義務になるなら2万もポイントつけて申請させるの何で?詐欺的な意図を感じる。直感は鋭い方。あと返納も意味ないって人いるけど、持ったままか返納するかも大きく違うでしょ。返納するってことは契約を取り消した訳だから。違和感感じる人は作らない、作った人も返納できる。+21
-6
-
319. 匿名 2023/01/06(金) 17:09:46
給付金もこれで配るってうたっていたのに-
マイナンバー使っての給付はまだ無いよね+3
-0
-
320. 匿名 2023/01/06(金) 17:10:06
>>123
そもそもこのカード作るのってワクチンと一緒で「任意」なんどけどw
なんでいきなり強制的に作らせようとするの?怪しくね?+93
-2
-
321. 匿名 2023/01/06(金) 17:11:56
>>299
キャッシュレス化推進の目的もあるからだよ。日本はキャッシュレスに遅れているから。+1
-5
-
322. 匿名 2023/01/06(金) 17:12:29
>>303
効率化効率化と言って日本人の仕事を減らしてどこの国に業務を委託するのか気になる
公務員の新規採用は減るわけだよね+6
-0
-
323. 匿名 2023/01/06(金) 17:16:07
>>317
マイナンバーカードの情報はありとあらゆる機関に提供されるわけで、セキュリティの脆弱な機関を狙ってサイバー攻撃がされる可能性は大
リスクが大幅に上がるのでは+13
-1
-
324. 匿名 2023/01/06(金) 17:16:13
私作ってないけど、2月末日ポイントがもらえるんだっけ?
総務省は3月末までに「ほぼ全国民」への普及を掲げており
と言うことはとりあえず3月末まで延長しそうだな
+3
-0
-
325. 匿名 2023/01/06(金) 17:17:45
>>221
委任状でOKだよ
カード作成完了の通知書に委任状ってついてるよ+0
-0
-
326. 匿名 2023/01/06(金) 17:18:42
>>323
こういう人ってIT詳しくない人なのかな+2
-12
-
327. 匿名 2023/01/06(金) 17:18:55
>>321
キャッシュレスってそんなにメリットないよ
儲かる会社が儲かるだけ
その人らはキャッシュレス推進するだろうね
どんどん金が入ってきて美味しすぎてたまらない+9
-2
-
328. 匿名 2023/01/06(金) 17:20:10
>>325
役所の人?+0
-1
-
329. 匿名 2023/01/06(金) 17:21:02
>>320
そもそもマイナンバー自体は既に持ってるんだよね
というか本来は強制にしたかったけど、なぜか反対の派閥が邪魔してできなかったはず
だから無駄に税金がかかっているんだよね
どこが邪魔してたか最近分かってきたよね色々と+6
-11
-
330. 匿名 2023/01/06(金) 17:22:17
>>322
確かに公務員を減らすのはデメリットが多いけどかといって効率化せずに無駄な仕事をやらせるのもなぁ
公務員の数を増やすのは効率化できない仕事でやって欲しいわ+3
-0
-
331. 匿名 2023/01/06(金) 17:23:06
>>327
ヨーロッパとかはスイスとか以外は、キャッシュレス化だけどね
ただ儲かる会社が変るだけでは?
古いシステムが儲からなくなるのは当たり前でしょ+1
-2
-
332. 匿名 2023/01/06(金) 17:23:29
私は申請していない。+9
-1
-
333. 匿名 2023/01/06(金) 17:24:02
>>318
さんざんその理由は書いてあるんだし書いてあることに反論するならいいんだけど、見てないふりをしていつまでもでもでもだってと言ってるのウザい
+6
-4
-
334. 匿名 2023/01/06(金) 17:24:57
>>319
だって口座情報が抜かれるって大騒ぎしてたじゃん笑
口座情報が知られたくないってそれはそれで自己紹介な気がするけどね+0
-0
-
335. 匿名 2023/01/06(金) 17:25:39
>>330
そもそもマイナンバーカードがあれば住民票をコンビニで取れるって事以外に他にどんな効率化があるのかな
詳しい人に教えてもらいたい+5
-1
-
336. 匿名 2023/01/06(金) 17:25:42
>>331
ハンコとか年賀状とかもそうだけど現代技術にあわないものは衰退していくものだよ+3
-0
-
337. 匿名 2023/01/06(金) 17:28:40
>>318
直感は鋭い方で吹いた!
これからの時代生きていけなさそうなタイプだな
マイナンバーカード1枚で分かる内容をちゃんと把握してる?
全てかけますか?
カードに個人の情報が全部入ってるわけじゃねーぞ笑
+4
-16
-
338. 匿名 2023/01/06(金) 17:30:08
>>331
ヨーロッパやスイス以外はキャッシュレス化がメリットなの?
キャッシュレスのメリットを言えないの?
お金を数えなくていいとか?
銀行に行かなくていいとか?
楽になる分、その分どんどん手数料取るようになるように変わるでしょ+4
-1
-
339. 匿名 2023/01/06(金) 17:30:49
>>327
電車やバスに乗るときに全部現金で支払うタイプ?+2
-0
-
340. 匿名 2023/01/06(金) 17:31:32
>>335
身分証明に使える
確定申告に使える
税金のチェックに使える
補助金支給が迅速に行える
結構あると思うけどね
調べてみればいいんじゃない
+5
-2
-
341. 匿名 2023/01/06(金) 17:31:57
>>340
税金じゃなかった年金の確認がネットで出来る+3
-2
-
342. 匿名 2023/01/06(金) 17:33:13
こういうの一切信用できない
適当に言えるだろうし+8
-1
-
343. 匿名 2023/01/06(金) 17:33:51
>>338
そもそもお金の発行に金かかるの知らんのかな+1
-1
-
344. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:23
>>342
作らなきゃいいんじゃね(ハナホジ)+5
-0
-
345. 匿名 2023/01/06(金) 17:36:41
>>315
通知カードはもう使えない+5
-1
-
346. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:04
>>340
それだけ?
全然魅力ないわ
作らない決定+15
-0
-
347. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:53
>>327
災害大国だしね
いざという時キャッシュレスは役に立たない+12
-1
-
348. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:46
>>339
車移動ばかりで、それらはほとんど乗らないからね
もちろん現金だよ
+3
-0
-
349. 匿名 2023/01/06(金) 17:40:10
>>194
普通に日本国民として生活してたら個人情報は既にダダ漏れですよね。
それを理解出来ない人が多くて驚く。
この先色んな手続きが簡素化されていけば楽になる。
この度、ふるさと納税初めてやったけどマイナンバー作ってたから簡単だった。+8
-15
-
350. 匿名 2023/01/06(金) 17:40:26
>>21
ないとは思うけど、庶民の情報が漏れても大した事ないと思う。
それより生活や手続きが便利になった方がいい。色々と情報が紐付けされたら便利になりそう。公務員は減るかもね。+31
-18
-
351. 匿名 2023/01/06(金) 17:42:41
>>348
なるほど
ペイペイとかモバイルオーダー、Amazonとかも使ってなさそうだし旅行代金の支払いなんかも現地で現金払いってタイプなら恩恵感じなさそう+1
-1
-
352. 匿名 2023/01/06(金) 17:43:40
>>265
情弱に限ってセキュリティがーと言いがちww+16
-9
-
353. 匿名 2023/01/06(金) 17:43:53
>>327
キャッシュレスの会社が儲かるだけとかそういう話ではなくて、世界から遅れを取っているからマイナンバーと抱き合わせで推進したいのよ。+2
-7
-
354. 匿名 2023/01/06(金) 17:45:34
>>343
現金なくしたらお金の価値なんて操作し放題じゃない
これまでの預貯金の価値は簡単に無視できて人々はどんどん洗脳誘導されていく
物価を上げて感覚麻痺させたら簡単
キャッシュレスは人々の金銭感覚を麻痺させるには有効な手段だからね
だから大嫌い+16
-3
-
355. 匿名 2023/01/06(金) 17:46:42
>>353
遅れ?
なんでも食い付いてるだけじゃない
ダサいんだよ+6
-2
-
356. 匿名 2023/01/06(金) 17:48:41
>>351
Amazonは仕方なく使うことはあるけど、その他は大嫌い
クレジット払いはせずコンビニ支払いと決めてる+6
-5
-
357. 匿名 2023/01/06(金) 17:49:26
>>344
当然作らないよ
作るかどうか迷ってるとか書いてないよね
作らなくても作っちゃう人に巻き込まれちゃうからそっとヒントを出してるだけだよ+7
-4
-
358. 匿名 2023/01/06(金) 17:50:46
>>345
マジ?+0
-0
-
359. 匿名 2023/01/06(金) 17:52:41
去年の12月末までに作らないとポイントつかないってなってどうせ作る事になるならと先月中旬頃申請した。
でも2月まで延長なったんだよね?
ポイントつくのは2月までで変わらないのかな??
ギリギリ過ぎて間に合うか😂+2
-0
-
360. 匿名 2023/01/06(金) 17:55:45
>>21
もしかして統失の疑いあるよ
病院行くことオススメするよ+7
-23
-
361. 匿名 2023/01/06(金) 17:58:14
マイナポイントのために楽天Payと楽天EdyとPayPayを導入したけど使いこなせるかな…+1
-1
-
362. 匿名 2023/01/06(金) 17:59:17
保険証に、顔写真と本名と国籍載せればいいだけじゃないの?+13
-0
-
363. 匿名 2023/01/06(金) 18:00:40
せっかく作ったのでもっと色んな種類の公的手続きが簡単にできるようになればいいな。+4
-1
-
364. 匿名 2023/01/06(金) 18:02:33
>>1
マイナンバーカード作った時点でもう無駄かもしれないけど、口座との紐付けだけは絶対にしない。
保険証も今持ってるのがカードタイプだからしなかった。
あれさ口座との紐付けなのに「公的なんちゃらの受け取り口座の設定」とか言って、さも国民のためみたいなうまい言い方してるよね+14
-5
-
365. 匿名 2023/01/06(金) 18:04:16
保険証一体化っていつからだっけ?
一体化したら転職したときとか保険証が出来上がるまでの保険証無し期間がなくなるのかな?
+2
-1
-
366. 匿名 2023/01/06(金) 18:09:44
マイナポイントは2月までに申請すればいいんだよね!?+2
-1
-
367. 匿名 2023/01/06(金) 18:12:14
職場とか家族、ママ友間では作った人多かったな。
夫も1人でさっさと作ってたんだけど、ポイントもらえるのが前は12月末だったから31日までに絶対作ってね!(怒)って言われたよ…。
今2月まで延期になったんだよね。だから年明けに申請したよ。
+1
-2
-
368. 匿名 2023/01/06(金) 18:26:47
反対派がわくぞー。+0
-0
-
369. 匿名 2023/01/06(金) 18:32:33
>>358
令和2年5月25日に廃止
+1
-0
-
370. 匿名 2023/01/06(金) 18:34:00
>>364
口座との紐付けしとくと給付金すぐもれえる
いつも使ってない口座を1つ設定するだけなのに変なの+5
-4
-
371. 匿名 2023/01/06(金) 18:38:48
>>354
お金の価値なんて今でも十分操作できるよ笑
マジで経済に疎すぎじゃないかな
お金の発行についてちゃんと勉強してこなかったのねかわいそうに
キャッシュレスになってる国どれだけあると思ってるのかな?
それでも経済は回るし、むしろ紙幣持ってても価値なくす事だってできるのに笑
+1
-9
-
372. 匿名 2023/01/06(金) 18:47:25
絶対要らない。
病院代金高くなるって言ってもたった¥6だし。+12
-1
-
373. 匿名 2023/01/06(金) 18:47:30
>>9
本当そうだよね
私なんて免許ないから顔付き身分証は住基カードだけだったのに、それも廃止だから仕方なく作るよ
何が「2人に1人は作ってる!」だよ。自分の意思じゃないからな+55
-1
-
374. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:05
>>7
作ってないの?時代遅れ!私は先月作ったよ!マイナポイント20000円もらった!+6
-33
-
375. 匿名 2023/01/06(金) 18:51:52
>>359
二月に申請した人もポイント間に合うように考えてるってニュース見たよ。+1
-0
-
376. 匿名 2023/01/06(金) 18:51:55
ポイントもらえるっていってもトータルで2万分貰うためにはまず電子マネーとかで2万チャージしないといけないんでしょ?んで忘れた頃に5000円分ポイント貰えて保険証と口座紐付けで15000円。
そんなにお得感ないね。保険証と口座はチャージ関係ないならそれだけの分もらおうかな+13
-0
-
377. 匿名 2023/01/06(金) 18:52:35
数人が喧嘩してるけどどこか他所でやれよ
鬱陶しい+2
-0
-
378. 匿名 2023/01/06(金) 18:52:56
>>2
こういう人って絶対張り切って2コメ取るよねw+41
-7
-
379. 匿名 2023/01/06(金) 18:55:45
そりゃ赤子も高齢者も期限切れの人もいるでしょうに+0
-0
-
380. 匿名 2023/01/06(金) 19:01:53
最後の最後までマイナンバーカードは作りたくない。+23
-1
-
381. 匿名 2023/01/06(金) 19:09:51
ポイント欲しさに最近作った。どうせ作る事になるなら早めに作っておこうと。+2
-3
-
382. 匿名 2023/01/06(金) 19:10:24
友達がマイナカードの窓口やってるけどものすごく大変で声がちゃんと出なくなったって。
ネットで申請できない方々が窓口に来るから、説明しても申請に必要な物とかなかなか理解してもらえない。説明に長くかかる。
年末近くは特に、早く2万ポイント!!って人が押し寄せて2〜3時間待ちとか。
イライラした人同士で「まだか!」「皆待ってるんだから待ちなさいよー!!」って感じでケンカもあったって聞いて大変だなと思った。
私まだ作ってないけど申請する時はスマホでやる。+4
-1
-
383. 匿名 2023/01/06(金) 19:24:19
>>28
だよね!
顔写真ある方が1種類貰うだけで済むから
こちらとしてはありがたい
免許証ない人は大抵保険証一種類しか
持ち歩いてなくて中々面倒だったからさ+19
-11
-
384. 匿名 2023/01/06(金) 19:28:25
免許返納した団塊の世代がマイナンバー持ち出したらそうなるわな
+0
-0
-
385. 匿名 2023/01/06(金) 19:41:10
ポイントなんていらないし、絶対作らない。
政治家の言いなりには絶対にならない。
+15
-2
-
386. 匿名 2023/01/06(金) 19:41:18
>>127
その通り。
「マイナンバー」と健康保険証の紐付けは、平成28年から始まっています。
今、マイナポイントで話題になっている健康保険証の件は、「マイナンバーカード」を、健康保険証として使えるようにするための手続きです。+1
-0
-
387. 匿名 2023/01/06(金) 19:41:47
嘘つき政府+10
-0
-
388. 匿名 2023/01/06(金) 19:44:17
病院行かないから健康保険払いたく無い。のたれ死んでもいい。マイナも要らない。
全部勝手に義務化しないで。+6
-1
-
389. 匿名 2023/01/06(金) 19:44:43
>>9
前にがるちゃんでお知らせしたけど、太郎が紙の保険証無くすって発表した時に、マイナンバーカード問い合わせ先に電話して聞いたことあるんだけど、はっきりと紙の保険証無くならないって言われた。大臣はそう言ってないメディアがそこだけ言ってるだけだって。それならそうとちゃんと発表してくれって言ったけど何の訂正発表も無かった。
ワクチンの時と同じく適当なひどい政治家と思ったよ。
+100
-0
-
390. 匿名 2023/01/06(金) 19:48:33
>>389
そうだったんか…私も勘違いしてた。わざとやってんだろうな。+46
-0
-
391. 匿名 2023/01/06(金) 19:48:33
>>385
コロナの給付金も貰わなかったの?うちは喜んで貰った。+3
-3
-
392. 匿名 2023/01/06(金) 19:50:36
>>135
反マスクの人みたい+22
-18
-
393. 匿名 2023/01/06(金) 19:51:16
>>4
むしろ頑なにしないって人見ないよ
みんな申請してる+20
-17
-
394. 匿名 2023/01/06(金) 19:52:43
>>371
ほら、本音出してきたね+5
-0
-
395. 匿名 2023/01/06(金) 19:53:50
>>235
それくらいならいいやと思ってきた…+58
-0
-
396. 匿名 2023/01/06(金) 19:54:27
>>390
もしかして何かあった時に「そもそも任意ですよ?」で言い逃れできるシリーズなの?+35
-0
-
397. 匿名 2023/01/06(金) 19:54:29
>>373
私も住基だけだったから困るな…やっぱ作らなきゃか+2
-3
-
398. 匿名 2023/01/06(金) 20:08:12
>>375
本当?!ニュース見てなかった!
ありがとうございます!+1
-0
-
399. 匿名 2023/01/06(金) 20:23:45
車離れしてる人増えてるし自動運転の車は高額だろうしで免許持ってない人はこれからも増えそう
そういう人の身分証としてはいいと思うんだよね
+0
-1
-
400. 匿名 2023/01/06(金) 20:31:34
>>4
親戚の地方公務員はカード始まってすぐに家族全員作ったって+7
-0
-
401. 匿名 2023/01/06(金) 20:39:12
>>19
ポイントで渡したら確実に消費に回るけど、現金で渡したら貯金されるだけだから、ポイントにしてるんだよ。
あとは、キャッシュレス決済の促進という目的もある。+39
-1
-
402. 匿名 2023/01/06(金) 20:40:05
>>68
いえーい!やったじゃん!+4
-5
-
403. 匿名 2023/01/06(金) 20:40:39
>>8
マイナンバー作らなくても、犯罪歴は法務局にデータあるし、年齢住所は区役所にあるし、年収も脱税してなきゃ税務署に記録あるし、ワクチンの接種歴もデータあるよね?
マイナンバー作らなければ、政府に知られないって、無戸籍か不法外国人くらいでしょ。+46
-11
-
404. 匿名 2023/01/06(金) 20:42:35
>>391
こういう揚げ足とるようなコメント書く人残念やな。
給付金も、国民から結局巻き上げた分から賄ってるのに。
+9
-4
-
405. 匿名 2023/01/06(金) 20:42:37
>>47
住民票や所得証明書がコンビニで取得できるのはめっちゃ楽。
特に所得証明書は子どもの扶養の関係で毎年必要になるから。+13
-5
-
406. 匿名 2023/01/06(金) 20:45:47
>>248
なのにどうして政府はここまでポイントサービスしまくって、さらに申請期日の延期までしてまで国民にマイナンバーカード作らせたがるんだろうね?+34
-6
-
407. 匿名 2023/01/06(金) 20:46:12
>>7
自分も+6
-0
-
408. 匿名 2023/01/06(金) 20:47:58
>>406
よこ
そりゃ色々楽になるからじゃない?
他にある???+14
-21
-
409. 匿名 2023/01/06(金) 20:51:52
>>394
横だけど、現金であればお金の量をいじれないと思ってる人は、さすがに経済疎すぎるよ。
日本にあるすべてのお金(マネタリーベース)って別に発行されてる紙幣の数とイコールじゃないからね。日銀にあることになっているだけで、実際は塩漬けされてて、市場に出回ってる紙幣は10分の1以下で、データとしてあるだけだよ。
大学一年で習うような内容だし、経済の勉強してなくとも、10万の現金を送金するにしても今は銀行のATMで10万って入力してるだけなんだから、現金すら帳簿上の数値でしかないって、普通に考えたらわかるじゃん。+2
-3
-
410. 匿名 2023/01/06(金) 20:55:37
ガルの最初のコメント集団に騙されないようにね。
まともな人は単に不便になるだけだよ。
陰謀論はあたまイカれてるから+3
-3
-
411. 匿名 2023/01/06(金) 21:03:44
最初に通知カードって勝手に送ってきたんだから、マイナンバーカードも同じように勝手に送ってきてほしい
なんで申請とかわざわざやらせるのか意味がわからない
+12
-0
-
412. 匿名 2023/01/06(金) 21:03:53
>>1
12月の中旬に申請したのにまだ届かない
なんで????+0
-0
-
413. 匿名 2023/01/06(金) 21:08:57
>>412
この件だけじゃない掲示板の不思議
なんで問い合わせしないでガルに書き込むんだろうw+0
-0
-
414. 匿名 2023/01/06(金) 21:12:40
>>411
もしかして都合よくデータを扱う為、国は許可の署名が欲しいのかなと思ってたりする。
後で訴えられないように。+17
-0
-
415. 匿名 2023/01/06(金) 21:14:55
>>409
レベル低すぎて話にならない+2
-0
-
416. 匿名 2023/01/06(金) 21:16:02
>>28
マイナカード作ったら住基カード取り上げられるから出すしかなくなった
当初は番号知られないように持ち歩くな、家に保管しろとかいう話だったけどね+53
-0
-
417. 匿名 2023/01/06(金) 21:16:57
>>19
いいんじゃないの?作らなければ。
今日も昨日、区役所行ったけど、冬休みの子供連れがすごかったなぁ。
本人連れて行かないともらえないもんね+24
-0
-
418. 匿名 2023/01/06(金) 21:18:11
>>21
もうずいぶん前にナンバーは割り振られてるの知らないの?
今更監視って…何をそんなに困るんだろう+20
-18
-
419. 匿名 2023/01/06(金) 21:18:25
>>403
まあそれが反対してる人の真の理由なんだけどね。+10
-7
-
420. 匿名 2023/01/06(金) 21:19:09
>>374
時代遅れとかなる煽りは古すぎる+15
-0
-
421. 匿名 2023/01/06(金) 21:19:58
>>419
そんなわけないわw+9
-4
-
422. 匿名 2023/01/06(金) 21:22:00
>>315
通知カードは
住所が違えば使えないかと思います
その代わり住民票取得してマイナンバーを表記したものを添付する形になります+8
-0
-
423. 匿名 2023/01/06(金) 21:31:26
>>128
横
元コメまで遡って読んだけど誰も何も主張してなくて草w
あなたの言う主張ってどれ?+5
-0
-
424. 匿名 2023/01/06(金) 21:34:40
>>389
信用するに足りないんだよね。+32
-0
-
425. 匿名 2023/01/06(金) 21:36:15
>>263
市役所に行ってまででもメリットが多かったり必要なら行くけどそうじゃないと頑張れない+4
-2
-
426. 匿名 2023/01/06(金) 21:44:47
>>414
国民自ら申請させて、規定に「同意」させたいからだよね。
国って頼んでない事ばっかやるなぁ、国民が頼んだ事はしないくせに。+20
-0
-
427. 匿名 2023/01/06(金) 21:52:59
>>30
そもそも免許証と比較する意味が分からないよね。車持てない年齢や車いらない地域の人もいるし。
身分証明って括りだと同じなことしか共通点ないし、マイナンバーカードと免許証持ってる人でも身分証明としては免許証使う人が多いと思う。私も作ったけど、マイナンバーカードは極力人に見せないよう当初から言われてたから。+37
-1
-
428. 匿名 2023/01/06(金) 21:54:49
>>4
結構増えてきてる
私は怠惰でしんせいしてないだけだけど、どうせ持たなきゃ行けなくなるなら2万円もらえるうちにとしてる+7
-1
-
429. 匿名 2023/01/06(金) 21:57:49
>>68
マイナポータルの規約を全て読んで、何かあっても政府が―って言っちゃだめだよ。+23
-0
-
430. 匿名 2023/01/06(金) 22:00:29
>>414
マイナポータルの規約読めば、その通りって書いてある。
ワクチンと一緒。
説明書読んで同意したら、それまでです。
何度も繰り返す国民。+15
-1
-
431. 匿名 2023/01/06(金) 22:02:33
>>386
返納する人は、あれかな?不正に保険証の使い回ししてたったことかな?返納したって無駄ですもんね。
マイナンバーカードは偽造できないように特殊な技術が施してあるそうです。年金の受け取りも、何かの給付金もマイナンバーから手続きしないと受け取れないと思います+2
-2
-
432. 匿名 2023/01/06(金) 22:04:12
>>4
2万ポイント配り始めてから近所のおじいちゃんおばあちゃん申請に行き始めたよ。
病院で保険証の代わりに使ってる人も結構いる。+6
-0
-
433. 匿名 2023/01/06(金) 22:05:49
>>374
たった2万ですべて監視されたり
紐付けされたくない+22
-8
-
434. 匿名 2023/01/06(金) 22:08:35
>>263
市役所に行ってまででもメリットが多かったり必要なら行くけどそうじゃないと頑張れない+4
-1
-
435. 匿名 2023/01/06(金) 22:10:56
情弱かどうか一目でわかるパスポート![マイナンバーカード申請数、免許証超えの8300万件]()
+0
-0
-
436. 匿名 2023/01/06(金) 22:12:18
医療費が保険証での支払いの方が高くなるってここで知って、それなら作ろうかなーと読み進めてたら12円!?ってのも知って、それならいいや~ってなってるw
まだ作ってないけどどっちでもいいw
ポイントも、細かく分けて合計2万ポイントじゃなくて入金なしで一括で貰える条件なら誰よりも早く作ってたと思うわ+3
-0
-
437. 匿名 2023/01/06(金) 22:13:04
マイナポイント乞食+4
-2
-
438. 匿名 2023/01/06(金) 22:21:42
>>406
手間を省きたいから
口座が登録してあれば給付金だっていちいち口座番号を提出してもらわずに済むし、書き間違い等で再度やり取りせずに済む
医療費控除なんかも今までより楽に出来るようになるしね
職場を変わったり仕事を辞めたりしたときに保険証をいちいち回収して発行してっていう作業もなくなるし、顔写真付きだから不正利用もされにくくなる+12
-16
-
439. 匿名 2023/01/06(金) 22:25:43
>>28
まあ、運転免許証と一緒だよ。管理は。免許証無い人は便利かもね。+19
-3
-
440. 匿名 2023/01/06(金) 22:27:13
マイナンバーカードって免許証レベルで個人情報なのに、携帯もしないから家の中で行方不明になっちゃった。。+0
-0
-
441. 匿名 2023/01/06(金) 22:29:06
>>412
今申請が多いからか遅いよ
私は1ヶ月以上かかった+0
-0
-
442. 匿名 2023/01/06(金) 22:29:40
自分の勘だけど、あまりに申請数伸びないと間違いなく強制になりそうな勢い。頑なに作らない!と言ってる人達は結局作る羽目だと思うが。+0
-3
-
443. 匿名 2023/01/06(金) 22:34:35
>>4
公務員の人は取得させられたって聞いた+7
-0
-
444. 匿名 2023/01/06(金) 22:35:37
>>374
こういう人ってワクチンも打ってそう💉+11
-6
-
445. 匿名 2023/01/06(金) 22:36:02
自治体の負担はマックスだよ+0
-0
-
446. 匿名 2023/01/06(金) 22:39:31
>>430
よく考えたらこれこわいねー!
一度同意したら、カード返納しても同意の取消はできないのかな??+11
-0
-
447. 匿名 2023/01/06(金) 22:39:32
>>30
私も免許証と比較してなんなの?と真っ先の思った。
+21
-0
-
448. 匿名 2023/01/06(金) 22:39:32
旦那がいつ作るの早く作ってよ申請してよ、作る気あるの?ってずーっとうるさい
だったら自分で調べてやってほしい。住所変わったんだけどそれもマイナンバーカード作る時どうなるのかわからないし本当めんどくさい
顔写真撮るって面倒だし自分だけじゃなく子供達のも撮らないといけないしさ。もーなんでこんなことしなくちゃならないのよ+3
-2
-
449. 匿名 2023/01/06(金) 22:42:21
>>85
だから結局義務にはならないんじゃないかね。
義務になるまで我が家は作らないけど+20
-0
-
450. 匿名 2023/01/06(金) 22:47:17
>>4
むしろまだとってない人の方が聞いたことないわ...
あ~役所行かなきゃ~みたいな話題になると「マイナカードで○○で済んだよ」と言われる。
もうカードあるの前提で話が進むよ。+7
-6
-
451. 匿名 2023/01/06(金) 22:50:43 ID:ZjHoXfI6FK
>>1
エーそんなに多くの人が
まだやっていない、ワクチン未接種だし自分は凄く外れ者で偏屈な人間かもしれない
人が当たり前にやってることをやろうしない+9
-0
-
452. 匿名 2023/01/06(金) 22:52:16
>>448
顔写真も必要なのか
アーめんどくさい+3
-1
-
453. 匿名 2023/01/06(金) 22:53:34
>>444
え?反ワク?ここで?陰謀論者?+5
-7
-
454. 匿名 2023/01/06(金) 22:54:19
子持ちはほとんどやってるよねえ。+2
-7
-
455. 匿名 2023/01/06(金) 22:55:05
>>135
こわっー+13
-11
-
456. 匿名 2023/01/06(金) 22:59:20
>>455
それ、どうやって発声するの?
日本人?+10
-8
-
457. 匿名 2023/01/06(金) 22:59:24
>>265
そうだろうね。+0
-3
-
458. 匿名 2023/01/06(金) 23:01:01
>>453
どこのトピにもひょっこり顔出すよね。+2
-3
-
459. 匿名 2023/01/06(金) 23:01:16
>>19
私子供の分含めて6万もらったよ。クリスマスプレゼントや自分のちょっと良い化粧品も全部買えてかなり良かったと思う。キャッシュレス便利だな...と今さら思ったよ。+8
-16
-
460. 匿名 2023/01/06(金) 23:02:30
>>433
監視って、戸籍で管理されて、所得は源泉徴収で会社から国税局からの財務省 厚生労働省に管理されてるんだよ。それが一本化するだけで何も変わらないと思うけど。日本は監視社会ではなく自由型管理社会ね。+5
-9
-
461. 匿名 2023/01/06(金) 23:02:46
>>17
普通の保険証の方が、顔写真もないしパスワードもないからセキュリティゆるゆるだと思う。拾った人がそのまま本人証明として使えるじゃん。+31
-2
-
462. 匿名 2023/01/06(金) 23:02:53
>>21
何に怯えてるの?w
脱税してんの? 通名使えなくて困るの?+18
-18
-
463. 匿名 2023/01/06(金) 23:07:16
>>266
医療機関や所属する保険の組合によるのではないでしょうか?
個人クリニックで保険証とマイナンバーで別々の手配するの面倒だからマイナンバーしか使えないようにするってなれば保険証使えないだろうし
保険の組合が保険証はマイナンバーで統一
カードで保険証はもう発行しませんとなればそもそも手元に保険証ないだろうし
今すぐ使えなくなるということはないとは思うけど
+0
-2
-
464. 匿名 2023/01/06(金) 23:08:14
まだ陰謀論とか言ってる人居るんだ
ワクチンもマイナンバーカードも普通に陰謀なんだけどまだ気付かないの?+13
-1
-
465. 匿名 2023/01/06(金) 23:11:44
>>460
一本化することが嫌なんだけどね
だってすぐにLINEとかTikTokとかPayPayとかどんどん紐付けするでしょ?
なんで日本人の個人情報を他国に簡単に流せるようなことをしたがるの?
今は情報をいかに持っているかで国力が決まるのに、国民の情報を如何様にもできるマイナンバーカードの管理の仕方に疑問しかないわ
自由型管理社会でなく、自己責任管理社会では+24
-0
-
466. 匿名 2023/01/06(金) 23:18:48
>>465
何してもマイナンバーがなければ行政の手続きはできないと思うよ。自分はSNSの紐付けはしてないけどね。
外国人就労者もマイナンバーカード申請必須の企業もあるし、うちの職場は採用時にマイナンバーカードのコピー提出は義務付けられてるよ。嫌なら日本脱出したほうがいいんじゃない?
+1
-9
-
467. 匿名 2023/01/06(金) 23:27:45
>>466
マイナンバーカードがなければ行政の手続きができないとは?
それは問題ですね
そうなるとマイナンバーは強制になりますよね
どこにそんな情報がありますか?
+13
-0
-
468. 匿名 2023/01/06(金) 23:30:33
>>2
やましいことがあるのね(笑)+8
-18
-
469. 匿名 2023/01/06(金) 23:31:52
>>467
そんなにマイナンバーカードが嫌なら海外移住した方がいいんじゃない?+1
-11
-
470. 匿名 2023/01/06(金) 23:34:40
>>469
質問の答えになってませんが+8
-0
-
471. 匿名 2023/01/06(金) 23:35:45
セブン銀行ATMから申請できて楽だったよ。
家族3人で6万円いただきました。+1
-2
-
472. 匿名 2023/01/06(金) 23:36:40
>>118
なんて、センスのいい回答なの。
サイコー。すき。+5
-0
-
473. 匿名 2023/01/06(金) 23:36:51
必死に拒否する意味が分からない。
何が嫌なの?
+2
-9
-
474. 匿名 2023/01/06(金) 23:39:28
>>8
マイナンバー自体は民主党の時にできたんだよね?+3
-4
-
475. 匿名 2023/01/06(金) 23:46:02
>>473
>>465に書いたけど+3
-0
-
476. 匿名 2023/01/06(金) 23:46:54
>>7
私も同じく〜+10
-0
-
477. 匿名 2023/01/06(金) 23:48:00
そもそも免許証と比べる対象じゃない
マイナンバーカードなんて試験も受けずに誰でも作れる
マスコミ馬鹿すぎる+8
-0
-
478. 匿名 2023/01/06(金) 23:48:04
>>19
auならマイナポイントをauPayに紐付けしてからauじぶん銀行を開設してauPayと連携すれば現金化出来ますよ+5
-0
-
479. 匿名 2023/01/06(金) 23:48:56
>>406
一本化したほうが管理し易いし行政の仕事が楽になるからだよ。ガル民の大嫌いな公務員の削減につながるかもね。+7
-13
-
480. 匿名 2023/01/06(金) 23:50:09
なんでも紐付けされるのはいい気分じゃなかったけど、もう無理だから諦めた。
気にしてたら何もできないんじゃない?
+0
-3
-
481. 匿名 2023/01/06(金) 23:51:58
>>469
カードなくてもナンバーあるからいいやん。カードじゃなくてナンバーが重要なんでしょ。+6
-0
-
482. 匿名 2023/01/06(金) 23:53:32
>>464
どういう事になるの?+1
-0
-
483. 匿名 2023/01/06(金) 23:54:02
>>302
横だけど、
なんでこの手の突っ込みカタコトなんだろね。+6
-2
-
484. 匿名 2023/01/06(金) 23:54:23
>>473
反マイナしかほぼ残ってないから意味不明な返答しかこないと思うよ。ここの人達にとってはワクチンもマイナンバーカードも陰謀らしいし。+2
-2
-
485. 匿名 2023/01/06(金) 23:55:04
>>481
カードを持ちたくないの?
なぜ?+1
-6
-
486. 匿名 2023/01/06(金) 23:55:35
>>9
何の手続きか忘れたけど、現住所が記載されてるマイナンバー通知カードかマイナンバーカードが必要になって引越したから通知カードに裏書きしてもらおうと役所行ったら現在はその対応してません言われて仕方なく作った。
まえは、やってもらえたのに…+4
-0
-
487. 匿名 2023/01/06(金) 23:55:47
もともとマイナンバーカードって
厳重に扱わなくてはダメだったのに
今では保険証代わりとか
よく分からないものになってきた+7
-0
-
488. 匿名 2023/01/06(金) 23:58:29
>>485
なぜカードを持たせたいの?+9
-0
-
489. 匿名 2023/01/07(土) 00:01:06
>>475
paypayで受け取らなければいいんじゃないの?
+0
-4
-
490. 匿名 2023/01/07(土) 00:02:23
>>485
作るのが面倒くさい。ポイントとかいらない。すでにナンバーで把握できてるやん。カードを作る意味が分からない。カード作らせて何がしたいの。面倒くさいことして作るメリットが何もない。政府の都合とか知らん。+13
-0
-
491. 匿名 2023/01/07(土) 00:06:54
>>490
2万もらえる、手続き楽になる、デメリットは脱税しにくいとか?
普通の人にとっては便利+1
-3
-
492. 匿名 2023/01/07(土) 00:08:53
>>479
行政の仕事が楽になるわけない
こんな一気に事を進めようとして無理がある
そもそも制度に対しての説明が曖昧なんだよ
国民に理解してもらう為にどんな努力をしてる?
マイナンバーカードのメリットとデメリットをきちんと説明してる?
なぜカードが必要なのか、カードを紛失したらどんな危険があり、その危険をどう回避したらいいのか、効率化によってどの程度の経費削減ができて具体的に税金が下がるのかどうか、どのような管理の仕方をして国民の個人情報を守る努力をしていくのか、海外の企業に頼る事なく政府でしっかりと管理していくと国民に約束できるのか、これくらいは最低でも明言してもらわなくては
マイナンバーカード作ってください、ポイントあげます、それでハイ分かりましたなんて無いわ+19
-0
-
493. 匿名 2023/01/07(土) 00:10:10
>>156
ワクチン打つ人はマイナカードも抵抗ないでしょ。
要らない人には両方不要だもんなあ。+20
-0
-
494. 匿名 2023/01/07(土) 00:11:01
>>489
ポイントなんていらないっての+5
-0
-
495. 匿名 2023/01/07(土) 00:11:48
引っ越す前の課税証明書が必要で、コンビニで発行しようもできず。転出後は転入先にて以前住んでた所の課税証明書だせないんだわ。マイナンバーカードの意味なし。結局転出先の役所にとりにいった。ちなみに転出転入も大阪府内ね。+4
-0
-
496. 匿名 2023/01/07(土) 00:13:38
>>491
それをメリットだとは思わない人もいる。脱税だのなんだのはナンバーがあれば同じこと。カードじゃなきゃダメな理由は今のところない。今後どうなるかだろうね。+8
-0
-
497. 匿名 2023/01/07(土) 00:14:12
>>492
どんな個人情報持ってんの?+0
-6
-
498. 匿名 2023/01/07(土) 00:15:10
>>1
へー
でもわたしは作らないけど。+4
-0
-
499. 匿名 2023/01/07(土) 00:15:56
>>235
12円なんだ。横だが、ありがとう教えてくれて。
まあこれこそ陰謀論だけど、マイナンバーで資産状況を把握して、逆に医療費を高くとられるケースも出てくるとか出てこないとかあるね。
+16
-0
-
500. 匿名 2023/01/07(土) 00:16:20
>>282
人の顔は年々変化するから当然何年かごとに写真を取り直さなければならないよね
何か手続きがちょっと面倒にならないかな
死にかけてよぼよぼなのに写真を取りに行くわけ?+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





















松本剛明総務相は6日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの申請数が運転免許証取得者数を上回る約8300万件になったと明らかにした。免許証取得者数は約8190万件。...