-
4501. 匿名 2023/01/06(金) 05:52:56
子持ちになれば優遇されるって話ではない
独身にしろ子供がいない夫婦にしろ国民一人一人税金投入しないで何が国だ!+4
-7
-
4502. 匿名 2023/01/06(金) 05:54:57
>>561
深夜以降のコメ数の伸びっぷりと内容の不毛さよw+5
-1
-
4503. 匿名 2023/01/06(金) 05:55:10
>>4488
妬みと決めつけて頭悪いわね
だったら秋篠宮家の豪邸なんて誰も不満言えないわよ+4
-7
-
4504. 匿名 2023/01/06(金) 05:55:20
色んな事情や立場はあるだろうけど、実際子供がいて人数増えたらその分お金はかかるから、こうやって配慮してもらえるのはありがたい。
ていうか本当それくらいしないと子供の数が減っていく一方なんじゃないかな
+11
-6
-
4505. 匿名 2023/01/06(金) 05:58:21
子供を沢山産んだ人は頭が良くない
科学的に証明された
せいぜい2人3人のところ4人以上産む+2
-12
-
4506. 匿名 2023/01/06(金) 06:04:46
子供産める世代の給与額が終わってるんだと思う
その人らの給与を上げることと、日本国内で大体の生産性を回すとかして、日本国内でやりくりして回さないと
今まで人件費安い海外の下請けに投げてた結果が技術も取られ金も取られだよ+6
-2
-
4507. 匿名 2023/01/06(金) 06:07:05
子持ちは自分達さえよければそれでいいだね+5
-6
-
4508. 匿名 2023/01/06(金) 06:08:10
税金ドロボー+1
-0
-
4509. 匿名 2023/01/06(金) 06:09:41
>>52
少子化で、親の意識も変わったよね。
親が、子どもになにがなんでも結婚してほしいっていう時代から、
子どもには自分のめんどうをみてほしいから結婚してほしくないっていう
老人が多くなったって介護関係の人に聞いた。
特に男の子どもがいる親。+5
-4
-
4510. 匿名 2023/01/06(金) 06:11:31
昭和生まれが子供時代の優遇を比べると不公平かな
Z世代の後の世代は凄く優遇されてる+6
-1
-
4511. 匿名 2023/01/06(金) 06:12:20
>>4505
人権があるから、条件を同じにできなくて
科学的に証明できない。
+0
-1
-
4512. 匿名 2023/01/06(金) 06:13:23
医療費無料はいらないでしょ
命の不公平さを感じる、医療費払えない人は死んじゃうもん+1
-5
-
4513. 匿名 2023/01/06(金) 06:14:52
>>4508
それは政府にいいなはれ+1
-0
-
4514. 匿名 2023/01/06(金) 06:17:42
こういうのの怒りの矛先を子持ちの保護者にする人がいるけどそんなの決めた政府に言ってほしい笑
くれ!くれ!って直談判したわけでもなくあげますって言われるものもらってるだけだし
もらった数万円で子供1人が立派に育つわけではなくて何かの足しにしかならないけどあげますって言われたらもらうでしょ。いえ!独身や子無しの方に悪いのでもらえません!って言う人いるの?+11
-1
-
4515. 匿名 2023/01/06(金) 06:18:17
まだ学費無償やら子供手当は良い
けど被災での給付金は子供のいる世帯だけはおかしい+3
-1
-
4516. 匿名 2023/01/06(金) 06:18:28
普通の子なら増えるべきだけどDQNや在日の子増やしたってしょうがないからなあ
治安悪くなるだけだし民度低くなるだけだし
子持ち優遇とか特定の世帯を優遇ではなくとりあえず一律で税金下げるべきだと思う
+1
-1
-
4517. 匿名 2023/01/06(金) 06:18:56
マイナス魔がいる+0
-0
-
4518. 匿名 2023/01/06(金) 06:19:57
>>3603
あなたは「あまりいない」なんて言ってなかった
「そんな考えはない」と言ってる
言葉が存在するということは、その考え方も存在するということ(その考えがないのであれば言葉は必要ない)
だいたい海外のすべての人を知らないのなら「そういう考えを持っていない」かどうかもわからないでしょ?
「そういう人少ない気がするよね〜」ならわかるけどあなたずっと断定してる
暴走してるのはあなたのほうでは?
+0
-0
-
4519. 匿名 2023/01/06(金) 06:20:53
>>3666
母が可哀想な場合もある。+0
-0
-
4520. 匿名 2023/01/06(金) 06:20:59
>>3235
お前に言われなくても、この世代の方は、きちんと努力してるだろ。おまえこそ、掲示板に張り付いて、一生噛み付いてろや!さっ!仕事行こう!バカ相手にしたら、暇ないや。+4
-2
-
4521. 匿名 2023/01/06(金) 06:22:19
他人の子供のために納税してるわけじゃありません
本来は子供のため、世のため、自分のため、なのに
他人の子供のためにの世の中になってる+1
-2
-
4522. 匿名 2023/01/06(金) 06:22:26
>>1
私自身は独身だしもう子供も産めないと思うけど、個々人の子持ち家庭や夫婦がいい人が悪い人かは関係なく、子育ては優遇されるべきだと思うよ。
私の年金稼いでくれてありがとうって思ってる。+4
-2
-
4523. 匿名 2023/01/06(金) 06:23:29
>>2398
今からど貧乏にみんなで慣れるのがいいね。+1
-0
-
4524. 匿名 2023/01/06(金) 06:24:00
今の子供が自分の世代の老後をなんとかするとは思えないんだよな+2
-2
-
4525. 匿名 2023/01/06(金) 06:25:10
>>1
将来は今の子供達が払った年金貰うんでしょ?
優遇されても仕方ないんじゃない?+0
-2
-
4526. 匿名 2023/01/06(金) 06:28:01
>>1
どんどん優遇されてほしい。
所得制限なんてかけないで、優秀な高所得者にもっと子供作ってもらって、優秀な遺伝子をたくさん残してほしいとすら思ってる笑
未来はもっと医療発展してるはず。とか簡単にいうけど、それができるかどうかだって今の子供たちにかかってるはずだし。+5
-2
-
4527. 匿名 2023/01/06(金) 06:28:45
年金の話はいい、今の話
納税してる社会人こそ宝だけどね
子供は宝だと思ってるのは国+2
-1
-
4528. 匿名 2023/01/06(金) 06:29:11
子供いない家庭より遥かにお金使うんだから優遇されていいんじゃないの。今更だけどできる限り日本人を産んでほしい+6
-1
-
4529. 匿名 2023/01/06(金) 06:29:44
>>4525
年金制度がまだあるならね+0
-0
-
4530. 匿名 2023/01/06(金) 06:30:15
>>50
充分育ててるから。
こういうこと言う人まじで年金貰わないでほしいわ。
今の子供達が介護職についたり、将来助けてもらうことたくさんあるのに+7
-10
-
4531. 匿名 2023/01/06(金) 06:32:19
>>4511
多産DVだよ女性なら考えれば分かるだろ
旦那に言わずピルやリング入れてる人いる
知的障害者に不妊処置提案するのと同じだよ+0
-2
-
4532. 匿名 2023/01/06(金) 06:33:45
震災あった県住みだけど、あの東日本大震災の時は
18歳以下の子ども辺りの補助金が大人の何倍も
高かった。
原発汚染もあって大人は8万だったけど
8万じゃ何も出来なかった。
けど子ども一人当たり20万だか25万だかで
3人子どもいる家族は全部で100万になった。
それで
子どもの為に使うかと思ってたら
会社の人から何から皆、車を新車にした頭金にした。
車だって子どもも乗るからとの理由だけど
普通なら子どもの為に汚染した子ども部屋の
カーテンや布団変えるとか学費に貯金するとか
は全くしない。
こういうバカ親が大半だから、
いくら金だけ配ったところで
親の好みに使われて終わりだから。
綺麗事しか表に出ないけど現実、そんなもんだよ。
だから
子ども手当てなんか必要無いから。
その分、皆の税金が上がるだけで
さっぱり良くもならない。
タダですら都税は高いと言うのは聞いている
貧乏人の親に限って子どもに使わず
親が使うから。+2
-5
-
4533. 匿名 2023/01/06(金) 06:34:24
子供も産んでないのに自分達を優遇しろ!なんてずうずうしいこと言えないよ。ぜひ優遇してあげてと思う+3
-3
-
4534. 匿名 2023/01/06(金) 06:34:42
>>1
そういうことにならないためにもしっかり教育費と学ぶ大切は教えないとね。
コメ主みたいな思考にならない子育てをしないとな。+1
-1
-
4535. 匿名 2023/01/06(金) 06:34:43
年金もらえなく、生活保護受給者の年配者よりはマシ+2
-1
-
4536. 匿名 2023/01/06(金) 06:35:17
>>4528
いやだからって子供にクーポンあげちゃうのは違うでしょw必要な費用(学費など)以外はありえない+1
-0
-
4537. 匿名 2023/01/06(金) 06:36:16
>>4536
どこからクーポン出てきた?トピ主そんなこと言ってた?+2
-1
-
4538. 匿名 2023/01/06(金) 06:37:25
同じ乗り物乗ってるのに子供は子供料金でズルいといってるのと変わらないような+6
-1
-
4539. 匿名 2023/01/06(金) 06:37:52
ここで子供がいる世代に向けて発狂してるような老人にはなりたくない+12
-4
-
4540. 匿名 2023/01/06(金) 06:38:03
>>4505
鳥の話でしょそれ
それもたくさん産むと下がるって話で、低いからたくさん産む訳ではない+8
-1
-
4541. 匿名 2023/01/06(金) 06:38:45
震災手当てで海外旅行行ったバカ家族もいたね。
海外に金持ってって皆の税金が何にもならないわ
元から平均以下の年収家族は子どもになんか使わない。奨学金借りて親が使ってしまった人も知ってるし+2
-1
-
4542. 匿名 2023/01/06(金) 06:39:30
>>4504
今の社会だと子どもを産んだら大変、損するってイメージついちゃってる。社会が子どもを歓迎して受け入れてくれないと安心して産めない。+7
-1
-
4543. 匿名 2023/01/06(金) 06:39:57
>>4538
でもあれ実際不公平よ
同学年で誕生日違うのに同じ料金+1
-0
-
4544. 匿名 2023/01/06(金) 06:41:36
>>4540
人間もわからないよ
貧乏子沢山もさ計画性ないし+2
-3
-
4545. 匿名 2023/01/06(金) 06:43:03
>>4543
大人が子供に対して言うのが+0
-1
-
4546. 匿名 2023/01/06(金) 06:43:39
税金泥棒して偉そうにしてる人達から納税増税されるなんて
ベビーカー邪魔扱いされても仕方ないかも
お金貰ってるんだから文句は言えないよね+4
-1
-
4547. 匿名 2023/01/06(金) 06:44:47
>>4530
介護職は雇用でしょw+0
-1
-
4548. 匿名 2023/01/06(金) 06:45:33
>>4507
でも独身ときに子持ちばかり優遇ズルいなんて発想したことなかったから価値観が違いすぎてw
子持ちなんて空気だった+4
-0
-
4549. 匿名 2023/01/06(金) 06:46:04
>>4544
横だけどもそれだとハエで実証されてる高齢出産なほど子供の寿命が長いも人間に当てはまんのかな+1
-0
-
4550. 匿名 2023/01/06(金) 06:47:15
>>4538
全く違う
子持ち優遇は子持ちでない人達の納税もあるんだから
同じ乗り物で料金払ったのに子供は乗せて大人は乗せないってほうが正しい+2
-0
-
4551. 匿名 2023/01/06(金) 06:47:27
ここ、まともな人はすぐ離れるべき
ドス黒いオーラのトピ
吐き気した+25
-4
-
4552. 匿名 2023/01/06(金) 06:48:10
実際子供いると想像以上にお金かかるんだよね。おむつにお尻拭きがまずヤバい。服や靴なども大人と違ってどんどん大きくなるから常に買わなきゃいけないし。+6
-13
-
4553. 匿名 2023/01/06(金) 06:48:41
>>4530
横だけどそれはおかしい。
年金は成人してからずっとかけてきたお金を貰うんだから、独身だろうが子持ちだろうが関係ない。国はそう約束して強制的に徴収したのだから払う義務がある。子供の世代におしつけられても困る。得意の運用で資金倍増でもなんでもしてくれよと言いたい。
それに私は我が子を介護職にはしない。子供達もそんな気はさらさら無い。
チャレンジ出来る環境があるならどこへでも飛び出して行って頑張って欲しいと思っているよ。
だから子育て世帯優遇しなくて良い。子供世代に過度な期待しないで、老人は逞しく生き抜く覚悟を決めれば良い。+10
-4
-
4554. 匿名 2023/01/06(金) 06:49:04
>>2860
うちはボーダー位で所得制限引っかかって児童手当などいただいたことないけど、子ども2人奨学金も申し込まずに大学に行かせました。
そのかわり家狭いし、車も持っていないけどね。+5
-1
-
4555. 匿名 2023/01/06(金) 06:49:25
>>4550
自分達も子供の時に乗せてもらったのに
後から産まれてくる人は乗んなよってことか+3
-5
-
4556. 匿名 2023/01/06(金) 06:50:59
>>4539
同感
目吊り上げて口ひん曲げながら書き込みしてるのが分かるw
今の子ども達がこの人達も支えないとならないのは分かりきっているのに
可哀想だわ+6
-9
-
4557. 匿名 2023/01/06(金) 06:51:35
>>4552
分からない人は分からないよね+3
-3
-
4558. 匿名 2023/01/06(金) 06:51:39
>>4552
中、高、もっとかかるよ+9
-1
-
4559. 匿名 2023/01/06(金) 06:51:40
小梨で共働きならお金いっぱいあんだろ
子持ちは日本の宝な+1
-4
-
4560. 匿名 2023/01/06(金) 06:53:15
子供のために使われるならいいと思うけど
ばら撒かれてしまうと子供の親が自分のために使ってしまったりする場合もあるのかと思うとなんとも言えない
子供たち全員に平等とまではいかなくても同じくらい優遇されて欲しい
親の収入が少ないほど優遇されたりするのは違うんじゃないかと思う子育てが終わった世代の意見です+5
-2
-
4561. 匿名 2023/01/06(金) 06:53:43
身近な人の生活動向見てるだけでも
親の支援無くして子育てなんか考えられないって人が多いよ
そう思うと親族と疎遠なシングルとかはもはや修行僧みたいな心境なんじゃないの?
公的支援も何とか上手く育ってくれて
やがて自分たちの収入の原資である税金を払ってくれる分子になってくれるか
子育て失敗して親共々どっぷり生活保護という行政のお荷物になるかの瀬戸際だから
奴らなりに必死なのよ+4
-2
-
4562. 匿名 2023/01/06(金) 06:56:57
>>4553
介護職は圧倒的に人手不足になるから、その次元で話しても意味がない。
あと数年したら国民全員が介護技術を取得しないといけない時代もくるかも。
貴方のような金持ちは例外だけど。+1
-2
-
4563. 匿名 2023/01/06(金) 06:57:01
>>4461
出来なかったのか選択なのか
実際のところは第三者にはわかり得ないもんね+2
-1
-
4564. 匿名 2023/01/06(金) 06:57:52
100円でも貰えたらそりゃ嬉しいけど、月5000円って助かるの?+2
-2
-
4565. 匿名 2023/01/06(金) 06:59:32
>>369
これから生まれてくる人たちが高齢者になった時が心配なんだよね
うちらの世代より状況悪い可能性大だよね
だから産めない+1
-2
-
4566. 匿名 2023/01/06(金) 07:00:38
>>1
子どもが優先
もうそうなる
覚悟しよ+0
-4
-
4567. 匿名 2023/01/06(金) 07:01:29
>>4560
ばら撒きではなく
各区に子ども図書館とか建てればいいのにね。
絵本も結構高いわけだし。
未来の子ども達が本を読むなら大人たちもよし頑張るかとなるけど、
親のギャンブルで消尽されるなら、同じ額でも納得はいかない気がする。
ギャンブルはどうせ負けるんだからよう。+5
-4
-
4568. 匿名 2023/01/06(金) 07:02:03
>>4559
前の世代が無駄にポンポン子供作っちゃったから未来の世代に責任負わせるのか、昔は避妊方法もなかったのか?安楽死制度でも作ったら?+2
-1
-
4569. 匿名 2023/01/06(金) 07:03:40
恨むかな私は+3
-0
-
4570. 匿名 2023/01/06(金) 07:03:52
>>4056
北欧の国だって助かる見込みのない医療ケア児は、過剰に保護されずに自然に死なせてますけどね。
日本が異常なんだよ。看護する家族の負担がなければ次の子供だって産めるはず。+5
-1
-
4571. 匿名 2023/01/06(金) 07:03:53
言いたいこと要約すると
子持ちども貰えて当たり前だと思うなよ!ちゃんと子育てせぇよ!
ってことかな
まぁ自助で育てる親の背中が最大の教科書であるから給付は少し違うのはわかる(東京の手当は囲い込みだと思う)
本当自治体によって子育て政策がバラバラでそろえたり効果を検証したり時間がないからこそしっかりしないと
子持ちも子なしも敵は財務相だよ
ちゃんと政府に無駄遣いがないか、箱物から入る姿勢に目を光らせて訴えていかないといけない+13
-0
-
4572. 匿名 2023/01/06(金) 07:04:47
>>4532
生活保護についての議論と文脈が似ている。+0
-0
-
4573. 匿名 2023/01/06(金) 07:05:13
>>4552
いや、オムツ代が高いと思うなら、
生まないことだわ。
オムツやミルクなんて子供を育て上げることを考えたら安いよ。
お金がかかる時期は乳幼児ではない。
+13
-1
-
4574. 匿名 2023/01/06(金) 07:05:37
>>2740
大手通信機器メーカーだけど外国人多い
だいたいみなさん日本語もペラペラ
日本に移住するなら、日本語を母国語同様に扱えることを条件にしないといけないと思う
言葉が話せないと仕事も見つからないし、お互い不幸だよね
アメリカは英語が話せることって条件だし+2
-0
-
4575. 匿名 2023/01/06(金) 07:06:27
子育て支援の財源確保に消費税増税案が出てるみたいね。
子育て世帯も割食うの草+2
-3
-
4576. 匿名 2023/01/06(金) 07:07:13
>>2627
多分、同じような年代だけど何で未婚でパートなのよ…
ずっと正社員で頑張ってたらもっと稼げてるわ。
+0
-6
-
4577. 匿名 2023/01/06(金) 07:07:29
>>4498
概ねその通りなんだけど、高学歴の優秀な研究者や技術者がイノベーションしないと技術は停滞する。文系も必要で優秀な政治家や経営者がいないと色々騙されて外国や禿鷹ファンドに乗っ取られちゃう。ヤンキーだけではすぐに発展途上国になっちゃうよ。
一方戦争とかになればまた適性は変わってくるし、弱い人に手を差し伸べる優しい人は貴重。要するに色々な人がいて国は最高なんだよ。
優秀な人ばかりでは弱い。+4
-0
-
4578. 匿名 2023/01/06(金) 07:08:47
オムツさえ買えないの?
小梨は働け働け言っておいてそれこそ子持ちこそ働けよ
子供にお金がかかるんじゃなくて稼いでないだけだろ+11
-1
-
4579. 匿名 2023/01/06(金) 07:09:40
>>4560
18歳になったら大学入学準備金や就職準備金という名目で子どもに直接まとまったお金を給付するとかならいいのに。
単なるバラマキとなると、親が家計費入れてしまったり、子どもの為と言いながら遊興費に使われてしまうことだってあると思う。
実際に児童手当で習い事をさせていたけど、結局一年もせずに止めてしまった、そうなるのだったら他の事に使えばよかったとかいう話も聞いたことがあります。+1
-4
-
4580. 匿名 2023/01/06(金) 07:11:43
社会で育てるなら他人の子も叱る権利あるよね
親は他者に育ててもらっているという謙虚さを持て+5
-2
-
4581. 匿名 2023/01/06(金) 07:12:37
夜中に金くれって騒ぐ暇あるなら夜勤いけよ+0
-1
-
4582. 匿名 2023/01/06(金) 07:13:14
>>4552
世の中お金かかる事は知ってて産んでるもんだと思ってた。+5
-3
-
4583. 匿名 2023/01/06(金) 07:13:20
今、馬鹿しか子供産んでないしな
これいうと高学歴ですけどみたいな人いるけど+8
-3
-
4584. 匿名 2023/01/06(金) 07:13:21
ようは学費が高すぎるわけでしょ
だったら国公立の
高校や大学の学費を無料にするところからだと思います+5
-0
-
4585. 匿名 2023/01/06(金) 07:13:33
ズルいのには変わりはない+2
-1
-
4586. 匿名 2023/01/06(金) 07:16:07
子供でも小学生以下でいいわ
中高生にまでお金かけるからより税金持ってかれる+2
-1
-
4587. 匿名 2023/01/06(金) 07:17:56
>>4562
人手不足でもなりたがる人がいなければ、老人は一人で死ぬのみ。いや、我が子に介護をしてもらえるかどうかなんてわからないよ子持ちだって。
これからの大人は孤独死を覚悟しないと。
介護職を全員公務員にして年収を警察官以上にしたらプロ意識の高いヘルパーさんが確保出来るかもね。
+1
-0
-
4588. 匿名 2023/01/06(金) 07:18:00
>>4578
他人の子なし世帯じゃなくて自分の旦那に稼いでこいって言うべきだよなw+6
-0
-
4589. 匿名 2023/01/06(金) 07:19:57
>>4555
うちら子供の頃なんにもしてもらってないよ。+0
-2
-
4590. 匿名 2023/01/06(金) 07:20:21
>>4584
どうなんだろう。
児童手当等もらっているお宅でも
立派な家に住み、大きなワンボックスカーに乗っていたりすることもあるし。
大学の学費だけの問題でもないような。
+3
-0
-
4591. 匿名 2023/01/06(金) 07:22:47
やっぱり増税の布石っぽいね
少子化推進の自民が少子化対策いいはじめたのは
甘利が財源に消費税増税も検討とかほざいてるし+2
-0
-
4592. 匿名 2023/01/06(金) 07:22:50
>>1
こういう考えの人って子供がいなくなると将来どうなるかとか全く想像出来てない。
私は当たり前だと思うよ。
独身や子なしよりもっとお金いるんだから。
産んで育ててくれてありがとうって意味よ。
政府は産まない女は稼げない男くらい無能だと思ってるよ。
っていうかそう言ってる。誰とは言えないけど耳に入ってくる。
+4
-12
-
4593. 匿名 2023/01/06(金) 07:23:33
>>4551
おい!ここは本音の集まるガールズ+0
-0
-
4594. 匿名 2023/01/06(金) 07:24:34
>>4592
お金がいるなら働きなよ+6
-1
-
4595. 匿名 2023/01/06(金) 07:24:34
>>4461
2人目は?って聞くのと同じでデリカシーない人が尋ねてるんじゃない?
何かしら答えるしかない+1
-0
-
4596. 匿名 2023/01/06(金) 07:25:10
>>4558
小学生のころがマジで貯めどき+3
-0
-
4597. 匿名 2023/01/06(金) 07:26:59
>>201
右肩上がりの時代はラッキーだったんだから仕方ないでしょう。
環境にしっかりと適応しないと。
あと数年したら、バブル期は景気的には例外的な状態だったという認識が出てくると思う。
その時は「失われた〜年」という概念も薄くなっていることでしょう。+0
-0
-
4598. 匿名 2023/01/06(金) 07:27:26
将来お前らの面倒を見るんだからって支援の度に言ってますよね?
もう支援したんだから面倒見ろよな。
何がもっと寄越せだよ韓国かよw+3
-0
-
4599. 匿名 2023/01/06(金) 07:28:48
>>4028
兼業キャリアウーマンに対する無能専業主婦の歪んだ嫉妬 笑+2
-1
-
4600. 匿名 2023/01/06(金) 07:29:50
>>4589
子ども手当よりも年少扶養控除の方が額が大きいから昔の子どもの方が優遇されてきたでしょ。
子ども手当が追加された訳じゃなく、ガツっと減らされて多少補填されたねというだけ。
そして同じ子育て世帯なのに所得高い世帯は補填されずただ減らされて終わり。
だから子ども手当に焦点当ててどうするの?って感じ。今は子ども向け手当も薄くて大変だねと言うなら分かるけど。逆だよ。+3
-0
-
4601. 匿名 2023/01/06(金) 07:30:00
>>4556
そういう言葉遣いでは議論にならない。+2
-0
-
4602. 匿名 2023/01/06(金) 07:32:42
もらう子供ってこの先の未来たくさん稼いで納税してくれる前提ってこと?+6
-3
-
4603. 匿名 2023/01/06(金) 07:33:00
高校もただらしいじゃん?+0
-7
-
4604. 匿名 2023/01/06(金) 07:33:25
>>4592
そういう事をあなたみたいな人達に喋っちゃうその政府の人、無能。
+3
-0
-
4605. 匿名 2023/01/06(金) 07:33:58
>>4530
これはちがう+0
-0
-
4606. 匿名 2023/01/06(金) 07:34:29
>>4571
もうホントこれよ
国民同士で揉めてる場合じゃないのよ
敵は政府
自分達は世界一給料貰ってんのよ、国民には増税しておいてね。
+15
-0
-
4607. 匿名 2023/01/06(金) 07:35:33
>>4551
子持ち優遇は吐き気する+5
-6
-
4608. 匿名 2023/01/06(金) 07:36:51
>>4551
繊細さんですね。森へお帰り、ここはお前の住む世界じゃないのよ。+2
-4
-
4609. 匿名 2023/01/06(金) 07:39:08
>>4596
長時間放置してまで稼ぎたくないからひとりっ子にするって言ってる知り合いいる+0
-0
-
4610. 匿名 2023/01/06(金) 07:40:01
>>45
不妊様こんにちはー。+1
-4
-
4611. 匿名 2023/01/06(金) 07:40:13
>>4602
ほぼ先物取引だねー
インサイダー情報がない限り大失敗するやつ+8
-0
-
4612. 匿名 2023/01/06(金) 07:41:15
>>4551
そうだね。
幸せなはず?の既婚子持ちが満たされない自己承認欲求をなんとかしようと憤りながら暴れている。年始早々こんなトピばっかり立って、年末年始の里帰りでよっぽど不快な思いでもさせられたのかな?
既婚子持ちの悲鳴みたいな憤りを見てたらこっちまで不幸が移りそうなのでもう離れるけど、自分達は少子化対策の為に産んであげてるんだとか言っている人は、>>3537の高橋洋一チャンネルを見るといい。要約は>>3885。少子化対策にお金をばら撒いたところで何も解決しない。子供を産むということはかなりの経済負担がかかるのは明らかだけど、それでも産むのは子供が「愛の結晶」であり自分達が産み育てたいと熱望するからであって、そんな損得勘定では無いものをお金で解決するのは難しい。
子持ち世代にお金を配るのは少子化対策でも何でもなくただの施し。+5
-2
-
4613. 匿名 2023/01/06(金) 07:41:17
高齢者の厚遇より
子供に厚遇しないと
いまの若い世代には
つらい将来しかないよ。
高齢者であふれかえる未来が
もうすぐそこ。
昼間の市営バスとかやばいよ?
一駅だけ乗る高齢者とかで
高齢者だらけ。
高齢者はバス無料とか
そっこくやめるべき。+9
-0
-
4614. 匿名 2023/01/06(金) 07:44:28
>>4592
嘘くさ。小学生みたい。
何よりあなた本当は独身や子ナシではなくそれらを嫌悪してる貧乏な既婚子持ちでしょ?+3
-1
-
4615. 匿名 2023/01/06(金) 07:44:54
>>4613
でも高齢者が家に篭ったら
すぐ病気になるし
高齢者が集まって元気に活動できる場所はいると思う+3
-0
-
4616. 匿名 2023/01/06(金) 07:45:16
>>156
「仕上げて」ってなんか嫌な言い方。+6
-1
-
4617. 匿名 2023/01/06(金) 07:45:49
親に土地と家を買って貰っていて
普段から食材も差し入れして貰い、
育児も手伝ってもらえ子ども3人いる人が優遇されて
わが家みたいに自分たちで全て頑張っていて
誰にも助けて貰えない子ども1人家庭よりも
何かにつけてお金貰えるの納得いかない。
うちは頑張れば頑張るほど市町村民税も取られて…+3
-4
-
4618. 匿名 2023/01/06(金) 07:47:47
きつい言い方すると、少子化対策なのだから子供がいない家庭、結婚しない人がいるから問題なのであってその人らがずるいと言うのは矛盾。きつい言い方すると、ね+13
-3
-
4619. 匿名 2023/01/06(金) 07:47:51
>>1737
私生まれた時から不景気。
バブル崩壊後に誕生。
日本が景気良かった時代を実際に経験してないから、そういうビジョンが描けない、景気明るいって何?って感じ。
デフレに国民の負担を重くするなど経済の禁じ手ぐらいは知ってるし政治家が政治に掛かる金を削減するなどまだ改善点があるのは分かるけど、私達国民はどう動けば景気が良くなるのか分からない。
真面目に働いているだけ。
日本人はまだまだ真面目な気質だと思う、そういう従順で真面目に頑張る人達を政治家は助けてくれなかったんだよね、今まで。
国民の生み出したお金で生きていけるのに、吸い上げるだけ吸い上げて政治家と仲良し企業だけで回して還元してこなかったわけだ。
遅刻もほとんどない、郵便物もほとんどちゃんと届く、世の中を維持するために頑張ってる方達は沢山いるのに政治家はそれを評価しない、いかに自分達が肥えるか、それだけ。
その結果がこの少子化だものね。
結婚して家庭を支える自信がない、そんな事ができない給料、子供なんか無理って。+5
-0
-
4620. 匿名 2023/01/06(金) 07:48:48
>>2323
確かに
貧乏なのに沢山生んでる人 引くわ+3
-0
-
4621. 匿名 2023/01/06(金) 07:49:23
>>4551
無職の子持ち専業主婦の図々しさには吐き気する+2
-5
-
4622. 匿名 2023/01/06(金) 07:50:42
>>4602
子ども増えないと国が存続できないからね。
高齢者保護のためには子供を増やすしかない+2
-4
-
4623. 匿名 2023/01/06(金) 07:50:50
>>4606
やはりガルって自民党ネトサポと関連してるのかね。子持ちもこなしもどっちかがきついのはどっちかのせいみたいにしたいトピだよね。
ほんと、諸悪の根源は財務省と自民党政権よ。
子持ちこなしでお互いディスってドーパミン出すの楽しんでる場合じゃない。
どっちも幸せになれるよう政治を摂るのが政治家の役目。それをほとんどしてない自民党政権。+6
-0
-
4624. 匿名 2023/01/06(金) 07:50:51
子供がいる主婦はお金もらえる
働いている独身は毎日苦労してるが貰えない+7
-2
-
4625. 匿名 2023/01/06(金) 07:51:59
>>4618
きつい言い方すると、自分達の希望で勝手に子供産んでおいて働けない期間に独身や子ナシが収めた税金や社会保障に散々助けられておきながら、当然のようにクレクレしながらふんぞりかえってるのもどあつかましいよね。きつい言い方すると、ね。+8
-13
-
4626. 匿名 2023/01/06(金) 07:52:04
>>4618
結婚しても子供産む気なかったり出来なかったりだから
結婚すればいいってもんでもないよ+1
-0
-
4627. 匿名 2023/01/06(金) 07:52:25
>>4617
親の近くに住みたくないって人もいるから、全部自分で選んだんでしょうって言われそう…。
気持ちはわかるけどさ。+2
-0
-
4628. 匿名 2023/01/06(金) 07:52:29
>>4623
自民党に文句があるのは分かったけど、どこの政党に入れたら子供が増えて所得が増えるの?+0
-0
-
4629. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:05
>>1301
ガルちゃんやってる時点でお前も頭悪いよw+2
-2
-
4630. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:08
>>224
子なしで離婚したらただのやり損+1
-0
-
4631. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:13
>>4583
ヤバ+1
-2
-
4632. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:15
>>4624
独身なら働いた方が時間うまく使えていいと思うよ。
+1
-0
-
4633. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:23
>>4626
シングルマザーで育てるよりは良かろう+0
-0
-
4634. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:38
>>4624
それをやってるのは自民党政権。ちなみに子持ちは極一部の貧乏家庭しかもらえてないよ。子どもいなくても貧乏なら生活保護とか免除色々有るでしょ。
そこの貧乏の対象からあぶれてる貧乏がなぜ苦しいの?子持ちこなし関係ないよね?+2
-1
-
4635. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:55
>>1382
おばさんにおばさんって言われたくないな
23はまだおばさんじゃないですよ!+1
-1
-
4636. 匿名 2023/01/06(金) 07:53:59
>>4618
国のために産んだん??+2
-0
-
4637. 匿名 2023/01/06(金) 07:54:22
>>4617
3人育てる労力使って国に貢献してるほうが優遇されるのは当然
1人しか育ててないくせに文句言うな+2
-2
-
4638. 匿名 2023/01/06(金) 07:54:40
子育ては大変だよ。
地方の大学に行くってなったら生活費も送らないと。
仕送り月20万かな。+1
-1
-
4639. 匿名 2023/01/06(金) 07:55:14
>>4628
自分で色々調べなよとしか。わたしがここ支持しなよと言ったらするの?
それを聞いてもうーんとか言うなら聞く意味とは?ってなるし。+1
-0
-
4640. 匿名 2023/01/06(金) 07:55:25
>>4625
子どもは将来の消費者だよ。消費者少なくなる=我々にも弊害がある。公務員でもない限り大概消費者あっての商売だから。消費者が減るということは物やサービスが売れなくなる、つまり稼ぎも減るということ+4
-2
-
4641. 匿名 2023/01/06(金) 07:55:56
>>1223
でも実際出生率に貢献してない時点で不妊やLGBTは価値ないよね
産め産め産まない奴は悪いってガルちゃんでも多い意見じゃん。+1
-1
-
4642. 匿名 2023/01/06(金) 07:56:34
>>4626
結婚すればいいとはいってないが?+0
-1
-
4643. 匿名 2023/01/06(金) 07:56:48
>>4625
自分たちで保険料納めて、そこからお金出てるけど…独身だった時代から保険料納めてるのは、こういうときのためでしょうに+6
-1
-
4644. 匿名 2023/01/06(金) 07:57:12
最近の出産高齢化問題もなんとかしなきゃ増えるもんも増えないよ+1
-0
-
4645. 匿名 2023/01/06(金) 07:57:20
確実に子供に使われるならいいと思う。
だから現金支給は反対。
大学の学費とかそういったところを下げて対応すればいいと思う。+5
-0
-
4646. 匿名 2023/01/06(金) 07:57:44
>>4641
多いわけないでしょ。
たまーにわかりやすい釣り的なコメントあるけど、スルーかマイナス。+1
-0
-
4647. 匿名 2023/01/06(金) 07:57:47
>>1
女性間の対立煽るトピ多いね
どんな立場でも良い人も嫌な人もいる
カテゴリーで叩くなんてよくない+2
-0
-
4648. 匿名 2023/01/06(金) 07:58:13
>>4637
横。
その言い方はどうかと。
2人目以降流産して諦める人も実際にいた。+1
-1
-
4649. 匿名 2023/01/06(金) 07:58:22
>>4635
23でガルちゃんって恋人も友達もいないのね。可哀想。+3
-1
-
4650. 匿名 2023/01/06(金) 07:58:37
>>4625
クレクレ言ってるのは子無しの方じゃない?+10
-4
-
4651. 匿名 2023/01/06(金) 07:58:50
>>4636
国というと政治家みたいなのが浮かぶけどその国ではなく、この国で人が生活していく循環のためには人は必要だから。生物として子孫残して生活途絶えさせないのは自然なこと+7
-2
-
4652. 匿名 2023/01/06(金) 07:59:06
>>3417
独身の方がそういう変な人多いよね
+6
-6
-
4653. 匿名 2023/01/06(金) 07:59:16
>>4542
科学が進んだせいで、単なる庶民なのに豪勢に生きないといけないというかあれやれこれやれが増えた感じがする。ただ生きて畑を耕して死ぬことが許されない。庶民でお金も時間もないのに子供産んだらあれこれしてやらなきゃいけないから、産めば産むほど大変になる。+12
-1
-
4654. 匿名 2023/01/06(金) 07:59:28
底辺層ママ「パチンコ行きますね」+6
-2
-
4655. 匿名 2023/01/06(金) 07:59:29
子どもを育ててる世帯は大変なんだろし、支援もあっていいかもしれないけど
子ども育ててない人が育ててる人に比べて楽なのは確かだし
ただ、団塊ジュニアや氷河期世代は明らかに国策で産まないようにしてたしなぁ
そこらへんはモヤットする+10
-0
-
4656. 匿名 2023/01/06(金) 07:59:38
>>4628
議員の事務所が地元にあるなら、あちこち顔出して聞けば良い。
普通なら質問に答えてくれるし、野党で実行できる確率も聞くといい。+1
-0
-
4657. 匿名 2023/01/06(金) 08:00:08
>>4638
それって大変じゃん。月20万とは別に大学への月謝もいるよね?子供が結婚する時はまとまったお金もいるし、家のローンや車のローン、メンテナンス費用…それらを払いながら1人3,000万円(夫婦で6,000万円)の老後資金蓄えるって至難の業じゃない?+2
-0
-
4658. 匿名 2023/01/06(金) 08:00:12
>>4645
大学も学ぶところではないからな。
生産性のある世代が遊んで金を使ってたら国はこうなるわ。+1
-4
-
4659. 匿名 2023/01/06(金) 08:00:18
>>6
こどもおばさんが言える立場かw+3
-6
-
4660. 匿名 2023/01/06(金) 08:00:29
子供たくさん産まなきゃ今の若い子が年取った時やばいってよくそんな世の中に子供産み落とせるな。子供の気持ち考えてないやん+7
-5
-
4661. 匿名 2023/01/06(金) 08:00:30
>>4625
1人800万以上の収入でようやく他人の分まで払う感じなんなだよね。それより少ないと自分が子ども時代に受けた恩恵返してるに過ぎない。それに子持ちも納税してるでしょ労働者は。
ちょっと独身の被害者意識と万能感強すぎだよ。
社会は循環してるよ。みんなで助け合ってるの。あなたが年老いたときの衣食住は誰かの子どもが提供してくれるんだよ。お金あるだけじゃ品物は手元に届かないよ。+18
-3
-
4662. 匿名 2023/01/06(金) 08:01:13
>>4613
別に高齢者のサービス削る必要なんてないよ
そうやって国民のどこかから削ろうとする事自体国の洗脳にかかってしまってると思う
まず削減すべきは国会議員の数と報酬、無駄の見直しだよ+3
-2
-
4663. 匿名 2023/01/06(金) 08:01:13
>>4584
国立大学の学費は200万強位ですよね。
車をしょっちゅう買い替えたり、買い物や通勤に便利な所に住みたい、可愛いワンチャン、ネコチャンを飼いたいとかいう人達だと、ちょっとその辺の予算を削ったり、見直せば捻出できそうな額。
+2
-0
-
4664. 匿名 2023/01/06(金) 08:01:21
昔から、男は労働の苦しみを、女には産みの苦しみをって言われてたわけだし、
女が産み育てることをやらなければ、
かなり人生が楽になることは間違いないよ
それに関してはみんな同意するでしょ
問題はそれをどう政策として評価するかってこと+2
-3
-
4665. 匿名 2023/01/06(金) 08:01:32
>>1618
そういうことですか読解力が無くて申し訳ないです。
夜勤のかけ持ちやった事ありますか?めちゃくちゃ大変だよ。そしてかけ持ちしても安いです。給料安いからって安易にかけ持ちしてたら体壊すし、恋愛する時間もなく独身が増えて少子化が進む気もします。+0
-0
-
4666. 匿名 2023/01/06(金) 08:02:03
>>3166
還元しろなんて一言も言ってないのですが…。普通に生活に困らない程度稼げたらいいと思いますよ。でも今それすら難しいから結婚なんて夢のまた夢になってる人もいると思います。
私もそうでしたし。+0
-0
-
4667. 匿名 2023/01/06(金) 08:02:08
>>4657
だからお金が無い家は、学費の前に実家通いになるよ。それができなければ就職。
地方がいつまでも貧乏な要因の一つ。+2
-0
-
4668. 匿名 2023/01/06(金) 08:02:24
>>1010
百合子、所得制限無しの政策ありがとう〜
今までの馬鹿な政治家たちが制限設けて反発受けてるの見ているからか、これで百合子は人気取りにも成功しただろうな笑+5
-0
-
4669. 匿名 2023/01/06(金) 08:03:13
このトピは不況で産み控えvsノールック出産の戦いになっております+3
-0
-
4670. 匿名 2023/01/06(金) 08:03:44
>>4646
Twitterとか見ると結構そういう意見の人も多い気がしますけどね。嬉しそうに不妊や独身、LGBTを叩いてる。
子持ちって子なしをこんなに見下してるんだって知ってビックリしたよ+1
-1
-
4671. 匿名 2023/01/06(金) 08:04:03
>>4651
そこまで考えて産んでないでしょw
既に支援もらってるけどまだ足りないから寄越せって言いたいんでしょ?+2
-2
-
4672. 匿名 2023/01/06(金) 08:04:30
>>4660
私たちが生まれた時もなかなか大変な時代だったけどあなた産まれたよね+4
-1
-
4673. 匿名 2023/01/06(金) 08:06:50
>>1566
同性カップルの優遇には反対とのことですが、同性婚にも反対ですか?+0
-0
-
4674. 匿名 2023/01/06(金) 08:06:54
>>4624
働けて羨ましいよ+1
-1
-
4675. 匿名 2023/01/06(金) 08:07:05
色々言ってるけど、結局はメンドクサイこと、嫌なことをやりたくない、っていうのが、
未婚や小梨の人の動機のほとんどだと思うよ
昔はこういう人も周りの圧力で結婚や出産をやらなきゃいけなかっただけ
だから、そういうメンドクさくて嫌なことをやらなかった分だけ、
やった人に対して税金が増える、みたいなのは仕方ないと思う+1
-5
-
4676. 匿名 2023/01/06(金) 08:07:40
>>4592
マイナス多いけど気持ち分かるわ。
うちは私の身体のせいで一人っ子。
地方だし収入も多くてかなり余裕ある。
兄夫婦は子供4人。
私達のぶんまで産んで育ててくれてありがとうという気持ちでいる。
親には遺産は兄に沢山あげてねって言ってある。+1
-2
-
4677. 匿名 2023/01/06(金) 08:08:04
>>4671
だよね笑
単なるクレクレだけどさも意味あり気に恩ぎせがましく捲し立ててるだけ。+0
-3
-
4678. 匿名 2023/01/06(金) 08:08:31
何でもいいから累進課税やめて欲しい
自分の面倒は自分で見たらいい+4
-0
-
4679. 匿名 2023/01/06(金) 08:08:37
>>17
これからの日本の為に、徴兵制度復活して欲しいわ。
私、子供いないから見返り無しの税金払って、応援してます。+4
-2
-
4680. 匿名 2023/01/06(金) 08:09:07
一部の独身の人の被害者意識ほんとすごいな。そんなに高額納税してるの?
まさに自分が子どものとき年少扶養というもので税金免除されてる対象で恩恵受けてたけどその事に関してはどう思うの?巡りめぐってるだけだよ?
子持ちで所得制限かかってる人なんて、保険料住民税所得税で400万とか納税してもまだたく還元とかされてないよ?
それを還元しないのは子持ちのせいでも独身とか子無しのせいでもないって、子持ちは理解してるよ
政治のせいだよ
自分が納税した分還元されないのは制度政治のせいだよ?+5
-1
-
4681. 匿名 2023/01/06(金) 08:09:40
国の方針としてはわかりやすいけどね
とりあえず、産んだ女は保護する
旦那がキチだったらシンママになってもいいし、そういう女性にも支援する
でも産まない女は国としては援助しないって+2
-0
-
4682. 匿名 2023/01/06(金) 08:09:51
>>4649
いや普通にいますけど笑
ガルちゃんやってる=ひとりぼっちって発想が笑えますね。自己紹介ですか?w+0
-0
-
4683. 匿名 2023/01/06(金) 08:10:03
>>4653
江戸時代の生活のままだったらよかったのにと度々思うよ。仕事が高度化しちゃったから仕事についていけない所謂発達障がいの人達が増えたし+3
-0
-
4684. 匿名 2023/01/06(金) 08:10:57
>>4679税金払わなくていいから兵力になりなよ。誰かの子どもとか旦那に守ってもらおうとか図々しいよ。
+1
-0
-
4685. 匿名 2023/01/06(金) 08:11:32
そういえばそうだね。
産みたくても産めない人とかいるのにね。
+1
-0
-
4686. 匿名 2023/01/06(金) 08:11:35
>>4664
凄い、長々書いて何も言ってない。+0
-1
-
4687. 匿名 2023/01/06(金) 08:11:42
>>4681
じゃあもう充分ですよね。
支援したので将来宜しくお願い致しますってお子さんに宜しく+0
-0
-
4688. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:10
子供が増え将来の現役世代の割合を増やすことこそが最大の国家安全保障対策でもあるし、経済対策なのに、大局を無視して安易に老人や票田となる層ばかりを優遇してきたツケがこれだからね+0
-0
-
4689. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:17
>>4622
各種給付金等、子育て支援みたいなこと色々やってるけどそれでも少子化は進む一方だよね
子育て支援も大切なことだけど、同時に他の方法も考えないと子供は増えないし、そればかりか貧困層の幅が広がるし国や財源は減るよ+1
-0
-
4690. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:20
>>4679
子供いない人も年齢問わずってなっても平気?+2
-0
-
4691. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:21
これ言うと叩かれるんだろうけど、
男の生き方はほとんど変わってないんだから、
未婚化にしろ少子化にしろ、やっぱり女の生き方の変化の問題じゃん
産んで一人前っていう価値観が薄れて、女がいろんな人生を選べるようになった結果が、
少子化になって表れてる
産んで一人前っていうのが叩かれるんだったら、
産んだら優遇しますよ、って啓蒙するしかないと思う+4
-1
-
4692. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:24
大卒のほうが将来的にはいいから高校と大学は優遇してもいいと思うよ、ただ子供にお金あげてるところが不公平+2
-0
-
4693. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:42
>>24
産む前にだけニンジンぶら下げても産まないよ。
産んだ子供に手厚くし続ければちゃんと増えていくと思う。+2
-1
-
4694. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:42
>>475
たった月5000円って毎回使い切っちゃうならそうだけど、合計108万になるんだよ?
手をつけずに貯めておけば後々の塾代や受験代に使えるから、そういうことでお金かかるのに不安を持つ人にはいいと思う+1
-0
-
4695. 匿名 2023/01/06(金) 08:12:58
>>4683
行き着く先は超少子化のデザイナーズベイビー社会しかないのかもね。+0
-0
-
4696. 匿名 2023/01/06(金) 08:13:11
>>4683
戻るなら戻っていいと思うわ。
増税とか言ってないで、昔の生活に戻る。+0
-0
-
4697. 匿名 2023/01/06(金) 08:13:36
>>4671
お金が足りないから産まない日本人が増えちゃったから、お前ら産めよってことで今回の月5000円給付の対策を始めるんでしょ?既に産んでる子持ちに突っかかるのが間違ってない?+0
-0
-
4698. 匿名 2023/01/06(金) 08:13:39
自然界の動物はエサが少ないと子供産まないんだよ+0
-0
-
4699. 匿名 2023/01/06(金) 08:13:46
>>3414
かわいそうな氷河期
頭も悪くてまともな仕事就けなくて結婚できなくて掲示板で暴れるとか+2
-1
-
4700. 匿名 2023/01/06(金) 08:13:53
>>4671
だから自然なこと、といってる+1
-0
-
4701. 匿名 2023/01/06(金) 08:14:02
>>4658
そんな大学あるんですね。
では、成績や研究実績等で支援額等変えたらいいかと。+1
-1
-
4702. 匿名 2023/01/06(金) 08:14:09
>>4657
昔親戚のおばさんが「結婚は「若さと馬鹿さと勢い」でするもの。馬鹿さというのは頭が悪いという意味ではなく、耳年増的な情報が無くて結婚の負の部分の知識が無いってこと。色んな情報や知識が耳に入れば色々考え込むし難しくなる」って言ってたけど、こうしてネットで色んな立場の人の本音を見ることができる昨今、おばさんの言っていた事は確かにそうなのかもなと思う。老後資金3,000万円のを貯めながら生活送るなんて今の不況の世では至難の業だしね。+12
-1
-
4703. 匿名 2023/01/06(金) 08:14:26
>>4653
周辺諸国が不穏なんでね。科学も技術も必須なんです。
ただ生きて食って寿命を全うするって、実は贅沢なんですよ。+4
-0
-
4704. 匿名 2023/01/06(金) 08:14:27
>>4625
うちは子供いて、年間税金1000万以上納めてる。年収で足切りされちゃうから、手当て何も貰えないけど、それでも少子化対策でお金ばら撒く必要あると思ってる。家には一切恩恵ないけど。
人口減少がエグいから、私たちの老後だってインフラ維持できるか分からないし、経済衰退すれば(人口減少で、減退するのは確実だろうけど)国力だって無くなれば、未来は暗いよ。+11
-4
-
4705. 匿名 2023/01/06(金) 08:15:13
30年も経済が衰退すればおのずと人口は減るよね+2
-0
-
4706. 匿名 2023/01/06(金) 08:15:28
>>4681
ガイジの方が保護と援助されてて草+4
-0
-
4707. 匿名 2023/01/06(金) 08:15:41
結婚して子供いてで別に良いけど
国から援助してもらわないと生活出来ないのを
当然と思って自分達で努力しない
子供の為の援助を結局親が使い込む
そういう一定の方々がもっとくれくれ!や納税者を叩くのは
違うと思うけど
+10
-0
-
4708. 匿名 2023/01/06(金) 08:17:24
少子化を招いた責任は国だけではなく国民にもあるよ。会社は高齢独身の人間を責任ある役職に配置すべきではない。必ず子育て世代との軋轢を生む。+2
-2
-
4709. 匿名 2023/01/06(金) 08:18:05
>>4612
確かに児童手当とかそんなはした金は要らねーと思っている子持ちだけど、不幸で暴れてるのはどっちよって思うわ…+2
-0
-
4710. 匿名 2023/01/06(金) 08:18:34
>>1
増税の理由にされる。岸田首相、次に目指すのは「子ども予算倍増」消費税15%で10兆円ゲット! 森永卓郎氏も「消費税上げないなんてウソばかり」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp岸田文雄首相は、従来、DGP比1%の大枠があった防衛費を、2%まで増やすことを決めた。まさに倍増だが、問題は財源確保に1兆円強の増税が必要なことだった。これには各所から反発の声があがったものの、1
+1
-0
-
4711. 匿名 2023/01/06(金) 08:19:10
>>4620
貧乏なのに子供産んで専業主婦やってる人、ドン引きだわ
最初から専業主婦優遇税制、児童手当、支援金、給付金目当てで子供産んだクレクレ乞食としか思えない「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54...
+4
-2
-
4712. 匿名 2023/01/06(金) 08:19:15
>>4660
じゃあ日本人が今後出産するのはもう禁止!今の社会システムも継続できないから、企業を全部廃止して昔の自給自足の生活に戻ろう。中国が間違いなく攻めこむから防衛省だけそのままで。自衛官足りなければ移民で+2
-0
-
4713. 匿名 2023/01/06(金) 08:19:30
>>4691
男の考え方が変わらないのも問題なんじゃね?
まだまだ不十分ではあるが昔と違いそこそこ男女平等に機会が与えられ女性も男に縋らず自立する事が可能になっている。そんな中男はいつまで立っても昭和の波平気質で仕事しかせず家事育児は女の仕事って構えてるからうんざりして独りでいいやとか子ナシ2馬力その気になればいつでも離婚でいいやってなるのでは?+8
-0
-
4714. 匿名 2023/01/06(金) 08:20:49
優遇しても少子化なのに
優遇しないともっとやばいじゃん
私は今ほど優遇されてても産もうと思えないし...+3
-0
-
4715. 匿名 2023/01/06(金) 08:21:06
>>1
はい、また増税。【悲報】"2023年"岸田政権があまりにも酷すぎる【ニューソク通信/須田慎一郎】 - YouTubem.youtube.com【須田慎一郎書籍】▼一億総下流社会https://amzn.to/3UYvki9▼消費者金融の実態https://amzn.to/3j6dNHm▼日本人が大貧民になる日https://amzn.to/3Fr9D4z#須田慎一郎 #ニューソク通信↓元動画https://youtu.be/8EdB6F-1yZo">
+0
-0
-
4716. 匿名 2023/01/06(金) 08:21:25
>>4625
逆に、子供を産まない人間というのは国からしてみたらそういう立場でしかないんだよ。
口には出されなくてもさ。
子持ちには「大変なの覚悟で産んだんでしょ?」と言うように、子無しも「国や自治体からそういう扱いされるの覚悟で自分の道選んだんでしょ?」って話。
実質子無し税みたいなもんと思ったらいいよ+13
-1
-
4717. 匿名 2023/01/06(金) 08:21:34
将来の高齢者を支えたり国の存亡は考えられるのに目下の生活費や育児にかかるお金は計算できないんですね+1
-0
-
4718. 匿名 2023/01/06(金) 08:22:18
>>4713
欧米とかでも、女性の社会進出が始まってから、
だいたい3割ぐらいの女性が子ども産まないで一生を終えるようになってるんだわ
出生率の差は多産の人(それこそ5人、6人産む)が欧米は日本よりも多いってだけ
そしてそういう人は宗教保守の人が多くて、だいたいさほど働いてないしね+0
-0
-
4719. 匿名 2023/01/06(金) 08:22:28
>>4616
最後だけちょっとトゲがあるよね。
かなり上からだけど、でも全体的にはありがたい事を言ってくれてるよね。
+3
-0
-
4720. 匿名 2023/01/06(金) 08:22:49
>>4716
大変なのを覚悟して産んだんなら集るなよw+3
-5
-
4721. 匿名 2023/01/06(金) 08:23:48
>>4720
四方八方からぞんざいな扱いされるのをわかってて自分の道選んでるんだから騒ぐなよw+7
-0
-
4722. 匿名 2023/01/06(金) 08:24:36
独身既婚子持ち子なし、全部自分が決めたこと。
それぞれ今や未来の支援なんてあてにせず自立したらいいと思う。+4
-0
-
4723. 匿名 2023/01/06(金) 08:24:42
>>3760
うん、言葉も出ないし自閉症の特性がかなり当てはまるって感じ。まだ検査できないからはっきり診断は付かないけど早期療育に通ってるよ。+0
-0
-
4724. 匿名 2023/01/06(金) 08:24:59
>>4520
努力してるならそれなりのところに今いるはずだよね。いつまでも時代のせいにしてダサい。ほんとお荷物世代だな。+3
-4
-
4725. 匿名 2023/01/06(金) 08:25:34
>>4696
そんでミサイルが飛んできて植民地になると。
何で江戸が滅んだか、思い出して。+0
-0
-
4726. 匿名 2023/01/06(金) 08:25:34
>>4721
もう支援したから将来はお世話になるつもりだよ?
足りないからおかわりくれって言いたいだけだろ?+3
-2
-
4727. 匿名 2023/01/06(金) 08:25:38
>>4720
ガルちゃんはやりたい人がやってもいいでしょ。ガルちゃんなんてどうせ全女性の0.1%もやってないよ+0
-0
-
4728. 匿名 2023/01/06(金) 08:26:10
>>4722
子ども産んだらとりあえず国が保護する、優遇するっていうのは、
ずっとメッセージとしては出してるよ+0
-0
-
4729. 匿名 2023/01/06(金) 08:26:13
>>4663
地元の大学じゃなかったら下宿はその他諸々かかるけど+2
-0
-
4730. 匿名 2023/01/06(金) 08:27:07
>>4617
気持ちは分かるけど仕方ないかな…
親が近くに居ると子供が小さいうちは助けてもらえていいけど、高齢になって弱ってくるとこっちがすごく頼られるよ。+2
-0
-
4731. 匿名 2023/01/06(金) 08:27:13
>>4629
ガルちゃんやってるからってなぜ頭が悪いの?
ねえ何故?
何故?
何故?+0
-2
-
4732. 匿名 2023/01/06(金) 08:27:19
>>4725
このままなら、絶対にそうならないってこと?+0
-0
-
4733. 匿名 2023/01/06(金) 08:27:34
>>1
ばらまきへの批判…。岸田首相、1兆円増税しても外国にはバラマキ続行中「越冬協力」「生態系保護」に「日本国民にも支援してくれ」の声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp12月18日、『毎日新聞』が全国世論調査の結果を発表。岸田内閣の支持率は25%で、前回11月から6ポイント減少し、政権発足以降最低となった。
+0
-0
-
4734. 匿名 2023/01/06(金) 08:27:55
>>4610
こんな親に育てられた子供が可哀想。
ちなみに私は子持ちです。+3
-0
-
4735. 匿名 2023/01/06(金) 08:28:30
勘違いも甚だしいけど国が優遇するのは子供で子持ちママじゃないぞ
何偉そうにしてんだ?+5
-2
-
4736. 匿名 2023/01/06(金) 08:29:11
>>4726
うちは5000円や5万月々にもらっても誤差にしかならんから一切いらないし、そもそも今回のも子持ちが集ったわけじゃないよね?
子無しの小池都知事がやったことであって子持ちに敵意を向けるのは間違ってるよ。
お金がほしいあなたが面白くないのはわかるけど。+5
-2
-
4737. 匿名 2023/01/06(金) 08:29:58
>>4556
ブーメラン乙+1
-0
-
4738. 匿名 2023/01/06(金) 08:30:50
>>1
2022年11カ月ぶりに前年比増加に転じた2022年5月の自殺者数。雇用データの変化を見る | J-MONEY Online - 機関投資家・金融プロフェッショナルのための金融情報サイトj-money.jp2022年4月分の完全失業率は、前月から0.1ポイント低下し2.5%となった。改善は3カ月連続で、新型コロナウイルスの影響が本格的に出る前の2020年3月分の水準に戻った。2020年10月分の3.1%をピークに、小幅な振幅を伴いつつ緩やかな低下基調が続いている。
+0
-0
-
4739. 匿名 2023/01/06(金) 08:30:57
>>4736
敵意を向けてるのは将来養ってやるんだからよってふんぞり返ってるおばさんにだよw
もう支援したっつーの+3
-0
-
4740. 匿名 2023/01/06(金) 08:31:13
>>4736
地方に移住したらお金をって話出たからかな?
+0
-0
-
4741. 匿名 2023/01/06(金) 08:31:40
>>4725
酷なこと言うと、科学や贅沢は一部の上流階級のもの、庶民は庶民らしくお金も人権もあまりなく不便に生きる身分制度がないと、人口は増えない。+1
-0
-
4742. 匿名 2023/01/06(金) 08:31:47
>>4624
自分が独身で働いて一人暮らししてるときにこんな事を考えたこともなかったから不思議で仕方ない。
若かったからかなあ。+1
-1
-
4743. 匿名 2023/01/06(金) 08:32:29
産まない自由には課税
子育てを妨害した行為は刑罰
子育てを公然と社会批判しても刑罰
身勝手な自由人を野放しにした結果
社会が衰退するんだから
これぐらいいいと思う
結婚したい人
子育てしたい人
不妊治療してる夫婦は
支援したらいいよ+2
-2
-
4744. 匿名 2023/01/06(金) 08:32:58
実際子供2人育ててる身としては本当にお金かかるし、賃金上がらないのに物価の上昇でとてもしんどい。だから色々補助金額とかもっと出て欲しいというのが本音。
お年寄りばかりが優遇されてるじゃんって子育て世代の私は思ってしまう。
この国の未来を担う子供達が生きやすい住みやすい世の中になって欲しい。+2
-0
-
4745. 匿名 2023/01/06(金) 08:33:03
日本がここまでの状況になってもまだ、少子化で国力が落ちること、このままだと低所得な外国人労働者をガンガン受け入れなくてはならなくなることに危機感を覚えない、想像力ない人たちがいるんだね…
将来年金が出ず、そもそも円安で食品の輸入が困難になり食べるものにも困るようになり昆虫食が必要になり、町には外国人スラムができて治安が悪く夜は出歩けないようになって、老人ホームとか入っても日本語通じない&日本では考えられないような雑な仕事する職員ばかり。その前に、国力低下を見計らって近隣の国に攻め込まれ戦争状態になる可能性すらある。
そんな未来が欲しいですか。+5
-0
-
4746. 匿名 2023/01/06(金) 08:33:07
>>4602
それ。優秀な子なら国の宝だからいくらでも支援したいけど+4
-1
-
4747. 匿名 2023/01/06(金) 08:33:16
>>4742
子育てにかかる費用考えたら、そんなこと思わないだけかも。
金銭面だけなら働いて子なしのがお金は貯まる一方。+1
-0
-
4748. 匿名 2023/01/06(金) 08:33:58
>>4716
プラスしたいのに付かない
+1
-0
-
4749. 匿名 2023/01/06(金) 08:34:06
>>3380
ごめんね、アラサーだよ。+0
-0
-
4750. 匿名 2023/01/06(金) 08:35:16
>>3491
どこに理解してないコメントがあったの?+0
-0
-
4751. 匿名 2023/01/06(金) 08:35:26
子どもの手当て一切なくしていいから、子どもいない人の年金受給も一切なくすとかでトレードするとかね+7
-5
-
4752. 匿名 2023/01/06(金) 08:36:13
>>4649
うん、23歳で満たされてる女がこんなトピに居るわけないとは思うね。+3
-0
-
4753. 匿名 2023/01/06(金) 08:36:19
>>4704
ふーん
世帯年収3,600万クラスの人が朝からガルでご高説ありがとうございます笑
早く仕事行けば?+3
-4
-
4754. 匿名 2023/01/06(金) 08:36:22
>>4746
子供らだって、
子供産まない低収入支えるの嫌でしょ(笑)+7
-0
-
4755. 匿名 2023/01/06(金) 08:36:26
女の意識ガーって言うけど、男も意識低いよね。
だらだら同棲しても、もっといい女がいるんじゃないかと考えて結婚を言い出さなかったり。
少子化の原因にはこういう自由恋愛も多いに絡んでる。+9
-0
-
4756. 匿名 2023/01/06(金) 08:36:41
>>1
岸田首相が明かした「増税を選挙公約に入れなかった理由」にSNS憤激…日本はフランスに次ぐ重税国家なのにさらに1兆円(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp12月10日、臨時国会の会期末を迎え、岸田文雄首相は記者会見を開いた。岸田首相は防衛費増額の財源について、1兆円あまりを増税でまかなう方針を示している。
+1
-0
-
4757. 匿名 2023/01/06(金) 08:37:11
私はもう人生諦めてますので、未来の明るい若者にお金使っていただいた方が世のためです。+3
-3
-
4758. 匿名 2023/01/06(金) 08:38:25
未来が衰退するのをわかって
子育てしないことをヘーキで
スルーしてきた愚民が増えたから
みんなが困る社会になる
自由になる時間とお金がなくなると
結婚しない、子どもにいらない宣言してきた
人とはもう距離おいて
身内でもかかわらないようにするわ
あいつら腹立つくらい
自分勝手なんだわ+3
-7
-
4759. 匿名 2023/01/06(金) 08:38:52
>>1
みんな平等になら年収関係なく所得税一律とかになったら不平等じゃない?子供産んだって命懸けだしリスクを背負ってるのよ。、+4
-0
-
4760. 匿名 2023/01/06(金) 08:39:35
>>4755
あと働いてたらなんだかんだ1人で生きていけるし、子供が余程欲しいとかない限りは結婚する意味ないと思う人がいるのもわかる。
ただ、子供って産まれてから、子供いて楽しいとかしあわせとか思う人のが多い気がするから、その辺の認識が変わると良いんだろうけど、今は負の情報のが多くてそこまで辿り着けないのかもな。+5
-0
-
4761. 匿名 2023/01/06(金) 08:40:05
>>4673
1566です。
私は、同性婚には反対しませんし、何なら(日本ではまだ事例が少ないですが)子育てする同性カップルも子育てする異性カップル同様に優遇すべきと考えます。
子ども関連のサポートは主に下記があると思っていて
0:若者の婚姻率を上げるサポート(税の軽減など)
1:不妊治療〜出産手当
2:子ども手当
3:教育の無償化 ※大学は一定レベル以上のみ対象
同性カップルでも234は対象。1は出産の望める世代の男女カップルのみ対象。
※本来は0も出産可能な世代の男女カップルに限定したいが、ここは線引き難しい+1
-0
-
4762. 匿名 2023/01/06(金) 08:40:25
>>4753
言ってる事は正しいのに何が不満?
ひがみかな?+4
-1
-
4763. 匿名 2023/01/06(金) 08:40:32
>>4704
ばらまくのではなく、他の方法で子どものいる家庭に還元できる方法もあるのでは?
お子さんには奨学金使って大学に通わせているのに、犬を何匹も飼い続けているお宅とかもある(犬を子犬から老犬になるまで飼うと平均で200万円位かかるらしい)、確かに犬などを飼うと子どもの情操教育などにもいいらしいけど、昔の感覚で言うと贅沢品なんだよね。
今は生活水準も上がっているから、他のことであっても「昔贅沢今普通」と言った感じになるのも解らないでもないけど。そうであれば子どもの教育費だけ負担っていう考え方はよく解らない。
子どもを持たない人も増えているから 損した気持ちになるとか差別化してほしいという事なのかな?
でも子どもがいない方でも 単に欲しくないからという方達だけはないようなので、理解を求めるのは難しいでしょうね。+6
-0
-
4764. 匿名 2023/01/06(金) 08:41:06
何が凄いって支援貰ってない体で話してるのがウケる。
一度恵んだら厚かましくなってて草+6
-1
-
4765. 匿名 2023/01/06(金) 08:41:13
>>4714
優遇には意味はないと有識者は言っている。>>3573
子供を産むということはかなり経済負担になる。それでも産むのは子供が「愛の結晶」だから。そして、そんな損得勘定では無いものをお金で解決しようとすると大金がかかる(1人何千万も)。だから小額のばらまきには何の意味もないし焼け石に水。目先の利益しか見えない人が有り難がってクレクレしてるだけ。+11
-0
-
4766. 匿名 2023/01/06(金) 08:41:51
>>2753
大したことない人がいないと底辺の仕事が成り立たないからそれはそれで良いんだよ。
全員が優秀で海外行ったら困るでしょ。+1
-0
-
4767. 匿名 2023/01/06(金) 08:42:04
>>4754
うん、そうだね。
だからお互い支える支えてもらうはやめて自活しようよ。
あなたもそう言うくらいならしっかり稼いでおられるんだろうし、支援などあてにしない子育てを。+6
-0
-
4768. 匿名 2023/01/06(金) 08:42:12
>>4754
今だって子供産んだ老人支えるの嫌がってんじゃんw+5
-0
-
4769. 匿名 2023/01/06(金) 08:43:05
>>4751
それなら子供いない人は年金も払わなくて良いよね+7
-0
-
4770. 匿名 2023/01/06(金) 08:43:10
>>4765だけど有識者のアンカ間違えた。
有識者は>>3537
+1
-0
-
4771. 匿名 2023/01/06(金) 08:43:11
社会存亡の危機まできたか
あと少しなのか
そうなったら
どういう優先順位になるか
+0
-0
-
4772. 匿名 2023/01/06(金) 08:44:42
>>4761
すみません、4が抜けていました。
4:ベビーシッターや保育などのサポート+0
-0
-
4773. 匿名 2023/01/06(金) 08:44:51
>>1
少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...
また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...
+0
-0
-
4774. 匿名 2023/01/06(金) 08:45:04
>>4736
支援→増税→自分(小池)の給料へ+0
-0
-
4775. 匿名 2023/01/06(金) 08:45:22
>>4754
こんな性格悪い親の介護したくないから逃げよっと+3
-0
-
4776. 匿名 2023/01/06(金) 08:45:40
>>4758
国のために子育て?
戦時中の人ですか?
好きな人と想いあったから結婚して子供ができたってだけでしょ?+8
-0
-
4777. 匿名 2023/01/06(金) 08:45:55
>>3253
いまの人口を支えていく分の人口は必要。急激に減ったらえらいことになる+0
-0
-
4778. 匿名 2023/01/06(金) 08:46:13
「子供は将来あんたらの介護するから支援するのは当たり前!」
もう支援はしました。老後は宜しくお願いします。+6
-0
-
4779. 匿名 2023/01/06(金) 08:46:41
>>4527
国が子供は宝だと思ってるから子持ち世帯に支援してるだけだな+1
-1
-
4780. 匿名 2023/01/06(金) 08:47:54
>>4779
子持ち世帯じゃなくて子供に支援してるんじゃないの?+1
-2
-
4781. 匿名 2023/01/06(金) 08:47:57
>>4758
本当。
自分の為に。
お金かかるからー
好きな事して生きていきたいからー
この国で子育てなんてー
って言ってる人達のせいで不況なんだよ。
産めば自分が老後になった時、若者が増えて財力になり支えてくれるのにね。
選択小梨のせいでみんな苦しい思いするのに
「子供いる家庭が優遇されてー」とか
抜かすな!って思う。
自分達が老後になった時
支える財源は今いる子供たちなのに。
+3
-5
-
4782. 匿名 2023/01/06(金) 08:48:12
子持ちが気に食わない小梨は小梨の国を作ってそこで自活どうぞとしか+2
-7
-
4783. 匿名 2023/01/06(金) 08:48:35
>>4782
もうそうなりつつあるじゃんw+2
-0
-
4784. 匿名 2023/01/06(金) 08:48:54
新年の新聞に子供の写真が乗るコーナーがあるんだけど、それで元夫に子が2人できてたの知った
手当計算しちゃったよ。。+0
-1
-
4785. 匿名 2023/01/06(金) 08:50:07
>>4778
ホントそれ
子持ちは何かと将来の投資とかギブアンドテイクとかいうけど既にギブしてるんですがって感じだよね+7
-0
-
4786. 匿名 2023/01/06(金) 08:50:42
子だくさんの津○さん、また車買い替えてはりましたわ。
+1
-0
-
4787. 匿名 2023/01/06(金) 08:50:43
>>4778
たかが数年支援しただけで
何を言う。
あんた図太そうだから
老後30年あるぞ笑+1
-6
-
4788. 匿名 2023/01/06(金) 08:50:44
>>4751
年金は払ったものを返してもらうんだから、子供手当てとは関係ないでしょ。
我が家も子持ちだからこういう厚かましいのと同じと思われるのは嫌だわ。
+5
-3
-
4789. 匿名 2023/01/06(金) 08:52:09
>>4783
そうなりつつとかじゃなくてマジで出て行って欲しい+0
-1
-
4790. 匿名 2023/01/06(金) 08:52:16
>>4769
その通り!+2
-0
-
4791. 匿名 2023/01/06(金) 08:52:17
>>1
増税ですか??
↓児童手当、恒久財源を検討 松野官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp松野博一官房長官は5日の記者会見で児童手当の拡充に関し、「全世代型社会保障構築会議の報告書で『恒久的な財源とあわせて検討』とされている。この報告書も踏まえ検討していく」と述べた。
+0
-0
-
4792. 匿名 2023/01/06(金) 08:52:33
>>4787
支援は支援ですので。
足りないからもっと寄越せとか韓国人みたいな事言わないでね。+4
-0
-
4793. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:00
>>4431
うわー子なし批判同じ人なんだ
ダサい暇人なんだね+5
-1
-
4794. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:04
これを引き換えに消費税増税されるなら
単純に消費税の足しになるだけなんじゃないか
相変わらずやることが姑息よなあ+1
-0
-
4795. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:08
>>4625
親が恩恵受けてると考えてるからおかしくなる
子供が支援されてるだけで全員子供だったことがある
時代によって差はあれど全員同じように支援を受けてる
考え方の第一歩が間違ってるんだよ+2
-1
-
4796. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:18
>>1
実際申請してみたらわかると思うけど、基準が厳しすぎてまともに働いてる子育て世代はほぼ貰ってない
日本人の子育て世代の支援を忌み嫌うより、外国人の優遇をやめた方がいいと思うわ+3
-0
-
4797. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:28
>>4789
でも小梨世帯の蓄えてる金は欲しいんでしょ?+1
-0
-
4798. 匿名 2023/01/06(金) 08:53:40
>>4781
子育て相当苦労したんだね。+2
-0
-
4799. 匿名 2023/01/06(金) 08:54:23
>>4787
横だけど
想像で言えばあんたの子供が事故で働けなくなったり病気で寝たきりになったり犯罪者になって世間に迷惑かけたり何かに挫折して引きこもりになったら何も還元されずに与え損じゃね?+4
-1
-
4800. 匿名 2023/01/06(金) 08:55:32
>>4767
大賛成だわ。みんな自己責任で生きれば良い。
あてにもならない未来の事で恩着せがましいのも被害者意識もどっちもうんざりだね。+3
-0
-
4801. 匿名 2023/01/06(金) 08:56:19
将来の日本を支える為はわかったから
次はどうやったら子供にひもじい思いをさせずに済むか考えようなw
働いてお金を得るのが良いと思うぞ。+6
-0
-
4802. 匿名 2023/01/06(金) 08:56:48
>>4792
何をもって
声高らかに「支援した!」って言うのか。
ただ国民の義務である税金を納めてるくらいで
してやった顔で韓国人みたいに鼻息荒く
ドヤるのやめてね+4
-0
-
4803. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:01
>>4788横
あらあら
年金の仕組み知らないのか
同じ子持ちと思われたくない発言だわそれ+2
-1
-
4804. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:05
時代だし少子化だし子供は宝だし仕方ない+1
-4
-
4805. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:20
>>12023年は「家計が苦しくなりそう」の声続出 一般家庭の現実的な対応策は「投資」ではなく「ポイント貯める」「中古品を売る」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp株式会社ビースタイル ホールディングスが運営する調査機関『しゅふJOB総研』は、転職・派遣求人サイト『スマートキャリア』および求人サイト『しゅふJOB』に登録している全国の主婦・主夫層601人に「2
+0
-0
-
4806. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:34
>>4760
幸せな人は幸せだって言わないからね。
+4
-0
-
4807. 匿名 2023/01/06(金) 08:57:55
>>4781
なら今子供を産んだであろう老人は優遇してやれよw
今の老人の厚遇を減らせは矛盾するわw+9
-1
-
4808. 匿名 2023/01/06(金) 08:58:11
>>4763
自己レス
子どもがいることで損した気持ちになっている人達とか、子どもがいない人と目に見える形で差別化してほしいという人達が「ばらまき」に賛成しているのかな。
でもみんな、月々5000円で子どもが増えるなんて思っていないよね?
個人的には今独身の人達も含めた対策をしないと少子化なんて解消できないと思っている。
+4
-0
-
4809. 匿名 2023/01/06(金) 08:58:48
>>11
東南アジア人の国になっていけばいいよ。左派の日本人嫌いだからw+1
-0
-
4810. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:10
>>4767
別に当てにしてないし。
そもそも氷河期の人が優遇されたことない!って喚いてるのにアンカーしたんだけど?+1
-2
-
4811. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:11
>>4802
殆どの子持ちは税金も納めずに控除されてんじゃんw
何言ってんの?(笑)
やる事やったんだから言ったことは守れよw+3
-5
-
4812. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:30
>>4775
うん、消えて消えて。+2
-1
-
4813. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:45
仕方ないじゃん。それに育てるのって本当に根気がいるよ。+1
-1
-
4814. 匿名 2023/01/06(金) 08:59:47
>>4800
そんなん狩猟時代みたいな生活しないと自己責任でお互い支える支えてもらうをやめて生きるなんて言えないよ
自分で自分の食糧確保して寝床も作って洗濯機やら冷蔵庫なんかも一から作って初めてその発言していいレベル+0
-1
-
4815. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:00
>>4811
子供産んでから言おうね。説得力無いよ。+4
-2
-
4816. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:03
>>4807
別に老人優遇反対してるわけじゃないけど?
寧ろ老人優遇ですらこーやって反対意見出る事自体
財力になる子供が減ってるからだと思う+0
-1
-
4817. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:28
自民 甘利氏“少子化対策の財源 消費税率引き上げも検討対象” | NHKwww3.nhk.or.jp【NHK】今後の少子化対策を進めるための財源について、自民党の税制調査会で幹部を務める甘利前幹事長は、将来的な消費税率の引き上げも…
どっちみち増税されるから+0
-0
-
4818. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:29
>>4781
20年後の事は考えられるのになんで今の事は考えられないんだろう。+3
-0
-
4819. 匿名 2023/01/06(金) 09:00:46
>>14
首の太さどうなってんの+0
-0
-
4820. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:09
>>930
文句言ってる人っていわゆる左翼的な人なのでは+0
-0
-
4821. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:25
>>4816
もう既に支援してるけど…結局おかわりが欲しいって事?+3
-1
-
4822. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:44
>>4637
そんな言い方しかできない人が
子どもを産んで恥ずかしい+3
-1
-
4823. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:45
>>4795
だったらさ、義務教育は中学生までなんだから子供に直接支援が行くように給食費無料とかで良いんじゃね?
高校以上は任意だし、貧乏なのに人並みかそれ以上の生活を求めるからおかしくなる。祖父母の時代は中卒や高卒で高度経済成長期の日本を支えたし無いなりの生き方すればいいのに。+8
-0
-
4824. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:59
>>4768
別に嫌がってないよ。
人のせいにして能力低い氷河期の世話ほど意味ないことはないよね。
優秀な人はなんとかやってるんだし。+2
-6
-
4825. 匿名 2023/01/06(金) 09:02:21
挨拶もなく勝手にどんどん子ども産んで騒音出しときながら『子どもだから当たり前』という態度の親は最悪
つーか親の声の方がうるさいし+8
-0
-
4826. 匿名 2023/01/06(金) 09:02:27
>>45
ちょうど同じこと考えてました
いろんな立場の人がいるからいろんな思いがあるのは当然です
着床前診断が先進医療になるようですし、これからも先進医療になる技術や保険診療になる技術が増えていってほしいです+1
-0
-
4827. 匿名 2023/01/06(金) 09:02:48
>>4431
適当すぎん?
全部同じ人違うやん+4
-2
-
4828. 匿名 2023/01/06(金) 09:02:54
>>4815
何言ってんの?
子供産んでないから税金払いまくってるし、おたくは控除で義務すら果たせてないじゃん。+4
-2
-
4829. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:00
少子化対策なら失敗じゃん
パラパラ金くれてやっても増えない
それどころか減ってるwww+4
-0
-
4830. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:12
>>4817
そ
そのために金配って目眩まししてるだけ
+2
-0
-
4831. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:32
>>4745
同意
私子供の頃
欧州に住んでいたけど
移民だらけだった
近い将来ああなるよね日本も
平和な日本はおとぎ話になる
+2
-0
-
4832. 匿名 2023/01/06(金) 09:03:53
>>2040
事情があるのかもと考えずに叩く人多いね+2
-0
-
4833. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:28
>>4778
あなたは年少扶養控除の恩恵を得て育ってきたでしょ。いまの子ども手当より多額の援助を受けてきたのだけどそれはどう思うの?
昔の年少扶養控除が名前を変えて子ども手当になっただけで、昔より減額されているのだけど?
国民の所得全体落ちてるし、それ自体はしょうがないなと思うけど、自分が得た恩恵を棚に上げて言うのは笑われてしまうよ。+2
-2
-
4834. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:37
「老人の医療費もバス代払うのも負担!その分子供に回せ!」
「え?老人の優遇に関しては嫌じゃないですけど?」
草+4
-0
-
4835. 匿名 2023/01/06(金) 09:04:53
>>1
少子化対策は構わないが外国人は対象外にしろよ+3
-0
-
4836. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:03
老人優遇のほうがよくね
老人で生きる時間の方が子供時代より長いじゃん+4
-1
-
4837. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:27
>>4781
婚期の遅れと複数育てるにはお金が足りなくなってしまう育成基準、あと一番は老人が死なないこと
これが複合されて原因になっているの
選択子無しって物凄く割合少ないよ
子供を持つか持たないかの選択肢を強制されずに女性が持つ事ができる倫理観のほうを大切にしたほうがいいと思う+0
-2
-
4838. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:40
これ以上、質の悪い親と子供を増やさなくていいよー
+6
-1
-
4839. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:47
そもそも30年近く少子化対策やって来てんのに、毎年毎年上がることなく下がり続け、今年度の出生率が80万人まで下がってる理由を述べよって感じ
どうせ政治家のお友達に金渡すのが本命でやって来たからだろうけど。
社会復帰団体みたいないい加減で上っ面だけの団体様に金渡してやった気になってたんでしょ+0
-0
-
4840. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:55
>>4653
SNSの弊害かな?+0
-0
-
4841. 匿名 2023/01/06(金) 09:05:57
ちょこチョコ現金給付は一切やめて教育費無償化すれば解決
+1
-0
-
4842. 匿名 2023/01/06(金) 09:06:00
>>4833
それと平成、令和にばら蒔きとう形で支援してきた事となんか関係あるの?
金額勝負するの?+1
-1
-
4843. 匿名 2023/01/06(金) 09:06:15
>>1
地方永住に関する助成も、子供のいる世帯もしくはこれから産むだろう若い夫婦限定だよね。
単身でフルリモートで地方へ移ってそので納税してる人も増えてるのに+2
-0
-
4844. 匿名 2023/01/06(金) 09:06:16
>>4835
ほんそれ
帰化したり税金納めてるならともかく、誰でもかれでも配ってんじゃねえ+0
-0
-
4845. 匿名 2023/01/06(金) 09:06:17
>>215
氷河期の私もセクハラ耐えて昇進して年収900万貰って生活に不安ないけど、同じくらい努力して才能あった人も不遇のまま終わった人が多い。
私は運が良かっただけだし、あなたも私よりは努力してないと思う。
自分が上手くいってるからといって他人の不遇を努力不足と見下すのは、それこそ政治家や上の世代と同じ傲慢さだわ。+6
-0
-
4846. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:03
>>4825
道路族に悩まされてるし
プラス1000おしたい
+4
-0
-
4847. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:05
>>4833
今の老人こそ支援無かったんだから厚遇してあげなよ。+2
-0
-
4848. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:06
>>793
仕事で子持ちのフォローしても感謝もされないし、税金は高いし疲れるよね。子供産みたい気持ちはあるのに結婚できない立場からしたら、子供ばかり優遇しなくていいから生ませて下さいって思う。+3
-0
-
4849. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:31
とりあえずこなし専業主婦の3号は廃止でいいじゃん。働けるでしょうよ。
その分を子育て支援に回して欲しい。+5
-0
-
4850. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:36
>>4821
なんの話?
おかわりって何よ笑+0
-3
-
4851. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:44
>>4838
それは無理。
+1
-1
-
4852. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:51
氷河期はいつの時代も除け者です+5
-0
-
4853. 匿名 2023/01/06(金) 09:07:58
>>4571
子供を立派な納税者に育てられなかった親にはペナルティを付けて欲しい+8
-3
-
4854. 匿名 2023/01/06(金) 09:08:03
>>4839
やってないじゃん。
なんかあった?少子化対策。+0
-0
-
4855. 匿名 2023/01/06(金) 09:08:04
>>4828
横だけど控除がズルいって考え?
あなたも何かしら控除受けてるはずだけどね+0
-0
-
4856. 匿名 2023/01/06(金) 09:08:32
>>4850
支援はしてるし控除もあるしなんなら特別支給もあったよね?
足りなかった?+0
-0
-
4857. 匿名 2023/01/06(金) 09:08:42
>>4823
ダメな親が自分の為に使ってしまうケースも問題になってるから現物支給で対応できるところはそうした方が良いだろうね
高校以上の子供の支援に関しては国や国民の大半が通わせたいと思ってるから支援してるんだと思うけどそう思わないことが世論になれば変わるんじゃない?+5
-0
-
4858. 匿名 2023/01/06(金) 09:09:10
>>4814
放っておいてもそのうち冷蔵庫も貴重品になるし、庶民は着物も自分で作り出さなきゃいけなくなるんじゃない?
現に雑草や昆虫食えとか、胡瓜が高いなら餅を食べればいいじゃないwってテレビでやり始めてるし。+0
-0
-
4859. 匿名 2023/01/06(金) 09:09:15
>>4855
草。
義務を果たしてないってはなしがいつのまにかズルいに変換されてて草。
当たり前のことをしてるって話でしょw+0
-1
-
4860. 匿名 2023/01/06(金) 09:09:57
>>4842
理解できないのかな?
減税という形で国から子育て支援を受けてきたんだよ、あなたの世代は。
そして、減税の代わりに設けられた子育て手当は微々たるものだから、あなたが受けた恩恵の総額の方が大きいよ。
何も恩恵を受けず、いまの子育て世帯が恩恵を受けているのに不満を言うなら分かるよ。でもたくさん恩恵を得ているのにそれを理解せず、恩恵の少ない層に対して茶々入れるのはおかしいでしょ。+2
-0
-
4861. 匿名 2023/01/06(金) 09:10:05
>>4849
子供が小さくない家も同様だね+3
-0
-
4862. 匿名 2023/01/06(金) 09:10:11
>>1
「予備費」12兆円、使途9割追えず〈国費解剖〉: 日本経済新聞www.nikkei.com政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は具体的にどう使...
抜粋
「予備費」12兆円、使途9割追えず
〈国費解剖〉 コロナ以外への流用懸念
歳出の透明性課題
2022年4月23日 2:00 [有料会員限定]
政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。
国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。
9割以上は具体的にどう使われたか追いきれない。
以後省略+0
-0
-
4863. 匿名 2023/01/06(金) 09:10:31
>>4713
本当にそうだよね。
そんな旦那の子供を産んで仕事も子育てもやってる子あり兼業主婦さんはすごい。
子あり兼業主婦さんを仕事面でカバーしてる独身さんも偉い。
金持ちと結婚した専業主婦は賢い。
妻を働かせてるのに家事子育てを充分にしていない男どもが一番腹立つ。+1
-0
-
4864. 匿名 2023/01/06(金) 09:10:40
>>4
だよね
子供がいない人も老人になるからね
日本が老人だらけになったら衰退する一方だよ
バリバリ働いて消費して税金払う人も介護する人もいなくなるんだから
+1
-0
-
4865. 匿名 2023/01/06(金) 09:11:24
>>4860
減税されたことはないですよ。
増税しかされたことないですが。
恩恵バトルに突入しててワロタ
だから支援は既にしてるだろw金額が足りないの?+1
-2
-
4866. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:00
>>4853
そんな北朝鮮や中国のような極端な政策をやるような国になったら子供を産まなかったペナルティも出てきそうだし、それはやらなくていい+1
-2
-
4867. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:00
>>1
老人優遇するくらいなら子育て世代優遇する方がいいよ+3
-1
-
4868. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:24
>>3963
移民も大事だけど日本人の中身もちゃんと欧米化しないと意味ないと思う。
移民をたくさん受け入れ入れるのは当然だけど
家事や育児は外国人ベビーシッターや外国人家政婦任せ。
結婚しても財布や貯金は全部別で家計も完全折半だから
専業主婦や扶養内パートはなし。控除の考えも廃止。
産休育休もないから出産ギリギリまで働いて産後はすぐ復帰するから
フォロー問題も発生しない。ダメならすぐリストラ。
これを受け入れられる日本人が少なすぎると思う。+4
-0
-
4869. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:24
>>4772
ご丁寧にありがとうございます!+1
-0
-
4870. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:40
恩恵が~支援が~って言う前に働きにいけばいいのにw
+1
-0
-
4871. 匿名 2023/01/06(金) 09:12:52
>>4731
その質問の仕方が既に頭悪そう+3
-1
-
4872. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:00
年寄りじゃないけど、今の老人は子供を産む義務を果たした上で日本をここまで経済成長させた功労者だから優遇されて当たり前だと思うわ。
それを全部台無しにしたのは次世代と政治家だからその世代から下がマイナスの余波を受けても仕方ないと思うよ。
一番頑張った世代に御褒美が与えられない国こそ終わってるわ。+1
-2
-
4873. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:10
少子化対策で、増税って、少子化のせいにするな。高齢者が増えるからだと思う。+4
-0
-
4874. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:32
>>4781
頭良くない人ですか?
日本の30年不況はパソナと小泉純一郎が発端だし、当時氷河期の大卒女子は「結婚に逃げるな」と言われてブラック企業で子宮にダメージくるまで精神的にボロボロになったんだよ。
頑張って耐えて働き続けて、40過ぎて産まない女は無能?ふざけるなと言いたいわ。
結婚に逃げた方も出産したからって理由で職場から疎まれパートか専業、今ほど補助金もなくかつかつで子育てだよ。負け犬だって思いながらね。
そんで我が子らが育った頃に、急に支援増大。全然、全然納得出来ないね。
うちの子供達には他人の世話はさせません。
独身の同世代の皆さん、強く生きましょう。子供がいようがいまいが関係ない。我々はみんな辛かったし頑張った!+3
-0
-
4875. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:36
>>4865
あなたの子ども時代は年少扶養控除があったでしょ?
それは、子どもを扶養に入れることで減税されていたのだけど知らないのかな?
今は子どもがいても扶養には入れられず満額納税しているんだよ。
だから今の子育て世帯は「先に税金支払った上で、子育て手当を受けている」。
昔の子育て世帯は「そもそも税金満額払っていない」。
これを理解してない人が多いよね。+3
-0
-
4876. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:46
月5000円の少子化対策ワロタ+4
-0
-
4877. 匿名 2023/01/06(金) 09:14:03
>>4828
控除された上で課税されて、そこに納税の義務が発生するだけで、
納める必要のないとこに義務は発生しないよ。
なんか勘違いしてる人いるけど。
たまに専業主婦に納税の義務果たしてないとか言ってるアホいるけど、納税の義務ってのは課税対象にしか発生しないよ。所得ないのに、納税の義務なんかない。+2
-0
-
4878. 匿名 2023/01/06(金) 09:14:08
>>4868
私もそう思う
今の日本は「母親神話」「手作り推奨」みたいなのが強すぎて女性が苦しいし、出産でキャリアに穴が空くことも相当足引っ張ってる+1
-0
-
4879. 匿名 2023/01/06(金) 09:14:24
英語を公用語にしたほうがいい+1
-0
-
4880. 匿名 2023/01/06(金) 09:14:29
>>4875
それと支援はもうしたから老後はよろしくってどう繋がりますか?+2
-0
-
4881. 匿名 2023/01/06(金) 09:14:48
>>4867
ほんそれ+0
-0
-
4882. 匿名 2023/01/06(金) 09:14:59
高齢者が自分の意思とは関係なく無理矢理生かされたりすることをまずは改善すべき
誰が得していてメスを入れないの?医療系?+2
-0
-
4883. 匿名 2023/01/06(金) 09:15:07
>>4877
所得がないひとこそ一番のうんこ製造機+3
-0
-
4884. 匿名 2023/01/06(金) 09:15:16
次に選挙があっても、国民の家計の苦しさは変わらないよ。
↓「それでも本当に消費増税しかないんですか?」10%への引き上げの"立役者"、野田佳彦元首相を直撃! - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWSwpb.shueisha.co.jp短期集中シリーズ「消費税を疑え!」3回目は"そもそも"の話。10%への引き上げの"そもそも"は、2012年、当時の民主党政権が自公と結んだ「社会保障と税の一体改革」の3党合意から始まった。だがその後...
+0
-0
-
4885. 匿名 2023/01/06(金) 09:15:16
>>4876
高齢者の補助のでかさ+0
-1
-
4886. 匿名 2023/01/06(金) 09:15:45
高齢者こそ医療費たんまり使うのだから、3割が普通でいい+3
-0
-
4887. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:12
>>4883
ほんそれ+2
-0
-
4888. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:22
>>4885
今の高齢者は子供を産んで老人になった人だから良いでしょw
将来的に高齢者層の手当が減額されるのなら割に合うじゃん。+1
-2
-
4889. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:41
>>4879
経済的には強くなるけど日本語の情緒や奥行きを損失したくない+0
-0
-
4890. 匿名 2023/01/06(金) 09:16:53
>>4859
控除を受けることが義務を果たしてないってズルいって思っちゃってる頭悪い人なのかなあって思った+1
-1
-
4891. 匿名 2023/01/06(金) 09:17:01
>>4882
医療が発達すると20さいくらい寿命のびてしまう+0
-0
-
4892. 匿名 2023/01/06(金) 09:17:03
>>3963
プラマイ効かない
マイナス1+0
-0
-
4893. 匿名 2023/01/06(金) 09:17:43
やった!^_^
江東区在住なので5000円ゲット🅾️
微々たるもんだけど、お菓子代になるね+2
-1
-
4894. 匿名 2023/01/06(金) 09:17:47
>>4890
コメを読んでそう捉えるおたくの頭だろ+0
-1
-
4895. 匿名 2023/01/06(金) 09:18:00
>>4879
何それw+0
-0
-
4896. 匿名 2023/01/06(金) 09:18:13
>>4894
図星だったのね草。+1
-1
-
4897. 匿名 2023/01/06(金) 09:18:20
>>4880
レス先間違えてる?
私は「子ども時代に今の子より恩恵受けてきたのに、自分達は受けていない」「支援するのみの立場だ」という主張の人に「いやそもそもあなたも今以上の恩恵受けて育ってきたのだから大きな顔できないでしょ」と言っているだけ。+2
-0
-
4898. 匿名 2023/01/06(金) 09:18:49
>>4639
結局ないでしょw
文句言ってるだけで完成したのがあなたの人生+0
-0
-
4899. 匿名 2023/01/06(金) 09:18:59
>>4896
勝手に脳内変換してて草+0
-0
-
4900. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:16
>>4899
必死ww+0
-0
-
4901. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:23
ここで文句言ってる子なし世帯を、将来うちの子達や子育て世帯のお子さんたちが面倒見ることになると思うと、腹が立つなぁ。
(一応、面倒見るってのは介護だけじゃないよ。製造、生産、インフラ、配達とか、すべての仕事ね)
誰かの世話になるのは当たり前。年をとると余計に。食料も水道も衣服も、生活のすべては、誰かの子どもが支えてるんだよ。+10
-2
-
4902. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:38
国民の分断をまねくトピが多くなった。
どーでもいいけど。
子供VS年寄り
専業VS働くママ
子供のいる世帯VS子供のいない世帯
こんなのばかり…。
誰が得するんだろう。+8
-0
-
4903. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:44
>>4454
これ何でマイナス多い?その通りだよね。+2
-0
-
4904. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:46
>>4847
年金制度他セーフティネットが今ほど拡充していなかった時代は、集団就職して親に仕送りしたり、老親引きとって生活の面倒を見ていた人達もいたんだろうしね。+3
-0
-
4905. 匿名 2023/01/06(金) 09:19:48
>>4886
高齢者が年金で生活出来なくなると生活保護に切り替えて結局税金が嵩むんじゃない?+1
-2
-
4906. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:41
>>1313
うちもまさにそれですね。
所得制限されるの目に見えてて、自分達の生活と子どもの学費とか考えると二人目なんて選択肢から消えました。+1
-1
-
4907. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:42
>>4682
ガルちゃんは専業主婦の暇人がやるんですよ
あなたは恋人もいなくて一人でクリスマスと初詣ですよね?+2
-1
-
4908. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:46
>>4897
今の時代の子より恩恵受けたから老人厚遇は賛成ですよ。
大きな顔出来ないのは老人世帯にの間違いでは?+0
-0
-
4909. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:55
>>4874
何を言ってる?
自分の子供に他人の世話?
生きてるだけで納税するんだよ。
お金一切もたせず山で自給自足暮らしでもさせるつもり?
そんな事言ってたら
今声高らかに
「子育て世帯の為に私は支援している!」って言ってる人達に失礼だよ+1
-0
-
4910. 匿名 2023/01/06(金) 09:20:55
>>4852
そんな時代選んで生まれてくる方が悪いんじゃん+0
-3
-
4911. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:07
>>4861
そうね、理屈的には下の子供が18歳超えるまででいいと思う。+0
-0
-
4912. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:10
>>12
もう少し早くできんかったんかなと思う+0
-0
-
4913. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:31
少子化対策としてはお金配るだけじゃあんまり効果は薄そう。だってほんとにお金ないから子供作れないって人は少数だと思う。もしそう言ってたとしてもそれは建前であって子供いない今の生活にそれなりに満足してるからだと思う。だからその満足をぶち壊す方がいいよ。独身税や子無し税とかね。
それと、30歳過ぎた独身者には毎年一回免許の更新みたいに講習を受けさせるのはどうだろう。既婚者子沢山で仕事や趣味も充実させてるような講師を招いて結婚して子供作る事がいかに素晴らしく幸せかを話してもらって最後に映像を見せるの。お一人様で最初は楽しんでても段々友達も結婚してって孤独になっていって最後一人で孤独死するようなドラマとか作って見せる(笑)+1
-0
-
4914. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:32
>>1045
>>1014
外国人居住者に居心地良くしたらダメだね。差別と言われようが日本に居たけりゃ日本の流儀に従ってもらう、外国人の生保受給は廃止、嫌なら国にお帰り。+3
-0
-
4915. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:37
>>4883
子なしは一代限りの使い捨ての納税マシーンってとこだな。
次がないから使い捨て。生産性ない。+1
-0
-
4916. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:40
>>4854
だからお友達のポッケに金をねじ込むかポッケないないして横領してたのかって馬鹿にしてんのよ
一応政策としては30年近く前からあってやってたんですぅって話を昨日every.だかNスタだかで見てて初めて知ったし目ん玉ポーン状態だったわ
+1
-0
-
4917. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:40
>>4901
子無しが子持ちから文句言われているから、言い返されている図にみえるんだけど+0
-5
-
4918. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:46
>>4882
自民党と医師会はズブズブだから、医者が儲かることを阻止するのは難しそう。家族の中に延命措置した方が良いと言い出す人がいたら、医者としては延命措置をとるしかないだろうし
延命措置は虐待と同じという考えを広めていくしかなさそう+1
-0
-
4919. 匿名 2023/01/06(金) 09:21:50
>>4702
大学に進学しない地方の方が結婚も子どもも多いからね+1
-0
-
4920. 匿名 2023/01/06(金) 09:22:35
>>4911
子供が小学生になったら働けるよ+1
-0
-
4921. 匿名 2023/01/06(金) 09:22:39
>>4828
頭おかしいな、この人。
+0
-0
-
4922. 匿名 2023/01/06(金) 09:22:40
>>4901
それは勤労では?
今の皆って国の面倒見る為に働いてるって意識なの?
私は自分が生活するためで養ってる気持ちはみじんも無いけど+1
-4
-
4923. 匿名 2023/01/06(金) 09:23:16
>>4910
選んでないだろw+1
-0
-
4924. 匿名 2023/01/06(金) 09:23:16
>>4824
マイナス押してる氷河期はよ仕事探しにいけよ+1
-0
-
4925. 匿名 2023/01/06(金) 09:23:22
>>4921
これしか言えないよね。
だってうんこ製造機なんだもん。
はやく働きに行きなよw+1
-0
-
4926. 匿名 2023/01/06(金) 09:23:23
>>2871
人事の仕事してますが、良い人材を流出させないためだよ。優秀な女性は結婚出産を経ても復帰して働き続けたいと思ってる。そうすると、制度が充実していたり優遇されている会社を選ぶ。かつてはそういう制度が整っていなくて、本来なら働き続けてほしかったような人まで寿退社したり妊娠して辞めざるを得なかった。
少なくともうちの会社はそういう考えて女性や子育て世帯が働きやすい、働き続けたいと思えるような会社を目指してます。+3
-0
-
4927. 匿名 2023/01/06(金) 09:23:48
少子化対策なら子供いる世代よりお金ない独身か子なしをなんとかしたほうが良くない?+0
-1
-
4928. 匿名 2023/01/06(金) 09:24:13
選択子なしだからどうでもいい。増税や値上げなんかも興味なし。別に払えるから。
皆そんなに周りの人に興味あるの?社会に文句言っても変わんないし。+4
-0
-
4929. 匿名 2023/01/06(金) 09:24:47
日本人が減るのは死活問題だから子どもは増えないといけない
外国人の生保受給、お前だけは許さない+0
-0
-
4930. 匿名 2023/01/06(金) 09:24:59
>>4915
1台でも45年生産してんじゃんw
専業主婦が専業主婦産んでなんの生産になるの?w
どうやってお金作り出すの?+0
-1
-
4931. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:10
>>4927
むしろ、独身に金配った方が結婚と少子化改善につながりそうだと思うけどね。整形にも結婚費用にも婚活代にも使えるし。+3
-1
-
4932. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:22
>>1
全然いいです
むしろ5000円じゃ少なくない…?と思ってます+2
-0
-
4933. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:46
>>1
はい、きました消費税!!
何でもかんでも消費税?
取れるところから取る。
子供からお年寄りまで全ての人から取れるので取りっぱぐれなし。
少子化に甘利氏 消費増税含め議論 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp少子化に甘利氏 消費増税含め議論 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースYahoo! JAPANヘルプキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインマイページ購入履歴トップ速報ライブ個人オリジナルみんなの意見ランキング有料主要国内国際経済エンタメスポーツIT科学ライフ...
抜粋
甘利前幹事長は、5日に出演したBS番組で、今後の少子化対策を進めるための財源の1つとして、将来的には消費税率の引き上げも検討の対象+0
-0
-
4934. 匿名 2023/01/06(金) 09:26:54
>>4902
分断されるとデモが起こしにくいね+0
-0
-
4935. 匿名 2023/01/06(金) 09:27:20
>>2681
そういうことじゃないのよ
選挙権を主張し始めたら民主主義だから数で押されて中国あたりに乗っ取られるんだよ+0
-0
-
4936. 匿名 2023/01/06(金) 09:27:22
>>4810
アンカー間違えてるわよ+0
-0
-
4937. 匿名 2023/01/06(金) 09:28:09
>>4934
デモを呼びかける奴ら嫌い+0
-0
-
4938. 匿名 2023/01/06(金) 09:28:23
>>4908
それって、いまの子どもが大きくなった時、昔より小さな支援しかできなかった今の現役世代を蔑ろにしていいというブーメランになるけどいいのかな?+0
-0
-
4939. 匿名 2023/01/06(金) 09:28:31
【悲報】会計検査院「子育て支援が出生率に与える影響調べましたので公表します!!!」
・地価が高いと子供が減る
・教育志向が高まると子供が減る
・女性が稼ぐと子供が減る
・所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない
・児童手当は効果なし
・保育所は少し効果あるけど高い
dl.ndl.go.jp/pid/1165209/1/1+1
-0
-
4940. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:03
>>4933
所得税重いから、増税が消費税だとほっとするわ
うちは割りと苛められている収入だから…+2
-0
-
4941. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:27
全員に配って、子育てに使う人はそうしたらいい。+0
-0
-
4942. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:30
>>4930
1台で45年より、働いてなくても子供産んでもらって2台3台の方が国にとっては利益大きいんだよ。さらにその2台3台が子供産んでさらに増える。+1
-0
-
4943. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:43
>>4938
構わないよw
そう思ってるから蓄えてるんだしw
子供産んでも子供が成人したらなんの優遇もない小梨、独身と一緒じゃん。+0
-0
-
4944. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:53
>>4814
それはまた別の次元の話では?飛躍し過ぎ+1
-0
-
4945. 匿名 2023/01/06(金) 09:29:56
>>3
軍拡化(防衛費がGDP比1%→2%に)の流れで、兵士増員も必要になってくるので、しっかりと手当もらって立派な兵士となり国を守って下され。+1
-0
-
4946. 匿名 2023/01/06(金) 09:30:04
>>4942
増えてないからこうなってんじゃん+0
-1
-
4947. 匿名 2023/01/06(金) 09:30:40
>>4755
そもそも結婚したいなら男女限らず自分からプロポーズでも
すればいいだけの話なんだよね
相手からプロポーズしてほしいって受け身なのに文句いってる
ほうが間違い
受け身を選んだ人にできるのはただ待つことだけだから
+1
-3
-
4948. 匿名 2023/01/06(金) 09:30:58
>>4
兵士増員も必要だからにね。+0
-0
-
4949. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:03
>>4931
数千円配ったところで、じゃあそれで整形しよう結婚しようとはならないだろ+1
-0
-
4950. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:05
>>4901
行政に世話になると言っても若い世代がいなければ行政も成り立たないし、その頃には何でも機械化IT化してると言ってもその機械やシステムを作るのも管理するのも今子育て世代が育てている子ども達だもんね+6
-0
-
4951. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:06
統計見れば少子化は金の問題ではないのはすぐ分かるからな
国民が統計見ないから間違った政策が続くだけや
民主主義の欠陥や、ガチでどうしようもない+6
-0
-
4952. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:16
>>4907
クリスマス2日間は彼氏と過ごしたし、初詣は友達と行ってきましたよ。
ちなみにシフト制の仕事なので今日は休みです。
自分が一人ぼっちで寂しいからって僻まないでくださいよおばさんw+0
-2
-
4953. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:29
愛国婦人みたいな人が増えるのは戦前なのかな+4
-0
-
4954. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:31
子供支援って各家庭に補助したりが間違いだと思う。
教育現場に使えばいいでしょうと思う。+4
-0
-
4955. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:38
今さら何しても第3次ベビーブームは来ないし少子化は止められない+4
-0
-
4956. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:50
子育て推進しなきゃ統一協会の思惑通りに日本人減るね+4
-1
-
4957. 匿名 2023/01/06(金) 09:31:58
>>1745
うちももう成人してしまったので恩恵受けてません。
幼稚園無料とかも羨ましい。
3年間で150万くらい払ったからそれ貯金できただろうし、児童手当?とかも5千円の時代だったから1万円だったら15年ですごい差額だなとか思うことは色々ある。+5
-1
-
4958. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:14
>>4901
今支えてるのは私達子なしなんだけど。+1
-6
-
4959. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:14
>>49
独身者は特に他人の家の子に将来、介護等で世話になる事が多いんだからボラれるって考えはおかしいよ+1
-1
-
4960. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:16
妊娠出産は人権侵害だからな
少子化は当たり前
+1
-1
-
4961. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:29
>>4945
共産党乙+0
-0
-
4962. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:36
子育て世帯だけ なら全然支援されても良いけど
現状は子育て世帯と高齢者の支援だから無理だよ
増して年金に関しては高齢者+専業主婦の分も現役世代が負担するでしょ
だから現役世代から不満が出る
専業主婦出して怒られるかもしれないけど
今の日本経済で現役世代の負担増加は本当にひどいから+3
-1
-
4963. 匿名 2023/01/06(金) 09:32:43
>>4946
1人も産まないあなたみたいな人が減らしてるんだよ。
産む人の産む人数はほとんど変わってないよ。+2
-1
-
4964. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:07
こんなの分かりきってたじゃん
子供生むやつは金なんてやらなくても産むし産まないやつは産まない
出生率増やすには社会全体に活気がなきゃ駄目+5
-0
-
4965. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:16
>>4954
そうだね
給食費無料化賛成+0
-0
-
4966. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:45
>>4955
戦争すれば来るよ。+0
-0
-
4967. 匿名 2023/01/06(金) 09:33:56
>>4963
私みたいな人が増えたからこうなってるんだよねw
国の為を思えるのに目下の生活費の事は考えられずにがるちゃんで将来を語るんだぁ
+0
-0
-
4968. 匿名 2023/01/06(金) 09:34:36
所得増えても子供の数は増えんって書いとるやん←これを理解出来てない人が多いからな+2
-0
-
4969. 匿名 2023/01/06(金) 09:34:42
>>4958
子育て世帯も、子なし世代の時代があったけど?
そして今も、子どもために大金はたいて経済回してるけど??+5
-1
-
4970. 匿名 2023/01/06(金) 09:35:13
今更、もっと早くからやれば良かったのにたしか思わない
子は宝だよ
+1
-0
-
4971. 匿名 2023/01/06(金) 09:35:17
金の問題なら先進国ほど出生率高くて途上国ほど低くないとおかしいからな+0
-0
-
4972. 匿名 2023/01/06(金) 09:35:33
>>8
少子化で将来の自衛官も減りそうだからってのもある。子供3人以上なら1人は税金で超優遇してあげて1人は自衛官によろしくの制度にすればいい。+1
-0
-
4973. 匿名 2023/01/06(金) 09:35:37
なんかさー、支援に疑問投じただけで不妊とか子なし認定する人ってなんなんだろう?
子ども三人いるけどこれまでも無償化やらなんやらで十分支援受けてきて感謝してるうえで、もうこれ以上の支援を受けるのはどうなのかなって思ってるだけなのに。+4
-0
-
4974. 匿名 2023/01/06(金) 09:35:41
>>4765
大きく捉えたら意味ないけど
それでも目先のばら撒きないよりマシでしょ
それだけで産もうと思うのは単純だと言いたいのだろうけど、
今の日本にとって子供産んでくれるだけありがたいよ
もっと画期的な方法があるならとっととやってくれよって感じだし
豊かな日本になって未来は明るいと確信できたら、我が家も産みますよ+1
-1
-
4975. 匿名 2023/01/06(金) 09:35:43
>>4957
横。
うちも2人成人してるけど自分達の更に前はもっと恩恵なかったと思うよ。
子ども支援がより良くなって自分達の子どもが親になった時に生活が助かるなら別にいいかな。+3
-1
-
4976. 匿名 2023/01/06(金) 09:36:02
>>4958
子持ちは同じように納税しつつ、次世代も育ててる。
微々たる額を納税されても次がない。
納税頑張るくらいなら産んでくれた方がずっと国は助かる。+5
-1
-
4977. 匿名 2023/01/06(金) 09:36:40
>>4969
頑張って!+1
-0
-
4978. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:08
>>4965
給食費って払ってない家庭そうそうなくない?
給食代の浮いたお金で親が化粧品買うかも
なんか調度いいのないかな+0
-0
-
4979. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:10
>>4431
やば、、、
子持ちとか子なし以前にオワッテル+0
-0
-
4980. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:15
>>4976
微々たる額すら払ってないやん殆ど非課税世帯でしょw+1
-1
-
4981. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:34
>>4945
壺おつ+0
-0
-
4982. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:48
>>4976
納税額違うけど+1
-0
-
4983. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:49
>>4947
男って逆プロポーズひくやつ多いんだよ。
何故なら「俺が決定した」って感覚がほしいから。
だから女は単純に自分からプロポーズするんじゃなくて、男を「その気にさせる」駆け引きが必要なの。+2
-0
-
4984. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:52
>>4976
助かってないから増税になるのでは?+0
-0
-
4985. 匿名 2023/01/06(金) 09:38:13
子供産んでもすぐ復帰できる社会とか言うけどさ仕事覚えてないうちに休まれて復帰されても厳しくない?男性の初任給をあげて若いうちから専業主婦できるようにしたほうが子供増えるんじゃない?昭和のほうが子供いたわけだし+5
-0
-
4986. 匿名 2023/01/06(金) 09:38:58
っていうか、人間の社会ってある意味完成されてたし、
それをどんどん壊してきてるんだから、社会が成りたたなくなるに決まってるんだよね
少子化を直したければ昔に戻すしかないし、
逆にいえば昔に戻らなければ少子化はなおらん+0
-0
-
4987. 匿名 2023/01/06(金) 09:39:00
>>4956
でもその統一協会は合同結婚式で日本人の夫婦を量産してたよ。
若い人は知らないかもしれないけど、昔桜田淳子さん(元アイドル)が合同結婚式で初めて会った人と結婚式挙げてるニュースを見て子供心に怖かった。+1
-1
-
4988. 匿名 2023/01/06(金) 09:39:19
>>1
岸田首相“異次元”の少子化対策に「消費増税は必至」との見方多数。小池都知事“月5000円”と併せ「子どもをダシにした話には裏が」と失望の声も
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/money/1270396/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
抜粋
奇しくも岸田首相と小池都知事がほぼ同タイミングで表明した少子化問題への取り組みだが、こういったいわば子どもをダシにした耳ざわりのいいような話には、何か裏の思惑があるに違いない……というのが、国民や都民が共通して思うところのようである。
+0
-0
-
4989. 匿名 2023/01/06(金) 09:39:49
>>4982
今の子供世代から年金受け取るなよ。
一方的に搾取するな。
あんたが納めてる年金は今の老人に流れてて子供には無関係なんだからな。+1
-0
-
4990. 匿名 2023/01/06(金) 09:40:27
野良猫は怖い人間にビクビクしながらこんなに寒い冬を必死に生きようとする。
正月など無いんです。
勿論クリスマスなどありません。
子供に餌をまく。
この意味は単純な戦略です。
お金をチラつかせる事によりまんまと良い人を演じているのです。
国のお金は税金を納めている皆のお金。
国を豊かにするために必要な予算。
私は皆の笑顔が見たいです。
この支援は日本の国民では無く今を戦っているロシアとウクライナの子供達への支援にして貰いたい。
これが戦争を止める為に!必要な予算だと考えています。
世界は1つです。
想いを乗せてクリスマスプレゼント。
+0
-0
-
4991. 匿名 2023/01/06(金) 09:40:30
>>4866
子供産まなかったペナルティの話は定期的に上がるじゃん。独身税とか。
じゃあお前らも子供が納税者にならなかったらペナルティなと言われてしまっても仕方ないと思う。+7
-5
-
4992. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:01
別に子育て世帯は優遇されている訳ではなく、この十数年でものすごい冷遇され、付け焼き刃的に補助があるだけなんだよね。
なのに細かく手当を作ると優遇されてる印象が産まれる。
誰が得してるみたいな世代分断になるだけで本当に意味ない。
年少扶養控除を復活させる方が明らかに子育て世帯は潤うけど、細かい手当って本当焼石に水のパフォーマンス。
産後の時短制度への支援(穴埋めで皺寄せが増えた人への手当とか)とかもうちょっと意味ある事にお金使えばいいのにね。+2
-0
-
4993. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:08
>>4985
移民の話まで出るくらいだから、多少難ありでも女を働かせるべきだと思う+0
-0
-
4994. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:43
>>4876
貰っても嬉しくもないよー+1
-0
-
4995. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:44
>>4947
逆プロポーズを喜んで受け入れるなんて一部の玉無し野郎だけだろ。
逆プロポーズなんて一時的に受け入れてくれても、数年後「こんなはずじゃなかった」って逃げるのが弱い男。そんな男と結婚して嬉しい?+0
-0
-
4996. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:44
子育て支援は国の将来と現状を考えたら必要だと思うけど、低所得者支援になってるのがね
子供手当も高校無償化も所得制限あるし、皆がもらえるわけではない+0
-0
-
4997. 匿名 2023/01/06(金) 09:41:53
>>4980
横だけど、自己紹介ですか?
子持ちの非課税世帯なんて私の周りには一人もいないですが…
逆に、引きこもり、ニート、実家寄生薄給非正規社員、そういう人たちもみんな独身の括りなのでね
+0
-0
-
4998. 匿名 2023/01/06(金) 09:42:06
>>4909
海外に行きますよ、やっほい!+0
-0
-
4999. 匿名 2023/01/06(金) 09:42:08
>>903
そもそもキャリアアップに費やせる時間も資金もない人たちがいる、ということを知らないでしょう。
職業訓練でとれる資格なんてあまり役に立たないよ。
若い人なら+αで評価して貰えてもね。+0
-0
-
5000. 匿名 2023/01/06(金) 09:42:13
>>20
でも、お金を手にするのはその親なんだよね
子どものために使われないことも+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する