ガールズちゃんねる

同僚が残業してたら自分もしないとダメですか?

111コメント2023/01/15(日) 09:27

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 08:34:36 

    自分の仕事が終わったので帰ろうとしたらこれやってくださいと仕事を与えられました。

    残業はみんなでして一人当たりの負担を減らすべきでしょうか?
    皆さんはどう思いますか?

    +4

    -82

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 08:35:51 

    同僚が残業してたら自分もしないとダメですか?

    +192

    -0

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 08:36:00 

    同僚が残業してたら自分もしないとダメですか?

    +44

    -3

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 08:36:21 

    誰の手柄になるかにもよる。手伝ってたのに全部その人(担当)の査定に有利(私が手伝ってたことを上司知らなかった)になってからは断った。

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 08:36:26 

    業務を差配するのは上司の仕事
    でもチームワークがよい職場なら自然と手分けする
    そうでないなら帰ればいい

    +105

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 08:36:26 

    帰ります

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 08:36:36 

    >>1
    全員でやる仕事なら。
    ただし予定もあるからね。急な残業はムリ。

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 08:36:58 

    同僚が残業してたら自分もしないとダメですか?

    +1

    -15

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 08:37:03 

    さっさと帰ります。
    何言われてもかまわない。
    帰りたい

    +68

    -7

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 08:37:03 

    >>1
    逆に同僚にまた明日頑張ろうと帰宅を促す

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 08:37:22 

    >>7
    予定なくても定時過ぎてまで仕事したくないなあ

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 08:37:53 

    状況によらない?
    その人がサボってたりして自分の仕事終わってなくて与えてきたなら納得いかないけど、皆の仕事だったりその人ができない事情があって頼んで方なら当たり前に引き受けるけど

    +85

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 08:37:55 

    会社の方針によるかも。私のとこは基本残業ダメだから、上司がふってこなければ帰る。
    繁忙期で負担を均等にしたい時には上司が同僚の分もふってくる。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 08:37:59 

    職種とか状況によらない?
    私の場合は納期次第だなー
    どうしても手伝わざるを得ない時はある

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 08:38:03 

    自分がやると決まっている仕事なら自分でやる。
    誰がやってもいいものなら一緒にやる。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 08:38:14 

    こちらから手伝おうか?はありだけど、あちらから終業後に手伝ってくれはなし。
    もっと早く言えだし、そもそも割り振りは均等だったのか、能力は?って話を考えたくなる。
    手伝ってやろうと思える相手なら付き合ってやらないこともないが…。

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 08:38:28 

    >>2
    まさにこれ。断る勇気。それも抱え込んだ人が次から断って。手伝う側に断らせるの、良い子ぶりたいだけの無能じゃん。

    +158

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 08:38:31 

    残業内容による
    自分もできるやつならある程度時間決めて手伝うけど私にはできない仕事であれば何も気にせず帰る

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 08:38:36 

    仕事内容によるからその部署の暗黙のルールに従う。もちろん予定あるなら断る。
    ただ断るなら逆に自分も断られても文句言えないって理解はしておくべき。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 08:39:11 

    >>10
    有能。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 08:39:11 

    >>1
    そんなことないよあなたは間違ってないよ待ちのメンタルの人には仕事ふりたくなるかもー

    +3

    -8

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 08:39:16 

    同僚の分の仕事なのに「これやってください」って言われるの?
    同じチームでやってて全員が関わる仕事とかなら仕方ないんだろうけど、頼み事感(?)があまりないね

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 08:40:50 

    1人に負担がかかってるようなら仕事時間中に協議して見直した方がいいと思う
    あと時間がなくて残業してでもチームとしての協力が必要な場合は事前にお願いするべきだけど
    自分が残業してるからあなたもやってみたいなのは話が違うなぁ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 08:40:58 

    >>1
    職場による

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 08:41:39 

    普段残業しない人が何かの締め切りに追われてたら手伝うけど、それ以外は残業したい人だから仕事奪っちゃダメ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 08:43:28 

    >>1
    残業しないように皆で出来る仕事なら自ずと頑張るけど、職種によって色々違うし…
    ただ、同僚がしてるから私もじゃないな
    先に言ったように抱えてる内容は違うから
    逆に貴方が残業するときに同僚に早く帰れるなら先に帰ってだぬ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 08:44:15 

    >>1
    仕事の内容によるんじゃないかなぁ。同じ仕事を複数人で分担するような仕事ならお互い様で助け合うのかもしれないけど、急に巻き込まれても困るよね。
    私は各自が異なる内容の仕事をする働き方しかしたことないから、他の人が残業してても気にせず帰るよ。むしろ、仕事が終わってるのに雑談したり残業代稼ぎでグスグスしてる人がいたらイライラするよ。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 08:44:32 

    上司の指示なら従う
    同僚なら上司を通して依頼してって言う

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 08:45:58 

    もう自分は辞めたけど先輩は勤務中ネットばかりやって残業使って仕事してた。
    上司からは残業手伝えと言われ先輩からは帰っていいよの板挟みで腹立って辞めた。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 08:47:18 

    >>1
    頼み方による。やってくださいではなく明朝までに必要なので手伝って貰えませんか?なら考える。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/05(木) 08:48:35 

    同僚が残業してたら自分もしないとダメですか?

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 08:49:36 

    仕事押し付けてきたくせに先帰る人にはかなりムカつくよ

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 08:49:45 

    >>1
    仕事内容によるよ。
    個別にやっているプロジェクトなら人の為には残らないけど、皆でする仕事なら残る。
    病院に行く予定など健康に関わるような用事なら帰らせて貰うけど、友達と飲み会やデートなら多分私は仕事優先。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 08:50:09 

    >>1
    終わってない人が多忙なら手伝う、無能で遅かったら手伝わない

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 08:50:16 

    >>24
    よらない

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 08:50:41 

    あまりに大変そうで手伝える内容なら手伝うけど、そうでとないのらさっさと帰る
    どんな状況であれ一応声はかける

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 08:52:21 

    >>1
    正社員だったかつて、残業代も厭わず会社愛、同僚愛だった私。辞めたら何も残らないことに気づいたよ。パートの今はドライに行きます。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 08:53:11 

    手が空いた時に棚の片付けとかしてる人居たけど、それを次の人にも引き継ぎしたのはビックリした。何がビックリって派遣さんだから業務外。しめしめって喜んだのは上司(パワハラで皆この人のせいで辞めてく。派遣さんもこの人のせいで辞める)だけだし、次の派遣さん慣れる前から業務外の片付けまで引き継ぎされて「1人では無理。残業になるから更新しません」宣言出ちゃったよ。片付けとかはしなくていいんですよと言ったけど、上司が「いや、やってもらうよ」って言いやがったから。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 08:54:18 

    仕事の内容によるよね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 08:55:52 

    >>2
    じゃあ、どーすんの
    仕事残したままみんなで帰る?
    現状を上司に報告して、判断を仰ぐ?

    +6

    -31

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 08:56:42 

    >>39
    よりません!

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 08:56:45 

    納期があるなら手分けするし、みんながやらなきゃいけないことをその人がやってくれてるなら手分けする
    ケースバイケースで対応するよ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 08:57:20 

    >>2
    いつの漫画か分からないけど、うちの会社は状況が悪化してる
    定時に帰ってる人間がいるなら補充してくれない
    残業してる部署ばっかりだから
    むしろわざと残業したり休日出たりして人手不足をアピールして補充を要求してる…なんかバカバカしい…

    +78

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 08:58:25 

    こちらから声かけても大丈夫って言われるし
    手伝ってほしいと言われない限り帰る

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 08:59:01 

    >>1
    わかってる先輩がいたらいいよね。
    「人が足りないのは会社のせいやから、うちらそんなんやらんでもええで」って感じの方がいるだけでみんな「そういうものなんだ」って安心して帰れるから。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 08:59:18 

    >>38
    そういう上司を監督者に抜擢した会社が悪い

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 08:59:54 

    >>40
    その上司が溢れた業務やったらいいんじゃないの?1人減ってもやっていけるだろって判断したの上司だし。平は残業代かかるけど役職ついてる人は残業代つかないから会社も痛手ないでしょ。

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 09:00:44 

    >>38
    派遣さんが派遣会社に、契約内容に含まれてないことをやらされてるって報告したら一発でアウトじゃない?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 09:03:38 

    どんな人なのかにもよる。
    日中おしゃべりばっかりして、仕事をしてないような人(で帰る時になるとバタつく人)だったら手伝わないし、人に手伝わせるけど、自分は手伝わないみたいな人だったら帰る。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 09:04:00 

    >>1
    仕事内容による。
    あと一番は本人が死ぬ気でやっても終わらなかったら快く手伝うけど、チンチラしていて残したのなら無視するわ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 09:04:09 

    >>2
    現実はこう出来ないと思う。
    やらなかった分は結局自分にのしかかる。
    会社が残業嫌がるから無理やり帰らされたけど翌日バタバタよ。

    +43

    -6

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 09:05:13 

    >>37
    分かる。会社で優しさ出しても都合のいい人になるだけ。文句言わせないだけ自分のやることやって、さっさと帰るに限る。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 09:07:28 

    >>46
    >>48
    うん、私入社前の派遣さんにもかなりやらかしたみたいで厳重注意されてるんだけど、とにかく人が来ないから降格も出来ないらしい。
    ほぼ全ての派遣会社から手を引かれてて、人事の同級生が所属してる小さな派遣会社一社だけ残ってる状態。だから告げ口しても何もしてくれないらしい。地方都市なのに1500円も時給あるのに半年に1人くらいしか来ないしすぐ居なくなる。

    って言われて私は社員入社したけど一月で辞めた。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 09:08:21 

    全く付き合う必要は無い。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 09:11:13 

    >>12
    よらないの!

    +0

    -8

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 09:13:20 

    もっともな理由があるなら残業して手伝う。
    その人が、サボってて仕事が終わってないとかなら手伝わない。

    あと、残業してまでやらなきゃ行けない事じゃないのに残ってる人もいる。


    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 09:13:49 

    >>1
    悪しき文化を継承すな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 09:14:38 

    >>20
    違う!
    明日一緒にやろうだ!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 09:14:59 

    今日の分を部署の皆でこなす仕事だから終わるまでやるよ。
    終業近くなって、終わりそうにない人がいたら手伝える人が声をかけたりして、早めのうちに時間内に終われるようにする。残業も全員残る時もあるし、2人いればなんとかなりそうなら他の人は帰るけど、皆でこなすはずの仕事だから、ひとりぼっちにはしないよ。
    用事のある人は、帰るけど、いつもいつも私は残業いたしません。ふんっ( ̄^ ̄)て人はいない。
    普段の協力体制があるから、無理な時は無理で帰っても気兼ねない。
    めっちゃ遅くなったら、上司が差し入れしてくれるから、遅なりついでに軽く食べておしゃべりしてから帰ったり。タイムカードもちょっと配慮してもらったり(社長には内緒笑)

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 09:15:26 

    >>1
    みんなでやる仕事なら

    でも、そうだとしても、だったらもっと早く言ってよって思うし
    個人の仕事ならなぜって思う

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 09:17:19 

    >>56
    前少しいた印刷会社、8時半スタートの事務なのに毎日20時過ぎまで残ってる人いたよ。事務以外はもちろんそれ以上残業。工場や制作は仕方ないかもだけど、ジムの人は本当関係ないでしょって思ってたけど、お付き合い残業なんだって言ってた。帰ると社長の機嫌が悪くなるから。残業代全部出るから手取り30弱行くし構わないとは言ってたけど。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 09:20:13 

    >>1
    仕事による。明日までに絶対に終わらせなきゃいせないのなら手伝うけど、

    本人の仕事が遅い、もしくは全く急がないのに本人がキリ良く仕事終えて帰りたいだけなら手伝わない。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 09:20:34 

    職種や内容による
    個人の仕事ならその人が残業すればよいし、定時までなら手伝うよ
    全員でする残業なら文句言わずにする

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 09:21:26 

    >>37
    ドライ ドライ
    理屈じゃない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 09:23:41 

    >>2
    OL進化論だよね
    結構軽いOL漫画なのかと思ったら内容が深いんだね…
    全体的にそうなのかな

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 09:23:53 

    仕事内容による

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 09:24:35 

    担当する業務により残業したりしなかったりあるから皆仕事なきゃ帰ってるよ
    終わらなければ休日出勤あり出し

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 09:24:56 

    >>53
    その派遣会社が愛想が尽きない限り、そのままなんだろうね…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 09:25:24 

    >>47
    ずるい上司が多いから、したたかに立ち回り弱い立場に振るかも

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 09:26:38 

    みんなが残業したら人件費が大変なことになる。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 09:27:02 

    仕事を振られたってことはみんなで終わらせるタイプの仕事内容ってことだよね
    それならみんなで協力してやる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 09:27:32 

    基本自分で片付けられるけど、無理そうなら早い内に声かけあってる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 09:29:44 

    >>48
    派遣会社って立場弱いよ
    へたすると、いいなり

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 09:31:59 

    残業は 職務怠慢の現れ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 09:34:15 

    >>10
    どうしてもその日に終わらせないとやばい仕事だったら手伝うかもだけど、次の日でも大丈夫なら、帰ろって言う

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 09:38:55 

    >>71
    そうとも限らない。前職で一番年上のヒラ社員のおじさん、コロナ解雇で真っ先にクビになるまで人に押し付けて帰ってた。なんなら「これはガル山さんの仕事ですね」とか初っ端から営業に嘘ついたりして。あんまり堂々としてたから新人の営業さん達皆騙されてたし古参の営業は最終から仕事降らない(途中で担当変わるからややこしいから)しで、全員、何か事情があって社長の許可が出てると勘違いしてた。
    コロナリストラ時の面談で発覚からの社長激怒→希望退職募る前に1人解雇。一応最後の温情でコロナリストラにはしたみたいだけど。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 09:40:05 

    >>65
    長期間連載している漫画だから作風も時代に合わせて変わってるとこあるよ
    バブル時代は軽い感じが多かったけど、近年は重めの内容の回もある
    2年前から作者の病気で休載中だけど

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/05(木) 09:40:19 

    1人ずつ振り分けられてる仕事ならやらなくていいんじゃない?私は病院勤務しかしたことないから、自分が終わっても他の片付けとか何かしらやらないといけないからそういうのわからんけど。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/05(木) 09:42:39 

    残業なんて普通に断るわ。契約が●●時なんで●●時までしか働けないんですよーすいませんって言って帰る。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/05(木) 09:43:51 

    >>40
    ギリギリの状態を作って、もう一人早く補充してくださいって上に言う
    これそういう内容の漫画でしょ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/05(木) 09:45:24 

    >>74
    同僚が残業してたら自分もしないとダメですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/05(木) 09:46:34 

    ちょうど悩んでいたことがトピックにあった!
    薬局で働いてるんだけど、患者さんに対して薬剤師さんとか調剤事務の人が少なすぎて。
    パート薬剤師さんもみんな残業ありきで働いてるんだけど、定時になったから帰ろうとしたら調剤手伝ってと言われた!これはやっぱり手伝うべき?既出にある漫画の理論でいくと変に手伝うと上が人を補充しないような気がするんだけど…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/05(木) 09:47:44 

    会社の方針による
    うちの会社はなるべく定時で帰ってっていう方針だけど、上の人達が帰りたがらないから皆残業してる
    それを会社は良く思ってなくて、月に1,2回絶対に定時で帰る日が設けられた
    その日はいつも残業してるメンバーが嫌そうな顔して定時で帰ってる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/05(木) 09:49:23 

    >>76
    「違います。ガル島さんの仕事です」

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/05(木) 09:51:37 

    能力低くて、日中何やってんの?小説でも書いてんの?ってくらい、カシャカシャずっとキーボード打ってるのに全く仕事が進まない人がいて、そういう人は毎日残業してたけど手伝わなかったな。
    その人はもう残業前提で仕事進めてるの見え見えだったから。人の半分くらいの業務量だったけど残業は人の倍以上やってた。
    終業後に「これが分からない、あれを確認したい」って言われるんだけど、すみませんもう帰るのでって言って振り切ってるよ。だって絶対に席立った瞬間に声掛けてくるから。もっと早く声かけられたよね?何でわざわざ帰ろうとすると声掛けてくんの?って。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/05(木) 09:54:59 

    〜によるってコメ多いね
    これぞガルちゃんクオリティ
    これじゃ参考にならないよ、主さん 
    だったらアンタがどーのこーのって嫌味返信覚悟

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/05(木) 09:58:27 

    >>84
    A営業「いや、誰がやってもいいから」
    ガル山「私A営業さんの仕事で手一杯なの知ってますよね?」
    ガル島「(やれやれ(他人事))」
    A営業「しょうがないだろ!あいつじゃ出来ないんだから!」
    ガル山「知らんですよ。なら外注に回しますね」
    A営業「クライアントから作業代貰ってないから!」
    ガル山「はあ?」
    ガル島「(やれやれ(他人事))」


    って感じだったらからガル島には影響無かったよ。無能な会社は一番の無能が一番良い思い出来ちゃうんだなと勉強になったよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/05(木) 10:14:49 

    >>1
    そのくらい状況で判断しなよ。自分の手元さえ終われば良いと思ってる人たまにいるけど、判断能力や協調性が欠けてる人も多くいる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/05(木) 10:19:29 

    >>87
    同僚が残業してたら自分もしないとダメですか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/05(木) 10:19:55 

    残業も二通りあって、段取りの悪い自分のせいなのに仕事やってる感出してくる奴と、本当に量も質も大変な仕事で周りが手分けするべき奴。
    前者は残業代泥棒なのでほっといていい。ほんとにそーゆー奴いるからね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/05(木) 10:37:57 

    >>2
    逆じゃない?
    3人とも残業しないと人員増えない気がする
    定時に返っておいて仕事終わりませんでしたって言われたら怒られて終わりでしょ
    残業して大変、これ以上は無理って事にしないと人は増えない

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 10:55:48 

    >>91
    ホワイトとブラックで違うかも。この漫画の場合、そもそも1人減るのわかってて補充(新しい人に引き継ぎ)しないでまずはやってみて、という会社でブラックだから、その場合はしない方がいい。出来るじゃんってされるよ。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 10:56:31 

    >>91
    大変でも3人で出来るなら増員する必要ないよねと思うだけだよ

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/05(木) 11:19:56 

    >>1
    本当状況と内容によるとしか

    ちょっと特殊だけど、うちは残業代でない(正社員)
    その代わり歩合がめちゃくちゃ大きい
    察してもらえるように、ほとんどの場合は案件毎に担当があって他の人には影響しない
    だから残業したい(歩合伸ばしたい)人はするし、ゆっくりしたい人は帰る
    繁忙期でどうしても物理的に必要だったり、納期に間に合わなくて手伝う(手伝ってもらう)場合はお互いにお礼する

    こういう職場も、少ないかもだけど実際ある
    他の会社でも働いてたことあるけど、残業なんてしたい人がすればいいと個人的には思ってる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/05(木) 11:50:24 

    チームでやるべき仕事で、どうしてもその日残業してまでやらなきゃならない仕事なら手伝う。
    そうじゃないなら自分の仕事が終わってれば帰る。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/05(木) 11:50:54 

    >>82
    昔、外資系の会社に勤めていた時に上司に言われたんだけど、慢性的に残業が必要だったり給与に不満があるならキチンと言いなさいと日本人には目から鱗のアドバイスを受けたよ。
    自分がいかに仕事が出来るか、残業が必要だとしたら自分が悪いのか人材不足で会社の責任なのか、分析してアピールしなさいと叩き込まれたよ。
    日本の企業では難しいかもしれないけど、明らかに人材不足なら改善を要求した方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/05(木) 12:43:42 

    そういう小さなきっかけから、職場のブラック化が進む。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/05(木) 12:53:00 

    今日しなきゃいけない仕事なら手伝うけど、明日でもできる仕事なら断るよ。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/05(木) 14:03:34 

    >>1
    「定時過ぎてるので明日でもいいですか?」って聞けばいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/05(木) 14:59:57 

    >>50
    チンタラでは!?チンチラ…猫もげっ歯類のも可愛いけど…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/05(木) 15:40:18 

    >>65
    35歳で独身で ってシリーズは今でも共感できそう。
    核心ついてくるよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/05(木) 17:05:52 

    >>100
    チンタラですね🤣
    打ち間違い失礼しました。
    フォローありがとうございます🤣❤️

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/05(木) 18:52:02 

    今日仕事始め、速攻帰宅!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/05(木) 19:16:28 

    私は自分の仕事が終わったら帰るタイプなんだけど、同じ部署の人は私や他の人が残ってるとダラダラと残業するのが気になる
    やることないならさっさと帰ればいいのに

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/05(木) 23:49:07 

    >>43
    うちの人事も同じ。定時に帰れてるんでしょ?って考え。残業ありきで人数計算してる。
    有給もそんな感じで、有給全消化出来ず何日か捨ててるっていうのに、ガル子さん昨日休んでた?先月も休んでなかった?ってたまに有給取ったらまるで余裕あるような言われよう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/06(金) 00:56:23 

    若い頃に会社のビルの入口で荷物を車から降ろしてる同僚(15歳上)に遭遇した。
    もうタイムカードも押したし、お疲れ様ですって帰ったら事務所で悪口を言われまくった。

    悪口言う位なら「運んで」と言って。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/06(金) 02:10:53 

    >>11
    気持ちはわかるけど
    頑なに自分だけ残業しなかった同僚は残業する同僚より給料少なかったよ
    裏で悪口も言われるし それでもいいならまぁってかんじ

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2023/01/08(日) 01:11:10 

    >>1
    みんなでやってて、どうしてもやらないとまずい場合はやるけど、とりあえず、振られたら、これ明日でも大丈夫ですか?と私なら聞いてしまう。

    今日は帰ろうと思うのですが…と言ってしまうと思う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/08(日) 01:21:05 

    残業してまでどうしてもやらないといけないことは事前に前振りしとくべきだと思う。どうしても手分けしてやらないとならない時はあるとは思うけど…

    他の人もやってるから、自分も残業しないといけないなんてそもそもおかしいかも。

    それに残業しないで早く帰る人に文句言うとかも、思い上がりも甚だしいよ。それなら事前に上司に相談するとか、誰かに分担してもらえばいいような。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/08(日) 05:03:37 

    >>91
    私の価値観としては、
    定時で帰っておいて、ていうか定時で帰るのが基本的に当たり前という感覚だなー。
    残業はあくまでも残業。本来そこまでやらなくてもいいけど、あくまでも善意で会社のために居残りして仕事してるだけ。

    それをまるで当たり前のように「定時で帰るのはサボりだ」みたいに言われたら不服だわ。じゃあ最初から定時を夜遅くにして募集かけるか、残業時間をしっかり提示して募集かけるかして、
    納得して応募させるようにしなきゃダメと思う。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/15(日) 09:27:30 

    >>56
    残業しなくてもいいのに残業してる人はいますね。
    私が残業してるからって陰口言ってたけど、私以外にも残業してるのに本当に意味不明。
    残業する必要ないなら帰れよ!って思うわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード