-
2501. 匿名 2023/01/03(火) 21:25:03
>>2396
ダチョウって数の概念や個別識別があまりできていないみたいなんだよね
喧嘩やパニック等ちょっとしたことで家族がバラバラになりやすい
だから喧嘩が収まり、ダチョウたちが群れに戻ると、家族同士がごちゃまぜになってメス同士が入れ替わっていたり、オスが入れ替わっていたり、家族の数が変わっていたり、子どもの数が違っていても親は気づかないそうな
出典:www.gentosha.jp
自分の家族もわからなくなる!? 「鈍感でアホ」ダチョウの生態と生命力の強さ|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp名前は知っていても、その生態まではあまり知られていない「ダチョウ」。そんなダチョウの魅力あふれる生態と秘められた能力が『ダチョウはアホだが役に立つ』(幻冬舎)で触れられている。その著者で20年以上もダチョウの研究を続け、 “ダチョウ博士”の第一人者であ...
+2
-2
-
2502. 匿名 2023/01/03(火) 21:25:19
>>2467
子供相手に追い込むねぇ
正論でしょ、きりっ!っと受け取る人もいるんだろうが+2
-0
-
2503. 匿名 2023/01/03(火) 21:28:15
…Fin…
+0
-2
-
2504. 匿名 2023/01/03(火) 21:47:14
>>2430
自分の子供を犠牲にしてなんて誰も言ってなかったよね
自分の子供も大事にするけど、預かってる以上ひどい扱いはしないという話よね
+5
-1
-
2505. 匿名 2023/01/03(火) 22:08:20
>>1561
実際に戦争孤児は「駅の子」や「浮浪児」になってスリ・ゆすり・タカリってギャング化したみたいだね。
引き取って育てた大人も居たみたいだけど。+3
-0
-
2506. 匿名 2023/01/03(火) 22:25:31
どっちの言い分も分かる+2
-0
-
2507. 匿名 2023/01/03(火) 22:41:20
>>2086
あの人は父親の従兄弟の嫁
わりと赤の他人
本物の叔母で清太が働いてたら下宿の人程度の扱いはしてもらえたはず+1
-0
-
2508. 匿名 2023/01/03(火) 22:56:17
>>2459
おばさん(松嶋菜々子)におじさんは名誉の戦死をして云々って言ってたような。
なんというか、清太は平時でも人生詰むタイプのコミュ障だと思った。+4
-1
-
2509. 匿名 2023/01/03(火) 23:18:35
>>2471
そこらへんのコメの流れ見てたけど、
書いた人はそういうニュアンスじゃなかったと思うけどね。
最終的には清太たちに罪はなく色々と巡り合わせが不幸だったんだろうねみたいね。
あなたのお祖父さんがお妾さんを大切にしたのならそれはそれで結構なことだし、
なぜそんなに怒ってるのか側から見たらちょっと不思議。+1
-2
-
2510. 匿名 2023/01/03(火) 23:46:23
>>691
下宿人さんとおばさんの娘は清太と節子に同情していたのに清太が挨拶一つしないもんだから+2
-0
-
2511. 匿名 2023/01/03(火) 23:49:21
>>959
監督の意図はわからんけど、物語の感じ悪い人物を感じ悪いねと一方的に真っ直ぐ憎む方が戦争突入のテンションに近いと思う+0
-0
-
2512. 匿名 2023/01/04(水) 00:06:04
>>2504
雑炊おばさんまだいたのw同じ状況でやってから言ってね+0
-1
-
2513. 匿名 2023/01/04(水) 00:16:48
>>16
しちゃいけないったって、相手のあることだから
+0
-0
-
2514. 匿名 2023/01/04(水) 01:21:59
>>2504
こういう人ほど我先にガツガツ貪り食う傾向にあると思う
要注意+1
-0
-
2515. 匿名 2023/01/04(水) 03:11:39
>>164 >>153
ヌクヌクこたつでガルやって
あのおばさんありえない
自分だったらああするこうするって理想述べてる人もおばさんの気持ちはわかんないのと同じですよね
大人だって完璧じゃないし非常時なら尚更
おばさん同士だって全員が分かり合えるわけでもないしね+1
-1
-
2516. 匿名 2023/01/04(水) 03:26:03
>>2137
全ての善行は意味がないなんてどこにも書いてないし
そもそもあなた何の善行もしてないんだから関係ないじゃん
え ごめんまさか投票とか納税とかだけでイエーイ子供のために善行しちゃってまーす!とか思ってる?
投票も納税も国民の義務だからみんなやってるよ
特段威張って言うことでもないと思うわ
+1
-0
-
2517. 匿名 2023/01/04(水) 03:45:27
>>2230
戦時中のことだってわかってて言ってる?
子供好きとか嫌いとか好き嫌いのレベルだと思ってる人にはさすがに引く
子供大好きでも物がなかったらあげたくてもあげられない
おばさんがただの子供嫌いや意地悪とかいじめるのが好きでああいう態度だったと思ってる人もチラホラいて引いた
本当に作品観てそういう理解しか出来ないならビックリだわ+4
-2
-
2518. 匿名 2023/01/04(水) 04:21:41
>>2495
まぁ誰が悪いかって戦争始めた天皇と軍かなぁ+1
-4
-
2519. 匿名 2023/01/04(水) 04:33:31
戦時中のシンママなんてめちゃくちゃ大変だと思うわ。おばさんよりも上手くやれる自信のある人はリアルに里親になった方がいいと思う。茶化してるわけじゃなくてマジで向いてるんじゃないかと思う。
少なくとも今の時代であのおばさんより困窮してるガル民はレアケースなはずだから難易度はかなり低くなってる。気持ちがあったら絶対上手く2人くらいは育てられると思う。+3
-1
-
2520. 匿名 2023/01/04(水) 04:55:57
まともな教育を受けていない人の場合、まず選挙とか政治とか言う言葉を知らない
だから>>2137が選挙という言葉を知ってただけで快挙と言ってあげてほしいし
投票以外に出来る善行?がないなら今後もずっと続けていったらいいと思う
そこは誰も否定はしてない
その文脈なら選挙じゃなくて投票だろ、あとら抜き言葉やめろとは思ったけどさ
ただおばさんは戦災下で自分も遺族だしその状況で2人を引き取ってるし上手くやれなかったとしても
平和な現代ですら投票だけで善行とか言ってる人に殊更に悪し様に言われるのは気の毒+0
-1
-
2521. 匿名 2023/01/04(水) 04:57:04
>>2519
マイナスつける人は口だけの人ってわかりやすい。+2
-0
-
2522. 匿名 2023/01/04(水) 05:07:02
>>2500
でもそんなもんじゃない?
まあこのトピにには、同じ状況でもへっちゃらで無償の愛を惜しみなく注ぐと言ってる方々がいっぱいいるので世の中って素敵だなって思いますね〜+0
-0
-
2523. 匿名 2023/01/04(水) 05:23:59
>>2305
粗品、子どもの方に用があるパターンじゃなければいいけどね。
テレビの女性から言われたい理想のセリフ!みたいなコーナーであの人だけロリ妹甘えた声を声優に指定してたよ。他の人は普通にセクシーめとかの指定だった。+2
-0
-
2524. 匿名 2023/01/04(水) 05:34:31
>>1
中二男子(他人)が家にずっと意味もなくいるって厳しいな。今ですら中学休校になったら親大騒ぎするじゃん。我が子のことですらお昼ご飯が!とか世話が大変で!家にいたらいらないことする!みたいな意見あるよね。学校行って、もしくは働いて夜だけ一緒ならまだ関係悪くならなかったんじゃない。体が健康で元気な中二男子のヒキニートは結構存在としては重いよ。だって学校で面倒見てもらえないんだから24時間全部世話も監視もしないといけないよ。+4
-1
-
2525. 匿名 2023/01/04(水) 07:12:03
>>2468
当時のカフェって、今のスタバとかドトールとかとは違いますよ
日本の文化人(政治家や小説家、芸能人など)が集まって歓談する所
庶民が気軽にカフェで珈琲とか、アイスとかなんて出来ません
アイスクリームなんて、当時はお金持ちの食べ物です
プロパガンダ映画で軍人さんがアイス食べてたのも、理由は「戦意高揚」だからだよ
この戦争で、俺たちはいつでもアイス食べれるんだぞ!というのをその時だけ演じただけ
+2
-0
-
2526. 匿名 2023/01/04(水) 07:42:34
秋篠宮が敬宮さまより前に立ってるのが不快!+0
-1
-
2527. 匿名 2023/01/04(水) 07:44:22
>>2040
今の時代をぬくぬく生きてる私達にはわかりっこないよ。
理想でそうしてあげたいなんて誰でも思うし、あの叔母さんだってそう思ったから預かったんだよ。+1
-1
-
2528. 匿名 2023/01/04(水) 07:51:09
>>2525
トピズレだけど。
大学生がカフェの女子(当時は女給さんと呼んだ)に入れ上げて…とかあったらしいし、
そこまでハイソな場ではなかったと思う。
あの当時の大学生は確かに一般庶民層ではないにせよ
あなたがあげてる政財界人芸能人ほどのセレブリティーではないかな。
あと向田邦子さんのエッセイでは、
幼少期の戦前に家庭で手作りのものを食べたとあった。
文脈としては「今と比べて貴重な食べ物だった」ということだけど、
お金持の食べ物というよりは都心部の中流層ならたまに食べられる程度のものだと思う。
地域格差を考慮すれば広く一般的な食べ物とは言えないだろうけど。+1
-0
-
2529. 匿名 2023/01/04(水) 08:02:22
>>2040
今に例えるなら
近所の放置子をいきなり引き取れるか?って感じだと思う。
夜泣きする園児くらいの子と生意気盛りの中学生とか親でも難しいのに、
普段交流のない関係性の大人がそこまで親身にはなれるかというとね。
作品として俯瞰で見るからこのふたりは可哀想に思える。
生活の中のリアルとしてあの2人と向き合ったらそりゃ腹も立つだろうし
親身にもなれなくてもおかしくはないと思う。+6
-0
-
2530. 匿名 2023/01/04(水) 09:27:35
>>2505
浮浪児と言われていたんだよね。
駅とかに寝ているホームレスの子供。
スリとか盗みとかして生き抜くしかない子供達。
みんなが食べるのに必死な頃だから
浮浪児と呼ばれて忌み嫌われていた。
可愛そうという感覚はこの頃の感覚はないんだろうね。
それなのに戦争をすることに決めた官僚は
戦争が決まると北海道とかにさっさと疎開して
農家になって悠々と食べていた。
+1
-0
-
2531. 匿名 2023/01/04(水) 10:00:27
>>2192
中学生男子に赤子を任せて世話しないからって死なせてしまう養母も随分だよね。それともミルク与えるのは野坂の仕事だけど養母の目を盗んで飲んじゃってたのかな。+0
-0
-
2532. 匿名 2023/01/04(水) 10:01:01
↑まちがえた養母じゃなくて叔母+0
-0
-
2533. 匿名 2023/01/04(水) 10:08:43
クズニート言われてるけど、働かないで学校行ってない描写やセリフってあったの?+2
-0
-
2534. 匿名 2023/01/04(水) 10:13:18
>>2518
あの時代、メディアが新聞とラジオで限られていたから仕方ないっちゃ仕方ないし、最終的に戦争おっ始める判断を下したのは紛れもない日本軍であり、それに対抗できなかった天皇の責任もある。
御国の天皇、軍の元帥っていう絶対的な位置にありながら、実質的権利は無いに等しかった。
権力を発揮できなかった天皇、やりたい放題やり続けた日本軍、それらに右往左往され続けた日本国民。
でもじゃあ、国民には全く非が無かったのかと言われると、そうとも言えないんじゃないか。
マスコミの煽りに乗ってしまったのは国民も同じだからね。
軍幹部の中でも慎重派はいたし、ならば国民の中にもこの戦争には反対と感じていた人も当然いただろう。
そういった声を「非国民」として掻き消し、戦争に突き進んでいったのも国民だ。
全体主義とはそういうものだ。
高畑勲さんが言いたいのはそこだと思うわ。
みなが何故そこに至ってしまったのか経緯を知ろうとせず、想像せず、考えようとせず、清太を指弾する時代がくればそれは時代が逆行している証拠。+2
-2
-
2535. 匿名 2023/01/04(水) 11:42:20
>>2527
あのおばさんが二人を引き取ったのは
食料を持ってきたのと父親からのお礼を期待してでしょ
短期間だと思ってたんだよ
父親が亡くなってあわててたのはそういうこと+1
-1
-
2536. 匿名 2023/01/04(水) 11:49:49
>>2501
ダチョウは頭悪いけど結果的に頭いい説もある。
ダチョウの子供は免疫力も強く比較的ミミズなど
粗食でも成長する特徴がある。死因は
空腹より空飛ぶ鳥達から攻撃捕食されることの方が多い。
しかし、他のダチョウ母と出会って喧嘩して
その子供をぶん取り自分の子供に混ぜておけば
空からの攻撃から自分の子供が捕食される確率が減る。
結果的に自分の子供が生き残る確率が高くなる。
+1
-1
-
2537. 匿名 2023/01/04(水) 11:55:00
>>2375
そう、戦争してない現代の日本ですら、孤児を引き取って育てるのって富裕層でもないとキツい
そんなことは皆わかってんの
それなのにこのトピにワラワラいる「もし同じ状況になったら私なら完璧に上手く出来る!あのおばさんはヒドイ!鬼!」って人らは何を根拠に言ってんのかなって思うわけ
で、じゃあ今やってみろって詰められたら「いや富裕層じゃなきゃゴニョゴニョ」
「いや納税してればゴニョゴニョ」
「いや投票してればゴニョゴニョ」って何?
だから、いや聞かれもしないのにお前が出来るって言うたんやん?
今ですら富裕層でもないとキツいと皆わかってることを
富裕層ですらない戦時中のシングルマザーがどうやって実現すんのか知らんけど、
そこまで言うならじゃあお前がさっさと実現しろや、
って突っ込まれてるだけだと思うけどね+2
-2
-
2538. 匿名 2023/01/04(水) 11:55:31
>>2518
大陸は西から順々に列強に植民地化されていづれ日本もやられる。やる前に行くしかなかったんだと思う。戦争肯定しないけど、じゃあ植民地奴隷が良かったのかなんだよね。今のウイグルみたいになったかもしれない。実際敗戦後女はレイプされるからみんな丸坊主にしたんだよ。朝鮮人がのさばって強盗に来るから雨戸閉めて外出しないようにしてた。+1
-0
-
2539. 匿名 2023/01/04(水) 11:55:48
>>1836
ゲンって犯罪しまくりだったよね、そういえば。
いじめられるようなタマじゃないし、仮におばさんにいじめられたらおばさん一家をフルボッコにすると思うわ。+4
-0
-
2540. 匿名 2023/01/04(水) 12:06:25
>>2538
やる前に行くしかないというのも疑問
ただ当時の列強国はみな侵略・植民地化を
長年行ってきて、日本もそれに続いたところ
もうそんな時代じゃないからと梯子外された感じ
その侵略もそれぞれ正当化する理屈こねていた
日本の場合はアジアを欧米から解放して
一つの強い国にするという理屈
侵略された国からすれば支配者が変わっただけで
本当の自由ではない+0
-2
-
2541. 匿名 2023/01/04(水) 12:06:35
>>2533
あった
訓練や隣組の話も大人たちが言っても無言スルーなもんだからだんだん孤立していった
隠遁生活をして日本が負けたこともしらなかったようだ
孤立は人間の命に関わる問題
社会は時にわずらわしく窮屈なもんだが社会とつながらないのはハイリスクという話だと思った+2
-0
-
2542. 匿名 2023/01/04(水) 13:36:53
>>1
晴太は多額の戦没者遺族年金を受け取る権利が本来ある、
しかも海軍士官の遺族である。
晴太は未成年なので直接 遺族年金を受け取れない。保護者である叔母が代理人として受け取り、晴太が成人するまで管理する立場にある。晴太兄弟の保護義務もある。
叔母は晴太の資産を食いつぶし、兄弟に嫌がらせをして、家から自発的に出ていくよう仕向けている。叔母は保護義務を放棄しているので犯罪者。
晴太を追い出し 叔母は晴太の保護者としての遺族年金だけは代理で受け取ろうとしている。
おばさんは 働かずに義務を怠り他人の年金を着服している。晴太兄弟は焼け出された後、清太本人がすぐ海軍に届ければ
海軍が責任を持っておばさんにちゃんと保護責任を果たすように食料調達ルートなど一般より優遇それで保護養育するよう 厳しくおばさんを監視したのに、自らの無知で野宿、餓死を選んでしまう。
情薄清太。妹を信用しそれを清太に教えてなかった母親が悪かった。
ずる賢い不正年金受給者おばさんの大勝利である。
+1
-0
-
2543. 匿名 2023/01/04(水) 14:17:41
>>2338
おばさんは清太、節子の保護養育義務がある。
清田の父親海軍士官の遺族年金を清太の代理で受け取ってるから。
おばさんは清田の年金を着服している。
+4
-0
-
2544. 匿名 2023/01/04(水) 14:27:08
>>60
お金との交換を農家に断られているシーンがあった
そんなに大きな畑でないので、みたいな感じで
だからお金を払えば現代みたいにいつでも必ず欲しい分適正価格で買えたわけでもないだろうし
そうやって皆が買いに来ていたから作物自体が枯渇して買えない人もいたのではと思う
最後の方でスイカや卵やお米を買えたのは闇市とかそういうところで高値で買ったのかな?と思いました+1
-0
-
2545. 匿名 2023/01/04(水) 15:42:10
>>2543
最悪だ+2
-0
-
2546. 匿名 2023/01/04(水) 18:00:38
>>2541
それは火垂るの墓ではなく野坂の作品からだよね。
当時終戦知らない日本人て横井正一くらいだよね。超絶引きこもりじゃん。親なくして無気力状態だったんだろけど叔母とも会話なかったんだね。気難しいわがままな甥っ子ね。叔母も赤子がどうなってるかも知らない野坂任せだったのかね。+1
-4
-
2547. 匿名 2023/01/04(水) 18:24:55
母親が息子に甘いのはわかるから父親が清太を鍛えれば良かった+2
-0
-
2548. 匿名 2023/01/04(水) 18:29:55
>>1836
ゲンが麻宮サキなら
清太は伊佐坂浮江ってとこだな+2
-0
-
2549. 匿名 2023/01/04(水) 18:34:43
>>109
社会主義を勘違いしてる
経済的な事のみに関与するのが社会主義/共産主義
戦中の日本の支配体系は全体主義
だから特攻隊やら玉砕やらがあった+0
-0
-
2550. 匿名 2023/01/04(水) 18:53:10
>>722
>お姫様育ちの華族のお嬢様や子息の坊ちゃんが、戦後華族制度廃止で大半が没落どころか
エグい程の人生終焉終えたのは「庶民の全うな生き方を(働き方)を知らない」のが原因だから……
これに当てはまるのはほんの一部だけやで
華族の男性は学習院高等科(旧制の)までなら無試験で入れたし
欠員さえあれば帝国大学にも無試験で入れた
また一定数こんなアドバンテージがなくとも自力で受験して
ナンバースクールから帝国大学に進学できる頭の持ち主もいたから
20世紀以降に産まれた方々は民間企業に就職して生活に困らない程度に稼いでいたし
コネで公共準公共のゆるい職に就いてのんびり仕事をしていた方々もいた
悲惨だったのは19世紀生まれの終戦時アラフィフだった世代の何人か位+1
-0
-
2551. 匿名 2023/01/04(水) 18:55:06
>>2546
そうなんですか
ジブリの火垂るの墓の映画の最後の方で銀行に居合わせた客から「アメリカに降参」というキーワードを聞きつけ驚いた主人公が
「大日本帝国は負けたんですか!?」と詰め寄るシーンがあるので
終戦を知らなかったのかなと見えましたが
あれは火垂るの墓ではないのでしょうか?
もしくは終戦自体は何かのタイミングで知っていて、勝敗だけは知らなかった、ということでしょうか?
また、連合艦隊が沈んだことも銀行のシーンで知ったように見受けられました
いずれにせよご訂正ありがとうございます、こちらの勘違いだったようで大変失礼しました
野坂さんの原作はまだ拝読していません+5
-0
-
2552. 匿名 2023/01/04(水) 20:38:48
>>2551
火垂るの墓さらっと一回見ただけだからうろでそういうシーンがあったのですね。
爺婆がよく言うのは天皇のラジオ放送があってみんな正座して聞いた。有名な「耐えがたきを耐え忍び難きを忍び」って言葉を。その映画館の客はいち早く情報が入った人なのかな。一般人には日本に不利な情報は一切知らされなくて終戦まで日本はずっと圧勝してると思ってたらしい。+0
-3
-
2553. 匿名 2023/01/04(水) 22:36:38
>>60
空襲の避難などの混乱に乗じて辛うじて入手できていた食糧(物々交換用の品物含む)が終戦でますます入手困難となり
お金を下ろす以外に食糧の入手方法がなくなった時期だと解釈しては?
(終戦の時系列はWikiに記載あります)
とはいえもともとすごいインフレだったそうなので、お金で買うのも簡単なことではなかったかと思います+1
-0
-
2554. 匿名 2023/01/04(水) 22:52:29
>>2552
>>2551に記載の通り映画館ではなく銀行のお客さんで、銀行のシーンは8/15の終戦から7日後だそうです
なので銀行のお客さんはいち早く情報が入った人というわけではありません
主人公がいかに孤立していたかを示す重要なシーンです
「超絶ひきこもり」この指摘はあってるようであってないです
半屋外での生活だったので
>>2541は火垂るの墓ではないとあなたは>>2546でお書きですが、火垂るの墓で間違いないように思いました
+2
-0
-
2555. 匿名 2023/01/05(木) 00:15:55
>>2502
ドラマ版のおばさんは生きる為に子供たち優先するって決めてたから徹底的に追い込むんだよねぇ。娘の井上真央は冷徹な母親を非難してる。
松嶋菜々子が美人だから観れたけどあれが普通のおばさんだったら単なる意地悪おばさんでクレーム来てただろうな…
+3
-0
-
2556. 匿名 2023/01/05(木) 07:37:06
清太は架空の人物だけど叩かれすぎ。
怠け者とか言われてるけど4歳児の世話って大変だしベビーシッターはアメリカでは立派な労働です。
それにまだ14歳だぞ?
ただ遊び呆けてたなら叩かれても仕方ないけど妹の世話を一生懸命してたのによくあそこまで叩けるなぁ…って正直にネットの清太叩きは見てられない。+1
-1
-
2557. 匿名 2023/01/05(木) 07:49:58
戦争中にはこういう辛い話が人の数だけあるんだろうね+0
-1
-
2558. 匿名 2023/01/05(木) 08:30:30
>>2554
火垂るの墓のシーンだったのですね。あれはフィクションだから突き詰めてもいろいろ破綻してるよ。実際の野坂は洞穴生活しておらず叔母と同居してたのに終戦知らなかったのかと思った。+0
-2
-
2559. 匿名 2023/01/05(木) 08:55:56
>>2558
あなたが誤認して火垂るの墓を火垂るの墓でないと断定なさっていたので
訂正させていただいたまでです
フィクションを突き詰めるかどうかをあなたと論じるつもりはありませんのでこの辺りで失礼します👋+3
-0
-
2560. 匿名 2023/01/05(木) 09:44:05
バッサリwww+1
-0
-
2561. 匿名 2023/01/05(木) 10:42:36
>>1495
でも女なのは変わらんだろ
でも奨学生なのは変わらんだろ
でも公務員なのは変わらんだろ
...
差別主義者にあからさまな言動パターンですけど
盗みや殺しさえ横行する混乱の中で暮らしていた孤児が、寒村とはいえ秩序ある暮らしの中で不法サバイバルに乗り出したら即逮捕じゃろ
ネロだって窮余の一策で牛乳を水でカサ増ししたらある意味たったそれだけで、その秩序ある社会から放逐されてしまったんだよ+0
-0
-
2562. 匿名 2023/01/05(木) 11:53:24
>>2559
え、そこ?言いたかったのは。
だったら火垂るの墓さらっと一回見ただけだからうろでそういうシーンがあったのですねと言ってるじゃん。人の勘違いを粘着追及きもちわる。+0
-1
-
2563. 匿名 2023/01/05(木) 12:30:03
作品ではせっちゃんかわいそう、に焦点あてるとおばちゃんが嫌味な存在に見えるけど、後世の自分に飯の1つも分けられない治安のいい所で飯食って痩せなきゃとか言ってる人達に、戦争で自分自身の人権もないのに人間性を求められても。+0
-0
-
2564. 匿名 2023/01/05(木) 12:50:15
>>2516
犯罪に手を染めずに投票と納税だけできれば超エリートというレベルの層は増えてると思うよ
逆ギレ>>2559 とかもそうじゃん+1
-0
-
2565. 匿名 2023/01/05(木) 12:51:23
>>2564
訂正
逆ギレ>>2559 とかもそう
↓
逆ギレ>>2562 とかもそう
+1
-0
-
2566. 匿名 2023/01/05(木) 12:59:36
>>2562
フィクション云々の議論がしたかったなら、
せめて作品の内容くらいきちんと確認してからレスして欲しい
いきなり「あんた間違えてるよ」でレスった上、
自分の誤認に関して謝罪もなく、誤認の指摘に感謝もなく
しれっと自分のしたい話だけを一方的に展開しようとしたら嫌われるのは当然
フィクション云々偉そうに語る前にまずお前の礼儀をどうにかしろって話だし
戦争や現代の世相の心配する前にお前は自分の心配しとけや
+1
-0
-
2567. 匿名 2023/01/05(木) 13:00:42
>>2563
まあどんな人間でも>>2562よりはだいぶマシじゃない?w+1
-0
-
2568. 匿名 2023/01/05(木) 15:13:52
>>2100
おばさんが戦争始めたくらいの勢いで怒ってる人いるよねw+0
-0
-
2569. 匿名 2023/01/05(木) 18:07:40
>>2528
当時の大学生ってお金持ちですよ…
そもそも小卒中卒当たり前のなか、高校大学なんて実家にお金が無いと進学させてもらえないですよ
そんな中カフェで女給にうつつ抜かせるんだから、十分お金持ちのたまり場です
今の大学生がメイドカフェのメイドさんに入れあげるのとは訳が違うよ+1
-1
-
2570. 匿名 2023/01/05(木) 20:23:41
>>2546
野坂さんのもちゃんと読んでないよね?
+0
-0
-
2571. 匿名 2023/01/06(金) 02:02:46
ちょっと検索したら誰でもすぐわかることでマウント取ろうとするから恥かくんだよ
脚色の件も海軍の件も既出ー+1
-0
-
2572. 匿名 2023/01/06(金) 02:46:25
>>418
この画像こわい+0
-0
-
2573. 匿名 2023/01/06(金) 06:03:29
>>1577
そう思うか、思わないかで
人生が大きく変わることを学んだよ
この映画だけではなくリアルな人生も
結局強くて温かい人が一番+2
-0
-
2574. 匿名 2023/01/06(金) 06:55:40
今火垂るの墓のアニメ見てきた。
人が死にすぎてて自分達以外の命を大切と思いづらい時代背景だなと思った。そこら辺の子がのたれ死んでも仕方ないよねって世界線。
清太は選択肢をミスったけど、14歳は本来なら大人からの助言をもらいつつ失敗を繰り返しながら生きていく年代だからなぁ。全部自分で決めないといけないのは重かったろうなぁ。親かそれに準ずる大人の理解者がいないと無理。親に準ずるレベルの菩薩みたいな人はなかなかいないから生き残るのは厳しいわな。
時代的に他人の命の重みが現代と比べて全体的に軽いんだろうなと思った。+3
-1
-
2575. 匿名 2023/01/06(金) 15:38:09
>>1984
戦時中、戦後の日本全国民が飢えている非常事態での人間模様だよ
実写版では、松嶋菜々子がその後の叔母さん役をやって当時の自分に懺悔しつつ涙していた
数年間非常事態の毎日を過ごしていたら、誰でも自分達の身を守る為に鬼畜になれる
戦争ってそういう事+0
-0
-
2576. 匿名 2023/01/06(金) 16:58:22
>>440は戦争でも余裕らしいですよ、尊敬しかない+0
-0
-
2577. 匿名 2023/01/06(金) 23:04:10
>>2507
その他人が清太達を養育する遺族年金を受け取りながら
義務を放棄して着服してるんだが?
おばさんは他人の年金を着服する不正受給者で犯罪者
+0
-0
-
2578. 匿名 2023/01/07(土) 02:04:11
>>1769
清太 『お母ちゃん、薬は?』
お母さん『はいはい、持ちました』+1
-0
-
2579. 匿名 2023/01/08(日) 13:47:34
>>1726
だよね。清太と節子のおばちゃんなんか
香川照之みたいなやつだし笑香川照之のセクハラ暴行、被害ママが真相を初告白 新たなワイセツ証拠写真を入手girlschannel.net香川照之のセクハラ暴行、被害ママが真相を初告白 新たなワイセツ証拠写真を入手 本誌の直撃に元ママは困惑の色を隠さなかった。しかし、「週刊新潮の記事はおおむね事実ですが、いまだに間違った情報や臆測が拡がっています。それを少しでも改善できるなら」と重...
+0
-0
-
2580. 匿名 2023/01/26(木) 14:42:55
>>1232
飽きるどころか新たな愛人が出現して炎上しまくりですよ神+0
-0
-
2581. 匿名 2023/01/26(木) 14:44:41
>>200
苦労知らずなん?生い立ち諸説ありやがなあ
まあ、幸せ絶頂で死ねたよねお母さんは+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する