ガールズちゃんねる

【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

2581コメント2023/01/26(木) 14:44

  • 1001. 匿名 2023/01/02(月) 18:48:24 

    >>400
    私は大人になってから見ても清太が自分勝手とかわがままとか責めることはできないなと思った
    子供が子供らしく振る舞えないのは戦争のせいなのに子供を責めることはできない
    戦争始まる前までは裕福な家庭で幸せに育った子供だから尚更可哀想だわ

    +38

    -17

  • 1002. 匿名 2023/01/02(月) 18:49:28 

    >>595
    カツオとしんのすけだったら、さっさと自分たちだけで家出て行くと思う
    おばさんはやっぱり無神経なところのある人だし、
    次の避難先までちょっと預かるだけの予定がずっとになったから、清太たちへの態度も険悪化していった
    カツオしんのすけはコミュ力抜群だから、おばさん以外に頼れるツテや
    自活の術はしっかり身に着けて家を出て行く方向の物語になるんじゃないかな
    おばさんが追い出したっていうけど、自分たちで独立していくって展開になるのが
    現実的にも正しい道だと思うよ

    ただ、カツオとしんのすけだったら割と円満な独立エンドになったところが、
    清太はコミュ力もなく、おばさんちっていう安全圏がある間に作っておけばよかったツテも自活の術も
    身に着けないまま出て行ってしまったから悲劇になった

    +11

    -2

  • 1003. 匿名 2023/01/02(月) 18:49:35 

    >>1
    はだしのゲンを読んだ事無いでしょ?

    +4

    -2

  • 1004. 匿名 2023/01/02(月) 18:50:15 

    >>1000
    そうそう、そう意味
    それが正しいって言い出すようになったら、それは「戦時の感覚の再来」だから
    あの悲惨な時代の再来だって言ってる

    +24

    -2

  • 1005. 匿名 2023/01/02(月) 18:50:20 

    戦争じゃなくても親戚の子供を二人も預かり生活の面倒を見るってかなり大変よ。
    せいたはもう中学生だし、節子は見ててあげるから学校行くか何かしら働き出なさい!って叱るよ

    +16

    -0

  • 1006. 匿名 2023/01/02(月) 18:50:37 

    もうどっちが正しくても良いです

    +1

    -1

  • 1007. 匿名 2023/01/02(月) 18:50:41 

    清太のプライドの高さが仇になったような気もする

    +12

    -0

  • 1008. 匿名 2023/01/02(月) 18:51:21 

    おばさんにはおばさんの人生があるしね。
    大人になって改めて見るとまた違う考えになるよね。

    +8

    -3

  • 1009. 匿名 2023/01/02(月) 18:51:43 

    >>990
    そうだよ当然おばさんも被害者。
    しかも市井の人間は情報統制されてまさか日本が負けるなんて思ってもいなかったし、本当に酷い話だよ。

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2023/01/02(月) 18:53:20 

    >>765
    その時代の14歳の長女なんて、下の子の面倒見て当たり前って感覚じゃない?
    それこそ母親代わりを普通にやらされるよ

    +5

    -3

  • 1011. 匿名 2023/01/02(月) 18:53:24 

    >>1009
    今も情報統制されているから怖いよね。

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2023/01/02(月) 18:53:33 

    >>49
    横でごめん。
    このあらすじ読むだけで辛すぎる。

    +28

    -0

  • 1013. 匿名 2023/01/02(月) 18:54:34 

    >>985
    個人的には戦時中の中学生を描くなら護郷隊をアニメ化して欲しい。

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2023/01/02(月) 18:54:50 

    >>959

    自己責任論にも繋がるよね…

    +41

    -0

  • 1015. 匿名 2023/01/02(月) 18:55:05 

    ババアが悪い
    最初に庶民ではとても入に入らない豪華な食べ物貰っただろうが
    あれだけで数年分養ってもらう価値がある。

    +5

    -9

  • 1016. 匿名 2023/01/02(月) 18:55:20 

    火垂るの墓と関係ない二次創作絵を貼るな

    +10

    -0

  • 1017. 匿名 2023/01/02(月) 18:55:30 

    海外の映画観るよ系Youtuberの反応だと、
    「清太が悪い」という感じではないけど、「清太、お願いだからおばさんのとこに助けを求めて」みたいな反応が多いですね

    +13

    -0

  • 1018. 匿名 2023/01/02(月) 18:55:38 

    >>70
    え?戦争の終わりとかに遺産なんて出る訳ないじゃん!バカなの!?普通に都内から疎開したら他人に土地まで取られた時代だよ?本当無知なんだね。戦争の何を知ってて書いたの?そのコメント??

    +2

    -21

  • 1019. 匿名 2023/01/02(月) 18:55:42 

    子供に何を求めてるねん的なコメントもあるけど、それを言うならおばさんに何を求めてるねんというのも当てはまると思う
    大人と言っても聖人君子なんかではもちろんないし(まぁ言動が色々といけずなのは確かだけど)逆にあのご時世どうしてやれば正解だったんだろう?誰にもわからないと思う
    食べ物を平等に食べさせてやれば逆に学校に行ってる実娘や働いてる下宿人から文句が出る可能性はあるし…

    +8

    -7

  • 1020. 匿名 2023/01/02(月) 18:58:01 

    清太がおぼっちゃんで世間知らずだから、おばさんは色々と教えてあげたらよかったかもしれん。着物勝手に売ったり、イヤミ言ったりするなら教えてあげればえーのんよ。

    +24

    -1

  • 1021. 匿名 2023/01/02(月) 18:58:21 

    >>1010
    流れ的に今のガルチャン民の話でしょ?
    かなり上の世代なら知らないけど、普通はそれヤングケアラー問題になるよ。
    そんな現代の人が、タイムスリップして育児しながら働きに出れる?って話だと思うけど。
    しかも両親が死んだばかりで、いじわるなおばさんと空腹に耐えながら一つ屋根の下で暮らして。

    +0

    -2

  • 1022. 匿名 2023/01/02(月) 19:00:39 

    >>1005
    大人でも仕事無い時代だけど、、子供に何が出来るの?

    +4

    -5

  • 1023. 匿名 2023/01/02(月) 19:00:52 

    >>148
    そうやって考えたら、節子そんなに可愛そうじゃないかも。
    あの時代カルピスもドロップも知らずに死んでった子たくさんいるもんね。
    まあ一番イラッとなるのは「蓄音機久しぶり〜」のなんの苦労もない戦争体験を語れるお姉さんたちだけど。

    +22

    -13

  • 1024. 匿名 2023/01/02(月) 19:01:24 

    節子を死なせたという罪はあるけど、清太は所詮子供だしなぁ
    あの状況では清太には選択肢が2つしかなく、生き延びたければおばさんの言いなりになるしかなかったし相当の我慢をしなきゃならなかったんだけど、清太は我慢できずにもう一つの選択肢の地獄の片道切符に手を出してしまった
    清太と節子が我慢しておばさんの家に居続けたらどうなっていたんだろうと考えてしまうよ

    +5

    -1

  • 1025. 匿名 2023/01/02(月) 19:02:00 

    >>1019
    当時学校まともに開校してたか謎。下宿人は絶対返してたよ。

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2023/01/02(月) 19:02:24 

    おばさんがやることは全て「仕方ない」と許されて、清太が「もっと上手く立ち回るべき」と一方的に責められる理由も良く分からないんだよな
    そもそも戦争を経験してない我々が、清太がどうだとかおばさんがどうだとかいう資格ないはずなのに
    みんな偉いと思うよ
    清太とは同じ轍を踏まない自信があるということに尊敬する

    +9

    -4

  • 1027. 匿名 2023/01/02(月) 19:02:44 

    毒親がー!って喚いてる連中が手のひらクルーで清太を叩いてるのがなんとも
    現代人なんて客観的にみれば清太みたいな自分勝手でわがままな連中ばっかりだよ

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2023/01/02(月) 19:04:09 

    今の時代でもそういうおばさんいるけど、元々キツイ意地悪な人なのかもしれないし。戦争中同じ状況でもあのおばさんみたいな大人ばっかりじゃなかったと思う

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2023/01/02(月) 19:04:39 

    >>4
    (ヽ´ん`)

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2023/01/02(月) 19:06:07 

    あの時代にバターだもんなぁ。あるとこにはあるもんやねぇ、と言ってお肌にトントンしていたおばさんが記憶に残ってるわ。清太は遊んでいたけど、節子の面倒見ていたし、悪い子じゃない。世間の普通の知識がないだけだよ。

    +10

    -4

  • 1031. 匿名 2023/01/02(月) 19:06:38 

    今の道徳で、当時を語ってるが一番バカ。東京オリンピックまでピロポン打ってた時代なんだけど。

    +9

    -0

  • 1032. 匿名 2023/01/02(月) 19:06:52 

    人間界も弱肉強食だから弱い者は死ぬ。親戚より清太と節子の親が居たら違っただろうね。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2023/01/02(月) 19:07:22 

    >>1026
    どっちもの意見も多数書き込まれてるけど、読んでる?

    +1

    -5

  • 1034. 匿名 2023/01/02(月) 19:08:13 

    >>767
    普通の4歳児はこんなもんだよ。4歳児に何を求めてるの?

    +11

    -1

  • 1035. 匿名 2023/01/02(月) 19:09:41 

    >>1030
    当時配給でバターはなかったんだよ。あの時代冷蔵品を配給出来る整備はなかった。軍部の上には行ってたかもしれないけど。それはあくまでも配給ではなかったんだよね。そもそも日本の蓄膿が栄えるのは戦後。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2023/01/02(月) 19:10:41 

    >>1021
    タイムスリップしてってレベルになるのってすでにトピズレになるけど、
    でもそういう時代や国に行ってしまったのなら、とりあえずはその場の価値観に合わせて行動する人が九割じゃないの
    まずは生き残って、安定した生活を手に入れるのが最優先でしょ

    現代日本みたいに権利ガーガーって叫べばなあなあで許してくれるような時代ならともかく、
    当時の価値観に反したことすれば非国民扱いで最悪殺されるまであるような時代なんだから、
    そこで暮らさないといけないのにタイムスリップ前の価値観で頑なにやっていけないよ

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2023/01/02(月) 19:11:24 

    >>1022
    隣組の防火活動

    +10

    -0

  • 1038. 匿名 2023/01/02(月) 19:12:24 

    >>1034
    コメ主毒親だって言ってるし愛されて育った節子に嫉妬してるだけでしょw

    +7

    -1

  • 1039. 匿名 2023/01/02(月) 19:12:26 

    >>10
    大人になっても同じ
    実写版は小さな喘息の息子がいたしおばさんが本当は優しい
    でもこのアニメのおばさんは陰険だけどまあ幸せな人だなあと思うわ

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2023/01/02(月) 19:12:35 

    あの時代でも正気保ってる人もいたしおばさんは意地悪な方だと思う

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2023/01/02(月) 19:13:17 

    >>412
    気位の高さが悪い方向に行ってしまったと思う。頭下げたり、畑仕事でもなんでも手伝わせて下さいって言うようなしおらしさがあれば死なずに済んだだろうな。下手に貯金があったせいで、生きていけるやんって錯覚を起こしたとこもありそう。七輪とか売ってくれたおじさんに今は物がないって忠告されたのにな。

    +17

    -0

  • 1042. 匿名 2023/01/02(月) 19:14:11 

    >>117
    そうだよね。
    なんか「清太はまだ14歳!子供だよ」なんてコメ結構あるけど、まず時代が違う。
    14歳が子供なんて現代の話で、14歳なんてあの頃は立派な働き手だし、精神年齢だって今の14歳とは違うだろうし、現代みたいに子供扱いされてなかったと思う。
    私が戦時中のおばさんと同じ立場だったら、14歳の男子が皆働いてる中働きもせずゴロゴロしてたらイラつくし、そいつの妹もろともウザったくなると思う。

    +36

    -3

  • 1043. 匿名 2023/01/02(月) 19:15:44 

    >>1042
    ただでさえ男手は貴重だったはずよね
    働き盛りは皆徴兵されてるだろうし…

    +20

    -1

  • 1044. 匿名 2023/01/02(月) 19:16:13 

    >>1030
    銀座のレンガ亭ですら当時バターのメニューなかったよね?そもそもこの映画作った人がそこまで時代を確認してなかったんじゃ無いの?新宿のアカシヤもバターないから工夫してた時代だよ?どんだけVIPなんだよ笑

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/01/02(月) 19:16:53 

    >>1036
    だからそれをやっていけない人が多いのがガルチャンじゃん。
    ガルチャン民を美化してどうするの?

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2023/01/02(月) 19:16:53 

    そんなにあれが気に入らないなら預かった子供をうっかり殺しちゃった極悪非道なおばさんに転生しちゃった話をなろうで書けばいいじゃん。
    もしくは死んだ子供目線でもいいし。
    あそこはそういう改変ストーリーが山ほど転がってるよ。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/01/02(月) 19:16:54 

    >>1023
    あの兄弟は親が軍人だし結構裕福な家庭だったと思う。だから大人がちゃんとサポートすれば恩給も受けられた筈なんだよね。
    美しいお母さんが蛆虫だらけで死んで行ったことで誰の庇護も受けられなくなってしまった。
    生きるのに精一杯、自分の子供以外はどうでもいい。人心も荒んでいて、弱い者に辛く当たる。
    子供だけが残されるとこうなるって見本だよ。

    +29

    -0

  • 1048. 匿名 2023/01/02(月) 19:17:15 

    >>20
    ここに来ているほとんどの人が、おそらく戦争経験してないよね

    +18

    -1

  • 1049. 匿名 2023/01/02(月) 19:17:30 

    >>911
    自己レス
    娘 ✕
    子供 ○

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2023/01/02(月) 19:17:33 

    清太はともかく節子がおばさんに懐かなかったのは何でだろう?
    お姉ちゃんにはちょっと懐いてたみたいだけど、おばさんにはあまり近づかなかったのは、節子なりにおばさんが怖かったんだろうか?

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2023/01/02(月) 19:17:40 

    >>4
    チョッパリガワルイニダ!

    +3

    -2

  • 1052. 匿名 2023/01/02(月) 19:18:49 

    なんかでセイタに批判的になって来たら世の中危ないとか読んだよ

    +19

    -3

  • 1053. 匿名 2023/01/02(月) 19:19:15 

    9歳の荻野千尋でさえ「働かせてくださいっ」てちゃんと言えるのにな(´・ω・`)

    +12

    -6

  • 1054. 匿名 2023/01/02(月) 19:19:21 

    火垂るじゃなくて火病るの墓になりつつあるよね。
    この話題を取り上げるととにかくヒステリックなおばさん擁護がわいて炎上する。

    +5

    -9

  • 1055. 匿名 2023/01/02(月) 19:19:31 

    >>1037
    仕事では無いでしょ。お金出ないよ?無給を仕事って言うの?それに当時は大人とかも防災出来なくなって組織的に無くなってたと読んだけど。コメ主の田舎では存在してたのかな?都心ではもう無くなって、だから火事が多発してたって資料館に書いてあった

    +0

    -10

  • 1056. 匿名 2023/01/02(月) 19:19:40 

    >>1052
    >>37

    +6

    -1

  • 1057. 匿名 2023/01/02(月) 19:20:01 

    >>176
    そうだよね
    もっとずる賢くて本当に悪辣なおばさんだったら、もらうものだけもらって
    清太たちをすぐ追い出すか、物置にでも住まわせた挙句有無を言わさず働かせてると思う
    なまじお客さん扱いで甘やかしてたから、清太たちも反発するだけの余裕があった

    だからおばさんが良い人って絶賛するわけじゃないけど、悪人では決してないんだよね
    いっそ振り切って嫌なおばさんだったら、清太も中途半端な甘えやわがままは捨てて成長した可能性もあったかも

    +26

    -2

  • 1058. 匿名 2023/01/02(月) 19:20:29 

    おばさんは現代に生まれていても
    典型的なモブキャラ性格ブスというか
    不平不満で一杯で
    見た目は地味だしキレたりはしないけど
    心の内ではいつも腹を立てているような
    性格が悪いタイプだとしか思わない


    わかりにくい後輩いびりとかしたり
    あらゆることに不満で何で私がこんな目にとか常に思って
    眉間に皺を寄せて延々と怒りを溜めてる
    そういう感じのタイプね

    +12

    -4

  • 1059. 匿名 2023/01/02(月) 19:21:13 

    描写がおばさんはどう見ても意地悪
    これをわざわざこねくりまわしまて良い人にしなくていい

    +8

    -2

  • 1060. 匿名 2023/01/02(月) 19:22:57 

    子どもながらに、ピアノ弾いて遊んでるのはまずいでしょってヒヤヒヤしたの凄く覚えてる...
    現代でもおばさんちに預けられたらもうちょっと気つかうかもな

    +18

    -0

  • 1061. 匿名 2023/01/02(月) 19:23:27 

    >>1028
    そうなんだけど、人って余裕が無くなるとああなる人が多いんだと思う。
    もちろん中には優しい人もいると思うけど、圧倒的にそうなるんだと思う。
    何の後ろ楯もない戦争孤児が冷たくあしらわれていたって話も多く聞くじゃない。
    昔うちの親戚でもこういうあしらわれた経験を話してた人がいたから、あの時代は本当に大変だったんだと思う。

    +8

    -1

  • 1062. 匿名 2023/01/02(月) 19:24:48 

    >>1045
    がるちゃん民の話なの?
    じゃあがるちゃん民は年齢層高いんだから、
    下の子の面倒は見て当たり前っていう子どもの頃を過ごしてきた人のほうが多くて、上手くやっていけるでしょ

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2023/01/02(月) 19:25:08 

    >>1058
    多分ガルちゃんで暴言吐いてるかも

    +9

    -1

  • 1064. 匿名 2023/01/02(月) 19:26:03 

    >>1035
    バターが普及したのってけっこう後だよね。そもそも牛乳自体飲む文化じゃなかった。アメリカが日本に勝って入れてきた文化だから。それで脱脂粉乳やパンを配っていたのだから

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2023/01/02(月) 19:26:48 

    親戚だからって理由だけで我が子でもない子の面倒見るの普通に嫌だけどな。
    しかも戦争中で食べ物少ないわ生意気だわ追い出さず再制限の世話してくれただけマシだと思う。

    +12

    -1

  • 1066. 匿名 2023/01/02(月) 19:27:14 

    高畑勲なら、どっちが悪い、みたいな単純な映画にしないと思うけどな。
    どっちも、その立場ならわかるところはある、とか必ずしも正しくないけど人間的な選択、みたいな描き方にするんじゃないか。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2023/01/02(月) 19:27:57 

    >>887
    若いお母さんも鼻にかけたり天然でマウント発言したりしくじってそう

    +62

    -6

  • 1068. 匿名 2023/01/02(月) 19:28:27 

    >>1065
    私なら最初からパスしてる

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2023/01/02(月) 19:29:16 

    うちのお婆ちゃんの戦争体験とか聞いてると正直清太なんてめちゃくちゃ恵まれてる方だよ、生きる事にしがみついてれば生きられたんだから。
    赤ん坊が泣いただけで締め殺せとか言われる時代。

    +16

    -2

  • 1070. 匿名 2023/01/02(月) 19:29:28 

    >>1
    えっとごめんシンプルに主がどういう正月を送ってるかを知りたい。

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2023/01/02(月) 19:30:09 

    リア充ファミリーと田舎の冴えない家庭だから
    以前から妬んでいたりもは確かにあったろうね

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2023/01/02(月) 19:30:20 

    まぁこれが未来永劫の別れになるとは当時は誰も思わなかったやろな
    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +16

    -0

  • 1073. 匿名 2023/01/02(月) 19:30:22 

    >>227
    わかる
    姉妹だったらもっと上手く立ち回れた
    男ならではの謎のプライドのせいでああなった部分もあると思う

    +16

    -1

  • 1074. 匿名 2023/01/02(月) 19:31:11 

    >>1052
    結局清太を擁護できるのは余裕があるからだよね

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2023/01/02(月) 19:31:24 

    >>1020
    そういう人が登場して主人公が成長していくっていうのが、普通の創作よね
    例えば千と千尋の神隠しの千尋は、清太と真逆になったパターン

    年相応に甘ったれでコミュ力もそんなになかったけど、早々にハクに助けられ
    カマ爺やリンみたいな遠慮なく叱ってくれる人に出会って、千尋自身もしっかり者に成長していく

    現実はそう上手くいかなくて、清太の展開や結末のほうが割とリアルに近い

    +13

    -0

  • 1076. 匿名 2023/01/02(月) 19:32:32 

    どっちもどっち
    大人がいなかった
    それが現実世界

    +1

    -1

  • 1077. 匿名 2023/01/02(月) 19:33:30 

    >>547
    その駅にいたってのが気になる。家族の誰かがふと帰ってくるかもとか思ったのかな…。
    だとしたら完全に精神やられてるよ…。

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2023/01/02(月) 19:34:20 

    >>1069
    場所によるんだね。うちのお婆ちゃん一族は福島ど田舎だったからそこまで影響なかったみたい。田舎すぎて農家だったけど、着物背負い買いに来る人もいなかったようで。そんな感じで戦争って言っても多種多様なんじゃないかな?これはこれで良いんじゃ無いの?

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2023/01/02(月) 19:36:17 

    >>9
    う~んでも、豊かな今の時代でも根性悪い人間なんてたくさんいるからね。
    路上で座り込む少年におにぎりをあげていた他人もいたし、あの時代でも思いやりある人もいたはずだし、単に性格の問題かと。

    +25

    -1

  • 1080. 匿名 2023/01/02(月) 19:38:15 

    >>1078
    うちのお婆ちゃんは満州にいたから本当に死に物狂いでソ連兵から逃げて、清太と同じくらいの年頃の女の子は強姦されて殺されたりしてたらしいから…
    知らないのは清太のせいじゃないけどね。

    +6

    -1

  • 1081. 匿名 2023/01/02(月) 19:39:58 

    >>575
    幽霊になってからの表情も意味深なんだよね
    これはあの人の受け売りだけど

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/01/02(月) 19:40:49 

    >>1052
    セイタ批判してる人終わってそうな人多いもんな

    +8

    -6

  • 1083. 匿名 2023/01/02(月) 19:42:00 

    >>1080
    それは大変だったね。当時の色々な本や話しも聞いたよ。けど、会津のど田舎でのほほんって生きてた人もいるんだよ。だからと言って生活は楽じゃ無くて、女の子は若いうちに養子に出されって世界だから。昔ってヘビーだなぁって思うよ。それを今ロシアが始めてるからまたびっくりだよね!

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2023/01/02(月) 19:42:46 

    乱暴なまとめ方よね。
    立ち位置変わればの一言に尽きるよね
    立場も年齢も違う人らを同列に比べるなんてざっとしてる。
    大変な時って感情が優先するしましてや戦中だよ。

    +4

    -1

  • 1085. 匿名 2023/01/02(月) 19:43:11 

    >>242
    東日本大震災の時も津波警報出てたけど、「また大した事ないだろ」って避難しない人がほとんどで、結果多くの人が逃げ遅れたんだよね…
    なんか少し似てるなって思ってしまった。

    +7

    -1

  • 1086. 匿名 2023/01/02(月) 19:43:37 

    日本にまた戦争起きても金持ちは金持ちのままなのかね?

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/01/02(月) 19:43:45 

    >>1063
    典型的なガル民タイプだからおばさん擁護のコメントが多いのか

    +4

    -2

  • 1088. 匿名 2023/01/02(月) 19:43:53 

    >>1069
    戦争なんてどっちが悲惨かなんか関係ないわ
    あの時代に生きて、死んだ人は皆可哀想
    死に方でマウント取るようになるとか先人が犠牲になって戦争終わらせたのに変な世の中

    +8

    -1

  • 1089. 匿名 2023/01/02(月) 19:44:04 

    これ原作者の実話じゃなかったけ。

    +0

    -2

  • 1090. 匿名 2023/01/02(月) 19:44:37 

    >>886
    後半の話に胸が痛む…
    みんな被害にあったことばかりを話しがちだけど、
    戦争のせいで優しい人が人を殺さなければいけないのが哀しいんだってだれかが言ってた

    +36

    -1

  • 1091. 匿名 2023/01/02(月) 19:45:02 

    >>1058
    ああいうおばちゃんとあのおばちゃんの血をひいた、節子の横で平然と自分だけ多めの飯を食えた娘が生き残ってるからそりゃ少子化にものるわな

    +5

    -1

  • 1092. 匿名 2023/01/02(月) 19:45:59 

    割と「清汰のせいでせつこが死んだ」というのは事実だと思うけど、
    でもそれが全てじゃないというのが複雑で、人によって感想が違ってくるのかなと思う

    例えば、構内でもう亡くなってる清太におにぎりを備えてくれた人のような人物に
    もっとずっと早く出会えていたら、今頃幸せに暮らしていたかも知れない

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2023/01/02(月) 19:46:42 

    >>3
    そもそもあの当時の日本で清太みたいな生活は成立しない

    +12

    -3

  • 1094. 匿名 2023/01/02(月) 19:46:53 

    若い時は「おばさん酷い!」って思ってたけど、歳を重ねていくと考え方も変わって、両者とも生きるために必死だと思うようになったよ。
    どちらも間違ってない、仕方がなかったんだよ。
    戦争が終わって数年後に、互いに相手に対して「あの時は申し訳なかった」と思ったんじゃないかと思いたい。

    +7

    -2

  • 1095. 匿名 2023/01/02(月) 19:47:24 

    >>1018
    遺産は保険金とかじゃないよ。お母さんが銀行に七千円預けてたやつ。

    +16

    -1

  • 1096. 匿名 2023/01/02(月) 19:49:41 

    >>1088
    死に方でマウントなんて取ってないよ
    それにこれから日本がどうなるかもわからないよ。周りの国がああだから。
    私はお婆ちゃんからこういう話を聞いたから何か起こったら何がなんでも生き延びようと思うようになったし戦争なんて起きてほしくないと思っただけ

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2023/01/02(月) 19:49:57 

    >>1050
    思うにおばちゃんもコミュ力さほど高くないのよ
    節子を手懐けられたら清太も芋づる式に手懐けられたのに

    +8

    -0

  • 1098. 匿名 2023/01/02(月) 19:50:34 

    >>1054
    まぁガルちゃんみたいな自分が1番可哀想じゃないと気が済まない人だけだよね、ヒステリックにセイタ批判してるの
    あのアニメの描き方で擁護は結構苦しいと思う

    +2

    -2

  • 1099. 匿名 2023/01/02(月) 19:51:14 

    >>1089
    原作は作者の実話を元に創作
    その原作を元に、いつものジブリアレンジで改変されたのがアニメ

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2023/01/02(月) 19:51:26 

    >>1087
    自分が批判されてると思って怒りのコメントしてる感じの人いるもんね

    +1

    -3

  • 1101. 匿名 2023/01/02(月) 19:52:53 

    >>1096
    恵まれてる方って書き方はマウントじゃないの?
    赤ん坊も節子も清太もみんな可哀想だよ

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2023/01/02(月) 19:53:05 

    >>1089
    >>989
    が実際の所らしいよ

    +2

    -1

  • 1103. 匿名 2023/01/02(月) 19:53:14 

    >>1097
    もしおばちゃんがもっと上手くやれてて、ホラせっちゃんはウチに任せてせいたくんは学校にお行き👍くらい言えてたら結末もまた違ってたのかな…悲しい

    +10

    -1

  • 1104. 匿名 2023/01/02(月) 19:53:19 

    母親側の叔母?父親側の叔母?
    父親側の叔母なら血の繋がってない甥っ子姪っ子なんて可愛くないと思う人多いよ

    +7

    -2

  • 1105. 匿名 2023/01/02(月) 19:53:53 

    >>1000
    こういう思考が危ないってことだよ

    +7

    -5

  • 1106. 匿名 2023/01/02(月) 19:54:12 

    >>1097
    おばちゃんを責めることもできないけど、もしこのようなことがあった時に
    私たちは彼らを助けられるよう努めるべきだ・・あたりの感想が妥当な着地点かなぁと思う

    こういう時はこっちも大変だからとかじゃなくて、せつこ死んだら嫌じゃん、
    せつこ死なないルートを渡すのが私たちがすべきことじゃんっていう

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2023/01/02(月) 19:55:21 

    >>1000
    戦時中でもないのにこういう意見ってガル民って余裕ない人多いんだなって印象

    +9

    -5

  • 1108. 匿名 2023/01/02(月) 19:55:29 

    アメリカ様に楯突いた日本政府が悪い

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2023/01/02(月) 19:56:07 

    せいたはさほど金持ちでないでしょ。金持ちなら疎開先で土地買って家建てれるわ

    +0

    -2

  • 1110. 匿名 2023/01/02(月) 19:56:58 

    戦争が悪い

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2023/01/02(月) 19:57:44 

    >>301
    おばさんがそんな極悪非道な人なら着物と交換した米も清太達に分けないでむしり取ってたでしょw

    +18

    -2

  • 1112. 匿名 2023/01/02(月) 19:57:47 

    >>1092
    清太が先に死んだとしても節子は死ぬ
    節子ひとりじゃ生きていけないし
    戻れと言ってくれたおじさんかそれに当たると思うけど清太は言われても反発するだけだけでは

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2023/01/02(月) 19:57:55 

    >>950
    シャア・アズナブル「だな」

    +2

    -3

  • 1114. 匿名 2023/01/02(月) 19:58:16 

    このおばさんは鬼
    私なら自分が食べる分を食べさせる

    +3

    -12

  • 1115. 匿名 2023/01/02(月) 19:58:47 

    日本は労働カルト教の狂信者が多いから清太は叩かれるだろうなw

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2023/01/02(月) 19:58:58 

    >>1058
    大人になってあのおばちゃん見て真っ先に思ったこと

    「今の時代ならガルやってそう」

    +6

    -4

  • 1117. 匿名 2023/01/02(月) 19:59:01 

    >>726
    そりゃあの時代、何歳でもどんな立場であろうとも、働かざる者食うべからずだよね。
    子供の頃は清太と節子かわいそうだと思ってたよ。
    大人になったら、叔母さんの対応も致し方なかったのかと思った。

    +39

    -2

  • 1118. 匿名 2023/01/02(月) 20:00:21 

    おばはん怒りの即マイナス

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2023/01/02(月) 20:00:33 

    >>1087
    おばさんは全く悪くないって言ってる人は
    たぶん西宮のおばさんマインドなんだろうな

    でもってそういう人は
    自分が清太の立場だったら怨みまくるのよねw

    +4

    -7

  • 1120. 匿名 2023/01/02(月) 20:01:21 

    どんな話か忘れた。
    これはどんな討論なの?

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/01/02(月) 20:02:24 

    >>1101
    あくまで戦争中の境遇としては、だよ。
    色んな人の話を見たり聞いたりした中で清太の境遇はまだ良かったけど、そういう事を知らなかったのは不幸だったと思う。

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/01/02(月) 20:05:39 

    >>10
    これ程、年齢で感じ方が違うのは初めてだった!!
    ビックリした!!

    けど、自分が大人になったんだなーと思えたよ。
    年取っただけ…ってのも言える。

    +26

    -0

  • 1123. 匿名 2023/01/02(月) 20:07:22 

    働かなくて正解
    あの時代の日本政府には貢献する価値もない
    誰のせいで多くの民が苦しんでるんだよって話

    +0

    -3

  • 1124. 匿名 2023/01/02(月) 20:07:51 

    >>104
    男なんだから台所仕事なんてやるべきではない
    と清太は思っているのでは?
    他所様の家なんだから自分の使用したものくらい自分で片付けろよ思うけど台所仕事は女の仕事だし、軍人の息子がやるなんて恥 とか現代の我々からすると甘えたことを考えてんだろうなと思う
    戦前、戦中の男尊女卑思想をベースに行動しているため現代の価値観で見るべきではないのでは

    +19

    -0

  • 1125. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:08 

    >>1058
    えー違うでしょ。
    金持ち喧嘩せずだよ。
    満たされてたら多少性格悪くても優しいよ~
    余裕って大切!

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:09 

    >>672
    なんかうっすらヒゲの剃りあとみたいになってる‥‥

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:25 

    結局生き残るには人と人との繋がりが大切

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:32 

    おばさんの旦那はどこいった

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:34 

    6位になってて草

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:51 

    >>1128
    亡くなってる

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/01/02(月) 20:10:54 

    晴太手癖悪いしあれは叔母さん大変でしょ

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2023/01/02(月) 20:11:03 

    >>1
    どっちかが悪じゃないとダメな話ではないのに…
    戦争だっていい国と悪い国が戦ってる訳じゃないよ

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2023/01/02(月) 20:11:06 

    >>1123
    誰のせいなの?

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2023/01/02(月) 20:12:22 

    性格の悪さをちゃんと描いてるから
    性格が悪いで正解なんだよね
    あれが普通は無理くりなわけよ 

    出会ってすぐのバターのシーンを入れる意味は
    この人は根性悪いですよって示すためだから

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2023/01/02(月) 20:14:24 

    >>1124
    それは穿って見すぎでは?
    本当に男尊女卑なら女で働き手にもならない節子は排除してでも自分だけ助かろうとするでしょ
    ただ自分が働くという発想がなかっただけで、至って普通のお兄ちゃんだと思うよ

    +1

    -5

  • 1136. 匿名 2023/01/02(月) 20:15:06 

    清太はおばさんに世話になる代わりに対価(お母さんの着物や食料)も払ってるし、毎日遊んでるわけじゃなくて幼い妹の世話してるんだからこんな批判されるほど酷いとは思えないな
    節子は夜泣きするくらい精神的に不安定になってたから兄としては心配でほっとけないよ

    +9

    -10

  • 1137. 匿名 2023/01/02(月) 20:15:21 

    >>53
    野垂れるの墓?

    +4

    -6

  • 1138. 匿名 2023/01/02(月) 20:15:57 

    >>483
    おばさんのお椀も具なしで汁ばかりってのには気が付いてる?

    +19

    -2

  • 1139. 匿名 2023/01/02(月) 20:16:48 

    >>10
    ジブリは確かにそう
    どの作品にもいえる

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2023/01/02(月) 20:17:06 

    >>888
    画像の左側にいるの家政婦さん?だろうし、神戸の山手に洋館の別荘持ってる時点で蓄音機云々ではなくかなりの金持ちの家のお嬢様なのは言うまでもないと思うよ


    +6

    -4

  • 1141. 匿名 2023/01/02(月) 20:17:41 

    養ってもらってる立場の時はおばさんひどいと思ってた
    養う立場になったらおばさんの気持ちも分かるようになった

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2023/01/02(月) 20:18:55 

    >>1130
    そっか ありがとう

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2023/01/02(月) 20:19:09 

    >>5
    死ぬか生きるか
    時代と世相がああだけに、自分たちが生きていくのだけで精一杯
    こんな話が何度も出るなんて、わかりやすく平和ボケ

    +10

    -1

  • 1144. 匿名 2023/01/02(月) 20:19:33 

    おばさんって旦那さんの描写がないし未亡人か戦争に徴兵されたとかじゃないの?
    あの時代女手一つで娘育ててたら性格キツくないとやってけなさそう
    あのおばちゃんに子供2人を預けた上に身を置いてもらう代わりに何でもしなさいよと言っておかなかった2人の両親の責任でもあるのでは

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2023/01/02(月) 20:19:51 

    おばさんはおこげ食べてるから
    痩せてもいないしね

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2023/01/02(月) 20:19:53 

    >>495
    清太さんと節子って甥っ子や姪っ子でも無かったみたいだね。

    原作だけの設定なのかな?
    清太と節子の父親の従兄弟の嫁の実家にお世話になってたらしい。
    あのおばさんほぼ他人よね。

    +75

    -0

  • 1147. 匿名 2023/01/02(月) 20:20:11 

    何で今頃この話題?TVであるの?

    +0

    -1

  • 1148. 匿名 2023/01/02(月) 20:21:24 

    当時の自衛官の給料っていかほど?

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/01/02(月) 20:21:29 

    >>1107
    たぶん叔母さんも戦争前は、困った時はお互い様だし子供は大人が守る存在だと思っていただろうね。
    だから預かったわけだし。
    ここの人みたいにまだ始まってもないのに綺麗事すら言わないのはちょっと怖い。
    綺麗事ってこうありたいって目標みたいなものだろうし。

    +8

    -2

  • 1150. 匿名 2023/01/02(月) 20:22:48 

    >>1144
    清太の父親ってそれなりにエリート軍人だっけ?
    言っちゃ悪いが、ボンボン育ちで他人の家にお世話になろうが家事を手伝うって発想すらなかったのかもね…

    +11

    -0

  • 1151. 匿名 2023/01/02(月) 20:23:39 

    >>1136
    そうだよね。
    妹と歳が近いなら一緒に遊んで楽しいだろうけど、10歳近く歳が離れた妹と遊んで楽しいわけないだろうし。
    本当にダメなやつなら節子すら叔母さんに任せて、ふらついてそう。

    +16

    -2

  • 1152. 匿名 2023/01/02(月) 20:25:13 

    >>1148
    清太の父レベルならどれだけ少なく見積もっても1000万以上らしい。

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2023/01/02(月) 20:27:44 

    >>1000
    誰でもなるかわからないけど
    現代で他人の家の子供に優しくない母親はあのおばさんみたいにはなるのは想像できる

    +17

    -1

  • 1154. 匿名 2023/01/02(月) 20:28:41 

    >>1138
    映画見返してみて。
    おばはん自分のにもたっぷりよそってるから。

    +18

    -3

  • 1155. 匿名 2023/01/02(月) 20:28:47 

    >>1150
    お父さん自身、家族の誉れだっただろうしそんなお父さんの背中見て育って来てたら、変なプライドついちゃったのかな

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2023/01/02(月) 20:29:14 

    公務員の息子なんかどうでもいいw

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2023/01/02(月) 20:29:16 

    >>106
    現代の恵まれてる若者たちに、人の中で生きろ、自分勝手すると死んじゃうんだぞ
    みたいなメッセージを
    こめて書いたらしいよ

    +20

    -0

  • 1158. 匿名 2023/01/02(月) 20:29:22 

    昔はおばさん叩き一色だった。
    清太叩きはネットの印象操作でしょ😡

    +5

    -2

  • 1159. 匿名 2023/01/02(月) 20:29:55 

    >>1138
    おばさんは鍋に残ったおこげまで食べてるからねw

    +11

    -4

  • 1160. 匿名 2023/01/02(月) 20:30:06 

    清田の親はエリートで絵に描いたような理想の家族
    カルピスやドロップや夏の行楽とか
    父親が元気な時は付き合って損はない相手
    田舎で楽しみの無い暮らしのおばさんからしたら
    どこか憎たらしかったのかもね

    エリート父と美人お嬢様の夫婦で仲睦まじいセイタの両親でもあるし
    西宮の方は夫婦仲もよくなさそう

    +7

    -2

  • 1161. 匿名 2023/01/02(月) 20:30:25 

    まあおばさんは良い人だとは思わないけど清太は清太で野菜泥棒とか火事場泥棒してるしな

    +11

    -5

  • 1162. 匿名 2023/01/02(月) 20:30:32 

    >>1153
    わかる。
    実際公園などで人懐っこい子が話しかけてきても、あからさまに嫌そうな態度とる母親とかいる。
    子供相手にさすがにそれはどうなの?と思う。

    +13

    -4

  • 1163. 匿名 2023/01/02(月) 20:30:54 

    >>1136
    あんなに小さい子を残して仕事に行ける?
    面倒見る人もいないのに…
    清太はお母さんから妹をよろしくって言われてるからそうしただけだよね

    +9

    -3

  • 1164. 匿名 2023/01/02(月) 20:31:31 

    震災やコロナ禍で似た体験みんなもしたじゃない
    買い占めとかマスク取り合ったり非常時の人間の行動って本当に醜い でもそうじゃない人も沢山いる

    世界情勢や政治に関心を持ち続けなきゃいけないなと思った

    +11

    -0

  • 1165. 匿名 2023/01/02(月) 20:31:36 

    >>1161
    海軍将校の息子が火事場泥棒にまで追い込まれた。
    涙が止まらない😢

    +11

    -1

  • 1166. 匿名 2023/01/02(月) 20:31:43 

    >>890
    今の時代なら子供なのに両親が亡くなったら可哀想ですむけど、当時は空襲 があればそこらへんに死体が転がってる時代だよ。
    親がいなくなって餓死してしまうなんてあるあるなんだよ。
    そんな中身内に引き取ってもらえることがどれだけ恵まれてるか、本人たちもわかってるはず。
    悲しいけど悲しんでられない時代だよ

    +34

    -1

  • 1167. 匿名 2023/01/02(月) 20:32:05 

    >>1114
    このおばさんがいなくなったら、こども達はどうやって生きるの?

    +3

    -1

  • 1168. 匿名 2023/01/02(月) 20:32:46 

    >>989
    実際は妹への贖罪の気持ちで書いた小説だからね。

    +13

    -1

  • 1169. 匿名 2023/01/02(月) 20:33:23 

    >>1167
    おばさんが生きてても子ども達死んだじゃん

    +0

    -4

  • 1170. 匿名 2023/01/02(月) 20:33:35 

    >>1162
    そういう人ってさ
    自分の子供すらそこまで可愛がってなかったりするしね
    表情がもう日常から苦虫噛み潰したような風なんだよね

    +9

    -2

  • 1171. 匿名 2023/01/02(月) 20:34:15 

    この映画を観てどっちが悪いか論争で思考停止してたらいけなくない?

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2023/01/02(月) 20:34:27 

    >>1169
    横 おばさんの子どもたちでしょ

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2023/01/02(月) 20:34:43 

    >>1160
    おばさんの住んでる満池谷あたり、別に田舎じゃないよ?

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2023/01/02(月) 20:34:55 

    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2023/01/02(月) 20:35:06 

    なんかさ清太達が食糧持ってきた時は歓迎したけど食糧付きたらわざと冷たくして出て行くように仕向けたようにしか見えなかったの私だけ?

    最初からおばさんは清太の食糧目当てだったの?

    +8

    -1

  • 1176. 匿名 2023/01/02(月) 20:35:35 

    >>1172
    おばさんの子ども割と大きいしなんとかなるんじゃないの?

    +0

    -2

  • 1177. 匿名 2023/01/02(月) 20:37:04 

    >>764
    今の日本の軍人さんへの扱いがおかしいんだよ
    自衛隊への扱いも悪いし
    国のために命をかけて感謝され、たたえられてたんだよ。

    +13

    -1

  • 1178. 匿名 2023/01/02(月) 20:37:16 

    >>780
    おばさんは料理のおつまみいくらでも出来る立場。
    鍋に残ったおこげを掬って食べてたからね

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2023/01/02(月) 20:37:23 

    >>887
    しかも昭和初期だからね。
    今よりもっと格差社会だっただろうし妬み嫉みがありそう。

    +55

    -1

  • 1180. 匿名 2023/01/02(月) 20:37:41 

    >>1177

    昔の軍人なら当たり前かと

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2023/01/02(月) 20:37:45 

    >>1161
    みんな生きるのに必死だったんだろうね
    多少の罪を犯してでも生きようとしないと生きられなかった

    +5

    -1

  • 1182. 匿名 2023/01/02(月) 20:37:58 

    >>1176
    なんで他人の子供のために、自分の命さしだすの?あなたなら我が子のこしてできるの?

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2023/01/02(月) 20:40:00 

    >>1165
    立派なのはお父さんであって清太ではないからね
    亡くなったお父さんの威光だけで誰でも無条件に優しくしてくれる訳ではないんだよなぁ

    +11

    -5

  • 1184. 匿名 2023/01/02(月) 20:42:09 

    >>1180
    は?昔は称えられてたんだよ。

    +1

    -1

  • 1185. 匿名 2023/01/02(月) 20:44:14 

    >>1151
    普通10歳も離れてたら面倒見たがらないよ…
    お母さんから節子を守ってと言われたから責任感強い清太はそうしただけだよね。
    それを責めるのはちょっと…

    +5

    -3

  • 1186. 匿名 2023/01/02(月) 20:44:17 

    >>1175
    田舎の親族だから疎開を受け入れるしかなかったけど
    始めから嫌だったんでしょう
    清太が子供なのでうまいこと持ち物や食料吐き出させて
    自分達が得をしてやったって感じの描写かな

    +6

    -1

  • 1187. 匿名 2023/01/02(月) 20:45:28 

    >>1183
    そうしないと食べていけない日本…
    悪いのは誰

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2023/01/02(月) 20:47:42 

    >>1
    清太と節子のおばちゃんはよお
    世界を盾にしてまで、逃げられると思うなよファック!?

    +0

    -9

  • 1189. 匿名 2023/01/02(月) 20:48:51 

    >>4
    流石に生まれる前の話で責められるのは可哀想すぎ

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2023/01/02(月) 20:49:11 

    >>1162
    え、母親だったら全員子供に優しくなきゃダメなの?
    知ってる子やいい子ならともかく、知らない子やキーキーうるさい子、乱暴な子、母親の態度がヤバい子供とかに愛想良くしたくないよ

    +24

    -2

  • 1191. 匿名 2023/01/02(月) 20:50:18 

    >>1183
    横だけどそういうこと言いたいんじゃないでしょ
    戦争によって立場が逆転したり混沌とした余裕のない世界になってしまう残酷さを言いたいんだよ

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2023/01/02(月) 20:50:19 

    >>1175
    親戚の子供だとはいえ2人も増えたら生活が苦しくなるから八つ当たりも仕方ないんじゃない
    おばさんだって無理難題を言ってたわけではない
    近所の同い年の子に比べて手伝いもせず勤労奉仕にも出かけなかったから、おばさんの態度も冷たくなったんだよ

    +12

    -0

  • 1193. 匿名 2023/01/02(月) 20:51:48 

    >>1190
    それって親としてどうなの?
    人選んで接し方変える人間が子供の手本になるってことだよ?

    +3

    -15

  • 1194. 匿名 2023/01/02(月) 20:52:08 

    >>172
    うちの親戚の小姑がそれだったわ。
    初潮がきて初めての生理痛に耐えられなくて寝込んでいたら、「寝てないで家の手伝いをしろ!うちの子だって働いてるんだ!」と叩き起こされた。

    +14

    -0

  • 1195. 匿名 2023/01/02(月) 20:53:15 

    >>107
    私も同じ事思った。岡田斗司夫さんはコロナは第三次世界大戦だとも言っていたよね。

    +5

    -4

  • 1196. 匿名 2023/01/02(月) 20:53:32 

    >>2
    でも、こうやって戦争について考えたり意見するのは大切だと思う。アニメの架空の話だけど自分だったらどうするだろうとか考えたりする機会あまりないし。

    +10

    -2

  • 1197. 匿名 2023/01/02(月) 20:54:15 

    >>932
    だから、清太と節子のおばちゃんはコレなんだよ↓

    +1

    -7

  • 1198. 匿名 2023/01/02(月) 20:54:23 

    その辺りはおばさんも両方じゃない?
    ただでさえ生活大変なのに子供二人も増えるとかどうすればいいんだ・・
    でも親の物資が入るのは助かる・・

    最終的に、清太は親の遺産や遺族保険でもっと沢山のお金を実際は持っていたのだけど、
    清太はそれがあることも使い方も知らずに遺産を使わずに死んでいったけども

    +6

    -1

  • 1199. 匿名 2023/01/02(月) 20:56:28 

    >>1192
    おばさんの娘さんも、学徒勤労奉仕かなんか行ってたよね
    だからちゃんと弁当つめて持たせてた
    清太は毎日妹と遊んでただけで、家の事も農作業も、町内会の訓練とかも出てなかった
    あの時代の田舎なら、家に健康な若者がいて、そういう活動に参加してなかったら、おばさんの家全体の世間体が悪くなってたと思う
    隣組みたいなので配給とかあったら、遊んでる子のいる家に…って思われたらきついよ

    +20

    -1

  • 1200. 匿名 2023/01/02(月) 20:57:07 

    節子が最初から懐かないのも
    おばさんは嫌な感じがする人で
    怖いと感じてるだからなんだよ
    母親から離れてる幼い女児に懐かれない人物ってことで
    人柄が示されてるのよ

    +1

    -2

  • 1201. 匿名 2023/01/02(月) 20:57:47 

    >>1199
    そしたら節子はどうするの?連れてくの?

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2023/01/02(月) 20:57:55 

    >>49
    横だけど、親切で簡潔に分かりやすくありがとう

    +11

    -0

  • 1203. 匿名 2023/01/02(月) 20:58:00 

    >>4
    あんた、話がズレてるわ
    「清太と節子のおばちゃん良い悪りい云々で議題」に出してんのに、なんで安倍晋三なんだよ?

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2023/01/02(月) 20:58:18 

    >>1129
    5位やで

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2023/01/02(月) 20:59:02 

    >>1193
    それなら、貴女は孤児でも引き取って温かく迎えてあげれば?
    どんな子でも、自分の子供と同じに優しくお金かけて育ててあげて下さい

    +15

    -4

  • 1206. 匿名 2023/01/02(月) 20:59:07 

    >>1004
    食うや食わずの生活ギリギリのシングルマザーに「躾も出来てないほぼ他人の孤児2人」世話してって言ったら100%断るよなぁ。
    仕方なく預かっても実子を優先するのは当たり前じゃん。
    それって別に「戦時の感覚」でも「悲惨な時代の再来」でもないと思う。

    +40

    -5

  • 1207. 匿名 2023/01/02(月) 20:59:20 

    >>1201
    よこ
    家にいさせるしかないんじゃないの?
    流石におばさんに嫌味言われても命取られるような事はないでしょ

    +12

    -0

  • 1208. 匿名 2023/01/02(月) 20:59:56 

    >>1198
    実写版の内容忘れたけど
    まああれは別物だけど
    遺産で西宮の娘が大学に通えるんだっけ?

    +0

    -1

  • 1209. 匿名 2023/01/02(月) 21:01:05 

    >>1189
    じゃあ岸信介が悪い

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2023/01/02(月) 21:01:31 

    >>117死んだばあちゃんが清太と同年代だけど、学校や地域の指示で農家や
    軍事工場に手伝いに出かけてたと言ってた
    12歳の女の子だって駆り出されて働いていた時代に、高位軍人の14歳息子が
    ブラブラするなんてありえない時代なんだよ

    +31

    -2

  • 1211. 匿名 2023/01/02(月) 21:02:01 

    父ちゃんが帰ってくれば元の生活を送れると余裕ぶっていたら亡くなった事を知り、現実を知れば知るほどそれを受け止められずに精神が不安定になってしまった。自暴自棄になって生きる気力を失くし、妹まで亡くしてしまった結果、自分も後を追うことになった。
    泥棒したりしたのは、生きるために必死でっていうよりも、混乱状態で自分をどんどん見失っていく描写に感じたな。
    人がどんどん壊れていくのをリアルに描いた作品だなと思った。

    +7

    -1

  • 1212. 匿名 2023/01/02(月) 21:02:10 

    >>37
    1番グサッときたかも
    このトピみたいな論争も高畑監督は見通してたってことかな

    +37

    -1

  • 1213. 匿名 2023/01/02(月) 21:03:05 

    >>1205
    極端なんだよ。
    公園で知らない子に話しかけられたらって元コメントなのに。
    話しかけられて普通に対応することで、誰か死ぬわけでもお金かかるわけでもあるまいし、いちいち冷たい態度とる必要ある?


    +3

    -10

  • 1214. 匿名 2023/01/02(月) 21:03:19 

    戦争の話なんだから戦争について語るのは何が悪いの?

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2023/01/02(月) 21:03:21 

    >>1208
    あ、私はアニメの方しか知らない

    確かどこかで役所の手続きでそういったお金の話がちらりと出て
    でも清太はもちろんよく分かってないし、お前せつこ病院連れてく金ほんとはあったんだよっていう
    解説をどこかで見た

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/01/02(月) 21:04:35 

    >>1201
    当時、子供いても農作業くらいしてる人はたくさんいたよ
    農道のあぜ道とかで遊ばせたりしてたと思う
    学校で奉仕作業なら、校庭にいさせたりとか
    4歳くらいなら、今みたいにずーっと相手してないとダメって感じではなかった

    +12

    -0

  • 1217. 匿名 2023/01/02(月) 21:05:48 

    おばさんも健康なのに働かない居候男子がいて肩身が狭かったと思うよ
    ご近所から嫌味を言われていたと思う

    +16

    -0

  • 1218. 匿名 2023/01/02(月) 21:05:51 

    >>1206
    だから仕方ないんだ、それで正しいんだ

    ってみんなが言い出したらやべえってこと
    「でもそれは助けてあげるべきしょう?」っていう意見が無くなったらやばい

    +3

    -8

  • 1219. 匿名 2023/01/02(月) 21:05:57 

    子供時代『火垂るの墓』観た時は清太と節子が可哀想過ぎて、オバサンを物凄く悪者に見てたけど、結婚して自分に子供が出来てからはオバサンの気持ちが分かるようになりました。自分の家族守るのに精一杯の状況だもん。

    +14

    -0

  • 1220. 匿名 2023/01/02(月) 21:06:16 

    >>1213
    それなら、別に温かく相手してあげる必要もなくない?
    誰か死ぬわけでもお金かかるわけでもないよ

    +10

    -1

  • 1221. 匿名 2023/01/02(月) 21:06:34 

    >>1199
    呑気にオルガンで鯉のぼり歌って叔母さんから怒られてたね。あの時代女子供も竹槍持って戦う訓練してたくらいだからあの家から歌声なんか聞こえてきたら近所の人に非国民扱いされるからね

    +21

    -1

  • 1222. 匿名 2023/01/02(月) 21:06:42 

    >>10
    所詮、清太と節子のおばちゃんなんか
    ビョーゲンズ(プリキュア)、夏油傑や真人らの呪霊(呪術廻戦)と同じゴキブリレベルに排除される存在だよ笑
    アニメ「呪術廻戦」屈指の非道キャラ・真人が嫌われる2つの理由とは? | ニュース | ABEMA TIMES
    アニメ「呪術廻戦」屈指の非道キャラ・真人が嫌われる2つの理由とは? | ニュース | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    「週刊少年ジャンプ」で連載中の芥見下々氏 原作「呪術廻戦」は、呪術師たちの戦いを描く大人気バトルマンガ。TVアニメは2020年10月から2021年3月まで全24話が制作されており、現在大ヒット中のタイトルとなっています。 【動画】アニメ「呪術廻戦」全話リスト その...


    「女の子は何でも許してくれる女神ではない」 「ヒーリングっどプリキュア」は子どもたちに何を伝えたかったのか:サラリーマン、プリキュアを語る(1/2 ページ) - ねとらぼ
    「女の子は何でも許してくれる女神ではない」 「ヒーリングっどプリキュア」は子どもたちに何を伝えたかったのか:サラリーマン、プリキュアを語る(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    「女の子は何でも許してくれる女神ではない」 「ヒーリングっどプリキュア」は子どもたちに何を伝えたかったのか:サラリーマン、プリキュアを語る(1/2 ページ) - ねとらぼねとらぼエンタ連載2021年2月25日「女の子は何でも許してくれる女神ではない」 「ヒーリ...


    ヒーリングっど♡プリキュア 第27話感想 - Msk-Mtnのブログ
    ヒーリングっど♡プリキュア 第27話感想 - Msk-Mtnのブログblog.goo.ne.jp

    今話の名セリフ:「自分の気持ちから逃げない事にしたんだ。悔しい気持ちをごまかしてたら、いつまでも勝てないから!」(カズ)「ヒーリングっど♡プリキュア」第27話「気球よ飛んで!アスミとラテの熱い想い」の感想です。~オープニング前~ある日、のどか達一家は...


    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +1

    -12

  • 1223. 匿名 2023/01/02(月) 21:07:07 

    躾のなってないガキだな、とは思う
    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +7

    -5

  • 1224. 匿名 2023/01/02(月) 21:08:39 

    >>1216節子は聞き分けのいい子だし、おばさんが家にいるなら留守番できたと思う
    泣いて騒いでふらふら出かける子でもないしね

    +13

    -1

  • 1225. 匿名 2023/01/02(月) 21:09:54 

    >>3
    真っ先にそれ思った
    そして戦争で犠牲になるのは子供や女性

    +11

    -0

  • 1226. 匿名 2023/01/02(月) 21:09:55 

    >>577
    じゃあジャイアンにしとく?w
    店番の経験が無いでもないし何だかんだで仕事はすると思われるし何より妹想いである

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2023/01/02(月) 21:11:17 

    >>1176
    大人だって食べ物を手に入れるのに苦労していた時代にこどもだけならもっと足元みられる

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2023/01/02(月) 21:11:28 

    >>1146
    旦那の従兄弟の子どもを私の実家で世話するの?
    無理無理

    +70

    -0

  • 1229. 匿名 2023/01/02(月) 21:11:51 

    お母さんが寝たきりでも生きていて、清太に働けと言ったら嫌々でもしたのかな
    それとも頑固に節子と母の介護を理由にブラブラだったのかな

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2023/01/02(月) 21:12:21 

    >>948
    リアルの子供の悲惨な事件に心を痛めてる人たちは清太派だと思うよ。

    でも、近所の放置子は
    「うるさい」「〇ね!」
    →これを言ってるのは清太達を異常に叩くおばさん擁護派だと思う。
    ただ単に子供嫌いなんでしょ。

    +0

    -5

  • 1231. 匿名 2023/01/02(月) 21:13:12 

    >>1221
    清太が坊主頭にランニングシャツだからそう見えないけど、行動は完全におぼっちゃまなんだよね
    清太かわいそう!って人は、よく知らない親戚の兄妹引き取ったら、手伝い一つせず毎日ゴロゴロされても腹立たないのだろうか

    +15

    -0

  • 1232. 匿名 2023/01/02(月) 21:13:39 

    >>2
    初めての見る人も、そのうち
    いい加減、櫻井孝宏の不倫野郎と同じぐらい飽きるわ
    櫻井孝宏、文化放送ラジオ『こむちゃっとカウントダウン』パーソナリティ降板「関係各所協議の結果」
    櫻井孝宏、文化放送ラジオ『こむちゃっとカウントダウン』パーソナリティ降板「関係各所協議の結果」girlschannel.net

    櫻井孝宏、文化放送ラジオ『こむちゃっとカウントダウン』パーソナリティ降板「関係各所協議の結果」 櫻井は9月に『文春オンライン』で、既婚を隠し自身がパーソナリティを務めるラジオ番組の放送作家の女性と10年以上にわたり交際していたと報じられた。これを受け...


    不倫認めた声優・櫻井孝宏が謝罪文 ラジオ突然終了から2カ月「期待を無下に」「全て私の無責任な行い」
    不倫認めた声優・櫻井孝宏が謝罪文 ラジオ突然終了から2カ月「期待を無下に」「全て私の無責任な行い」girlschannel.net

    不倫認めた声優・櫻井孝宏が謝罪文 ラジオ突然終了から2カ月「期待を無下に」「全て私の無責任な行い」 掲載されたコメントには「『P.S.元気です。孝宏』を聴いてくださった皆さま、応援してくださった皆さま、この度は私の身勝手な行動により、皆さまの信頼を裏切...


    櫻井孝宏、ジャンプフェスタ『呪術廻戦』ステージ出演取りやめ
    櫻井孝宏、ジャンプフェスタ『呪術廻戦』ステージ出演取りやめgirlschannel.net

    櫻井孝宏、ジャンプフェスタ『呪術廻戦』ステージ出演取りやめ櫻井孝宏、ジャンプフェスタ『呪術廻戦』ステージ出演取りやめ | ORICON NEWS声優の櫻井孝宏が、12月17日に出演予定だった『ジャンプ』の大型イベント『ジャンプフェスタ2023』内の『呪術廻戦』スーパー...


    +2

    -13

  • 1233. 匿名 2023/01/02(月) 21:14:16 

    母親は病気のせいで子守が出来ないのでは。よって怠惰になってしまった

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2023/01/02(月) 21:14:48 

    >>1224
    節子はおばさんに全然懐いてない
    それはおばさんが嫌な態度だから
    清太は世間知らずの甘ちゃんだが
    死んだ母親から節子を守るように頼まれてるので
    おばさんには任せられない状況なんだよ

    この時代は子守りが杜撰だと簡単に子供が死ぬし

    +0

    -12

  • 1235. 匿名 2023/01/02(月) 21:15:49 

    >>1231
    昭和の終戦時代と比べるのがナンセンスだとは思うけど、そもそもよその子を働かせる前提の方が現代では叩かれると思うし…
    最初から「働かざる者食うべからず」を宣言して清田を諭せていればよかったのにとは思う
    あれではただのイジメにしか見えんから

    +0

    -7

  • 1236. 匿名 2023/01/02(月) 21:16:33 

    >>1181
    おばさんに頭下げて戻してもらうより罪を犯す方に行ってしまうのがね…清太ってプライド高いのか低いのかわからん

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2023/01/02(月) 21:16:35 

    >>3

    66. 匿名 2022/11/15(火) 18:34:39
    >>1
    トピタイトルを読んで思い出したのが、火垂るの墓の1コマ

    清太が戦時中の飢餓に耐え切れずによその家の畑の野菜を盗み食いしてその家の旦那ボコボコにされて警察に突き出され、警察官が「その子を許してやれ。あんたの行為は未成年者への暴行、傷害…」みたいなこと言われて、逆に自分が逮捕されそうだと怯えて退散したシーン

    +22

    -1

  • 1238. 匿名 2023/01/02(月) 21:18:29 

    >>1230
    まあでも、監督が言ってる「恐ろしい時代の再来」っていうのはニアピンで実際来てると思う

    みんなちょっと普通と様子が違ったら、心配するよりも
    警戒したり排斥する行動に移る人の方が多いんじゃないかな
    テレビの痛ましい事件なんて「ああ可哀想」って楽しむ娯楽に過ぎないよ

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2023/01/02(月) 21:19:14 

    昭和2年生まれのうちのじいちゃんは小卒で奉公(店で働く)に行って随分辛い思いしたって言ってたな
    18歳で赤紙もらって兵隊に行ったし そういう時代だったんだから どっちが悪いとか現代の人が判断出来るもんでもないだろう

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2023/01/02(月) 21:19:39 

    >>1231
    よこ
    手伝いは手伝ってってやる気を出すような言い方で伝えるかな
    ムカつく事はあるにしても
    ごはん少なくしたり生死に関わる意地悪はしない

    +0

    -2

  • 1241. 匿名 2023/01/02(月) 21:19:47 

    >>11
    どうせ、その清太と節子のおばちゃんなんか
    大原さやかキャラのテレスティーナ(とある科学の超電磁砲)、ベアトリーチェ(うみねこのなく頃に)と良い勝負だわ笑
    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +0

    -9

  • 1242. 匿名 2023/01/02(月) 21:20:25 

    >>3で答えが出たw

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2023/01/02(月) 21:20:32 

    >>10
    私は全く真逆で、子供の頃はおばさんの方に肩入れしてた。
    食べ物が無い時代に親戚の子供を引き取って食べさせるなんて大変だろうなぁと。
    自分達のことで精一杯だろうに、小さい節ちゃんはお母さんお母さんて夜中も泣きじゃくって。。
    節ちゃんも清太も可哀想だけど、おばさんもしんどいだろうなぁと同情してたよ。

    でも大人になって、甥が生まれてから真逆の感想になったよ。
    大人にとって子供は希望の塊みたいなものなんだなぁって思う。
    そしてなんの罪もない。人生の中で一番キラキラしてないといけない年頃。
    それなのに大人の無能さで戦争に巻き込まれて本当に可哀想。
    自分に子供がいながら2人を追い詰めて追い出したおばさんに非が無いとは思えなくなった。

    +17

    -9

  • 1244. 匿名 2023/01/02(月) 21:20:35 

    >>577
    魔太郎なら黒魔術でおばさんに催眠術かけて居心地良くしそう

    +1

    -2

  • 1245. 匿名 2023/01/02(月) 21:20:43 

    >>1238
    自分自身に降り掛かるまでは結局対岸の火事なんだよね
    かの大震災のときも西日本では「テレビこればっかり(震災絡み)でつまんなーい」って平気で嘆く人いたし

    +6

    -1

  • 1246. 匿名 2023/01/02(月) 21:21:51 

    今も自己中な親が多いよ。自分さえ良ければいい

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2023/01/02(月) 21:22:16 

    えー、、、
    みんなまだ若いんだね。
    あえて??どっちが悪いかの話をして憂さ晴らししたいだけ???

    +0

    -1

  • 1248. 匿名 2023/01/02(月) 21:22:32 

    >>1235
    おばさんも「消火訓練とかも行かないし…」みたいにチクッと言ってなかったっけ?
    それに最近の子はどうか知らんけど、昭和生まれの感覚だと、家のみんなが家事や仕事で忙しそうにしてたら、何か手伝うことある?って行動するのが当たり前だよ
    具体的にコレやってって言われないから、言われるまで遊んでよ〜っと!って中学生としてはナシだわ

    +15

    -0

  • 1249. 匿名 2023/01/02(月) 21:22:46 

    >>1238
    普段は個人主義なのに
    都合がいい時だけ同属が束になって
    気に入らない相手の迫害や排除をしようとするとなると
    地獄でしかないよね

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2023/01/02(月) 21:25:03 

    >>1220
    自分の子供が見てるでしょ。

    +0

    -4

  • 1251. 匿名 2023/01/02(月) 21:25:18 

    現代の価値観だと冷たいおばさんだけど、戦時中ということを考えると家に置いてあげるだけでも優しいんだよね。
    東京とか街中に孤児が溢れてたっていう時代だもの。
    清太&節子はいいところの子供だったから、我慢というものに慣れてなかった故に飛び出しちゃったけど。

    現代だって戦争になったら、みんな自我を抑えてお互いに顔色見ながら村八分にならないように生きていくしかないしね。
    有事に孤立したら大人でも死にかねない。

    +17

    -0

  • 1252. 匿名 2023/01/02(月) 21:26:26 

    戦争になったら私も工場勤務になるの?

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2023/01/02(月) 21:26:31 

    >>1248
    現代人って受け身だよね
    よその子に何か手伝うことある?って聞き方をされたら無いから大丈夫だよと答えるしかないと思う
    往々にして仕事は自分で見つけるものだよ

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2023/01/02(月) 21:26:55 

    >>25
    分かる。せめて節子のこと考えればおばさんが守ってあげるべきだったと思う。

    +36

    -0

  • 1255. 匿名 2023/01/02(月) 21:26:56 

    >>1221ある日突然、戦争になり路頭に迷ったわけでもない
    お父さんは戦場に行き、お母さんは空襲で亡くなり、前からの約束通りにおばさんを頼った
    もっと年下の親を亡くした子供が、奉仕活動している姿も知っているはず
    清太の現実逃避は頭が弱いのかと思うくらい異常だと思う

    +17

    -2

  • 1256. 匿名 2023/01/02(月) 21:27:09 

    >>1230
    清太と節子のおばちゃんなんか、東谷義和みてえなカス見えるわ笑
    ガーシー議員が声明 警視庁に出頭する「誰が訴えてるか言って」「世論が攻撃すると思う」
    ガーシー議員が声明 警視庁に出頭する「誰が訴えてるか言って」「世論が攻撃すると思う」girlschannel.net

    ガーシー議員が声明 警視庁に出頭する「誰が訴えてるか言って」「世論が攻撃すると思う」 「来年必ず帰国します。国会にも出ます。言ってる以上、必ず行きます、逃げも隠れましません」と語った。  そのうえで「腑に落ちていないのは、誰がその訴えをしてき...


    【独自】警視庁、海外滞在中のガーシー議員に任意聴取要請…動画で著名人を脅迫・名誉棄損
    【独自】警視庁、海外滞在中のガーシー議員に任意聴取要請…動画で著名人を脅迫・名誉棄損girlschannel.net

    【独自】警視庁、海外滞在中のガーシー議員に任意聴取要請…動画で著名人を脅迫・名誉棄損 捜査関係者によると、ガーシー氏と交流があった複数の著名人が、動画投稿サイトで脅されたり、 誹謗ひぼう 中傷を受けたりしたとして、脅迫や名誉 毀損きそん 容疑の告訴状を...


    「ホテル代がヤバイ!」と文句も…ガーシー なんだかんだW杯現地観戦 | 東スポWEB

    ガーシー議員が南野拓実に暴言か「負けたら戦犯やぞ」過去に妊娠中絶暴露も | Football Tribe Japan
    ガーシー議員が南野拓実に暴言か「負けたら戦犯やぞ」過去に妊娠中絶暴露も | Football Tribe Japanfootball-tribe.com

    ガーシー議員が南野拓実に暴言か「負けたら戦犯やぞ」過去に妊娠中絶暴露も | Football Tribe JapanOther EditionsJapanAsiaIndonesiaMALAYSIAThailandArabiaVietnamIranKoreaMongoliaIndiaホームニュースFIFAワールドカップJリーグプレミアリーグセリエAラ・リーガ...



    +0

    -5

  • 1257. 匿名 2023/01/02(月) 21:27:21 

    >>1136
    本当に妹思いならあんな場所に寝かさないでオバサンに頭下げて妹だけでも住ませて下さいって言うでしょ

    +16

    -0

  • 1258. 匿名 2023/01/02(月) 21:28:30 

    >>1234
    昭和の頃の子守は、今より比べものにならないほど杜撰だったよ
    自分が幼稚園児だった昭和60年ごろ、1キロ先(幹線道路渡る)の習い事に1人で歩いて行くとか普通だったし
    小学生と幼児の集団で近所の川に釣りに行くとかも当たり前にあった

    +13

    -0

  • 1259. 匿名 2023/01/02(月) 21:28:33 

    でセイタの親父は生きてんの?

    +0

    -2

  • 1260. 匿名 2023/01/02(月) 21:28:34 

    >>1052
    そりゃデフレスパイラルの泥沼の中で中国やロシアに恐々としてるのが今の日本人だもん。
    火垂るの墓は金あまりのバブル時代にバブルの人向けに作られた映画。
    感想も評価も違って当たり前。

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2023/01/02(月) 21:29:22 

    >>1255
    まぁ清太にもゲンくらいの根性があれば自分も妹も死ななかっただろうになぁとは思う
    こう言っては何だけど、別に空襲や爆弾で亡くなったわけでもないし

    +13

    -1

  • 1262. 匿名 2023/01/02(月) 21:29:50 

    清太には愛嬌もなければ知恵もないのよね
    ちょっと考えれば清太が有利に事態を運ばすのは簡単だけど
    子供だからね
    おばさんは意地悪なザコキャラなんで大人なら簡単に渡り合える
    でも子供なんだよね

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2023/01/02(月) 21:31:25 

    バブル時代と戦争時代が一番気持ち悪い。金の猛者の果てという感じ

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2023/01/02(月) 21:32:54 

    >>1258
    子供が事故で死ぬの普通だったからね
    西宮のおばさんなんか絶対きちんとした子守りなんかしない
    折檻する姿しか浮かばないよ

    +4

    -8

  • 1265. 匿名 2023/01/02(月) 21:33:05 

    せいたのオツムがやばかった
    あの年齢なら賢い子ならもっとしっかりしてるし

    +13

    -2

  • 1266. 匿名 2023/01/02(月) 21:33:24 

    >>1251
    監督さんの言うこともどうも清太を批判したりかといって総非難するのは違うと言ってみたり、広報としては繊細な難しいこと言ってるなぁと思っていたけど

    > みんな自我を抑えてお互いに顔色見ながら村八分にならないように生きていくしかない

    それはなんだかしっくりくる答えですね
    あまり大手を振って掲げられ宇る感じの生き方の指針ではないけど、
    現実問題 大半の人はこの生き方をするしかないじゃん?っていう

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2023/01/02(月) 21:34:02 

    >>1206
    戦争絡まなくても昔からこの手の話はたくさんある
    フランダースの犬とか地獄少女とか
    生活そのものはたいして変わらないのに、支えてくれる人がいなくなると一気に転落してしまう

    +9

    -0

  • 1268. 匿名 2023/01/02(月) 21:34:43 

    >>1264
    いや普通に座敷で放置だと思う
    節子は1人でお人形とおままごとでもしてるでしょ
    おばさんも折檻するほどヒマじゃないよ

    +18

    -0

  • 1269. 匿名 2023/01/02(月) 21:35:29 

    時代が時代だし働かざる者食うべからずと思う。
    清太は中学生でしょ。
    少しはお家の手伝いでもするならまだしも。

    +11

    -0

  • 1270. 匿名 2023/01/02(月) 21:35:52 

    >>29
    高畑勲は特にそういう人だよね

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2023/01/02(月) 21:36:19 

    +3

    -3

  • 1272. 匿名 2023/01/02(月) 21:36:29 

    >>959
    他人の、どんな子どもでも守ってあげようと思える大人でいたい。
    難しいことだけど。

    +7

    -7

  • 1273. 匿名 2023/01/02(月) 21:36:54 

    そもそも論の多い映画ですよね

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2023/01/02(月) 21:36:59 

    >>96
    ホントにね。
    当時の人からしたら同じ状況下に置かれてから物言えって思うだろうね。
    反省します。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2023/01/02(月) 21:37:25 

    >>1257妹が病気で死にかけてもおばさんに頭下げないって清太は冷酷だよね
    節子より自分のプライドの方が大事なんだよ

    +18

    -3

  • 1276. 匿名 2023/01/02(月) 21:37:45 

    清太の親も西宮のおばさんも
    毒親系だからね
    悪いことしてるつもりは一切ないんだよ
    でもねっていう

    +0

    -5

  • 1277. 匿名 2023/01/02(月) 21:38:47 

    >>1192
    その間節子の世話は誰が見るの?

    +0

    -4

  • 1278. 匿名 2023/01/02(月) 21:39:26 

    >>1275
    自分が妹を助けてあげようという気持ちまで否定するのは無しにしてあげたい

    +1

    -4

  • 1279. 匿名 2023/01/02(月) 21:39:41 

    >>1265
    節子小さいし仕方ない

    +1

    -5

  • 1280. 匿名 2023/01/02(月) 21:39:43 

    父が巡洋艦の艦長
    大佐になるには大学は帝国海軍学校卒だろうから金持ちだよね、華族や旧家などの親戚とかじゃない

    まぁ現実の火垂るの墓は海軍大佐ではなく土木技師なんだけどさwお母さんも重い火傷はしたけど死んではいない

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2023/01/02(月) 21:39:47 

    >>1004
    普通に戦時中じゃない今の時代でも、よく知らない中学生男子とその妹を無償で住まわせて養ってあげてねって言われても自分なら絶対断るけど

    +29

    -0

  • 1282. 匿名 2023/01/02(月) 21:41:49 

    戦争は、優しい人ほど早く死ぬ

    +4

    -1

  • 1283. 匿名 2023/01/02(月) 21:42:55 

    自分のところが災害にあった時に親戚や近所の人が家にやってきて「備蓄品分けてくれない?」と言われることを想像したらおばさん優しいなって思う

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2023/01/02(月) 21:43:05 

    >>1277
    清太がおばさんに頭下げて節子お願いしますって言えば、おばさんも遊び相手はできないけど見守るくらいはしてくれたでしょ

    +11

    -1

  • 1285. 匿名 2023/01/02(月) 21:43:23 

    うちの祖母は親戚筋の男の子を2人住まわせていたそうです。
    父をはじめ7人兄弟+男児2人。
    一緒に暮らしていたと父から聞いてびっくりしたし、
    祖母は凄かったんだなぁと尊敬します。

    あれから何十年経っても、おじさん達が毎年お正月には挨拶にきてくれましたし、
    私が小さな頃には、おばあちゃんには死ぬほどお世話になったんだよ、とよく話してくれました。

    昔の人にも色々な人がいたんだと思うけど、
    祖母が跡継ぎで、お嫁に行った家ではないので
    できた事なのかな、とも思います。

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2023/01/02(月) 21:43:41 

    >>1281
    冷たいとかひとでなしとか言われるだろうけど私も無理

    +16

    -0

  • 1287. 匿名 2023/01/02(月) 21:44:41 

    >>1265清太が10歳でも8歳でもおかしい行動だと思う
    戦争孤児がそこら中にいた時代に自分だけは特別と思っていたんだろうか

    +10

    -1

  • 1288. 匿名 2023/01/02(月) 21:44:49 

    >>912
    ガルちゃん民は基本的にリアルでは気弱なワガママオバサンだもの
    他人を信用しない勧誘やセールス大嫌いでも助けてくれる友達は欲しいっていうね

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2023/01/02(月) 21:44:52 

    >>1282
    そうかな?優しい人ほど人脈があるものだし周りの援助を受け結果的に助かることもあり得ると思う

    +1

    -4

  • 1290. 匿名 2023/01/02(月) 21:44:59 

    その辺にいるような男の子とその辺にいるようなおばさんの戦争の話で どっちが優しいとか頭がいいとかそういう設定がないからリアルだし胸にくるものがあるんじゃない

    ファンタジーじゃなくて現実を描いた話だもん

    +10

    -0

  • 1291. 匿名 2023/01/02(月) 21:45:24 

    >>1284
    おばはんは畑の仕事や婦人の会の仕事あるから無理だよ

    +3

    -1

  • 1292. 匿名 2023/01/02(月) 21:46:12 

    おばさんもはじめから断ればいいのに。
    どっちにしろ相手は子供だからね悪いのは大人になるんだよ。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2023/01/02(月) 21:46:17 

    >>1281
    それはむしろ当時なら
    親戚の面倒みるってあたり前だったから
    都会の子が田舎の親戚家に疎開とか
    田舎の子が都会の親戚家に下宿とかごくあたりまえの話だった
    親戚との距離感が
    地縁のない場所に居を構えた現代の核家族とはまったく違うから

    +12

    -0

  • 1294. 匿名 2023/01/02(月) 21:47:21 

    >>1286
    ひとでなしとか誰も言わないよ
    これは全体の流れの問題なので

    そんなの相手にしてられないよっていうのが過半数を占める=戦時状態の民度になる、っていうだけ
    全体の話

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2023/01/02(月) 21:49:03 

    どちらも悪くなければ正しくもない
    常に正しい生き方した者だけが両者またはどちらかに石を投げなさい

    +2

    -1

  • 1296. 匿名 2023/01/02(月) 21:49:25 

    清太とカンタ勘違いして混乱したw
    傘貸してあげたカンタって何が悪かったんだって

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/01/02(月) 21:50:46 

    >>710
    あきゆきな!

    +9

    -1

  • 1298. 匿名 2023/01/02(月) 21:51:11 

    >>299
    家の敷地に埋めておいた食料も目にしたら妬ましかっただろうね。

    +22

    -2

  • 1299. 匿名 2023/01/02(月) 21:51:22 

    私が西宮のおばさんなら清太のケツ蹴っ飛ばして何でもいいから仕事させるな
    その間妹ぐらい見ててやるから

    +9

    -1

  • 1300. 匿名 2023/01/02(月) 21:51:26 

    >>1295
    それキリストだっけ?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2023/01/02(月) 21:51:30 

    >>1265賢くなくても並の頭脳なら、奉仕活動するし
    おばさんのところを出た後に現実に気づき頭を下げて戻る
    清太の問題は知能じゃなくて、今なら発達障害とか言われているかもしれない

    +12

    -2

  • 1302. 匿名 2023/01/02(月) 21:51:45 

    >>1289
    それは正直違うと思う
    歴史に名を連ねてる人たちなんか、ちゃんと調べると大概どうしようもない人間が多いよ

    具体名は避けるけど、ああこいつって大活躍した英雄でもなんでもなくて
    上澄みでお偉いさんとの交渉役で上手く立ち回ってただけの人間なんだな・・みたいな

    本当に大活躍して戦死していったのは歴史に名前も残ってない人たち

    +11

    -0

  • 1303. 匿名 2023/01/02(月) 21:51:58 

    >>1251
    戦争の真っ只中にハブられたらまず飢え死ぬよね、インフレ起こるだろうから多少の預金なんて紙屑同然になる。
    清太はもうダメだって時に頭下げておばさん家に戻らなかったのが命取りになった、プライドのために妹も自分も死ぬハメになった。

    +19

    -0

  • 1304. 匿名 2023/01/02(月) 21:52:01 

    >>47

    ガルちゃん民って実家暮らしニートの人多いけどこういうの見てなんて思うの?

    +18

    -1

  • 1305. 匿名 2023/01/02(月) 21:52:14 

    >>16
    コロナもそうだね
    親であろうと友達であろうと全ての価値観がひっくり返った

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2023/01/02(月) 21:52:19 

    >>1296
    むしろあの居候の家にカンタがいたら兄妹にも優しく接してあげていそうと考えてしまった😆

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2023/01/02(月) 21:52:22 

    >>475
    犯罪者ばっかりw

    +3

    -1

  • 1308. 匿名 2023/01/02(月) 21:52:55 

    >>751
    子どもの頃は素直に 「清太 節子 可哀想」って涙した。叔母さん意地悪いなぁ~って。
    でも大人になって、自身に置き換えたら
    こんな恵まれてる時代でもママ友の子一週間預かって言われたら嫌だもん。
    あの自分達の食を確保するのも大変な時代に転がり込んできた遠い親戚なんてそれ以上にウザい。
    自分ならもっと早い段階で追い出してるかも。
    と、観る側の立場により180度変わるキャラ。

    +10

    -2

  • 1309. 匿名 2023/01/02(月) 21:53:19 

    >>1280
    金持ちではなく立身出世のため、貧しい家庭の子息も多かったよ。軍人になれば給与が高いからね。
    優秀、勉学もちろん体力、気力もある全国から猛者が集まってた。

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2023/01/02(月) 21:53:32 

    >>1299あのおばさんは嫌味だけで手も出さないし、少ないとはいえ食事も用意してくれてる
    意地悪な人なら怠け者清太が来てすぐにぶん殴って追い出しているよ

    +18

    -1

  • 1311. 匿名 2023/01/02(月) 21:54:10 

    >>1301
    おばさんにあれだけ冷遇されたら戻れないよ…
    戻っても米なし雑炊ばっかりだしあの家にいても餓死してたと思う。

    +3

    -10

  • 1312. 匿名 2023/01/02(月) 21:54:48 

    >>1271
    他人を叩くと脳内で快楽物質が出るってのを知ってから、こういうのもただのオナニーにしか見えなくなった

    +3

    -3

  • 1313. 匿名 2023/01/02(月) 21:55:16 

    >>49
    神戸出身だからあの高架下通るのがリアルに辛い。。。

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2023/01/02(月) 21:55:19 

    >>1304
    20代後半までニートだったけど何言われてもしゃーなしと思ってた、実際自分に激甘だったし
    その後家出て仕事について、めちゃしんどい思いしたし泣いた、現代なので死にはしなかったけど

    +9

    -1

  • 1315. 匿名 2023/01/02(月) 21:55:31 

    >>1299
    お母さんの着物売って得たお米半分持っていったよね。換金出来るもの出し尽くしたから追い出したのかもね…

    +6

    -1

  • 1316. 匿名 2023/01/02(月) 21:55:59 

    >>1291婦人会の中には小さな子供を預かる部署があったと思う
    あの頃は皆が助けあっていたはずだしね

    +7

    -1

  • 1317. 匿名 2023/01/02(月) 21:56:36 

    >>1303
    農家のおじさんにお金で野菜貰おうとして、今は何でも配給だから隣組に入らなきゃダメだ、おばさんに頭下げて許してもらえって諭されてたよね。

    +24

    -0

  • 1318. 匿名 2023/01/02(月) 21:56:48 

    >>831
    そういう国が常任理事国になってる矛盾

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2023/01/02(月) 21:57:14 

    >>1312
    こういう人は低賃金で働いてる人がいるから世の中回ってるって事を知らないんだろうね。
    皆が年収800万あったら次は1600万ないと社会のお荷物〜って言い出すよ。

    +14

    -0

  • 1320. 匿名 2023/01/02(月) 21:57:15 

    戦争が終わって清太、せっちゃんは飢えてんのに、疎開から帰ってきた山手のセレブ子女が懐かしいわ〜蓄音機〜♪って言ってんのが妙に印象に残ってる。

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2023/01/02(月) 21:57:29 

    >>594
    浅い

    +1

    -3

  • 1322. 匿名 2023/01/02(月) 21:57:44 

    >>1317
    おじさん、優しいアドバイスなんだよなー

    +12

    -0

  • 1323. 匿名 2023/01/02(月) 21:58:13 

    >>1314
    洗脳された社畜がまた一人誕生か

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2023/01/02(月) 21:58:27 

    >>1140
    元コメが蓄音機の話だからそういうコメントしただけだよ
    分かってる?

    +2

    -1

  • 1325. 匿名 2023/01/02(月) 21:58:41 

    >>887
    お前らが大嫌いなタイプだね

    +21

    -0

  • 1326. 匿名 2023/01/02(月) 21:59:02 

    >>1315
    子供を追い出すくらいならはじめから預からなければいいのにね。
    お米とか出してるわけだからあんな態度はとるべきでわないよね

    +6

    -1

  • 1327. 匿名 2023/01/02(月) 21:59:53 

    >>499
    清太良いとこ出のお坊ちゃんのくせにありがとうございますとか感謝しないし礼儀があまりなっていないよね
    母親に甘やかされてたのかな

    +59

    -1

  • 1328. 匿名 2023/01/02(月) 22:00:24 

    >>1299
    いやそれを出来る貴女は親切で優しい。あの時代の正しい中学生のあり方を教えてあげるんだからさ。しかも節子の世話まで…
    あのおばさんは清太の尻を叩くことも放棄していびり出すだけだった。

    +2

    -2

  • 1329. 匿名 2023/01/02(月) 22:00:34 

    >>432

    私もおばさんも清太も悪くないけど清太の親はちょっと悪いと思う。

    日本が貧困だっていう事自体がボンボン育ちの清太にはいまいちピンときてないみたいだったし、こういう状況になった時にどういう振る舞いをしたらいいか、その理由も踏まえて教えるべきだったと思う。

    +13

    -0

  • 1330. 匿名 2023/01/02(月) 22:00:38 

    子供時代はおばさん酷いと思ったけど大人になって考えたら、おばさんは正しい
    あの時代自分達家族が食べるのも大変なのに親戚の子供2人も預かるなんて普通は無理
    それに裕福な家の子2人だもんね。せいたもお手伝いしないし

    +10

    -1

  • 1331. 匿名 2023/01/02(月) 22:01:42 

    >>47
    普通に正論なんだよな

    +20

    -1

  • 1332. 匿名 2023/01/02(月) 22:01:44 

    >>1315
    清太ももうおばさんに渡す物がなくなったら労働するぐらいしか残ってないのにそれでも妹を言い訳に何もしないから追い出したんだと思う

    +8

    -2

  • 1333. 匿名 2023/01/02(月) 22:02:02 

    清太が成仏できないのは自分が悪かったと知っているからだよね
    ケチなプライドで節子も自分も命を落とした

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2023/01/02(月) 22:02:16 

    >>1319
    そもそも下がいるから今の椅子に座れてるだけなのにね
    世の中自分よりも格上で努力家ばかりなら今度は
    この人が隅に追いやられておしまい。

    +13

    -0

  • 1335. 匿名 2023/01/02(月) 22:03:13 

    >>56
    よく覚えてるわ。疎開帰りだよな。ヒラヒラスカートやで、戦後すぐに。

    +16

    -0

  • 1336. 匿名 2023/01/02(月) 22:05:07 

    >>521
    うん。だから米や着物が尽きたら追い出したよね。

    +6

    -2

  • 1337. 匿名 2023/01/02(月) 22:05:21 

    >>771
    お兄さん、お姉さん達は働きに出てたよ

    +2

    -1

  • 1338. 匿名 2023/01/02(月) 22:05:36 

    >>3>>5>>6>>7>>9
    清太と節子のおばちゃんは、ひろゆきに論破されろカス。
    ひろゆき氏の金融庁動画が物議 「批判受け止める」 - 産経ニュース
    ひろゆき氏の金融庁動画が物議 「批判受け止める」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    ひろゆき氏の金融庁動画が物議 「批判受け止める」 - 産経ニュースひろゆき氏の金融庁動画が物議 「批判受け止める」2022/8/26 16:57金融・財政ひろゆき氏金融庁が24日公開した、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の開設者で元管理人のひろゆき(西村博之)...

    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +0

    -23

  • 1339. 匿名 2023/01/02(月) 22:05:37 

    >>1327
    甘やかすというより良くも悪くもおっとりしすぎていたのかな?と思う
    規模の大小の問題ではなく実際に空襲もあったのに、ほなぼちぼち壕に行きましょか~とか言ってた気もするし
    あれでは子供たちもああなるわなとしか

    +40

    -0

  • 1340. 匿名 2023/01/02(月) 22:06:14 

    >>1328
    西宮のおばさんが
    親切に諭す系の性悪さのないおばさんだったら
    清太もなんやかんやで働くし
    たまにはグズっても節子はいい子にしたろうし
    誰も死なないし
    西宮のおばさんの娘も心にわだかまりをもたずにすんで
    戦後も仲良く家族や親戚として過ごしたね

    +2

    -4

  • 1341. 匿名 2023/01/02(月) 22:06:23 

    >>1329親を亡くした元金持ちの戦争孤児もたくさんいたと思う
    親なし子がつるんで盗みをしてぎりぎり終戦まで生き延びた
    清太は仲間に入ることもなく、ぼっちで洞窟に立てこもり出なかった 

    +0

    -1

  • 1342. 匿名 2023/01/02(月) 22:06:54 

    >>1334
    そうなんだよねぇ。下に安い給料で働かせてるから上はその分お金持ちなのに。
    この人もテレビ出る前は単なる塾講師だったのにテレビ出て簡単に稼げるようになったらこれだよ…

    +12

    -0

  • 1343. 匿名 2023/01/02(月) 22:07:42 

    >>1341
    清太が全て悪いの?
    そもそも戦争をやる大人が悪い。
    子どもは全て被害者なんだよ。

    +5

    -2

  • 1344. 匿名 2023/01/02(月) 22:08:53 

    >>956
    いや、たまる!

    +1

    -15

  • 1345. 匿名 2023/01/02(月) 22:09:51 

    >>1336
    出ていけとは一言もいってないよ
    おばさんの嫌味に耐えきれず出ていっただけ

    +2

    -8

  • 1346. 匿名 2023/01/02(月) 22:09:56 

    >>1054
    ファビョるのバカ。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2023/01/02(月) 22:09:59 

    >>1343
    子供は悪くない
    戦争をする大人が1番悪い
    この映画のメッセージだよ

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2023/01/02(月) 22:10:45 

    >>1343
    今を生きるガル民は、もっと悪い!

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2023/01/02(月) 22:11:35 

    節子にお母さんの死を伝えたとこが胸糞すぎて。
    よってこのおばはん大嫌い。

    +8

    -0

  • 1350. 匿名 2023/01/02(月) 22:12:13 

    >>1042
    当時は12歳から軍需産業に従事させられてたんだよ
    現代のものさしで見たら子どもだけど当時なら立派な働き手じゃん
    おばさんに頭下げて働きに出て食糧調達してくるからその間節子をお願いしますとかできないのかってイライラする

    +10

    -1

  • 1351. 匿名 2023/01/02(月) 22:12:16 

    >>1342
    トピタイには関係ないけど
    林先生は東大出でエリート主義ものすごいよ
    隠してすらいないし
    東大の中でも自分は特別に賢い方とか言ってるし

    支えられてるとは考えずに
    搾取される方がバカって考え方なら仕方ない

    +8

    -1

  • 1352. 匿名 2023/01/02(月) 22:12:23 

    >>22

    当時の平均的な14歳がどんなもんなのか分からないから今の感覚でなのかもしれないけど、清太が軟弱とは思えないな…
    お坊ちゃん育ちゆえの世間知らずと見通しの甘さはあったかもしれないけど。

    中2の男の子が妹おぶって空襲の中逃げたり畑泥棒したり妹の遺体を焼いたり、十分頑張ったよ。
    一人で母の死を見届けて父の死も知って妹も死んで駅で衰弱して死んでいった中2の男の子を、軟弱なんて思えない…
    当時同い年くらいだった人から見ると軟弱なのかな?

    +40

    -2

  • 1353. 匿名 2023/01/02(月) 22:12:26 

    私は子供時代に見た時も大人になってからも、世渡りと立ち回りが下手だと簡単に転落するんだな〜って感想しかなかった。
    清太が悪い子とは思わないけど。
    叔母さん冷たいと言っても、人生いつも優しい人が助けてくれるとは限らないもんね。

    +16

    -0

  • 1354. 匿名 2023/01/02(月) 22:13:19 

    >>1340おばさんは怒鳴り散らすこともなく諭す系の人じゃない
    戦争中のギリギリでも、少ないけど食事を出し嫌味を言うだけで追い出すこともなかった

    +5

    -1

  • 1355. 匿名 2023/01/02(月) 22:13:58 

    >>1349
    これ
    この描写さえなければ普通におばさんも大変な中頑張ってたやん!ってなってた
    言わなくていいことまで言ってしまって人間的な評価が底まで落ちるって現実でもあるあるだね

    +8

    -0

  • 1356. 匿名 2023/01/02(月) 22:14:02 

    >>1106
    自分の子供や家族だけで精一杯
    親戚の親無し子なんてお荷物以外の何者でもない
    小さい子が可愛いなんて余裕のある時だけ
    この時代に生き残った人は、赤ちゃんを抱いたお母さんの死体を見ても涙も出なくなってたのよ。
    今の私達の感情でおばさんが悪いとか子供が図々しいとか育て方が悪いとか、下らない事を言ってる暇があるなら、今後戦争に向かわない様にどうしたら良いのか考えるべきだと思う。

    +10

    -3

  • 1357. 匿名 2023/01/02(月) 22:14:29 

    >>1337
    あれお兄さんていうか下宿人なんだよね
    自分の子供だからひいきしてた訳ではなくて外で働く人には差別しない
    働かざる者食うべからずを徹底してる人なんだなと

    +12

    -2

  • 1358. 匿名 2023/01/02(月) 22:14:47 

    >>34
    まるで一緒です。わたしもそうだった。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2023/01/02(月) 22:14:48 

    清太があと2つ3つ年取ってたらああはならなかったかも知れない
    おばさんに小言を言われ、着物を勝手に売られたりしながらもせっちゃんを置いて戦時下の勤労奉仕に出かけたと思う、それが面倒でも最善の道だと理解できたのでは
    そして戦後は自立して生きていったと思う


    +4

    -2

  • 1360. 匿名 2023/01/02(月) 22:16:20 

    >>1357
    下宿人からはお金貰ってると思うよ
    昔は部屋が空いてると下宿人に部屋を貸してた

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2023/01/02(月) 22:16:30 

    >>1355
    評価?
    現実だとしたら誰も見てないし、子供も結局死んだんだから誰も語れないよね。
    作者が代弁してるから今私達が繰り返し議論してるんだね。
    野坂昭如グッジョブ

    +1

    -2

  • 1362. 匿名 2023/01/02(月) 22:16:49 

    あの状況下でおばさんは極悪人どころか、お人よしでいい人の方だと思う
    普通の性格ならブチ切れて、殴りそれでも奉仕活動に行かないなら追い出すよ
    嫌味だけで具の少ない食事用意してくれるなんていい人じゃない

    +2

    -6

  • 1363. 匿名 2023/01/02(月) 22:17:05 

    働かざる者食っていいよ

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2023/01/02(月) 22:17:57 

    >>1346
    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2023/01/02(月) 22:18:01 

    >>109
    作品のテーマ的には逆みたいよ
    監督的には自分の生きる社会と協調できなければ死ぬということらしいです
    その上で、叔母の人物造形は人情をよく捉えているとか、意地を貫き通す者への共感とか、いろいろな感想は自由だと思います

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2023/01/02(月) 22:18:19 

    >>1362
    悪い人ではないけど、少なくとも作品的には良い人のつもりで描かれているわけではないと思う

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2023/01/02(月) 22:18:30 

    >>1001
    子供も責められないけど、大人も責められない時代だと思うよ。

    +32

    -2

  • 1368. 匿名 2023/01/02(月) 22:18:32 

    >>1148
    当時の自衛官って?

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2023/01/02(月) 22:19:02 

    >>1
    フランダースの犬のネロは情けない
    同じ孤児でもはだしのゲンみたいに生きるためなら人殺し以外は何でもするほうが見ててスカッとするってのと似てる

    +5

    -7

  • 1370. 匿名 2023/01/02(月) 22:19:12 

    >>1345
    それ、追い出したようなもんだよ

    +5

    -2

  • 1371. 匿名 2023/01/02(月) 22:20:32 

    >>1360
    娘もお給金貰ってただろうしお金入れてくれる人は有難いよね。配給って言ってもタダではないんだろうし。

    +9

    -0

  • 1372. 匿名 2023/01/02(月) 22:20:56 

    >>41
    おばあちゃんが「農家は威張っていて嫌だった」と言っていた。

    +11

    -1

  • 1373. 匿名 2023/01/02(月) 22:21:04 

    >>1360下宿人の人は働いているからお金も配給ももらえるから食べて当然
    怠け者清太とは違う

    +16

    -5

  • 1374. 匿名 2023/01/02(月) 22:22:05 

    >>1359
    着物は清太の許可を得た後に売ってます
    いくらおばさんが嫌いでも嘘はダメです

    +5

    -2

  • 1375. 匿名 2023/01/02(月) 22:22:30 

    >>1345
    冷たくして追い出すように仕向けたんだから追い出したも同然

    +6

    -5

  • 1376. 匿名 2023/01/02(月) 22:22:39 

    >>1023
    そういう子供の例を引いて、節子がそんなに可哀想じゃないっていうのは違うと思うけど(幸せの高低差を考えたらかえって可哀想よ)
    あの無邪気なお嬢様たちもそれなりに戦争中は大変だったのだろうけど、映画のエンドマークの後には駅の浮浪児や米兵にぶら下がってるパンパンにも無邪気に嫌ぁねって言うのだろうし、
    とにかく他者の事に対して想像力がなかったのだと云う事だけは伝わった。

    +20

    -0

  • 1377. 匿名 2023/01/02(月) 22:22:44 

    >>1370
    生きるか死ぬかの瀬戸際で嫌味ぐらい我慢せえや

    +6

    -7

  • 1378. 匿名 2023/01/02(月) 22:23:19 

    >>1357
    あの時代に下宿??

    +2

    -2

  • 1379. 匿名 2023/01/02(月) 22:23:40 

    >>1377
    14歳の中学生なんだよ…

    +4

    -3

  • 1380. 匿名 2023/01/02(月) 22:24:10 

    >>1205
    やばいな。例示が違いすぎることも分からないのかな。勉強しないとこうなるっていう具体例だね。

    +4

    -6

  • 1381. 匿名 2023/01/02(月) 22:24:14 

    >>1374
    おばさん嫌いとか決めつけんなやこのクソが
    小言を言いながら二人の面倒見てくれてただろう

    +3

    -7

  • 1382. 匿名 2023/01/02(月) 22:24:58 

    >>1351
    ますます苦手になったわ

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2023/01/02(月) 22:25:06 

    >>1378
    普通じゃないの?

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2023/01/02(月) 22:25:38 

    >>1349
    このトピで暴言嫌味タチ悪い系ガル子なら、同等の立場だったら同じ事を言うだろう。いや、ガルでマウント取る様な口調で、もっとひどい事言うかも

    +1

    -2

  • 1385. 匿名 2023/01/02(月) 22:25:38 

    >>1340
    嫌味言われたから働かなかったって言いたいの?
    その理論だと駄々っ子すぎない?
    戦時中の14歳だよ?

    +8

    -0

  • 1386. 匿名 2023/01/02(月) 22:25:48 

    >>1377
    預かったおばさんも悪い
    なのに子供に嫌味言うのはおかしい

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2023/01/02(月) 22:26:20 

    >>1381
    嘘はダメ

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2023/01/02(月) 22:26:59 

    >>1385
    うん、だって14歳だもーん

    +0

    -2

  • 1389. 匿名 2023/01/02(月) 22:27:06 

    ただ転がりこんでお世話になってただけならまだおばさんのキツさもわかるけど清太のお母さんの着物売ったお金でお米買ったのになー…と思った

    +5

    -1

  • 1390. 匿名 2023/01/02(月) 22:27:13 

    >>1351
    本当に賢い人はそんなこと言わないよね
    もっと利口な人だと思ってたので残念

    +11

    -0

  • 1391. 匿名 2023/01/02(月) 22:27:39 

    >>1234
    70代大家族育ちの親曰く、昔は例え我が子でも親が四六時中世話するわけでもなく割と放置されててそれが普通だったらしい

    +10

    -0

  • 1392. 匿名 2023/01/02(月) 22:27:39 

    おばさん嫌い

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2023/01/02(月) 22:27:44 

    米を与えていない
    着物を勝手に売った
    追い出した

    これは全部嘘です

    +14

    -0

  • 1394. 匿名 2023/01/02(月) 22:28:07 

    >>3
    そうだな!

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/01/02(月) 22:28:12 

    リアルおばさんがいっぱいいて草
    少子化にもなるわけだ
    こんな世知辛いババアの介護はしたくないもんな

    +5

    -2

  • 1396. 匿名 2023/01/02(月) 22:28:15 

    >>1388
    若ぶってる?

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2023/01/02(月) 22:28:39 

    >>1383
    異常です

    +1

    -3

  • 1398. 匿名 2023/01/02(月) 22:28:46 

    ハイジのロッテンマイヤーさんの気持ちも分かる様になる

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2023/01/02(月) 22:29:12 

    >>1225
    男の人も命張ってるじゃん

    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2023/01/02(月) 22:30:00 

    >>1396
    サカってる

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2023/01/02(月) 22:30:23 

    >>1398
    ロッテンマイヤーさん普通に良い人やん
    クララのために何だかんだ言っても山までちゃんと来てくれるし

    +12

    -0

  • 1402. 匿名 2023/01/02(月) 22:30:32 

    >>1353
    オバさん善人でもないけど極悪人でもないんよね、お米と引き換えに住まわせてくれてるだけの人。
    劇中の描写見る限り両親の生前からすごく親しかったって訳でもなさそうだし、ただの親戚の一人なんだろうし。
    現代でも親が死んだからって親戚の家に転がり込んだとして、我が子同然には扱ってくれなさそう。

    +26

    -0

  • 1403. 匿名 2023/01/02(月) 22:31:02 

    >>1369
    ゲンとネロを比較なんか出来ないよ
    背景も状況も全然違うじゃん

    +8

    -1

  • 1404. 匿名 2023/01/02(月) 22:31:27 

    >>1383
    戦中だよ?学校も閉鎖されてるし

    +2

    -2

  • 1405. 匿名 2023/01/02(月) 22:31:38 

    節子に実母の死を知らせた下りは
    スッキリ系のネタ投下する鬼女のノリというか
    ガル民っぽいっちゃぽいのかもね
    田舎で鬱屈とした生活してる鬼女っぽい

    +12

    -1

  • 1406. 匿名 2023/01/02(月) 22:31:49 

    こういう戦争の悲惨さ描いてる話でどっちが悪いとか決めたがるのキモすぎだわ
    アスペかよ

    +9

    -0

  • 1407. 匿名 2023/01/02(月) 22:31:50 

    >>1397
    異常かどうか知らないけどwikiには下宿人って書いてあった

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2023/01/02(月) 22:31:58 

    >>1052 宮崎駿が言ってたな。無知で無力な子どもに完璧を求めるなってことだと思われ

    +11

    -1

  • 1409. 匿名 2023/01/02(月) 22:32:51 

    >>1370
    妹の事を考えたら多少の嫌味は我慢するべきだったよ
    親を亡くして辛いのは分かるけど、そこで負けたから最悪な結果になったんだし

    +9

    -4

  • 1410. 匿名 2023/01/02(月) 22:33:04 

    >>1375
    仕向けた人がこんなこと言うか?
    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +14

    -5

  • 1411. 匿名 2023/01/02(月) 22:33:04 

    清太の間違いはお世話になるからって最初におばさんに食糧全て渡してしまったこと…

    +11

    -4

  • 1412. 匿名 2023/01/02(月) 22:33:56 

    >>1410
    行き先がはっきりしてない子ども2人をそのまま行かせるのがね…

    +11

    -5

  • 1413. 匿名 2023/01/02(月) 22:34:31 

    清太母が煉獄母みたいな人だったら甘ちゃんにはならなかったかもね

    +4

    -2

  • 1414. 匿名 2023/01/02(月) 22:35:27 

    >>1412
    出て行くように仕向けてはいないよね

    +15

    -4

  • 1415. 匿名 2023/01/02(月) 22:36:16 

    >>1360
    えっ息子じゃないの?

    +3

    -1

  • 1416. 匿名 2023/01/02(月) 22:36:30 

    >>1412
    何言ってもおばさんが悪いなんだね

    +15

    -7

  • 1417. 匿名 2023/01/02(月) 22:36:57 

    >>910
    節子はまだ理解してないし、清太が家でゴロゴロしてた理由がわからない

    +26

    -0

  • 1418. 匿名 2023/01/02(月) 22:37:31 

    >>1409
    嫌味だけじゃないの知ってる?
    ごはんの量減らされたりしてたじゃん
    悪いのは預かったおばさんだよ
    子供は悪くないんだよ

    +5

    -6

  • 1419. 匿名 2023/01/02(月) 22:37:36 

    >>1412
    おばさんだって本音は「子供やし、そのうち諦めて帰ってきて謝るわ」って軽く考えてたのかもしれない

    +29

    -2

  • 1420. 匿名 2023/01/02(月) 22:38:25 

    捏造語りする人がいる場での議論は無理ですね

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2023/01/02(月) 22:38:49 

    >>887
    軍人さんの〜なんちゃらって嫌味いってたわな

    +27

    -0

  • 1422. 匿名 2023/01/02(月) 22:38:51 

    >>1410
    まだ決まってないなら止めるべきだったんだよ。

    +8

    -3

  • 1423. 匿名 2023/01/02(月) 22:40:05 

    >>1412
    出て行くように仕向けた

    仕向けてないよ

    止めないのが悪い

    ああ言えばこう言うって見本みたい

    +14

    -2

  • 1424. 匿名 2023/01/02(月) 22:40:34 

    >>1398 ロッテンマイヤーさんは正に私の母親 過保護で過干渉な心配性だけど自分なりに愛情はあるというタイプだよね 子どもには嫌われるけど

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2023/01/02(月) 22:41:00 

    >>1047
    だから、宮崎駿が「あり得ない!」 と言ってたんだよね。海軍は助け合うのが普通だからって。
    現実は清太みたいな家は大人のサポート受けることができるようなつながりはあったみたいだよ。

    +14

    -2

  • 1426. 匿名 2023/01/02(月) 22:41:46 

    >>1407
    ボケろや!

    +0

    -3

  • 1427. 匿名 2023/01/02(月) 22:42:40 

    >>1423
    冷たく当たって居づらくしたのは事実だし行き先が決まってないのを引き止めなかった。
    確かに清太の意志で出て行ったけどおばさんの思惑通りだよね。

    +5

    -4

  • 1428. 匿名 2023/01/02(月) 22:42:49 

    >>1421
    お国のために
    みんな頑張ってるのに
    ゴロゴロして云々働かざる者食うべからず

    っていうなら
    あの時点での
    あんな嫌味は変なんだよね
    お父さんは軍人さんで最前線にいるわけで
    物資の優遇は普通だったし
    ただの嫌な人なんだよ


    +25

    -1

  • 1429. 匿名 2023/01/02(月) 22:42:55 

    >>1385
    うちの父は昭和20年、戦後の貧乏家庭生まれ。
    小学生の頃から新聞屋さんで働いていたそうな。
    祖父が亡くなり祖母が病気になり、中卒15歳で就職して妹3人を高校まで卒業させた。
    勉強家で朝から新聞を隅々まで読んで、本をたくさん読む賢くて働き者の父でした。普通のサラリーマンで中卒で苦労したと思うけど、私や兄は不自由なく育つことができた。そういう人もいるから年齢は関係ないと思う。

    +4

    -1

  • 1430. 匿名 2023/01/02(月) 22:43:06 

    >>1418
    あの時代に家族5人に毎日腹一杯食わせるなんて無理だと思うけどな
    外で働いてる人>家で家事をする人>ゴロゴロ の優先順位になるのは仕方なくないか?

    +18

    -1

  • 1431. 匿名 2023/01/02(月) 22:43:22 

    >>1402
    他人の子を実子同然に扱えは無理
    子供いなくて養子縁組したいとか里親してるとかなら別だろうけど

    +11

    -0

  • 1432. 匿名 2023/01/02(月) 22:43:38 

    >>1418
    働かざる者食うべからずって説明してたよ

    +9

    -2

  • 1433. 匿名 2023/01/02(月) 22:43:51 

    >>299
    一番最初に清太の持ってきた食べ物に対して軍人さんはいいもん食っとりますなあが第一声で嫌みたらしさ全開でもう嫌なやつだなコイツって思ったわ
    ご飯も最初から汁に米入れてない描写あったし清太のお母さんの着物売ってもらった米も入れてくれたの一回だけ しまいには節子にお母さん死んだ話もしててもう戦争ありきでも相当嫌い
    時代がー戦争がーとか関係ない 人として嫌い

    +94

    -6

  • 1434. 匿名 2023/01/02(月) 22:44:00 

    >>1412
    うちがそんなに気に入りませんかね
    立派なお家の坊ちゃんだからもっと良い行き先があるんでしょうね
    いちいち当てつけがましい!って感じじゃない?
    何やっても、やらなくても気に触るっていう感じよ。
    人柄関係ない。

    +3

    -8

  • 1435. 匿名 2023/01/02(月) 22:44:19 

    >>1423
    だって、ああ言えばガル子だもん

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2023/01/02(月) 22:44:39 

    >>1416
    子どもっぽいおばさんだよね
    しっかりしたおばさんだったら変わってたとおもえ

    +6

    -3

  • 1437. 匿名 2023/01/02(月) 22:45:09 

    >>1379
    14歳ならもっとできる事あるだろ

    +9

    -2

  • 1438. 匿名 2023/01/02(月) 22:45:34 

    >>1434
    大丈夫?

    +3

    -4

  • 1439. 匿名 2023/01/02(月) 22:46:26 

    >>1432
    清太からもらったお米だよね?
    それだったらおばさんの態度はおかしい

    +2

    -8

  • 1440. 匿名 2023/01/02(月) 22:47:06 

    子供の時と大人になった今観ると見え方が変わるなあってのはある。
    子供の頃に見た時はおばさん最低!ひどい!!清太と節子かわいそう!だったけど、今はおばさんの気持ちも分かっちゃうなぁ…とか、清太さんはお坊ちゃんすぎたんだなぁ…とか、やっぱり戦争はアカン。

    +7

    -1

  • 1441. 匿名 2023/01/02(月) 22:47:41 

    >>1430
    節子は?
    ご飯少なくする意味わからない

    +6

    -2

  • 1442. 匿名 2023/01/02(月) 22:47:42 

    >>1436
    これいう人結構いるけど
    おばさんもコミュ障なんだよね
    意地が悪い半分、コミュ障半分というか
    清太もコミュ障なんだよ
    現代でも豊かな家庭でもトラブル起きて険悪になるの

    +4

    -3

  • 1443. 匿名 2023/01/02(月) 22:47:45 

    >>1419
    そう思う
    ただ当の清太が想像以上に決意が固かったことと何だかんだで自分とその娘が1番大事なのでわざわざ連れ戻そうとせず探しもしなかったんだと思う
    この兄妹が亡くなったのをこのおばさんは知ったんだっけか

    +9

    -0

  • 1444. 匿名 2023/01/02(月) 22:47:55 

    >>1437
    節子が小さくて手がかかるから。
    これ節子ごもっと大きかったら全然話は違っただろうね。

    +3

    -2

  • 1445. 匿名 2023/01/02(月) 22:47:56 

    なんか現代の感覚で言う人多いけど
    当時14歳の男子なら一人前扱い、家業や農作業の手伝いは当たり前
    4歳の子供は、1人で庭や座敷で遊ばせておくのも当たり前だよ
    親戚とはいえ遠い関係だから、食い扶持持参でも大きな顔は出来ない
    清太が本気で妹の事守ろうと思ったら、農作業や町内会の活動して、年齢満たしたら海軍とかに志願して行くのが正解だったと思う
    もちろん、おばさんに「節子のことお願いします」って頭下げてね

    +16

    -1

  • 1446. 匿名 2023/01/02(月) 22:48:20 

    大人になってみてもおばさん嫌いだわ

    +7

    -2

  • 1447. 匿名 2023/01/02(月) 22:48:23 

    アメリカへの悪印象をそらせるために話題作って無理やり盛り上げてるだけだよ
    ようするに矛先そらしだ

    +0

    -2

  • 1448. 匿名 2023/01/02(月) 22:48:58 

    >>1353
    子供時代にそう思えるなんて賢い子だったんだね…。
    おばちゃん酷い!!超嫌い!!って思ってたよ…

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2023/01/02(月) 22:49:02 

    >>1428
    お父ちゃん海軍大尉やぞ!ランバラルと同じ階級!
    ザコとは違うのだよ!ザコとは

    +1

    -2

  • 1450. 匿名 2023/01/02(月) 22:49:25 

    >>1419おばさんの顔つきや話ぶりから、どうせすぐ戻って来ると思ってそうだよね
    奉仕活動をしない清太のせいで、婦人会や隣組から散々嫌味を言われ
    出て行くときに嬉しい顔をしてもおかしくないのにね

    +14

    -5

  • 1451. 匿名 2023/01/02(月) 22:49:31 

    >>1417
    この時代って配給票みたいので食料受給してるし、工場に動員されるのも学校ぐるみでやらされていた事だから、住民票を移動するとか学校に所属していないと何も出来る事はないんじゃないかと思う。

    +5

    -7

  • 1452. 匿名 2023/01/02(月) 22:50:34 

    >>1451
    記憶が有耶無耶だけど働こう思ってもどうしていいか分からへんとか言ってたから一応働く気はあったけどやり方知らんかったんではと思う

    +11

    -2

  • 1453. 匿名 2023/01/02(月) 22:50:42 

    食糧を提供し続けるから実子と同等に扱え、という主張ならまだ解る。
    家に残ってた食料と着物売って得た米の半分を渡すから、手伝いも何もしないけど実子と同等に食事提供し続けろって要求は、どんなに優しい人でも無理だよ。

    +13

    -7

  • 1454. 匿名 2023/01/02(月) 22:50:47 

    >>1353
    清太はバカでも性格悪いわけでもないけどとにかく世間を知らなさすぎたんだよね
    根拠のない楽天家だったから自滅した
    現代でも温室育ちの人ほどおかしな方向に突き進んでしまうパターン多い

    +13

    -4

  • 1455. 匿名 2023/01/02(月) 22:52:28 

    >>1444
    結局それを言い訳にして何もしなかったんだよな
    挙句に病気の妹ほっぽって泥棒ときたもんだ

    +11

    -9

  • 1456. 匿名 2023/01/02(月) 22:52:56 

    >>1451
    少なくとも、庭とか耕してたからその手伝いはできるよね
    それに、町内会の防火訓練?とかにも行ってないって嫌味言われてたから、そういうのに積極的に参加させて貰えばよかったのでは

    +25

    -0

  • 1457. 匿名 2023/01/02(月) 22:54:07 

    >>1446
    わかる。
    相手は子供だし預かった方も責任はある

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2023/01/02(月) 22:54:33 

    >>1455
    泥棒はできるのに親戚に頭下げるのはできないんだよね、妹死にかけてるのに…意地なのかプライドなのかわからないけど

    +15

    -5

  • 1459. 匿名 2023/01/02(月) 22:54:51 

    ババアが悪い
    理由はババアはババアの事をババアだからな

    +4

    -5

  • 1460. 匿名 2023/01/02(月) 22:54:58 

    真のガルチャン民はおばさん擁護するよね。
    シンプルに性格悪い。

    +9

    -3

  • 1461. 匿名 2023/01/02(月) 22:55:20 

    >>1455
    節子が栄養不足だから泥棒したんだよ。清太嫌いだからってほっぽりだしたとか言わない方がいいよ。
    清太は最後まで妹を自分なりに守ろうとした。

    +8

    -3

  • 1462. 匿名 2023/01/02(月) 22:55:50 

    >>1445
    現代の14歳だって施設送りにされたくないなら、おばさんに気に入られるようにするよ
    お金払っているから不登校で妹と遊んでいても、文句ないだろうと高飛車態度はしないよ

    +9

    -2

  • 1463. 匿名 2023/01/02(月) 22:56:06 


    【火垂るの墓】おばさんは正しい、清太が悪いみたいな論についてどう思いますか?

    +10

    -1

  • 1464. 匿名 2023/01/02(月) 22:56:14 

    >>910
    子どもは正直や…

    +6

    -1

  • 1465. 匿名 2023/01/02(月) 22:56:58 

    >>1461
    清太なりに守ろうとしたんだよね

    +4

    -2

  • 1466. 匿名 2023/01/02(月) 22:58:00 

    くだらない。以上。

    +3

    -2

  • 1467. 匿名 2023/01/02(月) 22:58:11 

    >>216
    おばさんちにいたときは、お母さんが亡くなっただけでは?実際にお父さんが亡くなったのを知ったのは、おばさんちを出てから銀行に行ったとき

    +6

    -1

  • 1468. 匿名 2023/01/02(月) 22:59:17 

    >>1453
    清太と節子2人だけで食べても、せいぜい半年ももたない量にしか見えなかったからね
    上げ膳据え膳で大きな顔するなら、おばさん一家を養えるくらいの食糧出してからだよ

    +12

    -3

  • 1469. 匿名 2023/01/02(月) 22:59:25 

    せめて清太が手伝いをするとかお礼を言うとか出来てたらおばさんの態度も違ったんだろうな

    +14

    -0

  • 1470. 匿名 2023/01/02(月) 22:59:36 

    >>1454いや、かなりバカで性格悪いよ
    自分一人で自滅するのはかってだけど、妹を巻き込んでいる
    節子が病気になった時におばさんに預けて、大金をあげて去ることもできた
    手元に置いたのは節子のためというより自分が寂しいからだよね

    +8

    -7

  • 1471. 匿名 2023/01/02(月) 23:00:37 

    >>1461
    泥棒から戻った時に節子死にかけてたじゃん。節子が行かないで、そばにいてって懇願しても置いて言ってさ。
    家出て死んだ訳じゃないよ。そこに至るまでに農家のおじさんに諭されたりお巡りさんに助けて貰ったりしたのに最後まで妹を自分のプライドの犠牲にしたんだよ

    +18

    -3

  • 1472. 匿名 2023/01/02(月) 23:02:08 

    >>1452
    わからないからやらないってのはダメだと思うけどね
    やり方を聞くなり探すなりと働くための準備としてやれる事はあったと思う

    +8

    -3

  • 1473. 匿名 2023/01/02(月) 23:02:24 

    >>1456
    預けられた時に軍人さんの家族だったらきっと面倒見てたら色々優遇してくれるから優しくしてあげて、とかなんとか言いくるめられて押し付けられたのかな
    おばさんも生きるか死ぬかの瀬戸際なのに、食い扶持稼ぐ為に働け!って引っ叩きもせず回りくどい言い方しかしてないからかなり我慢してたんじゃないかなーとか
    子持ちおばさんになってたら色々思う

    +16

    -1

  • 1474. 匿名 2023/01/02(月) 23:03:27 

    >>391
    すごい…皇族としての覚悟だよね…
    コムロに嫁いだ方とは大違い

    +17

    -2

  • 1475. 匿名 2023/01/02(月) 23:04:27 

    >>291
    そうそう!しかも『軍人さんばっかりいい思いしてー』なんて嫌み言いながらウキウキして、いや!これバターやんなんて言ってる。根が賤しいわ、このオバハン。

    +8

    -5

  • 1476. 匿名 2023/01/02(月) 23:04:38 

    >>1
    ・当時の社会は非常に抑圧的な、社会生活の中でも最低最悪の”全体主義”はびこっていた時代
    ・そんな時代においては、あの未亡人(※西宮のおばさん)のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった
    ・清太の失敗はそんな”全体主義”の時代に抗い、節子と二人きりの”純粋な家庭”を築こうとする、というおそろしく”反時代的”な行為に走った事
    ・現代(※公開当時)の青少年や私たち大人が心情的に清太を理解しやすいのは、時代が逆転し価値観が反転したから
    ・しかしいつか再び時代が逆転したとしたら、清太に共感するどころかあの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代がやってくるかもしれない
    ・僕はそれが恐ろしい

    ※アニメージュ1988年5月号 「火垂るの墓」高畑勲インタビュー 「88年の清太へ」より

    +12

    -1

  • 1477. 匿名 2023/01/02(月) 23:06:23 

    >>1458現代でもいそうじゃない
    コンビニで万引きはできても、コンビニで働くのは嫌がる
    警官には謝罪しても家族にはしないニート

    +13

    -3

  • 1478. 匿名 2023/01/02(月) 23:08:38 

    >>1
    不況下だとおばさん擁護
    好況下だと翔太擁護になるんだよね

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2023/01/02(月) 23:09:15 

    戦争というものは人の心まで貧しくさせるんだと改めて思うね。
    みんな、生きるのに精一杯だもん。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2023/01/02(月) 23:09:55 

    全て仕方なかったで終わり

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2023/01/02(月) 23:11:53 

    戦争で親なくして親戚の所にいても死んだ親の悪口を言われたりして自殺した子供もいるって見た
    戦争生き延びてもその後自殺した子供もけっこういるのかもね

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2023/01/02(月) 23:12:02  ID:p8EGyjhFwk 

    >>47さん
    私も小学生の頃、西ノ宮のおばさんは意地悪だなぁ…。と思っていましたが大人になって火垂るの墓を見ると西ノ宮のおばさんの言ってる事が正論だと思ったし戦時中、自分や自分の子供を食べさせるので精一杯な時代なのに1日中何もしないでふらふらしてたらキツく当たりたくなりますよね。

    2人で自炊を始めた時も自分達が使用した食器を洗わないでおばさんに食器を洗わすのもどうなのか?と思ったし状況が落ち着いたらおばさんに何か手伝う事ありますか?あると思う。

    +31

    -4

  • 1483. 匿名 2023/01/02(月) 23:12:47 

    >>1470
    馬鹿とも言えるけどどっちかというと今でいう中二病こじらせた感じじゃない?
    家族が戦争で死んだ、こんな非常事態な時でも何もできないおぼっちゃまが露呈した自分を受け入れられないというか
    家族の為に自分を捨ててなりふり構わず助けや教えを乞う、ということも出来ない幼さというか…
    自分は軍人の子どもだから待ってたらいつかきっと優遇される、とどっか心の奥でずっと思い込んでたのかなーって

    +10

    -0

  • 1484. 匿名 2023/01/02(月) 23:12:48 

    >>1454戦時中は華族の奥様や、女子学生のお嬢様だって畑を作り竹槍訓練をしてた
    夫の留守を守りなりふり構ってなかった
    世間知らずというより自己逃避かな

    +10

    -0

  • 1485. 匿名 2023/01/02(月) 23:13:03 

    どうしてもおばさんの方に同情する。
    私の父は毒親兼発達が遅れてる...
    戦後、祖父は亡くなった両親代わりに清太のような妹、弟を養ってた。実の子どもの父はほったらかし。でも、療育なんかしない。
    私からしたら、大叔父、大叔母の弟、妹は養ってもらってから独立。
    でも、祖父の子どもである父は、仕事を転々。経済DV、精神DV、DV
    私たち母子は困ってるのに祖父に養ってもらったあの人たちは見て見ぬふり。
    結局、独立したら他人なら、自分の子どもを最優先に育てろよと思った。
    清太がもし、あの家に残ったまま節子と一緒に独立して、そのあとおばさんが困ったら見て見ぬふりでしょ。
    困ったおばさんを助けるのは結局おばさんの子どもでしょ。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2023/01/02(月) 23:13:12 

    >>1471
    死にかけの節子に西瓜を食べさせようとしてるシーン泣けた。

    +6

    -1

  • 1487. 匿名 2023/01/02(月) 23:14:36 

    >>1013
    NHKスペシャルで見た事あるけど制作者側に余程の力量が無いとあの悲惨さは描き切れないと思う・・・・

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2023/01/02(月) 23:14:46 

    >>96
    食事も出してもらえた

    ご飯はいってなかったけどね。
    上だけすくって、下の方にあるお米は入れて貰えなかった。

    +8

    -2

  • 1489. 匿名 2023/01/02(月) 23:14:46 

    >>1477
    「コンビニで万引きはできるけど働きたくないニート」ってすごく的確w

    この頃の10代ってほんと大人っぽくて、多分今の30〜40代以上くらいの覚悟で生きてたと思う
    そんな中でオルガンひいて幼児とちゃらぽこ遊んでた清太って、ニートこどおじみたいな風に見えてただろうね

    +19

    -1

  • 1490. 匿名 2023/01/02(月) 23:16:48 

    >>1488
    みんなそういう食事の時代だったんだよ
    形があるお米は、弁当に入れなきゃいけないから
    そういうものが食べたいなら、弁当が必要な勤めに行けばよかった

    +7

    -6

  • 1491. 匿名 2023/01/02(月) 23:17:22 

    >>1483清太も空襲前は学校に通っていて、同じ軍人の息子の同級生はいたよね
    父親を戦争で亡くした同級生だっていたと思うし、お花畑思考はどこから来たのだろう

    +11

    -0

  • 1492. 匿名 2023/01/02(月) 23:17:26 

    >>999
    配給が全てじゃないんだよ。
    お米だって着物売って買ってたでしょ。
    清太の家はエリート海軍の家でお金があるから手に入りにくいバターも高いお金を払えば買えたの。
    おばさんもある所にはあるのねって言ってたでしょ。

    そんな事も説明しなきゃ分からない?

    +4

    -11

  • 1493. 匿名 2023/01/02(月) 23:18:21 

    >>1478
    翔太って誰よと一瞬思ったw

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2023/01/02(月) 23:19:18 

    >>1486
    そんなになるまでにどうにかできただろうにね

    +6

    -2

  • 1495. 匿名 2023/01/02(月) 23:20:15 

    >>1403
    でも孤児なのは変わらんだろ

    +2

    -4

  • 1496. 匿名 2023/01/02(月) 23:21:46 

    はじめから預からなければ2人の運命は変わっていたのかな?

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2023/01/02(月) 23:21:55 

    >>1491
    本人の気質と、家庭環境じゃない?
    何かあったらこうしなさいよああしなさいよ、と教えなかったか
    もしくは、軍人の家庭故に勝つと決まってるんだからそんなこと考えなくて良いと教えなかった教えてはいけなかったとか?

    +9

    -2

  • 1498. 匿名 2023/01/02(月) 23:22:25 

    >>1436
    バカなんよ男からしたら楽なタイプ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/01/02(月) 23:23:03 

    >>349
    それは雑炊いややーのシーン。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2023/01/02(月) 23:23:17 

    バターを指で舐めたおばさんみて母が「いやだ」
    と言っていたのが忘れられない

    ちなみに母は毒親で絶縁中

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。