-
1. 匿名 2023/01/02(月) 12:50:18
ネットが無い時代〜ネットが今ほど一般的じゃない時代にはそういう風潮は無くて、おばさんが悪い一択でしたよね+173
-360
-
2. 匿名 2023/01/02(月) 12:50:41
この話何十回目??+1508
-33
-
3. 匿名 2023/01/02(月) 12:50:57
どっちも悪くない
悪いのは戦争+5696
-29
-
5. 匿名 2023/01/02(月) 12:51:25
どっちも悪くない。
戦争が悪いんだよ+2816
-22
-
6. 匿名 2023/01/02(月) 12:51:39
相性が悪い。+1153
-28
-
7. 匿名 2023/01/02(月) 12:51:40
何とも言い難いよ。
+741
-14
-
8. 匿名 2023/01/02(月) 12:51:46
どういう話か教えてくれい+48
-85
-
9. 匿名 2023/01/02(月) 12:51:53
戦争さえなければおばさんも普通に親戚のおばさんとして良い人だったと思う+2843
-73
-
10. 匿名 2023/01/02(月) 12:51:56
>>1
そんなことないよ。昔から
子供がみればおばさんが悪い
大人になってみるとおばさんの気持ちもわかる
見る人、見る世代によって違う印象になる考えさせられる映画だよ。+2781
-29
-
11. 匿名 2023/01/02(月) 12:51:58
年齢が違うんだから、おばさんは大人の対応してやれば良かったね、どっちもどっち+400
-153
-
12. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:01
+52
-43
-
13. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:06
泥棒は泥棒+169
-58
-
14. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:08
どう思うかといったら
どうも思わない+14
-39
-
15. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:10
どっちが正しいかはっきりさせないとこがいいんだよ~+658
-12
-
16. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:10
戦争は全ての価値観がひっくり返るのだ
大切な倫理観もなんもかも
だからもう戦争はしちゃいけないの+1212
-11
-
17. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:22
一択というか、こどもの頃と視点や価値観変わって
おばさんの気持ちもわかるとなったけど
結局戦時下って心の持ち方難しいんだろうね+669
-12
-
18. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:32
>>3
答え出たw+847
-13
-
19. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:48
>>1
戦争が悪い+369
-13
-
20. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:54
>>1
戦争を知らない世代が戦争中に生きてた人たちに文句言ってる+588
-19
-
21. 匿名 2023/01/02(月) 12:52:58
この論争は不毛だなと思う
清太の気持ちもおばさんの気持ちも現代を生きる私たちにはわからないから、安易にどちらが正しいとか言わないほうがいい+770
-8
-
22. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:01
清太は清太でなかなか厄介
お金持ちの家だから、みたいな謎擁護よく見るけど、せいぜい小金持ちちょいセレブ家庭くらいでしょ?
華族や皇族が戦死してた時代に意識低すぎとは思う
逆に中途なお金持ち家庭ゆえあんなに軟弱になったのかな?+283
-158
-
23. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:03
どっちも今一歩心の余裕が足りない。おばさんも清太もそうじゃなくても方法はあるのに心に余裕なんか持てるわけもなく、あの結果になっちまった。+122
-8
-
24. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:05
立場が変われば意見も変わるんじゃない?
子供時代はおばさんひどい!って思ったけどおばさんの年齢に近づいて現実的になったらおばさんがああ言いたくなるのも分かる+404
-14
-
25. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:08
最初はおばさんが悪いだったけど、そのうち清太が悪いに変わって、大人になっていくにつれてやっぱりおばさんが悪いってなった+174
-56
-
26. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:12
>>1
そもそも、どっちが悪いとか決めることなのかな…+345
-3
-
27. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:38
どっちが悪いって話じゃない+265
-1
-
28. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:45
戦争をするのは人だけどね+24
-2
-
29. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:49
>>15
ジブリはそんなとこあるよね
投げ掛けて答えは自分の中に…みたいな+257
-1
-
30. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:50
昔は意地悪なおばさん!だったけど今はせいたの立ち回りにモヤモヤします
でも子供だしあれが自然なのかな
みんなキツいのは同じだもんね+267
-10
-
31. 匿名 2023/01/02(月) 12:53:55
飽きた。
アニメを現実的に語ろうの流れはもう使い古された。+87
-17
-
32. 匿名 2023/01/02(月) 12:54:13
自分ちで煮炊きした鍋のおこげ食べて親戚の子どもに恨まれる筋合いはないけど
食べ物のない時代は理屈じゃなかったんだろうな+238
-4
-
33. 匿名 2023/01/02(月) 12:54:13
>>1
どうでもいい。+13
-22
-
34. 匿名 2023/01/02(月) 12:54:17
子供の時に観たときは、おばちゃんが悪いと思ってました。
大人になった今は、おばちゃんが悪いのではなく戦争、ないしは国のお偉いさんがたが悪いのだとわかりました+292
-10
-
35. 匿名 2023/01/02(月) 12:54:21
当時の価値観を今の価値観で語っても答えは出ない。映画の感想も人それぞれ+28
-2
-
36. 匿名 2023/01/02(月) 12:54:40
まあ一つの考えっていう程度かな
絶対に正しいって考えてる人は幸せには成れないとは思う+13
-10
-
37. 匿名 2023/01/02(月) 12:54:56
「当時の社会は非常に抑圧的な、社会生活の中でも最低最悪の”全体主義”が是とされた社会」
「そんな社会の中では、あの未亡人(※西宮のおばさん)のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった」
「清太の失敗はそんな”全体主義”の時代に抗い、節子と二人きりの”純粋な家庭”を築こうとする、という愚行に走った事」
「我々現代人(放映当時)が清太に共感しやすいのは時代が逆転したから」
「いつかまた時代が再逆転したら、あの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代が来るかもしれず、僕はそれが恐ろしい」
アニメージュ1988年5月号 高畑勲インタビューより+288
-6
-
38. 匿名 2023/01/02(月) 12:54:57
>>1
良いも悪いも無い
そういうふうにしか生きられなかった時代+144
-3
-
39. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:01
節子が悪いでしょ
ワガママ言って兄貴を困らせてる+16
-68
-
40. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:33
人はそれぞれ「正義」があって
争い合うのは仕方ないのかも知れない
だけど僕の嫌いな「彼」も彼なりの理由があるとおもうんだ+11
-11
-
41. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:39
>>22
お金持ちより農家の方が豊かだった時代だしね+272
-7
-
42. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:41
おばさんが単なる清太親の従兄弟の未亡人だと知った後は清太が絶対に悪いと思うようになった。+176
-47
-
43. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:51
どっちもどっち。
皆生きるのに精一杯だったろうし。
大人げないおばさんも仕方ないし、まだまだ子供の兄なのに空気を読めっていうのも無理な話。+79
-3
-
44. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:51
戦争が悪い+27
-1
-
45. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:55
そら親切にしたいのは山々だけど食料だって無限にあるわけでもないしこの生活がいつまで続くのか先が見えない日々だったわけで+171
-6
-
46. 匿名 2023/01/02(月) 12:55:58
相性が悪かったんだと思うわ+19
-2
-
47. 匿名 2023/01/02(月) 12:56:23
これ+255
-18
-
48. 匿名 2023/01/02(月) 12:56:26
子供→オバサンが悪い
大人→どっちもどっち+26
-5
-
49. 匿名 2023/01/02(月) 12:56:36
>>8
解説・あらすじ 自らの体験をもとに書いた、野坂昭如の同名小説をアニメ映画化。戦争によって両親を失った幼い兄妹がたどる過酷な運命を描く。高畑勲監督のリアルかつ繊細な演出により、兄妹の孤独な心情を見事に活写。ふたりの運命を予見するような、闇夜を照らす蛍の姿が痛烈に迫る。また、昭和20年代の日本の生活を克明に描写した美術・演出も秀逸。昭和20年の神戸。急な空襲で母が入院した、14歳の清太と4歳の節子兄妹は、叔母のもとを頼りに訪れる。だがふたりの母が亡くなったのを機に叔母は彼らを邪険にしはじめ、清太は節子を連れて誰もいない防空壕へ。ふたりだけの自炊生活をはじめるが・・・。
14才と4才の子供には過酷過ぎた運命だね。
おばさんも自分が生きていくのに必死だから冷たくあたるのは仕方ない。+136
-28
-
50. 匿名 2023/01/02(月) 12:56:37
清太も親亡くした3歳の妹を置いて出掛けられもしないじゃない
少しでも楽しませるためにピアノくらいひくよね
そもそも清太だって14歳で子どもなんだよ
戦争じゃなかったら良いお兄ちゃんでしかないのに、戦争のために悪く言われて本当にかわいそう
おばさんも家族のために頑張ってるのら分かるんだけどさ+215
-28
-
51. 匿名 2023/01/02(月) 12:56:53
戦争は人の価値観や倫理観を簡単に変えるほどの事だから+12
-1
-
52. 匿名 2023/01/02(月) 12:57:17
どっちも悪くないけど、おばさんは節子にもうちょっと優しくしてやれよとは思う+183
-11
-
53. 匿名 2023/01/02(月) 12:57:33
>>8
戦争で親と家をなくした少年とその妹が親戚の家に身を寄せるけど、その家のおばさんと折り合いが悪くて野宿生活になるもお金も食料もなく2人とも野垂れ死んだ+196
-1
-
54. 匿名 2023/01/02(月) 12:57:47
妹がいるなら、清太が我慢すべきことと思うのは大人の主観だし、でも清太が我慢しないと妹が犠牲になるのも事実。
あれは、やっぱり、子供ならではの態度だしおばさんの言うこともわかる+100
-1
-
55. 匿名 2023/01/02(月) 12:58:02
>>4
うけたwww+16
-67
-
56. 匿名 2023/01/02(月) 12:58:04
この子達との圧倒的格差感+131
-4
-
57. 匿名 2023/01/02(月) 12:58:19
逆に、子供の頃は「何で清太は働かないの?おばさん達が言うように働けばいいのに」と思っていた
大きくなってから見ると母親無くしたばかりの裕福育ちの中学生には酷だったかなと思う
父親が生きていてそのうちに迎えにきてくれると信じていただろうし。+167
-0
-
58. 匿名 2023/01/02(月) 12:58:25
>>41
よこ
食べ物持ってる人が強いんだよね
+95
-1
-
59. 匿名 2023/01/02(月) 12:58:39
>>1
ネットとか関係ないと思うよ。その環境によって違うんだよ。年齢にもよるし。
同じ大人が見てもさ、今お金に困ってない人がみたら可哀想って思うかもしれないけど、節約しながらなんとか暮らしてるのに今までなんの苦労もしなかったお金持ちの親戚が一文なしで転がり込んでいたら嫌みもいいたくなる気持ちも分かるだろうし。
みてて節子たちが可哀想って思うけど、おばさんだって同じく戦時中にいて明日は我が身なんだから。
それほど必死な戦時時代ってことだよ。+171
-5
-
60. 匿名 2023/01/02(月) 12:59:08
>>1
節子が弱りまくってからお金下ろしてたのはなんで?
戦時中でもお金があれば食べ物買えたはずなんだよね。私の祖母の実家が農家で、食べ物はたくさんあったし売ってくれって人も多かったらしい。+74
-7
-
61. 匿名 2023/01/02(月) 12:59:17
>>25
子どもの頃は「何このおばさん!意地悪!」って思ってたけどある程度大人になると「おばさんの子どもたちは働いてるんだから清太も何かすればいいのに。でも育った環境も違うし仕方ないか」って思うようになった。
+121
-4
-
62. 匿名 2023/01/02(月) 12:59:36
>>47
この時代では清田くらいの年齢で働きにも出るし家事手伝いも普通だったからそりゃおばさんもそうなるわ
ただそうすることで節子を1人にしたくない兄の気持ちもわからんでもないけど+284
-4
-
63. 匿名 2023/01/02(月) 13:00:01
>>11
戦争してないときだったらその余裕もあるかもしれないけど、戦争中で自分も切羽詰まってる時に大人の対応をーなんてできなくない?+133
-16
-
64. 匿名 2023/01/02(月) 13:00:01
せつこが亡くなった一ヶ月後に栄養失調で亡くなってるから彼も自分だけ助かったわけじゃない+90
-5
-
65. 匿名 2023/01/02(月) 13:00:11
>>39
まあ節子いなければもっと楽に立ち回れてたよね+54
-9
-
66. 匿名 2023/01/02(月) 13:00:15
>>29
岡田斗司夫の解説聞いてて気づいた事だけど
高畑監督自身は、どうやら清太に厳し目で
「彼の責任」を追及してるみたいだね
だから幽霊となっていつまでも成仏出来ずに未だ彷徨っている設定らしい
+9
-27
-
67. 匿名 2023/01/02(月) 13:00:21
親が晴太をもっとちゃんと大人や他人への態度とかしつけとけばよかったと思う
母親が見守ってるだけで素麺をガバガバ食う姿は品がないと思う
軍人の子と言うだけで優遇もされてたんだろうし
それに対するプライドだけは人一倍あったのかもしれないけど
それがなくなったら価値がないのに本人そのものは野生児過ぎる+137
-16
-
68. 匿名 2023/01/02(月) 13:00:29
おばさんもいちいち一言余計だなとは思う+17
-8
-
69. 匿名 2023/01/02(月) 13:01:33
>>22
軍人が崇められた時代じゃん。お父さん戦艦の上官あたりだったよね?金持ちとかより誇りが強かったんでは、男の子だし。+282
-4
-
70. 匿名 2023/01/02(月) 13:01:49
>>47
父親は海軍大尉
母親の遺した遺産(現在で約1000万)
お坊ちゃんだったから生きるために働く概念無かったのかも+208
-5
-
71. 匿名 2023/01/02(月) 13:01:49
>>30
子どもって言っても今の中学生くらいでしょ?
勉強するかおばさん家の手伝いするかしないと置いてもらえなくなるってことはいくらなんでも分かるでしょ+85
-15
-
72. 匿名 2023/01/02(月) 13:01:55
うちも結婚して出てがないから母親が似てきた
怖い+4
-8
-
73. 匿名 2023/01/02(月) 13:02:21
>>47
正論過ぎてw+60
-17
-
74. 匿名 2023/01/02(月) 13:02:37
愛国少年や愛国少女が戦争に反対する自分の親きょうだいを「非国民」として官憲に密告、獄死させた例も珍しくなかった。少年少女らは「愛国者」と讃えられた。それが戦時中+7
-3
-
75. 匿名 2023/01/02(月) 13:02:40
おばさんがああいう形じゃないと作品にならない+25
-4
-
76. 匿名 2023/01/02(月) 13:02:51
>>69
ならなぜお国に奉仕に喜びを覚える軍国少年にならなかったのか、、
美常時にオルガン弾いてるなんて父親にも怒鳴られそう+92
-15
-
77. 匿名 2023/01/02(月) 13:02:55
>>1
原作者の野坂昭如さんは自分(清太)が悪かったって晩年まで後悔して自分を責めていたらしいよ。+83
-9
-
78. 匿名 2023/01/02(月) 13:02:59
実際の野坂昭如にはこのおばさんに当たる人はいたんだろうか?+3
-3
-
79. 匿名 2023/01/02(月) 13:03:06
>>42
しかも、あのおばさんの旦那さんがセータの親と従兄弟なんじゃなかったけか?+34
-5
-
80. 匿名 2023/01/02(月) 13:03:10
>>22
「はだしのゲン」の元や隆太に会ったらぶっ飛ばされそうだな〜って思う+115
-17
-
81. 匿名 2023/01/02(月) 13:03:22
>>3
ほんとそれ。最近だとガルで清太を異常にこき下ろしてるのが目立つけど、いや子供だよ…?て思う。
まぁガルはタラちゃんさえ人格否定する人たちがいるからな。+622
-23
-
82. 匿名 2023/01/02(月) 13:04:33
>>1
この嫌なおばさんと、じゃりン子チエの優しいお母さんが同じ声優さんだった+8
-8
-
83. 匿名 2023/01/02(月) 13:04:44
死んだ人が一番可哀想!涙が止まりません!みたいな単純思考よりもずっといいと思う。
みんな同じ価値観じゃないのだから、各々が深読みして考えたらいい。+44
-4
-
84. 匿名 2023/01/02(月) 13:05:04
おばさんが悪いって意見のほうが多く見てきた気がするわ。
清太もまだ14歳だもんね。わりと裕福な家庭で育ったわけだし、少し世間知らずなところがあるのも仕方ないと思う。今と違ってネットなんかないし情報を得る手段は少ない。
そうなると親がもう少し色々と教えてあげておくべきだったのかなとも思う。+55
-7
-
85. 匿名 2023/01/02(月) 13:05:38
>>2
しかもわざわざ正月にする話題じゃねぇw+303
-4
-
86. 匿名 2023/01/02(月) 13:06:12
>>64
男の子は戦争に連れて行かれる予定だったからあの時代の男の子は家で何もしなかったって聞いて、清太は家事や他人とうまく生きるやり方を知らなかっただけなんだろうなと思う
子供なりに頑張って節子を守ろうとしてたよ+95
-3
-
87. 匿名 2023/01/02(月) 13:06:47
>>1西宮のおばさんとは (ニシノミヤノオバサンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科dic.nicovideo.jp西宮のおばさんとは (ニシノミヤノオバサンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科急上昇ワード改死への羽ばたきフリーザ(箱根駅伝)パンサラッサ一覧をみる西宮のおばさん単語ニシノミヤノオバサン掲示板をみる(14)ほめる(1) その他西宮のおばさ...
+2
-0
-
88. 匿名 2023/01/02(月) 13:07:00
>>77
自分は妹殴ったり餓死させたりしてるからね+92
-1
-
89. 匿名 2023/01/02(月) 13:07:26
戦争が悪い 我慢するしか無かったよ
節子さんの為に+8
-0
-
90. 匿名 2023/01/02(月) 13:07:47
子供の頃はこのおばさんが悪いと思ってたなー
むかつくけど悪く思うのは違う+7
-0
-
91. 匿名 2023/01/02(月) 13:07:59
>>42
あんまり強い血縁じゃないんだね
清太と節子の親のきょうだいかと思ってたわ+178
-1
-
92. 匿名 2023/01/02(月) 13:08:29
それを考えてもらうのも作品だもんね~
時代背景無視して批難するのはなぁとは思う+6
-0
-
93. 匿名 2023/01/02(月) 13:08:29
>>84
現代の価値観だと「まだ14歳」だけど当時はもうそのくらいの年齢なら大人みたいなもんだよ
あと2年ほど早く産まれていれば特攻隊として取り立てられたIFがあったかもしれない+89
-5
-
94. 匿名 2023/01/02(月) 13:08:30
>>85
たしかにwww+73
-1
-
95. 匿名 2023/01/02(月) 13:08:44
>>1
子供を生んだらおばさんの気持ちが少しは分かるよ
姪っ子甥っ子も可愛いが、やっぱり我が子を食べさせるのにやっとの時代
一番悪いのは戦争
おばさんも清太も悪くない、生きていくだけで必死な時代+128
-4
-
96. 匿名 2023/01/02(月) 13:08:44
>>20
あの状況で家に置いてもらえてた(食事も出してもらえた)だけでもめちゃくちゃありがたい事だよね。
自分や自分の家族が生きるか死ぬかって時によそん家の子供なんて構ってられないしどうでもいい。
他人を思いやって優しくできるのは平和な時だけ。
戦中戦後は、戦争孤児はみんな見放されて路上で飢えたり病気になったりして死んでたらしいから。
私はダメでもせめて子供だけでも生き延びて欲しいとかよく言うけど
親が(戦火で)死ぬ=子供も(飢えて)死ぬ
てこと。+161
-4
-
97. 匿名 2023/01/02(月) 13:08:52
追い詰められた戦時下で、家族の分の食べ物だってろくにない状況で、愛想の無い子供達を可愛がる余裕なんかあるかって話だよね。+58
-6
-
98. 匿名 2023/01/02(月) 13:09:12
がる民ですらプラスマイナスで自分の常識はかってんだから、あの当時の子供の考えが常識かなんてごちゃごちゃ言えないよね。+9
-0
-
99. 匿名 2023/01/02(月) 13:09:28
+6
-39
-
100. 匿名 2023/01/02(月) 13:09:30
YouTubeでもし清太がはだしのゲンだったら
って霊夢ちゃんが解説してたよね+8
-10
-
101. 匿名 2023/01/02(月) 13:09:48
>>80
ゲンはゲンでコミュ強が災いして更に厄介な人物をテリトリーに入れてきそうで怖い+77
-1
-
102. 匿名 2023/01/02(月) 13:10:01
清太の行動は年の割に幼いと思う
でも年齢より幼い子は現代にだっているし、時代が違えば死ぬことはなかった
幼さも努力で変えられる場合もあれば本人にもどうしようもない場合もあるから、清太が悪いとも言えない
障害があったとか、既にPTSDになって解離して子供っぽくなってたとかかもしれないし+17
-14
-
103. 匿名 2023/01/02(月) 13:10:04
>>97
そもそもなんで預かることにしたんだろうね+8
-2
-
104. 匿名 2023/01/02(月) 13:10:12
清太が自分達の取り分の食事を主張して確保して自由に好きな時間に食べれるようになったけど
食べた後の食器は流しに放置してて結局おばさんが洗ってるみたいな描写があった時に
清太もちょっと勝手すぎね?と思ってた
+140
-4
-
105. 匿名 2023/01/02(月) 13:10:29
清太を怒ったりするのは仕方ないと思うけど、とにかく当たりがキツイ。自分の親と似てるんだけど。
親ですら嫌なのに親戚のババアからそんな扱いを受けたら子供は参るよ。
そしてババアの最大の罪は、出ていくって言ってる清太達を引き止めなかったこと。「ほなさいなら」じゃねーわ。
子供だけでやってける訳ないのは分かりきってるだろが。
おそらくあの後旦那や優しいお姉ちゃんから責められたはず。
「なんで止めなかった!」とか「お母さんひどい!」って言われてるのが想像に難くない。
そんであのババアも「あの子らが出ていくって勝手に出ていったんだから仕方ないじゃないの!今は戦争中です!」とか逆ギレしてるのが脳内再生余裕。+17
-37
-
106. 匿名 2023/01/02(月) 13:11:17
>>77
原作はアニメとはかなりちがって、おばさんから嫌味言われて出ていったりもしてないし
むしろ、節子の食べ物奪い取って結果的に餓死した話だからね…そりゃ自分を責めるわな
アニメの話と原作の話を同列に語るのは違うよ
+124
-1
-
107. 匿名 2023/01/02(月) 13:11:37
>>37
これって2020年春の緊急事態宣言下の日本にあてはまりそうだよね
移動してるだけで非国民
県外ナンバーに石投げる
+145
-13
-
108. 匿名 2023/01/02(月) 13:11:43
ガルはおばさん世代が多いからおばさん寄りの人が多いと思う。+16
-4
-
109. 匿名 2023/01/02(月) 13:11:56
>>1
1番悪いのは戦争と当時の日本の社会主義思想(個の考えを一切許さない、出る杭は叩き潰せを国民に強要してた)で、どっちもそれぞれ国の為にしてる、生き延びる為にしているから悪者じゃ無いんよ。
どっちも何時死ぬか分からない極限の中で生きてたから、おばさんが飢えに耐えられなくておひつ?にへばりついていたご飯粒食べてたのもしょうがないし、清太が空襲を利用して空き巣してたのも、自分と節子を飢えから救う為だから仕方ないのよ+27
-2
-
110. 匿名 2023/01/02(月) 13:12:21
>>22
そう考えると、親の育て方の問題で、清太の親が悪いのかも
大人の言うことに従えないぐらい気位が高いのか、見下してる部分があったのかはわからないけど+194
-17
-
111. 匿名 2023/01/02(月) 13:12:26
>>63
余裕がない人はどんな状況でも余裕がないと思う。なんかの武将が戦の前日も普段通りの食事をしたって話しあるじゃん。+19
-11
-
112. 匿名 2023/01/02(月) 13:12:27
>>3
その時代を生きてない人、戦争を知らない人はどっちが悪いとか悪くないとか言えないよね。+483
-5
-
113. 匿名 2023/01/02(月) 13:12:33
14歳なら昔は小学校出たら奉公で働いてる子どももいた時代
そうでなくても疎開先になじめずつらい扱いを受けて
泣いたり苦労した子どもは現実にも山ほどいたと思う
でも意地を張って節子まで連れてあんな暮らしをするのは
間違いとしか思えない+59
-3
-
114. 匿名 2023/01/02(月) 13:12:44
>>12
画質w+164
-1
-
115. 匿名 2023/01/02(月) 13:13:35
>>106
原作知らなかった…そんなことになってるの?(汗)+80
-0
-
116. 匿名 2023/01/02(月) 13:14:19
ガルちゃんではおばさんの気持ちわかる人の方が多いと思うよ。みんな大人になってわかるようになったんだよ。+20
-1
-
117. 匿名 2023/01/02(月) 13:15:19
>>57
私の父親が清太と同年代なんだけど、線路を堀りに行ったり、滑走路の整備に行ったり、色々やらされてたらしい(@大阪)。
あの年なら何らかの労働に就いてて当たり前だと思う。男手は徴兵でとられてたし。+114
-1
-
118. 匿名 2023/01/02(月) 13:15:23
時代が変われば悪人が変わるって言われてたよね、勲さんだっけ?+6
-0
-
119. 匿名 2023/01/02(月) 13:15:28
野坂昭如自身も養子で妹を栄養失調で無くしてるらしい
でも厳しくしてしまってたらしく
その贖罪があって書いたって聞いた
そう考えると清太は妹を大事にしたかったんだ+40
-0
-
120. 匿名 2023/01/02(月) 13:15:36
>>60
戦時中は皆が貧しくなっていったから。
大正生まれの祖父母が言ってたけど
戦争中は年々食べ物の値段が高くなっていったって。
畑を持ってて海の近くに住んでたから
飢え死にする事は無かったけど
お米はろくに食べられなくなったってさ、
昭和20年では。+40
-4
-
121. 匿名 2023/01/02(月) 13:15:40
>>1
清太さんが隣組の消火活動に参加しようが学校へ行こうがおばさんは最終的にいびってくるよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないけど邪魔なんだよ。まして戦時中。
平和な現代でさえ嫁姑論争は続いてるし、他人と住むなんて土台無理な話よ。+9
-37
-
122. 匿名 2023/01/02(月) 13:16:06
そんな特別の話でもない、昔から戦争が悪とかそれ以前の問題で、どこにでもよくある話なのでこの二人が特別悪でも良とも思わない
戦前、小学生くらいで事故で父を亡くした兄妹は親戚の家に預けられたけど
似たような生活だったらしいわ
年齢の近い従妹とは食事や扱いにはっきりと差をつけられたとか、態度が全く違うとか
後添えさんと先妻の子間でもやはり同じ、それは昭和中期でも同じで実際友人の家に逃げ込んでた子がいたし
今も大差ないんじゃないかな(もちろんすべての家庭にあてはまる話ではありません)
いろんな説があってこの作品自体、作家が締め切りに追われて実話をもとに作り上げたデフォルメされた話だと作家の娘が後日語っていたりするので
そこまで善か悪かでムキになる話でもないと思うけどね。そんなもの+7
-0
-
123. 匿名 2023/01/02(月) 13:16:22
もう3で答え出てる+4
-0
-
124. 匿名 2023/01/02(月) 13:16:28
>>3
本当にこれ。
戦争が悪いよ。
どちらも死に物狂いで毎日生きていかなければならない。
人の心を変えてしまう。
自分もこの立場にたたされたらどうなるか分からない。+502
-1
-
125. 匿名 2023/01/02(月) 13:16:42
>>116
さらに子供が産まれたら兄妹かわいそう!おばさん絶許!という層も出てきそう+1
-5
-
126. 匿名 2023/01/02(月) 13:16:51
このババアは後で二人が亡くなったのを知ってどう思ったろうね。
後悔とかしてなさそう。
旦那とお姉ちゃんだけが罪の意識で苦しんでそうだ。+15
-18
-
127. 匿名 2023/01/02(月) 13:17:02
むしろおばさんよくやった方だと思う
清太もお坊ちゃんなりに頑張った
全部戦争が悪い+36
-3
-
128. 匿名 2023/01/02(月) 13:17:15
どっちの気持ちも分かる。
どっちも責めたくない。
戦争が悪い。+19
-0
-
129. 匿名 2023/01/02(月) 13:17:23
>>3
それ言ったら戦争にも言えてしまう。
愚かな人間のしてる事なんだから+6
-39
-
130. 匿名 2023/01/02(月) 13:18:15
>>118
まぁ他所の国に行って人を殺せば英雄だからね
戦争は悪魔の所業にか思えないや+32
-0
-
131. 匿名 2023/01/02(月) 13:18:24
見方が変わる映画だよね。意地を張って出て行く清太の気持ちも、突き放したおばさんの気持ちも今なら分かるわ。戦時下で仲直りして、お互い理解しあう余裕なんて無かったんだよ。+43
-0
-
132. 匿名 2023/01/02(月) 13:18:39
>>103
家計の助けになる働き手が増えると思ったんだろう+24
-3
-
133. 匿名 2023/01/02(月) 13:18:40
>>49
>>1
仕方なくない
神戸の街の人間が冷たいね
本来の日本人、食べ物がいっぱいあった田舎の農家ならこんな小さい子たちが
かわいそうだろうから支えただろうに。
もちろん農業の手伝いとかさせながら。
冷たい神戸っていうのが非常に印象的だった
後でハンニチ作家の作品と知って妙に納得した+13
-59
-
134. 匿名 2023/01/02(月) 13:18:53
物を売ってくれていたおじさんの言う通り
「頭下げて」おばさんのところに戻っていれば、、
せめて節子だけでも預けていれば節子だけは助かったと思う
それができなかったのはやはり清太のプライドなんだろうけど
ただ自分か嫌な思いしたからという根拠だけでは
やはり弱いというか自分勝手な面が出てくるんだよなぁ+86
-0
-
135. 匿名 2023/01/02(月) 13:19:22
日本が戦争をしない国になって78年。
このまま、100年、200年と積み重ねていくと、世界に誇れる歴史になるよ。+20
-1
-
136. 匿名 2023/01/02(月) 13:19:31
>>42
自分が大人になって家庭を持ってから見ると、旦那のいとこの子供を食わせるとかきっつ!ってなる。甥姪くらいなまだしも、他人すぎるよね。。しかも旦那はもう亡くなってる状態で。+267
-4
-
137. 匿名 2023/01/02(月) 13:19:34
>>15
それな
テーマのある小説や映画に正解を求めるのは野暮
勧善懲悪が観たいならそういう作品を選べばいいだけのこと+60
-0
-
138. 匿名 2023/01/02(月) 13:19:42
>>16
このコメント好き。府に落ちる+56
-5
-
139. 匿名 2023/01/02(月) 13:20:02
戦争云々以前の話で、人間の業の話だとおもうけどねえ+0
-0
-
140. 匿名 2023/01/02(月) 13:20:07
>>133
江戸時代でも三男四男とかは庄屋の丁稚奉公とかで働いたり学んだりしながら地域で育ててきたのが日本
+20
-0
-
141. 匿名 2023/01/02(月) 13:20:09
>>70
今で言う勤務医家庭くらいのイメージ?
別にお金には困らないけど、一生遊んで暮らせる訳でもなく、子供の教育を失敗すると一気に転落していくレベルのお金持ち度+87
-1
-
142. 匿名 2023/01/02(月) 13:20:10
>>3
みんな生きていくのに必死だった+207
-1
-
143. 匿名 2023/01/02(月) 13:20:30
>>134
そこは良くも悪くも兄としての責任感があったのかもしれないけど、節子を守れるのは自分しかいないっていう考えがそもそも思い上がりなんだよなぁ+31
-3
-
144. 匿名 2023/01/02(月) 13:21:09
>>121
おばさんが意地悪でいびってる描写なんかあったっけ?
+10
-4
-
145. 匿名 2023/01/02(月) 13:21:22
清太に生きる術を教えてあげるのが親の役目で、おばさんがその役を担ってくれれば良かったんだろうけれど、難しいよね。+8
-0
-
146. 匿名 2023/01/02(月) 13:21:28
戦争中で心に余裕がないんだよね
せいたはお母さんが亡くなった事を節子に隠してたのに
おばさんがあっさり言ったの許せなかったわ+18
-2
-
147. 匿名 2023/01/02(月) 13:21:54
>>11
自分も明日には死ぬかもしれない世界で大人な対応なんて無理だし、仲良くていつも一緒にそんでた従兄弟同士とは違うからねえ
勝手に出ていったのは子供たちだしね。+96
-12
-
148. 匿名 2023/01/02(月) 13:22:11
>>22
あの時代にサクマドロップ買ってもらえてたなら、結構お金持ちだと思う+192
-3
-
149. 匿名 2023/01/02(月) 13:22:20
>>56
久しぶりやわぁ〜蓄音機!
みたいなこと言うんだよね+95
-0
-
150. 匿名 2023/01/02(月) 13:23:31
>>71
中学生ってかなり子供だよ
あのおばさんからしたら余計ね
今まで両親のもとで、しかもあの優しそうな母親といたら甘えん坊だろうね
あのおばさんは特に思春期の子には理解するのに時間かかりそう+15
-28
-
151. 匿名 2023/01/02(月) 13:23:41
若い軍人さんが「父さん!!母さん!!」って叫びながら海に沈んだって話を聞いたことあるけど、当時の少年たちは大人にならざるを得なかっただけで根本的なところは現代の子と変わらないと思う。お父さんに学び、お母さんに甘えたかっただろうに。
火垂るの墓に限らず戦争ものの作品は色々と考えさせられるね。+46
-0
-
152. 匿名 2023/01/02(月) 13:24:17
>>102
あれは障害とかPTSDとかいうよりおぼっちゃん育ちが故のプライドの高さと世間知らずぷりなのかなと思った。+43
-3
-
153. 匿名 2023/01/02(月) 13:24:48
>>143
子供はそんなもんよ。
考えが甘いところがあって当たり前。
自分もたいした子供じゃなかったでしょ+15
-7
-
154. 匿名 2023/01/02(月) 13:25:01
>>136
あれぐらいの年齢なら働き手、稼ぎ手としてアテにして引き取ったのでは+88
-6
-
155. 匿名 2023/01/02(月) 13:25:26
そんなに近しい関係でもなかったみたいな親戚の家に
突然自分たちが困ってるからって理由で転がり込んで
手伝いもせずゴロゴロしてたら
追い出されるのはしょうがないと思う+63
-1
-
156. 匿名 2023/01/02(月) 13:25:43
おばさんの場合…ただ一方的に叱ってばっかりで説明不足だと思う。せいたは坊っちゃんすぎて世間を知らなさすぎだから分かりやすい説明が必要だったわけよ。
まあ、おばさんにはそのような余裕が見られないから接場詰まってたんだろうね。自分の子供だけで精一杯だったんだよ。
しかしだ…、せいたは周りの状況が大だとか伝わらないとかだから…日頃から母親が何でもしちゃってたんだろうね…。少しでも、妹の面倒とか家事とか手伝いしてれば何かしら、おばさんの役に立っていた感じする。+36
-0
-
157. 匿名 2023/01/02(月) 13:26:13
>>143
そう思うしかないでしょ
+4
-3
-
158. 匿名 2023/01/02(月) 13:26:22
>>113
自分が14歳だった時はあの意地悪おばさんから逃げて清太よくやった、やっと節子と二人で自由だー!と思ってみてたわ。
大人になって見てようやくそれが間違いな事がわかった。
あの過酷な環境で14歳が正しい選択を出来るとは思えない…+40
-0
-
159. 匿名 2023/01/02(月) 13:26:31
嫌なおばさんだなとは思うけど、ピリピリしてるし嫌味を言いたくなる気持ちもわかる。着物を売ったお金なのに食べさせてあげないとかは意地悪と思う。+26
-4
-
160. 匿名 2023/01/02(月) 13:26:43
>>136
自分達の生活だって苦しいのに、新聞配達でも畑仕事でも何でもしますって子なら同情して住ませてもいいけど、飯が少ない、もっと優しくしろ、働かないで妹と遊んでたいってわがままな子なら尚更世話したくないよね。+217
-6
-
161. 匿名 2023/01/02(月) 13:26:46
清太が悪いとかほざいてるバカ頭が悪すぎる。
今で言うとこの中2だよ?
自分らの子供とかみてごらんよ。
正常な判断ができると思う?
それを導いてやるのが大人の対応でしょうが。
いくら戦争だってそんな子供と更に小さい子を突き放すなんてあまりにも酷すぎる。
結局清太が悪いって言ってる奴らは、自分らが同じ立場になったら同じことすんだろね。+8
-37
-
162. 匿名 2023/01/02(月) 13:27:34
>>133
子供に対して冷たいとも思うけどお金持ちの家で育ったからかお世話になってるのに人の役に立って働こうという意識も足りない気がする
おばさんの方にそういう常識的なことを教える優しさというか余裕があればまた子供らも変わったかもしれないけど+53
-1
-
163. 匿名 2023/01/02(月) 13:27:43
>>77
ほんとにそうなの??+11
-3
-
164. 匿名 2023/01/02(月) 13:28:10
>>153
そうそう。
ぬくぬくガルやってる現代人が清太や清太と同じような境遇に立たされていた人たちの気持ちなんてわかるわけないよね。+20
-9
-
165. 匿名 2023/01/02(月) 13:28:21
>>103
あの時代、空襲で焼け出されるのあるあるだったから何かあったら助け合おうって事前に約束してたんだろうね。旦那とそのイトコが。でもまさか当の旦那もその従兄弟もその嫁も亡くなってる状況で、子供だけで来るとかは想定外だったんじゃないかな。想定してたとしてもその中で最悪の事態というか。+55
-1
-
166. 匿名 2023/01/02(月) 13:28:21
>>66
監督の一番のテーマは人と上手く繋がれないことだったんじゃなかった?
監督のインタビューを見たことがあるけど、現代(当時の)ニートに通じるところがあるみたいなことを言ってた
今は便利になって人と関わらず引きこもっても生きていけるけどお金があるのが大前提
でも大震災みたいなことが起きた場合、コミュ力がない人は生きていけない
人と繋がって協力しあわないと情報も物資も得られない
お金はただの紙屑になるだけ+39
-1
-
167. 匿名 2023/01/02(月) 13:28:23
生命の危機が迫ると誰しも価値観が変わってしまうもの+2
-0
-
168. 匿名 2023/01/02(月) 13:28:34
>>42
はとことか他人だしね+37
-0
-
169. 匿名 2023/01/02(月) 13:29:29
っていうか、せいたの家にはお手伝いさんがいたんだよ。
だからなんにも知らなかったんだわ。+28
-0
-
170. 匿名 2023/01/02(月) 13:29:31
>>112
昔話をいろんな人に聞いて育つと、戦争が悪とか一刀両断で偽善者ぶるような話はしない+37
-3
-
171. 匿名 2023/01/02(月) 13:29:51
>>144
オルガンで少し位歌っちゃ駄目?
雑炊も実の娘には具がたっぷり、清太や節子には上澄みだけ、梅干しなども二人の口に入らず消費された…かなり意地が悪いと思うんだけど。+14
-26
-
172. 匿名 2023/01/02(月) 13:29:55
>>52
清太はともかくね
女の子に厳しいおばさんいるよね+87
-3
-
173. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:04
>>159
着物売ってお米にして一升そっくり清太たちにあげてたやん+29
-0
-
174. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:11
>>11
戦時下にあって「大人の対応」とか悠長なこと言ってられない
+97
-7
-
175. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:15
立場やそれまでの境遇の違いで、良い悪いの問題ではない。+2
-0
-
176. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:17
>>121
そうかな
清太が少しでも居候のお礼にと手伝いや働く素振りを見せればだいぶ違ったと思うよ
本当に憎くて嫌いで邪魔に思ってたら清太が自ら出ていく前に一切食事も与えずに追い出してるでしょ
清太たちは居候で肩身は狭くてもちゃんと最低限の面倒は見てもらえてたと思うよ+77
-1
-
177. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:19
結果論だけど妹生かすだけならどんなに叔母に嫌味言われようとそのまま居座っていればよかったのにと思ってしまう
手に職もなくそもそも生活力のない子供2人だけで生き残れるほど世界は優しくない+58
-0
-
178. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:28
空襲や飢えで生きるか死ぬかみたいな時代に、他人の子まで無償で優しく面倒を見てあげるなんて、そうそう出来る事じゃない。私があの状況に置かれたら出来る自信無いよ。+25
-0
-
179. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:42
>>1
戦争とこの意地悪クソババアが悪い+7
-29
-
180. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:43
>>159
食べてたよ+13
-0
-
181. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:54
自分の娘には卵いれて、清太と節子には葉っぱだけのおつゆ。子供の頃はひっでーことすんなって思ってたけど自分が親になると明日にも食べられなくなるかもしれない、いつ食料が底をつくかわからない状況なら我が子に食べさせたいと思うかな。+71
-4
-
182. 匿名 2023/01/02(月) 13:30:55
一番悪いのは高畑さんやな
高級将校の子供は手厚い補償があって親が死んでも飢えて死ぬことはないのにあんな展開にした
+2
-6
-
183. 匿名 2023/01/02(月) 13:31:04
嫌らしい叔母さんだと思うけどね
働かず者食うべからず、は節子には無理なわけで+12
-6
-
184. 匿名 2023/01/02(月) 13:31:25
おばさんの立場考えるとプラプラしてる大して血縁濃くもない子供二人を引き取って食住を提供してるのか
令和なら放置子を家にいれてご飯食べさせてるのと近いよね?
そう考えると見方変わる+75
-1
-
185. 匿名 2023/01/02(月) 13:32:29
>>3
そんな単純な話ならできると見込んで、あなたさっさと領海領空侵犯してくる中国の煽りを止めてきてくれませんか?+4
-32
-
186. 匿名 2023/01/02(月) 13:32:45
>>179
>>1
自分たちだけ年金などでいい思いして若い下の世代を冷遇するいまの高齢者みたいなくそばばあ+12
-8
-
187. 匿名 2023/01/02(月) 13:32:47
>>171
そりゃ仕事や学校で頑張ってる家族に具が入るのは当然だよ
+62
-4
-
188. 匿名 2023/01/02(月) 13:33:17
>>81
ガル民は子供嫌いだからね+140
-9
-
189. 匿名 2023/01/02(月) 13:33:28
悪いのは子供と離れて呑気に避難したお母さんだと思うわ。
特にせっちゃん位の小さい子とは生き死に共にすると緊張感持ってないと。+29
-0
-
190. 匿名 2023/01/02(月) 13:33:39
手塚治虫「ぼくはマンガ家」に路上生活も多く
大阪駅前には餓死した子供の遺体が普通に転がっていたみたい
戦争もダメだしでもそんな所から日本は立て直した
土曜も休みなく働いて頑張って来てくれた先人に感謝+29
-0
-
191. 匿名 2023/01/02(月) 13:33:40
>>112
本当にそう思う。
そんな事を話し合ってる暇があったら先人達が頑張って作り上げた平和な状況をこの先も続けられるようにするには自分がどう生きるべきかを話し合ったほうが良いと思う。+104
-0
-
192. 匿名 2023/01/02(月) 13:34:08
>>161
今の価値観で語るほうがどうかしてると思う。
14,5って女の人なら結婚して子供産んでた年だけど?
精神年齢でいえば20歳すぎだし正常な判断ができないとおかしいのよ。
+10
-10
-
193. 匿名 2023/01/02(月) 13:34:15
>>159
あの状況下で食い扶持2人も増えたらその分着物を入れるのは当たり前なんだよね…あの子達にとったら大事なお母さんの形見だからツラいよね+38
-1
-
194. 匿名 2023/01/02(月) 13:34:30
今でこそ父親より子供にたんまり食べさせるってイメージだけど
昭和は働く父親とか長男に一品多かった時代だよね+30
-0
-
195. 匿名 2023/01/02(月) 13:34:32
>>81
ガルは親世代が多いからね
子供側に厳しい+12
-33
-
196. 匿名 2023/01/02(月) 13:34:47
>>39
キャスバルの妹アルテイシアを見習えって感じだな+6
-3
-
197. 匿名 2023/01/02(月) 13:34:55
>>189
そもそも何で離れることになったんだっけ?+7
-0
-
198. 匿名 2023/01/02(月) 13:34:59
大人になってもおばさんに共感はできなかったなあ…まあせいたにも悪いところはあるけども。+8
-2
-
199. 匿名 2023/01/02(月) 13:35:32
>>22
小金持ちちょいセレブがあの時代、今の時代みたいにポンポンいる訳じゃないのよ
いまみたいに起業してみたらうまくいった、YouTuberが儲かった、芸能関係にいけたなんてない時代+71
-2
-
200. 匿名 2023/01/02(月) 13:35:50
>>189
お母さんは、お偉いさんの奥様で苦労知らず。清太さんに処世術とか礼儀を教えてなかったのも良くなかった。+44
-0
-
201. 匿名 2023/01/02(月) 13:35:58
>>166
いざという時に根っこの部分で繋がってて団結協力助け合えるのが大和民族なのよ
いまの調和を乱してるのが大和民族でない国籍だけ日本の人たち+4
-17
-
202. 匿名 2023/01/02(月) 13:36:01
>>111
それは戦い慣れてる武将だからじゃないの?
あのおばさん、多分一般人だよ?+13
-2
-
203. 匿名 2023/01/02(月) 13:36:21
>>112
それなんだよね
経験してから言え!とは言わないけど、勝手な事言い過ぎるのはどうかと思う。冷静な考察や感想なら良いけど…+52
-0
-
204. 匿名 2023/01/02(月) 13:36:46
みんな自分なりに死に物狂いで生きてた時代の話で
今の価値観で一方的に清太だけが悪いと言う事自体間違ってると思う
生きるか死ぬかの状況でみんな正しい判断をして生き残れる訳ではないしその状況ですらない我々が口を出すのは烏滸がましいよ+4
-5
-
205. 匿名 2023/01/02(月) 13:36:50
中国が覇権主義止めて民主化したら
防衛そこまでそこまで上げずに済んだかも
外交も同時に頑張って欲しい+1
-4
-
206. 匿名 2023/01/02(月) 13:36:59
>>197
「また空襲、多分大したことないから先に避難しておいて〜」みたいな調子じゃなかった?+8
-0
-
207. 匿名 2023/01/02(月) 13:37:04
火垂るの墓の話じゃなく
ガルはおばさん年代だから清太に厳しいとか
ガル民に清太の気持ちがわかるわけがないとか
ガル民語りをしてる人はなんなんだろう+10
-2
-
208. 匿名 2023/01/02(月) 13:37:14
高畑勲「清太に共感せずおばさんを擁護する意見が大勢を占める時代がもし来たら恐ろしい」+22
-6
-
209. 匿名 2023/01/02(月) 13:37:27
子供たちがありがとうやごめんなさいをあまり言わないのが気になった+43
-0
-
210. 匿名 2023/01/02(月) 13:37:34
>>182
原作者のハンニチの声が大きかったんだろうな+4
-5
-
211. 匿名 2023/01/02(月) 13:37:49
正しいじゃなくて、おばさんの気持ちは分かる、だろう+11
-0
-
212. 匿名 2023/01/02(月) 13:38:09
>>208
日本人寄りの意見ね+3
-3
-
213. 匿名 2023/01/02(月) 13:38:27
>>192
それはないw+3
-2
-
214. 匿名 2023/01/02(月) 13:38:48
子供の頃はおばさん悪だったけど
清太も適当に媚び売っときゃ生き延びれたよなと思う+33
-0
-
215. 匿名 2023/01/02(月) 13:39:12
>>171
上澄みたっぷりにされたのはおかわり分だよ。最初は普通に注いでもらってる。働きも手伝いもしないのにたっぷり食べさせてほしいって考えは甘すぎるよ。+64
-1
-
216. 匿名 2023/01/02(月) 13:39:38
清太は裕福な坊ちゃん育ちで、家事も今までお手伝いさん任せでろくにした事無かっただろうし、その上家族を経て続けに亡くして無気力になっていたのもあって余計おばさんと上手くやっていけなかったんだよね。あれは仕方なかったわ。+16
-1
-
217. 匿名 2023/01/02(月) 13:39:39
無職ニートがこんな扱いするところに居られっか!って出て行ったら
自分の力では生きていけなかったという話ならしっくりくる
やはり清太は嫌味言われようがどうしようが
おばさんに寄生し続けなくてはいけなかったんだよ+36
-1
-
218. 匿名 2023/01/02(月) 13:39:51
>>204
別に口を出すだけならいいんじゃないの?
小学校の社会の授業で感想文書かされたくらいだし+6
-1
-
219. 匿名 2023/01/02(月) 13:40:21
>>66
岡田斗司夫解説は公式じゃないから+17
-0
-
220. 匿名 2023/01/02(月) 13:40:31
>>1
ネットでいろんな人の意見や考えを読んでなるほどと思うことはあるけれど、それで自分の考えが変わったというより、自分が大人になって見方が変わったってかんじがする。
若い時は、無職扱いしてあれこれ口煩く、家を出ていくふたりをフツーに見送る叔母が嫌いだったけど
そうは言っても戦時中に身寄りのないこどもをふたりも引き取ってくれた松嶋菜々子だと思えば嫌いにはなれない自分もいて。+15
-4
-
221. 匿名 2023/01/02(月) 13:40:43
>>208
あれ、現代…+9
-2
-
222. 匿名 2023/01/02(月) 13:40:55
今何不自由なく暮らしてる、私達が何か言えるわけ?何も言えない。その時代の辛さとか生活の不便さを経験してみない限り答えは出ないよ。+6
-1
-
223. 匿名 2023/01/02(月) 13:41:02
>>4
呪われてるあんたの根性が一番悪い+95
-9
-
224. 匿名 2023/01/02(月) 13:41:33
>>204
その理論なら、おばさんだけが悪い、とい言う事自体も間違いになると思うよ。+6
-1
-
225. 匿名 2023/01/02(月) 13:41:36
>>9
そうは言うけど、戦争の無い現代日本の養子事情を鑑みるに本性は本性と思う+183
-10
-
226. 匿名 2023/01/02(月) 13:41:42
>>214
磯野カツオくんなら上手くやって、ギスギスしたおばさんの家に笑いまでもたらしたかもね。+52
-1
-
227. 匿名 2023/01/02(月) 13:41:44
清太がお姉ちゃんだったら2人とも生き残ったと思う+21
-2
-
228. 匿名 2023/01/02(月) 13:41:48
>>198
冷たい人ではあるよね。着物売ってお米手に入ってそれを瓶にうつしかえてる時だけ節子に優しかったよね。その瞬間だけ。+18
-3
-
229. 匿名 2023/01/02(月) 13:41:48
>>208
おばさんどころか清太の母親まで責めるコメントあるよ…+10
-1
-
230. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:07
>>209
裕福で親が甘かったせいか+17
-0
-
231. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:18
>>210
原作者の親は軍人ではない
軍人にしたのジブリ側
おかげで子供達の境遇に辻褄が合わなくなった
+9
-0
-
232. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:36
>>106
マイルドにしてるどころかまったく話違ってくる…+68
-0
-
233. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:46
>>218
ていうか、学校で観た記憶ないけど?+1
-0
-
234. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:55
>>2
何百回、何千回目だと思う
もういい加減飽きろよw+98
-2
-
235. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:57
>>4
そう思ってるのはアベガーだけ+86
-7
-
236. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:59
>>226
ないよ。カツオも世田谷豪邸育ちのあまちゃんだもん。へらへら言ってないで働けって言われて終わる。+2
-9
-
237. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:03
>>200
処世術なんて親に教えてもらうもんじゃなくない?
自分で場数踏んで、学ぶしかないよ+8
-3
-
238. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:03
なんで金ローでやらなくなったんだろう+2
-0
-
239. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:18
>>208
赤で有名だからな+4
-4
-
240. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:24
>>214
そう思うね。
働きに出るとか、それが無理なら家事くらいもうちょっと手伝えばよかったと思うよ。
+22
-0
-
241. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:25
清太がもう少し大人か
もう少し子供だったらよかったのに、
変に考えれる年齢だったからダメだった+20
-0
-
242. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:28
>>189
でも空襲警報=町中焦土ではないから酷い時もあれば全然軽い時もあったんだろうね。普通の生活と並行してそんなことやってたら麻痺して心の隙が生まれるのも想像できてしまう。。+9
-0
-
243. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:34
おばさんは清太のお母さんの着物を売って何故か米半分だけあげてたよね…
全部清太にあげろよ…
+2
-14
-
244. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:34
>>164
じゃあこのトピ終了だね
参加資格90才以上くらい?+15
-1
-
245. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:41
>>171
娘は学校で戦争に必要な労働をしてたし小さい弟も地域の畑の手伝いに行ったりバケツリレーの訓練にも参加
この二人はなにもしないでただ遊んで暮らしてた
訓練に参加しない者は配給の人数に数えられない
それなのにおばさんは食事の用意はしてた
+49
-3
-
246. 匿名 2023/01/02(月) 13:44:03
>>164
清太が子どもだって事皆忘れてるよね+8
-16
-
247. 匿名 2023/01/02(月) 13:44:28
>>236
そこで本当に働くかどうかが分かれ道だと思う
まぁカツオのことはカツオにしか解らんが+20
-1
-
248. 匿名 2023/01/02(月) 13:44:43
おばさんはあの時代のスタンダードな価値観を持つ人という役目を持ったキャラクターなんだと思う
清太は現代的な若者というポジションだから対比させる必要があったんだよ多分+27
-1
-
249. 匿名 2023/01/02(月) 13:44:45
>>202
違う!あのおばさんは武人だ!
竹ヤリで低空飛行のB29を、牙突で貫いた武勇伝知らないの?+1
-10
-
250. 匿名 2023/01/02(月) 13:44:49
>>237
ね。14歳の男の子で処世術に長けてる方がおかしい+19
-1
-
251. 匿名 2023/01/02(月) 13:45:06
>>148
最初はアメ、かたまってなかったからそんなに時間が経ってたアメではないね。+64
-2
-
252. 匿名 2023/01/02(月) 13:45:35
>>81
ほんそれ。
私も清太のことちょっと庇うような発言したら袋叩きにされたw
自分が大人になって考え方が変わったんだろうけど親を失ったばかりの子供だよ?
そんな簡単に切り換えられない気持ちも分かるわ。
+229
-6
-
253. 匿名 2023/01/02(月) 13:45:48
>>233
そうなんだ
2回くらい見たよ
うちの学校だけかもしれないけど+0
-0
-
254. 匿名 2023/01/02(月) 13:45:51
>>164
未亡人のおばさんのしんどさもわかんないと思う+23
-4
-
255. 匿名 2023/01/02(月) 13:45:55
>>245
だから妹の面倒見なきゃいけないから。節子が居なかったら働きにいけたけど。
清太が働きに出たら節子の面倒見る人いなくなって家に閉じ込めるにしても空襲の時困るから+3
-28
-
256. 匿名 2023/01/02(月) 13:47:02
>>161
14歳以下の子供時代に見た時、清太が圧倒的に悪い、自分だったらああはならない、と感じた人いるのかな。
お母さんがケロイド状態になって腐って亡くなるのを見て心に傷を負ったまま親しくもない親戚と上手く暮らしていける自信本当にあるの?
私なんて親戚の集まりすら苦痛だった。今でも親戚と暮らすなんて無理。
そう考えると清太さんを責められない。
時代が違うと言っても皆が皆大人のように振る舞うべきだなんて理想論だよ。
+15
-12
-
257. 匿名 2023/01/02(月) 13:47:24
贖罪のつもりで書いたけど実は良い兄では無かったから
妹思いに書いて美化してしまった事が
後に野坂さんは苦しい気持ちになったらしい+17
-0
-
258. 匿名 2023/01/02(月) 13:47:25
>>255
妹おぶってでも訓練に参加しろって時代なんだよ+52
-1
-
259. 匿名 2023/01/02(月) 13:47:31
>>217
「少子化」に洗脳されてる人はおばさんが悪いと思うだろうね。
わんさか子供がいる時代に穀潰しを引き取るなんて自殺行為に等しいよ。+4
-2
-
260. 匿名 2023/01/02(月) 13:47:57
>>243
おばさんのお米は二人も食べてたしな
+14
-3
-
261. 匿名 2023/01/02(月) 13:48:59
>>224
横だけどそれでいいんじゃない?「誰も悪くはない」で終わったっていいじゃん
強いてあげれば「戦争が悪い」「戦争を起こした人間が悪い」んだよ。
そもそも兄妹が生き残って無事に戦後生き延びるっていう物語だったら、こんなに
いつまでも人々の心に残らないんだからさ
悲劇だからこそ印象に残ってるし、当時は清太のような体験をした子がいっぱい
居たんだよ。多くの悲劇の中で、この儚い兄と妹の命の物語が語り継がれたんだから
それはそれで意義があったと思う。+9
-1
-
262. 匿名 2023/01/02(月) 13:49:14
現代の話だったら清太とおばさんはお互い歩み寄って仲直りする事も出来たんだろう。でも戦時下だったからね。+8
-0
-
263. 匿名 2023/01/02(月) 13:49:18
>>259
洗脳って言葉すぐ使いたがる人って頭悪いよね+4
-1
-
264. 匿名 2023/01/02(月) 13:49:21
>>56
親が生きてたら清太と節子もこうなってたよね?+101
-1
-
265. 匿名 2023/01/02(月) 13:49:39
セイタは苦労して育ってきていないボンボン育ちだから叔母さんのような女性が悪人にしか見えなかったと思うんだよね
だから節子と二人で出て行ったんでしょ
誰が悪いとかでなく育った環境が違うから仕方ないんだろうな、と
あの叔母さんのお汁の件で娘さんは恥ずかしいと思い、息子さんは当然のようだった
どちらも母親を悪人だとは思っていないしね+19
-1
-
266. 匿名 2023/01/02(月) 13:50:01
おばさんが追い出さなかったら節子も兄貴も死なずに済んだ+4
-11
-
267. 匿名 2023/01/02(月) 13:50:22
おばさんの言葉も清太ももう少しこうすれば良かったのに
振り返ると世の中そういう事ってたくさんあると思う+9
-0
-
268. 匿名 2023/01/02(月) 13:50:51
>>161
今の中学生だって居候する事になれば手伝いを申し出たり出来る子もいると思うよ
何でもかんでも大人が悪いと決めつけるのは違うよ
戦時中でも現代でも同じ事
自分と違う考えをバカと決めつけるのはちょっと視野が狭いと思うよ+43
-1
-
269. 匿名 2023/01/02(月) 13:51:02
>>265
娘、恥ずかしがってる描写あったっけ?普通に卵食べてたよね。+5
-6
-
270. 匿名 2023/01/02(月) 13:51:18
>>266
追い出してないよ
嘘は良くない+16
-3
-
271. 匿名 2023/01/02(月) 13:51:42
確かこれの実写化したドラマあったよね
おばちゃんが松嶋菜々子で娘が井上真央
おばちゃん側の話もわりと描かれてて、娘がお母さん酷い!ってせめる場面とかもあった
2人が亡くなったのを知っておばちゃんは泣きながら何か言ってた+3
-0
-
272. 匿名 2023/01/02(月) 13:52:00
>>270
追い出したも同然+4
-12
-
273. 匿名 2023/01/02(月) 13:52:13
>>270
追い出した様なもんでしょ+3
-10
-
274. 匿名 2023/01/02(月) 13:52:39
なんかおばさん悪にする為に嘘書いてる人多くない?
着物売ってお米買ったのに兄妹は貰えなかったとか
おばさんが追い出したとか
+23
-2
-
275. 匿名 2023/01/02(月) 13:52:43
>>271
菜々子がおばさんが悪人に描かれてることに物申したからだよ+0
-7
-
276. 匿名 2023/01/02(月) 13:52:43
>>10
大人になって更に嫌いになったけれどな。
泣いてる節子にうるさいとか。
あんな小さい子が母親が恋しくて泣くの当たり前なのに
清太に外で奉仕活動しろって言ってもその間の節子をちゃんと面倒見るとは思えない。
あれくらいの幼子の世話って清太の年齢的に本来なら面倒に感じるよね。
それなのに家にいたのはとてもあの人に預けられないって感じたからじゃない?+54
-106
-
277. 匿名 2023/01/02(月) 13:52:53
このババアは節子に母親が死んだことまでバラしやがった。
本当に何で擁護されてんのか意味がわからない。
食べ物もあからさまに家族と差別してるし。+3
-13
-
278. 匿名 2023/01/02(月) 13:53:07
>>264
いや、せいた一家はそのレベルではない。
街中のちょっといい軍人さんのお家と、山手にお屋敷があって自動車があってお手伝いさんがいる大富豪との違い。+85
-1
-
279. 匿名 2023/01/02(月) 13:53:11
>>258
節子も当時の子供にしては聞き分けなくてわがままなんだよね
欲しがりません 勝つまでは
時代なのに
節子の歳を考えたらカルピス飲んでた時は戦時中なのにあれだけ甘やかされてたら仕方がない
なんかあの二人だけタイムスリップしたかのように現代っ子
ジブリは評判良いけど火垂るだけでなく、全作品通して登場人物の考え方はズレて変わった人が多いよね
アニメだから常識はずれな人物描写の方が楽しめるけどリアルいたら近づきたくない人ばかり
+29
-4
-
280. 匿名 2023/01/02(月) 13:53:29
>>272
出て行ったのは清太の独断+15
-1
-
281. 匿名 2023/01/02(月) 13:53:41
>>266
卵が先か鶏が先かって話みたいだね
それを言ったら兄妹が生きるために縋りついていれば死ななかったとも言える
おばさんも出てけとハッキリとは言ってない
+6
-1
-
282. 匿名 2023/01/02(月) 13:54:01
>>66
岡田斗司夫って適当な事しか言わないじゃん
最新作はナウシカ2で間違いないとか抜かしてたし+32
-1
-
283. 匿名 2023/01/02(月) 13:54:41
>>279
わがままっていうか軍人さんの家庭でお金持ち育ちだから、戦争始まるまではドロップもお造りも天ぷらもところてんもなんでも食べられたんだよ。+31
-0
-
284. 匿名 2023/01/02(月) 13:54:47
>>256
ある意味清太が食う寝るに困ってなくてその日の飯のために働くことより鉄棒が得意だったりオルガン弾けたり教養のほうに意識を向けていられる金持ちのボンボン設定だったのは、現代の子供たちの感覚に近くするためでもあるのかもね。
清太ができてなかったことは14歳の時の私たちもできないと思うよ。+16
-2
-
285. 匿名 2023/01/02(月) 13:55:10
>>280
出ていきたくなったきっかけがあったからでしょ。+4
-4
-
286. 匿名 2023/01/02(月) 13:55:22
>>256
まさにその通り。しかも清太は節子に知られたくなかったから必死で心に隠したまま
平静を装っていた。自分が一番つらいのに妹をあやして、母のことを少しでも忘れて
あの他人の家で生きようとしていた。
だから節子が蛍の死のあと、母親の事を知ってるとわかった時、初めてボロボロに
泣いたんだよね。今までずっと我慢してた悲しみが押し寄せてきて。
彼はまだ多感な時期の14歳で、節子のために堪え続けてきていたんだよ。
そこを忘れてるというか、気付かずに清太を責める奴らは本当に浅墓でどうしょうも
ないガキだ。おそらく自分がその立場に陥ったら清太以上にうろたえて、醜態を
晒しまくっていただろうね。+15
-8
-
287. 匿名 2023/01/02(月) 13:55:28
おばさんをバ○アって書いてる人の憎み方がすごいな
おばさん叩く為に心理描写決めつけてる+25
-1
-
288. 匿名 2023/01/02(月) 13:55:39
>>179
本当にクソババアならそもそも家に上げることすらしてないと思うわ+25
-4
-
289. 匿名 2023/01/02(月) 13:55:57
>>283
軍人さんの家の割に教育甘すぎない?
遊んでても一生安泰な財閥レベルの家庭でもないのに+15
-6
-
290. 匿名 2023/01/02(月) 13:56:11
>>101
ヤクザとか朝鮮人とかと友達になって
テリトリーに入れてきそう+47
-1
-
291. 匿名 2023/01/02(月) 13:56:16
>>260
最初に持ってきた食糧をおばさん達が食べつくしたよね…
梅干しも全部…+10
-4
-
292. 匿名 2023/01/02(月) 13:56:51
>>286
思い出したけど、母が亡くなってることを節子にバラしたのもおばさんだったよね+13
-0
-
293. 匿名 2023/01/02(月) 13:56:58
>>22
「金」じゃなくて偉い軍人の息子としてのプライドでしょうね。母から聞いたけど、そりゃーもう将校クラスの軍人家族は威張ってたらしいから。でも威張っても当たり前なんだけどね、戦時中だから。国を守ってる軍人の上層部なわけだから。
だけど、敗戦した途端に立場は逆転して、未亡人妻が自害したりも良くある話だったらしい。
全ての軍人家族がそうだったとは思ってないけど、ありがちな話だったんじゃなかろうか。
金なんて何の意味もない時代。
生きるか死ぬかの中でも少年が生きていくために捨てられないものがあったんじゃなかろうか。
食べ物もない、帰る家もない、親もいない、自分と妹の命がどうなるかも見えない…という状況まで追い詰められたとき、親から受け継いだプライドを捨てないことだけが少年にとっての唯一の生きる気力だったのかも知れない。+143
-6
-
294. 匿名 2023/01/02(月) 13:57:21
>>16
勝てば官軍負ければ賊軍ってやつかな?+12
-4
-
295. 匿名 2023/01/02(月) 13:57:29
>>289
そんなんあんたがどんだけ当時のこと知ってるんだって話になるけど?
当時の子供の考え方や態度とか、どれだけ知ってんだよ+5
-8
-
296. 匿名 2023/01/02(月) 13:58:05
>>283
軍人の家なら鬼畜米兵来たら自決覚悟で戦えやと子供に日本軍人の根性を教えてそうなのにな
海軍なんてエリートの集まりやん
+9
-1
-
297. 匿名 2023/01/02(月) 13:58:14
>>256
初めて見たのが中学生の頃だったけど、清太が悪いとまでは行かなかったけど、清太もよくないんじゃないかなあとは思ったよ。
ここでも言われてるけど、働かないお礼言わない片付けしないなどなど。
おばさんの言い方もキツいから好きじゃなかったけどね。+33
-0
-
298. 匿名 2023/01/02(月) 13:58:36
>>252
お母さん亡くして自分も死ぬまでたった数ヶ月のことだからほんとに可哀想だと思う。清太の行動は愚かだったと思うけど世間知らずのお坊ちゃんが妹と2人焼け出されて、他所の土地でいきなり大人にはなれなかったよね。+148
-2
-
299. 匿名 2023/01/02(月) 13:58:39
>>9
いい人では無さそうだけどな。何かエリート軍人のお父さんがいる清太一家の事妬んでたんだろうなって感じの嫌み言ってたし。+401
-9
-
300. 匿名 2023/01/02(月) 13:58:41
>>9
そうかな?
あんまり良い人には思えない
元々の性格なんじゃないかな+301
-4
-
301. 匿名 2023/01/02(月) 13:59:06
>>288
清太が持ってきた食糧目当て
食糧食べつくしたらおばさんが露骨に冷たくなった。
+28
-6
-
302. 匿名 2023/01/02(月) 13:59:09
私はずっと清太派。
おばさんは戦時中だし自分の家族を守る為にはあれ位気が強くなかったら駄目なのかもしれないけど、それを除けたとしてもあの性格はキツくて親しくなりたいとは思わないな
+28
-7
-
303. 匿名 2023/01/02(月) 13:59:12
>>292
そうだよ。節子には教えんといてくださいって言ったのにさ。
結局知ってたっていうのがもうね
ただ、これもまあオバサンを責めてもしょうがないことでもある。
+14
-0
-
304. 匿名 2023/01/02(月) 13:59:22
>>288
着物の件もあるから形式として引き取りはしたんじゃないの?性格ク●な人の方が表面上は取り繕うのが案外上手いから+3
-0
-
305. 匿名 2023/01/02(月) 13:59:40
>>276
明日は我が身かもしれない自分の命や家族の命まで余裕ない世の中で、人のこどもまで余裕をもってみれるものなのかしら?
そもそも節子のお母さんとおばさんが仲良しで、よく遊んでた従兄弟同士ならともかく。
ほぼほぼ他人の子供レベルよ。
自分の生活に余裕があればみれるだろうけど、自分もまさに戦時中の禍中にいるからね。きれいごとだけではいられないとは思うけど、+160
-6
-
306. 匿名 2023/01/02(月) 13:59:45
>>258
訓練に参加するだけでいいの?+0
-0
-
307. 匿名 2023/01/02(月) 13:59:53
>>293
プライドは分かるけど、なんでそれが大好きなお父さんのいる軍やお国のために身を尽くす軍国少年の方向ではなくて、自堕落になる方向に向かったんだろ?
軍人の息子としての家庭内教育をしっかりしてなかったのかな?+30
-11
-
308. 匿名 2023/01/02(月) 14:00:06
>>152
日本の敗戦が濃厚になったせいで、軍人の子としてのアイデンティティが崩壊していき、子供なので代わりのよりどころも持たず、退行して自我の崩壊(肉体維持の消極的な放棄と幻想への逃避)に進んで行ったのかも+3
-0
-
309. 匿名 2023/01/02(月) 14:00:15
賛否両論あるけど、あのババアが兄妹の運命を大きく変えたのだけは紛れもない事実+3
-8
-
310. 匿名 2023/01/02(月) 14:00:38
>>302
精太のお母さんの着物を米に変えるのは分かるけどちゃっかりおばさんが半分貰ってて?ってなった。+16
-9
-
311. 匿名 2023/01/02(月) 14:00:43
セイタの両親が悪い
ちゃんと躾けなかったから
でも節子が一番悪い
「せやかてうちのお米やのに」って言ったのがこれが引き金になった+7
-17
-
312. 匿名 2023/01/02(月) 14:00:57
>>295
それいったらこのトピの参加資格90才とかですか?
体験はしてないけど想像しながらあれこれ話すトピでしょ?+10
-1
-
313. 匿名 2023/01/02(月) 14:01:03
着物を売って得た米は全部清太にあげろってのは違うと思うけどな
生活費の一部として面倒見るおばさん家が得る権利だってあるでしょ
食事以外に全く金がかからないとでも思ってるのかな
どの時代でも家庭を犠牲にしてでも他人に無償奉仕しろなんて絶対無理だと思うよ+48
-3
-
314. 匿名 2023/01/02(月) 14:01:14
>>281
節子14歳清太4歳なら二人とも
死ななかったよね
女子は男子より我慢強いし大人びてる
女子なら外で野宿しようという発想にならない
だろうし
あるいは清太がもっと幼い子どもだったら?
14歳男子という清太のスペックが悲劇に
繋がってもいる+39
-1
-
315. 匿名 2023/01/02(月) 14:01:22
>>307
原作者にしか意図はわからないけど、それだと物語として見る分には視聴者の共感が得られないと判断したからでは?+8
-0
-
316. 匿名 2023/01/02(月) 14:01:36
>>307
妹の面倒があるから。
託児所もないし家に節子閉じ込めて仕事行って誰もいない時に空襲来たら節子逃げられなくて焼け死ぬじゃん。+3
-10
-
317. 匿名 2023/01/02(月) 14:01:50
>>208
思ったより早くきてしまったのではなかろうか+6
-1
-
318. 匿名 2023/01/02(月) 14:02:03
>>183
節子にはそれは求めてない。
その分清太が頑張らないといけなかった。
清太はまだ子供だってコメント多いけど、あの時代の子供(中学生)ってもっとしっかりしてたよ。しっかり成らざるを得なかった。
今の子供みたいに権利も認められてない配慮もされてない、大人同然の自覚を持たされてた。
うちの母もまだ子供だったけど、幼い妹の手を引いて中国から命からがら引き揚げてきたり、あの時代の子供は子供なりに考えてやらねばならない事をやってた。+39
-2
-
319. 匿名 2023/01/02(月) 14:02:20
>>289
いやいや、当時の軍人さんの生活ってすごかったとおもうよ。話変わるけど、戦後10年に生まれたうちの母親、父親が自衛隊だったからお菓子がどっさり支給されてたんだって。まだチョコとか珍しい時代に、田舎だから尚更ね。だからお菓子が手に入った時だけ友達増えたって言ってたよw
戦後10年の自衛隊員ですらその扱いなんだから、軍人なんて凄まじく優遇された生活だったと思うよ。+21
-0
-
320. 匿名 2023/01/02(月) 14:02:50
>>310
梅干しもね。
+7
-1
-
321. 匿名 2023/01/02(月) 14:03:14
>>285
じゃぁさ
おばさんは清太を存分に甘やかせば良かったの?
皆が必死で生きていく中で働かずに家にいる子を我が子よりも優先して大事にしなきゃいけなかったの?+15
-6
-
322. 匿名 2023/01/02(月) 14:03:23
>>313
でも清太が最初に持ってきた食糧は知らない間に食べられてたし…
おばさん自分の子どもには米注いであげてたのに清太には米なし雑炊を…
清太が持ってきた米なのにw+7
-13
-
323. 匿名 2023/01/02(月) 14:03:41
>>272
でもあの時代は我慢するしかない時代だった
子供なんて特に大人の庇護がなければ生きていけない
まわりの大人たちもおばさんに頭を下げて住まわせてもらえとアドバイスしてた
だけど清太は拒否
おばさんの所に戻っていたら少なくとも節子が餓死することはなかった+23
-0
-
324. 匿名 2023/01/02(月) 14:03:54
>>11
明日の飯も分からない状況でそんな心の余裕は生まれない。
それが戦争。+94
-3
-
325. 匿名 2023/01/02(月) 14:03:57
>>269
赤くなってたよ
子供の頃からその描写に感じたものがあった+11
-0
-
326. 匿名 2023/01/02(月) 14:04:31
>>47
節子置いて働いたら意地悪するかもしれない
母親が亡くなったことを隠してたのに勝手に喋られたし
+139
-15
-
327. 匿名 2023/01/02(月) 14:04:51
>>321
極論好きだね。白か黒かしかない人とは議論が難しいね。+9
-5
-
328. 匿名 2023/01/02(月) 14:04:52
>>311
4つの子供否定か
あ~もうほんとウンザリ
+9
-11
-
329. 匿名 2023/01/02(月) 14:04:58
どっちが悪いとかじゃなくないか。
清太は子供な上に母と父を亡くし妹の面倒も見なくてはならず戦時中。明らかに普通の精神状態じゃないし正確な判断ができるとは思えない。
おばさんも悪だとは思わないが自分ならいくら家族優先だとしても子供に対してああはならないかな。+3
-7
-
330. 匿名 2023/01/02(月) 14:05:03
>>283
いや、戦争始まるまでじゃなくて戦時中でも食べてるよ。あれは終戦の年のストーリー。まだ4歳の節子がお造りが好きなくらいだし、土中に埋めてた保存物資にバター入ってたし焼け出される直前まで余裕で良いもの食べてるね。+26
-0
-
331. 匿名 2023/01/02(月) 14:05:05
>>277
母親が死んだこと言ったのはマジで余計だった
そこはおばさん擁護できん+25
-2
-
332. 匿名 2023/01/02(月) 14:05:49
どっちが悪いかなんて決める必要ないよ。
見る人によって感じるものが違う、それでいいじゃん。+7
-0
-
333. 匿名 2023/01/02(月) 14:05:54
>>311
だってうちの米やん。それはそのとおりやん。後ろめたさがあるからおばさんも激昂したんでしょ。+4
-18
-
334. 匿名 2023/01/02(月) 14:06:15
昔は清太が異端児だったけど今は清太が普通寄りだもんねw
+4
-0
-
335. 匿名 2023/01/02(月) 14:06:29
>>319
そりゃ平均からしたらそうだろうけど、、
22にも書いたけど、皇族が戦死して妃殿下方が病院で包帯巻きしてる時代に、なぜ軍人の息子レベルでそんなに傲慢でいられるの??
と思ってしまって
+13
-2
-
336. 匿名 2023/01/02(月) 14:06:49
>>136
もっと早くあの貯金を使えばよかったのに、何で節子が亡くなってから引出したんだろう。+68
-1
-
337. 匿名 2023/01/02(月) 14:06:50
高校の時、清太も悪いとこあったんじゃないかなと言ったら猛反論食らったなぁ。
ここで言われてるみたいな、オルガン引いて歌ってるくらいで、とか、米梅干貰えないとか。
生活費の事を言って見たけどそんなの知らんおばさんが悪い‼︎の一点張りだった。
おばさんも悪いとこはあったと思うけど、全部おばさんだけが悪いとは思えないんだよな。以前も今も。
綺麗事だけじゃ生きていけないでしょ。+25
-0
-
338. 匿名 2023/01/02(月) 14:06:54
>>330
重箱の隅をつついてくれてありがとう+2
-17
-
339. 匿名 2023/01/02(月) 14:07:20
>>307
素振りしたり自主練したりしてもいいはずだよね。むしろ節子にも鍛錬を強要するとか。
家でゴロゴロしたりピアノ弾いたり、全く軍人の子らしくない。+48
-2
-
340. 匿名 2023/01/02(月) 14:07:22
>>302
親しくなりたいかでいえば、清太と親しくなりたいとも思えない。。+32
-3
-
341. 匿名 2023/01/02(月) 14:07:25
確かにおばさん、ちょっと意地悪な所はあると思う。
でも悪いのは戦争。+2
-2
-
342. 匿名 2023/01/02(月) 14:07:42
+32
-0
-
343. 匿名 2023/01/02(月) 14:08:03
>>302
私も大人になってからもやっぱ清太が可哀想で…+10
-4
-
344. 匿名 2023/01/02(月) 14:08:11
>>332
トピックの趣旨全否定で笑う+2
-0
-
345. 匿名 2023/01/02(月) 14:08:15
ところで、節子が母親が亡くなった事を
知らされたのはどの辺りだと思いますか?
夜泣きして文句言われている時はもう
知っていると思います。
だからこそ夜泣きしていると思います。+16
-0
-
346. 匿名 2023/01/02(月) 14:08:19
>>327
最初にあなたが言ったのも極論じゃん+7
-2
-
347. 匿名 2023/01/02(月) 14:08:35
>>96
戦争中とか映画の中だけではなく
今の現代社会にも当てはまると思う
気持ちやお金や心配事がなければ余裕も生まれ
気遣いや思いやりもできる
自分に置き換えても
ひとり暮らしで切り詰めてる所に
遠縁の子供と暮らすとなったら
西宮のおばさんになる自信がある
逆も然りで清太にもなる
まさに「他人を思いやって優しくできるのは平和な時だけ。」
+80
-0
-
348. 匿名 2023/01/02(月) 14:08:41
>>236
カツオは原作だと気の利くタイプなんだよ
家族旅行で旅館の人たち大変だなと思って食器類を運んできたり
炎天下で道路か水道工事してる人たちがいたら水分補給用のヤカン(コンビニとかない時代)に
冷蔵庫から氷持って行って入れたりする
あと豪邸ではないでしょ+25
-1
-
349. 匿名 2023/01/02(月) 14:09:04
>>17
昔見た時は、双方、言い方に多分に問題がある気がした・・。
幼いとは言え、置いてもらっているのに節子が「おにぎりに具が入ってないじゃん。けちくさい」みたいな言い方して、清太が「家から持ってきた梅干しありません?」って聞いて、おばさんが「そんなんとっくに食べたやろ」みたいな言い方してるのを見て。
幼いとは言え、ちゃんと言い方とかダメな事はしつけなよ・・って思ったし、売り言葉に買い言葉になって出ていったな・・って感じた・・。+26
-9
-
350. 匿名 2023/01/02(月) 14:09:14
>>318
だからそんな性格の子が悲劇を迎えたから、「火垂るの墓」は今でも
こんなに何千回も何万回も議論が起きる程のインパクトを残してんだろ
清太がおばさんの家でお利口に過ごして節子も無事大人になるような話を
野坂が書くわけないんだし、そういうところ責めても無駄だろ
+17
-4
-
351. 匿名 2023/01/02(月) 14:09:26
>>310
世話してるんだからそのくらい貰ってもよくない?
何でタダで面倒見てやらないといけないのか+25
-6
-
352. 匿名 2023/01/02(月) 14:09:39
>>338
重箱の隅ではなくない?物語の時代背景の根幹じゃん。節子の年齢も日本が何年戦争やってたかもわかってないのかなって。+21
-2
-
353. 匿名 2023/01/02(月) 14:10:02
>>346
最初って266?それ私じゃないんだけど+2
-2
-
354. 匿名 2023/01/02(月) 14:10:19
西宮のクソババアの娘(清太よりちょっと年上の女の子)が、ババアから露骨におかずを減らされてる清太と節子を見て恥ずかしそうにするシーンにハッとする+14
-4
-
355. 匿名 2023/01/02(月) 14:10:22
>>340
でも人間的に大人子供別として清太の方が良いわ+4
-12
-
356. 匿名 2023/01/02(月) 14:10:36
おかゆのご飯の量を自分の子には多めで
節子たちのはほとんど汁だけって
やっぱりおばさんは酷いと思う。
こどもって食べたいだろうし。
同じようにしてあげなきゃ。私なら自分は食べなくてもどちらのこどもたちにも食べさせてあげる。
それが自分を信頼して預けてくれた人への礼儀では。
+7
-24
-
357. 匿名 2023/01/02(月) 14:10:46
>>352
重箱の隅をつついて、性格悪くて草+2
-17
-
358. 匿名 2023/01/02(月) 14:10:58
>>349
曖昧な記憶で勝手にそんなシーン作るなよ
さっきも注意されてただろ?
おにぎりに具が~なんて節子は言ってないっての
+16
-2
-
359. 匿名 2023/01/02(月) 14:11:11
>>301
あまりに何もしないでずっと遊んでるから目に余るようになったんじゃないの+39
-5
-
360. 匿名 2023/01/02(月) 14:11:11
ていうかあの時代、健康な男児なら訓練に強制参加じゃないの?
親がお偉いさんだからパス?+21
-0
-
361. 匿名 2023/01/02(月) 14:11:13
>>14
なんかスンズロー味があるなw+7
-0
-
362. 匿名 2023/01/02(月) 14:11:37
>>302
節子に、お母さんの死を伝えて死の意味まで教えてたのがもうね…
一緒に住んでるんだから清太が節子にお母さんが死んだ事教えてなくて
隠したいの察せるはずだからあの性格から考えて敢えて教えたんだと思う
家から持ってきた食料が尽きたら露骨に態度も変わったしね
おばさんも子供引き取って大変な思いしてるからって一概には同情はし切れないよ+21
-1
-
363. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:08
清太が実家から、金目の物を持ってきたから、あのババアは最初ニコニコ顔で迎え入れたけど、それが無くなったらあからさまに態度変えて厄介物扱いとかありえんね。
戦争中であろうとも。
なのに「ババア悪くない説」がこんなに出てくるってどういう事なんだ?
持ちつ持たれつじゃないの?
清太が大人になったら絶対に恩返ししただろうし。
目先しか見えないクソババアがあの二人の将来を奪った。+11
-18
-
364. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:11
米とかゴッソリ奪ってなかったっけ?
食事は分け与えないくせに、自分は陰でお焦げ食べてたり
+14
-1
-
365. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:17
>>354
露骨に減らされてる年下の子達を見て自分の分を分けてあげる人間になりたい+26
-7
-
366. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:17
>>301
あと母親の着物を売って食料にした
それも無くなったから清太たちに冷たくなった
出ていくって言われても、もう用無しだから
ほな、さいならで送り出した+14
-8
-
367. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:18
>>354
そう思うなら娘も娘で分けてあげれば良かったのに
まぁそれも現代の価値観ではありえないのかもしれないけど+27
-0
-
368. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:26
>>327
そりゃ清太だけが可哀想って意見以外認めないって言われたら議論は無理だよ+19
-2
-
369. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:39
節子と清太の母の形見の着物で貰った米を、自分の子供は沢山、幼子のせっちゃんにはほんの少しと言うのは正しいと言いたくない。
働かない清太に嫌気がさして少しって言うのはまだ分かるよ。
+26
-1
-
370. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:52
子供ながらにおばさんは優しくね?って思ってた+6
-4
-
371. 匿名 2023/01/02(月) 14:13:11
>>342
これって教科書に載ってるのかな?
学級崩壊とか言われてる事も有るけど
載せた方が良いな
この子の感じは日本の未来を任せれる雰囲気がある+21
-0
-
372. 匿名 2023/01/02(月) 14:13:13
>>366
そうそうそうそう、そうだったよね+10
-5
-
373. 匿名 2023/01/02(月) 14:13:40
>>213
うん、ない!
勝手な思い込みで都合のいい解釈
うちの祖母も、子供はいつの時代もかわらないし、無理に押さえてガマンさせられてたみたいな事言ってたし
つまり大人の顔色を伺って、無理に大人の様な振る舞いをしなければならなかった。決して今の子と比べて、精神的に成長してたわけではないと思う。+9
-1
-
374. 匿名 2023/01/02(月) 14:13:45
>>318
戦前には「15で元服、一人前」の時代感覚がまだあったよね。
清太は幼すぎ、甘ちゃんすぎる。
普通の子なら陸軍幼年学校に入るために勉強したり鍛錬したりしてるはず。
今より出世志向も強いし、○○であるべしとか親に恥をかかせないために○○でなきゃみたいな内面化された規範や周囲からの圧力が強い。+36
-2
-
375. 匿名 2023/01/02(月) 14:13:58
>>336
金はあっても物資がないからかなと思った+46
-2
-
376. 匿名 2023/01/02(月) 14:14:46
>>326
確かにアレは腹たった+67
-0
-
377. 匿名 2023/01/02(月) 14:14:51
>>366
もう米に変えれそうなものが無かったから…わざと冷たくして出て行くように仕向けたのかな+18
-4
-
378. 匿名 2023/01/02(月) 14:15:33
>>333
米炊く水や火はおばさんちが用意してるんだけどね
寝るとこもトイレ等も洗濯もしてもらってたんじゃない?+29
-2
-
379. 匿名 2023/01/02(月) 14:15:38
>>1
ネットが無くても、私は違和感しか無かったし、公開当時からあの作品は嫌い。
原作も取材とかせず適当に書いたから、色々矛盾があるんだけど(そもそも軍人の偉い人の息子が親戚をたらい回しとかあり得ん)ジブリも何故あれをアニメ化しようと思ったのかわからん。+6
-10
-
380. 匿名 2023/01/02(月) 14:16:31
>>351
清太達に自炊しろって言って食事別にしろ言ってたんだから…
何で清太達の米をおばさんが半分貰うの+11
-13
-
381. 匿名 2023/01/02(月) 14:16:37
>>323
セイタの母親と違い過ぎるからね
そうするしかなかったでしょ、は難しいと思う
幼い頃から不自由を知らないセイタはそれらを理解すほど大人ではないから+5
-3
-
382. 匿名 2023/01/02(月) 14:16:49
>>377
冷たくって言うけど、学校行きなさいは当たり前の事じゃない?
むしろ優しいと思ったわ。
横だけど。+34
-3
-
383. 匿名 2023/01/02(月) 14:17:11
>>49
邪険にしたおばさんが悪いじゃん
大人気ない+19
-27
-
384. 匿名 2023/01/02(月) 14:17:13
>>368
極論すぎるという事ではないかな
相手の意見が不快だとしても、それはよくない+1
-0
-
385. 匿名 2023/01/02(月) 14:18:09
>>379
別に親戚をたらい回しなんてされていないし、あんた無茶苦茶だね
頭悪すぎてビックリするわ
ろくに知らないなら入って来ないでくれ
+15
-0
-
386. 匿名 2023/01/02(月) 14:18:29
>>381
あの時代の軍人の息子で甘やかされたりは無いよー。
設定に無理があるんだよ。
成金の子にしておけば違和感無かったのに。+10
-4
-
387. 匿名 2023/01/02(月) 14:18:31
>>1
単純にネットの意見だからじゃないかな。ネットの意見なんて書き込みたい人しか書き込まないわけで、素は我が強くて自己主張が激しいタイプなんだと思う。
そういう性格の人達が多ければ、ネット上の意見はおばさん支持派が多くなるんじゃないかな。+2
-2
-
388. 匿名 2023/01/02(月) 14:18:31
>>81
それやな。ガル初心者の頃タラちゃんとかまるこへの批判?にプラスついててマジかと思ったわ。今は慣れた+90
-1
-
389. 匿名 2023/01/02(月) 14:18:53
>>356
おばさんがそのくらい聖人なら逆に物語として成り立たないからなぁ+7
-0
-
390. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:03
>>327
すべてに1か100なんて無いからね
野党のつっ込みもだけど
なるべく良質になる様に詰めていく作業が大事+0
-0
-
391. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:04
昭和天皇の娘(中学生)がこんな作文書いてるのに、お父さんがちょっと偉い軍人ってだけでせいたさんは世の中舐めすぎだと思う+40
-2
-
392. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:06
>>351
世話してるって言うなら同じ量の飯を出せよって話
あからさまに汁だけにしやがって+8
-15
-
393. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:27
せいたは良いとこの坊っちゃんで
世間知らずなのは否めなかったね
置いて貰えるだけ有難いと思えたら良かった、戦時中に預かった子が兄妹で呑気に歌なんか歌ってたら
私も怒鳴ると思う+34
-0
-
394. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:31
>>356
あの時代だと、自分が食べずに倒れてしまったら自分の子どもらも生きていけないんでは……
預けてくれたっていうか押し付けられたに近いだろうし。おばさんの行動を正当化するわけじゃないけど。+30
-0
-
395. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:52
これに関してはどっちが正しいもない
ガル民は大人だからおばさんの気持ちわかる派が多いだろうけど、せいたはまだ思春期の子供、大人になる段階。反抗期もあるだろうし間違った選択してしまった。
+8
-0
-
396. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:56
>>386
甘やかされている、とはまた違うんだよ
当時の裕福に育っていたって事ね+5
-0
-
397. 匿名 2023/01/02(月) 14:19:57
>>289
そもそも教育ってなにさ?
今の日本の富裕層の子どもは一般市民よりとても環境が整っていて優秀な教育を受けさせてもらっているとおもうけど、一般庶民や貧乏人の感覚を持ち合わせてると思う?それを親は教えている、教えているべきだと思う?
+4
-0
-
398. 匿名 2023/01/02(月) 14:20:31
>>58
トピズレだけど
昔観たTV番組で、「もしバブルが弾けなかったら?」
というコーナーがあって、その中の再現ドラマでは
リーマンショックで今(当時)よりもひどい状態で
円の価値も暴落し仕事もなく、なけなしのブランド品と
僅かばかりの食料交換してもらって「自給自足出来る
農家が強い」と纏められてたの思い出したよ。+35
-0
-
399. 匿名 2023/01/02(月) 14:20:42
>>367
腹減ってるから無理だったんじゃない?
我が身捨ててまで奉仕は中々出来ないと思う+12
-0
-
400. 匿名 2023/01/02(月) 14:20:51
>>10
うん、私も小さいときはおばさん嫌いだったけど、大人になると清太か身勝手すぎると思うようになった。解説見ると、「現代(製作当時)の子供が戦時中にいたら」っていう設定みたいで、なるほどなーと思った。確かにちょっと戦時中にあれは幼い気がするなとは思ってたから。+164
-26
-
401. 匿名 2023/01/02(月) 14:21:04
ウクライナの避難民受け入れでさえ、ガルでは文句すごかったよね。
他にも国があるんだから日本に来るな!外国人にお金使うなら日本人に使え!って。
西宮のオバサンを非難できない。+23
-7
-
402. 匿名 2023/01/02(月) 14:21:04
>>380
最初はおばさん達の飯を一緒に食べてたし、寝る場所も提供してもらってたんじゃないの?+27
-2
-
403. 匿名 2023/01/02(月) 14:21:45
>>276
電車で泣く赤ちゃん、公園で遊ぶ子どもたち、保育園や幼稚園に苦情を出すこの日本に当時のおばさんよりも優しくできる人がいるとは思えないけどね+83
-8
-
404. 匿名 2023/01/02(月) 14:22:11
>>394
米に化ける着物を持って来てるんだよ。米に変える時だけ親切にしてなくなったら用なしかい?そこが嫌いなんだわ、このばばあ+5
-13
-
405. 匿名 2023/01/02(月) 14:22:23
>>402
最初に一緒にご飯食べてたのを無かったことにしてる人いるよね
米は全然もらえなかったかのように書いてる人とか+23
-4
-
406. 匿名 2023/01/02(月) 14:22:52
>>401
日本人じゃないから仕方ない+0
-4
-
407. 匿名 2023/01/02(月) 14:23:07
>>392
???
世話してもらっておいて食べ物も同じだけ寄越せって何様なのか+14
-5
-
408. 匿名 2023/01/02(月) 14:23:13
もし反対の立場でおばさん家族が空襲を受けて清太家族の家に居候したとしたら、絶対にあのおばさん図々しく清太のお母さんに色々要求してたと思うよ
もし清太と節子がご飯が多くて、自分達家族のご飯が少なかったら『不公平だ』『平等にしろ』と烈火のごとく怒り不満を洩らすのも目に浮かぶ‥
あのオバサンは元々そんな性格だと思うわ
+15
-19
-
409. 匿名 2023/01/02(月) 14:23:43
>>398
いつの時代もなんだかんだ農家が強い
今だって農家のお家は大きくて豪邸多いし
あまり穫れないときは国からしっかり補助が出るけど、大豊作なら利益はそのまま儲けだし+37
-0
-
410. 匿名 2023/01/02(月) 14:23:46
>>407
世話してもらった分の米は払ってる+4
-4
-
411. 匿名 2023/01/02(月) 14:24:01
>>386
分かる
あとは戦争に反対してる反政府主義者とか、文化系の家庭とか。軍人の息子って設定が無理あるように思う。+4
-0
-
412. 匿名 2023/01/02(月) 14:24:29
>>374
プライドだけはあったけど今でいう生きる力はなかったんだろうね
お金持ちの人でも貧乏になれば生きるためにはプライドを捨ててなんとしてでも生き延びるための生き方をしなくちゃならないけど、清太はプライドを捨てられず節子のためと理由付けして二人暮らしを強行した+20
-0
-
413. 匿名 2023/01/02(月) 14:24:54
>>380
自炊は清太が申し出たんじゃ無かったっけ?
自分達の食事は自分達でするって米を確保して
炊いて食べるまでは自分達でけど後片付けはおばさんにやらせてた+28
-1
-
414. 匿名 2023/01/02(月) 14:24:56
働く者こそちゃんと食べられるって現代にも必要な価値観だと思う+8
-5
-
415. 匿名 2023/01/02(月) 14:24:59
>>408
そうだね、そう思う。うちの娘に卵入ってないやないの!!とかね。ま、清太のお母さんはそういう差をつける人じゃないと思うけど。+7
-8
-
416. 匿名 2023/01/02(月) 14:25:15
>>410
タダで住まわせてるんだし全然足りなくない?+16
-0
-
417. 匿名 2023/01/02(月) 14:25:19
>>305
だったら奉仕活動に出ろとか言わなきゃ良いのに。
節子を泣き止ませろとか、節子を1人にして奉仕活動に出ろとか、立場が弱い人間に出来もしない事を言ってストレス発散してるだけだよね。+8
-53
-
418. 匿名 2023/01/02(月) 14:25:58
>>413
だってそうしないと露骨に食べ物減らされて満足に食べられないからでしょ+2
-20
-
419. 匿名 2023/01/02(月) 14:26:24
>>395
個人的には間違ってはいない、としている
私がセイタでも妹連れて出て行く
妹くらい自分で守れる自信はあったんだよ
結果的に亡くなっても、あの家を出た二人にはそれが希望の光に見えてたと思うけどな+2
-12
-
420. 匿名 2023/01/02(月) 14:26:43
>>333
貰った米以上のこと世話してるのにってなっただけじゃない?+19
-2
-
421. 匿名 2023/01/02(月) 14:26:43
どちらか一方だけが悪いわけではない、ってことを高畑監督は言いたいのでは?+10
-0
-
422. 匿名 2023/01/02(月) 14:26:51
>>408
当時の日本で居候が踏ん反り返って要求するなんて無理だよ
あの年齢の母なら居候先に子供たちをお願いしますと頭下げて奉仕に行くのが通常+22
-3
-
423. 匿名 2023/01/02(月) 14:27:03
>>416
だから米なくなったとたんに冷たくして、節子を泣き止ませろ、うるさいってどうしようもないことにまで文句言って居づらくさせて追い出したじゃん。+3
-10
-
424. 匿名 2023/01/02(月) 14:27:24
>>408
描かれている範囲外のことをあれこれ議論するのは意味ないと思う
どうしてもその人の主観や妄想になってしまうし+16
-4
-
425. 匿名 2023/01/02(月) 14:27:24
それよりも7000円も貯金あってあんな結末を迎えた二人が不思議で仕方ない
7000円って今の価値で1000万以上じゃないの?+5
-4
-
426. 匿名 2023/01/02(月) 14:27:55
>>425
誰か書いてたけど金はあっても物資がないからでは?
終戦だし+17
-1
-
427. 匿名 2023/01/02(月) 14:27:57
>>418
おばさんは自炊を強要はしてないでしょって事を言ったんだけど
通じなかった?+13
-1
-
428. 匿名 2023/01/02(月) 14:28:00
この論争に乗っかってしつこく子持ち叩きするのがガル民
棍棒代わりにされて可哀想このアニメ+3
-6
-
429. 匿名 2023/01/02(月) 14:28:01
>>11
清太はあの時代なら大人の分類だよね+89
-3
-
430. 匿名 2023/01/02(月) 14:28:09
>>424
横だけどここで語られてることってみんなの想像、妄想でしかないと思うけど+2
-3
-
431. 匿名 2023/01/02(月) 14:28:28
>>404
というか最初は普通に優しいよね。面倒みるかわりになにか+になるのも納得だし。そもそもあの二人がもってくる物資がなければ、人に食料をわけられるほど裕福な生活を元からしてないんだと思うよ。その後どんどん食料もなくなって、先がみえないし、二人はわがままだし、メンタルにもくるんじゃないの、おばさんも。+19
-4
-
432. 匿名 2023/01/02(月) 14:29:13
>>57
こう言っちゃなんだけど、特に女の子だったら感じるよね
家の手伝いぐらいはせめてするべきじゃない?って
私も子供の頃は清太がグータラなだけだと思ってたけど、大きくなって見ると
甘やかされたボンボン育ちじゃそもそもそういう発想もないよなーって納得した
個人的には、「空襲だらけになってきて、お母さんは病弱。父親は軍にいて日本を離れてて
それで大黒柱になるべき清太に、万一の時に自分がとるべき行動をもっとちゃんと教えてないんだ?」って思う
西宮のおばさんは一時的な避難先だったんだよね
もっと先を見据えた避難方法や最悪の場合、子どもたちだけで生活していく術も考えて教えておかなくちゃいけなかった
親が、時代と状況を考えれば認識が甘過ぎたのが悪い+80
-1
-
433. 匿名 2023/01/02(月) 14:29:34
子供に、あの判断は酷だよね
自分の息子みてもあんな状況じゃ3日ももたないわ+6
-0
-
434. 匿名 2023/01/02(月) 14:29:54
>>427
文章読めない人だね。
露骨に食べ物減らされたら自炊するしかないでしょってこと言ってるんだけど分からない?
いじめで相手が自殺したら、死ねとは言ってないって逃げるのと一緒の理屈だよあなたが言ってるの。死にたくなるようないじめをしたんでしょって話じゃん。
それと一緒。自炊したくなるような扱いしたんでしょって話。+5
-18
-
435. 匿名 2023/01/02(月) 14:30:22
>>421
実際は高畑監督が弟で、お姉さんがいらっしゃったらしいね+2
-2
-
436. 匿名 2023/01/02(月) 14:30:31
>>425
日本の震災時を見ても、有事の真っただ中ではお金って役に立たないなって思うけど。+14
-1
-
437. 匿名 2023/01/02(月) 14:30:32
>>417
なにか働きもしないで家にいられちゃさ。泣きやませろもせめて外にでも遊びにいかせたらいいだけだし。ある日突然子供が二人増えて、家にいるのになんもしない、食料は必要、先がみえないし、どんどん態度が変わるのも普通かと。
今の平和な日本だって、最初はかわいい赤ちゃんが余裕がなくなれば育児ノイローゼになるわけだしさ+83
-3
-
438. 匿名 2023/01/02(月) 14:30:52
当時清太マインドが蔓延してたらもうとっくに日本はないよ。
+13
-2
-
439. 匿名 2023/01/02(月) 14:31:36
子供の時おばちゃんは嫌な奴とは思ったけど出ていったのは兄ちゃんだから正しいとか悪いとかは特に考えなかったな。+8
-0
-
440. 匿名 2023/01/02(月) 14:31:57
>>10
大人になったからこそ余計に余裕なさすぎやろこのおばさんってなったけど。+13
-39
-
441. 匿名 2023/01/02(月) 14:32:04
家も親も学校も戦争でなくした清太はやる気がでない
戦争起きても国のためにがんばろとするおばさん
どちらも悪くない。悪いのは戦争+4
-0
-
442. 匿名 2023/01/02(月) 14:33:18
>>1
善悪を一概にハッキリできると思ってること自体がとても幼い。+8
-1
-
443. 匿名 2023/01/02(月) 14:33:47
>>408
でも、あのおばさんが大変だったとき(たぶん旦那さんが亡くなった時)
清太両親は特に何もしてくれなかったんでしょ?
本編でもおばさんがそんなことを恨んでるっぽい台詞がある
おばさんだったら家族が空襲受けてどこかに居候となったら、清太家族に頼らなくても
どうにかなるコミュニティや繋がりはちゃんと築いてるんじゃないかな
監督本人も言ってたけど、清太っておばさんとこが嫌なら嫌で、
他のコミュニティに自分で積極的にかかわって独立しようって発想がなかったんだよね
作中でも清太に声をかけてくれる人は何人もいたのに、自分から断ってる
だからああいう悲劇になった+34
-0
-
444. 匿名 2023/01/02(月) 14:34:04
>>431
メンタルにきた結果、節子の泣き声がうるさいだの仕方ないことにまで文句つけたところが嫌い+5
-10
-
445. 匿名 2023/01/02(月) 14:34:28
>>440
ある日突然あまり関わりもない子供が2人増えて、反抗するわ夜泣きするわ、自分にお金はないわ。余裕がある人、今の時代でもなかなかいないだろう。+45
-8
-
446. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:06
>>410
それこの先も定期的にずっとは貰えないよね?
着物売った一回きりじゃん
なのに働く気はない態度は変えずにそのままじゃ、このままいすわられたらおばさん側には迷惑にしかならないよ
住居だって光熱費だってこの先タダじゃないんだよ+24
-3
-
447. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:16
>>40
ドラゲナイドラゲナイ+4
-0
-
448. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:20
>>5
平和な現代日本に生きてる人間があの時代のことをどうこう言えないよね+53
-1
-
449. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:28
>>445
だから、それはあなたの主観でしょ?
なんでみんながそうだと思うの。私はそう感じたんだからそれでいいでしょ+4
-37
-
450. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:48
>>444
泣いたら外に連れ出すくらいできるよね。
せいたが働きにでて、節子が家で一人で泣いてるならともかくさ。+17
-3
-
451. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:54
>>434
うん通じてない
いじめの問題の例えも例えになってない。
私が見た感想では、どんな状況であれ自炊を決めたのは自分達の取り分を好きなように食べたい清太が決めたと思ってる。
あなたは、おばさんがそうさせたから仕方なくだと思ってる。
だから噛み合わない。
わかりやすく言うと。
自炊するしか無かったからでしょとあなたが断言しても、そう言う描写には見えなかったなと言う意見の視聴者もいる、って事。
わかってくれました?+17
-6
-
452. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:54
>>312
違う!
想像でなく、歴史を学んだ者が何が正しいか話しあう崇高なトピ……だといいな+1
-4
-
453. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:55
>>446
>>423+0
-0
-
454. 匿名 2023/01/02(月) 14:36:09
そりゃ平等に食べさせてあげられるものならそうしたいだろうよ
でも働かざる者食うべからずの思想が現代より濃いだろうし自分が食べなくても子供たちだけでも…という価値観に育つことのほうが当時は異端だと思う+18
-2
-
455. 匿名 2023/01/02(月) 14:36:31
>>427
自炊しなかったら餓死してそう+4
-4
-
456. 匿名 2023/01/02(月) 14:36:57
>>446
だよね
頑なに米と梅干を主張してるけど
生活にお金がかかるのってそれだけじゃないだろって思う+26
-4
-
457. 匿名 2023/01/02(月) 14:37:08
>>451
だったら見る角度が違って意見も違うし平行線なのでしつこく絡むのやめてくださいね。わかりました?+3
-8
-
458. 匿名 2023/01/02(月) 14:37:25
>>405
細かい描写までちゃんと見てる(覚えてる)人はどっちか一方が絶対悪!!みたいな感想にはならないと思う。+9
-3
-
459. 匿名 2023/01/02(月) 14:37:50
>>405
だから最初に一緒に食べてたのは精太たちの食糧だよ…
それでも米なし雑炊渡されたんだから+6
-10
-
460. 匿名 2023/01/02(月) 14:37:55
>>3
そうだね。私がおばさんの立場だったら自分や自分の子供を第一に守るし、清太の立場だったら自分と節子が生きることだけ考えるし盗みでもなんでもやったと思う+323
-4
-
461. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:08
>>457
同じ言葉を返します+6
-2
-
462. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:09
>>4
あんたみたいな反日左翼が、一番悪い。+75
-10
-
463. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:12
>>451
お分かり頂けただろうか…ブルッ+4
-0
-
464. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:17
日テレでやったドラマ版はおばさん(松嶋菜々子)の
覚悟がはっきり描かれてて良かったよ
こっそり言うとyoutubeで見れるから見てほしい+4
-0
-
465. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:18
>>456
それ以外も食糧あったけどw+1
-0
-
466. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:26
>>459
白米食べてたよ+2
-6
-
467. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:37
どちらか一方が悪じゃないけど悲惨だったよ節子達+5
-0
-
468. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:41
>>461
絡むのやめろっていってんのに…
ブロックします+1
-5
-
469. 匿名 2023/01/02(月) 14:38:49
子供は味噌っかすの時代でしょ
令和で子供人権爆上がりの時とは違う
血のつながった母親なら自分より我が子だろうけど、血のつながってない家でしかも働いたり家の手伝いすらしない子を手厚く大事にする言われはないと思う+9
-2
-
470. 匿名 2023/01/02(月) 14:39:33
>>465
あの
食料以外にもお金はかかるって話です
草生やしてドヤって言う事じゃないですよ+14
-2
-
471. 匿名 2023/01/02(月) 14:39:44
>>425
お金は紙切れ状態+12
-1
-
472. 匿名 2023/01/02(月) 14:39:57
今は令和だから令和の価値観で話してもよくない?笑+4
-4
-
473. 匿名 2023/01/02(月) 14:40:11
犯罪許せない 綺麗事だいきらいなガルちゃんでは当然おばさん支持するのでしょうね+4
-3
-
474. 匿名 2023/01/02(月) 14:40:27
>>300
元々、軍人の幹部だから、遠縁の清太家族を引き受けたの丸わかりだし
多分?清太の父親も「軍人の頼み事は、日本国家の言わば命令であり、引き受けるのは
当然であり、お国の為」って感じで、妻や清太に「〇〇家の世話になってろ!」って
妻に言ってそうだけどね……おばさん家族の都合はそっちのけでさ
この話は、反戦映画では無いと高畑さんは言ってるし、その当時の現実を描いてる作品だから
良い悪いでは無く、このおばさんは戦争が終わって「地が出た」んだろうと……
母親がもし生きてても「敗戦し、戦死したお偉くも無くなった軍人の親戚」に対しては
邪魔者にしたり、持ってる着物売って食い扶持入れろ!だの言ってると思う。
おばさんも自分たちの生活が1番で、戦後は皆、その人の本質である「地を出す人」が殆ど
その中で優しい人間性を失わず居た人は殆どまれで、そう言う人は戦争で殆ど死んでるのよ……
火垂るの墓で他人に優しさを見せる人は、戦後衰弱してる清太へおにぎりを置いた人のみだからね
それを最初の映像に持ってくる段階で、お察しって事では無いかな。
(色んな意味で、安全やゆとりが無い時代って、他人には優しく出来ないって事じゃ無い?)+63
-3
-
475. 匿名 2023/01/02(月) 14:41:06
>>473
そのくせ万引き経験者多いの笑う
どうなってんだよここのおばさんの倫理観+4
-3
-
476. 匿名 2023/01/02(月) 14:41:16
>>444
自分たち家族だけでもギリギリな生活の中、引き取ってくれただけでも あのおばさんは相当優しい。
なのに清太は理由をつけて働きもせず、かといって家の手伝いもしなかった。
そんな清太の妹まで憎く思えるのは人として不自然なことじゃない?
しかも自分たちの生活もかかってるんだから。+22
-5
-
477. 匿名 2023/01/02(月) 14:41:25
ガルちゃん最近過疎ってるから運営が頑張って伸びそうなトピ作って立ててるね笑 専業主婦の年収やら子供いない夫婦ありがちトピやらw+5
-0
-
478. 匿名 2023/01/02(月) 14:41:28
>>367
いや、そんなことしたらあからさまに母親が悪者になってしまうし、もしやったらババアが激ギレして、「あんたはこの家の子なんだから堂々と食べていいの!!居候の子たちと違うんだから!」ってなるのを脳内再生したんだよ。
お姉ちゃんは空気が読める子だから。+4
-5
-
479. 匿名 2023/01/02(月) 14:42:08
清太がきちんと働いて愛想よくしてたらちゃんと雑炊も食べさせてたと思う
ちゃんとしてるのに汁しかないならかわいそうだと思ったけど
14歳でしょ?もう大人の身体に近づいてるよ
まあでも優しくないババアは男も女も嫌いなんだよ+21
-2
-
480. 匿名 2023/01/02(月) 14:42:23
>>475
草
たしかにw+3
-1
-
481. 匿名 2023/01/02(月) 14:42:26
45歳で小学生の頃から今になってもあの叔母さんみたいなのは嫌だし理解もしてないよ
意地悪な人でしかないけどね?+8
-2
-
482. 匿名 2023/01/02(月) 14:42:42
>>425
お金おろしてからスイカやら何やら買えてたよね。なんでもっと早くお金おろして買わなかったんだ?
物価が爆上がりしてたとしても、妹を死なせてしまうくらいならどれだけ高価でも買うわ。+3
-5
-
483. 匿名 2023/01/02(月) 14:43:25
>>466
清太のお茶碗にはお米を乗せないように工作してる+24
-0
-
484. 匿名 2023/01/02(月) 14:43:37
>>482
物資がそもそもねーから+6
-2
-
485. 匿名 2023/01/02(月) 14:43:46
>>476
文章変じゃない?+5
-0
-
486. 匿名 2023/01/02(月) 14:43:48
自分が絡むのは良いけど絡まれるのは気に入らないってのも随分勝手だなぁと思うなぁ
+7
-1
-
487. 匿名 2023/01/02(月) 14:44:17
清太も悪く無いよ
中学生くらいでしょ?幼い妹抱えながら頑張ったよ
戦時中大変な中、どんな兄妹が来ようとおばさんも嫌味言いたくなるわよ
ただでさえ生活のリズム狂わされたり食糧や生活費の負担するなんてたまったもんじゃ無い
ピリピリした中、居づらくなったのもあるだろうし、迷惑をこれ以上かけられないという気持ちと意地もあったんだろう+4
-4
-
488. 匿名 2023/01/02(月) 14:44:37
>>354
娘のお茶碗にはお米がたっぷり+28
-0
-
489. 匿名 2023/01/02(月) 14:44:42
>>483
雑炊じゃなくて白米食べてた時の話だって
なんでずらすの
初日は白米食べてたはずだよ+15
-7
-
490. 匿名 2023/01/02(月) 14:44:51
>>465
清太が生産してるわけじゃないんだから尽きたら終わりでしょ?
それを寄越したからってずっと世話して当たり前なの?
そんな心持ちでいられたらおばさんの態度が変わるのもしょうがないと思うよ+16
-3
-
491. 匿名 2023/01/02(月) 14:44:57
ドロップを買ってくれたのはおばさんだろ+1
-7
-
492. 匿名 2023/01/02(月) 14:45:18
>>475
マイナスつけられてるけどホントそれ+3
-2
-
493. 匿名 2023/01/02(月) 14:45:30
実写番だったら麻生祐未か木村多江が合いそうかなぁ。+2
-1
-
494. 匿名 2023/01/02(月) 14:45:36
>>417
今の感覚だと14、15歳はまだ子供だけど
あの時代は戦時中10代は働いてたんだよ
まああなたはほぼ他人の子供がいきなり家に来て、食料もたいして無いのに食いつぶしてずっと家にいても毎日笑顔で接することができるのかもだけどさ+72
-2
-
495. 匿名 2023/01/02(月) 14:45:41
>>9
平和な今でも、甥と姪が一ヶ月も居候したらおばさんみたいになるよ。+244
-17
-
496. 匿名 2023/01/02(月) 14:45:44
>>470
バターやら梅干しやら干物があったんですよ…
清太が知らない内に食べられてたみたいだけど+4
-8
-
497. 匿名 2023/01/02(月) 14:45:49
>>488
節子…(´;ω;`)+38
-0
-
498. 匿名 2023/01/02(月) 14:45:52
ガルでいくらでもきれいごと言ってても、実際災害時には自分の子か自分のペットを最優先しろって大騒ぎするんだろうなあと思った
私は独身だからその人らのために働いたけど、子供とペットいる人の要求って厚かましさ半端ないから+15
-4
-
499. 匿名 2023/01/02(月) 14:46:01
>>9
余裕なかったんだろうね。
清太は学校行かず働かず家で漫画読んだりオルガン引いたりして母親が2日前に亡くなったこともおばさんが聞くまで話さなかったりしてさ。そういう温度差がイライラしたのかな?
せつこの為に頑張ってはいた結果だけどさ。+237
-4
-
500. 匿名 2023/01/02(月) 14:46:20
>>491
違う。元から清太たちが埋めてた食糧にあったの+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する