-
501. 匿名 2023/01/02(月) 14:46:32
西宮の意地悪おばさんがたくさんいるトピ+8
-12
-
502. 匿名 2023/01/02(月) 14:46:54
>>498
そんなことかけちゃうあなたも大概で草+6
-4
-
503. 匿名 2023/01/02(月) 14:47:22
>>491
ばばあが買うわけねーだろ!ばかじゃねーか?+4
-3
-
504. 匿名 2023/01/02(月) 14:47:24
戦争が悪いっていう意見が良く出るけどどっちが悪いか議論してるのにその答えは無しだと思うな。それに戦争なんて始まってしまえばどうしようもない。退屈だけど平和を維持する努力が大変ってことがわかったよ。
戦争が悪いっていうのも単なるイメージ用語みたいで普段からなんも考えてない人が使いそう。
わたしはおばさん正しいと思う。+12
-6
-
505. 匿名 2023/01/02(月) 14:47:41
>>478
結局、一家を取り仕切ってる大人には逆らえないってことなんだね
そしたらお姉さんも下宿人のお兄さんも結局はただの傍観者ってことに…+12
-1
-
506. 匿名 2023/01/02(月) 14:47:43
>>383
でも清太くらいのこは働いてたけど、清太はおばさんちにいて何もしなかったからね。
うちの祖母も14才で飛行場で働いてたよ。なんでそんな危険なとこで働いてたのか聞いたら、
「家から通える職場がそこしかなかった。あのころは絶対働かないといけなくて、飛行場か県外しかなかった」って言ってた。+53
-2
-
507. 匿名 2023/01/02(月) 14:48:17
>>367
そういうんじゃなくて、ただ、恥ずかしい止まりだったんだろうね
母の行動はそれでの事で、決して酷い事だとは思わない
だから分けてやる発想もない
そりゃあのオバサンの娘なんだしね+17
-2
-
508. 匿名 2023/01/02(月) 14:48:20
>>106
しかもおばさんの娘さんにデレデレしちゃって、妹ほとんど構ってやれなかったらしい
贖罪のために清太を妹思いにしたんだとか+76
-0
-
509. 匿名 2023/01/02(月) 14:48:25
>>344
どう思いますか?だからいいんじゃないの?+2
-0
-
510. 匿名 2023/01/02(月) 14:48:26
>>501
しかも軒並み高齢っぽいのが笑う+6
-4
-
511. 匿名 2023/01/02(月) 14:48:40
>>155
おばさんだって米や着物持ってる清太達を引き取るのはメリットあったんだと思うよ+13
-5
-
512. 匿名 2023/01/02(月) 14:48:56
>>105
時代背景が違うから家族からも特段におばさんが責められはしないんじゃないかな。
親ではなく、親戚のおばさんちに引き取るって現代でもかなりレアケース。
食べ物ない時代に親戚の子にも優しくって無理がある、自分の家族が生きてくだけで精一杯の時代なのでね。+17
-3
-
513. 匿名 2023/01/02(月) 14:49:00
>>501
むしろおばさん叩いてる人のほうが声がデカいような+19
-6
-
514. 匿名 2023/01/02(月) 14:49:11
>>47
当時は国民総動員で苦難を乗り越えて勝ちましょうみたいな空気だったから、何もしないときっとかげでコソコソ言われてたのかな。おばさんも近所の人たちから色々さ。「清太さんはいい年なのに何もしない」みたいな。
1人の意見なんて尊重できない時代だし。戦争は嫌だね。+128
-1
-
515. 匿名 2023/01/02(月) 14:49:16
>>461+0
-3
-
516. 匿名 2023/01/02(月) 14:49:28
>>4
安倍さんは統一教会を倒そうと霊感商法感じてたよ
これを知らないのは低知能なパヨだけ
国葬反対してるのも8割は大陸系なんだってね
それがあんたらの正体でしょでていけ+32
-26
-
517. 匿名 2023/01/02(月) 14:49:32
>>491
何を見てこのトピいるん?+7
-0
-
518. 匿名 2023/01/02(月) 14:49:35
「居候三杯目にはそっと出し」ってことわざの通り、居候はちゃんと遠慮するって価値観が昔からあったんでしょ+7
-3
-
519. 匿名 2023/01/02(月) 14:49:49
>>513
あなたの声でかいよ?+4
-5
-
520. 匿名 2023/01/02(月) 14:50:45
>>482
清太はそもそも妹が死ぬなんて思ってなかったからな。
最後の方は節子を残して火事場泥棒してたし。最後に色々買って帰ったら
節子が動かなくなってた
そこからもう生きる気力も失くしていった+8
-2
-
521. 匿名 2023/01/02(月) 14:51:24
>>511
米や着物がどれだけ続くのよ
鬼の首を取ったかのように米とか着物があるからって言うけど、それが一生続くわけじゃないでしょ+35
-2
-
522. 匿名 2023/01/02(月) 14:51:28
>>3
これ。
映画が放送される度に、清太がワガママでおばさんは酷い、いや清太は米とか高級な品を持って行ったんだから役目は果たしてる。
おばさんが気遣うべき、って色んな意見あるけど結局戦争が悪いよね。
節子が白いご飯食べたいって泣くのも年齢的に仕方ない事だしさ。+271
-3
-
523. 匿名 2023/01/02(月) 14:51:30
>>491
曖昧な記憶で語るの辞めた方がいいよ
ちゃんと映画見てね+5
-0
-
524. 匿名 2023/01/02(月) 14:51:30
>>475
あのプラマイのつき方引いたわ+3
-0
-
525. 匿名 2023/01/02(月) 14:52:03
>>449
よこだけど、
一般的に無理な人が多いとは思う。
今でも自分の子以外を引き取って育てる人なんて少数派でしょう。+39
-2
-
526. 匿名 2023/01/02(月) 14:52:54
>>525
その少数派としてコメントしただけなのに意地悪おばさん側に感情移入してる人にはわからないんだろうねw+6
-21
-
527. 匿名 2023/01/02(月) 14:53:34
もう誰かのび太とカツオとしんのすけも西宮に連れてきてくれ+17
-0
-
528. 匿名 2023/01/02(月) 14:53:36
>>451
色んな見方があるね。
上澄みしかもらえず実子には具をたっぷり与える事が続いた=別々の食事をとるように追い込まれた、と見てる。
おばさんの思惑通り、自分等の食いぶちを減らされなくなってしてやったりだろうな、と腹立ったよ。
どこまでも図太く上澄みでも貰ってれば死なずに済んだのにと思う。手伝い等はするべきだけどね。+14
-1
-
529. 匿名 2023/01/02(月) 14:53:55
>>354
自分の子供は外にでて国の為に働いてるからたくさん食べて良くて、家にいる人は雑炊だよ。っておばさんが言って、お母さんの着物売った金で米買ったのにってせつこが言ったらおばさんが怒り出してたね。結局清太たちでご飯作ってたけど。+25
-0
-
530. 匿名 2023/01/02(月) 14:54:10
正月からヘビーな話題で草
個人的にはおばさん悪い派+8
-5
-
531. 匿名 2023/01/02(月) 14:54:27
>>511
着物を食べ物に変えたところでたかが知れてるからね。
それくらい三食食べさせるって大変だったんだし、たとえ粗末な食事でも。
+25
-4
-
532. 匿名 2023/01/02(月) 14:54:27
>>504
どっちが悪いという議論なら、どっちも悪くないでいいんじゃない?
なんでどっちかが悪いって決着つけなきゃいけないのさ+8
-1
-
533. 匿名 2023/01/02(月) 14:54:45
>>521
でも米だけじゃなくてバターとか卵もあったんだよ。食糧難考えたら清太は不幸中の幸いみたいな存在じゃない?
追い出さなければ清太はお金ももってたし。
おばさんの言い方からして、清太が来るまで米も満足に食べられない生活してた感がある。+6
-17
-
534. 匿名 2023/01/02(月) 14:55:03
まぁでもあのアニメの描き方見ておばさん擁護には回れないよ普通+9
-4
-
535. 匿名 2023/01/02(月) 14:55:12
>>511
まあだから着物売って米にして、おばさんの家族が食べきった後直ぐに清太達を追い出したんだよね。メリットなくなったから。+8
-10
-
536. 匿名 2023/01/02(月) 14:55:55
>>527
そうだね、意外とのび太も頑張るかもね。
カツオとしんのすけはもちろんだけど。+10
-0
-
537. 匿名 2023/01/02(月) 14:56:05
>>520
てっきりお金も無いもうお手上げな状況だと思ってたから、節子が手遅れになってからたくさん食料買い込んできてて「お金あったんかーーーぃ」ってツッコんだわ。+12
-3
-
538. 匿名 2023/01/02(月) 14:56:20
>>365
私もそうなりたいと思ってるけど、いざとなったら…どうだろう。+8
-2
-
539. 匿名 2023/01/02(月) 14:56:24
清太さんは
可愛いげがない、とは思う。+26
-4
-
540. 匿名 2023/01/02(月) 14:56:37
まあ、清太が完璧には見えないからどっちもどっち論はあると思う
妹守れるなら頭下げれなきゃダメだよ
鬼滅これだけ流行したのは結局下の子のために犠牲になれる上の子象がウケるから+12
-5
-
541. 匿名 2023/01/02(月) 14:57:06
年齢とともにおばさんの気持ちがわかるようになったな+5
-4
-
542. 匿名 2023/01/02(月) 14:57:24
>>365
そうなった時にどうなるかはわからないけど、今この時くらいはそう思える人間でありたいね+16
-0
-
543. 匿名 2023/01/02(月) 14:57:32
>>16
庶民は戦争なんてしたくない。
するのは政治家。為政者。
もっと言えば、侵略しようとする中国みたいな国があるから、戦争に突入してしまう。+70
-3
-
544. 匿名 2023/01/02(月) 14:57:39
>>501
多すぎてちょっとビビってる😅
+4
-5
-
545. 匿名 2023/01/02(月) 14:58:17
時代背景が違いすぎて討論にならんよ。
今でいうと
独身女に結婚しないの?もういい年なんだから!と会うたびに言ってくる親戚のおばはんは非常識扱いされるでしょ。
でも昔はいい年した女が独身ならそんな事言われるのは当たり前だった。
それと一緒。
+8
-1
-
546. 匿名 2023/01/02(月) 14:58:38
アニメ的なディフォルメ表現ならおばさんが通帳のお金使って豪遊するみたいなの入れるだろうから
どっちの意味にもとれるように表現したんだと思う+1
-4
-
547. 匿名 2023/01/02(月) 14:58:44
>>520
でも清太って節子が息絶えてから、スイカ食べてるよね。
私は清太の生きる気力がなくなったとはあんまり思えなくて、駅で野垂れ○にしたのは単に坊っちゃん育ちで、お金を上手く活かせなかったんだと思ってる。+15
-7
-
548. 匿名 2023/01/02(月) 14:58:58
でもなあ…戦争時代に
遠い親戚の子を預かるってのは大変やと思う。
いま現代ですら、
面倒やもん。+14
-1
-
549. 匿名 2023/01/02(月) 14:59:08
>>545
例え下手すぎない?+4
-1
-
550. 匿名 2023/01/02(月) 14:59:21
>>516
絵に描いたような壺ウヨで草
布教頑張ってね壺ウヨさん+10
-20
-
551. 匿名 2023/01/02(月) 14:59:49
よくよく考えたら清太はもともと裕福な暮らししてるように見えたな+9
-1
-
552. 匿名 2023/01/02(月) 15:00:00
>>488
節子可哀想すぎて+36
-1
-
553. 匿名 2023/01/02(月) 15:00:30
>>547
そんな状態でもスイカ食べちゃうほど飢えたた時代だからね。
+9
-1
-
554. 匿名 2023/01/02(月) 15:00:31
>>136
うちの曾祖母も田舎の人なんだけど、戦時中は大都市にいた親戚の子どもたちを3~4人預かってたって聞いたな。この映画とは全然境遇も違うけど。
曾祖母も子どもが5人とかいたし、当時10人くらいの子どもの世話してて配給やら食べ物とか工面するの大変だったらしい。「おかずが不味い」とかブーイングしょっちゅうだし、子ども同士の喧嘩も日常茶飯事‥
親戚とはいえ他人の子ども預かるなんて私だったら発狂するかも。+68
-1
-
555. 匿名 2023/01/02(月) 15:00:44
>>1
どっちが悪いというより脚本が悪くね。清太があの歳でブラブラしてるの不自然だし。+8
-6
-
556. 匿名 2023/01/02(月) 15:01:05
>>522
実際戦時下で白いご飯を食べれてた人ってどれだけいたんだろう?
教科書くらいでしか垣間見れないけどその辺に成ってる栗とか雑穀しか食べれなかった人もザラにいたイメージなんだけども
だからといって我慢しろと言いたいわけではないけど+65
-0
-
557. 匿名 2023/01/02(月) 15:01:43
どちらが正しいと言うより、おばさんは長期的に面倒見るつもりで子供の立場で扱おうとした
清太と節子は近いうちに逃げれると思ったからお客さん待遇を望んだ
この考え方の違いだと思う
実際清太は長期的な見方ができてないから痛い目見てる+42
-2
-
558. 匿名 2023/01/02(月) 15:02:04
>>551
そうだよ
軍人の子どもだもん
あの家に行かず母親が子ども達のために自分たちで埋めてた食料食べながら生活してた方が長生きできたかもね+13
-2
-
559. 匿名 2023/01/02(月) 15:02:31
>>547
スイカぐらい食わせろよ
おまえ鬼畜だな
+7
-9
-
560. 匿名 2023/01/02(月) 15:02:33
>>10
ほんとそれ。
アラフィフになって、冬彦の再放送見たときも同じこと思った。孫の教育費を惜しまないいい姑じゃん!この婆さまつかえるじゃん!って。
見たときの自分の年代によるね。+125
-7
-
561. 匿名 2023/01/02(月) 15:02:56
>>504
私もおばさんのやり方は正しいと思ってるのと、清太より清太の母が悪いと感じる。
戦争で自分が命を落としたら、あのおばさんの所へ行ってと話してたなら「そこでの扱いが悪くても耐える事」をなぜ言い聞かせておかなかったのか。
軍人の妻だからこそ、清太に言っておかなきゃいけなかった気がする。+33
-3
-
562. 匿名 2023/01/02(月) 15:03:15
擁護してる人ってやはり高齢が多いねw+2
-6
-
563. 匿名 2023/01/02(月) 15:03:39
>>540
鬼滅は鬼滅で主人公周りだけが幸せになってて綺麗事だと思うけど
現代だとああいうのがウケるのね+10
-2
-
564. 匿名 2023/01/02(月) 15:03:45
清太を少しでも擁護しないコメントには速攻マイナスつくね
子供の立場から悲しいことでもあったのかな…?+9
-5
-
565. 匿名 2023/01/02(月) 15:03:49
>>559
いや違うんよ。清太は別に気力体力なくしてた訳じゃないと言いたい。+6
-2
-
566. 匿名 2023/01/02(月) 15:04:06
>>551
裕福な家の子ってのは映画観てりゃ普通にわかるだろ+16
-0
-
567. 匿名 2023/01/02(月) 15:04:14
>>558
食料尽きていずれかは盗みに走ってると思うよ
+5
-2
-
568. 匿名 2023/01/02(月) 15:04:31
>>554
疎開で田舎の農家の人が子ども預かるとかは多かったらしいね。
田舎の農家といえども食糧難で疎開先で皆がご飯満足に食べられてたわけではないらしいね。
戦時中って皆、食べることに困っていたからね。+28
-0
-
569. 匿名 2023/01/02(月) 15:04:54
清太はバカだった+10
-5
-
570. 匿名 2023/01/02(月) 15:05:00
>>567
終戦までは持ち堪えれてかもしれないよ、2人だけならね+5
-1
-
571. 匿名 2023/01/02(月) 15:05:03
>>513
おばさんを叩いてる人たちは東京直下大地震+富士山噴火とか南海トラフとかの大規模災害が起きて外部からの援助もなかなか来ず、そこにいるメンバーだけでなんとかするしかないという状態になったらどうするんだろう
弱いんだからやってもらって当然みたいな感覚で、災害時に動いてくれてる役所の人たちや自治会役員たちにひたすら文句言ってそう+14
-7
-
572. 匿名 2023/01/02(月) 15:05:42
>>558
カルピス飲んでたもんね。回想の中だけど+11
-0
-
573. 匿名 2023/01/02(月) 15:05:44
というかあの映画を見ておばさん擁護には純粋にならなくない?+7
-7
-
574. 匿名 2023/01/02(月) 15:06:21
全然話し違うけど
ネットで優しく否定する時は
"節子それ○○違う△△や!"
なのに
強く否定する時は
鈴木雅之の画像の"違うそうじゃない!"だと思わない?+2
-0
-
575. 匿名 2023/01/02(月) 15:06:34
>>565
身を寄せてからの妹への愛情とか、幽霊になって再会してからの清太の優しさとか、
全然観てないよな?アンタは+2
-3
-
576. 匿名 2023/01/02(月) 15:07:00
清太のお母さんってお妾さんとかじゃなかったっけ?
軍人の正妻ならもっと大事にされてたんじゃないかな?+2
-9
-
577. 匿名 2023/01/02(月) 15:07:37
>>527
のび太いる?w+6
-0
-
578. 匿名 2023/01/02(月) 15:07:40
>>573
子供のときはこのおばさん酷すぎると思ってたけど年齢重ねるとおばさんの気持ちがわかるようになったよ+15
-3
-
579. 匿名 2023/01/02(月) 15:07:55
>>573
別に擁護したいとは思わんけど、仕方ないなとだけは思う
だからあの態度に激怒はしない
自分だってあの時代のおばさんと同じ立場ならあんな風にならないとは思わないもん
+18
-1
-
580. 匿名 2023/01/02(月) 15:08:30
こういう意地悪おばさんになるなよっていう自戒の念も込めてあると思う+4
-0
-
581. 匿名 2023/01/02(月) 15:08:59
>>336
物が強い戦時中だったからじゃない?
都会の人が着物とか田舎の農家に持って行って米と交換していた時代だし。
物がなければお金なんてただの紙切れだし。+38
-1
-
582. 匿名 2023/01/02(月) 15:09:23
>>570
清太が死んだのは9月だからとっくに終戦を迎えてたんだよ
途中で終戦を知るシーンあっただろ
+7
-2
-
583. 匿名 2023/01/02(月) 15:09:25
>>573
監督が意図的にそう描いてるもんね
アレ見ておばさんが正しい!って言い切れる人は逆にすごいと思う+8
-1
-
584. 匿名 2023/01/02(月) 15:09:32
>>60
現金よりモノのほうに価値があった時代だからじゃない?
現金あっても、配給優先でお金あっても買えない
清太は空襲でモノを失くしちゃったから物々交換はできないし、隣組に入ってないから配給も受けられない+55
-1
-
585. 匿名 2023/01/02(月) 15:09:37
>>564
清太って頭が良くて賢い子供だと思うんだけど、母親が世間知らずだったのかなと思う。
子供だけでおばさんの家に身を寄せたら、冷遇されるに決まってる。
そうされない為の食料だったとは思うんだけど、それだけでは補えないものがある事は知らなかった気がする。+17
-2
-
586. 匿名 2023/01/02(月) 15:09:46
国のためにみんな動いてるのに清太は何もせずに遊んでるんだよ
食べたあとの食器も洗わない+12
-3
-
587. 匿名 2023/01/02(月) 15:09:53
>>3
悪いのは侵略の間違い
+11
-3
-
588. 匿名 2023/01/02(月) 15:10:14
>>494
戦時中は義務教育期間が6年から8年に延長されたんだよ。
だから清太はまだ学生。
そして食事は人数ごとの配給制だから。
そこ分かってない人、多いよね。
逆に裕福な清太の家からバターとか手に入れておばさん、得してるから。
+10
-46
-
589. 匿名 2023/01/02(月) 15:10:15
>>582
?そうだよ?だから?+2
-1
-
590. 匿名 2023/01/02(月) 15:10:58
>>3
ウィグルやチベットではまだこんな事起こってるぞ
+51
-2
-
591. 匿名 2023/01/02(月) 15:11:08
以前節子がおばさんは前は優しかった、ドロップを買ってくれたりというセリフがあったような気がしたのですが違うのですね、お叱りコメが4件も来ましたので。
この映画好きで何度も見ていますよ+0
-11
-
592. 匿名 2023/01/02(月) 15:11:09
>>290
入れてるよね。+24
-1
-
593. 匿名 2023/01/02(月) 15:11:29
西宮や大阪でも畑の少ない所は
本当に食べ物がなかったのだろうね。
旦那の実家は大阪の京橋辺りだけど
高齢のお年寄りはがめついと思う。
一般的に南大阪の人はキツイと言われるけど
田畑も多かったしお年寄りはそんなに下品じゃない気がする。+1
-0
-
594. 匿名 2023/01/02(月) 15:11:59
>>15
どっちも大概だったでファイナルアンサーだと思う。+11
-2
-
595. 匿名 2023/01/02(月) 15:12:05
>>527
カツオはおばさん大喜びだと思う、ちゃんと働くだろうし目上の人にはちゃんとしてるから
しんのすけはひまわりがいれば妹優先のお兄ちゃんができる
のび太はメソメソすると思うけど、自立心が弱いからおばさんから仕事先言われれば黙って従うだろうし
その生活にいつのまにか満足しそうなイメージはある+24
-2
-
596. 匿名 2023/01/02(月) 15:12:17
>>1
晴太よりここの噛みつきガメおばさまのほうがよっぽどたちが悪いよ+4
-1
-
597. 匿名 2023/01/02(月) 15:13:16
>>4
全て?+6
-1
-
598. 匿名 2023/01/02(月) 15:13:17
>>576
それじゃあまんまシャアとセイラじゃん
兄妹揃って日本的な方の負け+1
-2
-
599. 匿名 2023/01/02(月) 15:13:19
子ども育ててるからこそあの意地悪おばさんには感情移入できないけどなー+7
-1
-
600. 匿名 2023/01/02(月) 15:13:21
節子って4歳だよね?
メイちゃんと同じくらい?
実際育ててみると4歳って思ったより幼いよね。
清太もそんな妹を急に任されたら余裕なくなると思うな。
庶民と違って裕福な育ちだから、普段から子守や家事を押し付けられたことはなかっただろうし。
環境が変わって節子が夜泣きするのも、仕方ない気がする。
それを怒るおばさんも、嫌な人だとやっぱり思う。
+7
-1
-
601. 匿名 2023/01/02(月) 15:13:27
>>1
おばさんの悪いとこ
「ほなさいなら」
+10
-2
-
602. 匿名 2023/01/02(月) 15:13:59
おばさんを自分に置き換えた時に清太を自分と同じように扱えるか
食事はしっかり与えたとしても働けというかな+8
-1
-
603. 匿名 2023/01/02(月) 15:14:27
時代が悪い
余裕があればおばさんだって優しい人だった
+2
-2
-
604. 匿名 2023/01/02(月) 15:14:40
>>595
カツオは要領よく立ち回りそうだけど。
のび太の作中での遅刻と居眠り三昧の理由が万が一睡眠障害や起立性調整障害だったとしたら、仕事先を紹介してもらうところまではおばさんに従えても現地でついていけないと思う。+9
-3
-
605. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:04
さすがおばさん側の人が多い掲示板+5
-4
-
606. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:11
>>413
これも向こうが満足するよう好きにさせておばさん逆に優しいんじゃないかと思ってしまった
2回煮炊きしたら光熱費どれくらいかは知らんけど倍かかるってことよね?
それなのに後片付けもしてないしさ…
そりゃ段々目に余ってくるよなと思う+20
-1
-
607. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:14
>>550
日本から出ていけパヨ+10
-4
-
608. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:16
>>591
ドロップは神戸の家の土に母が埋めてたのを清太が持ってきたものだけど?
+5
-0
-
609. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:22
>>527
ゲームセンターあらしならスロットで稼いでくれそう+2
-1
-
610. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:29
生きるか死ぬかの時代に遊んでる清太みて何を思う
+2
-2
-
611. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:36
>>10
本当に長期的に預かるつもりならヒステリックに怒鳴らず、
清太がどうするべきか、学徒動員なのか隣組の防火活動なのか家の手伝いをするべきか、落ち着いて話し合うことはしなかったのだろうか。
その間の節子の世話はどうするのかも含めて。
きちんと話し合えば清太も身の振り方を考えて動いたと思うんだけど。
それがないからおばさんは単に邪魔で出ていって欲しくて仕方なかったんだろうと思う。
+89
-15
-
612. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:43
>>12
おばさんもキツイとこあるけど同じ時代、同じ立場なら私もせいたにキツく当たるかもしれない。でも、節子にお母さんが亡くなったことを清太に断りなく勝手に教えたのは良くなかった。+156
-3
-
613. 匿名 2023/01/02(月) 15:15:53
はだしのゲンみたいなよく働くタイプならおばさんだって受け入れてくれたやろ
+15
-4
-
614. 匿名 2023/01/02(月) 15:16:24
どう見てもあのアニメ見てババア擁護は無理
してる人は今の子持ち叩きとかしてそう+7
-6
-
615. 匿名 2023/01/02(月) 15:16:36
>>600
我が子の面倒と夜泣き対応は20~30代の母親でさえ辛いのに、第二次反抗期ど真ん中の少年に同じことを求められた挙げ句に働けと言われたらやってられなくなる。+8
-2
-
616. 匿名 2023/01/02(月) 15:16:47
>>552
節子わがままだし+9
-18
-
617. 匿名 2023/01/02(月) 15:17:05
>>616
お前には言われたくないやろ+28
-1
-
618. 匿名 2023/01/02(月) 15:17:38
現代じゃあるまいし怠け者養うほど余力ないわな
稼ぎ手になってくれるのならちゃんと養ってくれたでしょ
+8
-1
-
619. 匿名 2023/01/02(月) 15:17:52
>>360
沖縄だったら鉄血勤皇隊に入れられて戦ってたろうね。
任意ってテイだけど、ほぼ強制参加だったみたいね+7
-0
-
620. 匿名 2023/01/02(月) 15:17:54
>>526
横
その少数派の気持ちでいることにはとても尊敬できたし、そういう人もいて世の中で捨てたもんじゃないなと思ったけど、最後の一言で台無し
戦時中にそれができなかった=いじわるばあさんではないと思うよ+17
-1
-
621. 匿名 2023/01/02(月) 15:18:11
>>616
4歳はあんなもんだよ+35
-1
-
622. 匿名 2023/01/02(月) 15:18:15
トータル的に考えてもおばさん酷いけどまぁあの時代だし、仕方ない部分もあるよね
いざ自分がおばさんの立場になったら余裕なんかないと思う+7
-0
-
623. 匿名 2023/01/02(月) 15:18:44
見る側の立場によって変わるよね。
私は叔母さんの年齢やけど
男の友達は 私を年寄り扱いして
マウントとってきたし笑+2
-1
-
624. 匿名 2023/01/02(月) 15:18:44
おばさん嫌いってとにかくおばさんをこき下ろさなきゃ我慢できない人多そう
大体がおばさんも意地悪だけど清太さんも悪いとこあるよね?レベルだと思うけど…+8
-2
-
625. 匿名 2023/01/02(月) 15:19:39
おばさん全否定の人はまだ子供なのか+8
-4
-
626. 匿名 2023/01/02(月) 15:19:40
>>573
おばさんの葛藤とか苦しみは一切描かれてはないから、
表面的なことしか考えられない人にはおばさん悪と思ってしまうのかもね。
子どもの時見た時と大人になっての感想が違うって言ってる人も多数いるし。+15
-3
-
627. 匿名 2023/01/02(月) 15:19:59
>>557
清太たちの母親とお互いの家のどちらかが焼失したら疎開先として世話をするという約束をしてたみたいだからそういうつもりだったのかもしれないね。+8
-0
-
628. 匿名 2023/01/02(月) 15:20:07
>>591
なんの映画見てるんや。タイトル見返してみ+7
-0
-
629. 匿名 2023/01/02(月) 15:20:10
清太さんは、
もう少しお手伝いするとか、
可愛いげがあれば…
+20
-0
-
630. 匿名 2023/01/02(月) 15:20:52
>>547
原作ではね、妹が死んだけど悲しいのと同時に心のどこかではやっと楽になれる…って思ってしまった悲しみと罪悪感と入り混じってるらしいよ。+8
-1
-
631. 匿名 2023/01/02(月) 15:21:04
バターと着物持ってきたからちゃんとお客さん扱いしろよ!得してんだろ?ってたまったもんじゃないわね+10
-1
-
632. 匿名 2023/01/02(月) 15:21:05
>>600
ハリーポッターも、おばさんにヒドイ扱いされる
よね
でも現実でそこまで叔父叔母にヒドイ扱いされる
ってことあるかね。でも、ガルちゃんでも
甥っ子がムカつく、姪っ子○ね!とか見るもんね。ネットかフィクションでしか
みたことがない。
現実じゃ叔父叔母(伯父伯母)って別に
結構優しくない?同居してもあそこまで
ひどくないだろう。+1
-7
-
633. 匿名 2023/01/02(月) 15:22:07
>>629
そうだね、学校休みでも妹の面倒みつつできる手伝いはたくさんあったとは思うけどね。+9
-0
-
634. 匿名 2023/01/02(月) 15:22:41
>>626
そりゃ>>37のインタビューを読むにおばさんを悪として描いてるのは明白だしまさかここまで賛否分かれることすら想定してなかったんじゃないかな
そこでおばさん側の葛藤まで描いてしまったら物語として収拾がつかなくなりそう+6
-14
-
635. 匿名 2023/01/02(月) 15:22:46
>>37
高畑監督の作品って没入や共感を許さない俯瞰に徹底したところがあって
その描写がシニカルすぎて見方によっては「いじわる」すぎて
正直得意ではないところがあったんだけど
その俯瞰力は本当に天才的だなと思うわ
東京大学出て絵も描けないのにアニメーション作るなんて当時としても異端の人だろうな+66
-1
-
636. 匿名 2023/01/02(月) 15:22:51
食って寝るだけのごく潰しに食わす飯はない時代に清太タイプはなあ・・・+7
-1
-
637. 匿名 2023/01/02(月) 15:23:18
おばさんが悪いという人たちにこの時代で考えた時
じゃあこの親戚の人の代わりに2人の面倒(衣食住全て)を代わりに見てくれるか?と問えば皆無言になるだろうし
逆で、問えば代わりに幼き妹の面倒を見ながらなあの年で出来る仕事があったかと、、どちらにしても全て戦争がなければ平和に幸せに過ごせたはずなのに…もう2度と繰り返してはならない+5
-0
-
638. 匿名 2023/01/02(月) 15:23:25
>>611
それはおばさんと、節子の親の大人同士が事前に話し合っておくべきことだよね。
もう転がり込んできたところで不満はあるだろうし、禍中に話し合う余裕があるようには思えない+67
-3
-
639. 匿名 2023/01/02(月) 15:24:38
>>512
いや単に着物とか持ってたから一時的に引き取っただけでしょ。打算よ打算。
あのババアは顔に性格がモロに出てる。+8
-9
-
640. 匿名 2023/01/02(月) 15:24:41
働かねえし可愛げねえし愛着持てない
そんなガキに冷たい大人なんか今でもゴマンといる
+19
-0
-
641. 匿名 2023/01/02(月) 15:25:11
>>591
ドラマではおばさんからドロップをもらってたんだよね
映画では節子の家から持ってきてた+9
-2
-
642. 匿名 2023/01/02(月) 15:25:18
まあ忙しかったか知らんけど、おばさんの旦那がちゃんと男の働き手を紹介しても良かったんじゃない?
疎開とはいえもう両親いないってことはうちの子にするしかないってうすうすわかってたんじゃないのかな
娘の婿候補にならんのかな?って思ったけど+5
-1
-
643. 匿名 2023/01/02(月) 15:25:35
>>632
遠い親戚なんじゃないの?
父親や母親が姉妹とか兄弟ではなさそうだけど。
今なら引き取りもしないだろうし、経済的にも面倒見なくていいたまに会う親戚には優しくできる人は多いと思うよ。
+6
-0
-
644. 匿名 2023/01/02(月) 15:25:54
>>3
本当そうよ。
普段めちゃくちゃ優しかった今は亡き祖母だけど、戦争のこと話す時だけは眼光が鋭くなって口調もキツくなった。
人の心を変えたり歪めたりしてしまう。
それが戦争だと思う。+181
-0
-
645. 匿名 2023/01/02(月) 15:27:16
>>628
火垂るの墓だよ、その舞台になった西宮や神戸三宮近くに住んでんだよ、+2
-2
-
646. 匿名 2023/01/02(月) 15:27:16
>>634
おばさんの葛藤は何回も見てると大人なら安易に想像できてしまうからね。+8
-0
-
647. 匿名 2023/01/02(月) 15:27:17
>>3
はい、正解!+7
-2
-
648. 匿名 2023/01/02(月) 15:27:19
こどもでも出来る仕事して家を助けてくれるわけでもなく食べたらゴロ寝。自分の家族だけでかつかつなのにいつまで他人の面倒みなきゃいかんのか。意地悪して追い出したくもなる。+8
-0
-
649. 匿名 2023/01/02(月) 15:27:24
東日本大震災のときですら
津波から逃げるのに助けてとすがる手をほどくしかなかった
っていう悲しい話たくさんあるじゃん
あんな非常時自分が生きるで精いっぱいだよ全員
戦争は人為的なものだから国民全員被害者+9
-1
-
650. 匿名 2023/01/02(月) 15:27:35
私が子どもの頃、母親が主人公がワガママで嫌なんだよねーって話てて、なんでそんなことに言うんだ?主人公可哀想じゃないかって思ってたけど、アラフォーになった今母が言っていたことが理解できる。+13
-3
-
651. 匿名 2023/01/02(月) 15:29:44
お土産渡したらあとはずっとタダメシ食ってお世話になって良い…みたいな感じになってくるならあの時代なら嫌われるね
+22
-2
-
652. 匿名 2023/01/02(月) 15:29:54
>>639
着物に目が眩んだというより、一時的に預かっただけなような。
父親の戦死はその後にわかった事だし。+20
-2
-
653. 匿名 2023/01/02(月) 15:30:11
>>650
うちの母親はこの映画嫌いで二度と見たくないって言ってた
やっぱ母親世代に何か染みるというか、心に訴えかけてくるのあるんだろうね+9
-0
-
654. 匿名 2023/01/02(月) 15:30:16
>>645
じゃあなんでドロップをおばさんが買ってくれたなんてそんな……+3
-2
-
655. 匿名 2023/01/02(月) 15:30:32
トトロのさつきちゃんのがよっぽどしっかりしてる+14
-2
-
656. 匿名 2023/01/02(月) 15:30:36
戦時中でもないのに底意地悪そうなおばさん多くて草+9
-4
-
657. 匿名 2023/01/02(月) 15:30:38
尾崎豊の世界観が今の時代の若い子に受け入れられないのと同じだね+6
-1
-
658. 匿名 2023/01/02(月) 15:30:48
私が子供の頃は「なにこのババアむかつくわ清太かわいそう」て思ってたけど、ババアになった今はおばさんの気持ちがすごく分かる
実際に自分がおばさんの立場で清太兄妹が居候にきてタダ飯食らいに来たとしたら。自分の子は働いたり学校行ってる間に他人の兄妹がずっと家にいて飯を要求されたりしたら、出てけ!と思うし言っちゃう
このおばさんはこれでもかなり懐深い人だと思う+22
-3
-
659. 匿名 2023/01/02(月) 15:31:42
このババアってドリフのコントでいかりや長介がやってたババアと似てる+3
-4
-
660. 匿名 2023/01/02(月) 15:31:46
>>547
ええ…家族を失った遺族は食事を取ってはいけないの。
あの場では西瓜を口にしても、遺体の節子を死んだような目で抱き締め続けたり、
妹を亡くす事に誰も寄り添ってくれず(藁をくれたおじさんは、いい天気だしよく燃えるわあ!だもんね)
たった一人で節子のお骨を拾い、完全に心が壊れてしまう描写があるじゃないか。
お父ちゃんお母ちゃんがなくなり、おばさんとは上手くいかず、清太は節子だけが生きていく心の支えだったんだよ。
お金云々なんか関係ない。+7
-2
-
661. 匿名 2023/01/02(月) 15:31:53
>>642
未亡人だからおばさんの旦那はもういなかったんじゃないの?
生きてる間にしとけばってこと?+2
-0
-
662. 匿名 2023/01/02(月) 15:32:23
>>516
ねとうよまんせーまんせー
+8
-9
-
663. 匿名 2023/01/02(月) 15:32:23
>>501
一定以上の税金もろもろ払ってる人は今だって間接的な西宮おばさん状態でしょ+0
-2
-
664. 匿名 2023/01/02(月) 15:32:33
>>4
まんせー+2
-1
-
665. 匿名 2023/01/02(月) 15:33:32
>>663
は?+1
-0
-
666. 匿名 2023/01/02(月) 15:33:33
>>654
最早ななめ上から過ぎるおばさん擁護なのか?w+0
-3
-
667. 匿名 2023/01/02(月) 15:33:41
清太は今の時代に生まれてたら、ちょっと注意されたぐらいで仕事辞めてニートになってそうな子+20
-2
-
668. 匿名 2023/01/02(月) 15:33:44
>>663
自分で認めてて草+1
-1
-
669. 匿名 2023/01/02(月) 15:34:19
ドロップ販売終了になっちゃったんだっけな?+4
-0
-
670. 匿名 2023/01/02(月) 15:34:29
綺麗ごとではないからなあ
集団疎開じゃなくて、血縁者の疎開でしょ?
だったらもう預かった子の人生の面倒見なきゃって感じだったんじゃないの?
節子を嫁に出すまで面倒見なきゃならんレベルだったと思うよ
我が子なら働かないでほっついてたら叱るしご飯も減らすよね?
働いてる子がいるんだから
意地悪というか話し合いが足りないし、清太もおばさんもどっちも愛嬌なかっただけだと思う+13
-0
-
671. 匿名 2023/01/02(月) 15:34:56
>>656
おばさんよりおばさん擁護のコメントに引いてるw+8
-5
-
672. 匿名 2023/01/02(月) 15:35:35
>>114
しゃーないなぁーって思って高画質化したら気味悪くなったww+56
-3
-
673. 匿名 2023/01/02(月) 15:35:52
>>655
ああサツキなら上手く立ち回れそう。
絶対にゴロゴロはしていない。コミュ力の違いだね。
がる民はコミュ障多いから清太さんを責められないと思うんだけど。遠い親戚と暮らすなんて無理。
+21
-1
-
674. 匿名 2023/01/02(月) 15:36:42
>>672
不覚にも笑っちゃった+38
-1
-
675. 匿名 2023/01/02(月) 15:36:42
>>655
それは仕方ないよ。
さつきはお母さんの身体も弱くて入院したのが初めてではないだろうし、昔からめいちゃんの世話や家事は結構やってたんじゃないかな。
対して清太は軍人の裕福な家庭の子で、家にはいつもお母さんがいて(なんなら家政婦さんもいたかも)、自分は家事や育児を求められる事はなく、父のような優秀な軍人になるために学業に励む生活だっただろうし。
急に節子を任される状況になって、色々と慣れてないと思う。
+3
-2
-
676. 匿名 2023/01/02(月) 15:37:26
出て行かざるを得ない状況に追い込んで餓死させてるんだからいい人なわけないだろ。+3
-1
-
677. 匿名 2023/01/02(月) 15:37:44
昔うしろの正面だあれってアニメあったよね+0
-0
-
678. 匿名 2023/01/02(月) 15:37:56
>>630
なんかご本人の体験が元だったっぽいもんね
これ言ったら怒られるかもだけど正直もう面倒見なくてよくなったんだっていうのが最初に感じたことだった、みたいな。
そしてその後この小説書いてる、、どんな気持ちで。
やっぱりご自分のことを心のどこかで許せていなかったのでは+9
-1
-
679. 匿名 2023/01/02(月) 15:38:05
作品違うけど、ゴールデンカムイの鯉登少尉も清太みたいな子だったのかな+1
-0
-
680. 匿名 2023/01/02(月) 15:38:12
>>668
そだよ。引きニートより社会のために役立つ人のほうが可愛いに決まってるじゃん。+7
-1
-
681. 匿名 2023/01/02(月) 15:39:52
>>666
読解力大丈夫かよ。おばさんが買うわけないだろって話をしてるのに、どこが擁護だよ。+1
-1
-
682. 匿名 2023/01/02(月) 15:39:57
まあ家でずっとニートしてる男の人は西宮のおばさん大っ嫌いだろうなって思う+21
-0
-
683. 匿名 2023/01/02(月) 15:40:42
>>673
確かに宮崎作品の女性は割としっかり働く子多い
というか子供も労働するべき、みたいな根本的な考えが監督にありそう
うまく言えないけど
親戚同士の集まりで女の人が働いてる光景好きだろうなあ、宮崎駿。ごめん、そういうとこがほんと昔から苦手だった。+12
-2
-
684. 匿名 2023/01/02(月) 15:41:06
ビアンカ対フローラ並みに不毛な議論が展開されています+2
-2
-
685. 匿名 2023/01/02(月) 15:41:25
>>661
あれ?なんか男の人いなかったっけ?
男の人とおばさんと娘さんがいたイメージが…+1
-1
-
686. 匿名 2023/01/02(月) 15:41:46
>>672
とぅるっとぅる+24
-2
-
687. 匿名 2023/01/02(月) 15:41:49
清太家にいるだけいて手伝いもしてないようだったな
+11
-0
-
688. 匿名 2023/01/02(月) 15:42:27
ほな、せっちゃん!さいなら!+3
-1
-
689. 匿名 2023/01/02(月) 15:42:31
>>2
コロナの何波目位の論争になりそうなレベル+44
-0
-
690. 匿名 2023/01/02(月) 15:42:34
>>684
不毛な議論も楽しめるのが豊かさってことでしょ
今年戦争始まったり大災害でもあったらこんなことで楽しくワーワーできないよ+4
-0
-
691. 匿名 2023/01/02(月) 15:42:50
>>685
男の人は下宿人で何かの勤労奉仕してたはず
ちなみにおばさんは未亡人+14
-1
-
692. 匿名 2023/01/02(月) 15:43:11
>>672
おばさんなんか画質悪くなってない?気のせいか?+8
-0
-
693. 匿名 2023/01/02(月) 15:43:23
>>672
小堺一機に似てる+16
-0
-
694. 匿名 2023/01/02(月) 15:43:46
>>527
ハク、バズー、トンボ、アシタカ、そうすけ
だったらおばさんも喜んだかな。+3
-0
-
695. 匿名 2023/01/02(月) 15:43:57
>>691
詳しいね
マニアだな
節子の後頭部かわいいな…😢+19
-1
-
696. 匿名 2023/01/02(月) 15:45:12
>>681
違う違う ドロップ買ってくれたって言ってる人がだよ
おばさんが買う描写なんてどこにもないよねw+3
-0
-
697. 匿名 2023/01/02(月) 15:45:46
>>694
働き手としてはパズーが頭1つも2つも抜き出てそう
地頭も良さそうだし+11
-0
-
698. 匿名 2023/01/02(月) 15:45:53
>>1
どっちが悪いかという話ではないよね?
そういう感想が出てくるならこの映画見る意味があんま無いような。+2
-0
-
699. 匿名 2023/01/02(月) 15:46:00
>>673
ガル民は清太さん寄りだろうね…
で、の垂れ死ぬか…はよ○にたいいってる人多いからそれもまた仕方ない+11
-0
-
700. 匿名 2023/01/02(月) 15:46:13
>>691
ドラマだったか他の作品だったかでは、
居候の人も最終的に家を出ていた覚えがあるな。
たぶん行き先もなさそうで、切なかった。+13
-0
-
701. 匿名 2023/01/02(月) 15:46:29
ゲンは小5、シンジは就学前だったけどお母さんはいたけど生きるために働かなきゃ稼がなきゃと必死に考えて行動してた
清太には働くという考えがそもそもなかった
最終的には空襲で空き家になった家のタンスを漁りご飯を盗み食べたり農家の畑のものを盗んだり
なんか根本的になところが違うんだよね+19
-1
-
702. 匿名 2023/01/02(月) 15:46:50
>>681
🪃+2
-1
-
703. 匿名 2023/01/02(月) 15:47:07
親をなくした子供にあんな冷たい態度できない。かわいそうで。子供だけで生きて行けるわけないのに家を出る時何も言わなかったのは見殺しにするのと一緒だと思う。大人として本当に恥ずかしい人間。+11
-6
-
704. 匿名 2023/01/02(月) 15:47:47
>>701
だって育ちが違うもの+11
-2
-
705. 匿名 2023/01/02(月) 15:49:57
誰が悪いとかではない
戦争を考えてみてくださいみたいな話だと思う
+5
-0
-
706. 匿名 2023/01/02(月) 15:50:01
>>699
そうかなおばさん派多くない?
二人がかわいそうで清太さん派だわ。おばさんは清太がどうするべきか導いてあげれば良かったのに。
短期で預かるつもりだったから(おばはん、お父ちゃんの訃報にショック受けてたもんね)
知ったこっちゃない、早く出ていけモードだったんだろうけど。+11
-4
-
707. 匿名 2023/01/02(月) 15:50:11
>>703
14歳ならそこそこ一人で生きていこうとしてた子もいっぱいいた時代だと思う
だから戦後に少年法ができたわけでしょ+14
-1
-
708. 匿名 2023/01/02(月) 15:50:56
>>703
まあ無理矢理擁護するのなら、まさかあの兄妹が本気で家を出る心づもりだったとは思ってなかったんだろうなと
しょせん口先だけの強気で、夜になれば帰って来るだろう的な
さすがに訃報を聞いたときは罪悪感を持ったと信じたい+12
-0
-
709. 匿名 2023/01/02(月) 15:52:16
>>683
自立してる女性は好きでも、親戚の集まりでせっせと働いてるのは別な気がする
ただ、偉いとは思ってそうだしそういう子にはお年玉上乗せしそうだとは思うw+9
-0
-
710. 匿名 2023/01/02(月) 15:52:46
>>22
これさ、うちの毒親が野坂あきよしの幼少期が
少し入ってるっていってたけど本当なのかな?
実際野坂あきよしは世間では食べ物がなかったなんて
全く知らなかったって言ってたよね
あるのが当たり前と思ってたみたい+27
-1
-
711. 匿名 2023/01/02(月) 15:53:36
祖父から聞いた戦時中の話。
疎開先の寺では沢山の子供がいて、親と離れて毎日じゃがいも1個しか食べられない日が続いて辛かったと。それでも我慢して耐えて戦時中を乗り切った人たちに比べると清太は甘く思えてしまう。+12
-4
-
712. 匿名 2023/01/02(月) 15:53:42
高畑勲さん
あなたが求めていた戦後生まれの世間に対する「想像力」は、あなたが危惧していたとおり「欠如」しております。
これが今の日本です。+7
-3
-
713. 匿名 2023/01/02(月) 15:54:22
>>1
ガルちゃんだと一般よりおばさん派多いと思うよ
自分が損するの許せない女性多いし、そういう人って身内相手であっても施しの精神がないもの
+17
-5
-
714. 匿名 2023/01/02(月) 15:54:38
おばさんこの子たちの家の着物沢山貰って売ったお金でご飯食べてたよね?
+8
-0
-
715. 匿名 2023/01/02(月) 15:55:53
>>148
氷入りのおそうめん、カルピス、お母さんは日傘。
めっちゃ裕福だったと思う+174
-0
-
716. 匿名 2023/01/02(月) 15:56:07
単純に清太が働かないから着物売っただけなんじゃないの?+9
-2
-
717. 匿名 2023/01/02(月) 15:56:10
>>33
あっそ+3
-3
-
718. 匿名 2023/01/02(月) 15:56:28
戦争を知らない世代の目にはどう映るのかを考えさせる映画。
生きるか死ぬかを譲り合う世界だったんだもんね。+3
-1
-
719. 匿名 2023/01/02(月) 15:58:37
>>85
草+32
-1
-
720. 匿名 2023/01/02(月) 15:59:17
>>704
育ちが違うのはそうだけど軍人の子なのに人様のものを泥棒しようと短絡的なところがね
お巡りさんに捕まってもいるし+11
-8
-
721. 匿名 2023/01/02(月) 15:59:46
>>106
妹を殴って脳震盪にさせたりしたんだよね。
でも、戦時中を生きた人ってこの原作者みたいに人には言えない行いをしてきた人たちいっぱいいそう。
前にテレビで家族が空襲にあって燃える家の下敷きになってても助けられず見殺しにしてしまったって話してたお年寄りがいた。
自分が生きる為に、それ以上のことをしてきた人はいるだろうね。
全部戦争が悪い。+79
-1
-
722. 匿名 2023/01/02(月) 15:59:58
>>555
脚本は悪く無いでしょう?
よく映画を見ると、清太は偉い軍人さんの息子で、本人も「選民意識」が強い性格なのは
見て取れるもん。
母親からも「清太さん」って、一目置かれる立場で育って来て、働かないのでは無く
自分は「そこらの子供と違い、僕は学校へ行くのだし」って感性だと思う。
(ただの怠け者では無く、自分がするべき事では無いと信じてるしさ)
生きる為に働く事を、悪い意味で「そんな事は女と、学が無い人間がやるべき事」と躾けられて来て
「自分はそう言う部類の人間では無い」って、育てられた子供なんだと思う。
お姫様育ちの華族のお嬢様や子息の坊ちゃんが、戦後華族制度廃止で大半が没落どころか
エグい程の人生終焉終えたのは「庶民の全うな生き方を(働き方)を知らない」のが原因だから……
軍人の子供は特に、本来庶民ゆえに「お前は普通の人間では無いのだから」と、選民意識を
持たされて、教育されてた事を作者の野坂さん自身が言ってたしさ。
(女にだらし無いのも、軍人の悪い所だと)+9
-1
-
723. 匿名 2023/01/02(月) 15:59:59
>>715
食べたいものが、天ぷら、お造り、アイスクリームだもんね。裕福だったんだろう…。
悲しい😢+149
-0
-
724. 匿名 2023/01/02(月) 16:00:36
>>711
祖父からリアル戦争体験話を聞いていてすらそういう感想しか持てないんだね
じいちゃん悲しむだろうね
もしくはじいちゃんも「俺の悲惨さに比べたら」とか語る人なのかな?+2
-4
-
725. 匿名 2023/01/02(月) 16:00:42
>>50
しかもお母さんの全身ヤケド姿を見て荼毘に付したんだよ。
たった14歳で。
+30
-3
-
726. 匿名 2023/01/02(月) 16:00:45
>>276
戦時下で人の子供にまで愛情かける余裕なんてあるのかね
おばさんの態度で清太が不安になったのは分かるが世話になる以上は食っちゃ寝してちゃいかんでしょ
自分で自分達の立場悪くしてるようなもんだよ+71
-4
-
727. 匿名 2023/01/02(月) 16:00:48
おばさんの気持ちわからないでもない+4
-1
-
728. 匿名 2023/01/02(月) 16:01:38
>>706
着物奪っておいて、なあ…
私はおばさん側になる方が、ガルちゃん民は難しい気がするけどな
あまり結婚したくない、子ども欲しくない人多くない?
ガル民は35才以前と35才以降辺りでパタッと考えが違う人多そう+4
-5
-
729. 匿名 2023/01/02(月) 16:01:41
>>707
庶民の子ならだけど、軍人の裕福な家の子だからそういう能力は養われてないと思うよ。
あと誰か業界の人が言っていたけど、普通は清太の父レベルの人が戦死したら軍の同僚達が子息の安全を保証するらしいよ。
+3
-0
-
730. 匿名 2023/01/02(月) 16:02:05
>>700
おばさんも更に余裕なくなって人置いとけなくなったってこと?+5
-0
-
731. 匿名 2023/01/02(月) 16:03:49
>>1
でも清太に温情で優しくしてあげてたら
清太は親のコネで出世出来たはずだからおばさんの家、安泰だったと思う
おばさん最終的に悔しがってると思う+8
-1
-
732. 匿名 2023/01/02(月) 16:04:17
うちの子が学校の平和教育で観たけど、「お兄ちゃんが悪い。お兄ちゃんがおばさんに頭下げて家の手伝い自分から進んでやったらいいのに」と言ってた。私も昔からそう思っていた。歳の離れた妹を体はって守るべきだったよね。おばさんの言い方もきついけど、遠縁の穀潰しを置いておく余裕もなかったんだろうし、積極的に追い出したわけでもなく清太が意地はって勝手に出て行ったんだから。+5
-0
-
733. 匿名 2023/01/02(月) 16:05:51
どっちも悪くない+0
-0
-
734. 匿名 2023/01/02(月) 16:06:02
>>1
最終的に土壇場になったら
自分の子供がかわいいんだなあって思った
再婚して連れ子可愛がれるなんて偽善かもな
事件いっぱい起きてるけど
+10
-0
-
735. 匿名 2023/01/02(月) 16:06:11
>>2
運営もなに考えてんだろう
つまらない+43
-3
-
736. 匿名 2023/01/02(月) 16:06:34
アニメに熱くなりすぎ笑笑+2
-2
-
737. 匿名 2023/01/02(月) 16:06:50
>>252
しかも、妹をほったらかして遊んでるわけでもなく自分だってまだ子供なのに小さな女の子の面倒みてさ。+113
-3
-
738. 匿名 2023/01/02(月) 16:06:52
>>136
自分が家庭を持ってからだと本当に見方が変わる。
中学生の子供二人いるけど、遠い親戚の子供二人(しかも一人は幼児)を引き取ってやってって言われたら現代でさえ絶対嫌だもんなぁ。
ましてやみんな自分が生きていくだけで必死な戦時中…引き取ろうとしただけでえらいよおばさん。+77
-3
-
739. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:06
>>22
お父さん軍人で、お母さんも品のいいお嬢様育ちっぽい奥様。たぶん家には下働きのお手伝いさんがいたような家庭。
男が他人に頭を下げたり、他人に使われたり、下働きするのは恥って価値観の家だったんじゃないかなあ。貴族って労働は美徳ではなく卑しいことって考えでしょ。+68
-0
-
740. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:16
>>1
正月からする話か?w
いや全然良いんだけれども+8
-1
-
741. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:17
>>1
このおばさんみたいな人には、なりたくないな
+5
-2
-
742. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:24
このおばさんは、叔母なのか伯母なのか?おばさんと生前の清太たちの両親との関係性もからんでくるよね。
ムカつく人の子だったらやっぱり感情的にどこか受け付けないし…+3
-0
-
743. 匿名 2023/01/02(月) 16:08:32
>>276
あの状況でも空気読めずに欲望のまま泣ける節子も相当うざい。
子供でも空気読むよね。普通。+8
-28
-
744. 匿名 2023/01/02(月) 16:09:28
>>713
戦争無知な人ほど「清太ガー」
人が人でなくなるのが戦争
凄絶な戦時下を生きる14歳に処世術を求めるくらい、14歳の時のあなたは立派だったの?14歳の体と頭でタイムスリップしておばさんとこ行ってこいよって本気で思う+8
-10
-
745. 匿名 2023/01/02(月) 16:09:43
>>738
そうなの?
私も子供いるけど、やっぱりこのおばさんは嫌いだし清太と節子はかわいそうと思ってしまう。+4
-21
-
746. 匿名 2023/01/02(月) 16:10:18
>>720
作品が違うキャラ比べるのはナンセンス+7
-4
-
747. 匿名 2023/01/02(月) 16:10:46
>>743
いやいや無理だろうw
大人でもできてない人いるじゃん+22
-1
-
748. 匿名 2023/01/02(月) 16:11:44
>>743
えー?
4歳ってまだまだ幼いよ。
イヤイヤ期が4歳である子もいるし夜驚症とかもあるし。
+16
-1
-
749. 匿名 2023/01/02(月) 16:12:16
清太も働きに行けば良かったよね。
家にお金入れれば文句言われる筋合いもなかったかも+5
-0
-
750. 匿名 2023/01/02(月) 16:12:38
>>710
実際には小説ほど食べ物に困ってはなかったらしいね。
でも、野坂昭如は妹を虐待してたんだよ。
妹を叩いて脳震盪をおこさせたり、妹にご飯をあげなかったり。実際に骨と皮になる妹を放って置いて、一人で死なせてしまった。
野坂昭如自身のコメントにもあるよ。
一年四ヶ月の妹の、母となり父のかわりつとめることは、ぼくにはできず、それはたしかに、蚊帳の中に蛍をはなち、他に何も心まぎらわせるもののない妹に、せめてもの思いやりだったし、泣けば、深夜におぶって表を歩き、夜風に当て、汗疹と、虱で妹の肌はまだらに色どられ、海で水浴させたこともある。(中略)ぼくはせめて、小説「火垂るの墓」にでてくる兄ほどに、妹をかわいがってやればよかったと、今になって、その無残な骨と皮の死にざまを、くやむ気持が強く、小説中の清太に、その想いを託したのだ。ぼくはあんなにやさしくはなかった。
火垂るの墓は戦後、清太のように優しい兄がいれば…という思いで描いた贖罪の作品なんだって。
先に死んだ上の妹には優しくできたけど、下の妹の時にはそんな余裕も無くなってた。
この話聞くたびに、戦争って恐ろしいって思う。
おばさんってひどいなんて1ミリも思えなくなる。
おばさんだって清太だって野坂昭如だって、みんな酷い態度をとってしまうくらい辛かったんだって思う。+54
-2
-
751. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:14
>>7
実話ベースなら、あの叔母さんを責めたくなる気持ちややるせなさもわかるけど、この物語のような兄妹の悲劇を描くには戦争のような特殊な状況と叔母さんみたいな立場や性格の人が不可欠で、恵まれた世界で善い人しか出てこない物語には、悲劇は起こらない。
なので、正しいとか悪いとか倫理の問題ではなくない?悲劇を描くための装置だと思った。だからこの物語は嫌い。戦争は悪いとかそういうメッセージ性の問題でもないと感じた。+14
-0
-
752. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:34
>>543
中国も日本も戦争を口実にお金を吸い取って人口調整したいだけに見えるけど+0
-6
-
753. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:42
>>715
日傘をさしたお母さんがあの姿に変わり果てるのが凄くギャップがあって怖かった+107
-0
-
754. 匿名 2023/01/02(月) 16:13:59
>>714
自分たちはもう売れるものは売って大したものはない状態で引き取ったんじゃないの?
稼いできてくれるわけじゃないなら持ってきたもの売って食べる物に換えるのは仕方ない
配給だけでは足りないんじゃない+10
-0
-
755. 匿名 2023/01/02(月) 16:14:03
>>744
女は空気読めるからおばさんに反発はしないでしょ
身体差し出してほかに養ってくれそうな人見つけるのはいるかもしれないけど
女は14歳ならそこそこ空気読めるよ+10
-3
-
756. 匿名 2023/01/02(月) 16:14:29
>>388
その割にかつおの事は過大評価してるよね、頭が良くて将来大物になるって。現実的にはタラちゃんみたいなタイプ子の方が収入高くなる事が多いのに。+53
-1
-
757. 匿名 2023/01/02(月) 16:14:46
>>750
え?!それ本当?犯罪というかサイコパスじゃん、、+6
-33
-
758. 匿名 2023/01/02(月) 16:14:46
>>720
うちのじいちゃんもとはそこそこ良い育ちだったけど、自分だけ生き残って親戚中たらい回しにされていたらしい。
で、お腹すいて仕方なかった時に人の家の飼い犬食べたと言っていたよ。
空腹の極限まできたら、善悪とか考えられないんじゃないかな。+18
-2
-
759. 匿名 2023/01/02(月) 16:15:11
>>745
横
自分の子供がこういう扱いを受けるかも知れない、または自分が親戚の子供にこういう扱いをしてしまうかも知れないっていう想像力が無いんだよ
だから上から目線で語ることができる
清太が悪いって言う人はおばさんの比にならないくらい酷い仕打ちしてるだろうな+4
-23
-
760. 匿名 2023/01/02(月) 16:15:40
>>749
大人には大人の、子供には子供の役割と義務があるってことでしょ。
おばさんは最低限の義務を果たしてるけど清太は果たしてない。だから自滅しただけ。+5
-0
-
761. 匿名 2023/01/02(月) 16:15:58
>>720
頭悪そう+2
-4
-
762. 匿名 2023/01/02(月) 16:16:17
14歳はまだ子供だよー???ってのがこれだけ多いのに
18歳で成人にしちゃうのマズくない?って思った+8
-1
-
763. 匿名 2023/01/02(月) 16:16:44
>>655
清太さん、お手伝いさんいるような裕福な育ちだから、良くも悪くも色々世間知らずなんだよ。
その点サツキはお母さん昔から身体弱くて家事とか慣れてそうだしね。+7
-1
-
764. 匿名 2023/01/02(月) 16:16:58
>>739
他人に頭を下げたり、他人に使われたり、下働きするのは恥
軍人さんってそもそもそういう仕事と思うけど、、+1
-5
-
765. 匿名 2023/01/02(月) 16:17:07
>>755
4歳の子も育てながらだよ?+2
-3
-
766. 匿名 2023/01/02(月) 16:17:55
>>764
上司には頭を下げても庶民には下げないと思うけど+22
-0
-
767. 匿名 2023/01/02(月) 16:18:14
>>748
>>747
私の親は毒親だったから、4歳の時は既に顔色伺って子供らしいわがままとか言えなかったよ。
号泣した事もなく我慢していた。
戦争の時は私の毒親よりも大人達が殺伐した空気出しているのに、すごいわがままだなぁと思った。+15
-13
-
768. 匿名 2023/01/02(月) 16:18:32
>>744
自分だったらおばさんの言うとおり防火活動に行くけどな
適当に防火活動に参加しておばさんの目の前では真面目に国の為にやってる感出しとけば良かったんだよ+21
-3
-
769. 匿名 2023/01/02(月) 16:18:57
>>490
世話大したしてなくね…
まあ住むところは提供して貰ったけど…
食糧目当てで2人を受け入れたのもおばさんだし無くなったら追い出すのは非常。
おばさんは一度受け入れたなら大人して責任があるでしょ。+1
-14
-
770. 匿名 2023/01/02(月) 16:18:57
>>60
貧乏と貧困って違うのよ。
せいた君は貯金がたくさんあったけど、それをどうすればいいか分からなかった。困っても大人に頼ることが出来なくて妹を死なせた。
大人がいない子供の貧困を描いてる。+65
-1
-
771. 匿名 2023/01/02(月) 16:19:10
>>749
あんな片田舎で食べるのもようやくだったのに働ける場所なんてあったの?+0
-3
-
772. 匿名 2023/01/02(月) 16:19:39
>>656
戦時中のおばさんの心情を想像すると意地悪おばさんとは言えないからね。+7
-1
-
773. 匿名 2023/01/02(月) 16:19:51
>>744
むしろ戦争体験を聞いたことがある人や戦争に関することを知ってる人たちのほうが清太はちょっと甘いと思ってるんじゃ?
私も当時13才と9才だった親戚の話を聞いてきたからそう思う+14
-3
-
774. 匿名 2023/01/02(月) 16:20:23
>>713
いつの時代も子供は大人に守ってもらうべき存在だよ。
守ってもらうべき時に守ってもらえなかった可哀想な子供たちの話だと思う。
戦争を始めたのも大人たちの都合で子供に全く責任はない。
清太さんにも悪いところが沢山あったとしても、平和な時代の自分達が責め立てるのは違うと思う。+10
-1
-
775. 匿名 2023/01/02(月) 16:20:24
>>392
それな…しかもその食糧は清太たちが持ってきたものって言うね+3
-4
-
776. 匿名 2023/01/02(月) 16:20:57
>>767
あの家に行くまではのびのび育ったんだろうし人の顔色見る機会なんてなかったら4歳なんてあんなもんだと思うよ+16
-2
-
777. 匿名 2023/01/02(月) 16:21:00
>>768
戦争ってそんなカンタンな話なの?+2
-3
-
778. 匿名 2023/01/02(月) 16:21:18
戦争の時代を生きていない私たちには正解はわからないと思う。
今の時代、14歳はまだ子ども。
でもあの頃の同年齢はもっと大人びていたように思う。
特攻隊員の青年たちの手紙の筆遣いも言葉遣いも、今どきの子とは比べ物にならない。
人がひとでなくなってしまう戦争。
人が人として寿命を生きれなくなる戦争。
私たちは忘れてはいけない。+5
-0
-
779. 匿名 2023/01/02(月) 16:22:13
>>766
映画見てると先輩や上司や陛下にすら頭下げなさそうな清太+19
-1
-
780. 匿名 2023/01/02(月) 16:22:20
>>392
おばさんも汁啜ってたよ。+8
-1
-
781. 匿名 2023/01/02(月) 16:22:34
戦争が悪いのは前提としてせいたって世話になってる身なのに態度悪すぎ+7
-0
-
782. 匿名 2023/01/02(月) 16:22:43
>>24
お母さんが死んだのを
わざわざ節子に言う必要あった?+9
-7
-
783. 匿名 2023/01/02(月) 16:23:10
>>751
一応実話ベースではあるよね。
原作者である野坂さんの実体験を元にしてる。
親戚に引き取られたりして、妹さんを自分の手で埋葬したのも本当みたいよ。
ただ、引き取られた家では実際そこまで冷遇はされてなかったらしいから、脚色はされてるよね。
その方がより戦争の悲惨さとか伝わるからかなとは思う。
どうしようもない環境の中でなんとかしようと頑張った兄と妹が、最期あんな風に亡くなる方が視聴者の心には刺さるよね。+2
-1
-
784. 匿名 2023/01/02(月) 16:23:30
少年法が出来たのは。
このような子供達が犯罪を犯してまで生きようとする事があったからです。
つまり少年法は戦後の話。
今は少年法など必要ない。
頭に叩き込んでおきましょう。
少年法は戦後の未成年者の犯罪を軽減する事。
未来ある子供達を生かす術だったのである。
+10
-0
-
785. 匿名 2023/01/02(月) 16:23:34
>>300
それは顔(アニメの人相)のイメージじゃあ……+8
-5
-
786. 匿名 2023/01/02(月) 16:23:46
>>757
750を読んでまずその感想が出てくるの?+31
-2
-
787. 匿名 2023/01/02(月) 16:24:07
>>755
節子ちゃんがお姉さんで清太君が弟だったらなんとかなってたかもね、と思ったことあります。+5
-1
-
788. 匿名 2023/01/02(月) 16:24:21
>>767
育った家庭環境が違うじゃない。
節子の家は裕福で、あの時代に節子がカルピス飲みたかったら作ってくれたりするような家よ。
そんな家で育っていたのに、優しいお母さんは死に、いじわるガミガミうるさいおばさんのところに急に暮すようになったらどうだろう?
泣きたくもなるし、環境の変化についていけないよ。+25
-2
-
789. 匿名 2023/01/02(月) 16:24:44
>>53
すごい。
簡潔かつパーフェクトなあらすじ✨✨+63
-1
-
790. 匿名 2023/01/02(月) 16:25:14
>>715
着物も良いもの着てたしね。
あの時代お米に換えられるほど上等な着物って、お金持ちじゃなかったら着られないよね。+85
-0
-
791. 匿名 2023/01/02(月) 16:25:36
>>9
いや…清太が持ち込んだバターや梅干しを見て嫌味を言う辺りお察し…+118
-4
-
792. 匿名 2023/01/02(月) 16:26:55
>>1
私は子供時分に火垂るの墓を観たので、おばさんには悪いイメージしかありませんね。
大人になった今でもやっぱ感じ悪いです。+6
-2
-
793. 匿名 2023/01/02(月) 16:27:01
子供の頃に見た時の感想は、なんて意地悪なおばさんと思った。同時に清太にもモヤモヤ。そして、亡くなってしまった人を悪く言いたくはないけれども、清太の母親。親戚に預けなければならない状況なら、ちゃんと言い聞かせなければならなかったと思った。その家にお世話になるならば、色々と言い聞かせ教えてあげなければならなかった。我が子が辛い思いをするから。賢くないとアカンわと子供心に思ったし、母親になった時も思ったし、そして今も思うんだよね。我が子を思うなら、やれる事してあげられる事沢山あったろうと。生きる力や躾やみんなに可愛がられる術とか、もちろん世の状況とか法律とか教えてあげられる事あっただろうなと思う。+9
-1
-
794. 匿名 2023/01/02(月) 16:28:06
>>773
戦災孤児で、子供なりに処世術を身につけた人でも、親戚中をたらい回しにされた挙句「お前も親と一緒に死ねば良かったのに」と言われた人もいるんだよ
病弱な姉と一緒に親戚の元に行って、親戚からいじめられて心を病んで姉は自殺、唯一の肉親を失った人もいる
戦災孤児で肌身でそれを体験してきた人たちや、そういう人たちの話を間近で聞いた人間が「清太は甘い」とか言うと思う?
清太が悪い甘い云々の前に、もっと考えるべきところあるんじゃないの?+9
-1
-
795. 匿名 2023/01/02(月) 16:28:26
>>650
血を引いてるなー+0
-1
-
796. 匿名 2023/01/02(月) 16:30:27
>>702
ブーメランじゃねーよ。そもそも主語ないんだから。ばかかよ。+0
-0
-
797. 匿名 2023/01/02(月) 16:30:31
>>10
ほんとそうだと思う
子供の時はおばさんが意地悪く見えて哀しかった
大人になってみるとおばさんの気持ちも分かる
せいたにもっと子供らしさがあれば‥子供ながらにお父さんを見習って強い男でいたかったんだろうとか色々な想いが交錯する
そしてやっぱり戦争が悪いと思う+50
-6
-
798. 匿名 2023/01/02(月) 16:30:46
>>773
育った環境によるよ。
戦争はじまる前から家のお手伝いしたり小さい下の子のお世話したり、町の行事に参加していたような一般的な家庭の子と
軍人の子として育てられた子はまた違うんじゃないかな。
+2
-4
-
799. 匿名 2023/01/02(月) 16:31:36
>>798
軍人の子ほどお国のために勤労奉仕に精出しそうなもんと思うけど、違うのかな?+5
-1
-
800. 匿名 2023/01/02(月) 16:31:41
>>276
あなたは平和な時代に生まれ、何不自由なく優しく育ったのね。辛かった時代の人の状況や極限の心理を想像することもないくらいに🤗
私も同じように平和な時代に生まれ育った身だけれど、子どもがいる今、食べ物も明日の命さえもわからない中、何が大事かって、我が子のみだと想像するわ。何をしてでも誰を犠牲にしてでも我が子だけは助けたいと思う。それを親戚の可愛くもない子ども二人あずかって、男子に厳しいあの時代なのに、清太は家の手伝いをすることもなくなんかゴロゴロしてたよね。(あんな昭和男児いないと思うけど。)あずかりたくもない子ども二人をあずかって、あの態度なら、顔も見たくなくなるよ。せっちゃんは可哀想だけどね。それだって、それなら尚更中学生くらいだった清太は妹のことを考えて、おばさんに一生懸命手伝うなり感謝するなりするべきだったと思う。+76
-3
-
801. 匿名 2023/01/02(月) 16:32:48
清太だってまだ14だからなぁ。中2の男の子にはあれが限界だなと思う。中2の男の子育ててたら、それでもまあ節子可愛がるだけ良い子だなと思っちゃう。親だって持て余す時期。でも、おばさんも悪くない。悪いのは戦争。+12
-2
-
802. 匿名 2023/01/02(月) 16:33:08
>>768
それよりお母さんの着物売られたことが許せなかったんじゃなかったっけ+7
-3
-
803. 匿名 2023/01/02(月) 16:33:08
>>37
日本はじわじわ戦時の世に向かってること?+12
-8
-
804. 匿名 2023/01/02(月) 16:33:12
皆戦前を暗黒のように捉えすぎじゃない?
物がなくなっていく時代の手前なら、カルピスやドロップやそうめんなんて庶民でも食べてたよ
確かにある程度裕福ではあっただろうけど、果てしなく大金持ちで、世間のことを知らなくてお手伝いすること発想もなくて当然、てほどではないと思う
むしろ裕福な軍人家庭だからこそ、いざという時の対応と非常時の過ごし方をちゃんと躾されてなかったの?と不思議+17
-0
-
805. 匿名 2023/01/02(月) 16:34:22
戦争が起こったらここの大半のガル民は立派な処世術を披露して愚痴一つ言わずお国に奉仕するんだろうなあ+3
-0
-
806. 匿名 2023/01/02(月) 16:34:56
>>762
子ども時代の4年てすごく違うからね。14と18じゃ全く違うよ。+9
-0
-
807. 匿名 2023/01/02(月) 16:35:47
>>791
いやぁ❤️これバターやないのぉ~!+45
-1
-
808. 匿名 2023/01/02(月) 16:35:47
>>85
私も思ったw
トピタイとコメント数見て笑ってしまったw+47
-1
-
809. 匿名 2023/01/02(月) 16:35:51
>>799
戦争の話詳しいんじゃなかったの?+0
-2
-
810. 匿名 2023/01/02(月) 16:36:58
>>807
からの
軍人さんはええなぁ~
大尉なんて下士官と違って何かあったら部下は逃がして自分は死ぬような階級やで…+82
-1
-
811. 匿名 2023/01/02(月) 16:37:09
でも庶民と裕福な暮らしは違う!軍人の家の産まれなら仕方ない!って
そんな人らが日本の行く末を左右してたのかあって考えるとちょっと恐ろしいよね+3
-0
-
812. 匿名 2023/01/02(月) 16:37:38
>>769
家に人一人増えるって家長としては結構な負担だと思うけど…
家まだ出たことない?+11
-1
-
813. 匿名 2023/01/02(月) 16:37:42
>>9
いや、嫌な人の方だよね。ああいう人たくさんいるなーくらいの嫌な人。
でも行動的には最終的には私も自分の子を助けるだろうから、いきなり裏切る嫌なおばさんになる方が怖いよなと思う。+96
-4
-
814. 匿名 2023/01/02(月) 16:37:55
>>799
軍人って一言で言っても、清太のお父さんは割とお偉いさんだよ。
そういう所の子はあの時代に名門学校なんかに行ったりして、勉学に励むのが1番求められていた事。
勤労と言っても組織を率いる方であって、誰でも出来るような働き方は求められていなかっただろうし、知らないんじゃないかな。
+2
-1
-
815. 匿名 2023/01/02(月) 16:39:07
まあ子供は素直でかわいらしいのが一番だよ
ひろゆきみたいな子が暴力でどうにでもなる戦時中に生き残るとは思えない+3
-0
-
816. 匿名 2023/01/02(月) 16:39:38
>>2
ここのコメント読むのももう面倒くさいよ。みんな議論する気合よくあるなー+31
-2
-
817. 匿名 2023/01/02(月) 16:40:04
>>814
確か大尉とか少佐とかじゃなかったっけ?+0
-0
-
818. 匿名 2023/01/02(月) 16:40:06
>>811
清太ガーおばさんガーが次世代の日本を背負っていくことの方が怖いけどな+1
-0
-
819. 匿名 2023/01/02(月) 16:41:49
>>816
ガルなんてお酒やコーヒーでも飲みながら肩の力抜いて話す場じゃん
こんな議論にガチになってる方がおかしいよw+12
-1
-
820. 匿名 2023/01/02(月) 16:42:19
>>3
おばさんが正しい派だったけど、あなたの発言で目が覚めた。悪いのは戦争だ+126
-3
-
821. 匿名 2023/01/02(月) 16:43:44
余裕なかったのと清太にも非があるのは確かだけど、清太・節子兄妹にはご飯少なくよそって自分たち家族にはたっぷりよそったりお母さんの肩身の着物を嬉々として売ろうとして清太に暴言吐いてたのはホント性格悪いなと思ってる+9
-1
-
822. 匿名 2023/01/02(月) 16:44:55
>>501
細かいとこ忘れて、細かくシナリオ説明してくれているサイトを見たら、最初はおばさんに歓迎されていたけど、清太は完全に居候状態で徐々におばさんの態度も変わっていったとあるから、もう少し上手くやれば良かったのにと思う。
ここで、意地張るおばさんとか言っている人も同じ状況になっても、居候状態の子供を二人も大事にできるのだろうか。+10
-3
-
823. 匿名 2023/01/02(月) 16:45:01
>>129
全てのことに関して
諸悪の根源は人間にある
ってかんじかな〜😂+4
-1
-
824. 匿名 2023/01/02(月) 16:45:06
>>412
昔の人の誇りっていうのは、それに責任感とか規範意識が合体したものだった。長男なら家督を継ぐという責務があり、優遇される反面、期待される振る舞いから逸脱しないよう強く要求される。本人もプライドとともにその規範を飲み込んで内面化していく。
清太が軍人の子供らしい振る舞いをしないのには違和感がある。
当時の男子の感覚なら、幼い節子をおばさんに託し、自分は年齢を偽って早く軍人になろうと画策してもおかしくないくらい。
それで節子が死んだとしても、「男子としてとるべき行動をとっただけ」だから、誰にも非難されないし、むしろ軍事の息子としての本懐を立派に果たしたと賞賛される。女子供なんかよりお国を守り皇国のために散るべし、というのが当時の価値観。
清太は現代っ子すぎる。だからこそ現代人が戦時中にタイムスリップしたような感覚を味わえる作品に仕上がっているのかもしれないが…+7
-4
-
825. 匿名 2023/01/02(月) 16:45:30
>>3
あなたみたいな方が政治家ならねぇ+49
-2
-
826. 匿名 2023/01/02(月) 16:45:40
>>791
未亡人になって大変なときも助けてもらってなかったんじゃない?
なのに自分たちが大変になったらこっちに世話になりにきて嫌味の一つも出るかも
亡くなったのは最初知らなかったみたいだし+3
-16
-
827. 匿名 2023/01/02(月) 16:45:49
>>814
そういうもんなのかなー
人の家に居候してオルガン弾いて日がな一日遊んでる息子を育てる教育、、
お父さんに見られたら叱られそう+13
-1
-
828. 匿名 2023/01/02(月) 16:47:03
>>769
追い出したんじゃなくて、プライドの高い清太が出ていったんじゃなかった?+16
-2
-
829. 匿名 2023/01/02(月) 16:48:05
>>1
おばさんが意地悪なのは間違いないと思うけど。
雑炊の米の量で差別してたよね。
子供に食事で差別するって相当根性悪いわ。+8
-10
-
830. 匿名 2023/01/02(月) 16:48:32
どっちも悪くはないけどおばさんはもう少し優しくしたらよかったのにと思うし、お兄ちゃんももう少し賢く立ち回れなかったのかなと思った
クソババア!くらいは思ったとしてもおばさんのところにいれば節子があんな悲しい事になる事はなかっただろうし
+9
-0
-
831. 匿名 2023/01/02(月) 16:48:39
>>16
そりゃそうだよ、やったらダメ。
でも話し合いではなく暴力(戦争)で資源や文化や伝統や領土を奪いにくる人がいるんだよ。
暴力で決着をつけようとしてる人の前では、話し合いって意味ないんだよな。+33
-4
-
832. 匿名 2023/01/02(月) 16:49:31
>>801
付け加えてあえていうなら、清太と節子の両親がもっと自分たちがもしいなくなったらどうして生きていったらいいのかを教えなければならなかったのかもしれない。お金の管理の仕方、食べ物の手に入れ方、お世話になる人には敬意を示すこと、言われたことをちゃんと聞くこと、とか。裕福だったからその地位、生活に胡座かいて、金さえあればと、そこから我が子たちが転げ落ちるとは思わず、そういう人として大切なことを教えなかった。まさか子どもたちだけが他人に近い親戚にお世話になるとは思わなかったんだろうけど。これ、今の世の中にも通じるところがあるかもね。+12
-1
-
833. 匿名 2023/01/02(月) 16:51:57
母の形見の着物を売る事に清太は同意している
米は清太とおばさん家族と二等分した(生活費)
米は清太たちも食べている(食卓で米を食った事はないというのは嘘)
家族に米、清太たちに雑炊を与えていた時、おばさんも雑炊を食べている
兄弟が自炊するようになったが後片付けはおばさんがやっている
出ていく時はおばさんは兄妹が見えなくなるまで見送っていた
ちなみに配給は町内会に入っていないともらえないらしい
だから野菜を分けてくれた農家のおじさんにもおばさんの家に帰るよう言った
このおじさんも清太を諭すように状況を教えてくれている
おばさんだけじゃなく農家のおじさんにも言われた事もまとめて考えるべき
あの状況下おばさんの意見は全部が意地悪なだけではない
正論もちゃんと言っている
だけどその正論が庶民暮らしを知らない清太には意地悪と思えてしまえたのかもしれない
色んな人に行動を注意されている清太も庶民の生活を知り合わせるべきだったと思う+24
-2
-
834. 匿名 2023/01/02(月) 16:51:59
>>827
節子を頼むと言われていたんじゃない?
オルガンも節子のために弾いていたわけだし。
節子も環境が変わり情緒不安定だったしまだ小さいし、そばにいることを選択したのかなぁと思った。+4
-4
-
835. 匿名 2023/01/02(月) 16:52:54
>>12
おばさんもすこしいじわるだとおもうよ
けど、身寄りのない親戚の子供はなかなか面倒みきれないよ、しかもセイタみたいに
無駄にボンボンのプライドの高い子、新春期真っ盛りの男児なんて
我が子でも手に負えないっていうのに。
せっちゃんの着物を米にかえるのを子供にそうだんし、
半分持っときや、とちゃんと半分はかえす。
残りは面倒代としていただく。
とても真っ当だと思うけど+118
-9
-
836. 匿名 2023/01/02(月) 16:53:07
>>804
イヤ、軍人だからこそ、負けた時など考えるな!でしょう?
日本は負け戦でもイケイケ路線取ってたんだから、上官が息子へ非常時の過ごし方何て
口が裂けても、言葉に出す訳が無いと思うよ。
(負けると解ってても、あえて言わない、軍人の下らない美学って言うの?)
日本は今だに言霊信仰が強く、原発事故で国民の安全性確保に対し、米国から正確な情報を
報告しないのは何故だ?の抗議に対して「口に出すと本当になってしまう」って、まじで返事して
アタオカ発言受けてたんだよ……
昔なら絶対に、日本が負けたら?何て教育を息子へは伝え無いし「日本は勝つ!」って具合じゃない?+1
-1
-
837. 匿名 2023/01/02(月) 16:53:10
>>784
少年法があるから少年を利用して犯罪を犯す大人がいるんですけど。
詐欺集団など。
それを踏まえても無関係を装う大人達こそ結局悪なんです。
今こそ少年法を廃止せよ!
大人ならば勇気を出して決断する覚悟を持て!
未来ある子供達を守るには少年法廃止せよ!+4
-0
-
838. 匿名 2023/01/02(月) 16:53:46
>>339
やっぱり家庭の意識の差かなぁ…。
父を尊敬し、プライドが高い故に、自らもそれに恥ずることのない様に鍛錬する子はいるよね。
女のやるようなお手伝いはしなくても、御国の為とか素振りとか。
清太はピアノを弾いて幼い妹と遊んでるだけ。
節子も苛められてる訳でもないし、そんなピッタリ妹に構ってなくても、同様に疎開して寂しい思いをしてる節子に似た境遇の子はいたはず。
節子も兄がいたら嬉しいけど、居なければいないで、おばさんの手伝いの真似事したり、同じ年の友達も出来たり、幼い子なりの小さな世界が築けたかもしれない。でも清太が囲い込んでしまった。
清太は妹が心配ながらも、現代にもいるけどプライドの拗らせとちょっと同年代より幼い子と遊ぶ方を好む子っぽい感じする。
何かが悪いわけではないんだけど、男の子で同年代と上手く遊べない、でも遊ぶのか嫌いな訳じゃなく、年下とばかりいる子っているよね…。
良くも悪くも世間ズレしてない甘い優しいお母さんの子に多いのかなぁ。
清太ママ身体弱かったしな…。
軍人の子でも普通もうちょっとしっかりしてる子はいたと思う。
+17
-3
-
839. 匿名 2023/01/02(月) 16:54:18
>>791
そもそも清太の両親の事好きじゃなさそう
それでそこの子供に意地悪な態度取る大人よくいるし+109
-0
-
840. 匿名 2023/01/02(月) 16:55:58
>>409
士農工商って結構いつの時代にも当てはまるよね+3
-0
-
841. 匿名 2023/01/02(月) 16:56:10
おばさん役松嶋菜々子がやったせいで清太が悪い風潮になったと思う
もし性格悪い演技上手い女優がやってたら印象変わってたと思うよ+4
-2
-
842. 匿名 2023/01/02(月) 16:57:31
>>822
>ここで、意地張るおばさんとか言っている人も同じ状況になっても、居候状態の子供を二人も大事にできるのだろうか。
あなたが思う処世術でおばさんが満足するのか、自分が清太の立場に立った時に上手くやれるのかってことも同時に考えないとね。+1
-7
-
843. 匿名 2023/01/02(月) 16:57:52
せいた中2という絶妙な年頃ってのがね+2
-0
-
844. 匿名 2023/01/02(月) 16:57:58
>>821
正直清太のお母さんだったら貧しくなった状況で親戚の子を預かったとしても愛情はかけてあげそうな気がする+6
-6
-
845. 匿名 2023/01/02(月) 16:58:03
>>838
それは原作者の後悔があるからだよ。
妹のそばにいてもっと優しくしてあげたら良かったと。
清太の姿は原作者がなりたかったお兄ちゃん像らしい。
+7
-1
-
846. 匿名 2023/01/02(月) 16:58:22
>>71
14歳くらいなら志願して戦場に行く子もいたから、何甘えてんだって思われても無理ない時代ではあった+48
-3
-
847. 匿名 2023/01/02(月) 16:58:24
>>802
話し合った上で同意してるよ
勝手に売った訳ではない+5
-5
-
848. 匿名 2023/01/02(月) 16:58:31
>>836
あ、非常時って負ける勝つの話ではなくて、焼け出されて他人の家にお世話になるならちゃんと謙虚に手伝うように、とかの話。
誤解させてすみません。+6
-0
-
849. 匿名 2023/01/02(月) 16:59:45
>>829
これって最初からだっけ?
清太がお客様状態だったからだっけ?
それによって変わるけど。
清太が良い子で仕事もしてくれたら、そこまで意地悪されなかったと思うけど。
少々嫌味っぽい言動する人は、昔のおばさんにはよくいるからスルーで。+9
-0
-
850. 匿名 2023/01/02(月) 17:00:02
これ清太の元になった実際の作者は生きてるんだよね+0
-0
-
851. 匿名 2023/01/02(月) 17:00:11
>>824
だって敢えて現代っ子に仕上げてるんだもの
それを知らずして現代人が現代っ子を非難してるの見てて本当に滑稽だと思うわ+0
-4
-
852. 匿名 2023/01/02(月) 17:00:35
>>2
そんな何回も討論されてたんだ!
おばさんは意地悪だったよね。
自分の家族しか食べさせられないのは理解できるけど、あそこまで意地悪な言い方をする必要は無いと思う。+47
-6
-
853. 匿名 2023/01/02(月) 17:01:06
>>834
そういう意味で頼むとは言ってないだろうな。
お父さんもお母さんも、あの姿見たら、駄目だ情けないって謂うと思う。でも守るというのは遊ぶわけではなくどういうことかを教育されてないし、清太の気質もあるんだろう。
父親はほぼ不在だか仕方ないとして、軍人の妻である母が夫の居ない間家庭を守る姿を見せてないのが駄目だったんじゃないか。
清太のヤッてたことは軍人の息子というより貴族だよ。年齢より幼い貴族の子。+24
-0
-
854. 匿名 2023/01/02(月) 17:01:25
>>1
これってご飯をあげないってやつだた?+2
-0
-
855. 匿名 2023/01/02(月) 17:01:27
清太と節子の両親は裕福だったろうから、庶民を元々少し馬鹿にしてたんだろうね。節子はまだわからんかもしれないけど、清太はそういう態度を見て育ってるだろうから、人に頭を下げるっていうことを普通の14の男の子よりもできない。そういう清太をみておばさんも尚更むかつくってとこだろね。戦前は私たちのことばかにしてたんでしょ?って心の底で思ってしまう。+18
-2
-
856. 匿名 2023/01/02(月) 17:01:31
>>837
大人なんて自己中心的な人達ばかりですからね
また子供の喧嘩に仲裁に入ったよ大人が
しかもヤ〇ザ者
監禁して暴行させて
こんなニュースもありましたね
少年法で子供達は守られたが関与したヤ〇ザ者は出所後少年法で守られた少年少女達に慕われるだろう
汚い絆と言うあれな
それを黙って見ていたら悪の塊が増えるだけだ
少年法廃止しろ!!+0
-0
-
857. 匿名 2023/01/02(月) 17:01:47
>>730
要潤が居候役だったけど、なんか呆れて出ていったような感じじゃなかった?
松嶋菜々子がオバサン役だったからオバサンの嫌味が和らいでたけど、
オバサンを松居一代がやってたらやっぱり嫌な役だったのでは+16
-0
-
858. 匿名 2023/01/02(月) 17:03:56
>>546
時代的にお金で物資が簡単に買えないから、お金で豪遊するの無理+3
-1
-
859. 匿名 2023/01/02(月) 17:04:27
>>845
なりたかったお兄ちゃん像貫いても、節子も清太も死んじゃうじゃん・・・。+5
-0
-
860. 匿名 2023/01/02(月) 17:04:41
>>853
貴族みたいなもんだったんじゃない?
お母さんもそこそこの家庭の人で、お手伝い1人くらいはいる上での家事だっただろうし。
世間知らずな所はあったと思うよ。+7
-1
-
861. 匿名 2023/01/02(月) 17:05:05
自分も、叔母さんが悪い、せいたが悪いって時代と年齢によって変わったから、
これは余裕のなさとか自分の価値観の物差しにしてる。+6
-0
-
862. 匿名 2023/01/02(月) 17:05:40
>>859
死ななかったらここまで皆の印象に残る話にならないじゃん+4
-2
-
863. 匿名 2023/01/02(月) 17:06:24
>>849
だからと言って片方には米多くして片方には米無しとか大人のやる事じゃないね。
なんでマイナスついてるのか理解できない。
ここの人は同じ子供でも行いによって平気で食事の量で差別するってことか。+6
-7
-
864. 匿名 2023/01/02(月) 17:07:46
戦時中はここまで酷くないと経験者が言ってたよ。+0
-2
-
865. 匿名 2023/01/02(月) 17:07:48
>>860
貴族と軍人は大違いと思うよ
そしてその貴族すらダイヤを供出して出征して戦死してた時代なのに+8
-0
-
866. 匿名 2023/01/02(月) 17:09:07
清太の親がその親戚とどれくらいの仲だったかにもよるよね
普通程度の仲じゃ他人の子供と思ってしまうのかも+2
-0
-
867. 匿名 2023/01/02(月) 17:09:40
義母トピであんなに悪口で盛り上がるガル民がおばさん擁護するのまじで草生える+13
-3
-
868. 匿名 2023/01/02(月) 17:11:14
>>3
そうだよね。
人間気持ちに余裕があれば他人に優しくできる。
戦争中なんて自分のことしか考えられないと思う+75
-2
-
869. 匿名 2023/01/02(月) 17:11:41
>>864
住んでる場所によるんじゃないかなぁ+0
-0
-
870. 匿名 2023/01/02(月) 17:12:24
>>865
暮らしぶりの差はあるだろうけど、
当時の貢献度が違うんじゃないかな。
海軍大尉で士官だったらしいし。
横の繋がりがすごく強くて、死んだら親や子供の面倒は任せろって世界だし
本来なら子供が野垂れ死ぬような事はない立場。
下手な貴族より守られているはず。
+3
-3
-
871. 匿名 2023/01/02(月) 17:12:55
>>225
それは思うわ
平和でも他所の子の面倒みれる類の人ではない+72
-0
-
872. 匿名 2023/01/02(月) 17:14:35
>>1
この映画を作った人に聞くのが一番+0
-0
-
873. 匿名 2023/01/02(月) 17:15:33
>>419
自信あったけど折れてしまったんだよね
+1
-0
-
874. 匿名 2023/01/02(月) 17:16:44
>>854
あげないわけではない。
働かざる者食うべからずと言う言葉があるくらいだし、戦争中に周りは必死に動いているのに、居候して同じ量を食おうなんて図々しいって思われた時代なんでしょう。
なので、少なめだった。
+6
-1
-
875. 匿名 2023/01/02(月) 17:17:45
>>867
つまりはガル民も誰かの義母+7
-0
-
876. 匿名 2023/01/02(月) 17:18:01
505. 匿名 2022/06/24(金) 02:56:41
>>1
火垂るの墓の親戚のおばちゃん
今でも許せん
601. 匿名 2022/06/24(金) 10:56:41
>>505
おばちゃんに自己投影して美化してる人多いがあれはあれで悪い部分あったしちゃっかり狡かった
おばちゃんageして清太バッシングしてるシンパやべえなって思う+6
-4
-
877. 匿名 2023/01/02(月) 17:19:21
>>852
意地悪な言い方したから清太たちまんまと出ていかせるのに成功したんじゃん
+9
-5
-
878. 匿名 2023/01/02(月) 17:20:02
>>847
同意してたっけ?
母の着物売ろうとした時に節子が泣いて嫌がって、それにムカついた叔母さんが節子に母親が死んだことを暴露した印象が強かったから、叔母さんが清太達には相談せず居候代として勝手に売り捌いたんだと思ってた+9
-5
-
879. 匿名 2023/01/02(月) 17:20:32
あのおばさんがああなってるのはたぶん単純に食料がないんだよね
戦争末期は都会に近い方が大変だったみたいだし
父母が亡くなるとものすごく苦労してた+7
-0
-
880. 匿名 2023/01/02(月) 17:21:13
>>2
岡田斗司夫の動画で十分。+4
-6
-
881. 匿名 2023/01/02(月) 17:24:43
>>839
清太たちの父親とおばさんの夫がいとこだっけ
好き嫌い以前にちゃんと交流があったかも謎だ+68
-0
-
882. 匿名 2023/01/02(月) 17:26:31
親は毒親だし、子供は発達障害、私自身パワハラで鬱になりお金がなく日々不安な生活送ってますけれど。
だからこそ、ああいう人、嫌いなの。
勝手に決めつけないでくれます?
+0
-3
-
883. 匿名 2023/01/02(月) 17:27:04
>>833
戦時下の生活に詳しくないんだけど、配給って隣組を通してもらうんだよね?
清太さんと節ちゃんの分は配給もらえてたんだろうか?+0
-0
-
884. 匿名 2023/01/02(月) 17:27:52
結局、戦争が悪いということと、両親の教育かな。特にあの時代は母親の教育。清太と節子に、職業に貴賎なしということや他人への接し方を教育しておくべきだった。+6
-0
-
885. 匿名 2023/01/02(月) 17:29:08
清太が成人まで我慢して最低限食える稼げる底辺労働すれば良かった。
+5
-1
-
886. 匿名 2023/01/02(月) 17:30:24
>>77
戦時中。
兄とはいえまだ子どもだものね。
そりゃ幼い妹に優しくなんてできないよ。
結果、妹さんを亡くしてしまい己のした
ことを悔やみ続け、せめて物語では妹思いの
兄でいたいと書いたたのだから悪人ではなく
普通の人が普通でいられない時代だったのだなと。
昔、ひいおばあちゃんが亡くなる前に、
昔、近所の山に墜落してきた敵国の
戦闘機乗りさんを近所の女性陣みんなで
棒で叩いた(殺した?)ってぽつりと話して
くれてずっと気に病んでたんだなって…+34
-6
-
887. 匿名 2023/01/02(月) 17:30:45
>>299 >>839
お父さんエリート
お母さん若くて美人
男の子・女の子両方可愛い子供がいる
金持ち
清太一家が悪いわけじゃないけど、改めて見るとこりゃ周りから妬まれるだろうなって要素満載だよね
特にお母さんとか親戚のオバハン達の間であることないこと色々噂されたりしてそう+136
-8
-
888. 匿名 2023/01/02(月) 17:30:47
>>149
祖父の母親が若い頃台湾で出稼ぎしてたから、戦後でも農村(祖父の実家)に蓄音機あったよ
多分お土産として送ってきたやつ
祖父の父は跡取りでもないし、地主でもないし、終戦時製鉄所で働いていた
家に蓄音機がある=豊かではない+2
-6
-
889. 匿名 2023/01/02(月) 17:31:02
>>867
義母のことは嫁が悪口言っても許されるけど、孫は可愛がって貰わないとだめね。だから子の前で義母のことを悪く言わない方がいい。+4
-0
-
890. 匿名 2023/01/02(月) 17:31:29
>>726
まだ中学生くらいのときにお父さんお母さんいきなり死んで傷ついていないとでも?普通に生活しろよって?
体デカくても心はまだまだ子供だよ?+8
-29
-
891. 匿名 2023/01/02(月) 17:33:05
>>878
お母ちゃんのおべべあかんって泣くシーンまじで耐えられない
お母さんがいないってこと、漠然と分かってはいたのじゃないのかな
だからこそおばさんが許せない
あんたの口から伝えるべきことではない+10
-9
-
892. 匿名 2023/01/02(月) 17:33:43
>>106
そうなんですね。
ここで必死におばさんを叩いている人も、現実みた方がいいですね。
悪いのは戦争ですね。+10
-6
-
893. 匿名 2023/01/02(月) 17:35:17
>>878
想像で言ってたのか
ちゃんと向き合って正座して話し合ってたよ
もう一度ちゃんと見てみたら色んな間違いに気づくと思うよ+6
-1
-
894. 匿名 2023/01/02(月) 17:35:39
>>546
当時は食料は基本配給
お金あっても闇市でしか買えないし、豪遊する方法もない
遊んでれば、兵隊さんが大変な思いしてるのに非国民って近所から言われる
だから清太がピアノ弾いてるのをやめさせたんだよ+12
-0
-
895. 匿名 2023/01/02(月) 17:35:54
>>892
おばさん擁護に必死なのは自分でしょ+7
-5
-
896. 匿名 2023/01/02(月) 17:36:08
>>22
お母さんが残してた貯金額がすごかったんじゃなかったっけ?ちょいセレブとかじゃなくて。ごめん忘れたんだけど。+18
-1
-
897. 匿名 2023/01/02(月) 17:37:06
小さい時はいじわるおばさんやと思ってたけど、大人になったら同年代の子達が誰もいてないのにブラブラしてる奴が家に居てたらそらそうなるわと思った+7
-1
-
898. 匿名 2023/01/02(月) 17:38:10
>>53
国語の成績が良かったでしょ?素晴らしい!by国語教師+45
-6
-
899. 匿名 2023/01/02(月) 17:38:35
大人になってから清太節子ん家が元々裕福な家庭だったとかこの時期清太の年齢なら学校か働くかしてたはずみたいな情報をプラスで知ってまた見て、
みんなの感想も読んだ上でいろんな考え方捉え方知った上でまた見て、
本当に奥深い。+3
-0
-
900. 匿名 2023/01/02(月) 17:39:19
>>884
ご立派ですね+0
-1
-
901. 匿名 2023/01/02(月) 17:39:47
>>896
映画で出てきた貯金が7000円
当時の帝国陸海軍大将の年棒が6600円
どう捉えるかは主観だけど、確かに大金ではあるけど途方もない大セレブとかではないかなーと思う+25
-3
-
902. 匿名 2023/01/02(月) 17:40:09
>>1
火垂るの墓トピは攻撃的な人が多くていつも気が滅入るわ
ある程度議論が白熱するのは仕方ないけど平和だの反戦だのいうなら
まずお前らが仲良くしろよと思う+16
-3
-
903. 匿名 2023/01/02(月) 17:40:12
>>106
ジブリ、原作を魔改造する事で有名じゃん
ジブリ見た後で原作読んだら原作と別物じゃんってなる事の方が多いしさ
というかジブリが原作通りにアニメ化した事あった?+37
-1
-
904. 匿名 2023/01/02(月) 17:40:12
逆張りじゃない?
設定としては主役をいじめる悪人で正しいよ+0
-1
-
905. 匿名 2023/01/02(月) 17:41:25
>>3
よね。高畑監督も善悪を説いてないのに視聴者が勝手に攻撃対象を見つけて気持ちよくなってるだけ。+104
-1
-
906. 匿名 2023/01/02(月) 17:42:46
>>904
ここの人はアリエッティも盗人だと叩き、家の樹木希林おばさんを擁護しそう。+1
-3
-
907. 匿名 2023/01/02(月) 17:42:54
>>780
こびりついた米掬って食ってたじゃん+2
-0
-
908. 匿名 2023/01/02(月) 17:43:46
>>133
田舎なら食べ物がいっぱいあったというのは
間違い。あと、田舎の人が食べてるものは
基本的に質素で元々粗末だった。
都会の人にこの着物と交換に〜と頼まれて
田舎の人がイモ等を譲る。でも、都会の人は
上等な着物なのにこんな粗末なものと交換
された、酷い扱いを受けたと怒るケースが多かった。
メディアの無い時代、それぞれの生活の感覚が
違いすぎたんだよね。+28
-1
-
909. 匿名 2023/01/02(月) 17:44:18
清太貯金あったのにね。それを上手に使えば生き延びられただろうに。
+6
-2
-
910. 匿名 2023/01/02(月) 17:44:57
>>1>>852
節子責めるとマイナス食らうけど、節子がもっとおばさんに懐いたり可愛げのある子ならおばさんから可愛がられたと思う
預かってやってんのに「そやかてウチの米やのに」みたいな嫌味?言ってくる4歳とか嫌でしょ
+58
-5
-
911. 匿名 2023/01/02(月) 17:46:14
>>488
やっぱり自分の娘が一番可愛いよね+25
-2
-
912. 匿名 2023/01/02(月) 17:46:35
>>867
ニュースで見た虐待児が死んだら悲しむけど
近所の放置子は迷惑だと盛り上がるのがガルちゃん+14
-0
-
913. 匿名 2023/01/02(月) 17:46:52
>>834
横だけど、清太も小さい頃はオルガンの練習したり、節子に聞かせたいなんて言ったら両親ともに「いい子だね」って褒めてくれたんだと思う。戦時中、とくに終戦前はその価値観がガラッと変わってしまって清太もその変わりようについていけなかっただろうな。+10
-1
-
914. 匿名 2023/01/02(月) 17:47:37
>>816
正月太りを体を動かすのではなく舌戦で解消する気のガル民たち+11
-0
-
915. 匿名 2023/01/02(月) 17:48:03
実写版は変に美談化させていて不愉快。+3
-0
-
916. 匿名 2023/01/02(月) 17:48:44
>>133
その当時田舎の農家の娘だったおばあちゃんに聞いたけど、芋とかごぼう、木の根っこまで食べてたから食べ物盛りだくさん💝みたいな感じではなかったって+21
-1
-
917. 匿名 2023/01/02(月) 17:48:46
>>804
戦時中って本当立場によって辛さがぜんぜん違うんだよね。ウチの母方、北関東の豪農で小作人も抱えてたけど、赤札逃れって言って地域でどうしても居なくなったら無理な人には赤札来ないとかあったらしい。それがたぶん祖父。
そこの娘の母は昭和20年に食べ物の苦労はしたことがなく、東京から豪華な着物持ってきてお米に替えてくれ、って来る人の列を眺めてたみたい。祖父も祖母もぶっちゃけ豪華な着物とか簪とかマジでいらん…って思ってたらしいけどあんまりにも可哀想でずいぶん交換したって言ってたわ。
でもそもそも農産物、親戚一同にあげなきゃいけないから自分達の取り分から出さなきゃいけなかったって…もう来ないで欲しいって思ってたって。小さいときによくその話を聞いて農家最強だわ…って思ってた。今も思ってる。+14
-1
-
918. 匿名 2023/01/02(月) 17:49:29
>>657
ティックトックでI LOVE YOUとか踊られてもなんだかな…ってなるから程よい距離でなかなかいいと思う+4
-0
-
919. 匿名 2023/01/02(月) 17:49:44
>>891
おばさんだって大切な人を亡くしてるかも
しれないし、近所からは兄妹のことで嫌味を
言われて切羽詰まってたと思う。
生きるために死者の着物を売る、
子どもが泣いてぐずるのも当然だし、
おばさんがパンクして真実をぶちまけるのも
また当然だと思う。+6
-8
-
920. 匿名 2023/01/02(月) 17:49:55
>>276
本来なら穀潰しでしかない清太は志願兵となって戦争に行かないといけない人間だからね。
他所様の家で預かってもらえるだけで感謝しないといけない。
清太が現代の男の子と聞いて納得したけども。+37
-1
-
921. 匿名 2023/01/02(月) 17:53:48
確か、オバサンの娘は働きに出てたのに、セイタは働きもせずだったんだよね。
挙げ句に追い出され、妹もろとも死ぬ羽目に。+3
-1
-
922. 匿名 2023/01/02(月) 17:54:48
>>921
追い出されたのではなく、清太自ら出ていったんだよ。+7
-0
-
923. 匿名 2023/01/02(月) 17:55:03
旦那の親戚の子は、戦時中でなくても可愛くないわ。+8
-0
-
924. 匿名 2023/01/02(月) 17:55:11
おばさんが悪いのか当時としてはいたしかたないかは読む人の判断に任せるキャラに書かれている気がする+6
-0
-
925. 匿名 2023/01/02(月) 17:55:58
>>867
ガル民て、正義感に酔ってる人多いからね〜
マスク警察みたいなもんよ。
注意していい気分になってる。+8
-2
-
926. 匿名 2023/01/02(月) 17:56:12
>>867
ね。
この平和な時代に義母とさえ仲良くできないのにどの口が言うんだろう。
私は絶対にあのおばさんとは住めない。+14
-2
-
927. 匿名 2023/01/02(月) 17:56:45
自分の息子が清太と同じ14歳になって驚くほど中身はまだ子供だと感じる
私がいなくなっても洗濯したり自分の食べるものを用意したりくらいはできて生きていけるだろうけど精神面ではボロボロになるだろうなと想像がつく
だからいくら昭和初期とはいえ清太もとても傷ついていたと思う
それと同時に自分も親になって西宮のおばさんの気持ちもよくわかる
冷たいかもしれないけど極限の状態だったら我が子に少しでも多く食べさせてあげたくなったりもするだろうね
人を思いやる気持ちって衣食住が足りて平和で安全な場所に身を置いて初めて生まれるものだよ
どんな状況でも思いやりを持てる人もいるだろうけど大抵の人間はそうはいかないよね+4
-3
-
928. 匿名 2023/01/02(月) 17:57:29
>>922なら、セイタのせいで節子は、、+6
-0
-
929. 匿名 2023/01/02(月) 17:57:54
調べてみたらおばさんは
清太の父の従兄弟の嫁の実家
らしいね
ほぼ他人じゃん+20
-0
-
930. 匿名 2023/01/02(月) 17:58:29
>>632
毎日と期間限定だったらさすがに差が出ると思うよ
うち、本家だったけど
休暇の最後辺りは、遠慮なくなってきたな伯母さんッテオモッタシ+0
-0
-
931. 匿名 2023/01/02(月) 17:59:43
>>4
中韓には悪いかもな。+12
-1
-
932. 匿名 2023/01/02(月) 17:59:56
>>1
このババア大嫌い。
擁護される意味がわからん。今の時代にいたとしても嫌なやつだと思うよ、このゴミババアは。+10
-13
-
933. 匿名 2023/01/02(月) 18:00:12
オカンが空襲にあったとき近所の人のがうちへ来い、って言ってなかった?
そっち行けば良かったのにね+9
-0
-
934. 匿名 2023/01/02(月) 18:00:33
>>901
当時の豆腐一丁が10銭、巡査の初任給が45円。
慶応大学の1年間の授業料が350円で、現在だと98万円くらいらしい。
そう考えると貯金7000円はそこそこなセレブだと思う。+28
-1
-
935. 匿名 2023/01/02(月) 18:01:31
>>928
原作者の実体験が経緯は大幅に違うけれど
自分(兄)のせいで妹が死んでしまった…なので…+4
-0
-
936. 匿名 2023/01/02(月) 18:03:01
>>857
松居一代だったらお掃除棒作って巨万の富を得ていたのに…+8
-0
-
937. 匿名 2023/01/02(月) 18:03:39
そもそも清太の親が自分達に何かあったら預けられる先と面倒見てもらう代わりに自分達の財産の何割かをあげるとか誓約してれば良かったんでないの?
父親が戦地に行く前に決めておくべき
そして母親は清太に生きる術を教えておくべき
これがあったら叔母さんも心の余裕と覚悟ができていたと思う+5
-0
-
938. 匿名 2023/01/02(月) 18:03:55
>>901
お金あっても子供にうまく使えるかは
また別問題だし、何より当時のど田舎なら
高価な宝石や反物、紙幣より
米や菓子のほうが役に立つのよね。+19
-2
-
939. 匿名 2023/01/02(月) 18:04:09
戦争中に赤の他人に近い我儘兄妹引き取ったおばさんも大変だったと思う
子供の頃に観た時もなんで掃除とか家の中で手伝いしないんだろうって思った+4
-0
-
940. 匿名 2023/01/02(月) 18:04:15
天皇陛下は自分の命と引き換えに国民を守った。
それが無ければ今の日本はロシアになっていただろう。+5
-2
-
941. 匿名 2023/01/02(月) 18:05:06
>>912
O倉M咲ちゃんトピであれだけ親叩きしてたのにね+3
-0
-
942. 匿名 2023/01/02(月) 18:05:23
>>715
カルピスも冷えてるよ──+38
-0
-
943. 匿名 2023/01/02(月) 18:05:31
>>928
そうだね。
あそこで意地張らずに早めにおばさんの所に戻って頭下げてたら節子は生きてたかもしれないよね。そこがまだ子供だったんだろうなって思う。+6
-0
-
944. 匿名 2023/01/02(月) 18:06:33
>>12
この時代この見た目でも20代とか普通に有り得そう
ついおばさんって呼んでしまうけど、実際は私より若そうな気がするんだよな…
だとしたらこの人もキツかったろうなーって思う+65
-5
-
945. 匿名 2023/01/02(月) 18:07:20
>>9
おばさんと清太たちの関係って、
清太の父親の従兄弟の嫁の実家の人でほぼ他人
だからなぁ。受け入れただけでもかなり
優しいほうだと思う。+122
-3
-
946. 匿名 2023/01/02(月) 18:08:12
>>932
ガル婆とどっちが嫌い+1
-0
-
947. 匿名 2023/01/02(月) 18:08:15
>>632
お花畑な考えだね+0
-0
-
948. 匿名 2023/01/02(月) 18:08:21
>>912
放置子が死んだ事件とか、
「うちに来てくれれば暖かい洋服とご飯で〜」
「おばちゃんが抱きしめてあげたい〜」
「行政は何やってるんだ!」
でも、近所の放置子は
「うるさい」「〇ね!」
だからね。+17
-0
-
949. 匿名 2023/01/02(月) 18:09:36
>>853
言いたいことわかる。軍人の子らしい鍛えられ方をした痕跡が全然感じられない。
あと数年で士官学校に行くはずなのに何も準備せずフラフラしてるし。
父親がえらい軍人なら
日の出前に起床し井戸の水をかぶり、皇居に向かって土下座した後ランニングに出かけ、近所の神社で皇国の戦勝と陛下の玉体の安寧を祈願して帰宅、庭で素振りをした後、武道の鍛錬
軍人勅語を暗誦し、孫氏の兵法を誦じ、海外の歴史や戦法を学習
…みたいなエリート&スパルタ教育を受けていてもおかしくない
+11
-0
-
950. 匿名 2023/01/02(月) 18:09:48
家を出るなら清太ひとりで出りゃいいのに
妹巻き込むな+5
-1
-
951. 匿名 2023/01/02(月) 18:10:13
>>944
とはいえ、娘さんがそこそこ大きいので若くても30代とかではないかなぁ
まぁ10代で出産とか普通にありそうな時代ではあるけど+30
-0
-
952. 匿名 2023/01/02(月) 18:10:25
>>1
人類が悪い+0
-0
-
953. 匿名 2023/01/02(月) 18:10:42
>>70
節子を守ることを優先しただけ+3
-8
-
954. 匿名 2023/01/02(月) 18:11:17
>>488
箸の持ち方もね…
とか言うと、4歳なんてこんなもんだ!
とか言うんだろうけど、普段なら
袋叩きだけどね、ガル民(笑)+6
-9
-
955. 匿名 2023/01/02(月) 18:12:20
>>943
ガル子も似たようなもんでしょ
犯罪トピで感情論で、すぐ死刑死刑だし+2
-0
-
956. 匿名 2023/01/02(月) 18:12:26
>>11
家に寄せてあげただけでも十二分に大人だよ。
そうやってこんなご時世だから助け合わなきゃってやってるのに、せいたは何をしたんだろう?
持っていった食料だって、家からの荷物置かせてもらった流れでしょ?お米半分にしてくれただけでも良心的だよ。食事全部用意してくれてるんだからあの時点で自炊しなかったせいたに渡す必要もなかったはずなのに。
物語がせいた目線で書かれているから意地悪なオバサンに描かれてる節があるけど、あの戦時中に部屋と布団、食事まで用意してくれるなんて優しいオバサンだよ。
北海道で地震あって停電なって店から色んなものが消えたけど、あの僅かな期間であっても突然ほとんど交流もなかった無一文の親戚の子預からなきゃってなったら考えちゃうよ。え、うちも水も食料も少ししかないんだけど…と。家族の分確保するために行列に並んだりしてたのに。それでも家が壊れたと言われたら仕方ないもの泊めるけどさ、それで何も手伝わないあんな態度で来られたらたまらんよ?+61
-8
-
957. 匿名 2023/01/02(月) 18:13:04
>>928
でも節子たけ残っても、
いい扱いはされなかったとおもうけどね。+3
-1
-
958. 匿名 2023/01/02(月) 18:13:48
>>949
でもそれってリアルじゃなくなる。
ジャンプ作品の主人公とかじゃないからね。
原作者の実体験ベースだけど、本人はもっとひどかったらしいし。
本人の理想像が清太だったみたいよ。
+2
-2
-
959. 匿名 2023/01/02(月) 18:14:01
>>10
おばさんについては子供の頃と大人になってからとで見方が変わるから面白いよね
良い映画ってそういうものだと思う
ただ、監督は昔のインタビューで
「当時はおばさんの対応が普通のことだった。今(1988年)の現代人がおばさんを冷酷だと感じるのは時代が逆転したから。いつかまた時代が再逆転したら清太を糾弾する声の方が大多数になるかもしれない。僕はそれが恐ろしい」
と話してるんだよね。
このインタビューを知ってからだとまたさらに見方が変わる。+104
-2
-
960. 匿名 2023/01/02(月) 18:15:49
戦争みたいな極限の状態で自分&自分の家族を優遇するのは責められない(私もそうする)
でも清太は子供なので、悲惨な未来を想像できなくて妹を巻き込んでしまったのもしょうがない+7
-2
-
961. 匿名 2023/01/02(月) 18:16:06
>>929
セイタのお母さんもさあ、金持ちのお嬢さんみたいな
人なんでしょ?
ならなんで自分の方の、しっかり面倒見てくれそうな人(自分の親とか?)確保しとかなかったのかね。+10
-1
-
962. 匿名 2023/01/02(月) 18:18:31
+1
-37
-
963. 匿名 2023/01/02(月) 18:18:59
>>961
嫁に出した時点で向こうの家の人間だし
自分たちの生活で大変なときに、
メリットなければそんなもんじゃないの?
父方の遠い遠い親戚だけが受け入れてくれた。+3
-0
-
964. 匿名 2023/01/02(月) 18:20:07
>>47
清太と節子のおばちゃん↓+3
-38
-
965. 匿名 2023/01/02(月) 18:21:01
>>47
みんなお国のために何かしなきゃって時代に、
家族のことだけ考えて行動してた人が非難されるのは仕方ない。
戦争じゃなくても、マスクと同じで、この時代に暑くて嫌だと
マスクもせずに出歩いてる人いたら、白い目で見られるのは当然。
+9
-16
-
966. 匿名 2023/01/02(月) 18:21:06
>>960
今の時代でも自立しようと家を出たのに、無理になって実家に帰ってくるような人、成人しててもゴロゴロいるもんね。
皆はじめは一人で生きていけると思っていただろうね。
+2
-0
-
967. 匿名 2023/01/02(月) 18:21:51
>>69
偉い軍人の息子の割には日本男児としてみたいな精神一ミリも無かったよね、軍歌は歌えても。
親は何を教えてきたのかと思う。
いやね、今となっちゃお国のために命も捧げるのは正しくないと言える時代だけども、その当時だって死んでほしくないし赤紙きてほしくは無かったと思うけど、でも日常の中でも男性の手が足りなくなってる分動いて兵隊になる以外の所で役に立とうみたいな気持ちはあってもいいと思うのよ。空襲の時も一目散に逃げてその後の火事の火消しなんかにも参加しないでさ。そういうの、なぜ彼の中に育たなかったのか、不思議。学校にも行ってたはずなのに。+51
-3
-
968. 匿名 2023/01/02(月) 18:21:51
>>12
清田と節子のおばちゃん、刃物ぶっ殺してやっても文句言うなよファック↓+0
-41
-
969. 匿名 2023/01/02(月) 18:21:56
>>449
何の価値もない感想をありがとう。いわゆる便所の落書きだね!+8
-2
-
970. 匿名 2023/01/02(月) 18:22:24
>>961
これは本当に思う。
実際は、おばさんに冷遇されていなかったらしいから、もっと近い親戚のところに行ったのかと思った。+8
-1
-
971. 匿名 2023/01/02(月) 18:23:08
>>1
子供の時はこのおばさんが清太と節子を死なせた悪党だと思った
人間性の問題で
大人になったらおばさんの気持ちがわかるっていう人は
土壇場でこういうことができる人ってことだよね
信じられないし子供はそういう親の行動見て育つからまともに育ちそうにない+1
-15
-
972. 匿名 2023/01/02(月) 18:23:13
>>13
それ言ったら、戦争中でも殺人は殺人になるよ。+56
-1
-
973. 匿名 2023/01/02(月) 18:23:20
>>891
だから,知らせを受けたときに兄が妹に
ちゃんと言わないといけなかったんだよ。
でも兄も、子どもだからまだ感情が消化
できてなかったのかもしれないけれど
おばさんの家の人からしたらのらりくらりと
妹に言うのを先延ばしにして逃げてた。
+7
-2
-
974. 匿名 2023/01/02(月) 18:23:44
戦争とコロナは比べもんにならないけど、状況としては似てるわ
色々と考えさせられる+2
-0
-
975. 匿名 2023/01/02(月) 18:26:10
>>903
原作通りアニメ化しないといかんの?+3
-0
-
976. 匿名 2023/01/02(月) 18:26:23
>>105
よく勘違いしてる人いるけど旦那じゃなくて下宿人
こちらも赤の他人だけど働いてるからご飯出してもらってる+12
-1
-
977. 匿名 2023/01/02(月) 18:26:31
>>909
清太はこのおばさんではなく
もっと人間的に優れた人に頼った方が正解だったと思う
人選ミス+4
-3
-
978. 匿名 2023/01/02(月) 18:27:46
>>976
大金おばさんに預けてるのにさ
下宿人じゃないよ
まじで!+0
-3
-
979. 匿名 2023/01/02(月) 18:29:07
>>672
清田と節子のおばちゃん
ダルイゼン(ヒーリングっど♥プリキュア)
ガブリエルミラー、ヴァサゴ・カザルス(ソードアート・オンラインアリシゼーション War of Underworld(2クール目))
麒麟丸(半妖の夜叉姫)
木原幻生(とある科学の超電磁砲T)
猗窩座、魘夢、鬼舞辻無惨(劇場版鬼滅の刃無限列車編)
夏油傑(呪術廻戦)らと同じヒール役、救いようもないクズで草↓
+0
-26
-
980. 匿名 2023/01/02(月) 18:29:12
清太がコミュ症だったから+4
-1
-
981. 匿名 2023/01/02(月) 18:29:54
>>971
親がやってること子供は見てるから自分の母親がやってることは見てるよね
後で清太と節子が餓死してるの知ったら自分の母親が清太の貯金ネコババして死なせたことは理解すると思う
母親軽蔑するし介護とかも拒否しそう+2
-8
-
982. 匿名 2023/01/02(月) 18:30:27
>>14
色々考えることはあってもいかんせんフィクションだからね…
この映画でのメッセージを考えるなら戦争を繰り返してはいけないって事だね。大人も死ぬし辛うじて生き残った子どももやはり死んでしまう。戦争は軍人だけの殺し合いじゃないよって悲しい真実。
+3
-0
-
983. 匿名 2023/01/02(月) 18:34:24
韓国ドラマ風だともっとドギツイ感じで剥き出しのいやらしさが描かれてたかも
でもそういうのも嫌悪感持ちながら面白いんだよな+3
-1
-
984. 匿名 2023/01/02(月) 18:34:34
>>120
実際は戦時中はなんとかなってたんよ
本当に食糧難なのは戦後すぐだよ
お金の価値も変わってしまったしお金より現物
食料持ってる方が良かった+2
-10
-
985. 匿名 2023/01/02(月) 18:36:13
>>318
そもそも子供が子供らしく過ごすのが許されない時代が異常。
どう考えたっておかしいでしょ、中学生と四歳に何を求めるんだ。
全部戦争を始めた大人たちの責任で子供は被害者でしかない。+16
-4
-
986. 匿名 2023/01/02(月) 18:36:19
>>715
カルピスはいいとこの金持ちだねえ、ておばあちゃんがよく言ってた
この映画見るたびおばあちゃん思い出す+65
-1
-
987. 匿名 2023/01/02(月) 18:37:02
>>910
節子もおばさんも余裕がない時代だったんだと思う。
心の余裕もだけど、親兄弟がバタバタ死んでいく中で、それに対して不満も言えず食べる物も無くなり、PTSDとか精神に異常をきたす人も絶対大勢いたよね。戦争はいけない。+28
-1
-
988. 匿名 2023/01/02(月) 18:37:58
そんなことより、ここで荒らしてる人の精神状態が気になるわ+8
-0
-
989. 匿名 2023/01/02(月) 18:39:38
>>22
原作の野坂さん曰く、自分はもっとひどかった
清太は理想ってことなので、戦時中だろうが
現代と同じで意識高い子ばかりでは
なかったんだと思うよ。
なお、現実の兄の野坂さんが,世話してたのは
血のつながりのない1才の妹で、
お腹が空いていたので妹にはお粥の上の水の
とこだけあげて残りは自分が食べてしまったり、
妹用の粉ミルクも自分が食べてしまったり、
泣き止まない妹に手をあげてしまったそうです。
一方で、妹のために貰い乳ができないかと
おぶっていろんな家に頭を下げて母乳を
もらえないかと回るなどもしており
空腹と妹の世話をしなくてはならない責任感
がぐちゃぐちゃになっていたようです。
妹さんは餓死し、その後ずっと自分が妹を
殺したと後悔して理想の優しい兄として清太を
創作しました。
現実のおばさんは優しくて、
野坂さんは親戚の家の娘さんに恋をしてたそうです。
+40
-3
-
990. 匿名 2023/01/02(月) 18:40:10
>>985
それを言ったらおばさんもまた被害者なんだよなぁ
大人達といっても大抵の庶民が政治とはほぼ無関係な時代だし
簡単に戦争起こせるのは一部の偉い人だけ+11
-0
-
991. 匿名 2023/01/02(月) 18:42:24
>>1
どうせ、清太と節子のおばちゃんは、同じジブリキャラならムスカより狡猾で悪質じゃね?
ムスカよりタチ悪いし、ジブリ史上の1番の悪女だべ
「他者を顧みずに自身の夢や目的、野望を果たそうとした者は最終的に破滅や何かしらの被害、夢そのものの頓挫などの悲劇に見舞われる」クシャナとエボシ御前より、
呆気ない最期を迎えそうな気がするわ+2
-10
-
992. 匿名 2023/01/02(月) 18:43:41
>>1
ごんぎつねは撃ち殺されたごんが悪いと感想文に書いた小学生をみんなで叩いたネット珍事が有ったなー・・・+2
-0
-
993. 匿名 2023/01/02(月) 18:44:14
>>26
誰が見ても明らかにどっちかが悪かったらただの悪人の話になってしまう
どっちもそんなに悪くないのに戦争のせいで悲劇が起きてしまうから
今も名作として残ってるんだよね+20
-0
-
994. 匿名 2023/01/02(月) 18:44:36
あの時代の世間の価値観って国の為に死ねみたいな感じだったんやろ?しかも勝ち目の無い戦いで
ニートで正解だよ付き合いきれんわ+0
-0
-
995. 匿名 2023/01/02(月) 18:44:44
>>988
議論が白熱する事自体はいいけどよく分らない例え話を持ち込んで無関係な画像貼りまくってる人はどういう神経してるんだろうと思う+5
-0
-
996. 匿名 2023/01/02(月) 18:45:51
>>77
これって実話なんですか?+3
-0
-
997. 匿名 2023/01/02(月) 18:45:56
>>989
現実だと、妹にずいぶん酷いことをして、
それを心底後悔してるみたいなことはご本人がどこかで言ってたみたいですね・・
ただ、作品としてみると、
おばさん側を過剰に擁護してしまう人は、おばさんの振る舞いに自分を重ねて「私は悪くない」って言ってるだけ感はありそう
あの戦時においておばさんは悪くはないけど、でも「おばさんが正しい」と言い出しちゃうのはやべえ的なことを監督さんも言ってなかったっけ?+34
-0
-
998. 匿名 2023/01/02(月) 18:46:21
時代だよね
子供が子供でいられなかった時代
おばさんも清太も悪くない
戦争が悪い+1
-1
-
999. 匿名 2023/01/02(月) 18:47:36
>>588
当時バターはそもそも配給されてませんが?+11
-2
-
1000. 匿名 2023/01/02(月) 18:48:14
>>997
あの状況なら誰でもおばさんみたいになると思う
今は平和な時代だから綺麗事言えるだけ
+27
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する