ガールズちゃんねる

人に贈り物をするときに気をつけていること

114コメント2023/01/13(金) 12:49

  • 1. 匿名 2023/01/01(日) 18:30:35 

    何かありますか?

    主は、結婚祝いとか高価なお祝いをするときは予め相手のリクエストを聞いておくことです。
    年末年始で我が家にBrunoのホットプレートが3つ集まりました。(それぞれ私の友人・夫の会社同僚一同・私の親戚から)
    泣けてきます😭

    +108

    -11

  • 2. 匿名 2023/01/01(日) 18:31:33 

    中身を入れ忘れないようにする

    +27

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/01(日) 18:31:40 

    サプライズはしない。絶対にしない。

    +147

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/01(日) 18:31:49 

    予算を伝えて、逆に要らないものを聞く。
    欲しいものって言いにくいかなって思って。

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/01(日) 18:31:58 

    家族構成とか苦手な物
    食品の時はアレルギーが無いか
    格式重んじる人の時は、必ずデパートの包装紙

    +33

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:12 

    物ならリクエスト聞く
    聞くほどでもないような贈り物なら無難な消え物

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:17 

    人に贈り物をするときに気をつけていること

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:21 

    >>3
    これに尽きる

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:29 

    >>1
    相手の立場に立って考えるようにしてる
    よく自分の好みを押し付ける人がいるけど絶対ダメだと思う。かなり親しい相手か相手を熟知してないとプレゼントはしない方がいいかもしれないと思ってる

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:31 

    送る人のイメージで似合いそうな物を送るようにしています。

    +2

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:41 

    人に贈り物をするときに気をつけていること

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:44 

    >>1
    もらう立場の場合は、あなたはこれ、あなたはあれ、とそれぞれ指定したほうが安心ですね

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:54 

    相手の趣味が分からない時は残らないものをあげる
    高級肉とかフルーツとか

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:55 

    >>3
    何があった?w

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:56 

    リクエストがない場合は、極力、消え物にしてます。
    当たり前っちゃ当たり前なんだけど、案外と残るものを選ぶ人多くないですか?

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/01(日) 18:32:58 

    相手の希望を聞いて出来るだけ消耗品にする

    +17

    -0

  • 17. simosimo 2023/01/01(日) 18:33:00 

    冥土の土産にはラッピング。

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/01(日) 18:33:39 

    >>3
    フラッシュモブもしない

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/01(日) 18:33:47 

    貰ったものをたらいまわしにすると中にメッセージと宛名があったらヤバいからしない

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/01(日) 18:33:56 

    他人とかぶっても困らないもの

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/01(日) 18:34:29 

    趣味に走ったものにしない。
    結婚はモノが集まりがちなので、高級食材や高級レストランカタログとかにする事もある。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/01(日) 18:34:41 

    ちゃんとした直営店とか公式サイトから買う
    Amazonにも売ってるけど、ラッピングとかショッパー含めてプレゼントだと思うので?

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:06 

    嗜好や好みが分かれそうなものは送らない
    香りがあるものなど、合う合わないがはっきりとしそうなものは避けてます

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:12 

    基本消え物体験物にしてる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:18 

    消え物が基本。
    そして、常温保存可能かつ賞味期限が長く、さらに個包装のものを条件に選んでいます。

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:23 

    アメリカのウィッシュリストって方法
    あれは日本にも普及すればいいのに

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:35 

    自分がいいなと思うものより相手が確実に喜びそうなもの

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/01(日) 18:35:48 

    >>1
    適当なもの3つもらうより2つは売ればいいからラッキーじゃん

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/01(日) 18:37:04 

    おじさん絶対人にあげなさそう

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/01(日) 18:37:17 

    >>29
    使ってるよー、ありがとーって言いやすいしね

    ってコレ往年のキャバ嬢の技か笑

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/01(日) 18:37:24 

    以前グラタン皿と花瓶が欲しいと言ったら
    グラタン皿は大皿で花瓶は一輪挿しだった
    個人の皿と花束がいけられるくらいの花瓶が欲しかったのに
    日本語は難しいと思った
    現金、商品券、カタログが良さそうな現代

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/01(日) 18:37:56 

    >>31
    捨てるよりキャバ嬢に習うわ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/01(日) 18:38:49 

    調理器具や食器はデザインや他の食器とのバランスもあるし、重なるからお蔵入りになりがちなんだよね…。

    趣味じゃない花柄のペアカップとかもらっても困る。お酒も飲まないから、ワイングラスとかも…。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/01(日) 18:38:57 

    >>20
    そうじゃなきゃするのやば

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/01(日) 18:39:04 

    お返しに気を使わせたくないから、お返しはしないでね!って言っておく。それでもお返しされることあるけど。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/01(日) 18:39:08 

    結婚祝いは現金か商品券にしてる。
    プレゼント贈るにしても気持ち程度のもの。
    絶対外さないものはないから。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/01(日) 18:39:43 

    新築や出産祝はものならフェイスタオル、今治タオルにしてる
    絶対使ってくれるだろうし
    別に趣味関係ないし最後は寄付とか雑巾になる
    あっても困らないと思う

    +3

    -14

  • 39. 匿名 2023/01/01(日) 18:39:43 

    >>3
    でも自分は軽いサプライズ好き派だな…+

    +8

    -6

  • 40. 匿名 2023/01/01(日) 18:40:19 

    >>28
    「人にプレゼントして喜ぶ顔を見るのが好き!」ってタイプの人は、この視点が欠落してるんだよな
    「私が良いと思うものをあげて、喜んでもらって、私が満足したい」だけだもの

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/01(日) 18:41:04 

    >>1
    >結婚祝いとか高価なお祝いをするときは予め相手のリクエストを聞いておくことです。


    逆にもらう側としてはなかなか『あれがいい』とか答えにくい…

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/01(日) 18:41:56 

    >>1
    えーそれ嫌だね。
    ホットプレートなんてサプライズでくれる人がそんなにいるのか。

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/01(日) 18:42:29 

    売られても文句言わない
    お返しを期待しない
    なるべく消えものにする
    プレゼントその場で開けるか開けないか貰った側に権利があると思ってる(開けないのがマナー違反とは思えない)

    高額プレゼントについて主さんに同意です。悪気もないとも思う
    高額プレゼントやサプライズする人ほど相手に自分の期待を押し付ける傾向にあると思う

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/01(日) 18:43:12 

    消えものを贈る。
    形に残るものは、全てゴミになるので。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/01(日) 18:44:02 

    欲しい物聞くけど、聞き方としては2種類くらい言って、その中から選んで貰う。
    コーヒーメーカーと炊飯器 ワイングラスとフォークナイフセットなど。
    どちらも持ってたり必要ない場合は言ってねと。その場合は商品券にしてお菓子を添えました。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/01(日) 18:44:31 

    >>38
    打診なくタオルいただいて困惑したけどな
    好みの織り方とか色とかサイズがあるし…

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/01(日) 18:46:25 

    貰って嬉しかった、はある程度参考にする。逆にこれを人にあげて喜ばれたという話は一切信用しない。喜んで見せるのはただの礼儀だから何の参考にもならない。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/01(日) 18:51:43 

    断りにくい関係性で、贈り物に見せかけて代金を要求するようなことは絶対にしない。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/01(日) 18:52:47 

    >>46
    だから雑巾にもできるし年末の寄付もできるよ

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2023/01/01(日) 18:54:18 

    >>3
    同じ
    元カレがサプライズして欲しい人でプレゼントしたらこれじゃない感出されるしめんどくさかった

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/01(日) 18:57:29 

    >>31
    イロチ貰ったら大変

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/01(日) 18:58:10 

    >>49
    雑巾にするのなら高級なやつじゃなく安いタオルのほうが使いやすい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/01(日) 19:00:28 

    >>1
    貰う側だったら欲しいものなんて素直に言えないからそれ相当の金額を包んでいただいた方が嬉しいかも。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/01(日) 19:02:20 

    >>1
    ぶっちゃけそれだけあっても使わないだろうから全く同じ物ならメルカリとかに売ってしまえば??

    同じ物なら分からないやん?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/01(日) 19:03:08 

    食べ物にする

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/01(日) 19:05:20 

    親友や身内以外には、

    身につけないもの、きえもの、つかいまわしできるもの。にしてます。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/01(日) 19:10:25 

    贈り物はホント難しい。相手が負担に思わないようにしないと。お返しならいいけどそれ以外は基本しない。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/01(日) 19:11:42 

    贈り物好きな子がいて困惑
    たまになら嬉しいけど
    お返しが大変

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/01(日) 19:16:53 

    意地悪じゃなく、

    『相手が拘っている物』
    『ハマっている物』

    は贈らない。

    例えば私はインテリアが好きなんだけど、他人が選んでくれた『私が好きそうなインテリアアイテム』は好みじゃない事が多い。

    ※他人から見たら私が好きそうな物に見えても、ちょっとの違いでぜんぜん好みじゃなかったりする。

    これと同じで、例えばギターに拘りがある人ならかえって勝手に選んだ物を貰っても迷惑とか、絵を描く人なら勝手に画材道具を選ばれても迷惑とかあると思う。

    だから、その人が『最も拘っている分野』をあえて避けてプレゼントを探す。

    ※具体的に欲しいものを指定してくれた場合ならその限りではないけど

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/01(日) 19:17:40 

    >>3

    お友達へのサプライズプレゼント🎁もなし?
    嬉しいけどなぁ😂

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/01(日) 19:19:56 

    >>49
    よこ
    年末の寄付って何?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/01(日) 19:21:42 

    >>32
    たぶんそっちの方が安かったんじゃないかな
    花器って大きい花瓶は高いよね
    グラタン皿も大皿に比べて数揃えると値段張るもん

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/01(日) 19:23:15 

    >>38
    雑巾=安いほうがいいとか論点ずらされてて笑った
    あっても困らないに同意
    火事や震災で家財道具なくした人が寄付されて助かる品
    但し新品only

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2023/01/01(日) 19:26:10 

    >>58
    わかります。私も社内にやたら贈り物をしてくるコがいて困惑してます。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/01(日) 19:28:43 

    >>20
    まる子でそんな話あったね
    バレンタインで

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/01(日) 19:29:49 

    >>3
    サプライズでも家電系って割とハズレないよね

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2023/01/01(日) 19:35:09 

    いらない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/01(日) 19:35:36 

    >>9
    職場のやたら気が強い人が「値段を決めて同期で誕生日プレゼントを送りっこしよう」と言いはじめて、私がやった物には「こんなの要らない!」て怒鳴りつけてきて確かにリクエスト聞けば良かったと反省したけど、私には自分がその時ハマってるスピリチュアルの数珠をくれてそれこそ「こんなの要らない!!」て投げつけたかったなー。気持ち悪いから捨てたけど。

    プレゼントや贈り物は本当に難しい…。もう怒鳴りつけてこないよっぽど親しい人にプレゼントするか、お中元やお歳暮だけでいいや。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/01(日) 19:36:50 

    >>58
    センスが良い人からの贈り物のお返しとか本当に困る。現金やる訳にはいかないし

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/01(日) 19:37:34 

    >>38
    バザーにどれだけタオル類が売られてるか知らない人?
    みんないらないタオルもらって困ってるんだよ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/01(日) 19:42:52 

    現金書留で送られてきた一万円札が、ヨレヨレだった。
    同価値だけど、新札もしくは綺麗なのが嬉しかった。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/01(日) 19:45:43 

    ハンドクリームはやめとく

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/01(日) 19:46:11 

    >>27
    普及すれば便利だろうね。ただ、日本人は遠慮して高くないものばかりリストにしそうな気もする。ウィッシュリストすら作らない人もいそう。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/01(日) 19:47:42 

    買ってあったのに授乳クッション3つ来たのは笑った。しかも1ヶ月で完ミになってしまった

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/01(日) 19:49:03 

    >>68
    それは、その職場の方がわりとわがままというか、レアなケースだから、あなたはあまり気にしなくて良いよ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/01(日) 19:49:38 

    >>1
    個包装になってるかどうか
    賞味期限

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/01(日) 19:50:20 

    >>3
    サプライズで、飴玉だったことあります
    本当にガッカリしたので同意します

    先に聞くことで、押しつけも防げますし

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/01(日) 19:51:31 

    >>76
    賞味期限は本当に気をつけたいです
    私は渡して叱られたこともあるし
    逆に貰った日が賞味期限の大量お菓子もありました

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/01(日) 19:53:04 

    >>38
    フェイスタオルよりやや長いタオルが届いたときには困った。旦那の親戚はカタログか焼き菓子しか送ってこないんだけどこれが無難だなと思った

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/01(日) 19:54:18 

    >>1
    相手の欲しいものと一個おまけでわざわざ買う程ではないけど相手がウケた奴とか面白いものとかあげるようにしています
    おまけ考える方が大変だけど私も楽しんでいます😊

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/01(日) 19:57:35 

    >>1
    こういうことあるからもう商品券か現金にしてる。

    反対の立場だったら、既に持ってるものとか趣味じゃないものってもらっても嬉しくないし、捨てられないからお蔵入りだし迷惑でしかないもん…それでまたお返し買うって罰ゲームでしかない笑

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/01(日) 19:58:17 

    >>1
    大きな金額な場合は相手に事前に欲しいもの聞く、もしくは現金にして好きなもの買ってもらう
    小さいものや手土産、お誕生日プレゼントなどは消えもの(食べたら無くなる)か、ちょっと高めのバスタオルなど無地のセット、タオルハンカチなどにしています
    匂いもの、コスメも好みがあるから避けます

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/01(日) 20:00:00 

    >>38
    マイナス多いけど分かります!私はプラス押しました➕➕➕

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2023/01/01(日) 20:05:18 

    >>9
    これが1番大切だと思う。
    私結婚祝いでめちゃ高価な小物入れみたいなものもらったけど家の雰囲気に全く合わなくて、もらった時、割と衝撃だった笑
    価値観とか好きなものが違う人への贈り物ってかなり難しいよね…

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/01(日) 20:12:13 

    >>1
    主さんのブルーノのホットプレートで思い出した。
    私の結婚記念日にティファールのフライパン26cmと24cmの2個(私はリクエストしてない)くれた同僚がいて、内祝いを渡す時に向こうが口滑らせて「セールしてた時に買っておいたんだー誰かのお祝いに使えると思って」って言われた。向こうも、あって顔したけど聞き流してあげたw
    その後その同僚が結婚した時にお祝いもらったし何かお祝いしようかと思って、私は相手が欲しいものをあげたいから大体の予算を伝えてリクエストを聞くんだけど聞いたら「ブルーノのホットプレート!ピンクの!」って言われてちょっと強い子だなwって思った。
    またその後、私の出産祝いにディズニーのお土産みたいなベビーグッズくれて(コロナ禍でしばらくディズニー行ってないって言ってた。そしてその子はディズニー大好き。私はあまり好きじゃない。それはその子も知ってる)お礼の電話したら「いつか使えると思って買っておいたんだよね!」って言われたwそしてその子が出産した時はまたしっかりリクエストされたw
    主さんのブルーノに便乗して長々と愚痴ってごめんなさい。

    とりあえず私は相手が喜ぶ物をあげたいのでリクエストを聞ける相手にはリクエストを聞いて、聞きづらい相手にはクオカードとかカタログギフトを渡すようにしてます。

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/01(日) 20:12:44 

    >>53
    これやってくれる人ほんといない。
    とくに式やらないと頑なにプレゼントでお祝いくれる人多い。リクエストも聞かずに。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/01(日) 20:17:26 

    >>1
    わかる
    ホットプレートあるのに小さいおしゃれなやつもらった
    5年以上経つけどまだ開けてない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/01(日) 20:18:39 

    欲しいと言われてた物等は感想を聞いたりはするけど、勝手に自分が渡しておいて、どうだった?って聞くことはしないようにしてる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/01(日) 20:20:43 

    >>9
    これ本当そうだよね。結婚祝いで自分のセンスを見せつけるかのような物を送ってきた人何人かいたよ。しかもこちらは結婚式できっちりご祝儀渡してるのに半端な金額。

    ちゃんと相手のことを考える人はリクエスト聞いてくれたり、ご祝儀でくれたり。自己満足のプレゼントはお返しに金がかかるだけなのよねー

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/01(日) 20:25:01 

    >>86
    私は、悪い言い方するとプレゼント考えなくてもいいから現金にしちゃいます。
    心優しい方は相手の事をよくよく考え喜ぶ顔見たさにプレゼントするのかな。あ、あと現金送るほどの仲ではなければ物にしちゃうかな。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/01(日) 20:25:12 

    >>1
    相手が使うものだけど普段買いそうなものより
    少しグレード高いもの!!
    あとある程度持ってるもの、いらないもの聞いておく!!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/01(日) 20:32:41 

    >>89
    これ全国であるあるなんですか?
    結婚式でご祝儀渡した相手から一万円以上のもの返ってきたことない。そして使えるものだったことない…。。大抵好みじゃないもの…。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/01(日) 20:36:19 

    >>90
    それが1番相手のことを考えていると思います。
    友達のこと一生懸命考えて選んだプレゼントでも、受け取った相手が気にいるものじゃなければ意味ないと思ってるから私も現金あげるようにしてる。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/01(日) 20:40:12 

    程よく消え物

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/01(日) 20:42:25 

    >>81
    商品券嬉しい
    今すぐじゃなくても、必要な物が出た時に使えるから。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/01(日) 20:57:30 

    >>3
    物?
    店一眼となったサプライズ演出が一番きついよね。
    受けた側はリアクション薄いと申し訳なくなるから気を遣うよね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/01(日) 20:57:31 

    相手の好みやお子さんの好み、負担にならない金額かどうか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/01(日) 21:20:24 

    >>92
    結婚式した人って、ご馳走して楽しんでもらったって気持ちが強いのかもね。だから終わった後のことは適当。

    出席する側は準備や交通費に何万も掛け1日付き合い、何万もご祝儀渡してるんだけどね…

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/01(日) 21:26:19 

    >>1
    見返りを求めない
    期待しない
    嫌な気持ちになったり恩着せがましく思うくらいならやらない、もしくは納得できる値段やものにする
    マウント意識や気遣い合戦にならないようにする
    ほどほど
    自分が何かしてあげなくても相手は欲しければ買えるし自分で勝手に幸せになるとある程度自分が自分がとならずに信頼する

    を考えています

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/01(日) 21:27:42 

    相手との関係値
    あげるタイミング
    誰が渡すか

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/01(日) 21:31:35 

    >>1
    好みと違ったら遠慮なく捨てたり売ったりあげたりして良いと本気で思ってそう伝える。
    あげるまでが自分の気持ち、その後はもう貰った側の問題と気持ちかな。
    そして結局プレゼントは自己満足なのであまり深く期待しない、どちらの立場でも。

    最終的には
    消えもの、
    それすらマウントとか、自分の好みの押し付け、自分の主張とか発表会になってくるなら、
    そもそももう何もしない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/01(日) 21:45:22 

    盆と正月に兄弟の家に行くときには、いつも菓子折りだわ
    たまに果物もつけるけど

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/01(日) 22:00:41 

    >>43
    私の友人は、低額プレゼントの人ほど、後日「あれどう?」と感想を聞いてくる。
    しかも事前にリクエスト聞いてきたくせに全然違う物の人もいたり、正直一度も使うことなかったけど、無理矢理感想ひねり出して再度お礼言うことになったよ。
    実際は内祝いの方が高くついたんだけどね…。

    私は自分が贈ったことは、忘れることにしてる。
    恩着せがましいのはいけない。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/01(日) 22:59:25 

    >>40
    よこ
    めちゃくちゃわかる…。自分が気に入ったものくれるんだよね。もらう相手が気に入るかどうかは全然考えてくれないのよ笑

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/01(日) 23:09:16 

    退職する上司(50代男性)へのギフト、ちょっとお高めのコーヒー(毎日コーヒー飲んでるから)とお菓子のセットにしようか…消えものが無難だよね、と話し合ってたら、男性の同僚が「僕同性ですし選んできますよ!」と買って出た。
    当日彼が持ってきた紙袋には、「これほんとオススメなんです!サラツヤになるんで!」と、彼が愛用してるデパコスブランドのヘアケアセットが入っていた。
    髪の毛が薄めの上司は微妙そうな顔だった…

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/01(日) 23:35:30 

    食べ物は賞味期限が長くて、手渡しなら持ち運びしやすい物。
    大事な知り合いには残る品物で、社交辞令や浅い付き合いの人には食べ物や消耗品など、趣味に合わなくても無難な消えて無くなる物にする。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/01(日) 23:39:12 

    >>52
    高級なタオルって意外と使い勝手悪くて、トイレ用になったりする。分厚かったり飾りがついてたりで、髪の毛も拭きにくい。で、銀行とかでもらう粗品の白いタオルは重宝する。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/02(月) 00:37:55 

    食べ物は難しい。食料をデパートや高めスーパー利用の方の贈り物はさすが美味しい物知ってるなと感じる。逆にドンキや激安スーパー利用の方のはチョっと…無難な油でいいです

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/02(月) 03:11:40 

    >>49
    物がいいサラのを雑巾にするのは気が引けるし、
    年末のバザーはほとんどなくなったから出す先もないし、送料を負担してまで寄付ってのもなんだかなぁだし、嵩張るし
    って感じ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/02(月) 06:02:04 

    >>107
    だよね!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/02(月) 07:27:18 

    夫の実家からはいつも賞味期限切れが届く
    製造年月日と思うけど、賞味期限と書いてある

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/02(月) 12:23:44 

    最近はお土産を土地の名産品にしています。
    お菓子は嵩張るし、ダイエット中もしれないのでちょっとしたおかずになりそうな物を選んでます。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/02(月) 13:42:01 

    送別祝とかは基本的に消えもの(食べ物、高めのハンドソープ、)にして、高いものは事前に確認するか一緒に買いに行く。これが好きだろう、と思っても結構失敗することもあったので…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/13(金) 12:49:41 

    カップとソーサーのセットがこの世で1番要らんかったな。

    あとピアス(穴開いてない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード