ガールズちゃんねる

家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

215コメント2023/01/20(金) 01:36

  • 1. 匿名 2022/12/29(木) 13:53:24 

    家事の小さな困り事や悩みを、皆さんの力を借りて解決していきましょう!

    プリントや書類等の収納が超苦手です
    オススメの収納方法知りたいです!
    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +64

    -5

  • 2. 匿名 2022/12/29(木) 13:54:25 

    宇治茶にウジがわく

    +0

    -27

  • 3. 匿名 2022/12/29(木) 13:54:40 

    お風呂の鏡の水垢
    どうやって取るの?

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/29(木) 13:55:17 

    >>1
    ファイリング

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/29(木) 13:55:37 

    毎晩メニューが決められない

    +51

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/29(木) 13:55:43 

    スマホで写メ撮って分類して保存とかは?

    +5

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/29(木) 13:55:54 

    冬、外で洗濯を干す手が寒い冷たい
    手袋してはいるけどそれ以外方法ないよね…

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/29(木) 13:55:59 

    >>3
    激オチくんでこすったら綺麗にならない?

    +7

    -18

  • 9. 匿名 2022/12/29(木) 13:56:25 

    掛け布団のカバーを本当なら毎日でも洗いたいけど、外すのもまた入れ直して紐結んだりするのが面倒臭すぎて全然洗えない

    +88

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/29(木) 13:56:40 

    >>8
    やってみるね、ありがとう!

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/29(木) 13:56:48 

    じゃがいもを簡単に大量消費できるレシピ求む

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/29(木) 13:57:11 

    お風呂のエプロンの外しかたがわからない。
    掃除せずに20年経ってしまった。

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/29(木) 13:57:29 

    >>9
    ニトリのカバーは紐いらずだよ

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/29(木) 13:57:38 

    >>5
    豚 人参 玉ねぎ 人気レシピ 
    って画像検索してピンと来た物選んでるけど、便利よ。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/29(木) 13:57:48 

    >>3
    水ヤスリ(耐水ペーパー)の1200番台で水つけて擦るとおちるよ。

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2022/12/29(木) 13:58:06 

    >>7
    普通の手袋とゴム手袋で2重にしてみたらどうだろう?
    干しにくいかな

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/29(木) 13:58:10 

    >>1
    ダイソーのファイルいくつか買ってファイリング

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/29(木) 13:58:21 

    >>11
    フライドポテト
    皮ごと揚げると楽

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/29(木) 13:58:28 

    >>11
    ポテサラ
    フライドポテト
    とかかな
    芽がすぐ生えるから大量にあると困るよね。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/29(木) 13:59:20 

    >>11
    レンチンでじゃがバター

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/29(木) 13:59:29 

    >>7
    室内で干して洗濯ピンチごと外に持って行ってカシャン

    +117

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/29(木) 13:59:40 

    >>11
    千切りにしてまとめてフライパンで焼くのだ。
    ガレットだ。
    じゃがいものでんぷんでくっつくし、あとは塩コショウで味付ければいいから、他に材料要らない。
    千切りにするから、大量消費できるぞ。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/29(木) 13:59:42 

    >>7
    私は家の中で干して出来上がったものを外に干しに行く
    冬に限らず年中ずっと
    紫外線が怖いので

    +96

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/29(木) 13:59:47 

    >>15
    へぇー!鏡傷つきそうだけど大丈夫なんだね
    ありがとう!

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/29(木) 14:00:24 

    お風呂の入り口のドア2つに折れるタイプ。
    の外側の掃除はどうやれば。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/29(木) 14:00:32 

    必ずと言っていい程、1種類だけ靴下の片方だけ見つからない。ほぼ洗濯機の中に取り残してる

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:01 

    >>5
    ファミレスメニューを参考にする
    もしくは和食の週、中華の週、洋食の週とジャンルごと固定するとか

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:13 

    家事っていうのかわからないけど...
    色々な書類の捨てどきがわからなくて困ってます(特に保険の確認書類?)みなさんどんなタイミングで捨てていますか?

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:13 

    >>3
    水垢を無事に落とせたら毎回お風呂出る前にワイパーでささっと水切りしたらいいですよ。

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:16 

    >>24
    傷は付かないよ。試してみてね。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:22 

    >>3
    クエン酸とか

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:23 

    >>3
    ダイヤモンドパット
    ダイソーにもあるけど小さいから3個くらい買って一纏めにしてこする方が楽だと思う。
    キレイになった後は普段、お風呂入る時に最初に浴室のスプレー洗剤を鏡に吹きかけると液が垂れてイイ具合にに曇り止めにもなって最後シャワーかけて流すだけ
    ろくな掃除しなくても何年もキレイな鏡が保てます。
    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:31 

    >>5
    特売のお肉やお魚を軸に決める

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/29(木) 14:01:57 

    >>9
    上部数十センチだけのカバーもある

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/29(木) 14:02:19 

    >>1
    大事な書類はポケットファイル(インデックスファイル?)に入れる。
    子供がいて日々の書類整理が大変なら、A4の卓上チェストみたいなもの買って、1番下は長女の書類、2段目は次女の書類・・・1番上は持ち帰ったプリントを取り敢えず突っ込む場所、と決めて、夕方とか夜にチェックをする。
    提出するものはその時に子供の鞄にいれるなりして、まだできない場合は「提出する書類」の段に入れておく。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/29(木) 14:02:29 

    家事っていうか掃除っていうか
    テレビ台にすぐホコリが溜まってイラつくんだけどどうにかならないのかな〜

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/29(木) 14:02:52 

    >>11
    ポテチ、いもフライ、マッシュポテト、ガレット、チーズグラタンとか
    どれも4〜5個ずつの消費にはなるけど💦

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/29(木) 14:02:55 

    窓の結露が凄くて毎日拭くの面倒くさい。拭かないと床が腐るし…

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/29(木) 14:03:06 

    >>25
    うちは外して洗ってます
    レールの部分も完全に掃除できないし

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/29(木) 14:03:07 

    極狭一人暮らしの人、食器をどこにどうしまってますか?2人暮らしから一人暮らしで食器棚を捨てたので食器をしまう場所がない。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/29(木) 14:03:13 

    聞かれてないけどキッチンの換気扇のフィルター、重曹とお湯でなんとかなるかと思った(2時間頑張った)けど、油が移動するだけでうんともすんとも言わなかったけど、これ付けて暫く放置、お湯ですすぐを何回かでピカピカになったからめちゃくちゃお勧め!
    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/29(木) 14:03:41 

    >>38
    換気扇を回したままにして眠るとつかないですよ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/29(木) 14:04:06 

    >>11
    ジャガイモの芋餅作る

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/29(木) 14:05:05 

    >>3
    色々試したけど割とマジでこれ。ダイソーで売ってる。
    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/29(木) 14:05:28 

    >>11
    蒸すとかレンチンしてピザチーズかけてハイジみたいに食べる。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/29(木) 14:07:18 

    >>3
    がるちゃんで傷つけてるだけだからダメだ、と言われたけど100均のメラミンスポンジでやってる
    やっぱりラクだし
    返信で出てるサンドペーパーや歯磨き粉なども研磨剤入ってるから結局同じでしょう

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/29(木) 14:07:21 

    >>1
    リカちゃんヘアスタイルがおしゃれ

    +63

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/29(木) 14:08:04 

    >>39
    外れるなんて知らなかった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/29(木) 14:08:32 

    ガスコンロの五徳?の下が綺麗になる方法ありますか?
    とにかくガスコンロの汚れが落ちないです。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/29(木) 14:08:59 

    >>7
    10連ハンガーにまとめて干してからササッと外に出す

    でも冬服って厚いから10連ハンガーだと乾きにくいし、重いんだよねー。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/29(木) 14:11:26 

    お風呂場の台が黒いプラスチックだけど
    白いのが取れない
    カルキなのか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/29(木) 14:12:11 

    >>1このリカちゃんのへアセットの仕方可愛い!!

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/29(木) 14:12:13 

    >>5
    わかる
    鍋とか麺とか嫌がられる

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/29(木) 14:13:09 

    >>25
    あきらかに黒カビが固まってるような場所以外はとりあえず水拭きして、残った汚れがあれば対応するといいよ

    埃的な汚れは普通に水拭きでも重曹水でも住宅用洗剤でも
    濡れた手で触る場所が水垢でくすんでるようならクエン酸水
    黒カビはアルコールスプレー
    たいてい雑巾やクッキングペーパーでこすれば落ちると思う

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/29(木) 14:13:10 

    コンロ周りにフライパンとか調味料とか置いたり、掛けたりすると油とか飛んで汚れませんか?みなさんこまめに拭いたりしてるんでしょうか?それとも気にしていない。。。?

    インスタとかみるとおしゃれなキッチンには、調理道具や調味料がコンロ周りに掛けてあったり置かれています。物が無いオシャレ感よりは、主にごちゃつき気味なキッチンだけどなんかオシャレに見えるみたいなかんじのキッチンです。そのようにされている方、良かったら教えてください。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/29(木) 14:13:15 

    >>7
    中でハンガーに干して
    終わったら外に出す

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/29(木) 14:13:43 

    スリッパの手入れ
    ある程度くたびれたら捨てますか?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/29(木) 14:14:15 

    >>42
    そうなんですか?今晩つけてみます。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/29(木) 14:15:18 

    >>5
    ヨシケイ頼んでみるとか?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/29(木) 14:15:27 

    >>10
    もしコーティングされてる鏡だったらダメになっちゃうよ!
    クエン酸ぶっかけて放置でいいと思う

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/29(木) 14:15:28 

    >>41
    マジックリンで大丈夫とか汚れ溜めない人なんだね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/29(木) 14:16:36 

    >>5
    定食屋のメニューを参考にすると良いよ
    ご飯、味噌汁、主菜、副菜、お新香が揃っていてバランスも良い

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/29(木) 14:18:16 

    >>41
    タイムリーまじでこれ!
    私も数年間重曹使ってたんだけど、換気扇の網がネチャネチャなるだけで苦戦してたんだけど、マジックリンにしたらネチャネチャせず隙間にも入り込まなくて分解?されて取れた
    重曹広めたの誰だよ!wマジックリンの方が優秀じゃん

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/29(木) 14:18:37 

    納豆についてるからしが大量にある。
    冷蔵庫になんとなく時期わけてトレーにためてるけど捨てたほうがいいかな…笑

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/29(木) 14:19:56 

    もう廃棄していい書類(紙)たちシュレッダー以外に方法ありますか?
    うちのシュレッダーはハンドルを手回しタイプで大量となると大変です。

    そのまま捨てるのは気になるし他人の個人情報もあるのでいい方法あれば教えてください!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/29(木) 14:21:05 

    >>40
    キャンプ用の全部まとまる調理用具とか食器にして収納袋に入れるとかどうだろう

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/29(木) 14:21:52 

    >>12
    うちのは上に持ち上げて下に手を入れて手前に引くと外れる、義実家のは真ん中辺りにスイッチみたいのが付いててスライドさせると外れる
    物によって違うとは思うけど参考になれば

    20年ものお掃除させてほしいわあー

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/29(木) 14:23:03 

    >>11
    うちもたくさんあるから今日そぼろ煮にするよ
    余ったら明日また芋足してコロッケにする予定

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/29(木) 14:24:06 

    >>55
    レンジフードにS字フックかけてフライパンをふせてぶら下げてます!揚げ物もするけど油は気にしないw使う時に軽く拭く程度です。もし気になるならオススメしないですが、少しの期間フックだけ買って試してみてもいいかも!

    拾い画すみませんが参考に…↓こんな感じ
    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/29(木) 14:25:00 

    >>63
    重曹は油汚れは落とすけどそこまでではない
    63が誤解してるだけ

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/29(木) 14:25:05 

    >>49
    毎回綺麗にしてるつもりでも汚れ溜まってきちゃうよね
    思い切って何年かごとに交換してる
    あんまり高くないしストレスから解放された

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/29(木) 14:25:42 

    >>8
    くもり止めとかのコーティングしてある鏡はダメだよ!

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/29(木) 14:26:47 

    >>65
    そういうの消す用のスタンプあるよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/29(木) 14:27:41 

    >>64
    「いつか使う」はいつまでも使わないから、捨てちゃってオッケー。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/29(木) 14:29:54 

    >>69
    今こんな感じでマネしてやってみてるけどもうすぐ大掃除だからと1週間拭くのをサボったら調味料入れは油でギトギト

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/29(木) 14:30:50 

    >>49
    重曹と水入れて煮る
    自然に冷ましてぬるくなったらこする(手袋必須)

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/29(木) 14:34:06 

    >>68
    そぼろ煮大好き!!!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/29(木) 14:35:10 

    >>5
    結局定番の8個ぐらいで回すのが家族喜ぶ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/29(木) 14:35:27 

    >>55
    私は何にも置いてないよー
    絶対汚れるから

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/29(木) 14:37:13 

    >>71
    私もグリル受け皿と網を買い替えた!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/29(木) 14:37:54 

    >>74
    ありがとう!チューブくらいの量はあるからケチ根性で溜めてましたー。タレやマックのナゲットソースみたいなのがわさっとあるのでこれを機に整理します₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/29(木) 14:37:55 

    蛇口周りのこの水垢?がどう擦っても取れません。
    いい方法ご存知の方お願いします!(>_<)
    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/29(木) 14:38:26 

    >>41
    アルカリウォッシュを付けてたら一回で綺麗になるよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/29(木) 14:39:11 

    >>82
    キッチンハイターを薄めたものをスプレーしてみて!
    取れなかったらごめんね
    たぶん取れるはず!

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/29(木) 14:40:31 

    >>65
    自分はあまり気にせずショップのペーパーバッグにまとめて入れて捨ててる
    その上に生ごみとか入れて出してる
    わざわざゴミ袋開いて生ごみの下にある紙袋引っ張り出す物好きはいないだろうと

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/29(木) 14:40:37 

    >>57
    買い替えます

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/29(木) 14:40:49 

    羽布団の保管って押入れとかクローゼットの上とか?
    その時、袋か何かに入れてる?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/29(木) 14:42:04 

    >>5
    自分はお腹空いてなくてご飯作るのが怠い
    夫がどれだけ食べるか分からない
    魚だと明らかにテンション下がるし、私が好きなヘルシー系もそう
    それでテレビのあのご飯食べたいとか言う
    油っこい唐揚げ、カツ、刺身とかそういうのしか喜ばない
    面倒くさい
    こっちだってパスタとか温野菜とかたまには食べたいわ

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/29(木) 14:43:21 

    >>86
    了解です🫡ありがとうございます!
    まだそんなに経ってないやつにこぼしものしちゃって、皆さんどうしているのか気になりました

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/29(木) 14:44:07 

    >>64
    おでん作って使う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/29(木) 14:44:32 

    >>90
    あとトンカツ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/29(木) 14:44:37 

    >>3
    ネットやらYouTubeやらの情報見て色々やったけどダメだったから交換した
    鏡見るたびのストレスなくなってスッキリ
    交換した後はお風呂出る前にT字型のガラス掃除の道具(クスイーザー?)で水気落とすようにしたら水垢つかないです

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/29(木) 14:44:42 

    >>28
    「大切に保管してください」と書かれてない紙、なおかつ今後の自分に必要ないとわかり次第すぐ捨てちゃうなぁ。
    保険関連って実際、ずっと保管が必要なのって保険証券くらいじゃないかな。
    今も手元に保険証券以外何も残ってないけど何も困らなかった。
    捨てちゃダメな書類って自営業じゃなければあんまりないと思う。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/29(木) 14:45:34 

    >>82
    クエン酸系の洗剤がききました

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/29(木) 14:46:46 

    お風呂の引戸レールの端っこ、黒い汚れと黄色っぽいこびりつきがとれない。良い方法ありますか?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/29(木) 14:47:17 

    >>3
    茂木和哉

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/29(木) 14:48:27 

    >>36
    壁とコードのとこね。
    台が重いから動かないし、面倒くさいから見える埃だけとってる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/29(木) 14:48:44 

    >>26
    ネットに入れて洗うのは?
    これで無くす事無くなった。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/29(木) 14:49:33 

    >>25
    私は赤ちゃん用のお尻拭きにアルコールスプレーしてふきあげるよ
    細かいところは爪楊枝も使うよ
    窓のさんを拭いたり冷蔵庫内、洗濯機、網戸も綺麗になるかなり綺麗になるよ
    楽な力で細い汚れがさっと落ちる
    便利でずっと使ってるよ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/29(木) 14:51:54 

    >>94
    >>84
    ありがとうございます!
    どちらも今から試してみます!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/29(木) 14:52:34 

    >>84
    一緒!
    キッチンハイターに歯ブラシで対応しています

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/29(木) 14:52:58 

    >>55
    今は全部収納してるけど、以前掛けたり置いたりしてた時は100均でアルミの油はねガードを買って火を使うときだけ出してました

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/29(木) 14:53:00 

    手が荒れるのでゴム手袋して食器洗ってるけど
    ぬめり取れてるのかとか、洗剤がちゃんと落ちてるのかわからない。
    めっちゃ流すので水代がもったいない。
    いい方法あるかしら

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/29(木) 14:55:24 

    >>61
    いや、10年見て見ぬふりして来たフィルターだから目も半分くらい詰まってたのよ。
    だから何回も泡つけて流してを繰り返したんだよー。
    色んな種類の洗剤あまり信じてなかったけどこれは感動した。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/29(木) 14:57:03 

    >>79
    私も全部下の収納に閉まってる。
    掃除が楽だよね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/29(木) 14:57:53 

    >>5
    ノートかカレンダーに毎日作ったメニュー書いていく
    それ見てローテーションしたら楽かも
    あとは金曜日はカレーの日とか先に決めちゃう

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/29(木) 15:00:30 

    >>64
    おでん、ウインナーとかに使わなかったら捨てるかなぁ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/29(木) 15:00:53 

    >>55
    コンロ周りには何も置かない
    掃除めっちゃ楽になりました!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/29(木) 15:03:35 

    玉ねぎ両端をきると、土?カスが包丁まな板につきません?あれ毎回みんな洗い流してるの?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/29(木) 15:05:02 

    >>51
    ガビガビした汚れは
    サンポールで落ちるよ。
    YouTubeで紹介してた。時間は短めに。
    うちのがんこなガビガビはクエン酸では太刀打ちできなかった。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/29(木) 15:07:41 

    >>87
    買った時に入ってた不織布のケース?バッグ?に入れてる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/29(木) 15:08:41 

    >>5
    私、独身だからこういうことに頭脳を割かないけど毎日ご飯作るのって大変だよね。
    人が満足するご飯作る人は有能だと思う……

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/29(木) 15:12:42 

    >>103
    洗う前に水入れとく
    ぎっとり油と納豆は熱いお湯で洗う
    洗剤は基本すぐ落ちるよ
    気になるなら泡切れのいいものを
    特に中性洗剤は早い気がする

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/29(木) 15:14:17 

    >>109
    玉ねぎ入ってた袋の上とかで切り落とす

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/29(木) 15:20:50 

    シンクや洗面台を掃除するスポンジの収納どうしてますか?
    マーナの丸い浮かせるスポンジはなんか嫌で…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/29(木) 15:24:18 

    >>5
    meekというアプリ使ってる
    最初の1ヶ月はひたすら登録なので面倒だったけど献立に迷った時に履歴辿っていかれるのが便利

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/29(木) 15:25:20 

    >>11
    昨日山本ゆりさんのトピでスクショしたスープ、簡単だし美味しかった!少し塩辛く感じたけどお湯で伸ばしたら大丈夫
    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/29(木) 15:32:20 

    静電気の鎮め方
    今柔軟剤使ってないんだけど、使った方が静電気起きづらいとかある?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/29(木) 15:36:13 

    >>115
    掃除用のスポンジ取っておくの嫌だから輝くクレンジングシートを使い捨てです
    スポンジできれいにしたいときは百均で5個くらい入ってるやつ半分に切って、使ったら捨てる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/29(木) 15:36:31 

    >>1
    色々使ってきたけど面倒臭がりの人ならこういう投げ入れ式のレターラックがおすすめ

    家事の小さな困り事や悩みを書くと、優しい誰かがアドバイスをくれるトピ

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2022/12/29(木) 15:38:12 

    >>114
    私も。そのままその袋に剥いた皮と切った芯入れて燃えるゴミの日まで冷凍庫に入れてる。出し忘れ注意

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/29(木) 15:41:06 

    >>1
    時期が来たら捨てるものと半永久的に保存するもので変わってくるけど
    数日から1ヶ月くらいで時期が来たら捨てるものは壁にクリアファイル貼り付けてそこにいれてる(月間カレンダーとか)
    年で捨てるものはファイルボックス

    取り扱い説明書など半永久的に取っておくものはバインダーにいれるけど、入れ替えできるプラスチックレフィルに入れておくと入れ換えや取り出しが楽で好きです。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/29(木) 15:42:16 

    >>115
    小さい容器に入れて棚においてる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/29(木) 15:43:03 

    >>109
    先に皮剥いておくから土が落ちることほとんどないな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/29(木) 15:44:56 

    >>103
    右手が特に荒れやすいので、右手だけ手袋して
    左手で落ちを確認してます
    (解決にはならないかもだけど…)

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/29(木) 15:45:50 

    >>82
    クエン酸(お酢でもいい)でラップ10分→割り箸や菜箸でこする(傷はつけないように気を付ける)
    これを根気よく繰り返す

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/29(木) 15:48:51 

    何十年放置してるトイレの黄ばんだ壁はどうしたらいい?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/29(木) 15:50:28 

    >>5
    海外に住んでたとき、材料が限られた中でもメニューが片寄らないように気を付けてたんだけど
    一週間でメインのタンパク質食材をなるべくかぶらないようにするといいよ
    牛は高いから余裕があればでいいけど

    牛、豚、鶏、魚、卵、豆腐(納豆)、ごはんもの(炊き込みや寿司)って感じ
    そこに和洋中亜、焼き煮込み揚げ物、ごはんパン麺って感じで組み合わせる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/29(木) 15:52:05 

    >>1
    クリアファイルにいれる

    付箋はる

    色つきでわける



    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/29(木) 15:54:58 

    >>63
    重曹は弱アルカリでどちらかというと研磨剤として使うんだよ
    油のひどい汚れには強アルカリにする必要があるからセスキ使うとか
    マジックリンは強アルカリに界面活性剤が入ってる
    ちなみに重曹も熱湯に入れると強アルカリになるよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/29(木) 16:02:57 

    結露がひどい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/29(木) 16:09:06 

    >>5
    どこかの学校の給食をパクる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/29(木) 16:16:04 

    >>9
    掛け布団の下にタオルケットをして寝るのは?
    敷き布団+人+タオルケット+掛け布団の順で。
    掛け布団の一番上側(外側)部分の汚れはどうにもならないけど、内側の汗や汚れはタオルケットが吸いとってくれる。
    あとは敷いたり畳んだりする時、交換するだけだから。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/29(木) 16:35:00 

    >>55
    全部収納してたけどビルトイン食洗機つけてから入り切らなくてむき出し収納に耐えてます
    念の月に1回食洗機かけてる
    面倒だよー

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/29(木) 16:36:06 

    >>131
    フェルトの結露テープ使ってる
    窓下のヒーターも使ってるけど金額的に全部の窓には付けられない

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/29(木) 16:36:46 

    >>120
    横だけどすごく欲しいw
    いずれ買いたいけど投げ入れ式で検索すれば出るかなぁ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/29(木) 16:51:47 

    >>67
    横だけど、注意書きで「外さないでください」ってあるやつも個人で掃除して大丈夫かな? 普通に外れるし掃除したい‥

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/29(木) 17:00:29 

    >>1
    よく見るとリカちゃんってツーブロックなんだなw

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/29(木) 17:07:22 

    >>136
    壁掛けファイルラックでAmazonで出てきます
    あとイケアの新聞ラックも投げ入れ式なので、買う時に迷いました!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/29(木) 17:14:00 

    >>6
    携帯に何かあったとき結構困りますよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/29(木) 17:16:00 

    ひとつ穴風呂、市販の洗剤で中まで本当にきれいになっているのか。
    二つ穴の時の汚れを知っているだけに、、、。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/29(木) 17:17:22 

    布団の収納
    横にして重ねるのと、不織布のケースに入れて縦置き
    どっちがいい?
    断捨離したので少ないです

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/29(木) 17:37:24 

    >>140
    クラウドにupすればいいのでは
    家族間で共有して検索もできるからあの書類どこいった問題も解決できる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/29(木) 17:53:49 

    どのくらいの頻度で買い物行ってる?
    家族3人と、ワンちゃん
    なるべくまとめ買いしたいけど野菜とかすぐ萎れるから...
    切ったネギとか何日以内に食べてますか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/29(木) 17:58:30 

    ご家族で住んでる方
    かばんや財布は普段どこに置いていますか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/29(木) 18:03:37 

    >>93
    保険証券すらなくても何とかはなるよね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/29(木) 18:07:27 

    >>133
    そのタオルケットを上側を掛け布団よりも多めに上に出して、掛け布団の上側を覆う感じで折り返すといいよ。
    説明下手でごめん。昔は掛け布団の上の方に帽子みたいに被せる感じで、うちのはシーツが縫い付けられてたな。汚れるからってばあちゃんがやってた。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/29(木) 18:12:57 

    >>144
    週に3回くらいかな
    ネギは切ったら冷凍してる。便利だよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/29(木) 18:21:00 

    換気扇のシロッコファンを掃除しないといけないと思いつつ
    20年近く経ってるんだけどどうしたら掃除する気になりますか?
    フィルター部分は定期的にしますがフィルターを外す度に
    シロッコファンの状態を見て「オエッ」となり見なかった事にしてしまいます

    義両親は亡くなってるから訪ねて来ないし
    子供も成人して家庭訪問も無いです
    プロに頼みたい私ともったいないと言う旦那とで先日も喧嘩になりました

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/29(木) 18:37:39 

    トイレ掃除
    便器の中


    ビニル手袋はめて使い捨てで、綺麗にしたい。

    できれば安く。

    ありますか?


    小さい子がいて、ブラシとか置きっぱなしに出来ないので。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/29(木) 18:56:58 

    >>64
    大人用サンドイッチの時、パンに塗るものに少量混ぜると美味しい。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/29(木) 19:00:32 

    >>149
    旦那さんが50代くらいだとまだまだ家事にプロを頼む時に文句言ってくるでしょうが、私なら旦那さん不在の時にプロに頼みます
    ご自身も外注に抵抗あるなら厚手のゴミ袋を買って酸素系漂白剤を入れてお湯を入れて浸け置きが良いかと思いますよ

    私も同じ世代ですが案外プロを頼んで綺麗になると意見が変わったりしますので、強引に頼むのもありだと思いますよ
    まだまだこの世代は妻の体力が無尽蔵で無料と思っている人が少なくないですから(失礼よねー)

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/29(木) 19:15:14 

    洗面器の汚れ 湯垢 皮脂? 落とし方教えて下さい

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/29(木) 19:23:49 

    >>153
    浴槽の残り湯沸かして酸素系漂白剤を入れて椅子も洗面器もドォーン
    浮いて来るなら45リットルくらいのゴミ袋を上に浮かべる
    1時間つけて洗い流す

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/29(木) 19:29:33 

    >>59
    買い物行かなくて済むし、本当助かってる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/29(木) 19:44:41 

    タイルカーペットがはがれません。
    こんなにはがれにくいなら、貼ることもなかったのにと、後悔してます。
    何かいい方法ありますか?
    シール剥がしや、台所洗剤に浸す、ドライヤーで温める、メラニンスポンジでこする、色々やりました。
    手が痛くてたまりません。良い方法があれば是非お聞かせください!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/29(木) 19:46:45 

    今年はじめて短毛種の白猫飼い始めたけど、家中毛だらけに!洗濯物にもつくし、最近は空気が乾いてて、床に毛が張り付いて掃除機で吸いきれない。これはもう猫がいたら仕方ないですかね?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/29(木) 19:54:33 

    >>148
    ありがとう
    ご飯入れるタッパーに入れてそのまま冷凍庫でいいのかなぁ
    それなら出来るけど冷凍するのもラップとかキッチンペーパーにくるんだり結局手間とコストかかりそうだからやってない(´・・`)

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/29(木) 19:57:42 

    >>158
    ネギはどうしても匂いつくからプラのタッパーはあんまり勧められない。私はジップロックに入れて冷凍してるよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/29(木) 20:09:51 

    わたしが買ってきた物を旦那が(おそらく優しさやそのまま置いて置くのが嫌)勝手に片付けたり整理したりします
    わたしが買ったものは、わたしが片付けたいし、置く場所を決めたいのに
    買い物から帰ってきて先にやらなきゃいけないことをやっている間の知らないうちに
    買った物が置いた場所から消えていて
    旦那に聞くと片付けたよと言われます
    わたしがやるから置いておいてと言っても
    次回はまたなくなっています
    先に片付ければいいんだろうけど、それより先にやりたい家事があったりするから悩んでいます

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2022/12/29(木) 20:19:00 

    靴下の収納
    収納箱で場所取られるのが嫌で袋にガサ入れ
    黒しかないけど左右を見つけるに朝からイライラしちゃって

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/29(木) 20:26:11 

    >>150
    うちもトイレブラシ置いてない
    業務スーパーの使い捨て手袋+ダイソーの厚手ビニール手袋、二重にして掃除してる

    一枚だと破れたりしたから、いつもビニール手袋2枚

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/29(木) 20:29:45 

    >>152
    取り外してもしはめれなくなったらと思うと二の足を踏んでしまいます
    先ずはプロがやってるところを一回見れたら次から自分でやると旦那に言ったんですが。
    今日で旦那が仕事納めなのでいずれにしろプロに頼むのも年明けですね。
    ありがとうございました

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/29(木) 20:31:40 

    日用品の在庫管理どうしてますか。
    休みの日の度に買い出ししていて、なんだかなーと思ってます。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/29(木) 20:56:12 

    薬、ビタミン剤、綿棒、包帯、絆創膏等の衛生用品の収納どうしてますか?
    月イチで病院から紙袋一袋分の飲み薬をもらう。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/29(木) 20:59:28 

    >>162
    スポンジとか、ウェスとか使ってますか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/29(木) 21:21:03 

    >>3
    先日新聞読んでたら中性洗剤でラップパックってあったような…
    うろ覚えだ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/29(木) 21:23:56 

    >>41
    重曹って巷でいうほど掃除で活躍しないよね

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/29(木) 21:25:56 

    >>153
    要らないプラスチックのカード(クレジットカードみたいなやつ)でこそぎ落とす。
    あらかじめ洗剤で落としやすくしておくと良いよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/29(木) 21:47:53 

    >>153
    激落ちくんスポンジでこすると綺麗になりますよ~。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/29(木) 22:53:03 

    >>139
    ありがとう
    覚えておく

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/29(木) 23:02:06 

    >>149
    自分でやろうと思ってるけどググったら動かさない方がいい部分があるらしくて(まだ詳しく調べてないので真偽不明)この年末にやるのはあきらめた
    自分でやるにしても、キッチンで考えあぐねても冷えない時期にしたい

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/29(木) 23:10:24 

    >>157
    仕方ないね
    ブラッシングしても換毛期はすごいし

    黒い服は着ない
    床はフローリングならモップの方がいいかも
    水拭きでも、重曹水オンリーの使い捨てシートもあるし

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/29(木) 23:13:43 

    >>59

    ヨシケイルーキーです。
    この間おでん頼んだら、当たりでした!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/29(木) 23:25:10 

    引き戸レールはコンビニのお手ふきに、マイナスドライバーを巻いてゴリゴリ溝を掃除すると驚くほど綺麗になる

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/29(木) 23:42:28 

    服の脇部分の匂い取りはどうしてますか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/29(木) 23:48:28 

    ドラム乾燥終わった後にデカいランドリーバスケットに入れて、できるものはサッと畳んで洗面所の棚にしまい、タオルはまるめてポイって置く場所に置く、
    それでも溢れてる洗濯物を週末にしか畳む余裕がなくてストレス
    毎回乾燥したら速攻畳んでますか?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/30(金) 00:04:13 

    ハンガーの収納方法

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/30(金) 00:04:39 

    >>165
    あのFitsみたいな引き出し式の収納に入れてる
    A4が入る高さ(内寸)13cmぐらいの大きさのやつ
    私も月1飲み薬紙袋1つ、コロナ下なので風邪薬など5、6種類、体温計、綿棒、ニベア(乾燥時の薬扱い)
    薬2種類出て紙袋パンパンの時はわりとぎうぎうな感じ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/30(金) 00:38:03 

    >>161
    同じものを10足くらい買って年に1回とかで買い替えするとどんなにめちゃくちゃに入れても必ず対で履けるけど乱暴すぎる?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/30(金) 00:57:22 

    >>1
    プリントはカテゴリ毎に色分けしたクリップボードにはさむといいと今日美容院で読んだ雑誌に書かれてたよ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/30(金) 01:00:46 

    買い物はほとんどQRコード決済するんだけど、レシートをどうしたらいいのか…

    家計簿つけてるわけじゃないし、捨ててしまえばいいんだけど。地味に邪魔で、気づくと上着のポケットやエコバッグからも出てくる。

    みんなはどうしてる?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/30(金) 01:01:31 

    >>164
    地域にもよると思うけど常にヨドバシカメラドットコムでなくなりそうになってから頼んでる
    在庫を置くスペースがあまりないため

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/30(金) 01:05:28 

    食洗機の残菜キャッチャーがねろねろです。
    ハイターしてもネロネロが残っています。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/30(金) 01:07:38 

    羽毛布団、すごい量のオネショでびしょびしょなためドラムで洗濯乾燥までしようと思うんだけど、今までしたことなくて。水洗いやってますか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/30(金) 01:13:11 

    >>145
    頻度の高いカバンにお財布とカギ入れてリビングに置いてます。
    もしも地震や火事が起きた際に慌てずサッと持って出られるように。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/30(金) 03:58:18 

    >>12
    うちの実家は外れない

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/30(金) 04:02:50 

    >>1
    子供が小学生になってプリントが増えて、アプリで写真を撮ったら紙は捨てるにしたら、外出時も確認できていいよ。
    アプリは色々あるけど、おたよりクリップ使ってる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/30(金) 04:09:13 

    >>158
    100均にこういうの売ってますよ。
    セリアの使ってます。
    刻みネギの冷蔵・冷凍保存に。100均の保存容器・商品一覧【ダイソーとセリアで100円】
    刻みネギの冷蔵・冷凍保存に。100均の保存容器・商品一覧【ダイソーとセリアで100円】iemonocatalog.com

    保存していると傷みやすい刻みネギは、中にすのこや水切りがついた「刻みねぎ保存容器」が便利です。冷蔵室だけでなく冷凍室でも保存することができ、ネギを長持ちさせてくれます。100均ダイソーとセリアで購入した刻みネギ保存容器の商品一覧をご紹介。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/30(金) 04:10:37 

    >>125
    私も同じw
    何故か右手だけ手荒れするんですよねー

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/30(金) 05:20:36 

    天井に換気口があって、冬場は外気温との温度差で結露が出来るみたいで、強風の時は結露の水が天井から落ちてきて本当に困ってます。
    換気口の下はめちゃくちゃ寒いし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/30(金) 07:53:59 

    >>96
    これラップにつけて擦ると超きれいになるよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/30(金) 08:56:47 

    >>36
    柔軟剤を水で薄めてスプレーして拭くと埃がつきにくいって記事を見かけたことがあります。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/12/30(金) 09:25:02 

    >>166
    スポンジは使ってないです
    ウエスはトイレのタンク掃除の時に使ってます

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/30(金) 10:23:30 

    >>87
    ニトリの布団袋に入れて立てて押入れ収納
    透明な部分から中身が見えるしいいよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/30(金) 10:52:18 

    >>185
    前に布団を洗うトピだったかなんかで結構皆洗ってたよ
    自分は羽布団を過去に1回洗って外干し→まあまあ乾いたら仕上げに乾燥機してみた。
    大丈夫でした。おっきいダウンコート洗うみたいな感じ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/30(金) 11:11:20 

    新しいタンクレストイレになってからトイレの内蓋の裏側(上)につく尿ハネがひどい。
    尿取りパットを上ぶたに貼ると大きさが合わないしどうしたら良いですか?
    そもそも排泄中に尿がはねかえってくるのがつらい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/30(金) 11:18:02 

    電子レンジのコゲの取り方かわからない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/30(金) 11:19:34 

    子供のニットを普通に洗濯乾燥してしまい
    びっくりするくらい縮んでしまいました。

    買ったばかりでショックすぎます。

    どうにかなりますか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/30(金) 11:39:33 

    >>194
    ゴム手袋の手で擦っているってことですか⁉️

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/30(金) 11:47:29 

    >>1
    元々整理が苦手な人は(私も)たくさんファイル(プリントをしまう場所)を作ると使いこなせないから、ファイルやラックを3つまでくらいにした方がいいと思う。
    長女、次女、
    でなければ「明日必ず」「今月中に必ず」「資料、〇〇が終わるまでおいとく。イベントの日とかその前日に見るかも」ぐらいにしとく。
    面倒でもプリントもらった日にファイルに入れるまではやる。ファイルやラックの数が多いとまたやらなくなる。

    付箋つける。
    色で分けるなら2色くらいまでで十分。
    やる日の日付か、買うものを書いて、ファイルから出さなくても付箋がはみ出していてるように保存。
    日付と品名だけ出さなくても見えてるようにしとく。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/30(金) 11:59:34 

    >>200
    はい、ゴム手袋して、手で擦るんです、これは一番綺麗になる気がします

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/30(金) 12:35:53 

    >>202
    なるほど!
    参考になりました!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/30(金) 13:43:55 

    天井の壁に薄い茶色でライン状の汚れがあるのですが、壁紙の切れ目でもなくウタマロ等使って擦っても落ちません。

    同じような状況で綺麗にできた方いないでしょうか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/30(金) 17:11:43 

    >>104
    使ったことあるから書いたんだけど

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/30(金) 17:13:59 

    >>196
    ありがとうございます。
    後で洗濯タグ見て水洗いしてみようと思います

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/30(金) 17:39:04 

    >>137
    お風呂じゃなくて炊飯ジャーの内蓋だけど、取れないのを無理に取って洗って使ってたけど大丈夫でしたよ

    賃貸じゃなければ自己責任ってことで思い切って外してみてはどうでしょう。。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/30(金) 21:06:13 

    >>204
    それは汚れではなく雨漏りの後では?
    雨漏れじゃなくても給水管やエアコンなどのそういうパイプ管から水漏れしてる可能性
    賃貸ならともかく、内部というか基礎部分が木製なら屋根裏のパーツから水分が滲み出てることもある
    でなければ屋根裏にいる害虫などのフンや死骸が溜まってる
    どっちにしろそういうシミは消えないと思う

    壁紙張り替えるとかかな?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/30(金) 21:07:14 

    >>207
    いやいやお風呂と炊飯器じゃレベルが違うと思うわwww

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/31(土) 10:55:50 

    >>206
    いけましたかね。フッカフカに生まれ変わってる事と思います。
    時間できたら布団トピかダウンコートを洗うとかそういうトピ検索してみたらもっと詳しく上級者が解説してくれてます。
    何気にみんなガンガン洗ってるんだなって安心出来るかとw
    コインランドリー持っていくとかもあるだろうけど出来れば自宅で完結できるのがいいですしね😀

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/31(土) 11:00:05 

    >>204
    とりあえず隠すなら上から似た色のテープとか壁紙を切って貼るとかどうでしょう
    自分ならズボラだから雨漏りしてるとかじゃないならとりあえず見た目だけ整えとこ、ってする
    それだけでもちょっとすっきりしそうだし。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/31(土) 20:31:52 

    >>183
    調べてみます!

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/31(土) 22:54:19 

    ここ何年かセラミックファンヒーターを買うかどうかで悩んでる
    ネックは結構電気代かかること
    我が家はメインはエアコン
    寒さが増すとファンヒーター
    夫が寒がり

    ファンヒーター代わりに使おうかどうしようか

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/03(火) 18:41:18 

    >>210
    いけました!
    家の洗濯機の乾燥が甘くて、結局は二段ベッドに垂れ下げて干しました
    汗の汚れもきっと落ちたと思うし、この際全部の羽毛布団洗おうかなと思っています

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/20(金) 01:36:28 

    窓ガラスの外側の水垢が落ちません。
    新築当、まだ窓ふきする必要ないのに窓掃除して作ってしまった水垢を放置して3年、年末の大掃除の時にクエン酸とか洗剤とか色々試しましたが落ちませんでした。どうしても落ちないので最終手段で、風呂場の鏡で使う擦る水垢落としを軽く試してみましたが傷が、ついてしまい断念。
    強力な水垢掃除方法知りませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。