ガールズちゃんねる

一本締め、三本締め…仕事納め&忘年会で「手締め」行うワケ

48コメント2022/12/29(木) 00:00

  • 1. 匿名 2022/12/28(水) 16:38:16 

    一本締め、三本締め…仕事納め&忘年会で「手締め」行うワケ | オトナンサー
    一本締め、三本締め…仕事納め&忘年会で「手締め」行うワケ | オトナンサーotonanswer.jp

    職場の仕事納めや忘年会の最後に行われる「手締め」。若い人の中には手締めをするのが恥ずかしいと感じる人がいるようですが、なぜ手締めをするのでしょうか。


    Q.なぜ、仕事納めや忘年会の最後に手締めを行うのですか。

    椿さん「手締めは、宴会の最後に『手打ちによって締める』ことを指し、結束を高めるために行われます。また、宴会や行事を行った人が、無事に終了したことを協力者に感謝する意味が込められています」

    Q.どのような手締めを行うことが多いのですか。

    椿さん「仕事納めや忘年会など節目の場合には、『問題なく丸くおさまる』という意味を込めて一本締めを行います。一方、お祝いの席や格式の高い宴席では、正式とされる三本締めを行います。

    また、貸し切りではない場所や、あまり大きな声を出せない場所などでの手締めは、周囲への配慮として、小さな声で簡略化された一丁締めを行います。手締めの種類を理解して、TPOに合わせて行うことが大切です」

    Q.「周囲の目が気になり、手締めをするのが恥ずかしい」というネット上の声もあります。恥ずかしく感じずに手締めを行う方法はありますか。

    椿さん「先述したように、手締めは宴会を取り仕切った人が、協力者に感謝するために大切にされてきた日本の風習です。主催者や取り仕切った人、その場を共にした人へ御礼の気持ちを込めて行ってみてはいかがでしょうか。自然と心や身体が動くものです。恥ずかしいと思う人がいたら、手締めの由来を伝えてみましょう」

    +4

    -0

  • 2. 匿名 2022/12/28(水) 16:39:02 

    おつかれさまでーす!で終わりだわ

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/28(水) 16:39:06 

    いつまでそんな古臭い行事やってんのって思う

    +24

    -17

  • 4. 匿名 2022/12/28(水) 16:39:24 

    実際やってるもの?

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/28(水) 16:39:49 

    手締めはいいけど、指2本でやるやつは馬鹿みたいすぎてやりたくない

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:03 

    女性はこんなのしないよね??ここガルちゃんなんだけど

    +0

    -18

  • 7. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:20 

    よーおっ!っていう人恥ずかしそう

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:45 

    もはや古いしもの凄くダサい
    プロ野球選手がキャンプの打ち上げで今でもやってそう

    +5

    -11

  • 9. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:59 

    >>3
    だよね
    給料も上がらないところも多いし

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/28(水) 16:41:55 

    仕事納めで上司に今年もお世話になりました来年も云々って一人一人挨拶する方がめんどくさい

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/28(水) 16:42:00 

    ペーシングやね
    結束が高まる

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/28(水) 16:42:11 

    どんな顔してやったらいいのかわからん
    特にヨヨヨイとかいう指のやつ

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/28(水) 16:42:18 

    勤勉と言われてるのに生活が苦しい日本人
    会社もクソすぎる

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/28(水) 16:43:18 

    昔ながらの職人さんがいる職場だからなにかと締めは手締めだよ。若い男の子たちもいるから声かけも威勢よくてかっこいいし慣れてない人だらけだと声の出し方も分からないだろうね。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/28(水) 16:43:43 

    新人で影薄かったとき、一本締めなのに三本の調子でやったから注目あびた…本当あれ苦手

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/28(水) 16:43:44 

    古き良き日本の心

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/28(水) 16:43:47 

    昔、テレビ時代劇「伝七捕物帳」で事件が解決して番組の最後に親指と人差し指の先だけで『ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨイ!』とやってシメるのが好きだった♪

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/28(水) 16:46:53 

    >>12
    銭形平次だっけ?
    めでてえな

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/28(水) 16:47:07 

    これ恥ずかしいけど、いざやってみると楽しいというか。気分が上がるというか。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/28(水) 16:47:40 

    今まで勤めた会社の忘年会は大体関東一本締め
    するとこ多いと思ってるから別に恥ずかしさも何もない
    年を締めましょうってことでいいじゃない

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/28(水) 16:49:34 

    >>14
    なんか職人さんのそういうのはかっこいいなと思う。サラリーマンがやってるのは「?」て感じる(偏見)。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/28(水) 16:49:38 

    >>6
    意味不明

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/28(水) 16:51:59 

    福岡市は一本締めやらない会社の方が少なそう
    他県から来たら難しいんだよなあれ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/28(水) 16:53:10 

    >>17
    中指と人差し指じゃない?
    👌こんなんでやることになるよw

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/28(水) 17:06:12 

    >>23
    福岡のは最後の所の間合いが難しいよね
    パパンがパン♪みたいなの

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/28(水) 17:06:33 

    >>6
    世間知らずやな

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/28(水) 17:12:22 

    PTA活動の最後に委員長からのあいさつで
    「それでは一本締めで」と言われてやりました

    ちなみにベルマーク係です
    こんなの初めてです笑

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/28(水) 17:27:37 

    うちの幼稚園は一本締めです。古ーい自称アットホーム幼稚園です。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/28(水) 17:30:28 

    飲み会の終わりってみんなダラダラして帰ろうとしないから効果あるよ
    終わりに代表挨拶とかでもいいんだろうけどさ、飲んでるとみんな人の話聞かないでお喋りしたりするから無理やり参加させて流れを切るかんじ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/28(水) 17:39:45 

    >>29
    わかる
    手締めしてくれるとすっぱり終われるからありがたいよ
    盛り上がってる人達があと少しってだらだら継続する事も多いから
    時間が来たらこれで締めて
    二次会行く人や帰宅する人に分かれるのが一番スムーズだった

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/28(水) 18:01:42 

    >>6
    男女関係ないよ
    やったことなければ分からないよね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/28(水) 18:02:25 

    >>28
    幼稚園
    どんな儀式でやるんだろう

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/28(水) 18:10:17 

    江戸時代に移る前からあったよ
    何か空気を切り替えやすいのかな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/28(水) 18:23:57 

    私、会社の納会とかお祭りとかでやる三本締めとか一本締め好きなんだよなぁ‥

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/28(水) 18:36:22 

    リアルで遭遇したことない。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/28(水) 18:44:36 

    >>33
    厄払いとかの意味もあるのかな?
    と思ったけど、終わってからやるものだからねぇ。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/28(水) 18:56:47 

    >>32
    運動会終わりの役員と職員の片付け終わりとか。
    あと忘年会。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/28(水) 19:04:15 

    >>37
    横だけど経営母体が神社とかなの?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/28(水) 19:06:38 

    >>38
    全然、ふつうの私立幼稚園。親族経営だけど。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/28(水) 19:22:23 

    >>23
    東京は一本締めだと
    よーっパンッ(一回手締め) だけど、福岡は違うの?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/28(水) 19:25:03 

    >>3
    かなりの大企業でも忘年会や送別会とかそういう時は毎回やってた。
    ただコロナ禍になって、忘年会や送別会が中止、もしくはやってもいいけど10人以下でね。とかになってからは、軽いのしかやってない。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/28(水) 19:26:07 

    >>34
    私の会社も。
    誰でも知ってる大手です。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/28(水) 19:38:50 

    それでは一本締めで閉めたいと思います。
    よぉ~パンッ!
    (パパパン‥)

    って三本締めと勘違いする人が数人いたりするw
    結構三本締めと一本締めごっちゃになってること多いよね。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/28(水) 20:03:09 

    >>40
    ヨコ
    よーっパンッ!だと一丁締めじゃない?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/28(水) 20:15:48 

    >>6
    世間知らず?って書こうと思ったらすでに書いてあったので、6の死亡フラグ確定な

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/28(水) 22:27:38 

    山形では花笠締めです!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/28(水) 23:28:04 

    >>40
    ヨコです
    福岡には「手一本」と呼ばれる手締めがあります
    一般的な一丁締めや一本締めとは違う掛け声とリズムなんですよ

    博多手一本 - YouTube
    博多手一本 - YouTubem.youtube.com

    3/12 京都戦での勝利の「博多手一本」です!">

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/29(木) 00:00:02 

    大阪育ちだけど、大阪締め?関西締め?
    タイミング未だにわからん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。