ガールズちゃんねる

キラキラネームあるある

374コメント2022/12/31(土) 07:30

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 23:54:25 

    読み一文字に対して一漢字を当てがち
    キラキラネームあるある

    +116

    -12

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 23:54:58 

    ✨✨

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 23:54:59 

    とてもアホなのである

    +177

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:04 

    祈愛~のあ

    +57

    -7

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:07 

    キラキラネームあるある

    +140

    -7

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:24 

    キラキラネームつける人は頭悪い人や元ヤンが多い。

    +193

    -22

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:24 

    漢字三文字

    +68

    -8

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:28 

    卒業式でみんなの前で名前呼ばれるの恥ずかしい‼️

    +64

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:48 

    元々ある読み方の頭文字だけ読みを採用。

    華をハ、夏をナとか。

    +261

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:50 

    >>5
    札幌初心者ってなに?

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 23:55:53 

    キラキラネームというか満子という人がいた
    みんな絶対その人の名前呼ぶ時は間があったのを今でも覚えてる

    +72

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:09 

    〇〇あ

    +122

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:16 

    >>5
    親はなんて呼んでるんだろう
    あこちゃん?

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:25 

    身近な人がキラキラネーム付けてると、「お、おぅ…良い名前だね…」としか言えない

    +124

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:28 

    読みは一緒なの多いけど漢字は被らない。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:33 

    鰤亜那~ぶりあな

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:36 

    正しく読んでもらえない

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:58 

    二度三度聞き直さないと覚えきれない名前はつけるもんじゃないね

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:02 

    >>14
    どんな名前でも「いい名前だねー!」って言う

    +44

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:30 

    キラキラネームあるある

    +19

    -18

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:43 

    泡姫が「アリエル」って聞いたとき心の中で「ソープ嬢のことじゃね?」って思った。

    +118

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:45 

    >>6
    昔はそうだったけど今はマタハイや高学歴の親まで誰でもじゃない?

    +42

    -16

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:46 

    >>15
    逆に漢字は一緒なのに読みが違う。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:51 

    「誰とも同じじゃない、この子だけの名前」という、全員同じな理由

    +159

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:56 

    名前が書けない、読めない…

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:58 

    つけられた本人に嫌がられる

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:03 

    >>13
    憧子ちゃんて名前可愛い
    あこって響きがいい

    +3

    -38

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:10 

    一家全員もれなくキラキラ
    キラキラネームあるある

    +128

    -3

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:15 

    よっぽど奇抜な名前だったら本人が役所で改名出来るのかな?

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:16 

    親の記念碑、唯一無二にこだわり過ぎた結果、量産型ネームになる不思議。

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:16 

    >>6
    高齢出産の地味な見た目のパターンもあったり

    +129

    -5

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:31 

    >>5
    よかったね、容姿端麗に育って

    +190

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:32 

    >>5
    これはキラキラとは一線を画す異次元感がある
    なお本人は可愛い感じの受け答えをされていた
    「生まれて来て(この名前で)びっくりしました!」

    +165

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:35 

    >>6
    学校の先生とか多いよ

    +34

    -5

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:43 

    この間さんま御殿に出てた村山輝星(きらり)ちゃんという子役が
    「親にら抜き言葉を注意されるんです。"寝れなかった"じゃなくて、"寝られなかった"でしょ!みたいな」
    と言ってて草だった
    細かい言葉遣いは注意するのに娘にはキラキラネーム付けちゃうのか🤭
    本名らしいです

    +191

    -5

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:51 

    >>27
    でもご本人は憧れさんなのよ...

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:54 

    キラキラネームを我が子に付ける親の切り札は森鴎外

    +56

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:55 

    読み方がわからない

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 23:59:08 

    >>10
    北海道の局だからかな

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 23:59:19 

    >>23
    もう見分けつかないわ
    フルネームで書いてもらわないとだね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 23:59:34 

    だんだん慣れて、ちょっとやそっとのキラキラでは驚かなくなってる。

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 23:59:44 

    >>28
    次は虎噴射進(タイガージェットシン)かな

    +115

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 23:59:46 

    「モカちゃ〜ん!」


    「ワン!」

    +55

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 23:59:50 

    >>14
    偉いじゃん。わたしはへー!としか言えないわ。褒め言葉が出てこない。

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 23:59:54 

    >>10
    札幌在住のアナウンサー

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:08 

    奇抜な名前は別として20代の名前も大概キラキラ可愛いが普通

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:14 

    小学生なのに茶髪、男子はギザギザの剃り込みなど、普通の子がしていないヘアスタイルの子が多い。

    +31

    -4

  • 48. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:37 

    >>29
    出来るみたいだけど、そういうニュースも聞いた気がする。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:50 

    >>24
    あるあるだよね

    オンリーワン狙ったのに被るとかやだな
    頭の中身は同レベル

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:52 

    >>12
    心愛 (ここあ)

    +70

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:54 

    >>37
    江崎玲於奈も追加で

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:04 

    豚切り

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:22 

    へー珍しい(笑)
    すごーい!(笑)かっこいい〜!(笑)

    鼻で笑いながら言われる。
    普通に辛い

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:22 

    >>47
    むかしは襟足の長いいわゆる「ジャンボカット」の子のキラキラネーム率高かった気がする。

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:26 

    >>28
    左上の二人が笑ってはいけないと唇を真一文字にしている

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:46 

    >>28
    個人的にこの家族は伝説

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:51 

    >>20 箱女パンドラ パンドラといい箱女といい、役所よく受理したな

    +32

    -3

  • 58. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:02 

    >>10
    この方は愛知県出身
    北海道放送のアナウンサーになったから北海道(札幌)は初心者

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:04 

    >>28
    仮面ライダーのタイトルのようだね

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:10 

    虐待

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:19 

    やたらと画数が多い

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:22 

    >>38
    それを指摘されると怒るんだよね
    怒るくらいなら、まともに読める名前つけろよ、と思う

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:27 

    >>28
    女は彩とか普通の名前なのに男がキラキラバージョンの大家族もいるよね

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:43 

    キラキラネームで辛かった
    苦労するのは子供本人
    付けたバカ親は罪悪感なし
    周りから変な目で見られるのも子供自身

    親になる人は一歩引いた目線で名付けてほしい
    マタニティハイ理由にされてもふざけんなとしか思わない

    +81

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:46 

    >>1
    自分につけられたキラキラネームを嫌がってる子って少ない気がする。「親がつけてくれた唯一無二の名前⭐︎」って無駄にプライド持ってる子が多いイメージ。「キラキラネームですよねw」って形だけでも自虐したりする子少ない。

    +5

    -25

  • 66. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:50 

    >>28
    六男の無邪気な顔よ

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/28(水) 00:02:51 

    >>28
    羽鳥さんとミトちゃんの顔が全てを物語ってる。

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/28(水) 00:03:11 

    >>21
    遊女で「ゆめ」ってのも見たわ
    売春婦の呼称つけるとか、親が教養ないのが秒でわかるね

    +110

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/28(水) 00:03:15 

    >>28
    もうこういう名前付けたいならわけわからん漢字付けるよりカタカナでいいと思う

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/28(水) 00:03:18 

    エアロパーツのようにさんずいをつけがち

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/28(水) 00:03:21 

    >>34
    意外と多いみたいね。
    教え子と重ならないようにするとどうしても凝った名前やマイナーな名前になりがち。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:03 

    >>28
    読み進めていくうちに長男長女の名前はキラキラじゃなく思えてくる不思議

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:07 

    >>28
    長男と長女はまだ許容範囲だけど…

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:18 

    >>1
    亜夏羽 (あげは)
    みたいな⁇w

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:19 

    >>14
    名前については触れないようにしてる
    口先だけ褒めても顔に出そうだし

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:29 

    満足してるのは親だけ。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:29 

    名付けで調べて初めて知った見たこともないような漢字を使いがち

    惺とか梛とか絶対今まで知らなかっただろ?

    +66

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:47 

    外でその子の名前呼ぶの恥ずかしくなる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/28(水) 00:05:02 

    >>41
    己の泰然に少し誇らしくなる
    子が年少の頃はまだ流石の私も動揺していた
    子が小学校入学を迎えてからはもう我が眉毛はどんな名前にもぴくりとも動かぬ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/28(水) 00:05:05 

    >>63
    あれは本当に謎。
    何のこだわりでそうなったんだろうね?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/28(水) 00:05:33 

    >>65
    自虐される方が反応に困るから、周りのこと考えてのことだと思うよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/28(水) 00:06:17 

    ちょっと前のYahooニュースに「王子様」って名付けられた子が自分の意思で改名したってニュースあったけど、やっぱり親はまともな感覚無いとダメだよ。

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/28(水) 00:06:21 

    >>68
    一時期「ゆな」って名前の子見かけてビビった
    今で言う風俗嬢の事だよね?

    +58

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/28(水) 00:06:22 

    >>72
    真下の>>73も同じ心境に陥ってる!!!

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/28(水) 00:06:26 

    フジテレビのリポーターにもすごい名前の人がいた記憶

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/28(水) 00:06:27 

    >>29
    裁判所で許可をもらわないと。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/28(水) 00:06:46 

    平野紫耀のようなヤンキー育ち
    キラキラネームあるある

    +36

    -3

  • 88. 匿名 2022/12/28(水) 00:06:48 

    >>12 ゆあ、のあ、ここあ、ゆうあ 本当多い!なんかもう聞き慣れてキラキラに思えないくらいに麻痺してる

    +95

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/28(水) 00:07:13 

    習字で名前のところ真っ黒になる

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/28(水) 00:08:00 

    >>27
    それなら別の漢字を使うんじゃないかな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/28(水) 00:08:06 

    >>20
    ハガキとかだと星の王子様様になるのか……(困惑)

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/28(水) 00:08:30 

    >>65
    王子様は改名したよ

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/28(水) 00:09:40 

    子が複数いる場合下に行くにつれて派手になる
    他人は初見で読めないが何故か嬉しそう又は理不尽にキレるの両極端
    パソコンなどでよみで一発変換できない
    一文字ずつ出さないと変換できない
    画数が多くて習字が大変、と言うか字が潰れる
    日本語にはあまりない響きであることも多い
    字とよみの意味が大きく異なっている
    洋風の名前の子ほど何故か和顔

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/28(水) 00:09:45 

    >>68
    そのパターだと「夜鷹」とかつける親もいそう、今で言う立ちんぼだけど。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/28(水) 00:10:21 

    >>80
    男の子の名前は男親が決める、みたいな夫婦がいたよ
    女の子の名前は女親
    そういう感じのルールかな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/28(水) 00:10:32 

    でも、下條アトムさんも本名なんだよな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/28(水) 00:10:39 

    親の無知さが浮き出てしまうときが来る。心太は「ところてん」とも読めてしまうのを知らないで心太と名付けると子供が妙な恥をかくよね。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/28(水) 00:11:26 

    >>5
    この人何で改名しないんだろう。

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/28(水) 00:11:34 

    >>97
    海月とかも

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/28(水) 00:12:14 

    >>94
    ファー!!!!!!

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/28(水) 00:13:05 

    >>99
    腥も、月と星!きれい!でつけた話あるよね
    腥いと読むんじゃ!!!

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/28(水) 00:13:21 

    一人目キラキラで二人目以降ごく普通の名前になってるご家庭ある。一人目でやっぱ普通が一番って気付いたのかな、と。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/28(水) 00:13:42 

    >>94
    ゴルフかよ!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/28(水) 00:14:08 

    >>20
    ふらわぁ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/28(水) 00:14:33 

    >>20
    にゃあwww

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/28(水) 00:14:44 

    読みで「ころな」って子いたんだろうな、今こんな世の中になっちゃって大変だろうな。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/28(水) 00:15:00 

    ラ行

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/28(水) 00:15:10 

    親が揃いも揃って低学歴
    名前自体が虐待だと全く理解してない
    キラキラネームをつけるバカほど宗教にハマる
    特に自営業が多い

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/28(水) 00:15:34 

    >>28
    これテレビで見てたけど三男「キャット」って呼ばれてたわ
    虎じゃなくて猫w

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/28(水) 00:15:38 

    >>102
    それは気持ちがわかるパターン
    下に向かって過激になってく場合は謎
    なぜなんだ
    何があったんだ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/28(水) 00:15:52 

    >>20
    本当にこんな名前が多いのかと思ってたから
    案外みんな読める名前だったから拍子抜けしたなぁ。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/28(水) 00:16:21 

    >>1
    実は江戸時代にも難読ネームブームがあった
    本居宣長が自著でこう嘆いてる:

    「近しきころの名には あやしき訓有て、如何とも読みがたきぞ 多く見ゆる」
    (最近の名前には変な読み方がありどうも読めない名前が多い)

    面白いのは宣長に批判された難読名のひとつが後に皇族の
    名前にも使われた和子(かずこ)である事

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/28(水) 00:17:36 

    夢星 
    きらり

    読めるかー!

    +40

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/28(水) 00:17:56 

    ら行

    らいき、りあな、るりあ…等々

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/28(水) 00:17:56 

    >>20
    資料というか、例だよね??このぐらいの勢いですんでみたいな
    女の子で錯乱坊ってそんなわけ…

    +110

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/28(水) 00:17:58 

    最近は平仮名で書くと普通なのに漢字で書くとエッ?ってなる名前が多い

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/28(水) 00:18:24 

    >>11
    私の元上司もその名前だったわ。なんというか腫れ物ネームって感じだよね。

    +30

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/28(水) 00:18:44 

    >>113
    むせい…

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/28(水) 00:20:38 

    らんか www

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/28(水) 00:20:46 

    インスタやってる書道家さんに命名書を頼むような親は大抵D Q Nネームつけてます

    #命名書 で検索
    まじで酷いよ

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/28(水) 00:22:00 

    >>6
    知り合い、めちゃくちゃ頭良くて愛されキャラだけど
    子供にはウサギちゃんとキリン君ってつけたよ

    +4

    -12

  • 122. 匿名 2022/12/28(水) 00:22:07 

    >>63
    キラキラネームあるある

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/28(水) 00:23:01 

    >>98
    気に入ってるんだって 前にテレビのインタビューで語ってたよ

    昔は改名しょうか悩んだとか言いつつ、娘さんにも同じような漢字と平仮名混ざった名前を(結な)と付けたって言ったよ

    +34

    -2

  • 124. 匿名 2022/12/28(水) 00:23:32 

    うちもそうだけど、名付けって旦那より妻の方の意見で決める事が大半。母親に教養がないんだろうな、と思う。

    +30

    -3

  • 125. 匿名 2022/12/28(水) 00:24:23 

    子供への名付けでその親の本性が知れるというか、、、
    普通な子だと思ってた子がバリバリキラキラネームを子供につけた時に「ああ、頭ん中そっち系だったんか」となる。

    逆にチャラついてた子がまともなよくある名前つけたりしたら「しっかりしてるのね」となる。

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/28(水) 00:24:24 

    >>106
    「ころな君」負けないで 名前に悩む8歳に警察OBらが応援歌 :東京新聞 TOKYO Web
    「ころな君」負けないで 名前に悩む8歳に警察OBらが応援歌 :東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    新型コロナウイルスの影響が広がる中、自分の名前を巡って心を痛める少年がいる。青森県の小学2年生村越光冠(ころな)君(8つ)。フェイスブ...


    いるね〜
    光冠でコロナ君だそうだ…

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/28(水) 00:24:25 

    進学校に行ってたけど、クラスに1人くらいは初見で読めないキラキラネームの子がいた

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/28(水) 00:24:40 

    林先生は模試の上位は読める名前ばかりと言っていたけど意外と煌めいているのもいる
    けど、林先生は「目可獲(ミカエル/東大理Ⅲ)」とかなら「良い名前ですね、読めるじゃないですか」と言いそうな気もする

    +6

    -7

  • 129. 匿名 2022/12/28(水) 00:25:23 

    >>71
    名前の読み方が普通と思いきや漢字が凝ってたりエアロパーツ好きだったりする

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/28(水) 00:26:33 

    昔の少女漫画、魔法少女アニメはキラキラネームの主人公多かったけど今は普通の名前が増えてる気がする

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/28(水) 00:27:25 

    母親の圧が強い子が多い

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/28(水) 00:27:45 

    >>20
    人名漢字に使えない名前がいるのに信じるんだな

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/28(水) 00:28:18 

    >>114
    れおとかね

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/28(水) 00:29:12 

    >>122
    後半の怒涛の年子ラッシュすごい
    こんなに毎年子供産んで母親の身体は大丈夫なのだろうか

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/28(水) 00:29:38 

    歩夢がiPhoneの予測変換で出ることが驚き

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/28(水) 00:30:09 

    >>20
    与謝野晶子

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/28(水) 00:30:50 

    >>113
    月夢
    らむ

    って子いるわ。仲間っぽいw

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/28(水) 00:30:56 

    >>122
    女児の名前センス良いな

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/28(水) 00:31:18 

    >>28
    この名前全部覚えられるのすごい

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/28(水) 00:32:09 

    >>35
    慶応初等部受かってるのよね

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/28(水) 00:32:43 

    国際的な名前をーってつけてるけど男女逆ね、みたいな名前つけちゃった人
    あとちょっと調べたらよかったのになあと思う
    とくに聖書とか由来ははずかしい

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/28(水) 00:33:37 

    >>123
    幻の銀侍くんも気に入ってたよね
    良い子だった

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/28(水) 00:33:50 

    >>20
    キラキラとシワシワの両極端w

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/28(水) 00:34:47 

    >>130
    魔法少女アニメ、そんなにキラキラしてたっけ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/28(水) 00:35:43 

    教育熱心な親御さんの多い幼稚園に通わせてるけど、変なバカみたいな読みの名前の子ほんっとーに全くいないよ。子どもみんなお利口さんだし、親御さんも感じのいい人多い。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/28(水) 00:36:29 

    >>83
    ゆなっていっぱいいるよね
    眼科で3人いるときあったわ

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/28(水) 00:37:27 

    >>114
    らな、りあな、るきあ、れあ、ろろ

    とか

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2022/12/28(水) 00:37:32 

    >>122
    マンガやゲームなら最高にカッコイイと思う。
    すごいネーミングセンスだけどお子さんは大変ね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/28(水) 00:37:37 

    頭がいい人が迷走してつけるキラキラネームは、変な当て字とかではなく「辞書引けば出てくるが普通は想像しない読み方」「古代の文献が由来で今は聞き馴染みがない言葉」などが多くて普通のキラキラネームより下手したら面倒臭い

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/28(水) 00:38:17 

    >>28
    これ忘れられないw
    これを超えるものをまだ見たことない

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/28(水) 00:38:21 

    >>124
    「王子様」くんもオカンがヤバかったらしいね
    周りは反対したのに勝手に王子様で出生届だして程無く離婚。再婚して弟にもキラキラネームつけたが、浮気して蒸発したからもう絶縁状態ってTwitterで言ってたわ

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/28(水) 00:38:50 

    何で無理して当て字にするんだろう

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/28(水) 00:39:16 

    >>9
    愛のアも追加で

    +63

    -2

  • 154. 匿名 2022/12/28(水) 00:40:11 

    >>118
    中学生くらいで男子にいじられそう…

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/28(水) 00:40:21 

    キラキラネームではないけど、その一文字いるか?って名前も多いよね
    麻希奈(まきな)、亜衣沙(あいさ)みたいな
    一発で読めるんだけど、本人はまきちゃん、あいちゃんって呼ばれてるパターンも多くてモヤモヤするー

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/28(水) 00:40:37 

    >>114
    えりか、ひかる、ありさ、りいさ、れいな、あたりはギリギリのライン?
    漢字に依るのかな?
    瑛璃華と恵里香だと印象違うんですけどね

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/28(水) 00:40:41 

    >>72
    長男はともかく長女はキラキラだと思う。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/28(水) 00:42:23 

    >>122
    クレジットカードとかローマ字で名前全部入るのかな。

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/28(水) 00:42:36 

    >>122
    長男は笑顔だけど男の子たち真顔だね
    学生の年齢だしいじられるのウンザリしてそう

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/28(水) 00:42:47 

    >>156
    輝華瑠(ひかる)とかだと警戒する

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/28(水) 00:44:23 

    >>141
    ミカはまだともかくルカはどうかと思う

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2022/12/28(水) 00:46:44 

    >>11
    みつこ

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/28(水) 00:47:09 

    >>138
    四女さんなんてよむんだろう?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/28(水) 00:47:48 

    >>9
    本当頭悪い親なんだなと、判断材料にはなってる

    +61

    -3

  • 165. 匿名 2022/12/28(水) 00:48:19 

    >>141
    今や関係ないんだろうけど女のいおりさんがいると内心引っかかる

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/28(水) 00:49:26 

    >>122
    1番間隔あけて3歳差で基本年子か
    妊娠可能年齢内に13人産むならこんくらいのスパンじゃなきゃ無理なんだろうけど…凄い笑

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/28(水) 00:49:45 

    この親にしてこの子あり、みたいな雰囲気をまとってる。もちろん悪い意味で。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/28(水) 00:50:48 

    >>156
    私は音は普通なんだけど漢字が珍しくて今までの人生で一発で読んでくれた人が1人しかいないからこっち系かも知れない。一応当て字ではないらしいんだけど、〇美の〇があんまり人の名前に使われないし、読めない

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/28(水) 00:52:25 

    >>80
    家業を手伝わせるために一般の企業団体が採用を避けるような名前にした説があるね
    事実なら毒親の所業という事になるが

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/28(水) 00:53:01 

    >>99
    心太と海月はもはやセットだよね
    スマホで一発で変換出るし、電話口での説明もしやすいだろうけどさ

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/28(水) 00:53:36 

    両親が10代で私と姉を生んだヤンキーとギャルのコンビ(後にシンママ)だけど付けてくれた名前はまともでセンス良いと褒めてもらったことさえある

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/28(水) 00:53:37 

    >>166
    自己レスだけど、1番離れてるのは6歳差だったね
    お母さん何歳から何歳まで産んだんだろ…

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/28(水) 00:54:32 

    >>108
    私の周りのキラキラ親はパチンコによく行く人が多かったわ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/28(水) 00:55:05 

    >>99
    韓国人の双子で海月(へウォル)・海星(ヘソン)という方がいるらしい
    日本に来る事があったら確実に笑われそう

    +9

    -4

  • 175. 匿名 2022/12/28(水) 00:55:27 

    >>20
    14は星のたまご様になっとるで。

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/28(水) 00:55:52 

    >>161
    ルカくん近くにいるわ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/28(水) 00:55:58 

    >>147
    舌の運動でもしてるようだw

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/28(水) 00:56:34 

    >>139
    本当にそう思う
    全員分の訳のわからん読み方と無駄に画数の多い漢字の乱立
    テストに出たら確実に赤点だわ

    このご両親、バカに見えて実は頭がいいんじゃないかと思えてくる

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/28(水) 00:57:12 

    >>28
    きゃとらしん
    声に出して言いたくなる

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/28(水) 00:58:05 

    >>134
    17、16、15、14、13、12…
    6年連続で産後半年以内には次の子妊娠してるのか…言っちゃ悪いが、多産DVかと思っちゃうわ

    +43

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/28(水) 00:58:09 

    >>176
    男の子にルカはいいのよ
    男性名だから

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/28(水) 00:58:10 

    >>124
    確かにゆな、るら、母親だわ
    そして早々に離婚してる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/28(水) 01:02:00 

    >>163
    「なみ」じゃないかな

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/28(水) 01:02:40 

    ミステリーハンター 日記さんの子供

    キラキラすぎて理解不能

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/28(水) 01:02:53 

    >>79
    かっこいい…
    私も早くその境地に辿り着きたい

    来年から幼稚園だけど、すっげー名前に遭遇した時に全く顔に出さないようにする自信がない
    すぐに顔に出ちゃう
    どうしよう
    ネットで最近のキラキラネームをたくさん見て、傾向と対策を練って心の準備をしておかないと

    変な声で吹き出したりしたらマジでヤバい
    修行しないと

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2022/12/28(水) 01:03:28 

    >>151
    これ読んだだけでも身勝手が過ぎる母親ってのが伝わってくるね

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/28(水) 01:03:30 

    >>9
    心を こ も追加で

    +54

    -3

  • 188. 匿名 2022/12/28(水) 01:04:10 

    >>68

    これはひどい…
    酷すぎる❗

    大人になったら病みそう

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/28(水) 01:05:37 

    >>114
    知人が娘にルキアってつけてた
    由来はBLEACHだそうだw

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/28(水) 01:06:22 

    >>29
    裁判所で許可をもらって、許可証を持って役所に行かないとだめだよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/28(水) 01:06:52 

    >>1
    キラキラしてない名前なのに
    「ひろゆき」が大きく載ってるのか謎

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/28(水) 01:08:56 

    うちの子2歳で保育園通ってるんだけど、そこまでびっくりするようなキラキラした名前いないかも?
    ただ、男女の境がないというか男の子らしい名前みたいなのは昔より減ってる印象。どっちにも使える名前とかが多いかな。

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/28(水) 01:10:08 

    >>28
    上の子はキラキラ成分120%なのに、下に行くにつれだんだんキラキラ成分が薄くなっていくパターンを見たことがある

    最初は張り切って「世界で一つだけの特別な想いを…」ってやってたのにだんだん満足してどうでも良くなったのか、産むたびに少しずつ目が覚めてきたのか

    子供目線だと全員キラキラもキツいけど兄弟姉妹間でキラキラ格差があるのもキツいよなあ…と思う

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/28(水) 01:10:12 

    >>168
    巳かな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/28(水) 01:10:34 

    偏差値が高い高校や大学にはキラキラネームがほとんどいない

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2022/12/28(水) 01:13:19 

    >>195
    結構いたけど、よく聞くと帰国子女とかあとは神社とか大学の恩師に付けてもらったみたいなかんじ。
    親が夢いっぱいにつけた人はいなかった気がする。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/28(水) 01:15:34 

    >>196
    神社意外とキラキラつけてくるよね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/28(水) 01:18:05 

    >>197
    なんだろうねキラキラとも違うあのご利益盛り沢山なかんじ。。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/28(水) 01:18:10 

    >>120
    見てきた
    凄かった…w

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/28(水) 01:29:05 

    夜露死苦みたいな当て字を超えている
    ぱっと見で読める当て字ならまだいいと思える
    でも逆に、昔からある読み方で昔からある言葉由来でもキラキラ扱いされたりするよね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/28(水) 01:31:07 

    >>20
    >>175
    すみれは菫だよ
    韮はニラ 全然違う
    それに犬郎をタロウって…

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/28(水) 01:32:55 

    >>140
    きらりちゃん英語上手で可愛い

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2022/12/28(水) 01:34:38 

    >>20
    佐藤 砂糖って芸名ぽい。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/28(水) 01:35:22 

    >>96
    スガシカオも本名だよね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/28(水) 01:35:43 

    キラキラネームって本来は褒め言葉だよね?

    +0

    -14

  • 206. 匿名 2022/12/28(水) 01:39:38 

    サザエさん一家だってキラキラネームなのに批判されないのはダブルスタンダードだよね?

    +0

    -8

  • 207. 匿名 2022/12/28(水) 01:44:25 

    >>6
    珍しい名前つけたけど、オタク。
    漫画業界にいてあらゆる名前、それ〇〇って作品にでてくるから…で却下されて頑張ってひねりだした。
    結果気に入ってるから良いけどね。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/28(水) 01:47:39 

    >>20
    これネタだよね。妖怪の「妖」に「狐」でようこって…人間じゃないじゃん。

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/28(水) 01:52:01 

    >>12
    叶愛(とあ)w

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/28(水) 01:56:57 

    >>31
    >>6

    教育現場にいますが全く関係ありません。
    1990年代後半から2000年代にかけて生まれた子たちは親の年齢や民度完成なく、キラキラネームです。

    +31

    -10

  • 211. 匿名 2022/12/28(水) 01:57:22 

    >>206
    あほか。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/28(水) 01:59:21 

    >>35
    この子お父さんが亡くなってるんじゃなかったかな
    もしかしたらお父さんが名付け親で、お母さんはキラキラネームを気にして言葉つかいに気をつけてるとか
    勝手に想像してしまった。

    +45

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/28(水) 02:00:01 

    ハワイ語も要注意な。

    マカナ、ルアナ、マヒナ、モアナ

    何じゃそりゃ

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/28(水) 02:00:59 

    一昔前は「僕の地球を守って」に出てくる名前をつけてるのってキラキラネームだと思ってたけど最近は更にすごいことになってるね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/28(水) 02:02:17 

    サスケ見てたら50才のお父さんの息子3人がみんな「○王」だった。

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2022/12/28(水) 02:03:49 

    >>205
    ドキュンネーム と呼ばれていたのをあんまりだから呼び方変えたんじゃなかったっけ
    デキ婚→授かり婚みたいな

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/28(水) 02:06:53 

    「らい」って今では違和感ない名前かもしれないけど
    英語では「嘘」だし「らい病」が想像できるから私の孫なら反対してしまいそう

    +9

    -3

  • 218. 匿名 2022/12/28(水) 02:09:35 

    >>140
    すごい頭の回転がはやい子だよね
    賢いと思う

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/28(水) 02:10:21 

    >>169
    ええっ可哀想だね
    毒親すぎる。
    キラキラネームが問題になってから、16才になったら自分の意志で改名できるんじゃなかったかな
    「王子様おうじさま」→「はじめ」に改名した有名な男性がいらっしゃる。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/28(水) 02:13:42 

    >>9
    信を「の」って読む子いるけど、そりゃねーよと思った…。

    +27

    -2

  • 221. 匿名 2022/12/28(水) 02:27:24 

    >>29
    王子様って名前の子が18歳の時名前変えたってニュースでやってたね
    名付けたお母さんに事後報告で泣かれたって

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/28(水) 02:30:27 

    ゆなは市民権を得た気がするけど、個人的には親が湯女(ゆな)を知らないんだろうなと引く
    個人的に響きも好きじゃない

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/28(水) 02:42:23 

    >>165
    かおり、さおり、しおりと同じシリーズだと思ってるんだろうね

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/28(水) 02:54:39 

    >>223
    シリーズ扱いwww

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/12/28(水) 03:12:46 

    意外と、地味な顔なのにキラキラネーム。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/28(水) 03:13:25 

    高齢ママがつける。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2022/12/28(水) 03:16:04 

    昔からキラキラネームは、あるストーンズのキースリチャーズは、娘にダンデイライオン=タンポポとつけて後で改名した。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/28(水) 03:16:49 

    森鴎外は、ジャックとか付けてた。

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2022/12/28(水) 03:17:38 

    キラキラネームじゃないけど、とにかく読めない。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/28(水) 03:17:45 

    >>1
    親が低学歴
    東大生にはキラキラネームはほとんど居ない

    +16

    -3

  • 231. 匿名 2022/12/28(水) 04:05:30 

    >>9
    ネットでは豚切り(ぶったきり)って言われてるよね。
    私は豚系って言ってる

    +35

    -2

  • 232. 匿名 2022/12/28(水) 04:52:52 

    >>120
    見てきました!
    胸焼けする様な名前ばかりでした。
    この漢字をこう読ませるのか、、、と勉強になるほどです(笑)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/28(水) 05:06:41 

    >>33
    なにそれ可愛い…

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/28(水) 05:11:00 

    皇 妃 竜 琉 星 

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/28(水) 05:43:51 

    >>155
    わかる

    由芽梨(ゆめり)、愛依紗(あいさ)とかその一字のせいでキラキラ色が濃厚になるのもよくいる

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/28(水) 05:57:34 

    >>163
    ノミなわけないけどノミとしか…
    それかノビちゃん?

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/28(水) 06:21:53 

    >>179
    オキシトシンみたいな風味

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/28(水) 06:36:31 

    >>101
    読めなくて調べたら『なまぐさい:血肉や魚で生臭いの意味で 生臭い』って
    その漢字は人名に びっくりや

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/28(水) 06:39:11 

    >>83
    近所の医者の娘がゆな

    +6

    -4

  • 240. 匿名 2022/12/28(水) 06:48:56 

    家探してる時の不動産担当者が、ギリ昭和産まれ位の人なのにキラキラネームでびっくりした。

    ちなみにまあDQNが多い県…。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/28(水) 06:49:41 

    >>6
    タウン誌にキラキラネームの子が出てると、「うわ~」って思う。
    小学校でせっかくいいことしてるのに、色眼鏡で見ちゃう。

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2022/12/28(水) 06:59:11 

    >>20
    名簿自体がネタなんだろうけど、田山が【タナカ】読みの時点で間違ってない?

    苗字まで難解読みはカオス

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/28(水) 07:10:25 

    「桜」の字を使ってやりたい放題
    美桜→みお はまだしも、
    桜空→らら、桜桃→ちえり、桜紅良→さくら など

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/28(水) 07:15:03 

    >>6
    私もそのイメージだったけど
    最近高齢出産の人でキラキラネーム付ける人を複数見かけたから
    マタニティハイでやっちゃう人は結構いると思ってる

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2022/12/28(水) 07:17:14 

    >>122あー文字の断捨離したくなる〜〜
    長男…信
    次男…虎之亮
    三男…秀
    四男…龍
    五男…颯
    六男…太郎
    七男…銀馬

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/28(水) 07:19:44 

    >>20
    これ、ネタ作成でしょ?
    今時男女を分ける学校ある?

    +23

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/28(水) 07:23:03 

    あえてそうしたのか、太郎と花子兄妹。
    ちょっと気難しそうな親御さんだったのを覚えてる。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/28(水) 07:28:15 

    >>34
    キラキラネーム見すぎて感覚が麻痺しちゃうのかな
    これくらいなら今時はよくいるし…って感じで

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/28(水) 07:51:16 

    >>18
    呼ぶ方の羞恥心を刺激するようなキラキラネームもどうかと思ってます。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/28(水) 07:57:05 

    >>28
    テストの時、名前時間かかる

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/28(水) 07:57:19 

    親の人生巻き返してやろう感がすごい

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/28(水) 07:57:46 

    >>20
    星の王子様はヤバいwww

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/28(水) 07:59:29 

    >>252
    星の王子様じゃなくて星の玉子様か...。どっちにしてもヤバいけどwww

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/28(水) 08:00:44 

    漢字変換一発でできるのか?とただただ心配になる

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/28(水) 08:00:44 

    呼びやすくて覚えやすい名前をつけてくれた親に感謝してます。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/28(水) 08:05:18 

    キムタクの長女の心美ちゃんのときは「心をここって読まないだろ」とか、辻ちゃんとこののあちゃん(漢字忘れた)も「日本人ぽくない」とか思ってたけど、一般人とこのキラキラネームの方がセンスが酷い。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/28(水) 08:13:55 

    >>83
    隠語だし死語だからなぁ。

    「湯女」という漢字を使ってたら問題だけど、違うしさ

    +29

    -6

  • 258. 匿名 2022/12/28(水) 08:45:08 

    >>209
    叶?と????

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/28(水) 08:47:22 

    親の教養や学歴が反映されそう
    東大生や医学部生にキラキラネームは少ない

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2022/12/28(水) 08:49:45 

    親が地味かDQNのどっちか
    親がありふれた名前

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2022/12/28(水) 08:49:49 

    ラ行使いがち

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/28(水) 08:54:06 

    よみは普通なのに漢字がキラキラしてる
    シンプルに読みにくい

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/28(水) 08:56:06 

    >>209
    叶、いるねー
    これつける親は地雷臭する

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/28(水) 08:59:43 

    >>9
    クラスの名簿見たら、そういう読み方の子供ばっかりだよ。 普通になってきちゃってる 。私は違和感感じてるけど。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2022/12/28(水) 09:01:49 

    >>44
    私も「良い名前だね」とは言えないわ…
    へ〜そうなんだ!くらいしか言葉が出てこないと思う。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/28(水) 09:04:10 

    >>12
    ここな 親が、ここちゃーんと子供を探してた。ここちゃんって犬か?

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2022/12/28(水) 09:08:59 

    >>251
    巻き返してやろうというより、日陰にいたような人生で初めて日向に出てきて万能感を手に入れて、"神聖なる我が子(もはや所有物)"に特別な名前をつけることに躍起になっちゃったんだろうなと思ってる。
    大体キラキラつけてるのは若くて学のなさそうな夫婦か、高齢出産の人だし、子供の先の人生を考えてないの丸わかりなのよ。

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2022/12/28(水) 09:15:33 

    >>83
    ゆな=湯女
    昔の風俗嬢の隠語だね。
    男でも知ってる人は少ないから優菜、結菜、由菜など名付ける親は結構いる。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/28(水) 09:17:11 

    >>31
    アニメの格好良い悪役みたいな名前付けちゃう、「阿修羅」(仮)みたいな系。
    親の見た目ではわからない世界だと思った。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/28(水) 09:18:04 

    >>9
    全く想像もできない独自の読み方を作る親もいるもんね。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/28(水) 09:22:22 

    赤池 王子様(おうじさま) → 赤池 肇(はじめ)へ改名

    つくづく改名制度があって良かったと思うよ。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/28(水) 09:26:21 

    >>6
    そうでもないよ
    与謝野晶子鉄幹夫婦のお子様キラキラだよ
    森鴎外もかな 西洋名の当て字だけどね
    古い時代でごめん

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/28(水) 09:26:23 

    >>110
    上の子の同級生を見て、もっと過激でもいいかも〜ってなったのでは?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/28(水) 09:31:38 

    >>272
    鴎外の孫世代もキラキラだよね。
    有名なお医者さんとか有名な学者さんとか結構いる。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/28(水) 09:41:37 

    大体親の服装がダサい

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/12/28(水) 09:45:14 

    >>72
    私はクロちゃんを思い出した

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/28(水) 09:56:22 

    >>191
    付けられたのが女の子かもしれない

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/28(水) 09:59:06 

    >>50
    双子で
    愛夢(あいむ)
    心愛(ここあ) がいる

    見た目可愛いから
    名前負けはしてないかな?

    でもペットにつける名前みたい

    +12

    -2

  • 279. 匿名 2022/12/28(水) 10:01:40 

    >>28

    このなかだったら
    香蘭がマシかな

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/28(水) 10:18:50 

    >>20
    (毎年保護者から苦情が来ています)

    ( ゚д゚)ポカーン

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/28(水) 10:23:45 

    >>228
    それは鴎外の孫
    森茉莉氏の息子さんの名前(山田爵)

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/28(水) 10:34:53 

    >>1
    こういう字の当て方って何て言うんでしたっけ?
    思い出せなくてモヤモヤしてます。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/28(水) 10:35:50 

    >>155
    「ユイハ」とか「ハルハ」とか
    洒落てるけど呼びにくそうだなぁと思う

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/28(水) 10:43:56 

    >>191 >>277
    ひろゆきが「キラキラネームをつける親はバカ 」みたいな発言してたからだと思う

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/28(水) 11:12:42 

    爽夏(そうか)ちゃんは
    何も知らずにつけたのか
    それともそれ狙いなのか…
    さわやかでいい漢字なんだけどね…

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/28(水) 11:17:31 

    >>158
    うちの夫が文字数オーバーになるギリギリで、カード会社によっては下の名前がイニシャルになっているよ。

    澤井 信将遥熊さんなら
    S.SAWAI の表記になると思う。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/28(水) 11:35:30 

    事件や事故に巻き込まれやすいです

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/28(水) 11:41:59 

    >>20
    本当の名簿?ネタ?
    やばい名前ばかりだし与謝野晶子ってw

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/28(水) 11:44:55 

    >>209
    同じ字で、かのあって読む子もいる。かのあってなんやねん

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/28(水) 11:46:23 

    >>123
    うわー。連鎖だね。

    +5

    -4

  • 291. 匿名 2022/12/28(水) 12:09:53 

    >>209
    この字、「とあ」も知ってる子にいるけど「かなえ」って読む子も知ってる。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/28(水) 12:13:57 

    >>20
    これ、晒して良いやつ?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:37 

    >>28
    画数多過ぎて習字で名前書く時に真っ黒になる

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:32 

    >>285
    さやか
    ならいいと思う

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:44 

    >>281
    本当だ。ありがとう。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:28 

    >>25
    読み間違えると不機嫌になる名付け親

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/28(水) 13:39:39 

    >>5
    普通に読めるし、本当に憧れられるような才色兼備な女性に育ったから大成功じゃない。
    ハイリスクハイリターンの命名ではあるけど。

    +13

    -3

  • 298. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:55 

    >>185
    それと、変な名前って迂闊に思わない方がよいよ。
    日本人と日本以外のアジアの国出身の親の子だと、完全日本人顔で、日本の苗字+外国ではすごく良い意味の普通の名前だけど日本では聞きなれない音の名前の組み合わせの子がいる。

    うちの子の同級生に日本人・モンゴル人の両親の子がいて、そのパターンだった。
    完全に偽名だけど、小林ゲレルみたいな感じ。

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2022/12/28(水) 14:11:54 

    フィギュアスケートの全日本大会に出ていたジュニアの選手で「育良」で「いくら」ちゃんがいて驚いたな
    もうバブーやちゃーんしか思い浮かばないよ

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/28(水) 14:32:38 

    >>285
    でも普通に読める

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2022/12/28(水) 15:12:30 

    >>28
    GS美神の冥子の式神たちみたいな名前だなあ
    そういうのが好きなのかな?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/28(水) 15:15:46 

    >>245
    六男で太郎はちょっと

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/28(水) 15:25:11 

    >>285
    それ狙いだとしたら、熱心な人は先生に名付け頼むらしくそうなるとシワ寄りの名前になるらしいから(石原さとみの本名は国子、男なら正義とか勝利とかそれ系)多分関係なくてただただ純粋無垢な人が何も考えずにつけてそう

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/28(水) 15:38:21 

    >>4

    まさに会社の先輩の子供が祈愛ちゃんです

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/28(水) 16:05:23 

    >>12
    ゆりあっていたんだよなあ(推定30代後半)北斗の拳のファンだったのかなあご両親。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/28(水) 16:06:42 

    >>21
    ソープ云々より、消えてなくなっちゃうという考えはないのか

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/28(水) 16:25:52 

    >>31
    高齢出産=地味な人なの?

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/28(水) 16:33:07 

    男の子なら「琉輝亜(ルキア)」、女の子なら「姫星々(キララ)」「樹愛瑠(ジュエル)」系がキラキラネームと言われるレベルね。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/28(水) 16:36:11 

    >>285
    大作さんも何人か見たことあるわ
    検索する発想がなかったか、検索してOKだと思った親が背後にいるってことだからちょっと身構える

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/28(水) 16:43:37 

    >>6
    結構格式高いハイソな幼稚園に通わせてるけど(家から一番近い)綺麗目のお金持ちママでも1割くらいは変わった名前つけてる
    純日本人でアリア、さらさ、はんな、メリアとか
    カトリック系だからかな

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2022/12/28(水) 16:50:41 

    >>308
    琉を使ってる名前は問答無用でキラキラ
    星もそうかもしれないけど唯一の例外を知ってる

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2022/12/28(水) 16:59:47 

    >>12
    ずっと「じゅんや」だと思ってた男の子が実は「じゅんあ」だった。
    カッコいい名前がたったの一文字でセンスゼロのキラキラ
    どうしても理解できん

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/28(水) 17:03:20 

    >>3
    言い方よ(笑)

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/28(水) 17:06:52 

    >>258
    吐と勘違いしちゃってるんだと思う…。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/28(水) 17:14:05 

    >>311
    流石にこの例はDQネームとは言い難いのでは
    キラキラネームあるある

    +4

    -5

  • 316. 匿名 2022/12/28(水) 17:15:36 

    うちの周りだけかもしれんが、親が空気読めない人多いなぁと思いました

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2022/12/28(水) 17:18:48 

    >>5
    アメリカでエィコゲイリィって読まれなかったのかな
    素朴に疑問

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/28(水) 17:29:23 

    >>9
    希をの

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/28(水) 17:39:26 

    とむ君、けいと君って欧米ネーム変わってるなーって思ったら意外と居た

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/28(水) 17:41:12 

    私はかなりのキラキラネームで一発で読める人は数える程度。
    響き自体はよくある名前だけど、一文字目の漢字が発音ブツ切りで、二文字目も漢字が苦手だと読めない系の少し珍しいやつ。
    「名前なんて読むの?〇〇⁉︎こんなの読めないわー笑笑」って言われても「そうですよね〜、(こんな名前でお手数おかけして)すみません笑」としか答えらんないわ。
    せめて珍しいねぐらいで留めてくれ、面と向かってこんなのとか言われると虚しいものがある。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/28(水) 18:04:47 

    >>12
    わかる!
    ゆ○あって子のお母さんが保育園の平和の願いのメッセージの寄せ書きに「苦手な野菜が食べられますように」って書いてて。。。ってなった

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2022/12/28(水) 18:21:35 

    >>321
    平和の願いじゃなくて
    平和な願いだね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/28(水) 18:52:44 

    初めてみて1回で読めない
    学校の先生大変そうって思う

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/28(水) 19:21:20 

    >>12
    間の抜けたというか、股の緩そうな響きだよね

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/28(水) 19:27:11 

    >>286
    知らなかったー!
    そうなんだ!

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/28(水) 19:48:48 

    >>28
    長男は雰囲気名前と合ってると思う

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/28(水) 19:51:51 

    瑠偉(るい)て名前の知人が前に居たけど子供の頃から太ってて「デブなのにルイかよw」と苛めに合ってたと言ってた

    知り合った時はガリガリで皆で飲みに行ったりしても殆ど食べてなかった

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/28(水) 19:51:54 

    趣味はTikTok

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/28(水) 19:52:35 

    >>288
    ネタだろう笑

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/28(水) 19:56:34 

    >>310
    キリスト教(プロテスタント)でえりや(漢字は伏せます)ってのがいるな。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/28(水) 20:00:15 

    >>282
    夜露死苦ネーム?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/28(水) 20:04:41 

    >>330昔、同学年に親がクリスチャンで「ダニエル」(全部漢字だったけど夜露死苦みたいな当て字だった)って名前の男子居たの思い出した

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/28(水) 20:38:20 

    その一文字いるのかな、っていうのも最近多くない?

    ここみを
    心々美とか…

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2022/12/28(水) 20:46:12 

    これTwitterで見たやつ↓

    たとえば、救急医の現場で、こういうやり取りが起こり得ます。(多少デフォルメしてます)
    <救急車>
    救急隊「・・通りで交通事故発生。小学生低学年と思われる男児が車にはねられ、腹部を強打している。脈拍、血圧ともに低下、呼びかけにもほどんど反応なし、腹腔内で出血している恐れがある。至急、搬入を許可されたい」
    病「了解。男児の名前をお願いします」
    救急隊「(漢字で書かれた名札を見て)田中.......(なんじゃこれ)......黄色い......熊??」
    病「聞き取れません。もう一度、お願いします」
    救急隊「田中…黄色い熊って、書いてあるんだよ。キグマ?キクマ?とりあえず、タナカ・キクマでよろしく」
    <救命センター>
    看護師「タナカ・キクマ、到着しました。カルテ、ここに出来てます」
    ドクター「これは開腹して止血しないとな。新鮮血、用意して。血液のマッチングお願い。レントゲンにも連絡して」
    <検査室>
    技師A「タナカ・キクマの検査結果でました。献血センターにも連絡済みです。AB型、新鮮血200mlx3バック、十五分で到着するそうです」
    <受付>
    一時間後に母親到着。
    母親「田中ぷうの母ですけど、ぷうはどこですか!」
    受付「田中.....ぷう?」
    母親「交通事故で運ばれたって聞いたんですけど」
    受付「ええ?タナカ・キクマじゃないんですか??」
    母親「うちの子は『ぷう』って読むんです!キクマじゃありません!」
    受付 - 救命センター
      -オペ室
      -検査室
      -医療事務部
      -レントゲン室
      -薬剤部
    順次、訂正連絡。「すいません、タナカ・キクマじゃなくて、タナカ・プウだそうです」
    <オペ室>
    ドクター「おい、伝票はまだか。同意書はどうした。オペが始められないじゃないか」
    看護師「それが名前が違ってたみたいで、今、訂正の作業中です」
    <検査室>
    技師A「さっきのタナカ・キクマ、タナカ・プウの間違いだって」
    技師B「えええっ、検体も伝票も全部、タナカ・キクマで出してるよ」
    血液センターから新鮮血到着。
    センター係「タナカ・キクマの血液、到着しました。確認お願いします」
    技師A「それがタナカ・キクマじゃなくて、タナカ・プウなんだって」
    センター係「それじゃ受け渡しできないよ。こっちも一から書類の作り直しだ」
    <オペ室>
    ドクター「まだ書類と輸血の準備ができないのかっ!」
    看護師「それが名前の間違いで、どこもかしこも訂正作業で手間取ってます」
    その末に、子供が手遅れになってもね。
    普通に読めない名前をつけた親が「黄色い熊といえば『ぷう』に決まってるじゃないですか!どうして読めないんですか!書類なくても、手術や輸血ぐらいできるでしょ!」
    できません。やりません。
    医療行為には、非常に厳格な規則がございます。
    「患者」と「名前の一致」は、医療行為の基本中の基本です。
    それを無視して過誤を生した場合、責任をとらされるのは現場に立ち会った職員です。
    読めない名前をつけた親には何のお咎めもない。
    上記の例は「たとえ」ですけど、「名前が一目で正確に読めない」というのは、社会的にいろんな問題を引き起こします。
    時にそれは致命的になるかもしかない

    +12

    -4

  • 335. 匿名 2022/12/28(水) 20:59:17 

    ◯星とか◯空とか付けたがる。
    流星(りゅうせい)とか大星(たいせい)とか希空(のあ)とか。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2022/12/28(水) 21:10:55 

    >>20

    待って!やまだたろうの太が犬になってるwww
    佐藤 砂糖www 虎王(ライオンキング)www
    にゃあwww 一見普通に見えるのに江口 花子(ふらわぁ)www そこはふらわぁ ちゃいるどじゃあないんだ。

    そして不意に現れるめっちゃ普通の名前。最後は与謝野晶子が締める。何これめっちゃ好きだわ(笑)

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2022/12/28(水) 21:11:10 

    >>201
    のび犬と一緒だね!

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/28(水) 21:11:36 

    >>213
    レアも入れて!
    ハワイ語で意味があるらしいけど、生焼けしか思いつかん

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/28(水) 21:13:55 

    ハーフと勘違いされる

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/28(水) 21:18:15 

    >>174
    外国人だから笑わないかな〜
    文化とか違うし

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/28(水) 21:37:30 

    >>209
    10年くらい前に働いてた保育園の園児の名前で初めて見て頭の中が?だらけになったなー。
    「叶、と、と?と???と・・・?」
    やっぱり読まないよねー、「と」って。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/28(水) 21:42:13 

    >>14
    私は全部「可愛いね!」って言ってる。
    基本的には漢字は聞かないことにしてるけど。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/28(水) 21:47:42 

    >>77
    知り合いの子の名前で、ナホちゃんに梛か椰を付けて「な」って読ませてるんだけど、私は既にどっちの字か判らなくなってるわ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/28(水) 21:49:00 

    >>306
    ディズニーのアリエルなら消えて無くならないけど、一目惚れしたイケメン(自分のこと認知してるかは不明)の為に変な魔女と契約するんだよね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/28(水) 21:49:12 

    >>209
    もう、見慣れたってくらい、定番化してるよね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/28(水) 21:49:28 

    受験する時に受験票の子どもの名前書いてて、心底マタハイでキラキラとか読めない名前つけなくてよかったと思った

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/28(水) 21:50:44 

    両親の名前合体させがち
    名前でしりとりしがち
    漫画から取りがち

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/28(水) 21:52:47 

    子はありきたりで嫌!なのか?
    意味も無いのに謎に湖とか瑚使われがち

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/28(水) 21:55:42 

    支援センターで紫翠シスイちゃんって子がいて、翠の漢字の説明で翡翠の〜って言ってたから「美しい雄のカワセミですね」って言ったら、そのお母さんポカンとして「いえ翡翠のスイです」の一点張りで、自分の子につける名前の漢字すらキチンと調べてないんだってビックリした

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2022/12/28(水) 21:58:28 

    >>6
    元ヤンは以外と普通なのよ
    ヤンキーとかギャルに憧れてたような層がつける

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/28(水) 21:58:37 

    >>264
    うちの学校プライバシー配慮なのか名簿がフルネームひらがなで書かれてる
    漢字知ったら目玉飛び出すような名前ボチボチいるんだろうな

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/28(水) 22:00:09 

    琉 、璃 、樹、珠

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2022/12/28(水) 22:03:18 

    >>310
    さらさとか意味わからん笑
    何の意味があるのか

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2022/12/28(水) 22:06:00 

    伽羅(きゃら)って女の子がいて、すげーキラキラやなと思ってたらなんか仏教で最高に美しい女性とか高級な香りって意味らしくてお坊さんにつけてもらったきちんとした名前だったらしい
    自分の学が無いだけでした‥反省

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2022/12/28(水) 22:08:33 

    ゆうひ、と、そら、とか兄弟で関連持たせがち
    満足してるのは親だけ

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2022/12/28(水) 22:28:02 

    >>118
    徳川夢声…は芸名だから違うか

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/28(水) 22:39:27 

    >>305
    同級生にいたわ。理由も全く同じ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/28(水) 22:41:13 

    もうさ、どんな名前付けても良いけどさ、こっちが読めなくても不満気な顔しないで欲しいよ!

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/28(水) 22:48:22 

    >>35
    えいごであそぼの子かな?ボーイッシュで可愛い子だよね。初めて漢字見たときびっくりしたよ、読めなさすぎ。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/28(水) 23:02:00 

    男性で姫だよ
    キラキラネームあるある

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/28(水) 23:22:47 

    やたら画数が多い子供の親は習字が下手くそそう
    画数多いと名前の文字が墨で潰れるもん

    病院の問診票で画数多くて後悔してそう

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/28(水) 23:27:27 

    >>4
    希彩でのあちゃんもいる

    漢字は素敵だけどさ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/28(水) 23:32:19 

    >>11
    間があるって失礼だね。名前として見たら普通に読めるし。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2022/12/28(水) 23:51:51 

    >>9
    月をる、ってあててるのに震撼した。
    …ルナ?月菜でルナとか読ませるの。もう怖い。
    辞書買えって思う。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/28(水) 23:52:31 

    >>44
    社内で子供生まれた人がいてやっぱり皆
    そんな反応だったよ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/29(木) 02:59:47 

    >>278
    英語の授業でI'm Aimuとかいうのかな。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/29(木) 03:03:57 

    >>353
    サラサって布のことじゃないのかな?
    昔(南蛮貿易と化してた時代)はサラサって高級な布だったんだよ

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2022/12/29(木) 03:11:11 

    >>83
    湯女=江戸時代のソープ嬢の隠語って、メジャーな言葉じゃないから知らないでつけちゃう親はいそうだよ

    「ゆな」って名前が2000年以降に流行ったから、そのせいでネットでは「湯女=ソープ嬢の隠語」って有名になったけど。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/29(木) 10:53:25 

    >>367
    インドの高級な布だっけ
    でも何故インドの高級な布?しかも名前だとひらがなだし
    多分読みの可愛さだけでつけててそこまで考えてなさそう

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/29(木) 10:56:50 

    >>209
    「吐(ト)」と「叶(キョウ)」の区別がついてない親なんだろうね、きっと。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/29(木) 10:58:54 

    >>367
    そうなんだ。洗剤のさらさしか思い浮かばなかったわ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/29(木) 13:54:01 

    兄弟で関連持たせたり家族で揃えてたらする家庭に限って離婚してたり、誰かが早死してたりするのなんでなんだろう

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/30(金) 18:07:17 

    >>356
    ご本名は福原駿雄(としお)

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/31(土) 07:30:24 

    >>367
    絹子みたいな感じか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード