ガールズちゃんねる

独身の平均貯蓄額は707万円 23.1%が「0」と回答、都道府県別では石川県1303万円が1位に

117コメント2022/12/24(土) 15:13

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 16:41:27 

    独身の平均貯蓄額は707万円 23.1%が「0」と回答、都道府県別では石川県1303万円が1位に | ENCOUNT
    独身の平均貯蓄額は707万円 23.1%が「0」と回答、都道府県別では石川県1303万円が1位に | ENCOUNTencount.press

    ジブラルタ生命保険株式会社は、20歳~69歳の未婚男女4700人(男性2350人 女性2350人)を対象に、「おひとりさまに関する調査2022」をインターネットリサーチで実施し、集計結果を22日に公開した。


    ■「老後に備えてリタイアまでに準備したいお金」は平均2294万円

    ■1303万円で石川県が1位に…47都道府県の平均貯蓄額ランキング

    都道府県別にみると、1位は石川県(1303万円)、2位は埼玉県(1170万円)、3位は神奈川県(1147万円)、4位は東京都(1114万円)、5位は奈良県(994万円)となり、男女別では男性1位が鳥取県(1518万円)、女性1位が宮崎県(1486万円)だった。

    ■23.1%が「0」と回答…「現在の貯蓄額」の分布図

    全回答者に、現在の貯蓄額を聞いたところ、「0万円(ない)」(23.1%)に最も多くの回答が集まったほか、「50万円未満」(13.7%)や「100万円~200万円未満」(13.8%)、「500万円~1000万円未満」(11.2%)にも回答がみられ、平均は707万円だった。

    +8

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 16:41:59 

    独身で金ないとか終わってる。

    +143

    -35

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 16:42:02 

    北陸働いてる人多そう。共働きも全国一位なんだよね

    +88

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 16:42:15 

    >>1
    みんなそんなに蓄えてるの?びっくり

    +180

    -8

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 16:42:38 

    今28だけど100万しかないよ。

    +15

    -9

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 16:42:46 

    >>1
    貧富の差がすごいから平均は意味ないよね

    +134

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 16:42:53 

    >>4
    独身の時なんて100万もなかったわw

    +87

    -10

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 16:42:59 

    北陸の方は堅実なイメージ

    +26

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 16:43:32 

    ちょうど貯金分を削られてる感ある
    独身の平均貯蓄額は707万円 23.1%が「0」と回答、都道府県別では石川県1303万円が1位に

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 16:43:40 

    >>1
    50代と60代でなんでそんなに変わるの??

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 16:43:40 

    >>2
    金ないから独身とも言える

    +80

    -12

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 16:44:07 

    年齢によって結果がかわる統計だわな

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 16:44:12 

    35歳その日暮らし✌️

    +80

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 16:44:19 

    >>10
    退職金は?

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 16:44:58 

    でたよ
    マウントトピ

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 16:45:18 

    >>3
    富山かどっかが共働き率一番高かった気がする

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 16:45:29 

    >>5
    このアンケート、20歳~69歳対象だからね。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 16:46:09 

    実家暮らしと一人暮らしと一緒にカウントしてる?

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 16:46:23 

    貯蓄0円が多くてビックリ!
    調査した年齢層が広いから20代が0円なのかなぁ〜?

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 16:46:41 

    >>2
    いや二馬力もあるくせに金のない既婚もかなり終わってるから

    +111

    -12

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 16:47:28 

    ゼロの人には残酷な記事だな
    この年末に絶望させてどうする

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 16:47:40 

    >>2
    独身の方が金かかんねん!

    +36

    -7

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 16:47:46 

    >>4
    独身時代1700位貯めてたけど結婚して溶けた

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 16:47:52 

    >>14
    なるほど!それですね。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:11 

    >>23
    なんで?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:16 

    >>1
    身の丈の生活しないで無駄遣いで
    貯金してないだけだよね

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:17 

    最後の画像に小さく年代別もあるね
    独身の平均貯蓄額は707万円 23.1%が「0」と回答、都道府県別では石川県1303万円が1位に

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:57 

    31歳です。貯金?は100万ちょいしかない。
    資産は5,000万超あるけど。

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:58 

    >>27
    順調に増えていってるね

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 16:49:08 

    年齢幅が広くて「平均」と言われてもなぁ…
    平均とはいえ50代から男女で逆転するのが面白いね。
    役職()で差が付いちゃうんだろうか。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 16:49:14 

    独身の平均貯蓄額は707万円 23.1%が「0」と回答、都道府県別では石川県1303万円が1位に

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 16:49:21 

    >>2
    金なくて終わってるのは既婚も一緒では?

    +71

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 16:49:31 

    26日の入金まで1000円しか無かったから、「キャッシングか…」って思ってたんだけど、どうせキャッシングするならって思ってネット競馬やったら17000円になった。
    あぶねー

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 16:49:55 

    現在の貯蓄額
    0万円(ない)(23.1%)
    50万円未満」(13.7%)
    100万円~200万円未満(13.8%)

    200万円未満が50.6%。これで平均を言われても・・・

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 16:50:14 

    >>20
    お互い正社員の2馬力でもそのぶんいい立地に家購入してローン返済額も2倍だったりどっちもいい新車買ってローンあったりでお金溶けてってる人多いわよね

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 16:50:43 

    石川県民すごい 加賀様百万石的な?

    +5

    -6

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 16:51:02 

    独身の2人に1人が200万円以下ってことね

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 16:51:40 

    >>21
    ホントよくないよね
    年末はよく電車が止まるというのにこんな記事・・・

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:02 

    嫁の来てが無かった田舎の独身おじさんが含まれてるのね

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:30 

    他の国なら貯金額はもっと少ないよ
    日本ほど貯金してる国はない

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:35 

    >>2
    逆に人生を謳歌してるようにも見える
    人生楽しんでるんじゃない??

    死んだらお金はあの世には持っていけない

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 16:53:55 

    >>6

    それな

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 16:54:10 

    石川県ですが全然足りない

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 16:55:44 

    >>1
    配偶者と死別した人とか入ってない?平均が上がりそうなんだけど。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 16:55:49 

    >>40
    これ嘘だよ
    どの国にも貯金してる人はいるし貯金してない人はしてない。日本と比率変わらないから。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 16:57:55 

    >>41
    病気して働けなくなったら謳歌どころの騒ぎじゃないけどね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 16:58:04 

    年齢の幅広すぎない?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 16:58:05 

    父の妹が独身なんだけど
    将来よろしくねと言ってくるのやめてほしい
    まぁどうせ亡くなったら手続きやその他もろもろやんないとだけど生活は自身で頼むわ


    +43

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 17:01:42 

    >>6
    中央値が知りたいよね

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:01 

    >>45
    預貯金比率がこんなに多いのは日本だけだよ
    他の国は投資や資産って形で持ってる

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:16 

    石川県×独身だけど、とにかく勤勉な人が多い。高収入な人と結婚しても働くのが当たり前

    私も貯蓄だけなら5000万とかある。とにかく働くのが好きであんまり使わないからこうなった

    +10

    -7

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 17:03:52 

    >>25
    旦那が中途半端に年収良くて自分も貯蓄あったから身の丈に合わない生活をした
    子供できてから溶けるスピードが上がった
    独身時代は質素な生活だったのに金のかかる趣味が出来たりと自業自得なんだけど
    独身時代は質素で何の欲もなかったから金貯まったんだと思ってる

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 17:06:10 

    700万貯めたけど鬱病で400万溶けた。
    積み立て医療保険に加入して300万ニーサに預けてる。
    自殺した時遺族に迷惑かけたくないから。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 17:08:10 

    >>29
    増えていかなきゃおかしいからねw

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 17:10:53 

    >>27
    2000万はやっぱり難しいんだね

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:32 

    >>41
    確かに。死んだ後、お金を遺したい家族もいないし。
    そう考えると老後のために貯めるべきか遺せないから使うべきか塩梅が難しいね

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 17:16:42 

    >>7
    私も。25で結婚したけど、卒業から2年の間で100万も貯まらなかったような記憶…

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 17:17:55 

    >>1
    20~69歳の平均なんか何の参考になるん?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:53 

    >>1
    税金で半分持っていかれるのに定年退職後は満足に払い戻しが受けられない国があるという

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 17:20:00 

    うちの会社の北陸支店(金沢市)
    40代50代の独身女性ばっかりだよ。
    もれなくみんな性格キツイ。

    +19

    -8

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 17:22:48 

    >>46
    私、病気して働けなくなったら月収の8割毎月もらえる保険に入ってる。掛け捨てで月4,300円。
    あとマンションも買ってローン払ってるけどそれも団信入ってる。
    年収1050万あるけど、退職金として会社が拠出してくれてる確定拠出年金を考慮しなかったら金融資産は500万くらいしかない。43歳。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 17:23:31 

    親には悪いが結婚できないし親が生きてる間は実家にいて貯金を作らせてもらう
    どうせ遺産なんか無いから自分で金を確保するしかないし、やや毒親だから心も痛まない。
    あと数百万は貯金を増やしておきたい

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 17:29:10 

    独身ってなってるし年齢は幅広いよね?
    しかも北陸とかの地方は結婚も早そうだから、独身なのって死別の高齢者とかなんじゃない?

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 17:29:19 

    >>1
    >「老後に備えてリタイアまでに準備したいお金」は平均2294万円

    いや足りんでしょ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 17:30:31 

    >>20
    それガル民に言ったら

    子供が育った後に3000万貯めるのとか余裕って来たよwww
    しかも大文字になってた

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 17:31:52 

    男女別では男性1位が鳥取県(1518万円)、女性1位が宮崎県(1486万円)だった。

    鳥取と宮崎すげーw

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 17:31:57 

    >>28
    このてのアンケートを受けたことないけど多分、「貯金(株、不動産含む)」みたいな聞き方してるはず。
    ただの「貯金」だけだと個人個人で受け取り方がかわるからアンケートした側の欲しい正確な情報がもらえないからね。

    なのでおそらくこの場合の「貯蓄額」は総資産だよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 17:32:05 

    私0円だった!!給料日になったらパーっと飲みに行って散々三昧で溶けたわ!!
    金が無いなら稼げば良いじゃん!と仕事頑張った結果年収600万になったけど、結局結婚するまで貯金は0のままだった!!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 17:32:58 

    >>64
    年金と退職金をその数字に入れてないなら、そんなもんでは。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 17:34:58 

    >>27
    40代 独身 都内独り暮らし(賃貸) 非正社員 だけど貯金700万くらいで画像と同じだわ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 17:35:56 

    >>45
    毎月の給料から貯金できる人って全世界の10%しかいないって聞いたとこある
    9割の人間はその日暮らし。貯金できる国に生まれた本人は恵まれてるんだよ。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 17:39:42 

    >>65
    その頃に健康に働けるかなんて分かんないのにね。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/23(金) 17:41:52 

    定年までに家がある+2000万でしょ
    家は地域で値段がかなり差があるけど少なくとも3000万くらいはするから結局家無しは5000万くらいはいるってこと?
    この薄給日本で大変だよな

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/23(金) 17:42:08 

    いきなりの北陸上げ。国のモデルケースかなんかなの?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 17:45:23 

    >>2
    私もZEROだから終わってるわw

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/23(金) 17:47:18 

    めちゃくちゃ慎ましい生活して今そこそこ貯金あるけど こんな生活をいつまで続けたらいいんだろう
    いつまで生きるかわからないから安心がほしくて貯めてるけど早く逝ったら本当にバカみたいだよ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/23(金) 17:50:41 

    >>7
    一人暮らしだったら
    引っ越し費用とかどうしての?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/23(金) 17:51:42 

    >>20
    両方とも終わってることに変わりはない

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/23(金) 17:58:51 

    >>69
    退職金なんて会社都合で変わるから
    あてには出来ない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/23(金) 18:00:24 

    >>1
    老後のためって言ったって結局生活保護が1番勝ち組だよね
    あいつらの保護費全然減らないのにちゃんと納税してきた人の年金や社会補償費はすぐ減らされるから
    元気なうちに好きなことに使って老後は国に面倒みてもらうのが1番良いんじゃない

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/23(金) 18:07:13 

    >>5
    一人暮らしですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/23(金) 18:07:44 

    >>2
    何だかなーこういうの

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/23(金) 18:10:02 

    >>35
    職場の夫婦もそうなのかな?
    奥さん32、旦那37くらいで子ナシ

    一昨年に一軒家建てて、車二台持ちって言ってた。
    でも奥さんよく休憩室で一緒だけどお金がないアピールよくしてる。
    またまた〜って思いながら聞いてるけど

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/23(金) 18:10:43 

    >>51
    うーん給料いくらでそんなたまるの?今20代とか30代ではきついよね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/23(金) 18:11:39 

    この会社名初めて聞いたんだけど?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/23(金) 18:12:23 

    >>61
    凄いな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/23(金) 18:14:25 

    >>4
    ガルちゃん民基準で考えない方がいいよ
    年収のデータとかもあてにならない
    貰ってる人は本当に高年収稼いでる

    引きずり降ろそうとか必死のコメントとか多いけど
    世の中は広い

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/23(金) 18:19:06 

    >>81
    都内で一人暮らしです

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/23(金) 18:30:12 

    >>84
    横。
    石川県民だけど、北陸(というか中部も)って地元の大学→地元就職多いそう。独身者は実家暮らし率高いし、その分貯金出来る。
    既婚者もちらほら同居してる人がまだいるよ(30代)。だから共働き出来て貯金あるって感じなのかと。

    私は転勤族と結婚してるから専業だし貯金増えてないwでも独身時代のは切り崩さないで持ってる。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/23(金) 18:34:09 

    >>6
    富裕層と分けてほしいよね
    これ見て国に金あるじゃんと思われたくない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/23(金) 18:37:52 

    宮崎人、独身だけど宮崎の給料まじで低いからこの結果はありえない

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/23(金) 18:41:17 

    >>27
    60代だと、定年だよね?
    50代よりぐっと金額多いのは、退職金もあるかも?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/23(金) 18:54:46 

    >>79
    だから「平均」なんでしょ…
    こういう人って「平均」を何だと思ってるのか。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/23(金) 19:28:17 

    なんで宮崎そんな貯金出来るんだろ?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/23(金) 19:30:45 

    >>2
    呼ばれた気がした
    金なし独身ですw

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/23(金) 19:34:09 

    たっけえなと思ったら「平均」で「69歳」までね…
    こういう恣意的なデータの算出やめて
    氷河期や若者に貯金なんかないよ
    こういうデータを見て「独身金余ってるなら独身税だ」
    とかわけのわからんこと言われても困る
    金がないから結婚できない世代や層もいるの

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/23(金) 19:38:13 

    >>20
    実はそれが結構使っちゃうのよ
    一人だと使わない金が生まれる
    ぶっちゃけ扶養抜けて節約したら復活早いと思うけども子供との時間欲しい=子供に金がかかるw

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2022/12/23(金) 19:40:25 

    子供の成長をそばで見守るために実質年間で300万くらい払ってるようなもんだとこのトピで改めて気付く

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/23(金) 19:56:44 

    >>10
    50代は氷河期世代だからお金ないんじゃない?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/23(金) 20:07:23 

    >>8
    遊びに行くところも無いしたまるんかな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/23(金) 20:21:37 

    >>1
    でも実際こんなに少なくてどうすんだろ…。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/23(金) 20:27:19 

    >>1
    だからか、
    かほく市のおばさん達が妬んで独身税とか言ったんだ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/23(金) 20:36:09 

    >>52
    何年で1700万使ったの?
    子どもがいるなら当然旦那の給料からは貯金しているんでしょ?
    それって家庭内でお金が移動しただけであって、果たして貯金がなくなったというのかな?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/23(金) 20:47:35 

    >>65
    そんな簡単なことじゃないよねぇと思ったけど、計算してみたら案外余裕なのかも。
    30歳で産んだ子どもが22歳になる頃には52歳で、定年まで8年あるって考えたら、仮に退職金がゼロ&これまでの貯金もゼロだったとしても年間375万円貯めればいいことに。

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2022/12/23(金) 20:49:34 

    >>2
    既婚も未婚も金無い時点で終わってる

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/23(金) 20:54:41 

    >>2
    子供いるのに金ない奴が一番終わってるよ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/23(金) 21:07:58 

    >>41
    ほんと
    若くてもいつ死ぬか分からないもん
    せっかく未婚で好きに行動できるんだからワガママに生きてるよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/23(金) 21:25:10 

    >>4
    平均って貯金が

    0円の人が150人
    100万の人が50人
    300万の人が150人
    2000万の人が5人
    3億の人が1人いたとします
    平均貯金額は約1404万円になります

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/23(金) 21:25:56 

    >>108
    ごめん色々間違えたw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/23(金) 22:11:18 

    >>103
    結婚、出産、仕事やめて3〜4年くらいかな
    家族口座はあるけど常に500万もないよ
    いつのまにか1000万くらい減ってる計算になってて誰かにカード使われてるのかとさえ疑ったわw
    この数年はお金のありがたみを忘れてたと反省してる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/23(金) 23:29:38 

    >>79
    ある程度の大きさの企業は確定給付だったら運用利率の保証をしなきゃ行けないので払い出し額を会社が勝手になんか変えられないよ。
    それに今は退職金って確定拠出型のところが多いから、普通に自分で管理運用できるからいくらになるか大体予想つく。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/23(金) 23:34:32  ID:BA5rRZgOvT 

    >>103
    浪費家の家族が居ると貯金食い潰される

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/24(土) 00:03:39 

    >>2
    金ない夫婦の方がどちらかといえば終わってる
    とにかく稼げない人間は老若男女終わってる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/24(土) 07:52:31 

    >>110
    一体何に使ったら3〜4年で1000万単位のお金がなくなるんだろう
    家の頭金等でもなさそうだし
    旦那が高給なのに貯金が500万しかないのも寂しいね
    金銭感覚をまともにしないと子育てにも悪影響だよ

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/24(土) 11:40:15 

    これだけ円安・物価高・増税オンパレードな現代で、日々を生きていくだけでも必死だというのに…
    でもテレビとかを見てたら『年末は家族で海外で過ごします〜』とか言ってる人達もいるし、苦しく感じてるのは自分だけでお金はあるところにはあるんだよね(泣)

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/24(土) 13:18:16 

    >>3 持ち家率も高かったはず。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/24(土) 15:13:54 

    >>109
    間違えすぎ笑
    平均は250万くらいだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。