ガールズちゃんねる

コロナ禍の入院

95コメント2023/01/09(月) 21:46

  • 1. 匿名 2022/12/22(木) 16:38:16 

    母が緊急入院しました。
    コロナ禍なので面会禁止。
    スマホが使えないのでオンラインもできず、看護師さんの話によると孤独感に苛まれとても辛そうだそうです。
    同じように家族が入院している方がいらっしゃいましたらお話がしたいです。

    +69

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/22(木) 16:39:20 

    私もおばあちゃんに会いたい
    どうしてるんだろとかこのまま死んじゃったらとか考えて悲しくなる

    +61

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/22(木) 16:39:59 

    自分がコロナ禍に入院した人はダメなのね

    +51

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:11 

    まだ病棟問題ってあるんだっけ??

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:14 

    スマホ禁止なの?私は母とスマホで毎日電話してたけど。

    +23

    -9

  • 6. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:16 

    あぁ~人によるのね
    私はコロナのおかげでお見舞い無くて気楽だった

    +99

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:31 

    お母さんの様子しだいだけど、オススメの本やDVDをドンドン差し入れして、お手紙交換すれば多少はマシになるんじゃない?

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:33 

    スマホが禁止なのは病院の方針とかではなく?
    もしそうでなければ、タブレットとか渡せたらいいかもね。使い方教える時間がないかな…。

    お大事にしてくださいね。

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:34 

    携帯で通話は出来る?

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:38 

    >>1
    面会出来ないなら手紙書いて看護師さんに委託するとかは?

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:54 

    孤独感って、認知症を進めてしまうから心配ですよね。
    私も一人暮らしの母が最近キレっぽいので心配しています。

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/22(木) 16:40:55 

    お見舞い行けない

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/22(木) 16:41:13 

    >>1
    うちも母親が入院しています。
    面会できないし、病棟も人手不足なのか忙しそうで問合せの電話も控えています。
    早く元気になることを祈るばかりです。

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/22(木) 16:41:16 

    祖母が入院したけど家族と面会できなくて認知症発症した

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/22(木) 16:41:17 

    >>1
    ワクチン直後にコロナ陽性で体調悪化して入院されたり、脳梗塞になったり
    どういうことなんでしょうね?
    アメリカでは、コロナワクチンで血液凝固すると正式に発表されましたね
    日本はメディアがワクチン利権を擁護してますから、国民にはコレ、報道しないでしょうね😔
    BIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログ
    BIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログameblo.jp

    BIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログBIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログ新型コロナウイルスに関する情報についてホ...

    +8

    -21

  • 16. 匿名 2022/12/22(木) 16:41:45 

    親が入院してるから病院へ荷物届けたりしてるけど、あの人に会わせて!!!!!ておばあちゃんが喚いてた。旦那さん?が倒れたとかで、
    可哀想だとは思ったけど何時間もやってるのは迷惑だよなって隣で見てた。

    +7

    -6

  • 17. 匿名 2022/12/22(木) 16:42:09 

    みんな目覚めよう
    コロナ禍の入院

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2022/12/22(木) 16:42:24 

    母親がケータイ持ってないってこと?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/22(木) 16:43:01 

    父が着替えを届けに行った帰りに看護師さんが駐車場横の窓まで母を連れてきてくれて、窓越し面会だったよ
    父以外は病院に届け物も禁止だった

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/22(木) 16:43:04 

    >>5
    お母様の病状次第かな?とは思う
    心電図とか計器が多い場所はムリだったり、大部屋でベットから動けない状態なら難しいと思う

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/22(木) 16:43:20 

    >>1
    スマホが使えない、とは入院の状況的に?それともお母さまがスマホ操作できないから?
    スマホ使いこなせてるならレンタルWi-Fiもあるよ。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/22(木) 16:44:00 

    >>1
    スマホが使えないっていうのはお母様がスマホ持って無いって事かな?

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/22(木) 16:44:17 

    >>1
    スマホ使えないって電波がない?
    甥っ子入院した時Pocket Wi-Fiを短期間レンタルしたよ。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/22(木) 16:44:31 

    >>1
    スマホできないと辛いね。私は某大学附属病院にまさに今入院中なんだけど、Wi-Fi完備でガルちゃんやり放題だよ。

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/22(木) 16:44:43 

    母の病院は院のタブレットで
    オンライン面会できたけど
    病院や病状によってはできないのかな

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/22(木) 16:45:16 

    >>17
    病院にそれ言って来たら?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/22(木) 16:45:35 

    ニンテンドスイッチ差し入れする

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/22(木) 16:45:35 

    7月に母が入院
    初めての一人暮らし
    背骨の骨折なので最初の1ヶ月はLINEだけの交流で寂しかったです
    2ヶ月目からは窓からお手振りしてました
    早く良くなるといいですね

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/22(木) 16:45:55 

    スマホ使えない祖母が入院した時には、雑誌やクロスワードやミッケ(間違い探しみたいな本)を持っていきました。
    あと趣味の裁縫道具とか。家族で書いた手紙とか。
    入院が長引いたので、家で撮った写真や近所の風景写真をアルバムにして渡しました。病棟だと季節がわからなくなるからとアルバムは喜んで見ていたそうです。
    スマホが使えないのは使い方がわからないのではなく、病棟が禁止なのでしょうか?病棟がOKならWi-Fiレンタルしてタブレット持たせてYouTubeで好きな動画を見るとかもいいかもしれませんね!

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/22(木) 16:46:07 

    糞コロナのせいで面会禁止になったり入院時は毎回PCR検査だったりほんとこのウイルスのせいでどれだけ迷惑被ったか
    許せない

    +32

    -4

  • 31. 匿名 2022/12/22(木) 16:46:42 

    病院によってはリモート面会に必要な機材を病院側で整えてくれたりするんだけどね
    それが無理ならお手紙を書いて看護師さん経由で渡してもらうしかないかな…
    便箋と封筒も添えて、お返事書いてほしいって伝えればいいんじゃない?
    手紙を書くって心にも頭にもすごくいいと思うよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/22(木) 16:48:48 

    >>6
    わかるよ。
    コロナ禍前よりラクになった。
    トピ主さんとこは初めての入院かもしれないね。
    何年も入退院が繰り返されると、だんだん気持ちも変わってくるよね。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/22(木) 16:48:50 

    >>1
    スマホが使えないというのは、どういうことですか?
    病院で病院側の端末を用意してくれない、または補助してくれないという感じですか?
    それとも面会側の家族の端末がないということですな?

    病院側の端末(病院側がiPadなどを用意している)、面会側の家族の端末(スマホやパソコン)があればできると思うのですが。

    ※コロナが流行ってから、2つの病院にそれぞれ入院している人とオンライン面会(zoomやLINE)をしたことがあるので、何故なのか気になりました。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/22(木) 16:48:55 

    >>5>>20
    え、そっちの意味?

    >>1見て、主のお母様はスマホを使えない(能力的に)からオンライン無理ってことだと思ってた

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/22(木) 16:49:24 

    >>2
    うちはおじいちゃんがそのまま亡くなってしまった。
    病院の規定で、危篤になると面会いつでもOKで、一度危篤になり面会できた。そしてそのあと回復してきたらまた面会禁止。そのまま亡くなった。一度危篤で面会できたのが不幸中の幸いというか、なくなる前の姿がみれて良かったと思ったけど、なかなか制度的に難しいとわかっててもキツいよね…

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/22(木) 16:49:55 

    面会禁止、いつまで続くんだろうね。
    もう3年ぐらい経つ?
    祖父が入院した時は危篤なのに面会禁止を貫かれた。
    病院側の都合もわかるけど、人の人生って何なの?って政府に思うようになってきた。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/22(木) 16:50:39 

    >>1
    出産で入院。帝王切開だから不安もあった。コロナのせいで赤ちゃんに会えない夫。
    ほんと中華はいらんもの流行らしたわ。
    たぶんたくさんの人が不安な思いと悲しい思いしてるよね

    +24

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/22(木) 16:50:41 

    今年年頭に高齢の父が入院し手術を受けた
    緊急入院でななかったので、入院時と手術当日はワクチンを受けた証明書類と1週間分の検温表の提出で私が付き添えた
    といっても、術後顔を見たところで「そろそろご退出ください」って言われたけれど
    うちの父はガラケーですが、翌日からこんな食事が出たとか院内は暖かいから半袖の下着届けろとかのメールがきてました
    入れるのは受付までなので、届け物に手紙を忍ばせたりしてたよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/22(木) 16:50:42 

    ごにょごにょ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/22(木) 16:51:08 

    >>1
    私の母は他界した。
    コロナで亡くなると、葬祭屋から別料金
    10万取られた、納体袋15000円とか、特別作業料として。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/22(木) 16:51:17 

    出来たばかりの総合病院。
    病院にWi-Fiあるのでと
    パスワード等書いてある用紙をいただきました、

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/22(木) 16:52:43 

    >>17
    嫌だよ
    勝手に目覚めて銅像にでもなってな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/22(木) 16:56:49 

    松本伊代が骨折して入院してて、ヒロミはあまり行けてないって言ってた

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/22(木) 17:02:13 

    昨年、義父が入院した時はコロナ感染予防の為、2週間は個室に入らないといけなくて入院費がすごく高くなった。パジャマ等も持ち込み禁止でレンタル利用。携帯は使えたのでまめに連絡は取れて、それだけは良かったです。

    つい最近は施設に入所してる義母がコロナ陽性。10日間はコロナ病棟で面会禁止。一般病棟に移れば自由に面会できますよと言われ、逆に良いのかな?と思った。他にもいろいろゆるい病院でした。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/22(木) 17:03:12 

    スマホが使えなくても携帯電話は?
    それとも院内携帯電話で通話が禁止なのかな?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/22(木) 17:05:33 

    >>44
    えっ、一般病棟で面会できるんだ~
    他の病院なら面会禁止だよね。
    その病院...珍しいね~。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/22(木) 17:05:39 

    >>1
    うちの旦那も今年入院したけど、病室からラインは出来たみたいだよ!
    電話は電波okな場所まで行かないといけないから
    あまり出来なかったけど‥。
    ご飯の写真送ってくれたり、LINEで返事返したり出来たから、少し気が紛れたよ。
    受付まで替えのパンツ持ってきて!
    とか必要な連絡も出来たし。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/22(木) 17:06:47 

    >>33
    自己レス
    このオンライン面会は、病院が指定している方法です。
    病院側にオンライン面会の予約を取り(1人の患者につき、家族のみで週に1回、15分のみという制限あり)、オンライン面会時間になったら病院から連絡がきてカメラ越しに面会するものです。

    入院患者側の端末やオンラインに繋ぐのは全て病院の看護師がしてくれます。

    ちなみに私がオンライン面会を利用した病院では、集中治療室(ICU)や緊急医療病棟からでもオンライン面会はOKでした。

    ※集中治療室(ICU)や緊急医療病棟、どちらもいつ命に関わることがおきてしまうか分からない患者がいる場所ですから、オンライン面会が病室からできるのは驚きました。
    (国内有数の大病院と、それなりに大きい病院でのオンライン面会の経験です。病床数が少ない病院だとオンライン面会を病院側がそもそも準備していないのかもしれないですね。)

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/22(木) 17:09:51 

    長期入院になるとストレスになるよね
    院内も自由に散歩できないし
    ツラくてイライラすると
    看護師さんに八つ当たりしてる人がいた

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/22(木) 17:14:21 

    >>6
    実は私も親から親戚まで来られると忙しくてゆっくりできないし面会出来なくてホッとした

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/22(木) 17:14:28 

    9月に母が10日間入院手術した
    やっぱりコロナだから面会はダメでLINEはしてたけど、なにかあって病院から電話かかってこないか毎日ドキドキしてた
    退院の時に迎えに行って元気そうな姿見て安心したな

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/22(木) 17:21:40 

    >>1
    私の母も今入院しています
    コロナで面会禁止です、車椅子なので通話の出来る談話室までなかなか行けず寂しいらしいです
    寝たきりやボケてしまわないか心配でたまらず夜寝付けません
    ちょっとした手紙や写真を看護師さんに渡してもらっていますが、お忙しい看護師さんに申し訳ない気持ちもあり…週2回程洗濯物の受け渡し時にお願いしています

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/22(木) 17:21:50 

    私なら
    治る病気や怪我なら我慢してもらう
    治らない病気なら面会ができる病院を探して転院させる

    急性期病院ならどっちにしても入院期限は3か月だし

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/22(木) 17:23:47 

    >>46
    横だけど、去年の夏前に子供3歳が入院した時、
    ・面会は両親のみ9-20時OK
    ・両親同時に病棟へは入れないけど途中交代自由
    ・入室前の検温必須、風邪の症状あったらNG
    ・PCR検査不要、ワクチン証明不要
    (上記は小児科のみの対応で患者が成人の場合は一切面会NG)

    で、だいぶ緩いなと思った。
    でも他の病院は小児科でも面会NGとか、親も泊まり込みする場合はPCR必須(付き添いしなければ面会ダメ)とか聞いたから、うちの場合は緩くて助かったけど、でもそれでいいのか?とも思った。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/22(木) 17:23:55 

    >>1
    お母さんはおいくつですか?
    個室ですか?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/22(木) 17:25:20 

    主さん、外科なのか内科なのか
    それによっても話しは変わってくるよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/22(木) 17:28:22 

    日本人は素直だから受け入れてるけど面会禁止って普通に人権侵害だよね
    コロナウイルスの持ち込みが危険というけど、医師や看護師は毎日帰宅して家族と交流したり電車に乗ったりスーパーに行ったりしてまた翌日医療現場に行くのにね
    納得できないよ

    +21

    -4

  • 58. 匿名 2022/12/22(木) 17:29:56 

    >>36
    私も似たようなことあったけど、国は国民の命をなんてカス同然にしか思ってないと分かった

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/22(木) 17:31:19 

    >>1
    昨日まで父が入院してたけど、1日三十回以上着信が来たりして、こっちが気が狂うかと思った。
    個室で誰にも会えないせいで、おかしくなってたのかも。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/22(木) 17:32:24 

    婦人科系で自分が入院した側だけど弱ってる時は特にママンや兄弟の顔見たかったけど一人孤独に耐えました
    荷物の受け取りもダメだから忘れ物ないようにも入念にチェックしたなー

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/22(木) 17:40:07 

    >>6
    出産したときゆっくり休めた!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/22(木) 17:44:58 

    入院回数人生で多めだけど、ネット使えないときの入院がもう思い出せないや。
    何して時間潰してたんだっけ。
    ガラケーでもメールは出来たし、スマホ普及する前でもネット繋いでたし。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/22(木) 17:54:30 

    >>1
    いま実父が入院中です
    病気で手術してたため。
    最初は自由だったけど先週ぐらいから検温後に談話室で15分に変わった。
    わたしがキーパーソンなので、洗濯の関係もあって3日に一回ペースで行ってる
    来週退院予定だけど認知症が進んでそう…

    百均で暇つぶしグッズ持って行ったら?
    うちは筋トレみたいな手をギュッギュッってするやつ持って行った(笑)
    ぬりえとかドリルとか。あとはSwitchやDSの脳トレゲームとか

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/22(木) 18:17:22 

    >>1 それは心配ですね。私は入院した側ですが、初の手術で面会が一切禁止でしたので目が覚めた時辛かったです。コロナだし手紙もダメなのかな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/22(木) 18:17:30 

    父が2年ぶりに肺炎で入院しました。
    1週間前の受診の際も入院の際もPCRがあり
    陰性だったのでホッとしました
    レントゲン撮れば一目でコロナの肺炎かそれ以外の肺炎か
    主治医には分かるみたいです

    私の勤務先は家族の内1人でもPCR検査するなら
    結果がわかるまで自宅待機の規則があるので心配でした

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/22(木) 18:34:52 

    >>24
    私も今入院中だよ。(ちな、痔の手術)
    個人病院だけど、病院のWi-Fi使えるので、快適です。
    お大事に。

    トピ主さんのご家族様も、お大事に。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/22(木) 18:39:29 

    >>1
    すごい責任感が強いお母様なんだね。
    ご飯作るとか、日常の家事から解放されて、ノビノビしてる私(入院中)とは、えらい違いだ。
    病気の深刻さ、も、あるかもしれないですが。

    何はともあれ、お大事に。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/22(木) 18:48:56 

    >>1

    姑が2ヶ月振りに入院。
    会えないし辛い、今日せっかく手紙用意したのに忘れた。
    書類の筆跡すら辛い。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/22(木) 18:56:23 

    >>36
    コロナ以外で入院した奥さんと会えないまま亡くなったお爺さんが近所にいたよ
    奥さんは病状自体は大した事なくて、退院して一人暮らししてるけど、相当寂しいんじゃないかと思う



    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/22(木) 19:04:13 

    >>6 わたしもー!
    下のコンビニできのこの山とか買って寝そべりながらYouTubeみてたw

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/22(木) 19:12:53 

    スマホダメなの?
    私3回入院したけどどこもOKだった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/22(木) 19:15:35 

    >>34
    ヨコ
    あ、そっちの意味か
    私も病院的にNGなのかと思ってしまった

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/22(木) 19:54:28 

    切迫早産で入院。孤独です
    このストレスで子供がどうにかなりそうなくらいストレスです

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/22(木) 19:56:15 

    >>72
    私も

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/22(木) 20:13:34 

    今年は、1月に私が出産のために入院。あと小2の長男の手術があって5月に付き添い入院。
    PCR毎回必要だったから、大変な気もしたけど、お見舞いやらなくて、楽だったー!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/22(木) 20:21:30 

    >>34
    病状的ってこと!?
    私は又病院NGなのかと思った

    今は機器にも影響でなかったり通話は会話がうるさいから廊下か談話室へって感じだと思う

    インスタのフォロワーさん今絶賛入院してるけど食事のメニュー紹介の動画や 暇だからか更新バンバンしてるし

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/22(木) 20:24:16 

    >>76
    病状というか、高齢でスマホじゃなくてガラケー使ってるとかだと思った

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/22(木) 20:35:19 

    コロナ禍生まれの2歳半の息子が入院中です。
    今回は手術があったので術後の麻酔が覚めてきた一瞬だけ顔を見ることができました。
    今までも何度か入院しましたが面会禁止でオンライン面会もやっていないので、洗濯物届けに行った時に看護師さんから様子を聞く感じです。
    寂しくて泣いているだろうと思うと胸が締め付けられます。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/22(木) 20:41:22 

    >>24
    それは数万の個室ではなくて?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/22(木) 20:55:36 

    先日100歳超えた祖母が亡くなったんだけど、施設から病院へ救急搬送されて、子どもである私の母と母の兄が最後に面会できた。肺炎だったけどコロナではなかったから面会できたのかな。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/22(木) 21:04:47 

    私の母も怪我でもう入院一ヶ月です。
    荷物の受け渡ししか出来ないのはしょうがないけど、子連れで病棟に行けないのですごく困ってます。
    子供の預け先がなく、夫に預けられない時は荷物の受け渡しすら行けません。
    どうすらばいいのか…

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/22(木) 21:06:19 

    >>73
    がる民たちが、いるじゃないか。
    大丈夫🙆‍♀️

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/22(木) 21:10:29 

    スマホが使えない、、、
    通話くらいならできるのでは?
    使えないくらい年配なのでしょうか?
    もしくは認知があるとかなら辛いですね
    お手紙はどうでしょうか?
    私はまさにコロナ渦中に入院していました。旦那しかいませんがDVDや本の差し入れ、読書、PC持ち込みで一年半程乗り切れました。
    皆退屈していましたね、歩ける人はは誰かと話したくて仕方なかったみたいです。老人が多い地方の医療センターでしたので半数は部屋で過ごしていたのではと思います。
    透析患者さんが多かった印象です

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/22(木) 21:28:09 

    お母さんはおいくつですか?
    うちの母(70代)もコロナ禍でスマホ持ってない・使えないで骨折→緊急入院した際は公衆電話から掛けてもらってました。コロナで発熱がある間は病室を出れなかったけど、熱が下がってからは電話出来るようになりました。電話番号をかける時は看護師さんに付き添ってもらう必要があるので頻繁には無理ですが、公衆電話を使うのは難しそうですかね?
    あと、差し入れで喜ばれたのはラジオでした。テレビは横向きになるのと目が疲れるので耳だけで情報の入るラジオの方が楽だったと。ラジオ番組はその地域の話題やネタが多いので楽しめると思いますよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/22(木) 22:11:27 

    >>6
    私もコロナ禍に2回入院したけど、お風呂もちゃんと入れないし面会とか必要ないと思った。
    荷物が多かったから、送り迎えだけしてくれればそれで良かった。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/22(木) 22:13:24 

    高齢の義理の父が病気で入院したけど入院中にコロナにかかったって言われてすごい心配した。
    肺炎にもなったって。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/22(木) 23:21:53 

    入院してる身からすると面会できないのは本当にキツイです
    LINE通話してますが気持ちの若干の足しにしかならない
    家族と対面したい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/23(金) 07:26:44 

    >>82
    ありがとう!優しいな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/23(金) 08:50:09 

    >>1
    この看護師さんももう少し言葉を選べなかったのかな。重い言い方だなあと思って。それを聞かされる家族もしんどいでしょ。
    看護師によって感じ方も違うから、そこまでさみしがってなかったという経験がありました。
    さみしさの感じ方は人それぞれではあるけど、出来ることはやってあげて、トピ主さん追い詰められないようにね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/23(金) 13:49:33 

    >>79
    普通の部屋。個室でも出来るだろうけど。
    Wi-Fi、個人病院や飲食店でも飛んでるところいっぱいあるよ。ホンダに入ったら、場所によってはホンダのWi-Fiじゃなくて隣のトヨタのWi-Fiをキャッチしちゃったり笑
    こんなにあちこちで飛んでるのに、知らないの?使わないともったいないよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/23(金) 18:54:56 

    主です。
    みなさん、コメントありがとうございます。
    母は心不全で救急車で運ばれたあと緊急入院になりました。
    病院内はスマホOKですが苦手なため使いこなせていません。
    昨日母のガラケーを本人に渡せたのですが、重くてずっと持つのが苦痛らしいです。
    お年寄りでも簡単に使えるタブレットみたいなものがあればいいんですけど…そもそも液晶をタッチする操作が苦手なようで困ってます。
    まだ全てのコメントに目を通せていないので後ほど読ませて頂きます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/24(土) 08:56:48 

    >>91
    突然の入院で本人も落ち着かないなか、正直よくわからないスマホやタブレットのの使い方を覚えようとする意欲が出てくるのはまだ無理ではないかな
    私自身緊急入院になり一ヵ月経ちますが日中の検査や突然の数値悪化等あったりで落ち着かなかった
    あまり焦らせず、お母様が少しでも早くご回復されることを願っております

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/03(火) 00:14:31 

    >>1
    ※重要な内容なので広める目的でマルチポストしてます

    「ワクチン後遺症は被害妄想だ、精神科・心療内科に行け」という発言はガスライティングと呼ばれる、
    精神的DV・ハラスメントに該当します

    ガスライティングでは、ターゲットに対して「精神病だ、統失だ、頭おかしい」と精神疾患認定する事で、
    ターゲットの社会的信用と証言能力を奪い、社会的抹殺します

    ツイッターで「ワクチン後遺症 精神」などと検索すれば、ワクチン後遺症の症状が原因不明で精神科・心療内科へ誘導され、
    向精神薬で二次被害に遭ってるのが散見されます。

    コロナワクチンの薬害被害者達は自分の後遺症を被害妄想認定=ガスライティングされて、心の傷を負ってます。
    そうした方達の気持ちに寄り添うためにも、ガスライティングの概念を正しく理解するべきです。

    参考文献:
    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説
    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説best-legal.jp

    ガスライティングとは「ウソの情報を信じ込ませて個人に自分を責めさせること」です。「ガス燈」という映画が名称の由来となっています。今回はガスライティングの定義、よくある5つの手口、被害にあった場合の5つの対処法を解説します。


    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 | ベリーベスト法律事務所 宮本健太 弁護士
    2022.03.02 / 更新日:2022.03.28
    心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現
    心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現www.cosmopolitan.com

    「ガスライティング」でよく使われるフレーズや言葉、そして加害者の意図を専門家の知見も交えてお届け。誤った情報を与えたり嫌がらせをすることで、相手に心理的ダメージを与える虐待「ガスライティング」。 実際に自分が被害に遭っていると認識するためには、なに...


    心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現 2022/05/23 コスモポリタン(ハースト婦人画報社)
    この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法
    この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法www.cosmopolitan.com

    満たされない関係や、愛が薄れた関係とは違って、あなたの心身の健康に害を及ぼし、長期的なダメージを残す可能性がある「有害な関係」というものが存在します。恋人、友人、家族、さらには同僚の間でも起こりうる、危険な人間関係の兆候とは?対処法とも合わせて、...


    この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法 2022/05/03 コスモポリタン(ハースト婦人画報社)
    気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態
    気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態www.cosmopolitan.com

    相手を不安に陥れ、精神的に追い込むDVの一つ「ガスライティング」。1940年代の名サスペンス映画『ガス燈(原題:Gaslight)』に由来するこの言葉は、イギリスでは2018年に流行語の一つに。本記事では、元恋人や友人から長期にわたるガスライティングの被害を受...


    気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態 2021/12/14 コスモポリタン(ハースト婦人画報社)

    ガスライティングの記事が日本の新聞社で報じられた

    いつまでも被害妄想認定して隠蔽できる時代は終わった
    米国の「今年の単語」に「ガス灯」の俗語「ガスライティング」:朝日新聞デジタル
    米国の「今年の単語」に「ガス灯」の俗語「ガスライティング」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     米辞書出版大手のメリアム・ウェブスターは28日、「今年の単語」に、人を惑わせて心を操ろうとする意味で使われている「ガスライティング(Gaslighting)」を選んだ。 「陰謀論」や「フェイクニュー…


    米国の「今年の単語」に「ガス灯」の俗語「ガスライティング」
    有料記事 ニューヨーク=遠田寛生 2022年11月29日 11時00分 朝日新聞
    「誤解させる行為」を選出 米出版社の今年の言葉 | 共同通信
    「誤解させる行為」を選出 米出版社の今年の言葉 | 共同通信nordot.app

    【ニューヨーク共同】辞書の出版で知られる米出版社メリアム・ウェブスターは28日、「今年の言葉」に「自...


    「誤解させる行為」を選出 米出版社の今年の言葉
    2022/11/29 共同通信
    コロナ禍の入院

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/04(水) 07:42:32 

    昨年末に入院されて、家族モードバタバタしてた、やっと落ちついたのか、夕べは電気がついてた良かった。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/09(月) 21:46:04 

    >>6
    わかる
    コロナ前に、親戚が隣の県で入院してたら看護師さんに1ヵ月に1回は面会来てとか言われた
    遠くてしんどいと思ってたらコロナで面会禁止になって助かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード