ガールズちゃんねる

コロナ禍の入院中の家族へのケア

23コメント2021/06/18(金) 22:07

  • 1. 匿名 2021/06/18(金) 09:58:01 

    親が末期癌で入院しています。
    病院へはちょくちょく行く機会はありますが、コロナのため会える時間はないです。
    もしかしたら次回会えるのは体調が悪化した時と先生に言われました。
    寝たきりのため認知症の進みも早くなるといいます。子どもが書いた絵など渡していますが、皆さんはどんな感じで対応していますか?
    家族や孫の顔を見せられないのはこちらも辛い気持ちです。

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2021/06/18(金) 09:59:16 

    病院のベッドで泣いている

    +8

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/18(金) 10:00:12 

    最後は慣れ親しんだ自宅で亡くなりたい。

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2021/06/18(金) 10:00:14 

    コロナ禍の入院中の家族へのケア

    +17

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/18(金) 10:00:38 

    私の母も入院していて、診取りのため療養病棟に入っています。タブレットを渡して、看護師さんも協力してくれてリモートで毎日会ってます。

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/18(金) 10:01:28 

    目を閉じると走馬灯が駆け巡る。悪くない人生だった

    +1

    -8

  • 7. 匿名 2021/06/18(金) 10:01:29 

    >>4
    寝たきりだからzoomもできないんじゃない?

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2021/06/18(金) 10:04:40 

    自分や子供の沢山動画撮って送ってる
    今起きたよー、学校行ってくるよー、今ご飯食べてるよー、とか何でもない日常風景を送りまくってる

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/18(金) 10:06:09 

    コロナが流行る前に末期癌で入退院を繰り返した家族を亡くしました。自宅にいる時も体調が急変して救急車を呼ぶかって状況に何度もなりました。
    今はコロナで救急車も混み合っているというし
    どれだけ辛いんだろうとよく思います。
    差し入れが可能なら差し入れしたり、自分の気持ちを手紙に書いたりが喜ばれるかな。。

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/18(金) 10:06:15 

    >>6
    走馬灯が駆け巡る、って走馬灯しかない人生だったの?

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2021/06/18(金) 10:07:52 

    >>10
    勉強しろよ

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2021/06/18(金) 10:08:44 

    もう何も出来ないところに来たら家族もケアの対象だからね
    あんまり思いつめないほうがいいよ

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/18(金) 10:09:11 

    >>10
    恥ずかしい。
    お勉強してください。

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/18(金) 10:10:24 

    >>7
    寝たきりでも出来るよ~
    コロナ禍の入院中の家族へのケア

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2021/06/18(金) 10:10:59 

    私が入院中だけど毎日子供とテレビ電話してるよ
    母ともたまにする

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/18(金) 10:12:39 

    >>11
    >>13
    正しくは走馬灯のように、ですよ

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2021/06/18(金) 10:18:26 

    >>1
    うちの父は難病からの人工透析が始まって
    面会できないからか認知症も始まってしまい、
    担当医師に特例許可を出してもらい2回ほど病室に入り会えた

    でも心不全で先月、息を引き取りました
    コロナ禍でなく、面会も頻繁に行けていたら…

    たらればの話だけどコロナがなかったらもう少し長生きできた気がします

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/18(金) 10:27:08 

    ほんとに全然会えなかった。うちは幸いタブレットを持ち込んでたからのLINEでビデオ通話だったけど、文字は見る事はできても使いこなせてる訳ではなかったから通話できるまでに時間かかった。
    親戚はガラケーしか持って無くて、寝たきり痴呆だったので病院側が定期的にビデオ通話で面会させてくれたって言ってた。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/18(金) 10:58:43 

    父が持病で何年も入院してる。
    4月上旬に容態が急変して、もう数時間しかもたないでしょう…と言われたけど現在も生きてる。
    コロナ禍だけど、もう永くないだろうからお見舞いは大人だけならいつでも出来ます(むしろ沢山来てあげてくださいって言われた)

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/18(金) 11:56:06 

    この春、高齢の父ががんの手術のため入院しました
    幸いにも転移もなく、1週間の入院で済みましたが…
    普段一人暮らしで、それまで頑なに携帯を持つことを拒否していた父
    2年前にも骨折で入院していますが、その時には見舞いができたから良かったようなものの、今回ばかりは携帯を購入
    相部屋になってしまった時のことを考え、直前に徹底的にメールのやり方を教えました
    私も文字に書き起こしてマニュアル作って持たせた
    とにかくひらがなでいいからって言って入院したけど、手術の翌日には漢字変換したメールが届いた
    その次の日には絵文字も使われていました
    やはり習うより慣れよなのかなと思った

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/18(金) 13:13:31 

    先月、父をガンで亡くしました。入院中は病棟には行けず、もう何日ももたないかもという時に母は面会できましたが、最期は家族でも看取れませんでした。コロナに感染した訳じゃないのに会えないのはツラいですよね。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/18(金) 19:15:19 

    入院患者さんたち、施設や療養病院への退院希望だった方も面会できないなら連れて帰る!と介護指導受けて自宅退院される方も増えました。
    終末期であるなら少しだけでもお仕事休んでぜひ家に連れて帰ってほしいと思ってます。
    (もちろん皆事情はあるし強制などしませんが、心ではそうしてあげてほしいなーと。)

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/18(金) 22:07:00 

    今は面会も出来ないし、周りにスタッフが居るとなかなか話しづらいよね
    差し入れもできないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード