ガールズちゃんねる

12月22日は「冬至」! 関係の深い「カボチャ」と「ユズ」の栄養素って? 管理栄養士に聞いてみた

58コメント2022/12/22(木) 23:36

  • 1. 匿名 2022/12/22(木) 12:10:29 

    12月22日は「冬至」! 関係の深い「カボチャ」と「ユズ」の栄養素って? 管理栄養士に聞いてみた | オトナンサー
    12月22日は「冬至」! 関係の深い「カボチャ」と「ユズ」の栄養素って? 管理栄養士に聞いてみた | オトナンサーotonanswer.jp

    12月22日は「冬至」。冬至と関係の深い「カボチャ」と「ユズ」の栄養素やカロリーについて、管理栄養士に聞いてみました。


    Q.「カボチャ」に含まれる基本的な栄養素と、カロリーを教えてください。

    岸さん「100グラムあたり、西洋カボチャは91キロカロリー、日本カボチャは49キロカロリーです。栄養素で注目したいのは、『ビタミンACE(エース)』と呼ばれる抗酸化作用の強いビタミンが豊富に含まれている点です。また、カボチャの果肉の黄色や、皮の緑色の色素成分であるβカロテンにも抗酸化作用の働きがあります。」

    Q.冬至の日にはお風呂に入れる「ユズ」ですが、普段は料理にも使われる果実です。基本的な栄養素やカロリーは。

    岸さん「ユズの皮は59キロカロリー、果汁は21キロカロリー(いずれも100グラムあたり)です。ユズにはビタミンCやビタミンB群のパントテン酸、カリウム、クエン酸などが含まれていますが、栄養価は皮の方が高く、特にビタミンCは果汁の4倍近い含有量です。

    また、ユズの皮には天然のゲル化剤の役割をする『ペクチン』も含まれています。ペクチンには整腸作用があるため、便秘を予防する効果や、血液中のコレステロールを減らす効果が期待できるといわれています」

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2022/12/22(木) 12:11:26 

    そっすか

    +3

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/22(木) 12:11:29 

    冬至トピどんだけたつん笑

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/22(木) 12:11:52 

    何となくカボチャの煮物をお弁当に入れてきた。
    あ、良かった。

    今夜はゆず風呂でも楽しみたいな

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/22(木) 12:12:30 

    朝から小豆と南瓜のいとこ煮作りました!
    美味しくできた!

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/22(木) 12:12:32 

    今はサプリあるからなぁ。
    カボ天にしよかな。

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/22(木) 12:12:59 

    糖質高いから太る

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2022/12/22(木) 12:13:00 

    今日は冬至か
    柚子買いに行くの面倒だからみかん入れとこ

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/22(木) 12:13:01 

    カピバラってかわいいよね

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/22(木) 12:13:58 

    今夜はカボチャ団子作って食べなきゃ

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/22(木) 12:14:05 

    冬至トピ重複してない?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/22(木) 12:14:06 

    旦那の会社の人の庭にゆずの木あるらしく、30個くらいもらって帰ってきたから贅沢にゆず風呂します

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/22(木) 12:14:14 

    今日さ、会社の朝礼でお風呂に入れたユズの再利用方法ってあるか聞いたら、香りだけ楽しむように言われた笑
    掃除以外の活用方法あったら教えて!

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/22(木) 12:15:21 

    今日は柚子湯!カボチャも食べるよ!
    カボチャの行事(?)でもハロウィンはやらないけどね

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/22(木) 12:15:28 

    柚自体はいいけど柚の木はトゲがあって太くて鋭い。靴履いてても刺さるくらいで、隣の柚の木からそれがうちの敷地に風で飛んで来たりするので好きじゃない。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/22(木) 12:17:04 

    肉は肉だけ食べるよりも、野菜と一緒に食べると肉の栄養素が沢山摂れる。
    葉野菜・根野菜を食べられる幸せに感謝します♪

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/22(木) 12:21:08 

    冬と夏のかぼちゃのビタミンC量も変わってくるんだよ。
    冬の方が増えるから冬に食べるの○

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/22(木) 12:21:18 

    流石にかぼちゃ湯はないですよね^^;

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/22(木) 12:21:48 

    >>5
    私も今から、いとこ煮作ります

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/22(木) 12:22:32 

    >>10
    作り方教えて

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/22(木) 12:24:52 

    今日は南瓜でいとこ煮、柚子で柚子大根作る予定
    でもメインはケララチキンカレー笑
    我ながら変な献立

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/22(木) 12:28:57 

    柚子風呂に入りたいけど子供が「肌がヒリヒリする」と嫌がる何か良い方法ないかな?

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/22(木) 12:31:09 

    >>5
    うちも!少し前に作ったおしるこを解凍してカボチャインしておやつに出します

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/22(木) 12:31:21 

    >>22
    柚子潰してない?
    浮かべるだけでも痛い?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/22(木) 12:32:15 

    日の入りは遅くなってきてるよね

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/22(木) 12:36:17 

    昨日柚子を買って来たよ
    3個398円だった!高い〜

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/22(木) 12:36:25 

    2セット買ってきてあるから後で料理する

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/22(木) 12:37:10 

    >>5
    いとこ煮って言うんですね
    ちなみにどちらの地方でしょうか?
    私は宮城ですが、こちらでは小豆とカボチャの煮物は冬至カボチャと呼びます
    他にもあったら知りたいです

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/22(木) 12:38:32 

    >>22
    果汁で肌がピリピリする事があるらしいよ
    潰さないようにしてみては?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/22(木) 12:40:33 

    >>22
    私もなる。
    肌が弱い人はヒリヒリするみたいよ。珍しいことじゃない。
    全身の皮膚がヤケドしたみたいに、本当に辛いから無理にゆず湯に入れないであげて欲しい。
    私はゆずの入浴剤なら大丈夫だけど、子供ならデリケートだから入浴剤もアウトかも。

    ゆず湯は諦めて、ゆず茶とか料理にゆずを使ってはどうかな。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/22(木) 12:42:15 

    かぼちゃはビタミンEが豊富だから食べたい

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/22(木) 12:42:22 

    何故、カボチャと小豆が従兄弟なのか謎。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/22(木) 12:44:16 

    お風呂に入れた柚子って食べてもいいの?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/22(木) 12:46:23 

    >>18
    試してみたら?感想待ってるよ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/22(木) 12:48:00 

    >>23
    それは思いつかなかった!
    やってみるわ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/22(木) 12:49:44 

    今日、柚子を買って仕事から帰るんだ。朝決めてきてた!
    ショッピングモール勤務だから買い物、助かる!
    柚子を入れて更に柚子の入浴剤を入れよっと。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/22(木) 12:55:16 

    >>33
    食べられるだろうけど美味しくなさそう

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/22(木) 13:01:16 

    >>1
    お風呂用ゆず?
    食べられるんですか?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/22(木) 13:06:21 

    スーパー行ったのに柚子買うの忘れた!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/22(木) 13:09:34 

    柚子買ってきたので柚子風呂が楽しみ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/22(木) 13:11:33 

    いとこ煮は初めて聞いた!美味しそう。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/22(木) 13:27:39 

    >>7
    その考えやばいね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/22(木) 13:32:36 

    かぼちゃのそぼろ煮を作ろうと思ったけどかぼちゃのいとこ煮でも良いね。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/22(木) 13:35:02 

    >>26
    柚子高いのね。
    田舎だから近所の人がくれたり、庭になってたりするよ。
    買う感覚はない。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/22(木) 13:39:53 

    >>12
    皮膚の弱い家族が居たら気を付けて
    娘が田舎から大量に送られてきたゆずをお風呂に10個浮かべて入ったら体が痒くなって大変だった
    ゆずを絞ったり潰したりしたからかも知れないけど

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/22(木) 13:46:49 

    >>39
    さっきスーパーに行ったけど柚子が1個198円だったので1
    個だけ買って帰ってきた
    柚子大根の柚子をちょっと取ってお風呂場に置いてある
    5個くらい浮かべて湯船に入りたかったわ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/22(木) 14:07:50 

    やっと冬至!これから日が延びるのが楽しみ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/22(木) 14:11:40 

    >>28北海道です!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/22(木) 14:14:55 

    昨日が冬至と思ってて、柚子風呂忘れてた〜って思ってたけど、今日か〜

    今からスーパーにゆず買いに行こうかなぁ〜

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/22(木) 14:58:13 

    >>32
    他人同士よね。ご近所さんでもなさそう。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/22(木) 15:06:39 

    >>23
    おもちを食べると歯が痛くなって食べられなくなった私に朗報!
    栄養とれて美味しそう😆
    教えてくれてありがと❤️

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/22(木) 15:07:06 

    >>22
    自分だけゆず足湯をするとか?笑
    私は子どもが寝た後柚子入れて一人でゆっくり楽しむ!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/22(木) 15:15:55 

    >>23
    うちもよくそれする。
    お汁粉の残りでいとこ煮

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/22(木) 15:43:33 

    12月22日は「冬至」! 関係の深い「カボチャ」と「ユズ」の栄養素って? 管理栄養士に聞いてみた

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/22(木) 15:54:07 

    >>8
    わたし柚子のバブ買ってきた
    1個で売ってたからちょうど良かった笑

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/22(木) 17:27:11 

    >>20
    いとこ煮にすいとんが入ってる感じ。

    いつも適当に作るから調べたら、地元(長野)の郷土食で一般的な物じゃなかったごめん

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/22(木) 18:06:37 

    >>56
    ありがとう、おいしそうだね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/22(木) 23:36:43 

    >>48
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。