-
1. 匿名 2022/12/21(水) 16:37:25
子供の睡眠について辛い方、愚痴りましょう。
もうすぐ一歳の子を育てていますが、とにかく眠りが浅く、何度か起きます。
出産してから連続で眠れないのがしんど過ぎます。
病気ではないですし成長過程とはわかっていますが、
育児してる中で睡眠不足が1番辛い。
同じような方吐き出しませんか?
また、悩んでいた方でその後どれくらいで寝てくれるようになったのかも教えてくれたら嬉しいです。+95
-4
-
2. 匿名 2022/12/21(水) 16:37:55
+73
-1
-
3. 匿名 2022/12/21(水) 16:38:30
寝ない子は何やっても寝ない
こうしたら寝る!ってのも散々試しての、だから+97
-1
-
4. 匿名 2022/12/21(水) 16:38:37
>>1
寝不足本当に辛いよね
頑張っててえらいよ、お疲れ様+101
-2
-
5. 匿名 2022/12/21(水) 16:38:58
そっちのほうか…確かに辛かった
うちは中学生↑の子達が起きてこなくて毎朝怒鳴ってる
切れながら起きてくる+15
-2
-
6. 匿名 2022/12/21(水) 16:39:20
便乗して悪いんだけどみんな子供と寝る時エアコンつけっぱなし?+15
-1
-
7. 匿名 2022/12/21(水) 16:39:39
ロングスリーパーだといいな+0
-0
-
8. 匿名 2022/12/21(水) 16:39:46
うちは機嫌いい朝に一気に家事終わらせてあとは一緒に昼寝しまくる+6
-2
-
9. 匿名 2022/12/21(水) 16:39:59
>>1
おつかれさまです。すっっごくすっっごく、わかります。うちも本当つらかったです。
卒乳したら、だんだんと長く寝てくれるようになり、2歳代でだいぶ楽になりましたよ。+45
-1
-
10. 匿名 2022/12/21(水) 16:40:03
授乳しなくなったら寝るようになる子か多いけどその子その子で起きる原因が違うからなぁ。今の時期だと寒いかもと暖かくし過ぎてたら子ども的には暑くて起きてしまうことはあるね+5
-1
-
11. 匿名 2022/12/21(水) 16:40:15
うちの場合ですが
睡眠障害で自閉症スペクトラムでした
3歳の診断まで長かった+22
-3
-
12. 匿名 2022/12/21(水) 16:40:24
私はミルクでしたが1時間おきでした。
朝も昼も夜もなかった。布団しいたまま横になる日々。抱っこしたままソファに座ったら、そこはソファじゃなかったw赤ちゃん落とさなくて良かった。
寝かしつけしんどいよね。おつかれさまです。+16
-1
-
13. 匿名 2022/12/21(水) 16:40:30
子供2人
私を挟まないと寝てくれない
そして夜中、寝返りの時に私にくっつかないと
落ち着かないようで両側から押しつぶされる+32
-0
-
14. 匿名 2022/12/21(水) 16:40:50
同じだよ〜下の子入院中から全然寝ないし抱っこしたまま私は寝てて助産師さんがあまりに可哀想と思ったのか預けていいって言われた笑
歩くようになってからお昼寝はできるようになったけど、夜起きるし、上の子いるとお昼寝ずれる、夜つられて寝なくて全然自分の時間ない。+6
-0
-
15. 匿名 2022/12/21(水) 16:40:59
今7ヶ月
昼寝は抱っこ紐じゃないと寝てくれないし、夜は夜泣きはしないけど1時〜2時くらいに泣きそうになって起きるから、しんどい+9
-0
-
16. 匿名 2022/12/21(水) 16:41:06
>>6
暖房は消す。冷房の時期はつけっぱなし+35
-0
-
17. 匿名 2022/12/21(水) 16:41:37
>>1
私は、完全に部屋別にしたよ。モニターは付きで。+0
-5
-
18. 匿名 2022/12/21(水) 16:42:01
>>1
卒乳したら夜通し寝るようになったよ!
あともう踏ん張り!+5
-0
-
19. 匿名 2022/12/21(水) 16:43:36
産むことを決めたの自分なんだから愚痴らないの+1
-26
-
20. 匿名 2022/12/21(水) 16:44:09
うちも眠りが浅くて赤ちゃんでも飲める漢方処方してもらったよ
気休めだけどさ
気持ちよく寝てくれるようになった気がする+3
-2
-
21. 匿名 2022/12/21(水) 16:44:30
卒乳したら寝るってマジで?
うちは3歳くらいまで朝の4時起きだったな。幼稚園入園したらグーグー寝てた記憶+1
-0
-
22. 匿名 2022/12/21(水) 16:45:20
同じ!今月1歳になったけど、夜中に何回も起きる!
断乳すればいいのかもしれないけど、家族計画的に最後の子どもだから、
できれば卒乳がいいんだよなぁ…と葛藤中。
夜中の授乳が寒くてつらい。+13
-0
-
23. 匿名 2022/12/21(水) 16:45:56
>>13
全く同じ状況です!
6歳4歳の兄妹ですが、シングルの布団3枚敷いて寝てるのに、両端から寄ってこられるから、実質シングル1枚で寝てるようなもんです…
早く大の字で寝たいですね😂+20
-0
-
24. 匿名 2022/12/21(水) 16:46:13
>>6
つけっぱなしにしてる
加湿器もつけてる+16
-0
-
25. 匿名 2022/12/21(水) 16:46:53
>>19
自分で志望して入った会社での仕事の愚痴を言ってるようなもんだよ。別に辞めたいわけじゃないけど愚痴りたいってことと同じ。+19
-1
-
26. 匿名 2022/12/21(水) 16:47:30
>>19
ハァ?
あーわざとかw
ハイハイおつかれさん+6
-0
-
27. 匿名 2022/12/21(水) 16:47:31
ガルちゃんで21時以降起きてるなんて親が悪い、朝起こしてお昼寝早くさせれば夜寝る、可哀想とかたくさん見てきて上の子のとき頑張ったけど、結局寝ないんだわ笑笑
保育士の人の書き込みもチラホラあったけど、みんな100人くらい育てての意見じゃないはず。
寝ない子は寝ないし、寝る子は寝る。+29
-0
-
28. 匿名 2022/12/21(水) 16:48:50
2歳0ヶ月
まだ夜中3〜4回起きます
おっぱい飲んで寝ますが…
断乳する元気もないので、なるようになれと投げやり状態です
そろそろ熟睡したい母です+6
-13
-
29. 匿名 2022/12/21(水) 16:49:06
>>27
親が悪いなんて書き込みみたことないw
ほんと寝ないよね。なんなら宿題もやらねーから。ムカつくんだわ。+4
-0
-
30. 匿名 2022/12/21(水) 16:49:41
>>6
うちはつけてる!
乾燥するけどねー。
何回布団掛け直してもすぐはぎ取られちゃうから!+7
-0
-
31. 匿名 2022/12/21(水) 16:51:08
>>6
つけてる!
東北だから寒いし、リビングも予約タイマーで起きる少し前に暖房がつくようにしてる+2
-0
-
32. 匿名 2022/12/21(水) 16:52:23
>>2
かわいい…+24
-0
-
33. 匿名 2022/12/21(水) 16:53:01
寝れないのってきついよね
同時期に出産した友人の子は半年くらいで朝までぐっすりの子で私の子は小刻みだったから、何でうちの子は…って思って家に帰ってから泣いたりした
別の友人の子は3歳くらいまで夜泣きしてる子もいたし、本当に子供それぞれだよね。小学生まで夜泣きしてる子はいないと思って夜を過ごしてた+14
-0
-
34. 匿名 2022/12/21(水) 16:53:37
1.2歳です。
まさに昨夜の夜中1〜4時まで泣き続けられました、、
もう抱っこも重くてしんどいです。
朝から どうすれば寝るか検索しまくりです。。
公園いって疲れさせても 暗闇にしても 部屋温めても 寝る1時間前に風呂いれても 夜中におきる😭
ミルクは11ヶ月で卒乳しました。+12
-0
-
35. 匿名 2022/12/21(水) 16:59:18
寝たいときに寝れない、夜中起こされるの繰り返しで、子供が寝るようになる頃には自分が睡眠障害になった+9
-0
-
36. 匿名 2022/12/21(水) 17:01:20
夜寝るとき、ああ起きたらまた朝が来るって絶望してたな…
昼寝で寝ない、夜も寝ない、やっと寝てもまた起きるの苦行の1日が始まるんだーって
あれはヤバかった+19
-0
-
37. 匿名 2022/12/21(水) 17:02:54
>>6エアコンと加湿器つけてる
喘息気味だから、そういう子は寝る部屋をちゃんと温めて加湿した方が良いって耳鼻科で言われて以来そうしてる
冬に殆ど耳鼻科に行かないで済むようになった+8
-0
-
38. 匿名 2022/12/21(水) 17:05:40
>>1
主さんお疲れ様
うちも娘が卒乳する1歳半まで2時間以上続けて寝てくれることはなかった
毎日夜も何度も起こされて辛いよね
周りから「半年過ぎたら寝るようになるよー」とか言われたけど我が子には当てはまらなかったわw
小学生の今は毎朝何度も起こさないと起きなくなって、赤ちゃんの頃と真逆になってるよ
それはそれで手が掛かるのでしんどいけどね+7
-0
-
39. 匿名 2022/12/21(水) 17:06:40
お気持ちわかります。
我が家は、もう中学生になりましたが、寝が浅く主さんのお子さんのときも度々起きて朝まで寝ることは2才半ごろまでありませんでした。
本当にキツくて、マッサージ?やリズムを整えてみたり色々試しましたが、、育児書通りにはいかず(^_^;)
寝るのが下手なのか、、
当時、周りに聞いてもみんな寝る子ばかりで羨ましくて。
下の子も上の子まではいきませんが、眠りも浅く度々起きてきつかったです。
何もアドバイスできませんが、休めれる時に休息とってくださいね。我が子も段々と寝れるようになるまで長かったですが、しっかり寝てくれる時がきます(*^-^)+7
-1
-
40. 匿名 2022/12/21(水) 17:11:54
>>29
悩みすぎて子供の睡眠に関するトピとかお悩みトピたぶん全部読み漁ったよ笑
スケジュール管理できてないからだってすごいプラスついてた
まぁ結局寝ないからどうでもいいんだけど笑+6
-1
-
41. 匿名 2022/12/21(水) 17:15:46
うちも(息子)寝れない子だった。
5歳近くなってから一人で寝入る&熟睡出来るようになった。
睡眠取れないと本当に辛いですよね。私は鬱になっていたと思う。当然、子供は一人です。懲り懲りだと思いました。+18
-0
-
42. 匿名 2022/12/21(水) 17:16:17
うちはもう6歳だけど、眠りはまだ浅いよ。けど4歳くらいからはうっすら起きても、まだ夜だし寝よって再度眠るようになりました。私自信も浅いので体質もありますよね。けど、風邪引いて鼻が詰まったりしてると更に眠りが浅くて本当にきつかった。+6
-0
-
43. 匿名 2022/12/21(水) 17:16:23
朝5時に起きる息子、小学3年生の今初めて、毎朝起こすまで寝てる…!
寝ない赤ちゃん期を過ぎて、寝ることは寝るけど4時や5時に起きる時代が長すぎた+1
-0
-
44. 匿名 2022/12/21(水) 17:16:34
もうすぐ二歳の双子です。そろそろ卒乳してほしい。+1
-0
-
45. 匿名 2022/12/21(水) 17:23:27
>>1
私の子も、特に8〜10ヶ月頃寝なくて凄く辛かった。離乳食も食べてくれないわで鬱だった〜。死にたいとか思ってた。1歳半でようやく夜通し寝てくれました。+4
-0
-
46. 匿名 2022/12/21(水) 17:26:20
>>1
2歳半になるまで朝まで寝れたことなかった+3
-0
-
47. 匿名 2022/12/21(水) 17:46:01
>>1
今を考えれば辛いけど、独身時代や老後を考えたら結婚して子供がいるから幸せって思い直せる。+1
-0
-
48. 匿名 2022/12/21(水) 17:47:10
メラトニンを自己輸入して飲ませてる+0
-0
-
49. 匿名 2022/12/21(水) 17:48:13
>>13
全く一緒
6歳3歳に挟まれて寝てる
ダブルの布団二つ敷いているのに
一つの方でみんなで寝てる
寝返りが打てなくて夜中頻繁に目が覚めて
体もこわばってるし寝た気がしない+7
-0
-
50. 匿名 2022/12/21(水) 17:53:58
>>1
3歳10ヶ月でグッスリ寝てくれるようになりました。
腕枕というか、私とくっついて寝てることが関係していたようです。私が体位を変えると目が覚めてしまっていました。
3歳10ヶ月のときに寝室を変え、布団を広くして、私と少し離れて寝るのが当たり前って状態にしたら朝まで寝てくれるようになりました。+3
-0
-
51. 匿名 2022/12/21(水) 17:54:02
上の子はぶっちゃけきちんと夜通し寝るようになったのは4歳になる頃だったよ…睡眠に興味がないのか、寝ない口実を作るために夜ワーク持ってきて勉強したい!とか言うことも多かった(特に賢いわけではない)
どうせ頑張ったって寝ねーんだわ!と開き直って下の子も含めて適当にやってるよ。眠ければテレビ見ながら寝てることもあるし、風邪もほとんどひかず健康だし、今後も適当にやるわ。
ちなみに遅く寝ても超早起きです\(^^)/+0
-0
-
52. 匿名 2022/12/21(水) 18:00:47
>>6
エアコンないけど、暖房はつけっぱなし。控えめモード。+1
-0
-
53. 匿名 2022/12/21(水) 18:01:28
一緒の布団で添い寝してたらぐっすり寝てくれたよ。+0
-2
-
54. 匿名 2022/12/21(水) 18:07:48
わかります・・・新生児の時も昼夜逆転してて何日も徹夜して気が狂うかと思いました。未だにトラウマ・・
寝る子と寝ない子だと同じ人間とは思えないよね。
「トントンで寝るよー?」
「夜8時には寝かしつけてます☆」とか殺意わくくらい辛かった+10
-1
-
55. 匿名 2022/12/21(水) 18:10:23
5歳の息子が早起きで、起こされるのが本当に辛い。
何時に寝ても朝5時起きが基本。早い時は3時とか4時に起きる。
下の子の授乳で夜中起きてるのに、朝早く起こされるから、頭がおかしくなりそうになる。+7
-0
-
56. 匿名 2022/12/21(水) 18:29:41
>>2
ラッコって子離れする時に母親が姿を消すんだよね
半年〜1年くらいかな?ずーっとべったり一緒にいるのに突然姿を消す
子供は突然のことに「ママ?!ママ?!」って感じで鳴きながら探す+20
-0
-
57. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:16
>>56
そうなんだ…
ラッコに感情があるか分からないけど、お母さんの方も辛いだろうな。+14
-0
-
58. 匿名 2022/12/21(水) 19:10:23
>>6
暖房と最近は加湿器も追加しました
生まれたての頃は乾燥しないオイルヒーターにしてたけど、なんせ電気代が高いからエアコンにしてる+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/21(水) 19:21:03
キツイよね、、うちも2歳半まで全く寝ない子だったから気持ち痛いほどわかる。もう寝不足で頭おかしくなるしいつまで続くんだろうって永遠に感じるよね。
無理しないでね。
近くにいたら代わってあげたい、、+6
-0
-
60. 匿名 2022/12/21(水) 19:33:23
>>1
うちは幼稚園が始まって集団生活の緊張感で疲れるまではまともに寝てくれなかった
週1でプレいってたけど、午前だけの数時間ではビクともしなかったよw
(1歳半で卒乳してます)
とにかく寝れなさすぎて、自分よく生きてるなーって思いながら気力を振り絞ってた
幼稚園が始まってからはそれまでの日々が嘘のように10時間連続とかで寝てくれるようになったよ!
いつか必ず寝てくれる日がくるから、それまで生き抜いてね+2
-0
-
61. 匿名 2022/12/21(水) 19:33:55
1人目があまりに寝なくて体壊したので、2人目の時は転勤で海外にいたこともあって、2ヶ月目くらいから1人で寝かせるようにしたら上手くできた。ベビーベッドに背中がついたら眠るって習慣付いて、10時に寝たら6時までぐっすり寝てた。ミルクも夜中欲しがらないのが本当に不思議だった。自分もその時間の間に必死に寝る。+0
-0
-
62. 匿名 2022/12/21(水) 19:35:17
すごく体力あるんだね!は何の慰めにも褒め言葉にも感じられない
寝る子で元気な子なんて山ほどいるじゃん。そっちがよかった+7
-0
-
63. 匿名 2022/12/21(水) 19:37:20
>>16
>>6
私も気になった!
今生後6ヶ月の赤ちゃん育児中で日中はエアコンで暖房にしてるけど、夜はつけてないです。
布団はどうしてますか?
家は毛布に掛け布団のみです。+2
-0
-
64. 匿名 2022/12/21(水) 19:41:29
>>56
つらい…+8
-0
-
65. 匿名 2022/12/21(水) 19:47:32
自分語りで申し訳ないんですが、4歳の頃に息子が小児癌になった時にステロイドと薬の排出のための大量の点滴で、2時間おきに上下の服がびちょびちょになるほどのおもらし(おむつ漏れ)、ステロイドの影響で夜中の3時にカレーが食べたいと泣き叫ばれるような生活が1ヶ月続いて、心の整理ができてないのと睡眠不足と可哀想なはずの息子がステロイドによる癇癪で全く可愛くないの三重苦で初めて死にたいって思った。
一時退院の時に3日ほどぐっすり寝れて希死念慮が消えたので睡眠不足は本当に精神がやられる+14
-0
-
66. 匿名 2022/12/21(水) 20:12:41
>>6
エアコン、加湿器つけてる。でも19度とかなので毛布だけかけてちょうどいい感じ。
子どもが寝相悪くてもギリギリ冷えなくて済むくらいの気温+0
-0
-
67. 匿名 2022/12/21(水) 20:32:38
年中だけど、時々夜中12時くらいに
私が隣にいないと気付いて泣いて起きてくる。
昔からずっとそうなので
体質なのかと諦めてるけど
自分の時間が無くて辛い。+3
-0
-
68. 匿名 2022/12/21(水) 21:04:24
5歳の娘は2歳くらいから朝まで寝てくれるようになったけど、子供の手が当たったり寝相でゴロゴロしてると私が目が覚めちゃう
もう私自身の眠りが浅くなってるみたい
休みの日も遅くまで寝てられない笑+0
-0
-
69. 匿名 2022/12/21(水) 21:09:27
>>44
うちも同じ!+0
-0
-
70. 匿名 2022/12/21(水) 21:33:14
>>6
大阪北部
消してる!
加湿器着けてスリーパー+1
-0
-
71. 匿名 2022/12/21(水) 21:33:30
>>1
お疲れ様です。
もし試せるならですが、お子さんと別の寝具で寝るのはどうですか?
我が家は和室にシングル布団3枚敷いてそれぞれで寝ています。
1歳頃まではベビー布団を使ってたんですが、寝返りで体が布団からはみ出たりして眠りが浅かった感じがします。
大人と同じシングル布団に広々寝かせたとたん、ぐっすり寝てくれるようになりました。
あと添い寝だと親の振動で子供も眠りが浅い可能性もないですかね?
試せるならですが、一応我が家は長く寝てくれるようになったきっかけです。
+0
-0
-
72. 匿名 2022/12/21(水) 22:33:18
手伝う手伝う言うくせに赤ちゃんの泣き声にも気づかず爆睡してるクソ旦那
まさに今
向こうも仕事で忙しいからと1人で頑張ってたけど、ここ数週間夜1時間ごとにぐずって目を覚ますから寝不足で本当に辛いと思い切って打ち明けたのに
期待した分イライラがヤバい+1
-1
-
73. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:51
赤ちゃんの頃から体調不良の時でも予防接種した後でも寝ない。いつもの睡眠時間と変わらない。
ほんとボーナスタイムがない。+1
-0
-
74. 匿名 2022/12/21(水) 23:12:56
>>11
睡眠障害以外になにか気になるところありましたか?+0
-0
-
75. 匿名 2022/12/22(木) 00:20:22
3歳
お気に入りのタオルが手放せないタイプで、寝てても手元から外れると泣いて起こされる
一晩で必ず一回は起こされる
この時期は特に寒いし電気つけて布団の海の中から探すのも億劫だしこっちは細切れ睡眠体キツいし…しんどい+1
-0
-
76. 匿名 2022/12/22(木) 04:41:01
>>74
こだわりが強く予定していた事がキャンセルされたりするとパニックに+0
-0
-
77. 匿名 2022/12/22(木) 09:23:15
今生後5ヶ月で夜寝ない寝かしつけ2時間以上はかかる
やっと寝たと思ったら一時間置きに起きる
私が寝るの大好きだから寝れなくて気が狂いそう(笑)+2
-0
-
78. 匿名 2022/12/22(木) 12:37:25
しんどいよね。+0
-0
-
79. 匿名 2022/12/22(木) 13:30:54 ID:Js6GuN2Ltf
>>77
うちも5ヶ月
なんですぐ起きるんだろうね
添い乳が原因って言われてるけど、寝不足だから夜中起こされても他の方法で頑張ろうと思える体力がない+2
-0
-
80. 匿名 2022/12/22(木) 15:26:17
うちも新生児の頃から何しても寝ない子だったな…新生児室とかでも寝ずに泣いてる子だったよ。
寝てもショートスリーパーだしよく泣くし、もう辛すぎてノイローゼ寸前だったな。
同じ月齢の子がいる友達に相談しても、友達の子は寝る赤ちゃんだったからか、新生児の時暇だったって言われたのが忘れられない。
とにかく1日1日乗り越えてく感覚で、1歳で断乳して少しずつ寝るようになって、1歳11ヶ月でお昼寝しなくなったらぐっすり朝まで寝るようになったかな。
今は5歳で、あまりに寝なかった赤ちゃん期以降は睡眠の悩み無くなったよ!
20時前後に寝て、朝は6時半に気持ちよく自分で起きてくるようになってる!
ちなみに下に3歳の子がいるんだけど、この子が新生児の頃から勝手にセルフねんねしちゃう子で、寝かしつけとかも苦労したことないんだけど、赤ちゃんが寝るか寝ないかでこんなに育児レベル違うんだなって身を持って感じたよ。
失礼だけど、寝る子の子育てってこんなに楽なんだって思った。
だからショートスリーパーの赤ちゃんのママは本当に頑張ってるしめちゃめちゃ大変だと思う。
睡眠不足は辛い!!!!
近くにいたら本当に助けてあげたい!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する