ガールズちゃんねる

仕事のストレスを最小限にする方法

154コメント2022/12/22(木) 22:10

  • 1. 匿名 2022/12/19(月) 19:26:46 

    一日8時間働いただけでストレスがすごく溜まります。
    ブラック企業というわけではなく、
    残業せず、
    特にミスしたわけでもなく、
    ただ働いているだけで私生活に影響が出るくらいストレスが溜まります。

    どのくらい影響があるかというと、

    ・仕事終わりに暴飲暴食してしまう
    ・眠剤飲まないと寝付けない
    ・休日昼寝してからじゃないと動けない

    今思いつく限りだとこんな感じです。

    精神面でのストレスが大きいので、少しでもストレスを減らすために仕事のストレスを最小限にする方法を考えませんか?

    +240

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:25 

    美味しいお菓子をつまみながら働く

    +50

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:26 

    カルシウム取りな

    +26

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:33 

    転職

    +41

    -4

  • 5. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:33 

    悪いところを指摘されると
    トイレに篭るくらいショックを受けてしまう。
    (もちろん仕事後)
    メンタル強い人はそんなことなさそう。

    +149

    -16

  • 6. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:41 

    アッパー系の薬を飲む

    +10

    -11

  • 7. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:00 

    たまにズル休みしちゃう。
    今日、寒いのでズル休みしました。

    +191

    -18

  • 8. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:13 

    わかるわー

    +31

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:16 

    定期的に奇声を発する。

    +34

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:29 

    >>1
    外に出るだけで疲れるとかそういうタイプ?ホワイト勤務だけど通勤だけで疲れるわ。仕事は楽なのに

    +152

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:30 

    ブラックでもないのに?幸せなことじゃん、、

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2022/12/19(月) 19:29:35 

    >>1
    昼休みに散歩をする

    けっこう効くよ

    +56

    -5

  • 13. 匿名 2022/12/19(月) 19:29:44 

    仕事のストレスを最小限にする方法

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/19(月) 19:29:48 

    >>1
    残業もしないしミスもないし疲れてるなら通勤時間が長くてストレスになってるとか?
    わたしも電車通勤1時間からチャリ15分のところに引っ越したら疲れがグンと減った

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/19(月) 19:29:55 

    8時間多いし、朝早く起きて仕事に費やすのもきつい。その割に給与安く見合ってない

    +139

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/19(月) 19:29:56 

    割り切る

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2022/12/19(月) 19:30:17 

    仕事のストレスを最小限にする方法

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/19(月) 19:30:18 

    もう会社の敷地1歩でも出たら
    会社を忘れることが大事

    +177

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/19(月) 19:30:26 

    >>9
    ホントは普通に叫びたいけど枕やクッションに顔を押し付けて叫ぶ。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/19(月) 19:30:33 

    一度キレればいいよ 予防線貼れるから

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/19(月) 19:30:54 

    >>3
    鉄分も必要そう

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/19(月) 19:30:55 

    仕事以外に打ち込める物を持て、って昔患者さんが言ってた

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/19(月) 19:30:56 

    >>1
    自分磨きというとあれだけど
    家と職場以外の居場所をつくる。
    習い事、行きつけの店、何でもいい
    私は資格の勉強に行ってる。

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/19(月) 19:31:12 

    ブラックじゃない、そして精神面なら
    運動だわね

    騙されたと思って、ウォーキングでもストレッチでも何でもいいから
    やってみるといいよ

    +29

    -3

  • 25. 匿名 2022/12/19(月) 19:31:43 

    どんな仕事?
    ものすごく退屈とか?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/19(月) 19:31:45 

    >>1
    暴飲暴食がストレスだって決めつけるんじゃなくて→食べる事を楽しみに変える心の切り替えするとか。
    眠剤飲まないと寝れない→無理に寝なくても寝ずに次の日迎えてみる。私も三日寝れなくてその間も仕事ずっとしてたけど案外覚醒したらできる。いずれ寝れるし。
    休日昼寝→そのままで良し。

    +60

    -5

  • 27. 匿名 2022/12/19(月) 19:32:09 

    とにかく人と関わらない

    +88

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/19(月) 19:32:14 

    人に期待をしない

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/19(月) 19:32:53 

    >>7
    私は、今日ズル休みする人いるだろうなって思って、逆に休めなくなる。管理者でもないのに。そして一人キャパを越えてアワアワして、誰にグチる訳でもなく病んでいく。

    +91

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/19(月) 19:32:55 

    うちのダンナさんイタリア人。びっくりするくらい愚痴言わない。私が会社の愚痴ほぼ毎日言いまくるんだけど、会社の事でそんなに時間使うの無駄じゃない?って言われて無視される。ああいうふうになりたいわ。。。

    +128

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/19(月) 19:33:21 

    定時に帰ることしか考えない

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/19(月) 19:33:28 

    働かなくてもお金貰える生活保護が1番
    1日8時間も働くとか時間の無駄だしストレスまで溜めて馬鹿みたい笑

    +3

    -17

  • 33. 匿名 2022/12/19(月) 19:33:36 

    >>17
    風呂、マッサージ、寝る、漫画よむ
    だな

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/19(月) 19:34:24 

    デスクに緑を置く🪴

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/19(月) 19:35:01 

    >>1
    主さんおいくつなんだろう、私アラフォーだけど寝付けないとかだるいとかは、若い頃と違って体力気力落ちたからかなと思ってる。働くこと自体で神経はどうしても使うからいろいろ消耗する、だから帰ってからは好きなもの食べたくなるし寝たいよ。これ以上身体だるくなったりしないようなるべく身体のために栄養バランス考えて食べて、趣味の動画とか見たり、頭切り替えてゆっくりしてる。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/19(月) 19:35:31 

    介護職だけど、、、どうしたら良いのかわからない

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/19(月) 19:35:38 

    推しをみつける

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/19(月) 19:36:02 

    分かります。
    ベトナム人と口やかましい先輩が居て
    爆発する。
    とうとう、土曜日に単純なルール商品すら
    守らないベトナム人に怒鳴ったら逆ギレして
    物に当たり散らした。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/19(月) 19:36:29 

    あまいものをたべる

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/19(月) 19:36:31 

    >>5
    注意する側もしんどいよ。
    言いたくもないのに言わないと仕事が正確に回らなかったりするし。。

    +56

    -15

  • 41. 匿名 2022/12/19(月) 19:36:46 

    休みを取らずに働いてたら病みかけた。
    特に6月とか、祝日がなかったり少なかったりする月なんかには用事がなくても有給を入れるようにしている。

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/19(月) 19:37:39 

    時短勤務で働く

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/19(月) 19:38:25 

    私もストレスひどい。でも職場ではニコニコしてるから、誰も気づかないだろうな。ツライ・・

    +62

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/19(月) 19:38:29 

    有給はもちろん全消化
    月に一度は必ず取る

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/19(月) 19:38:48 

    >>36無で。入居者に何か言われたら、認知症だしと思い家族にクレームいわれたら、だったら家に連れて帰れば?と思う

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/19(月) 19:38:51 

    >>1
    おそらく主はフィジカルに問題がある。だから体を変えることだね。ジムで半年頑張ってごらん。脳内ホルモンと筋肉量が変わるとメンタルも変わるから。

    +36

    -4

  • 47. 匿名 2022/12/19(月) 19:39:59 

    >>1
    性格悪いお局様とかストレスたまってないから自己中にならない限りどこの会社で働いてもストレスたまるんだろうなとさとった。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/19(月) 19:40:06 

    考えすぎない。と思っても考えてしまう、、

    いろいろ考えてワクチン未接種なのですが
    未接種ということを責められて考えてしまう。
    任意なのにそんなに悪いことですか?

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/19(月) 19:41:34 

    仕事のストレスを最小限にする方法

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/19(月) 19:42:48 

    そんなに一生懸命やらずちょっと手を抜いて仕事をする

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/19(月) 19:43:46 

    >>1
    冬季鬱
    日光アレルギー

    などでは?

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/19(月) 19:43:47 

    週4で働けるところに転職

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/19(月) 19:46:32 

    >>38
    去年の私だわ…
    ベトナム人なかなか大変よね

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/19(月) 19:47:06 

    今日気圧乱れてるよね。午後からずっと具合悪い。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/19(月) 19:48:23 

    >>1
    ・タンパク質の摂取量を増やす
    ・ビタミンやミネラルのサプリを飲む
    ・隠れ貧血がないか調べる
    (カロリーが足りているのに栄養が不足する質的栄養失調になると、ストレスに弱い・不眠・疲れやすいなどの症状が出る)

    ・行き帰りにお気に入りの音楽を聴く、お気に入りのお店に寄るなど、仕事の時間を楽しいことでサンドイッチする

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/19(月) 19:48:27 

    そこまでなら私転職するなぁ
    無になると普段の感情もどっかいっちゃうし

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/19(月) 19:52:52 

    >>40
    それ分かる。
    相手のメンタルに負荷かけないように、
    言い方気をつけたら、こっちの気が削れすぎた。
    注意しても何度も間違えるし、もうつかれたよ。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/19(月) 19:54:28 

    職場の人とは仲良くしようとか
    思わないようにしてる
    挨拶と少しの雑談だけにしてる

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/19(月) 19:55:18 

    >>30
    イタリア人ってまぁいいじゃん?とりあえず飲もうよ〜ってイメージあったけど

    旦那様は至って合理的なのね。ドイツ人みたい。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/19(月) 19:55:32 

    私も転職して職場の人に馴染めなくて浮きまくってて毎日帰ってから泣いてます。
    仕事は工場なので基本個人プレーですが、たまにみんなで相談したりしてやってると自分があってるのかもわからないし不安もあって辛いです。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/19(月) 19:56:01 

    >>30
    愚痴を言ってスッキリするタイプの人はいいけど、愚痴を言ってもあまりスッキリしないタイプだから、私も家に帰ったらあまり愚痴は言わずゴロゴロくつろいで仕事の不満は忘却しようとするタイプ

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/19(月) 19:56:26 

    >>30
    イタリアマインド学びたいや🇮🇹

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/19(月) 19:58:41 

    >>57
    優しく注意すればナメられるし、キツく言えば怖い扱いだし、
    もう面倒くせーと思って全部自分で直してたら自分に負担まるまるくるしね。。

    +61

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/19(月) 19:58:44 

    >>1
    会社に行かない事
    異動する事。。。

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2022/12/19(月) 19:59:07 

    黄色い髪、鬼滅のうるさいやつみたいな頭だな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/19(月) 19:59:38 

    私も似たタイプだけどそもそも体力がない(シャトルラン10超えたらもう息切れてるタイプ)のと、働くストレスを超えるような楽しみが何もない。だから手っ取り早い食べ物とか散財に走りがち。でも手っ取り早いからやってるだけで、心の底からそれがしたいわけじゃないからストレスは大して減らない。あと働くことが心底嫌いなんだと思う。拘束されてることが嫌い。あーまじで高等遊民になりたい。

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/19(月) 20:00:17 

    私、終わったかも。よそのグループが断りまくってた問題児を押しつけられそう。
    諦めずに断る。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/19(月) 20:00:33 

    >>65
    自己レス
    ごめん
    トピ間違えた

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/19(月) 20:02:34 

    今最大限のストレスは研修担当者だけど、その人達とは実務に入ったらほとんど関わることなくなる
    辞めたくなってたけど、そんなことで辞めるの勿体ないし、もうすぐ会うことすらほぼなくなるって思うと急にやる気に満ちてきた
    なんであんな自信なくなってたんだろ
    アホみたい
    頑張ろ!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/19(月) 20:02:40 

    常に明日辞めるつもりで働いてる
    仕事はいくらでもある

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/19(月) 20:04:08 

    介護職だけど本当にストレス。来年からは役職
    金のためだけ、、、
    職場の人と仲良くしてますか?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/19(月) 20:07:51 

    >>7
    たまに仮病で休んじゃう

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2022/12/19(月) 20:08:43 

    >>10
    本当に満員電車が無理すぎる。
    最近は心を無にして乗るように徹してるけど、でも辛い

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/19(月) 20:09:02 

    いい人とだけ仕事したい。何でどこの職場にも嫌な人いるんだろう。

    +48

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/19(月) 20:10:53 

    >>1
    まぁ、これだ、通勤時間を近いところを極力選ぶ。

    わたしは通勤時間片道五分。
    ストレスが大変少ないよ。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/19(月) 20:10:53 

    フィジカルとメンタルの両方鍛える
    上記に当てはまる趣味を見つけて、それでストレス発散もすれば一石三鳥

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/19(月) 20:11:17 

    理不尽な目にあっても、イライラしても、ブチ切れてはいけない。私の場合、あとから自己嫌悪でものすごく辛くなるから。自分が後から辛くなるくらいなら、諦めるを選択してます。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/19(月) 20:13:24 

    有給が唯一の楽しみなのに、おつぼねにあんまり休むなって言われてさらにストレスだわ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/19(月) 20:14:08 

    頭が疲れてるとか気疲れしてるときは、なるべく運動して発散してる。
    汗かくとスカッとする気がする。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/19(月) 20:15:15 

    >>1
    ストレス感じるポイントは個人差ある
    良い人なのにストレスたまる同僚が近くに居た時はジゴクだった
    体臭と柔軟剤が合わない人
    冬になると柔軟剤臭くてストレスたまる
    単品の柔軟剤の匂いは大丈夫だからその人の体臭と合わさってダメなんだと思う
    毎日コツコツとストレスたまると辛い

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2022/12/19(月) 20:16:09 

    >>1
    私もストレスで暴飲暴食で25kg増えた。そしたら余計しんどくなったから、ジム通い始めた。
    家の最寄りで職場からの帰り道にあるとこ。帰りに5分でも寄って黙々と動くだけで気持ちが切り替わっていいよ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/19(月) 20:16:16 

    >>1
    いい意味で仕事に力をいれすぎない。
    仕事終わったらもう切り替わる。
    主さんまじめすぎるのかも?

    +18

    -4

  • 83. 匿名 2022/12/19(月) 20:16:25 

    >>78
    仕事のストレスを最小限にする方法

    +1

    -8

  • 84. 匿名 2022/12/19(月) 20:17:36 

    >>57
    今働いてる上司が注意する時めっちゃ気を遣ってくれる。私のメンタルに影響出ないように気を削ってくれてるんだなーというのが伝わる。本当に申し訳なさ過ぎて毎回上司に注意させてしまう自分が不甲斐なくて情けなくて申し訳なさでいっぱい。明日から気を取り直して頑張ろう!と切り替えても毎回違うミスをして迷惑かけてしまうし入って2週間目だけどこの会社の為に辞めた方が良いんじゃないかと思えてきた

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/19(月) 20:21:21 

    >>12
    私もやってる!
    10分歩くだけでも気持ちが変わって良い

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/19(月) 20:23:03 

    食べると胃が痛い

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/19(月) 20:23:38 

    主さん、仕事内容か人間関係かな?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/19(月) 20:23:51 

    >>1
    運動をする。事務職なら尚更必要。
    私は運動もせず精神的ストレスにさらされ10年勤めた会社を辞めた。今は別の会社で事務をしてるけど仕事終わりに歩いてる。休日も走ったりしてるよ。
    ストレスが発散されるってこう言う事なんだと知った。帰宅部だったから運動のすごさを知らなかったんだよね。
    運動をやっていたらたぶん前の会社を辞めてなかったと思う。
    人の身体って動いてなんぼで構成されてると思う。

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/19(月) 20:38:25 

    41歳です。
    介護職やってます。
    今年で20年目。
    最近婚活してて、真剣交際に切り替わったから職員内のストレス、利用者さんのストレスは結婚して辞めてやるとそのことだけ考えてます。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/19(月) 20:39:16 

    定期的に有休をいれて
    休日は人が多くて行きにくいとこに出かける

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/19(月) 20:40:22 

    >>18
    看護師さんとか、生死の境目によく立ち会うような職場にいる人達は
    これやらないと病むよね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/19(月) 20:40:52 

    フリーアドレスなんだけど、おしゃべりな人の近くにいると周りでドヤドヤし出しちゃうから本当に気が散ってどっと疲れてしまう

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/19(月) 20:42:19 

    >>92
    途中で送信しちゃった。そんな時は席離れたりサテライトオフィスのスペースに行ったりして気分転換図る。
    あと半休でもちょこちょこ休暇取るようにしてる

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/19(月) 20:44:48 

    >>1
    わかる。
    今の会社がどうこうっていうより、そもそも8時間働き続けること自体が苦痛だよね。

    8時間フルで働いてると自分の時間ほとんどとれないしさ、仕事と家の往復でほとんど終わる毎日の中で楽しいことがないからずっとテンション下がったままで、人に気を遣って愛想笑いするのが苦痛過ぎてもうあと何十年も働き続けられる気がしない。

    多分、その中でも疲れないタフな人って、良い意味で気を遣いすぎず鈍感力があったり、要領よくサボったり周りに助けてもらったりできる人なんだろうな。繊細だったり疲れやすいタイプには今の労働条件合ってないよね。

    +57

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/19(月) 20:45:18 

    >>1
    あるよね…分かるよ、、私も被害という被害は無いけど、精神的にしんどくて、もう辞めることばかり毎日考えてる。3週間前に新人入ってから、、

    上に舐められたくないんです!と言いながら、上の前でだけスタンドプレーする、なんでも自分がやりたがる、(私がやってる仕事すら取ろうとする、やったのもまるで自分がやったかのように)上に媚び、雑用はせず、前に出ることは全部自分がやりたがる新人、確認しない、相談しない、聞かずに勝手に全部やろうとする、ミス、、もう一緒に仕事したくない、会いたくない、、

    自分が、自分が、自分ががすごい…

    見てて疲れる…

    私の仕事さえ奪っていこうとするから、新人が外出た間に、全ての仕事終わらせて、帰ってきても新人がやる仕事無いように全部終わらせた…どんな気持ちがする?ちょっとは周りを見て…

    なんで全部自分がやろうとするんだろう、、

    吐き出すところなくて、ここに吐き出させて貰いました…

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2022/12/19(月) 20:46:46 

    帰りに仕事のエンディング代わりに好きな曲を聴く。元気というか発散系の曲。あまりにも病むような曲を聴きたくなっている時は本当に疲れている時だから意識的に休む。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/19(月) 20:47:51 

    >>23
    余力が残ってるうちは有効な方法だけど、疲れきっていて限界に近い状態でそれをやろうとするとさらに疲れきってしまって逆効果になることもあるから、状況による気がする。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/19(月) 20:49:27 

    >>30
    勤務時間外にわざわざ追体験せずに好きな事を考えていけばいいのね

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/19(月) 20:49:40 

    >>17
    なるほどー私はまさに発散系だけど、ストレス解消が「清掃」ってうらやましい。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/19(月) 20:51:20 

    >>95
    なんかどこかで無能でやる気があるタイプが一番最悪って見たなぁ。無能でやる気もない奴は仕事できないけどそのぶん余計な事もしないけど、無駄にやる気がある奴は無駄な仕事を増やしたりまわりの足を引っ張るから、戦場だと味方に殺されるらしいね。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/19(月) 20:54:40 

    >>100
    進次郎

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/19(月) 20:56:02 

    >>7
    メンタルと体力を整えるのに重要

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/19(月) 20:56:12 

    >>96
    わかる。
    ほんとに疲れてくると鬱っぽい暗い曲を聴くようになるし、それさえ聴く気になれないほど疲れてる時は川のせせらぎとか森の木漏れ日と鳥のさえずりみたいな自然音を聴きだしたり無音になる。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/19(月) 20:58:16 

    そもそも定時の8時間が長すぎると思う。
    出社すると通勤電車、仕事内容自体、人の視線、周りの話し声などなどで気持ちが疲れる。終わったら一分一秒でも早く職場出て帰りたい。
    定時後もダラダラウダウダおしゃべりしてる人たちいるけどそんな人たちを見てるだけでも疲れる。
    こっそりワイヤレスイヤホンつけて騒音しのいでるけど人の話し声はあまり効果ないんだよなぁ。席立ってストレッチしたりしてる

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/19(月) 20:58:43 

    日本人の仕事って、余計なこと取り除くと週3日出勤くらいでいけそう
    他国は知らんけど

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/19(月) 20:58:44 

    男性社員を味方につけな。
    責任ぜんぶ尻拭いさせれるよw

    +1

    -8

  • 107. 匿名 2022/12/19(月) 20:59:35 

    プロテイン飲むようにしたらフィジカル的には前より疲れにくくなったかも

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/19(月) 21:01:56 

    >>43
    不機嫌さで人をコントロールしようとする人より88万倍偉い!

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/19(月) 21:06:29 

    今日で辞めようって思ってはたらく

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/19(月) 21:06:51 

    >>108
    不機嫌さで人をコントロールか
    シンプルで響く言葉ね

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/19(月) 21:17:17 

    今年入った新人、定時になったら負荷が少ない時はすぐに帰ってるからこれからも染まらないでほしいなと思う。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/19(月) 21:18:17 

    >>1
    犬を飼う
    半端な覚悟では飼えないけど、家に帰るだけで大喜びしてくれてソっと寄り添って寝てくれて癒される、充実してる
    飼う前は常にダラダラ喋ったり、タバコ吸う為頻回に離席する嫌いなバカ社員にイライラしてたけど、今はガン無視して全力で仕事終わらせてダッシュで家帰る

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/19(月) 21:19:41 

    >>1
    もんのっすごくよくわかります
    仕事の後帰ってからも何もできず
    休みの日もなんにもできません
    やる気も起きません

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/19(月) 21:19:54 

    >>5
    私も今日ミーティングでうまく話せなくて、
    すごく落ち込んでるよ。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/19(月) 21:23:11 

    >>95
    聞いてるだけで辛そう
    負けないで頑張って!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/19(月) 21:23:18 

    >>7
    そのくらい、誰でもするさ
    罪にもならないよ

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/19(月) 21:29:12 

    入社したとき5人でやった仕事を
    今は一人でやっていて
    すごいプレッシャーだったけど

    終わらなくても私のせいではない
    責任は上司がとるんだと考えたら
    楽になった

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/19(月) 21:29:59 

    架空の急用作って半休や早退する時ある…

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/19(月) 21:30:47 

    >>1
    原因がわからないとなんとも言えないよ。人間関係に問題があるとかじゃなくて?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/19(月) 21:33:07 

    抑圧された環境にいるだけでもストレスすごいけど、眠れないぐらいなら自分を害する人間がいるってことだよね。この人はこういう人間だから仕方ない、逆にその特性利用しちゃえって思うようにしたら楽になったよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/19(月) 21:33:29 

    フリーアドレスの職場なんだけど、雑談すら気疲れするタイプだから忙しそうな人とかあまり無駄話しない人の近くに座る

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/19(月) 21:38:32 

    >>33
    休日は寝て食べてまた寝るの繰り返し

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/19(月) 21:38:52 

    >>7
    雨だと休みがち

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/19(月) 21:41:11 

    >>3
    はいっ😲

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/19(月) 21:46:25 

    >>12
    私も毎日30分程歩いてる
    田舎で目の前が湖なので、天気のいい日は空と水が真っ青で最高〜

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/19(月) 21:46:32 

    >>43
    私も全く同じ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/19(月) 21:47:31 

    >>84
    まだ2週間じゃん!
    それでミスしないわけないのよ
    まだまだ!

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/19(月) 21:50:41 

    >>3
    マルチミネラルみたいなのも良かったよ。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/19(月) 21:54:34 

    >>95
    読んだだけで病みそう…
    しんどいね
    お疲れさまです

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/19(月) 21:58:17 

    >>5
    ショックやダメージはめちゃくちゃ受けるけど
    仕事中にトイレ籠もってる事を他の人に気付かれたり腫れ物的に気を使われるのが怖い。
    その時間あるなら少しでも早く改善したい。
    メンタル弱いからこそ、ダメな自分をそのままにしておくのが死ぬほど怖い。
    帰宅後や休日はずっと泣いてる日もあるし基本は自分の電源切ってひたすら寝てる。
    そういう種類の弱いもいるよ。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/19(月) 22:15:15 

    >>84
    57だけど、流石に2週間でだったら仕方ないよ!
    これからできることの精度上げればいいし、気にしないでよ!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/19(月) 22:16:08 

    栄養士で1日立ちっぱなしで朝も早かったりするから終わって運動とか出来ないや
    介護とかに舐められるし鬱陶しい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/19(月) 22:21:53 

    >>7
    主の職場が大勢いるなら管理者にしか目をつけられないけど
    決まった固定メンバーでやってると嫌われるよ…

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2022/12/19(月) 22:24:37 

    この際、セ○でもいいから、少しでも好きになれる男見つける…
    仕事のちょっとしたストレスも気になんなくなるし、頑張ってる自分も嫌いじゃなくなる

    だけど上手く行ってない時期が仕事するのも通勤するのもしんどいけどね

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2022/12/19(月) 23:03:44 

    食欲が収まらない夕飯、レトルトカレー食べたのにやっぱり我慢できなくて冷凍肉まん2個食べた

    それでもまだ食べたい怖い

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/19(月) 23:13:18 

    >>7
    3日連続でお休みしました
    行きたくない

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/19(月) 23:20:48 

    主です。
    みなさんありがとうございます!
    私は35歳、派遣社員、事務、
    仕事のストレスの原因は私の考えすぎ、気にしすぎが大半を占めていると思います。
    気にしなければいいってわかってるんですけど、出勤して人と会った瞬間に落ち着いて考えられなくなって考えすぎモードが発動してしまいます。
    運動やりたいんですけど、やろうとする時には疲れてて全くできません。プロテインと鉄は最近飲み始めましたがまだ体力気力がついてきた実感ないです。
    同じような状態の人も結構いてほっとしてしまいました...

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/20(火) 00:05:13 

    >>18
    わかる
    仕事帰りに〇〇(お菓子とか寄り道)買って帰ろーとか思ってると多少マシになる

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/20(火) 00:13:36 

    >>57
    すごいわかる
    部署の1人の子がメンタルも体調も不調な子がいるんだけど、部署内の仕事内容について話し合いとかしただけで次の日休んじゃったりするから気を遣う。

    なんでも自分について言われてるんだって思ってしまうみたいだからそんなことないよ(実際に誰かに対して言ってるわけじゃなく、みんなこうしようねって言ってる)って言うけど本人の気持ちの問題だからどうしたら良いかわからない

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/20(火) 00:16:09 

    >>1
    メンタル系ならサプリメントのセントジョーンズワート飲むとマシになるよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/20(火) 00:52:30 

    >>1
    私はそれこそ、ここに書き込むだけで、だいぶスッキリする。今日もめちゃくちゃストレスが溜まってるのに書き込むとこがなくてここに書き込んでしまった。

    今日は、仕事で同じペアでやってる先輩が子供経由でコロナにかかって年始まで来ないことになり、ただでさえ先輩
    は育休開けで業務量を私とで7:3くらいで抑えてるのに、先輩の分の仕事までしないといけなくなり更に忙しくなって、今帰宅中。

    子供の熱でしょっちゅう休んだり、残業せずすぐに帰ったりはある程度しょうがないと思いながらも、私の健康を害してまで、そんなにフォローしてあげる必要ある?と疑問に思い出してきた。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/20(火) 02:06:28 

    >>18

    これ、よく聞きますがどうやって切り替えてますか?

    1日中、夢でも仕事や仕事先の人間関係のことを考えてしまいます。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/20(火) 11:17:15 

    嫁いで義理父面倒子供4人いて大変かもしれないが、そのストレスを私にぶつけんな

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/20(火) 15:49:08 

    猫飼ってリモートワークする

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/20(火) 18:19:47 

    >>74
    すごいわかる。
    今日社内電話で業務連絡があったから連絡したら、50代のおじさんにすごい嫌な対応された。
    それが頭の中ぐるぐる回ってすごい嫌な気分。
    会社辞めたい。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/20(火) 19:07:43 

    可能なら職場に何でも話せる人を作る。今の会社で初めてそんな人達と巡り会えたけど吐き出せる仲間いると本当に違うから感謝してる、いなくてもプライベートで話せる人でもいれば

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/20(火) 20:48:53 

    >>142
    職場の嫌な奴のこと考え始めたら、わっやだっっ!あいつの事考えちゃった!時間無駄にしたっっ‼︎て思って別の違う事考え始めます。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/20(火) 20:53:06 

    >>114
    本人辛いだろうけど意外とそんな人を見て親近感わいてる人もいると思うよ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/20(火) 23:33:46 

    >>148
    わかるなあ。
    今日スーパーで買い物してたら、仕事帰りのサラリーマンが通路の真ん中で「あっ!」って思い出し声を出してたのね。私もたまにやっちゃうから親近感わいたし、自分だけじゃないんだと安心したw
    普通に真面目そうで清潔感ある人だったからそんな風に感じたんだと思う。
    全然知らない人でもさ、人の作ってない素の姿ってなんか癒されるし、本当は人って人が好きなのかなと思う。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/20(火) 23:43:12 

    >>147

    ありがとうございます!!
    ポップな感じで良いー!!!
    わたしもそんなふうに思ってみます!!

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/21(水) 15:40:22 

    >>30
    あなたの書き込み見たことあるよ!
    旦那さんには仕事の相談とかしないの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/21(水) 20:04:50 

    >>43
    偉いよ。
    嫌だなとか思わないの?モチベーションはなに?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/22(木) 20:56:11 

    >>142
    ゲットワイルド退勤をオススメするわ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/22(木) 22:10:00 

    >>142
    呼吸に集中する

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。