-
1. 匿名 2022/12/19(月) 17:50:42
「かつて冬を越すための貴重なタンパク源として重宝されていた納豆は、気温の低い時期に作られていました。納豆食の文化が広がり通年食べられるようになりましたが、問題となったのが納豆の“ニオイ”。納豆は気温が上がると再発酵が進み納豆菌が醸すニオイがより強くなるため、気温が高い季節に食べられることが避けられていました。ですが、それを解決したのが“からし”だったのです」(納豆連)。
からしにはニオイを包み隠す効果があるとのこと。少し発酵が進んだ納豆でもおいしく食べるためからしは必須となっていき、現在の「納豆にからし」につながっていったそうです。
からし無しの納豆が販売されているのにはどのような背景があるのでしょうか。
「近年の“フードロスへの対応”と“製造コストの削減”の考えにもとづいています。『からしを入れるのは52.5%』と調査で判明しましたが、逆に言えば半数近い人は“からしを入れない”ということであり、納豆にからしを付属させても無駄になってしまうこともあります。また、近年さまざまなものが値上げ傾向にあるなか、納豆は販売価格をなるべく据え置くため、無駄になりがちなからしの付属をやめるというケースもあると考えられます」(納豆連)+25
-10
-
2. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:36
ヨーグルトの砂糖もいつの間にか無くなってるしなぁ!+454
-2
-
3. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:36
全部捨ててる+126
-80
-
4. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:43
からしの入ってない納豆など食べたくない
私はこういう人間だ+392
-43
-
5. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:43
>>1
美味いタレだけで十分+34
-27
-
6. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:49
入れた方が美味しいけど、うまく破れないし手につくから最近は使ってないよ+16
-16
-
7. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:51
納豆にからし無しはありえない+230
-60
-
8. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:03
からしもタレもいらないかも+65
-45
-
9. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:23
からしが無いとガッカリする+231
-37
-
10. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:24
入ってるから一応入れてるけど無くていいや+32
-18
-
11. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:28
使ってないなぁ+133
-22
-
12. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:32
カラシ苦手、むしろ半分近く入れてる人いてびっくり+152
-49
-
13. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:32
入ってても自宅のカラシ使うことが多いから、入ってなくていい派+16
-9
-
14. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:33
からし入れると美味しいのに+237
-19
-
15. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:36
無かったらわざわざチューブのヤツ出してでも入れる+132
-9
-
16. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:40
タレも捨てる時あるわ。
ブドウ糖液糖が入ってるのはいらん。+60
-27
-
17. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:44
からし無くしてもいいかもね
捨ててる人が多そうだし入れても特に何も変わらない気がする
コスト削減でいいと思う
+58
-21
-
18. 匿名 2022/12/19(月) 17:52:55
私は辛子使わない派だから、棄てずに取っておいて揚げ物に使う+11
-4
-
19. 匿名 2022/12/19(月) 17:53:22
私、追い辛子してる。ダレは控えめで。+35
-5
-
20. 匿名 2022/12/19(月) 17:53:27
>>3
毎日食べる人とかはとくに、添加物まみれのタレやカラシ使うこともないかもね。だし醤油とチューブのカラシとかで十分。+30
-36
-
21. 匿名 2022/12/19(月) 17:53:39
>>2
デブにならない気づかい+7
-17
-
22. 匿名 2022/12/19(月) 17:53:45
>>1
私は梅干しとわさびを入れる。+13
-5
-
23. 匿名 2022/12/19(月) 17:54:20
メルカリで3円で売られてしまうから+8
-7
-
24. 匿名 2022/12/19(月) 17:54:53
納豆のカラシ好きだけど、あんまり辛くない+23
-1
-
25. 匿名 2022/12/19(月) 17:55:16
最近、辛子入りで食べられるようになったのに+2
-3
-
26. 匿名 2022/12/19(月) 17:55:38
>>2
あれはそのままがよかった
砂糖が無くなってからハチミツをいれているけど何か違う
+115
-9
-
27. 匿名 2022/12/19(月) 17:55:39
ゆず胡椒入れるとおいしい+7
-3
-
28. 匿名 2022/12/19(月) 17:55:50
カラシは捨てるか、おでんやシュウマイのときに使う+6
-3
-
29. 匿名 2022/12/19(月) 17:56:07
梅干しを叩いて混ぜるから、カラシは使わないな。+7
-3
-
30. 匿名 2022/12/19(月) 17:56:17
入ってるから入れてるけど別に無くてもいい派。+9
-5
-
31. 匿名 2022/12/19(月) 17:56:30
>>26あの砂糖を買って入れてる人もいるらしいね+18
-1
-
32. 匿名 2022/12/19(月) 17:56:37
おでんや八宝菜にはガッツリからしつけるけど納豆にからし入れるのは好きじゃないや+6
-3
-
33. 匿名 2022/12/19(月) 17:57:03 ID:2IL4eGgqR8
>>4
何か聞いたこと有る言葉かと思ったら
ダディーね🤣+31
-1
-
34. 匿名 2022/12/19(月) 17:57:03
うちんとこのスーパーじゃたれも辛子も付いてない3パック入りのがいつも46円。醤油はあるし冷蔵庫開ければチューブ入りの辛子もある。そりゃ安い方買うよ。+32
-2
-
35. 匿名 2022/12/19(月) 17:57:06
カラシもタレも捨て去って、生醤油のみでいく
昔のようなくさい納豆が好きだから+5
-2
-
36. 匿名 2022/12/19(月) 17:57:10
カラシはつけないなぁ
とっておいておでんにつけようともならないし+3
-2
-
37. 匿名 2022/12/19(月) 17:57:31
からしは必ず入れる。
あのからしはチューブの練りからしより辛味がマイルドで納豆にちょうどいい。
直球で辛い普通のチューブからしも好きだけど、納豆はあの付属のからしじゃないと!+52
-2
-
38. 匿名 2022/12/19(月) 17:57:53
>>34
安すすぎて怖い+3
-3
-
39. 匿名 2022/12/19(月) 17:58:14
チューブのカラシの方を入れる派なので
付いてなくても問題ないです!+6
-1
-
40. 匿名 2022/12/19(月) 17:58:25
>>2
あの砂糖だけじゃ足りなかった子供時代。+99
-1
-
41. 匿名 2022/12/19(月) 17:58:43
入れる派だけど別に無くても困らない+1
-2
-
42. 匿名 2022/12/19(月) 17:58:51
辛子ない時は七味やワサビ入れてるよ
美味しいよ+4
-0
-
43. 匿名 2022/12/19(月) 17:59:14
メルカリに売ってるよね納豆辛子+1
-1
-
44. 匿名 2022/12/19(月) 17:59:35
カラシは付属のじゃ足りなくて追いカラシするほど好きだからなくさないで欲しい!+11
-0
-
45. 匿名 2022/12/19(月) 17:59:41
>>1
逆に納豆に付いてる辛子ってなんでこんなに少しなんだろうと思っていたんだけど?+10
-1
-
46. 匿名 2022/12/19(月) 17:59:44
>>31
あれ売ってるの!?
いいこと聞いた 探して買ってみよう
いい情報をありがとう+25
-0
-
47. 匿名 2022/12/19(月) 18:00:44
>>20
自分と食の傾向が違う人を無駄にこき下ろしたがる人って狭量だなと思う。
チューブのからしも添加物入ってますよ。+59
-2
-
48. 匿名 2022/12/19(月) 18:00:51
たれは使うけど、からしは捨ててる…
納豆には七味の方が好きかな。+5
-3
-
49. 匿名 2022/12/19(月) 18:01:17
うちもカラシ入れないな
料理にも使わないから結局捨てて勿体ないなーって思ってた+5
-1
-
50. 匿名 2022/12/19(月) 18:02:26
からし絶対いる!!!+20
-2
-
51. 匿名 2022/12/19(月) 18:02:36
手持ちぶさたで、カラシの袋をモミモミしてたらピッとやぶけて目に入ったよ+5
-0
-
52. 匿名 2022/12/19(月) 18:02:42
ゴミ捨てる時にちまちま洗うのが面倒だからいらない+4
-0
-
53. 匿名 2022/12/19(月) 18:03:41
>>38
おかめ納豆でも88円。
ついでに週に2度は10個入り卵が98円で県外ナンバーの車がいっぱい来る店なんだ。+2
-0
-
54. 匿名 2022/12/19(月) 18:03:47
納豆のからし特にからくもないし何でついてるんだろうぬ+1
-2
-
55. 匿名 2022/12/19(月) 18:03:59
入れる派も52%いるって結果が出ているのに、使ってる人をこき下ろさないと気が済まない入れない派の方々。+9
-2
-
56. 匿名 2022/12/19(月) 18:04:26
タレ、カラシ両方入ってない納豆あったら、値下げになって爆売れしそうだけどなぁ。
納豆はだいたい調味料がある家で食べるし。+6
-5
-
57. 匿名 2022/12/19(月) 18:04:39
子供舌だから、入れる皆さん大人だなあ
私はひきわり好きで、昆布だれや青じそだれがすきなんだけど、味の附いたタレには辛子入ってないんだよね+4
-0
-
58. 匿名 2022/12/19(月) 18:05:15
>>47
このくらいでこき下ろすとかいわれても(笑)
チューブからし、スーパーでよくあるやつは合成着色料や化学添加物など使ってないものが主流ですよ。
どうせ毎日食べるものならなるべく自然なものにしたいっていう考え方を逆にこきおろしてるのはあなたでしょ?+5
-39
-
59. 匿名 2022/12/19(月) 18:05:28
>>51
あぶないじゃないか!+6
-0
-
60. 匿名 2022/12/19(月) 18:05:56
納豆スパとか作るときは辛子使わないもんね。うちも余っててとんかつとか冷やし中華の時に使ってる。+1
-0
-
61. 匿名 2022/12/19(月) 18:06:07
家族で納豆好きだけど私カラシ入れる派、他の家族は入れない派なのでカラシが溜まる
他の料理に使うといっても頻繁に使うもんでもないし、うちのとこ分別厳しくて中身捨ててからプラゴミだから面倒くさいわ
正直カラシ無しでもいいと思う
必要な人は別売りで買ったらどうだろう+0
-0
-
62. 匿名 2022/12/19(月) 18:06:30
からしどころかタレもついてない納豆あるよね。
酢だけ入れて食べるからいいんだけど。+2
-0
-
63. 匿名 2022/12/19(月) 18:06:32 ID:2IL4eGgqR8
確かにからし入の減った美味しいのに
だけら家のチューブからし入れてる
因みに山わさびでも美味しい
+2
-0
-
64. 匿名 2022/12/19(月) 18:06:33
カラシは家にチューブのあるから入ってなくても困らないけど最近たまにタレも入ってないのあって、めっちゃ小さく書いてあるから間違えて買っちゃったよ。あれは困る。でっかく書いて欲しい。+0
-0
-
65. 匿名 2022/12/19(月) 18:09:53
タレからし有りを買うのがささやかな贅沢
夫はタレもからしも要らないと言うので、45円とかのタレからし無し+1
-0
-
66. 匿名 2022/12/19(月) 18:10:03
>>20
おススメのチューブありますか?
家族は辛子必須みたいで、「からし」「和からし」「練りからし」とか、お恥ずかしながら違いが分からなくて💦+0
-0
-
67. 匿名 2022/12/19(月) 18:10:08
>>3
セコい私はとっといてシュウマイやトンカツに付けてるよ。+22
-1
-
68. 匿名 2022/12/19(月) 18:10:45
硬めの納豆が好きなんだけど、最近みんな柔らかくなってて美味しくない。+2
-0
-
69. 匿名 2022/12/19(月) 18:11:36
からしが無い納豆なんて、、、
福神漬のないカレーも無理+3
-2
-
70. 匿名 2022/12/19(月) 18:12:36
>>66
ムソウとかオーサワのチューブからしは完全無添加で自然な味で美味しいよ。でもちとお高いけど。+2
-5
-
71. 匿名 2022/12/19(月) 18:13:53
>>3
もったいないと思って取っておいて
他のにつけて食べてみても、からしの味しないんだわ
マヨとあえて、からしマヨになるかと思っていたら気の抜けた妙な味になった
じゃあ、いらないってなって捨てているからもうつけなくていいです+7
-4
-
72. 匿名 2022/12/19(月) 18:13:54
>>58
いやいや横だけどよくある物は無着色ってだけで入ってるのが普通ですよ…。
私もみんなが普段から食べてるものに添加物が添加物がって言うのはどうかと思うわ。+22
-1
-
73. 匿名 2022/12/19(月) 18:14:25
貧しくなったなあ+2
-1
-
74. 匿名 2022/12/19(月) 18:15:24
>>14
からし無しで食べてみたら物足りなくて使ったよ。+9
-0
-
75. 匿名 2022/12/19(月) 18:18:02
>>34
うちの近所もそんな感じ!!+1
-0
-
76. 匿名 2022/12/19(月) 18:18:56
チューブのカラシよりも緩くて納豆によく馴染むからありがたい存在なんだけどな。もし廃止するならボトルで販売して欲しい+2
-0
-
77. 匿名 2022/12/19(月) 18:19:13
からしは必要だけど、最近の納豆のたれは甘くて違和感あるわ。
醤油かけるから別売りしてくれないかな。+1
-1
-
78. 匿名 2022/12/19(月) 18:19:27
>>52
からしの袋も洗わなきゃいけないの!?+4
-1
-
79. 匿名 2022/12/19(月) 18:20:32
>>42
チューブのショウガ入れるのも美味しい!+0
-0
-
80. 匿名 2022/12/19(月) 18:21:39
>>4
納豆の辛子はとっておいて肉まん食べる時につけている
私はこういう人間だ+27
-1
-
81. 匿名 2022/12/19(月) 18:24:06
何だろう
マイナス魔がいるよ+2
-2
-
82. 匿名 2022/12/19(月) 18:24:20
>>2
あれは絶対必要だと思う+46
-2
-
83. 匿名 2022/12/19(月) 18:24:23
>>70
普通に生姜すりおろしたほうが安上がりで100%無添加+2
-3
-
84. 匿名 2022/12/19(月) 18:24:54
カラシは納豆には使わないけど、おでんとかの時に使うから冷蔵庫で保管してる+1
-0
-
85. 匿名 2022/12/19(月) 18:25:14
からし好きすぎて毎日入れてるけど正直、添加物の積み重ねも気になる
捨ててる人けっこういるから、なくるのは仕方ないね
その分安くして欲しいよね
+2
-1
-
86. 匿名 2022/12/19(月) 18:25:22
無くてもいい。
ワサビとかなめ茸とか色々入れて楽しんでる。+5
-0
-
87. 匿名 2022/12/19(月) 18:26:04
入ってたら必ず入れるけど、なかったらなかったでも別にOK+4
-0
-
88. 匿名 2022/12/19(月) 18:30:22
>>75
それが最寄り店だとラッキーだね+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/19(月) 18:31:15
パックにからしの有無を明記しておいてくれれば、皆んな好きな方を買うんじゃない?
欲しい人、いらない人、半々なんだし、両方売ってくれれば問題ない。+2
-0
-
90. 匿名 2022/12/19(月) 18:31:52
辛子要るがな…😢+1
-1
-
91. 匿名 2022/12/19(月) 18:32:16
納豆には使わないけどたまにお惣菜の揚げ物買った時とかに塗り塗りしてる。+0
-0
-
92. 匿名 2022/12/19(月) 18:32:49
マスタード+醤油か、チューブの梅ペースト入れてる+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/19(月) 18:34:34
>>31
ヨーグルト用のお砂糖っていう商品あるよ
それかフロストシュガー+13
-0
-
94. 匿名 2022/12/19(月) 18:36:09
>>26
じゃあ砂糖を入れればいいじゃないか笑+1
-1
-
95. 匿名 2022/12/19(月) 18:36:14
からしが欲しい人はチョーブのからし
を使えば良い お寿司にわさびも
そのうちガラケーみたいになりそうだね
+1
-0
-
96. 匿名 2022/12/19(月) 18:38:41
柚子胡椒派だからなくてもいいな
料理に使うと使わないとかもあるよね
値上げされるメーカーもあるし
別売りでもいいんじゃ
別売りで納豆に合うからしとか味を追及して発売してもいいのかも
+3
-0
-
97. 匿名 2022/12/19(月) 18:39:57
私納豆にはからしいらない派で週に2パック買ってるから、ちっちゃいからし100個くらいあるw
おでんにもつけないし、たまにサンドイッチ使うくらいだからどんどん溜まる
からしついてない納豆買えよって言われそうだけど、今買ってる納豆おいしくて違う納豆だとあんまりおいしくなくて
誰かからしもらって笑+2
-0
-
98. 匿名 2022/12/19(月) 18:40:17
タレもカラシも入れない、
まぜたあと岩塩いれるの好き+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/19(月) 18:47:19
>>1
からしの無い納豆はワサビの入ってない寿司を食べるようなものだ。実に物足りない。+2
-3
-
100. 匿名 2022/12/19(月) 18:48:12
入れない派。でもカラシを作ってる会社が心配になってる。+1
-0
-
101. 匿名 2022/12/19(月) 18:49:33
私も幼稚園児の息子も
納豆大好きなのにカラシ邪魔
旦那だけカラシ入れてるけど
あまるから毎回カラシ溜め込んで
胡瓜のカラシ漬け作ってる+3
-0
-
102. 匿名 2022/12/19(月) 18:50:44
もったいないから入れてるけど、無くていい^_^+2
-0
-
103. 匿名 2022/12/19(月) 18:52:06
毎日納豆食べるけどカラシ使わないから膨大な量余ってる。
サンドイッチやおでんとか焼売にたっぷり付けたりするけど、それでも余っちゃって捨てる。
勿体無いから付けなくていいよ。+6
-0
-
104. 匿名 2022/12/19(月) 18:53:25
からしがなしのは避けてる
どっちかといえばタレのがいらないかな+1
-1
-
105. 匿名 2022/12/19(月) 18:55:05
>>4
突然のビッグダディ+16
-0
-
106. 匿名 2022/12/19(月) 18:55:28
>>52
からしはこびりつきすごいから生ゴミに捨てる
醤油はプラ+1
-0
-
107. 匿名 2022/12/19(月) 18:57:16
わたしはワサビ入れる
ご飯と一緒ならワサビの方が合うと思う+0
-0
-
108. 匿名 2022/12/19(月) 18:58:01
>>97
メルカリじゃ150個350円とかでまとめて売れたらしいよw+1
-0
-
109. 匿名 2022/12/19(月) 18:59:28
私はわさび派。+1
-0
-
110. 匿名 2022/12/19(月) 19:00:17
>>7
私もからし入り以外買わない!!
からし無しが増えてチューブのからし買ったこともあったけど、味が全然違った+2
-0
-
111. 匿名 2022/12/19(月) 19:01:45
>>1
納豆のからしあれば使うけど余った時に使い道ない
からしのパワーが弱い
+2
-2
-
112. 匿名 2022/12/19(月) 19:02:25
>>37
それ!!
チューブのからしは辛すぎる!納豆についてるからしじゃないと駄目なのよ+5
-0
-
113. 匿名 2022/12/19(月) 19:03:30
>>1
私はその辛子を取っといて、焼いたウインナーやおでんに付けて食べてる
寿司の醤油を取っといて、炒飯の隠し味に使ったりもするけど、そういう使い方はエコじゃ無いの?+1
-2
-
114. 匿名 2022/12/19(月) 19:04:05
納豆にタマゴ入れて食べるときはカラシを入れてる。
ピリッとさせたいのよ
それ以外はノリで入れてる、。その日の気分みたいな感じで。+0
-0
-
115. 匿名 2022/12/19(月) 19:08:32
カラシ捨ててる私は少数派なのか+2
-0
-
116. 匿名 2022/12/19(月) 19:09:20
>>23
551の辛子なら我が家に大量にあるわ
売れるんかな+0
-0
-
117. 匿名 2022/12/19(月) 19:09:43
>>67
私も!
餃子に使ってる〜+4
-0
-
118. 匿名 2022/12/19(月) 19:16:00
>>1
私はついてるのじゃ足りなくて追い辛子してる。ネギと辛子最高。+3
-0
-
119. 匿名 2022/12/19(月) 19:16:13
>>47
横
もう一度20さんの書いた文章を冷静になって読み直して。こきおろしてないから。まだこきおろしてると感じるなら受け手のあなたの問題。+2
-16
-
120. 匿名 2022/12/19(月) 19:21:28
>>3
タレもいらんよね。美味しい醤油のほうが好きだから全部捨ててるわ+6
-4
-
121. 匿名 2022/12/19(月) 19:22:56
便秘改善のためだけで食べてる納豆苦手な私はあのカラシに助けられてる+1
-0
-
122. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:50
以前はワサビとかカラシの鼻に来る系の辛いのが苦手だったけど最近は少しなら食べられるようになったから入れてる
あとカラシの代わりに柚子胡椒も美味しいよ+1
-0
-
123. 匿名 2022/12/19(月) 19:35:38
トロミがついたタレが苦手+0
-0
-
124. 匿名 2022/12/19(月) 19:37:18
>>121
納豆以外では効き目ないのかな?苦手なのに食べ続けるのはキツそう。もちろん身体には良さそうだけど。+0
-0
-
125. 匿名 2022/12/19(月) 19:37:44
味噌汁にinするときは当然ながらタレもカラシも入れない+1
-0
-
126. 匿名 2022/12/19(月) 19:39:58
>>4
最近のマイブームは納豆にゆず胡椒
私はそういう人間だ+8
-0
-
127. 匿名 2022/12/19(月) 19:42:03
>>3
小松菜の辛子醤油和えに使うといいよ
醤油と砂糖と辛子をお好みの量で混ぜて、茹でるかレンチンした小松菜を入れて和えるだけ+2
-0
-
128. 匿名 2022/12/19(月) 19:44:00
>>21
使わない人が多いんだと思ったけど+0
-0
-
129. 匿名 2022/12/19(月) 19:46:27
何なら追い辛子しとる、卵の黄身とネギも必需!+0
-0
-
130. 匿名 2022/12/19(月) 19:48:15
大葉刻んで入れるとうまし!+0
-0
-
131. 匿名 2022/12/19(月) 19:53:11
>>3
メルカリの方のトピで納豆のカラシを売っている人がいて驚いたってあった。売れるみたいだよ。+0
-0
-
132. 匿名 2022/12/19(月) 19:57:09
>>2
フロストシュガーはヨーグルトには使わずに、グレープフルーツにかけて食べてた。なぜかグレープフルーツにはフロストシュガーが合う+5
-0
-
133. 匿名 2022/12/19(月) 20:00:49
>>34
自分で醤油の量とか調整できるし、安くすむならそれで十分だよね+2
-0
-
134. 匿名 2022/12/19(月) 20:18:34
からし入りのやつを私は買います。買ってます。+0
-0
-
135. 匿名 2022/12/19(月) 20:26:30
わさび派だからからし無くてもいい+1
-0
-
136. 匿名 2022/12/19(月) 20:59:50
>>14
そっかぁ。明日から入れてみる!+3
-0
-
137. 匿名 2022/12/19(月) 21:00:41
>>1
わさびとお酢をちょこっと入れるのが好きなので辛子なしの納豆しか買わない
山ワサビ入れても美味しいし、コチュジャンとごま油とアボカド足すのも好き+1
-0
-
138. 匿名 2022/12/19(月) 21:08:06
タレは使うけどしょっぱいから半分にしてる
もっと少なくていいのに+0
-0
-
139. 匿名 2022/12/19(月) 21:25:05
>>1
タレもカラシもついてないヤツの方が安いんだよな
美味しいタレのやつもいいけど、
何もついてないヤツにのりたまをちょっとだけ足すの好き+0
-0
-
140. 匿名 2022/12/19(月) 21:42:30
>>19
私も納豆が黄色くなるくらい追い辛子するから、むしろあんな少量なら入ってなくてもいいやって思ってる。+1
-0
-
141. 匿名 2022/12/19(月) 21:42:54
刺身納豆にしてわさび醤油で食べる時もあるからカラシ無くて安くなるならそれでも良い+1
-0
-
142. 匿名 2022/12/19(月) 21:43:28
からし付いてたら入れるけど、あの小袋がめんどくさい。タレも正直、いらない。出汁醤油は常備してるし、めんつゆで代用可。無しのやつ売ってるスーパーあるけど、大抵売りきれてるからもっと増やして欲しい+0
-0
-
143. 匿名 2022/12/19(月) 21:51:13
>>38
OKではおかめ納豆58円税別で売ってるよ+1
-0
-
144. 匿名 2022/12/19(月) 21:54:44
フードロスだの役割を終えただのテイのいいこと言って
いつもどおりのコスト削減
あーあ+0
-0
-
145. 匿名 2022/12/19(月) 21:54:58
>>2
ないの寂しい+5
-0
-
146. 匿名 2022/12/19(月) 21:55:54
今ってマスクしてるからネギ入りの朝納豆ヤバい+0
-0
-
147. 匿名 2022/12/19(月) 21:56:48
最近の納豆添付のタレ
なんか甘くて気持ち悪い
関西風なのかな+0
-0
-
148. 匿名 2022/12/19(月) 22:05:11
納豆についてるのはカラシの色をしたなにかやろ?風味も何もないし+2
-0
-
149. 匿名 2022/12/19(月) 22:09:45
>>2
あの砂糖を少し残しといて、舐めるの好きだった。+5
-1
-
150. 匿名 2022/12/19(月) 22:15:48
>>2
あれ好きだった
別売りで販売とかされてないのかな+6
-0
-
151. 匿名 2022/12/19(月) 22:28:39
わさび派です+1
-0
-
152. 匿名 2022/12/19(月) 22:34:05
納豆に辛子は絶対だな
それプラスネギ、青海苔が
あれば最高ー!
+1
-0
-
153. 匿名 2022/12/19(月) 22:57:55
うちは辛子ありと無しそれぞれ買ってる!
私は辛子あり派だけど、夫と子供は辛子なしなので!
面倒だけど私は辛子なしの納豆は嫌だ〜!+1
-0
-
154. 匿名 2022/12/19(月) 22:59:25
>>23
どんな環境で保存されてるか分からないのに買う方も売る方も気持ち悪い。+2
-0
-
155. 匿名 2022/12/19(月) 23:10:27
あれば全部入れる。なければ無くてもいい。
どうでもいいとする。+0
-0
-
156. 匿名 2022/12/19(月) 23:23:11
納豆に辛子つけ出したのってどこが始まりなんだろ
センスあるわぁ+0
-0
-
157. 匿名 2022/12/19(月) 23:30:45
入れない時期あったなぁ。鰹節とネギをわざわざ入れて頑張ってた。明日は、納豆だー!+0
-0
-
158. 匿名 2022/12/20(火) 00:45:20
和からしのツーンときて鼻に抜けるのが無理。ワサビも同様で、寿司や刺し身でもごく少量しか付けない。でも唐辛子のヒリヒリカッカするのは大好きで、結構辛いのもイケる。+0
-0
-
159. 匿名 2022/12/20(火) 01:11:22
>>150
あるよ+4
-0
-
160. 匿名 2022/12/20(火) 01:43:38
>>22
梅干し入れると美味しいね+2
-0
-
161. 匿名 2022/12/20(火) 04:38:28
>>34
同じ商品かわかりませんが、先日安いと思って買ったら、たれも辛子も付いていない物でした(見逃してましたがパッケージに書いてありました)
醤油だとイマイチでした
美味しく食べるのに何を入れてますか?+0
-0
-
162. 匿名 2022/12/20(火) 05:11:41
>>4
付属のからしとチューブのからし味違うよね
付属のは液体っぽいけどチューブは溶けない+4
-1
-
163. 匿名 2022/12/20(火) 05:14:11
>>161
かつおだし(顆粒)と麺汁+0
-0
-
164. 匿名 2022/12/20(火) 05:26:58
>>161
だし醤油+0
-0
-
165. 匿名 2022/12/20(火) 08:37:02
カラシ好きだから、入ってないとコスト削減みたいでやだ+0
-1
-
166. 匿名 2022/12/20(火) 12:37:52
カラシきらいじゃないけど袋あけるのめんどくさい
タレ多めの方が嬉しい+0
-0
-
167. 匿名 2022/12/20(火) 14:51:09
粉からし練って常備してる!添付のからしってなんか微妙+0
-0
-
168. 匿名 2022/12/20(火) 15:51:17
>>2
あの砂糖、ケーキ作る時の生クリーム用にピッタリだったんだけどなぁ
1パックに1袋
溶けやすくてちょうどいい甘さだった+1
-0
-
169. 匿名 2022/12/20(火) 16:55:41
>>127
料理に使えばいいんだろうけど、取っとくのがストレスなのよなあ。+0
-0
-
170. 匿名 2022/12/20(火) 17:40:04
>>14
すごくおいしいよね
味がしまる+2
-0
-
171. 匿名 2022/12/20(火) 20:05:12
>>169
納豆の辛子って、割と早く黒ずむよねww
すぐ悪くなっちゃう+0
-0
-
172. 匿名 2022/12/21(水) 00:41:23
>>8
それな
入ってないやつ買ってる+1
-0
-
173. 匿名 2023/01/12(木) 23:20:23
>>161
麺つゆ良いですよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国納豆協同組合連合会の『納豆に関する調査』(2021年6月発表)によると、消費者が納豆を食べるとき入れるものとして最も多いのは「添付のタレ」(84.7%)、次いで多いのが「からし」(52.5%)だそうで、どちらも納豆の付属物としては定番となっています。