ガールズちゃんねる

【子育て】幼児期の勉強、意味ありますか?

227コメント2022/12/22(木) 02:20

  • 1. 匿名 2022/12/18(日) 20:32:23 

    例えば、2歳や3歳からの英語、数字の勉強、ピアノなど、幼児期の勉強って大人になっても、良い影響があるのでしょうか?主は子供には就学前の勉強でいいかなと思ってるんですが遅いでしょうか?
    色々な体験談聞きたいです!

    +28

    -47

  • 2. 匿名 2022/12/18(日) 20:33:26 

    ピアノは才能あるなら意味があるんじゃない?

    +130

    -14

  • 3. 匿名 2022/12/18(日) 20:33:42 

    小さい頃は愛情たっぷりあげてたくさん遊ばせる時期だよ。

    +217

    -25

  • 4. 匿名 2022/12/18(日) 20:33:44 

    先取りしても3.4年で追いつかれる。
    そして地頭の良い子にあっという間に抜かされる。

    +391

    -9

  • 5. 匿名 2022/12/18(日) 20:33:47 

    あると思う!
    勉強は先取りしてる!

    +21

    -31

  • 6. 匿名 2022/12/18(日) 20:34:06 

    継続すれば意味がある

    +96

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/18(日) 20:34:18 

    【子育て】幼児期の勉強、意味ありますか?

    +107

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/18(日) 20:34:23 

    ある

    +17

    -9

  • 9. 匿名 2022/12/18(日) 20:34:47 

    三つ子の魂百までというからあるのでは?

    +48

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/18(日) 20:35:02 

    大脳は6歳までが黄金期って聞いたことある

    +133

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/18(日) 20:35:16 

    子供が興味あるかどうかだと思います
    興味がない子に無理矢理っていうのは良くないけど、子供が勉強をやりたがるのであればやらせてもいいかな

    +154

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/18(日) 20:35:18 

    知るのが楽しい、好き!色々知りたい→勉強好きにさせるには良いと思う

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/18(日) 20:36:22 

    勉強は、幼児期はあまり意味ない
    それよりも健康な生活習慣が大事。
    音楽、体育は小さいころからやっておくと有利。 

    勉強を強制させない方がいいかも。

    +191

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/18(日) 20:36:22 

    日本の英語と経済教育は意味がない

    大人でも税金の意味を理解しているのはごく少数

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/18(日) 20:36:32 

    確執が生まれないならいいと思う
    親と子に確執が生まれがちだよね早期教育って

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/18(日) 20:36:41 

    ない

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/18(日) 20:36:48 

    ピアノなんて2~3歳でやっても鍵盤ちゃんと弾けないからリトミックとかじゃない?

    +47

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/18(日) 20:36:53 

    お友達の赤ちゃんは家では殆ど英語で話しかけてて
    家では英語で会話してるって、保育園では日本語らしい

    +18

    -4

  • 19. 匿名 2022/12/18(日) 20:36:54 

    幼児期はいろんなことへ興味や関心の基礎を培う時期だから、ピアノがめちゃうまくなるとか英語ペラペラとかは望めないと思う。

    音楽や外国語を知ったり、興味をもったりすることはできる。継続して習得できるか、熱中できるかは本人次第だから、周りが強要することなく、気楽に取り組んだらいいと思います。

    +92

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/18(日) 20:37:21 

    結局才能がある子なら、いつから始めてもすぐ追いついて抜かす。
    不得意な子はそれなりには出来る様になるかもしれないけど、すぐ抜かされる。
    子供のスイミングとダンスを見ててそう思った。

    +125

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/18(日) 20:37:28 

    本人が興味あるなら。
    無理矢理はあまりおすすめしません。

    ただ、語学はお金かけてマンツーマンで本気でやらせてあげた方が良いように思います。
    多国語あつかえる方がいい。

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2022/12/18(日) 20:37:42 

    うちは色々やらせたけどピアノは3歳からやっといて良かったよ
    今中学生でコンクール出るような腕前とかじゃないんだけど
    自分で曲作ったりストレス解消にポロポロ弾いたりしてて、付き合いの長い相棒みたいになってる
    まあ6歳とか7歳から始めてもそうなったかもしれないけど

    +113

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/18(日) 20:37:51 

    私、幼児の頃にセサミストリート見せられて
    英語恐怖症になったわ

    +79

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/18(日) 20:37:59 

    それよりも大きくなってから集中して勉強出来るような人格形成をした方が良いんじゃない?

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/18(日) 20:38:15 

    >>1
    お金と時間に余裕があったら習わせたかったな

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/18(日) 20:38:17 

    英語の発音学ばせるのはいいと思うけど
    幼児期の勉強って知れてるし、それよりたくさん遊ばせてあげた方が脳に良さそう

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/18(日) 20:38:22 

    運動は意味無いことはないと思う、運動神経の形成期みたいなのもあるし
    勉強は意味無いこと多いよね

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/18(日) 20:38:27 

    ピアノ→コンクール予選出るくらいのレベルを維持
    英語→1日15分を3年続けて小1で英検4級。

    継続は力かな?

    +53

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/18(日) 20:38:44 

    意味はないとは言えない。
    ただ、公園で自由に走り回らせるほうがその倍は確実に意味があると思う。

    +115

    -8

  • 30. 匿名 2022/12/18(日) 20:38:53 

    英語は0歳からインプットさせたよ。
    英語に全く触れてこなかった子は英語が理解できなくて嫌いになる子が多い。
    早ければ早い方がいいよ。

    +16

    -18

  • 31. 匿名 2022/12/18(日) 20:39:07 

    学校のカリキュラムって基本的には年齢にあったものだと思う。
    例えば2.3歳のときには2時間かけて理解したものは6歳だったら30分で理解できるみたいな。
    頭のいい子ならいいかもしれないけど、普通の子だったら無駄な時間をかけるだけだと思う、

    +71

    -7

  • 32. 匿名 2022/12/18(日) 20:39:19 

    続けてれば意味はあるんじゃない?ただし、子どもの好きなものなら。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/18(日) 20:40:19 

    >>1
    幼児教育してましたが必要ありません
    お母様ができる方は要りませんよ

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2022/12/18(日) 20:43:10 

    そんな熱心にしなくてもいいんじゃないかと思う。
    ただ、「勉強すると親が褒めてくれる」とか「一緒にやれて楽しい」くらいの感情が残ればその後の勉強へのハードルが下がるかなと思ってる。

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/18(日) 20:43:20 

    >>1
    習い事に通わせる余裕があるなら、趣味程度にいくつか始めてみたら?

    大人になっていい影響があるかはわからないけど、いざ学校で英語やらダンスやらが始まった時に趣味程度でもやっていたら少しは役に立つと思う。

    ただ、初めから大きな期待はしない方がいいとは思う。親子で楽しむ事が大切。習い事が苦痛になったら身に付かない上に嫌いになるもの。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/18(日) 20:44:55 

    勉強より要領の良さが大事。
    メガネかけて大人しくてノートも真面目に取ってるのにビリに近い子いたでしょ。マイルドヤンキーの方が進学校行ったり成績良かったよ

    +22

    -8

  • 37. 匿名 2022/12/18(日) 20:45:12 

    英語は多少意味があったように思う。
    とはいっても滅茶苦茶熱心に頑張ってたわけではなく、
    物心つく前から、海外発のアニメ(ディズニーとか)は吹き替えではなく、英語のままで観せるようにしてたら、英語に抵抗のない子になった。アニメで流れる歌とかもそのまま耳で覚えて、英語で歌ってる。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/18(日) 20:45:47 

    あるのかないのか分からないけどピアノと体操教室に通わせている
    本人楽しんでるからまぁ良いかなーと

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/18(日) 20:45:48 

    地頭理論持ち出すとすべてが終わる
    人はあんまり努力しなくてもすんなりできることと、かなり頑張っても人並みにしかできないことがある
    後者のことの早期教育なんてトラウマと地獄の記憶しか残らない
    でも幼児期にはそれが分からず必死になりがち

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/18(日) 20:46:17 

    主さんは英語、数学、ピアノどれか得意なものはある?もしあるなら、毎日遊びの中で少しずつ取り入れてあげたらどうだろう

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/18(日) 20:47:11 

    あまりひらがなとかはしっかり教えなかったけど体を動かすためにスイミングと体操させた
    それだけだと脳みそ活性化しないかと思ってピアノも始めた
    6歳までは体づくり、小学生になってからでも勉強は遅くないと思う
    小学生になった今、勉強できないとかないし先取りするよりしっかり復習させてる
    小学生受験する人は別ね

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/18(日) 20:48:06 

    意味があるかないかはどうでもいい
    本人が知りたがるなら教えるしかない

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/18(日) 20:48:23 

    ある
    3歳からそろばんしてるけど飲み込み早くてびっくりしてる

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/18(日) 20:48:23 

    >>30
    それ言ったら理科も社会もそうじゃん。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/18(日) 20:48:42 

    お友達がいってるから公文や英語行かせてるけど長期的に見るとあんまり意味ないのかな
    それよりスイミングや体操のほうが丈夫な身体作りにつながってくれるよう期待している

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/18(日) 20:49:03 

    子供が病気で半年ほど入院してほとんど寝たきりだから早期教育が必要とか言われると、これから小学校とか心配になる、、

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/18(日) 20:49:14 

    >>13
    音楽体育も本人が楽しいと思ってやっているならアリだけど、興味ないのにやらせても意味ないからね…
    遊びながら取り入れるのはあり!

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/18(日) 20:49:24 

    ないよ
    意識高い系育児されて最終的にはFラン大学入った

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2022/12/18(日) 20:50:21 

    七田式だかって熱心にやらせてた友達の息子は一浪して私立のFラン入ってたよ。

    +13

    -9

  • 50. 匿名 2022/12/18(日) 20:51:13 

    何ごともやりすぎは良くないかもだけど、勉強自体はとてもいいことじゃないかな。
    どうやったって能力の差はあるんだから、「小さい頃熱心に教えても無駄!」とは思わない。
    その子なりに成長してれば勉強の意味あると思う。

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/18(日) 20:51:40 

    中国とイギリスの知り合いがそれだ。
    保育園で日本語ならって家庭は中語や英語、その他らしい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/18(日) 20:51:42 

    >>31
    それで苦手意識が芽生えて勉強苦手になったら本末転倒だよね
    そういう話はよく聞くけど
    結局興味があるなら先取りしたりたくさん吸収させたらいいけど訳もわからない年齢で学ばすのは親のエゴなんだよね

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/18(日) 20:52:10 

    英語
    1歳からYouTubeかけながし
    2歳半からアプリ
    で1歳7ヶ月くらいから英語の歌を歌って、います3才だけど発音とリスニングが素晴らしい

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2022/12/18(日) 20:53:01 

    >>4
    そうそう、結局地頭の良さには敵わないよね

    +88

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/18(日) 20:53:30 

    >>20
    不得意な子がそれなりに出来る様になるなら、幼児教育の意味あるなって思った。

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/18(日) 20:53:40 

    3歳くらいまでの習い事は親の自己満足だと思う。。

    7ヶ月頃から2年くらいベビースイミング行ってて楽しそうにしてると思いきや4歳の時「あの時は喋れなかったけど本当はスイミング嫌だったんだよねぇ」と言われたよ。

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/18(日) 20:54:22 

    17歳でピアノデビューは遅い咲き過ぎるよね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/18(日) 20:54:24 

    幼少期は外でお友達と遊んでコミュニケーション能力や価値観の測り方、距離の取り方をしっかり学んで欲しいなー
    あとは体力、身体作り!運動神経悪くて損は絶対しないしね

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/18(日) 20:54:41 

    >>31
    考えることで脳が発達し、脳は幼児期に発達するから幼児期から考えることで頭はよくなるよ
    インプットではなく考えること
    算数とか

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/18(日) 20:55:36 

    >>1
    何をするにしても、子供が好きじゃないと身にならないよ。
    幼児教育は身にならない事もあることをわかってやるならいいんじゃない?
    何事もやらされてる子は自分でやる子には敵わない。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/18(日) 20:56:08 

    習い事に関しては、いつから始めたかよりも、いつまで続けたかの方が重要だと思う。
    11歳過ぎるまで続いたものは、それなりに身になっていることが多い。
    勉強も、高校までちゃんと理解して積み重ねられた人は、それなりの進路に進んでる。

    幼児期の習い事は、楽しい時間を過ごすためと割り切った方がいい。
    教える側もそんなスタンスのところが多いし。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/18(日) 20:56:18 

    子供相手の教育系の仕事してます
    英語のヒアリングのみ意味あると思う
    それ以外は小学生中学年くらいから地頭いい子にどんどん抜かされていくのをたくさん見た

    +26

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/18(日) 20:56:26 

    >>56
    笑っちゃいけないけどフフッてなった
    本音はわからないもんだね

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/18(日) 20:57:17 

    英語は週一の英会話教室だと身につかないから、毎日家で英語の歌流したり絵本読み聞かせたり動画見せたりがいいと思う
    たまにじゃなくて短時間でもいいから毎日やる

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/18(日) 20:57:22 

    >>1
    自分自身年少から公文やってたけど、超底辺高校行って、今年収200万ちょいしかないし、エレクトーンも年長から10年以上やってたけど今はちょっと引けるくらい。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/18(日) 20:57:36 

    >>1
    かする程度にはあるかも。
    だけど…脳の殆どの働きは遺伝だよ。
    隔世遺伝にも影響してる。

    努力しても限界があるよ。
    理解力は意志より脳!


    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/18(日) 20:58:03 

    >>4
    トップ目指すならともかく、学校で着いていくの難しいレベルなら先取りはある程度意味あるのでは?

    +87

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/18(日) 20:58:24 

    2歳はともかく、バレエやピアノ、ヴァイオリンみたいな芸術系は少なくとも3、4歳、遅くても低学年までに開始しないとものにならないですよね。。英語とか語学みたいなものは、大人になってからでもいくらでも習得できるけど、大人でピアノやバレエ始めてもプロには絶対なれないから…

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2022/12/18(日) 20:59:18 

    本人自身がどこかのタイミングで勉強なりスポーツの面白さに覚醒しないと駄目だと思う。内なる動機が一番強い。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/18(日) 21:00:34 

    >>67
    余裕がある家庭ならいいけど…
    幼少期からの習い事ってほとんど掛け捨てで終わるよ。

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/18(日) 21:01:00 

    小学校入学したては慣れないから、先に平仮名くらい書けた方が本人も親も楽だよ。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/18(日) 21:01:13 

    うちの子は、ディ〇〇ー英語システムで耳はとてもよくなりました。なぜか、今は中国語がお気に入りでhskに挑戦するため勉強してます。

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2022/12/18(日) 21:01:44 

    地頭理論持ち出したらほとんど意味ないことになると思うけど…頭良くなるかはさておき、無理なく机に向かう習慣がつくなら意味あるんじゃない?

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/18(日) 21:02:34 

    >>67
    私もそう思う
    先取りしてれば学校の授業は復習になって理解が深まると思うし、テスト勉強は他の教科に時間使える

    +35

    -3

  • 75. 匿名 2022/12/18(日) 21:02:41 

    >>1
    長男は2歳から英会話習ってるけどリスニングはいつも満点。次男はまだ4歳だから結果がどうかは分からないけど、英語か日本語かくらいの違いは分かる程度かな。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/18(日) 21:03:09 

    3歳からくもんの国語やったけど、同時に音速読とか読書も推奨されるから、絵本や児童書がスラスラ読めるようになって読書好きになった。
    先取り学習で3学年先くらいの漢字も勉強するから、年齢上の子向けの本もストレスなくどんどん読んでるよ
    今は小2、クリスマスに歴史のマンガを希望してる。
    こうやって読みたくて読むと自然と歴史の知識も入るかなと。
    良かったことはそのくらいw

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/18(日) 21:04:28 

    >>10
    でもそれは勉強で育つわけじゃない
    自ら興味や関心を持つことや四肢を動かすこと、楽しいと思うことで発達していきます

    +97

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/18(日) 21:05:09 

    小学校低学年とか本人が興味持ってからで良いと思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/18(日) 21:05:42 

    親がシャカリキになってトラウマを植え付けないことが大切だと思う
    自分は良い大学に行ったけど、過労やストレスから病気になって中退したし
    たくさん遊んでたくさん愛されてたくさん寝る、これが一番の土台じゃないかと思う

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/18(日) 21:05:50 

    >>68
    身内に高校の英語教師の夫婦がいるんだけどどちらも幼少期は英語に触れてないらしい
    高校から興味を持ち始めて大学で短期のホームステイとかやって教師になったらしい
    興味があれば別に後学でも全く問題ないらしい
    英語が話せる、使いこなせるということと英語のテストで点数が取れるという事は全くの別物。
    英語ネイティブが高校のテスト受けても100点取れないらしいからね

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/18(日) 21:08:43 

    絵本の読み聞かせは効果あった気がする。

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2022/12/18(日) 21:09:50 

    >>1
    本人(子供)の才能云々より、本当親の忍耐だけ。
    練習とか宿題送迎、親がどれだけ付き合えるか、ただそれだけ。
    小学校上がってからでも全然遅くないと思う。
    やりたいって言ったらやらせてあげればいいんだよ。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/18(日) 21:10:19 

    お稽古事の記憶なんて、ほとんどないよ。それより靴紐の結び方とか、箸の持ち方とか、お友達との距離感だとか親が教えてあげる時間を持つ方がゆくゆくの為になると思う。季節の食べ物を一緒に作ったり、ツリー飾ったり、歌を歌ったり。そういう記憶は残るから。大人になった時、同じように子供に教えられる大人になれるよ。
    小学生になって何かに興味もったらやらせてあげればいいと思う。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/18(日) 21:11:19 

    >>20
    その道で活躍するためじゃなくて、スイミングなら基礎体力の向上とかピアノなら脳のいろんな部位を使うとか本人比で能力の向上をするためのものだと思う

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/18(日) 21:11:31 

    >>13
    小受で勉強を強制された弊害なのか、今すごく勉強嫌いだよ。
    勉強=つらい物としてインプットされてしまったのかもしれない。

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/18(日) 21:11:37 

    >>55
    もともと素質もってる子が得意になるのは当たり前だけど、不得意な子が人並みに取り組めるってすごいことだよね

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/18(日) 21:12:25 

    就学前に勉強系の何をやってもピンと来ない様子、読み書きもほぼ出来ずに一年生に。全く追いつかない低学年。三、四年から追いついて来て、五、六年で成績が明らかに良くなり、中学で上位に。塾の力も借りたけど、難関と言われる都立に合格して今二年生。

    小さい頃は、勉強よりも親との情緒的な絆が大事だと気づいた。それがあれば受験や思春期の問題を一緒に乗り越えられる。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/18(日) 21:12:40 

    >>67
    学校でついていくの難しいレベルの子が先取りなんて出来るのかな。

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/18(日) 21:13:18 

    興味をしめすタイミングでサッとそれにあった教材を出せる用意は必要だなと思った(ドリル、地図、英語のおもちゃやパズルとか)
    一方で、興味を示さないと幼児は難しいなとも思った
    うまく導ける親はすごいなと思う
    うちは子供のタイミング待ちで、興味をしめさないものはうまく導けなかった

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/18(日) 21:14:22 

    >>13
    身体を動かす系は効果出やすい。
    運動が苦手な子でも続けてればそれなりになるし、
    スポーツしてる子は勉強やメンタルに好影響。
    何もしてないとゴールデンエイジ(小4〜小6)で一気に周りと差がついて、男の子は特に内向的になりやすい。

    +46

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/18(日) 21:16:35 

    >>85
    小受してよかったこともあるでしょ?
    なかったら最悪だよ、、

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/12/18(日) 21:17:46 

    >>3
    遊びの中に勉強を組み込むこともできるよ

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/18(日) 21:17:53 

    何かのジャンルに能力ありそうな子は3歳くらいで「この子、この部分はちょっと違うな」って気づくとおもうんだよね
    具体的にサッカーの能力がある!ヴァイオリンの能力がある!とかでなく、運動神経やバランスの取り方がいい、リズム感や音感が良い、数の理解が早いとか、言葉の理解(ダジャレや韻を操る)とか
    そういうのあれば伸ばしてあげればいい
    残念ながら大半は凡人で、そういうのはないんだけどね
    なければお母さんが得意なもののんびり楽しくやればいいと思う

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/18(日) 21:18:06 

    >>24
    それわかる。
    好奇心と集中力。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/18(日) 21:19:18 

    >>67
    小学生の勉強て先取りするほどではないし、
    幼少期に中学の問題まで先取りできると思えないし。
    結果、意味無しになると思うわ。

    +39

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/18(日) 21:19:43 

    >>81
    私も幼児期は読み聞かせだと思います。

    我が子は本が大好きな子に育ち、いろいろなジャンルの本を読んでいます。知識が豊富になりますし、読むスピードが早いのはのちのちメリットになります。

    +6

    -11

  • 97. 匿名 2022/12/18(日) 21:21:38 

    >>1
    白人の女の子ってめっちゃ可愛いわ
    友達や知人の子供や親戚の子の写真を見る機会が多いけど、今まで可愛くない子って見たことない

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2022/12/18(日) 21:23:02 

    >>87
    難関大の学生に、うちの小学校低学年息子が勉強苦手でさー、もうどうしようもないよねーって相談したら、高学年で伸びるタイミング来るから!って力説されたの思い出した

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/18(日) 21:23:16 

    うちの子(年長)はあんまり要領よくなさそうだから
    先取りというよりはやるべき時が来てみんなと合わせて必死に覚えるよりも、先に馴染みのあるものにしておいた方が幾分か楽かなと思って地図で遊んだり、一日一回九九を唱えたりはしてる
    習い事も幼稚園だけじゃなく他の場所でも交流持たせた方がいいかなというだけ
    将来的にプロとかコンクールとか全く視野にない

    +15

    -4

  • 100. 匿名 2022/12/18(日) 21:27:13 

    >>89
    結局は親の素養が大きいと思う。
    子どもが興味をもったときに、興味が持続するようなことをパッと言えるかとか、どんどん湧いてくる疑問に答えられるかとか、適した環境をつくってあげられるかとか。親が全く興味ないことに興味はもちにくいだろうし。習い事から入るのも手だけど、子どもが興味をもったことを親子でどんどん突き詰めていって、親はもうこれ以上できることない!ってなってから専門的に習う方がいいと思う。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/18(日) 21:28:35 

    >>1
    今中2の息子が幼稚園児の時にZ会の幼児コースをやっていて簡単な実験や工作を一緒にやったけど、今でもその内容を覚えてくてるし学習の基礎になってると思う。

    計算とかのドリルをただやるよりも体験型の学習は記憶に残りやすいと思う。
    【子育て】幼児期の勉強、意味ありますか?

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/18(日) 21:30:10 

    >>1
    楽器は小さいうちから楽しく続けられたら意味あるものになると思う。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/18(日) 21:30:36 

    >>1
    地頭が良い子には敵わないから意味ない、という乱暴な議論が多いけど、子供の持って生まれたポテンシャルを最大限引き出してあげることが一番大切じゃないかな。

    教育経済学の研究によれば、小学校入学前の幼児教育が人生の中でも最も効果があることが分かってる。
    特に、学力テストやIQといった「認知能力」よりも、自制心とかやり抜く力といった「非認知能力」を向上させることが、将来的な成功と深く関係していることも知られてる。
    また、後天的な努力で能力は伸ばせると信じる子供は、そうでない子供にくらべて非認知能力に優れ、学力や年収も高くなる傾向が知られてる。

    多分、具体的に何をやらせるかよりも、その活動を通してどういう人生観だったり心理的態度を身に付けさせるかが重要なんだと思う。

    詳しくは教育経済学の本などを参考にしてみては?

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/18(日) 21:30:59 

    >>67
    私の友人の子は、小さい頃からの塾や習い事させたからか、中学に入った今でも塾や塾の予習復習するのが当たり前って感じで勝手にやってくれるから楽って言ってたな。
    学校での成績はトップクラスではないけど、勉強毎日してるからか上の方だとは言ってる。

    +39

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/18(日) 21:31:46 

    >>80
    うちの兄、30過ぎてからアメリカの大学に入ってあっちの難関資格取って10年アメリカで働いてるし高収入
    英語科とかでもなかった
    知人は大学生になってから始めた中国語であちらでビジネスやってる
    並々ならぬ努力だろうけど、やりたいと思ってからでもいいなと思う実例は割といるなあ

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/18(日) 21:32:04 

    英語は根―ただ与えるだけではとびぬけないと思う。私はただ与えられてただけだから全くとびぬけなかったし高校受験では楽勝だったけど大学受験から苦戦し社会人でもずっと英語に苦戦してる。結局英語でとびぬけるためにはただやらせるだけじゃダメなのよね。はっきりいって「わかってる」人が効果的に与えてのたまものだと思うわ。小6で英検準1級持ってたり小学生でぺらぺらな子なんて、はっきりいって特別な指導に沿って育てられたもの。ただ与えてるだけではそうならない。

    とはいえ、英語力はずーっとあやふやだけど大学では外国人講師から帰国子女だと思われたので発音だけはいい。これはただ与えてるだけでも意味があったのかもしれない。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/18(日) 21:33:54 

    ないよ。親の自己満

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2022/12/18(日) 21:34:38 

    周りの高学歴のお子さん持つ親御さんは、こぞって幼少期はパズルばかりやらせてたって言ってる。
    パズルの何が役に立つのかな?集中力?

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/18(日) 21:37:36 

    姉は3歳からピアノして高1の時にとった賞で県から奨学金出てドイツに留学しそのままドイツ暮らし。ピアノで生計立ててるからやってて良かったんじゃないかな。私はピアノは全然だけど、そろばん習ってて良かったと思う!すぐ計算出来るのは地味に助かる

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/18(日) 21:41:00 

    >>1
    毎日欠かさず勉強する習慣が身についた。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/18(日) 21:45:57 

    >>5
    あんまり先取りしてると授業がつまらなくなって苦痛になるし、そのうち地頭のいい子にあっという間に抜かされる。

    先取りより復習の方が大切だと思う。

    +9

    -8

  • 112. 匿名 2022/12/18(日) 21:47:46 

    音楽好きなのが分かったから
    2歳からヤマハ通った
    めちゃ良かったよ
    耳が良くなったし
    何より楽しそうだった

    あっでも小学3年から
    ピアノ教室に変えた

    今中3だけどピアノ大好きよ
    楽しんで続けられるのがいいと思う

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/18(日) 21:48:58 

    >>24
    その集中力が勉強由来だけじゃないらしいよね
    レゴとかの遊びや走る、泳ぐとかの運動、絵を描くとか好きな事をしっかりさせる事で集中力は増すらしい

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/18(日) 21:51:22 

    勉強らしいことはあまりしなかったけど、とにかく親子で色々な経験や体験をするようにした。
    習い事も1〜3歳半までのリトミック以外は本人がやりたいと言ったもの(スイミング・テニス・習字)しかさせていないし放課後は友達と外遊びばかりの生活だったけど、5年生の今も成績は良い。
    下の子はコロナ禍でマスク生活と自粛生活が長かったからか、3歳だけど喋りが幼い。
    色々な刺激を受けるのは大切だと思うけど、個人的にはお勉強って感じでやらなくても良いと思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/18(日) 21:52:00 

    >>108
    うち年少からアイロンビーズハマってた
    PCで構成図?探して
    それを頼りに大作作ってた

    集中力と構図を読み取る能力と
    手先の器用さが身についた

    本人達は普通に楽しんでやってたよ
    ちなみに遊びにきたお友達は
    簡単なものも完成できなくて
    当たり前と思ってた事が
    当たり前ではないんだと理解した

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/18(日) 21:55:18 

    今年少で2歳から英語の通信教育してるけど特に効果は感じてない。
    遊びとしてゆるくやってるからってのもあるけど、耳慣らしとくかな程度。

    とにかく運動が苦手でビビりな子だからこれから先体育とかで嫌な思いをしそうで、本人の意思を聞いてから体操始めたけどこっちは本当にやってよかった。
    滑り台も滑らなかったのに縄跳びも逆上がりもすんなりできて今は年長さんに混じって大縄飛んでる。

    苦手意識や劣等感を感じる前に体を動かすことへの自信や楽しさが身についたみたい。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/18(日) 21:56:19 

    >>1
    あると思うよ
    と、いうより親の私の子供との関わりが変わった
    声かけとかね
    一緒にいる時間をむちゃくちゃ大事にするようになった

    今小6で側で受験勉強中なんだけど、息子頑張ってるよ
    私はここで休憩中
    これを送信したら歯磨きして下の子の読み聞かせして読書の続きをするよ

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2022/12/18(日) 21:57:36 

    >>89
    子供のタイミング待ちで良かったんじゃないかなあ。
    興味のないものを与えても無理矢理教えても全然身にならないというか、興味が出てくる時が学ぶべきタイミングだったんだと思う。
    平仮名とか数字とか、本人が興味ない時に教えてもほぼ意味なかったけど興味持ったら覚えるのもめちゃくちゃ早い。
    大事なのは、そのタイミングを見極めて、興味がある時にその興味にあった学びの機会を親が与えてあげることなのかも。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/18(日) 21:58:09 

    >>67
    私もそう思う。元々勉強できない子だとしても勉強習慣や楽しさが少しでもある方が良いと思ってる。
    余裕持って小学校上がれた方が無駄なストレスも少ない。

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/18(日) 21:58:42 

    >>30
    日本語は大丈夫ですか?

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2022/12/18(日) 22:00:44 

    >>4
    うちの地区は保育園から公文行ってる子達、3年生の今軒並みテスト下がってるらしいよ。基礎が疎かなまま次の学年、次の学年!ってなってるからなのか。。そのまま頭の良い子は1人だけ。そもそも先取りしてた子達授業が退屈〜ってほとんど聞いてなかったのも問題。

    +29

    -16

  • 122. 匿名 2022/12/18(日) 22:00:55 

    >>5
    2歳で勉強意味ある?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/18(日) 22:03:32 

    >>1
    幼児期に勉強の楽しさを教えるのは意味がある
    ただ、遊びも勉強も楽しいんだって教えられる親が少ない
    親自身が勉強嫌いだといくら子供に楽しいよ楽しいよと言っても子供はすぐに見抜くのよね
    勉強の楽しさを教えられる親はたいてい優秀だし子供も勉強の楽しさを知って優秀に育つよ

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/18(日) 22:27:15 

    >>1
    うちの3歳児は、電車が大好きすぎて、路線図を読みたい一心でアルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字まで本当に早かった。電車にまつわる英語も喋れた。踏切が国ごとに違う形だってYouTubeから仕入れてきては、主要な国の国旗を覚え、世界地図での主要国を覚えて、ここの踏切はこんな形でこういう音だとかずっと説明してた。
    3歳でそれができるのはすごいな早いなって親としては思うし、周りからも言われるけど、でも遅かれ早かれみんな文字は読めるようになるし、国旗も主要国は分かるようになるよね。
    辻井くんみたいにピアノの絶対音感とかは才能かもしれないけど、早いうちに勉強が進んでいたからと言うのは神童でもなんでもないと思うわ。タイミングの問題で。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/18(日) 22:29:41 

    >>53
    結局は継続だよ
    幼少期ペラペラ話せてもその後喋らなければ忘れてしまう

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/18(日) 22:30:16 

    >>91
    私は小学校から私立で助かったよ。受験とか出来るメンタルじゃないし。やった方が自信つくしいいと思う面もあると思う。その子次第かな。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/18(日) 22:36:26 

    >>1
    勉強は小学校に上がってからでもいいかなーと思いつつも、ゆるーくやってるよ。
    我が家の年長女児は算数が好きで楽しくやってる。教えてないけど、少し漢字がわかる。
    年中女児は手紙ブーム期で自分から文字を書いてる。

    通信教材はやらなきゃってプレッシャーに私がなりそうだったから、いくつかドリルを買って本人がやりたいものをやらせてる。
    全くやらないのももったいないし、無理にやるのも親子でしんどくなるだけだから、ゆるーくやってる。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/18(日) 22:38:21 

    >>116
    年少で逆上がりできるの?すごいね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/18(日) 22:41:07 

    >>44
    英語は大きくなると聞き取れなくなるんだよ。
    理科や社会は勉強すれば身につく。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/18(日) 22:41:33 

    >>120
    日本に住んでいて日本語が大丈夫じゃない人なんている?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/18(日) 22:51:13 

    >>121
    うちの子も公文行って英語やってたけど、英検は受かるけど基礎できないんだよね
    知ってる単語は少ないし文法もかなりあやしい。
    中3のとき英検2級持ってたのに学校の英語のテストは90点取るのがやっとだったし。
    取っ掛かりとしては公文は良かったと思うけど、
    自宅学習で単語と文法勉強しつつオンライン英会話やってる今の方がずっと成績良い

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/18(日) 22:51:21 

    >>128
    6月産まれだというのもあるかもしれませんが、体操教室で11月に前周りをやり始めたくらいで鉄棒に目覚め、猛練習して数日で逆上がりまでできるようになりました。
    できるようになったのはクラスで一番だったそうです。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/18(日) 22:59:14 

    >>57
    プロになりたいじゃなければ別にいいんじゃないの?
    人生の楽しみとしては素敵な趣味だよ。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/18(日) 23:02:24 

    >>87
    男の子こういう子多いよね。
    お姉ちゃん達は幼稚園で文字書けたのにって嘆いてるお母さんいたけど、結局その子は一番の進学校に入ってたわ。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/18(日) 23:16:28 

    >>123
    授業が楽しくない先生って、だいたい先生も楽しくないと思ってるよね。
    テレビに出てくる東進の先生とかって地理の人とかオタクっぽいというか、そういう先生の授業は引き込まれる。さかなクンのNHKの番組も見ていて楽しいし、おとといやってた松岡修造のスポーツキャスターの話もすごく面白かった。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/18(日) 23:22:42 

    >>131
    でも結局履歴書にかけるのは英検なんだから、いいんじゃね?

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2022/12/18(日) 23:23:44 

    >>37私もそれ実戦してて、もうすぐ三才。どうなるか楽しみ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/18(日) 23:26:06 

    小さい頃からネイティブの英語を常に聞いていると、大人になってからリスニング力と発音が他の人より長けていることに気付きました
    私のことです
    意味あると思います

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/18(日) 23:36:36 

    >>74
    先取りしてるからこそ授業がくそつまらんくなって学習態度も悪いし興味もなくすって子結構いるよね。

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/18(日) 23:37:07 

    英語だけはやってあげれば良かったなーってすごく後悔してる
    YouTubeとかディズニーアニメとか英語で流しっぱなしとかにして耳を鍛えればよかった

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/18(日) 23:38:37 


    地頭のいい子を作るためには、たくさんの外部からの刺激が1番。
    公園で遊ぶ、自然の中に連れていく、たくさん手遊びする、読み聞かせもいいし、なんなら自分で本をめくるだけでも目から刺激が入って考えるらしい。遊び方の決まった既製品ではなく、板一つとか、ブロックだけとか、シンプルなおもちゃもいいそうです。


    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/18(日) 23:38:48 

    >>1
    大事なのは継続することだよ。
    向き不向きもあるし、子供のやる気もあるから、継続できる人が断然少ない。継続した人は少数でもともと興味も才能もあるから、開花する。

    私はハーフで英語わかる+幼稚園はお受験幼稚園。小学中学であぐらをかいて勉強しなかったら中の下に。高校でやる気を出して何とか身に付くものが出来た。
    小中でもっと頑張ってたら何か違ったかもしれない。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/18(日) 23:40:36 

    うちの子、早期教育でピアノ、バレエ、公文習わせたけど、鳴かず飛ばずで、結局、中学で普通に授業で習ってた英語が得意で、数々の習い事はなんだったんだと思うくらい何も役に立ってない事にガッカリ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/18(日) 23:41:05 

    >>6
    とは限らないことに中学でうちは気づいたよ、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/18(日) 23:41:42 

    絵本の読み聞かせは絶対いい。

    本好きほど素晴らしいことは無い。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/18(日) 23:42:20 

    >>131
    英語のテストで90点って、かなりいいんじゃないの?
    私、国語でも90点採れないと思う…。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/18(日) 23:43:08 

    うちは「これをやりなさい」はしなくて、本人が興味を持ったことにとことん付き合ってた

    深掘りしたり興味を拡げていった結果勉強することに自然に繋がったみたいで、勉強好きな子になったからうちはこれで良かったと思ってる

    でも子供の性格によりけりだから正解はないとも思う

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/19(月) 00:36:16 

    筆記系は幼い子には向かないみたいだよ
    幼児のうちに鍛えることが出来るのは耳の力
    軽い気持ちでヤマハ通わせてたけど幼児科でも耳コピは出来るようになってた

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/19(月) 00:56:47 

    >>130
    0歳から英語だと日本語もまだなのに、同時に習得して意味を理解してちゃんと使い分け出来るようになるのかなと思って。
    乳幼児期から英語やってる子で日本語が苦手な子たまにいるから。
    別コメで、産まれたときから家で話すときは英語で保育園では日本語っていうのも見たし。子どもは混乱しないのかなって。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/19(月) 01:17:21 

    >>74
    子供ってそんなに効率的なこと考えてないよ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/19(月) 01:21:42 

    じつはいやいや続けていたということもあったりするし、そうなると上達もしないし、そこを見極めるのが大事だと思う

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/19(月) 01:33:03 

    >>136
    過去問解いて出題パターンを把握して試験をパスする、みたいな能力しか身につかないんだよね。
    それって微妙だなと思って。
    英語をツールとして使うことで別の何かをできるようにすることが英語学習の目的だったから、
    英語の試験に受かるだけじゃあんまり意味ないというか。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/19(月) 01:49:08 

    >>18
    すごいね!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/19(月) 01:53:02 

    >>45
    体力がないと勉強の集中力が続かないから、小さいうちはスポーツもさせてあげた方がいいよ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/19(月) 02:09:20 

    公園でたくさん遊ばせるのが意味があるっていっぱい書いてあるけど、何に?
    世の中いいいい人だらけになってていいはずだけどそうでもなくない?

    +18

    -4

  • 156. 匿名 2022/12/19(月) 03:10:55 

    >>55
    そうそう!
    うちの子運動できるタイプじゃないけど、人並みにできる部分があるだけで学校の体育も苦手意識なく取り組んでるみたい。
    本当は音楽も習わせたかったけど、練習の負担と費用の面で諦めてしまった。
    遊び感覚の体を動かす習い事、おすすめです。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/19(月) 03:46:15 

    世の中には子供がピアノ弾いたりバレエの衣装着てるだけで喜んじゃう親がいるように、鉛筆持って座ってるだけで感極まっちゃう親もいる。
    そういう性癖なんだから、そういう人を見て焦る必要はないと思うよ。
    教育ママに見えるほとんどの人は、子供に無理ない範囲でやってるので、たいしたことやってないw
    地頭のいい子に追い越されるの承知でやってるよ。

    +3

    -8

  • 158. 匿名 2022/12/19(月) 05:33:45 

    >>155
    自然に触れて五感を養うという意味
    タマワン高層階よりも低層階で育つ方が、知能への発育は良いとデータが出ている

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/19(月) 05:56:11 

    >>74
    >>54
    >>67
    >>70
    >>4
    駆けっこ見ててさ、脚の遅い子が練習してリレーに選ばれるようになると思う?
    それと同じ。
    身内に東大卒いるけど、勉強は努力すればするほどスポンジみたいに吸収してたけど、運動神経はサッパリだった。

    +11

    -8

  • 160. 匿名 2022/12/19(月) 06:07:48 

    >>144
    >>6
    他人と比べて、という意味なら継続しても意味なかった、という結果になるかもね、才能ある子には敵わないから。
    でも、語学は本当に継続しないと意味ない。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/19(月) 06:10:01 

    >>12
    でも、結局、知的好奇心が強い子は、地頭がいいから関心もつのよね。それなりだと、やっぱり遊びの範疇にしか興味持たない

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/19(月) 06:15:31 

    >>90
    >>47
    >>13
    英会話講師だけど、小さい子は本当に音楽や体動かすことが大好き、情操教育に欠かせない。肝心の英語は、本音を言うと、日本語もまともに話せないうちからやっても意味ないと思ってるw 

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/19(月) 06:27:25 

    >>2
    バイオリンはどう思う?!

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/19(月) 06:37:34 

    >>14
    私、子供向け英会話講師だけどね。
    母国語覚えるみたいに四六時中周りの人間と会話して反復練習してるのとは、訳が違うのよ。外国語覚えるにはどうしても勉強、が必要になる、早いうちから音に慣れるの意味ないとは言わないけど、聞き流して自然に覚えるとか無い。大きな声では言えないけど。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/19(月) 06:40:59 

    >>19
    早期教育よりも継続のほうが大事。
    留学したけど今は英語話せない、
    昔は習ってたけど、今はピアノ弾けない、って大人が山ほどいる

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/19(月) 06:42:35 

    子供はみんな天才に見えるけど子供の記憶はほとんどが短期記憶
    公文で先へ先へ行けるのは短期の記憶が得意な子がいるからでそういう子は新しいことを覚えるたびに今まで覚えたことを忘れていくからで後からゆっくりきた子に追い抜かれたりする
    小さい頃は教育や詰め込みより机に座る訓練や勉強する習慣をつけさせるのがいいと思う

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/19(月) 06:42:55 

    >>92
    親から見てすごいことと、子どもから見てすごいことが違うもんね。五歳と三歳の息子、山に落ちてた枝のどっちがかっこいいか布団の中でアツく議論してて笑ったよ。

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/19(月) 06:44:40 

    >>55
    >>84
    >>20
    人と比べるならそうなるよね。
    本人の成長のみ見るなら早期教育も意味あるよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/19(月) 06:47:47 

    >>159
    リレーに選ばれるとか東大とかあまり極端なことは求めてないけど、
    子ども自身が何か目的を持ったときに応援してあげたいと思うのが親だよ。運動神経とか地頭とか関係ない。ついつい他の子のいいとこと比べちゃうけどさ。

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/19(月) 06:52:37 

    >>23
    私は英語好きで仕事にも使うようになったけど、子供時代にセサミストリート見せられてもちんぷんかんぷんだったのは覚えてる。数字や簡単な名詞は(appleみたいな)覚えられるけど、聞き流して解るようになるなんてあり得ないよね。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/19(月) 06:53:54 

    >>28
    立派です
    By 子供向け英会話講師

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/19(月) 07:16:31 

    >>149
    幼稚園生くらいなら、
    外国の人は自分たちと別の言葉を使ってるらしい、というのは理解してるはず。私がそうだったので。
    ただ、わたしの生徒見てて、曜日を英語では言えるけど(Monday~)、恐らく日本語で月曜日とは言えないし、ましてや意味は解ってない。ただ、子供は記憶力いいから、毎週繰り返してれば口真似は出来るようになるんだよね。それを英語が話せるようになった、と言うのとは違うと思うんだよね、内緒だけど。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/19(月) 07:24:24 

    通ってる園は自然の中での遊びや食育を大事にしてくれてる。
    それとは別に幼児教育の塾通いもさせてる。
    どっちかに偏らず色々な経験をさせたいと思う。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/19(月) 07:37:14 

    >>88
    そうなのよ…
    苦手意識倍増になるよね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/19(月) 07:38:53 

    >>166
    うちの子は短期記憶が苦手。
    そのかわり覚えたらずっと覚えてる。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/19(月) 07:50:43 

    私が頭悪かったから子には苦労かけない!!と思いつつ、勉強いや!ってなるのもダメなので楽しく遊びながら
    やったよ
    百均に便利な知育玩具たくさんある

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/19(月) 08:25:47 

    >>101
    楽しい!とか感じると記憶の定着が違うよね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/19(月) 08:28:29 

    >>103
    その通りだけど、競争社会、意識しないのは難しいよね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/19(月) 08:29:18 

    勉強に関してはわからないけど、運動能力と言うか体の使い方とか運動の感覚的なことは小さい頃身につけたと思うな
    何やらせてもすぐできるようになる
    でも先生の言うことを理解する理解力とか元々の運動神経とかもあるのかもだからどこまでが幼児教育のおかげかはわからないよね
    ある種目で全国トップクラスの小学生の母より

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/19(月) 08:33:41 

    >>106
    そう。その例みたいな素晴らしい例は、
    「勉強」してこその賜物。週に1、2回会話教室通うとか、家でCDやYoutube流してるだけで、楽しく自然に、程度では絶対にそうはならない。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/19(月) 09:08:11 

    >>87
    ウチはその逆パターン。娘は文字を書くのも早くて漢字でお手紙交換していたし絵本も1人でずっと読んでた。小学校では字の上手さや作文の代表に選ばれたりしてた。面談でも褒められまくり。
    英語も先取りして小学校のうちに3級まで。

    今高校2年だけど、偏差値50の都立だよ。中学の定期テストはできたので内申点は高いのに模試は50点も取れなかった。真面目なだけにしんどい。大学は指定校だな。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/19(月) 09:18:11 

    >>166
    それって赤ちゃんの時じゃない?
    3.4歳から長期記憶できるよ
    意味記憶優位で

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/19(月) 09:28:35 

    >>23
    ビッグバードとかオスカーとか顔怖いもんね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/19(月) 09:50:47 

    興味がある子だとやらせたくなる!
    うち下の息子が2歳で文字読んだり3歳で時計よんだり足し算引き算も教えたら夢中になるし英語も興味ありそうだったからチャレンジ入会とベネッセの英語DVD買った
    上は女の子だけど全くなかったからプリキュアばっか見せてたよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/19(月) 11:20:30 

    >>123
    親の影響って大きいよね。
    知人の家はよく知人が子どもたちの前で本読んだり勉強してるから、強制したことないけど自分も勉強する!と自主的にやり始めるらしい。
    子どもたちが勉強始めると付いててあげないといけないから、「私の勉強は結局あんまり進まないけどねー」と言ってた。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/19(月) 11:47:46 

    >>162
    頭がいいコは日本語も英語も吸収できるけど、普通の子は日本語怪しいうちに教えても某小室みたいに日本語も英語も中途半端になるだけよね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/19(月) 12:18:26 

    >>12
    子供がお勉強したいと凄いです。興味のあるうちに経験を踏まえた上で塾を習わせる事にしました。嫌になれば辞めてもいいし、気楽に楽しめるといいなと思っています。3歳になる息子です

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/19(月) 12:57:10 

    2〜3歳頃の勉強の先取りは意味ないと思う。忘れるから。ピアノなどの楽器は脳の臨界期というのがあるらしいから、4〜5歳くらいからいいんじゃないかと思う。英語も。どちらも継続必須ね。

    勉強の先取りは9〜10歳くらいからが意味あると感じるかな。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/19(月) 12:58:08 

    >>1
    意味があるかどうかは、親の価値観に寄る。
    例えばピアノだとしたら、
    親は「週1回先生と楽しく音楽に触れて情操教育を♪」ってスタンスで、子供が先生大好きでレッスンを楽しみにしてるなら2歳でも3歳でも意味のある習い事だと思う。
    公文にしても、「机に座る習慣を」で、子供が親に追い詰められることなく楽しく取り組めてるなら全然あり!(サッカーが好きな子と同じように、座って文字を書くことが好きな子もいますしね)
    ただ、2歳から読み書き計算!って意気込んで先取りするのは子供が楽しいならいいけどそうじゃないなら早くからやる意味は無いと思う。2歳で平仮名飲むのに1年かけても、5歳年長で始めた子が2ヶ月位で追い付いちゃうよ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/19(月) 12:58:17 

    >>1
    本人がやってみたいって思って始めてることなら意味はあるんじゃないかな
    学ぶ楽しさを実感出来る、挑戦し続ければ出来るようになるっていう成功体験を積める、新しいことに臆することなく挑戦していける等々メリットはあると思うよ
    そうでなく、親だけが張りきってて子供は嫌だなって感じてるのに無理矢理やらせようとするならマイナスでしかないと思う
    就学前の勉強がどの程度のことをさすのか分からないけど、例えば10分間静かに机に向かわせる習慣をつけるとかなら間違い探しとか迷路等の遊びの市販ドリルおすすめ楽しいよ
    机に向かう習慣つけたら、ひらがなの書き方とか数を覚えるドリルにもスムーズに取り組めるんじゃないかな個人差はあるだろうけど

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/19(月) 13:01:14 

    >>1
    ピアノは2歳や3歳じゃ厳しいと思う。
    音符読めないよ。空間認識能力が高い子なら読めると思うけど、平均的な幼児には、5線のどこに音符の丸があるかってなかなか判別出来ない。
    2歳3歳だと大体の教室はリトミックとか、プレピアノ(教室によってまちまちだけど、赤だったらド、黄色だったらレとか、ドーナツの絵はド、レモンの絵はレ、)

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/19(月) 13:17:12 

    >>4
    そりゃぁ凄い子(スポーツでも勉強でも音楽芸術面でも)には抜かされちゃうよ。
    早く始めればずっと1番なんて有り得ない。
    天才が10出来ちゃう事を、凡人が早期から努力して5を目指す事は無駄では無いと思うけどな。
    1回見ただけで漢字を書けちゃう子もいれば、20回30回と書かなきゃ覚えられない子が沢山いるよ。50回書いて頑張ってるご家庭に、「1回で覚える子には絶対追い付けないのに(笑)」って言うのは意地が悪い。

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/19(月) 13:28:15 

    >>28
    小1でコンクールって毎日どれくらい練習してますか!?

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/19(月) 13:46:18 

    >>96
    何故こんなにマイナス?

    私も絵本いいと思う。何より親のメンタルにもいい!
    癒される。
    うちは親も子供も絵本が大好きで図書館行くのが楽しい。

    将来、読書好きになってほしい!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/19(月) 13:47:08 

    >>28
    継続も才能だよね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/19(月) 14:07:39 

    クイズノックの渡辺くんは3、4歳から英会話習って中学3年まで続けてたようだよ。
    群馬県館林出身、太田高校から東大法学部?
    好きな科目は社会とか言ってたような。
    苦手科目にならなかったのが良かったのでは?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/19(月) 14:23:41 

    >>18
    赤ちゃんなのに凄い
    0歳で英語と日本語を話せるとは

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/19(月) 14:29:19 

    >>188
    英語は早いほどリスニングと発音が有利だと思う
    文法なんかは遅くてもいい
    とにかくリスニングと発音
    あとは苦手意識をもたないように幼児から続けるのがいい
    幼児なんて嫌いならやらないから

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/19(月) 15:05:04 

    >>1
    ブロック遊びや折り紙やシール貼りをしたけど、小学校高学年の図形や立体問題に役に立ってる気がする。
    文字や数字を教えるよりも空間把握や手先の器用さを伸ばす時期だと思う。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/19(月) 17:16:01 

    >>125
    横だけど幼少期に英語話せてそのあと忘れた子って学校で英語始まるとリスニングが得意なのが共通点じゃない?
    耳の良さは残るから無駄にはならないよなと思ってる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/19(月) 17:16:50 

    >>197
    0歳なんてどこにも書いてないよ
    0歳なんてアーウーバブーなのに

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/19(月) 17:19:41 

    >>87
    都内なら中受で優秀層がごっそり抜けただけなのでは…

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2022/12/19(月) 17:31:26 

    >>201
    赤ちゃんて1歳までじゃない?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/19(月) 17:33:30 

    >>155
    私遊びしかやってこなかったけど、これだもの
    多分勉強ばかりやっていた子の方が成績はいいと思う

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:02 

    >>4
    継続させる事もすごく意味があるし、大事な事だと思う。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/19(月) 18:02:25 

    >>203
    1歳って後半なら日本語を文章で喋る子もかなりいるから英語やってるなら喋れるだろうね

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/19(月) 18:07:42 

    ヤマハやお遊びの教室みたいのは行ってた。ママともいなくて遊び友達いないし年少から園に行ってなかったし一人っ子だからなんとなく。早期教育的には考えてない

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/19(月) 18:14:20 

    幼稚園までにいろいろ習わせました。何か夢中になってくれるものがあればと。スイミング、英会話、公文、スポーツクラブ…二十歳になった息子に聞いてみてもほとんど記憶にないと。我が家ではあまり意味なかったみたいです。今はごく普通の大学生です。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/19(月) 18:17:30 

    >>206
    0歳〜1歳未満は乳児=赤ちゃん
    1歳〜2歳は幼児

    じゃない?1才後半なら赤ちゃんじゃなくて幼児

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/19(月) 18:22:12 

    >>4
    英会話教室とかならすぐ抜かされると思うけど
    幼稚園が英語オンリーのとこに通ってた子はやっぱり高校大学まで英語が抜きん出て成績良かった

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/19(月) 18:48:50 

    >>4
    スポーツもそうだよね。
    先手必勝だと思ってたけど、運動神経の多い子が普通に抜かしていくよね。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/19(月) 18:58:42 

    幼児からの勉強を批判する人も多いけど、なんだかんだで学校のトップ層は幼児から計算をやっていたり小学生の勉強を先取りしてたみたいで、その後も勉強は先取りで学校で復習ってぐらいに仕上げてるみたい
    特に受験組はそれが当たり前ってぐらい
    幼少期に遊ぶ時間もしっかり取ってたらしいから遊びに勉強にメリハリつけてるんだと思う
    勉強漬けにするのは別だけどバランスがいい教育をするのが一番だと思う

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/19(月) 19:09:55 

    よくさ子供が楽しめる習い事がいいっていうけど、そもそもうちの子習い事というものが嫌なんだよね。

    ユーチューブ見てる途中で家でないといけないし。

    とにかくユーチューブの邪魔になるようなことが嫌みたい。
    でも1年生でなんも習い事してないってよっぽど貧乏なのかかわってる親って思われるし。

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2022/12/19(月) 19:22:06 

    >>195
    才能の前に親が努力した。
    1日10分,15分、本人が途中で飽きても声かけてこつこつやってきただけ。才能じゃないよ。特に小さい頃は親の声かけ次第。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/19(月) 19:26:54 

    >>146
    高校卒業レベルって言われる2級受かってるのに中2レベルの問題落とすのは結構驚くよ
    あと90点といっても学力低め地域の公立中学校だから想像してるのと違うかも

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/19(月) 20:11:54 

    >>23
    わかるー!昔のセサミストリート暗くて怖かった!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/19(月) 20:38:30 

    >>1
    ピアノとかバレエとかスイミングとか経験としてさせるのはきっと身になると思うけど(もちろん本人が好きな場合)
    お勉強系は意味ないと思うな〜。だっていくら早くやったって結局もう一回するし。だったら今しか出来ない、思いっきり遊ぶ!を全力で応援した方がいい気がする。その中で、探究心とか集中力とか養っていくんだと思うよ。そしてそれがある子の方が、小学校の勉強とかも前向きにやってる。
    下手に事前に色々やると、かじった知識で知ってる気になって、まともに授業受けなくなるよ!「あ、これしってるーって」

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/19(月) 20:50:54 

    >>213
    いやYouTube制限しなよ
    中毒になってるじゃん

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/19(月) 20:55:00 

    >>162
    そうかなあ。
    うちの娘は、小さいときからネイティブの先生に習ってるけど、発音いいし、耳もいいよ。文法は全然まだまだだけど、そういうのは後からでも十分だと思ってる。
    私自身も幼少期を海外で過ごしたけど、日本語と現地の言葉を同時進行で習得したよ。
    触れる頻度や環境にもよるけど、効果ある子もいるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/19(月) 22:50:23 

    小さいうちは絵本の読み聞かせは好きなだけ!みたいなことを聞いて言われるがまま娘の好きな本を読んでたら深海生物とか昆虫の好きな女児(4才)になった。大人になったら何かに結びつくのかな

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/19(月) 22:52:56 

    >>218
    ゲームは土日のみ、ユーチューブは晩ごはんご飯食べるまでくらいの時間しか見れないように制限してる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/19(月) 23:05:56 

    4歳息子、クイズが好きでその流れでマイナス同士の計算も質問されるようになった。図形も好き。
    この興味とやる気を伸ばしてあげたいけど、なにかお勧めがありましたら教えて頂きたいです。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/20(火) 01:06:25 

    私、高校は偏差値70近い所に行っていました。
    でも英会話を年中から小6までやってたのに今全く話せない。楽しく通ってたけど、何でか身につかなかった。
    テスト勉強は出来たけど、今となっては使わないからもう忘れてしまった。

    そろばんだけは頭の中にあって、今も大得意。
    小さい頃から習い事たくさんやったけど、集中力付いたことが一番良かったと思う!!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/20(火) 14:23:45 

    >>220
    別に結びつくことが無くてただ好きなだけでも素敵なことだよ
    女の人って趣味ない子多いしさ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/20(火) 14:36:14 

    >>219
    確かに英語圏に暮らせたり、インター通えるなら絶対的なアドバンテージだし、やらないよりはやったほうが早く慣れる。でも、音声なら、いろいろな媒体を使って家でも聴かせられる、むしろ毎回同じ講師よりいいし、視覚の助けを得ないほうがリスニング力も上がる。がるママの多くは、お金の面でなかなか踏ん切りがつかないと思うのよ、送迎の問題もあるし。でも、英語耳だ、絶体音感だ、グローバル化だ、って聞いて、小さいうちにやらせないと取り返しつかなくなっちゃう?って、もやもやしてると思うのね。私は先取りしなくても、本人がやる気だせば、後の努力で充分取り返せると思うし、継続のほうがずっと意味あると思うから、安心してもらいたいのよね。小さいうちはお金かからないから貯め時でもあるしね。
    因みに私は、「早ければ早いほどいいですよ」の営業トークが嫌なので、コロナ落ち着いたら観光業に鞍替えするつもり。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/21(水) 15:19:29 

    >>4
    周りと比べるより自分比だと思う。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/22(木) 02:20:26 

    >>26
    英語の発音なんて忘れない?幼児期の頭なんて日本語でさえたいしたボキャブラリーあるわけじゃないのに

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード