ガールズちゃんねる

心療内科/精神科を勧められたと家族に言える?

210コメント2023/01/02(月) 15:31

  • 1. 匿名 2022/12/13(火) 16:06:13 

    メンタルが限界だとかかりつけ医に相談したら早めに心療内科または精神科に行った方が良いと勧められました。

    その時は検討すると言い、紹介状は作っていませんが帰宅後にやはり早めに行こうと決意。

    家族に内緒で行こうとも考えましたが、いつかはバレてしまう可能性が....

    とりあえず「ストレスが原因みたいで詳しく診てもらった方が良いって。」と説明するつもりです。


    皆さんはかかりつけ医などから精神科/心療内科を勧められた場合、家族に話しますか?
    心療内科/精神科を勧められたと家族に言える?

    +65

    -9

  • 2. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:10 

    家族の協力ないと治療できんでしょ

    +311

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:14 

    むそろなぜいねぬ?

    +125

    -14

  • 4. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:17 

    家族とは絶縁してる

    +7

    -21

  • 5. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:26 

    実家なら相談しておいた方がいいのでは

    +112

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:43 

    親の性格による

    +97

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:55 

    私の場合、その家族が病む原因だからなぁ…。

    +232

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:02 

    実家にいた頃は言わなかった。理解がなかったから。

    +103

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:07 

    話した方がいいよ
    自分も受け入れる事も大事だし

    +51

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:14 

    理解無いから傷つく事言われると思うので絶対に言いません

    +98

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:29 

    >>1
    家族って誰?旦那とかで扶養に入ってるならバレそうだけど親とかで保険別なら分からなく無いですか?

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:35 

    うちは家族の一人が昔かかってたから、精神科と心療内科の受診には抵抗ないから結構気軽に話します。

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:37 

    エジソンの話

    その日まだ小さいエジソンは学校から帰ってくると、

    「ママ、先生がこれをお母さんにって。誰でもなくてお母さんに渡すようにって」

    と一枚の手紙をママに渡しました。

    その手紙を読みながらママの目はみるみるうちに涙でいっぱいになりました。

    そしてママは目に涙を溜めながらも、大きな声でエジソンに手紙を呼んであげたのです。


    「あなたの息子は天才です。我が校は彼には小さすぎます。
     我が校には彼に教えられるような立派な先生がいないのです。
     あなたが息子さんの先生になってあげてくれませんか?」


    そして、エジソンはその日からママと図書館で勉強をするようになります。

    そして、その何年も後に彼は19世紀、20世紀の偉大な発明王となるのです。


    でも、この話には続きがあります


    ナンシーママの死後にエジソンが遺物を整理していると、彼女の机から不自然に小さくたたんだ紙を発見します。興味を持ったエジソンがそれを広げて読んでみると、そこにはこう書かれていました。

    「あなたの息子は精神障害です。
     これ以上学校にくることを許可することはできません」


    それは8歳の時にエジソンが学校から母宛にもらってきた手紙だったのです。
    エジソンはそれを読んで数時間泣いた後、有名な彼の日記にこう綴りました。

    「トーマス・アルバ・エジソンは精神障害の子供でしたが、
     素晴らしい母によって、世紀の発明家に変身しました」

    +179

    -11

  • 14. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:41 

    母親に話したけど全く理解してもらえなくてそんなの誰でもあること、あなたは根気が足りない、みたいなこと散々言われて逆に病んだよ
    本人は言ったこと今じゃすっかり忘れてるし言わなきゃ良かったって思ってる

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:44 

    受診した後に言えば?
    そんなとこ行くなって止める家族もいるだろうし

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:45 

    旦那と実母には言える
    実父には言わない
    多分、根性論かまされる

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/13(火) 16:09:10 

    いい精神科は予約が何ヶ月も先じゃないととれないから一刻も早く予約しな
    家族に話すのは後でいいよ

    +88

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/13(火) 16:09:18 

    1人で抱え込んでると悪化して取り返しのつかないキチガイになるよ

    +6

    -18

  • 19. 匿名 2022/12/13(火) 16:09:18 

    家族が一番に勧めてきました。笑
    あれはもう12年前。家族まともだったんでね

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/13(火) 16:09:43 

    普通に言う
    特に言わない理由がないかも

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:29 

    >>10
    鬱になんてなっている暇ない、って言われたよ🥲
    母親、ケッて鼻で笑った後に言うんだよね。
    どんどん心の距離が拡がる一方。

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:29 

    母親から虐められて育って私も自分の娘を愛せないんだけど、児相に相談したら精神科の受診を勧められた
    実母に「私は関係ない」って思ってほしくなくて、自分のやったことの重大さを知って欲しくて言ったよ
    「精神科行くことになったよ。お母さんも受診して」って言った

    +28

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:31 

    >>13
    エジソンもやっぱり発達系だったのかな
    遺伝が強いって言うから母親もそうだったのかもね

    +83

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:35 

    とりあえず、病院に行って来る。でいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:49 

    >>11
    鬱とかで休職とかしたらバレるんじゃ?
    あと薬とかみられる可能性も高いよね

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/13(火) 16:11:06 

    昭和のオトナ=精神科 精神内科は薬漬けにされる。って固定観念があるんだよね。

    だからすぐには話さない

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/13(火) 16:11:12 

    >>3
    むしろなぜいわぬ?

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/13(火) 16:11:32 

    家族が精神科の薬に反対してる人は
    内緒で病院へ行きますか?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/13(火) 16:11:42 

    >>1
    家族が誰かによるかなー
    親は不調の根本的原因の可能性もあるからなー
    まず診察を受けてみるかな

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:14 

    >>13
    お母さん立派すぎない…?泣ける

    +162

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:27 

    ダイエットにイライラモヤモヤしてただけだけど

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:36 

    ご家族から理解を得られなさそうな状況、ということですよね?最初は言わなくてもいいんじゃないでしょうか。症状軽くてカウンセリングで済むなら家族の協力とか要らないので。でも本格的に治療が必要になって服薬するとかなら、同居人のサポートがあったほうがいいと思います。ただ理解のない家族だとサポートなんて期待できないという話はあるのでそこは難しいところ…

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:43 

    >>1
    私は親に「行こう」って言われてるw

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:44 

    仕事辞めるか
    休職を勧められたから話しました

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:45 

    とりあえず行ってみて自分の状態を自分で説明できるようになってからでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/13(火) 16:13:32 

    いまどき精神科、心療内科受診珍しくない。普通に話すわ。

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/13(火) 16:13:38 

    実家にいた時、親に相談したら「私の育て方が悪かったって言うの?だいたいあんたは昔からー」ってなぜかキレられて説教されたあと狐がついているんだってお祓いさせられた

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/13(火) 16:13:40 

    >>1
    早めに話しておいた方がいいよ

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/13(火) 16:14:00 

    同居なら言わない選択は無いと思うけど、もし家族が原因のストレスなら言いにくいよね
    それも含めて心療内科で相談してみては

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/13(火) 16:14:13 

    勇気出して言ったら「気の持ちよう、気持ちの問題!甘えるな!」と継父に言われました
    絶縁してます

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/13(火) 16:14:26 

    耳鳴りと舌の痺れが酷くて耳鼻科で見てもらった時は異常なしって言われたが精神的なものが原因の可能性と言われた事あるわ。かと言って精神科に行くのも怖いんだよなぁ。主の気持ち分かるし家族に言いづらいな

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:04 

    主さん家族の心療内科などへの理解度によるかなあ。
    偏見を持っている人も一定数いそう。

    診察受ける前は別に言わなくてもいい気もするよ。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:13 

    >>4
    ここ絶縁の話ししてないからね。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:25 

    >>10
    兄に「そういう人間だと思われるから他人には絶対言うな。人前で(鬱の)薬を飲むな。もし見られて何か聞かれてもアレルギーの薬って言え」って言われたよ

    その後にヘラヘラしながら「か弱くて繊細な人間アピールしたいのかも知れないけど周りからしたら神経質で面倒臭い女って思われるだけだからね?」とも言われた

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:38 

    >>1

    主、そうやって家族にまで気遣いする優しい人だから精神科通いになるんだよ!

    家族にはちゃんと言ったほうがいい、どんなご家族かは分からないけど。

    早く良くなってね!

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:39 

    毒親気質の親なら打ち明けるのはやめとけ
    本人が一番つらいのに、私を苦しめるためにこんな病気になって!と騒ぐ親もいる

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:53 

    >>13
    めっちゃ泣けた
    母の愛よ………!!!!!!

    +120

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/13(火) 16:16:10 

    病気の度合いによるかな?
    入院が必要なものは家族の援助が必要だし
    パニック障害なんで一応家族に知らせたけど。今は理解進んできたけど、昔は正直引かれたわ


    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/13(火) 16:16:11 

    正直、劣等種の女はほぼ全員精神病院の閉鎖病棟で永遠に過ごして頂きたい

    +0

    -16

  • 50. 匿名 2022/12/13(火) 16:16:46 

    >>23
    こんな立派なお母さんと息子ならなんか問題あるの?って感じ。全人類が恩恵受けてる。生まれてきてくれて、育ててくれてありがとうございますだわ。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/13(火) 16:17:18 

    実家にいた頃にその状況になったけど言わなかったけど気づかれたよ。
    何も出来ないけどって言われただけ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/13(火) 16:17:20 

    心の病気と言われがちだけどアレ脳の病気だぜ?幼少期に虐待とか受けてた子は脳が小さくなるとか聞いた事ある

    +7

    -7

  • 53. 匿名 2022/12/13(火) 16:17:25 

    >>49
    そういうことを平気で書ける男もな

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/13(火) 16:17:48 

    >>25
    薬は部屋に置いてるし親とかいちいち見てこないけど家によるのかな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/13(火) 16:18:10 

    トピ主です。実家暮らしです。
    家族全員が病院嫌いなのと精神科や心療内科に強い偏見を持っていて言いにくいです。
    過去に今思えば鬱病じゃないかなって症状があった時に泣きながら心療内科に行きたいと言ったら激怒されました。

    父には言えません。
    姉にも言えません。口が軽い為、言ったところですぐに姉は友人等に言いふらすので。
    残るは母ですが姉らには言わないで欲しいと強く言えば大丈夫かなと思います。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/13(火) 16:18:39 

    メンヘラ

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/13(火) 16:18:42 

    >>55
    言わないに一票

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/13(火) 16:18:53 

    >>1
    昔はあなたみたいな人が多かったよ
    今は自ら通院をカミングアウトしてわがままシフトを要求する人増えたよ
    精神通院で生活保護でニコニコしてる夫婦とか
    日本はいつから今みたいになっちゃったんだろ

    +4

    -13

  • 59. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:27 

    >>1
    私も仕事でメンタルやばくて、家族にも言ってから心療内科に行ったら休職した方がいいと診断書出されて、家族も様子がおかしい私を心配していたのでホッとしたようです。
    数ヶ月休職して今は違う仕事して元気に働いてます。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:33 

    話さなかった
    もう何年も前の話
    原因が子どもや義実家だったから、話したら大事になると思って、それを乗り越えられるだけのパワーが無かった
    多分カサンドラからの神経やられたやつです

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:55 

    >>19
    そんなに食べ物に執着してるのはおかしい!!
    ってのと、この先がおそらく不安で。
    普通にガッツリ食べてなんも考えんと勉強いっぱいして、化粧とかもしないで元気に暮らして欲しかったのだと思う。
    思春期だからしょうがないと思うのだがな。
    でも実際病気だったし、親の言う通り思う通りだったと思うので未だに後悔はしてるが。ていうかライブも後悔してるしした。ほんでヘルペスになってた先週まで。ストレスともやもやで。選択に。
    外的なものよりも何故か基本自分の選択とかそういうのに強く、自分のことだからこそなのか。
    いや人と関わったからかな。前以上につぶさにどう思ってるかどう感じてるか言葉の外のこともわかるしアカウントの。ほんとはこういう人なんだなこう思ってるって会って見たからわかるから、次の日も行こうとしてたけどこの人だと知られたしなんだか辞めて、でもそこからもずっとどうしよう、ってなっててワクワクというよりもなんか。そこに縛られてたらヘルペスなった。でもその人らの音楽はより好きになったけど人も。でも何故か疲労してたななんもしてないのに。だからよかったのか謎

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/13(火) 16:20:04 

    >>7
    それは辛いね…
    夫嫌病とかあるもんね。ここでよく言われるけども、実際には簡単に離婚なんかできないし。家族と縁切りなんか至難の技で

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/13(火) 16:20:04 

    両親に話して鬱病と診断されたと伝えたけど
    理解してもらえなかったし父親には
    病院に行けば誰だって鬱病と言われると言われて
    それっきりその話は終わったし
    母親には、あなたは鬱病じゃない!!私の知り合いの
    看護師に話したけどあなたの娘がそんなんならはずないと言われた
    とか訳の分からない事言われて余計に病んだ。

    唯一、兄だけは理解してくれて寄り添ってくれて
    助けてくれた。感謝してもしきれない

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/13(火) 16:20:12 

    >>13
    このコピペ、習い事系のトピでもみたな

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/13(火) 16:20:51 

    >>55
    毒親は子供が心の病になると自分の育て方が間違えていたと責められてる気になるらしい
    だから激怒するんよ
    思い通りに育たなかったから
    そんな思いやりのない親に打ち明けたらますます傷つけられる

    親のことも全て医師に相談してみた方がいいよ

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/13(火) 16:21:10 

    >>31
    親がね。
    不安に感じててこの先を。
    元気に快活にパワフルにやるべきことやってご飯普通に食ってそれがベストでそれが一番だしそれが普通!!って思ってたから。
    まあそれはそうか。それは今もみんなそうだし私もそう思ってる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/13(火) 16:22:08 

    >>52
    脳だって臓器だよ。病気にもなるよ。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/13(火) 16:22:19 

    >>52
    身近にいるけど絶対違うし脳の病気と開き直らないでほしい
    メンタル疾患は家族も巻き込む

    主さんも家族にしっかり話した方がいいよ
    病院行く行かない関わらず

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2022/12/13(火) 16:22:27 

    母親に話したら薬漬けにされるから行くなって言われたから黙って通ってた。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/13(火) 16:23:36 

    >>55
    主さんは社会人なの?
    社会人なら病院のこと話すとか以前に自立した方がいいのでは?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/13(火) 16:25:26 

    >>58
    あなたが一番偏見があるね。経験したけどわがままなんてもんじゃないよ。本当に怠いし動けなかった。
    精神科の診療がもっと進歩するといいのに。詐病は分けられるように。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/13(火) 16:25:26 

    家族の理解が必要なので言う

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/13(火) 16:26:30 

    >>13
    私の子供も担任の先生から精神科行くことを勧められてるんだけど、社会生活に適さない人間なのかな?授業中に立ち歩くとか奇声をあげるとかはないと聞くんだけど、勉強は出来るけど対人関係が上手くないから病院で調べてもらった方がいいと言われる。怖いよ。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/13(火) 16:26:49 

    >>1
    普通に言ってる
    睡眠導入剤と抗不安薬もらってるだけだし

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/13(火) 16:27:16 

    トピ主です。
    現在、頭痛で通院中です。
    頭痛の原因を詳しく見る為・ストレスが関係あるかも知れないから予約すると言います。

    何か自然に、怪しまれない言い方は無いのでしょうか...
    ごめんなさい、もう疲れました。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:02 

    >>7
    同じ、原因が家族にあるから、根本的な毒の元から離れたくても離れられない。 処方される薬はどれも合わなくて駄目だし、子供と旦那の間ばさみで死んだ方が楽になるかもってなってきた。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:03 

    とりあえず一回行ってみてその診断結果聞いてから
    家族には言うかな。これから通うことになるとか
    こういうお薬飲むよーとか

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:12 

    かかりつけ医とは何科ですか?親身に相談のりますので教えて頂けませんか?

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:20 

    家族に言ったら薬没収 捨てられた

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:48 

    >>10
    理解ない家族は言おうと言わまいと理解ないし、理解ある家族は言おうと言わまいと理解あるのよ。
    理解ない家族に言えば鬱なんて甘えだなんだと言われるし、言わなければなんで働かない?動かない?と言われ続ける

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:51 

    >>75
    自然だと思うよ!大丈夫!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/13(火) 16:29:26 

    まずは実家から出よう。
    毒親だという自覚はある?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/13(火) 16:29:32 

    私は家族に連れていかれたパターンだけど。
    隠したいのはわかる。まだ理解少ないからね。心じゃなくて脳の問題なのにね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 16:29:43 

    >>61
    でも親が正解だし親こそ愛情。だったと思うがわからんが。
    完全に病気なのはそうだったし、歯出して中二から笑ってなかったしめっちゃ鬱で楽しくなくて笑えてなかったのはそう。笑ってたけど別に。楽しかったし楽しんでたし今より素朴でなんでも。
    でも写真で笑ってなかったな。いきなりの語り。
    今すぐ辞めたい部活。でもさも楽しそうに明るくやる。
    まあ辞めたが。今なら本当に楽しくありがたく、ていうか楽しいし、やるんだけどな、元気で。
    日焼けも気にならんし気にしんし。運動も。

    でも部活なんてやりたくないけどやってて、人付き合いだし所詮あんなの、楽しく楽しそうにやるのはみんなそうですよね特に体育会系。そちらさんもがこそ。ていうか部活に限らず今でもなんでもそうだけど皆さん。家族同士だってそうだし。
    明るく努めてるわけでみーんななんも楽しくはなくてもなんならもやもやでも

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/13(火) 16:30:02 

    >>13
    これ一般人が下手に希望持っちゃいそうだけどエジソンと同等くらいママも優秀だったからだよね

    +58

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/13(火) 16:30:22 

    >>79
    処方箋を捨てられたの?その部分も含めて心療内科の先生に伝えてみては?先生から家族に説明してもらったりも出来るかも。親世代の時は今ほどかかっている人がいなくて無知の人多そう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/13(火) 16:31:07 

    >>78
    自己レス。担当医に言われたのであればすぐ紹介状を書いてもらってね。どうか主さんが安定しますように

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 16:32:00 

    >>75
    逆にそこまでして言わないといけない理由って何?
    自分のお金で通うなら別に言わなくてもいいんじゃない?
    理解してもらいたいならまた別だけど

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 16:33:00 

    >>18
    キ…になるわけないですよ。他の病気と同じ、体調不良が体のどこに出るかの違い。こういう偏見と侮蔑が診療を躊躇させる原因。あなたこそ診てもらったらいかがですか?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 16:33:06 

    >>3
    ぬん?むそろなぜる?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 16:33:25 

    >>55
    その感じならお母さんにも言わない方が良いと思う
    主さんが何歳かわからないけど早めに実家を出ることをすすめるわ
    病気があって中々独り暮らしは難しいのかもだけど
    その家族もメンタルやられるひとつの原因では?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/13(火) 16:33:44 

    >>52
    病気というか、虐待を受けると脳のある場所が萎縮するんだよね。
    ストレスに弱くなってしまう。
    ちなみに暴力はもちろんだけど、暴言を浴びせたり、夫婦喧嘩を聞かせたり、ネグレクトも虐待ね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 16:33:56 

    >>1
    そのための家族でしょ。
    ただのルームメイトじゃないでしょ。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2022/12/13(火) 16:34:04 

    >>65
    がる民すぐ毒親認定するけどがる民世代の親の理解度なんてそんなもんだよ
    ザ、昭和の人間って感じ
    もういい歳なら自立して親から離れるだけ

    +3

    -6

  • 95. 匿名 2022/12/13(火) 16:34:39 

    親はまともで良い人です!!

    私だけがオンリー頭悪くて人間的にアホでわからずやで(いまだにかな、笑)だっただけですね。
    特にその頃って。完全におかしいのに、おかしくないしなんならそんな病院代とか行く手間も時間ももったいないし、それなら机かじりついて勉強した方がマシだ、って思ってて、塾行ってましたね。
    家だとというか1人だと自分だとやらない、と思ってたんで。強制的に半ば身体を。
    でも思春期だし冬だし寒いしでゆうて鬱だしなのに雪の日でもオシャレしてて脚出しててブーツ履いてて結果オシャレしたかっただけかもだけど行ってましたね。
    そんで名鉄止まるかもだし帰ってこい言われて塾ももう閉めます途中だけど昼間だけどってなって帰ってきたな。笑 つまらない日々ですね、笑 ていうか非効率。笑 家のがやれるはずなのに暖かいし行く時間も要らんし

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/13(火) 16:35:21 

    ガル民に散々言われた。
    「お前精神科いけよバ○」
    行くべきなのだろうか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/13(火) 16:36:25 

    メンタルきてる要因が何かによる

    家族要因じゃないなら協力は必要かなと思う

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/13(火) 16:37:12 

    >>55
    それを含めて
    かかりつけ医に相談でも良かったね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/13(火) 16:37:43 

    >>3
    むそろなぜそこまでまちがえら?

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/13(火) 16:37:47 

    >>95
    さてそんな時にどハマりしてたのがドラマ、美男ですね でした。ていうかケーポ。
    バンドマンに恋する。なんならメンバー。主人公羨ましい!投影!良いな!バンド、、!ていうかドラマ好きこの!!!
    って思ってたら何年越しに叶う!!夢!!!!

    でしたね。なのにその頃よりも、いや変わってなくて、現実的なので、全然、なんていうか、いや怠惰か。いや身の程弁えてんのよずっとこちとら昔から。自分のこと良いと思うたこと無いからな。
    というわけであんまり夢は叶えられず。お金もかかるし。でも人様の施しのおかげでその時の、憧れ?なんなら、それよりも、良い思いしましたさせてもらいましたがってわかんないけど言ってるだけで。そんな良い思いしてんのかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/13(火) 16:38:05 

    >>1
    精神科や心療内科に掛かる事は恥じゃないよ。
    下手に気後れしたりして行かないまんま過ごして
    悪化する方が嫌でしょ。

    追い込まれて追い込まれて自虐行為とかするよりも
    ちょっと風邪に掛かっちゃったって感じで、
    診てもらったら案外早く治るかも。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/13(火) 16:38:48 

    元夫と離婚で争ってた時、心療内科かかろうとしたら母親から「訴えられたら不利になるでかかるな」って脅されたことある。それ以来何故か抵抗ある。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/13(火) 16:39:21 

    >>95
    喋り過ぎ。色々出し過ぎ露呈情報、まあどうでもよだけどそんなの誰しもが

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/13(火) 16:40:15 

    メンタルに関するトピは
    いつも変な人湧くよね

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/13(火) 16:41:08 

    >>94
    メンタル弱ってる時に自立は難しいし、でも家族に話したら父は怒鳴るだろうし、他に頼れる人もいないしで困って相談してるんでしょ
    弱って泣いてる娘に激怒するなんて毒だよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/13(火) 16:42:08 

    今はなんなら病気ではないので行くのもったいないしまず行く必要が無い。いや、あるかもだけどその頃より、頭の中のほんとはやりたいこと(小さなことでも。お金もそんなかからんし人も関わらんこと)でも迷って考えて人どう思うかとかも、まあ怠惰なだけかな、できてない前よりもやらない、し外では明るくしててもネガティブに考えるので
    その頃より楽しんでなくてあれかもだし 結果治ってないが病気?は。
    でもその頃のがひどいというかおかしいというかまず自分のことわかってないと思うし何が辛くて何が向いてなくて本心はどうしたい、とかも認識してなかったので今のが数段マシじゃない?なんも問題ないな、幸せだ、とか思うけどでも今も変わんないか今のが変かもお粗末かも

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2022/12/13(火) 16:43:05 

    心因性の喘息で
    呼吸器科の先生に受診勧められた時に
    心療内科へ行くことはおかしな事ではない
    と言われた
    それを家族にもそのまま話した


    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/13(火) 16:44:12 

    >>75
    学生さん?
    親の扶養家族でないなら、特に言わなきゃいけない義理はないけどね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/13(火) 16:45:08 

    >>1
    今は少し不眠気味とかでも通院するのも当たり前だから、身構えなくていいよ
    割とみんなカジュアルに相談しにきてる

    家族には話しておいた方がいいかも
    私は双極性障害なので薬が大事なんだけど、風邪で体調が悪くて診察に行けなかったときは、夫が代わりに出向いて薬を受け取ることができたよ

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/13(火) 16:45:16 

    その頃のがマック食えてましたしね。
    家の飯なんてつまんないから、外のがなんなかんや楽しいしマック食べたいから行こー!ってシンプルに出てて。満足してて。街中歩いて消費〜みたいな。今のがケチってマックすら食えてねーよ(?)

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/13(火) 16:46:00 

    今はなんら病気ではない。病気の子に失礼だな。
    なんの困りごともなく元気なだけなのに。辛いこともない。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/13(火) 16:46:32 

    >>13
    ちょっと調べてみたけど、ナンシーママって、元教師だって。

    そりゃ教えられるはずだ。

    +73

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 16:47:56 

    >>111
    ん?いや、ある。
    顎というか耳からの空気抜けだけはまじで治してほしい。勘弁して。それがなくなったらもうなんもいらんてほど幸せだと思うし、まず体調が良くなるから常に元気だし、まず気持ち悪くないし心地悪くない。そしてよく眠れるはず。別に寝てますが。
    でもだからいつも思う、まだまだ幸せいっぱいだな〜!自分は〜!って。ガチで。笑

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 16:48:00 

    適応障害だけど行く勇気がないな。吃音気味だし上手く喋れない。しかもレジで支払いしてるだけなのに顔が赤くなる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 16:48:17 

    >>7
    家庭が原因って人かなり多そうだよね
    離れる事できないからさ

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 16:48:57 

    心配させたくないから言えない

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 16:49:25 

    >>113
    でもそれ治んないらしいよ。漢方もらえたけど。
    なんも処方しようがないらしい。24時間それだからもはやなんとも、無くせると思ってないがまず。
    でもただ余分になんていうか、何年もそれだから早く終わって欲しい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 16:50:35 

    >>117
    それと親がいけ行け!って言って行った。
    そのせいで体調悪くて結果なんもできてないからさ。だからつまりいつも親のがまとも

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 16:51:19 

    >>114
    私は、適応障害と診断されたけど、行って良かったよ。
    相手は、病院全体がプロだから、気にしなくて大丈夫だよ、優しいよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 16:52:25 

    >>1
    精神科?!そんなとこ行くな!危ないぞ!って言われたな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 16:56:23 

    >>1
    ADHDなんだけど、小学生の頃から自分はおかしい。って思ってて、18歳でアルバイトするようになってから親には言わずに隣の市の大きな精神科に通ったよ。
    医療明細書?は親に来てたんだろうけど、何も追及されなかったから良かった。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 16:59:20 

    トピ主です。
    扶養者なので親に言わないといけないのです。
    保険証を使わずに受診も考えましたが、金額を考えると...


    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 16:59:45 

    >>104
    そう思ってたら同じこと思ってる人いた。
    日常に戻れば自分もおかしいと思われてるだろうな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 16:59:58 

    >>7
    辛いよね
    仕事で病んだことも家庭のことで病んだこともあるけど
    家庭のことで病んだ時の方が圧倒的にきつかった
    逃げ場がない感じ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 17:00:30 

    >>122
    親に言わないと行けないの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 17:04:25 

    理解がないから内緒で行ったけどバレて、世間体が悪いと怒られたよ…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 17:04:55 

    >>55
    理解してくれそうなお母さん以外の家族がストレスの原因なんじゃなくて??
    離れるのもありだと思うけど。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 17:05:47 

    私、長年精神科通ってるけど、外で飲む時は薬のゴミ持ち帰りなさいって言われる。
    でもその程度。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 17:06:33 

    >>23
    確かアスペルガーと言われていたんじゃなかったかな?当時はそんな概念なかっただろうけど。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/13(火) 17:06:34 

    >>44
    お兄さん加害者受容の自助グループとかはいったほうがいいね
    入らないタイプなんだろうけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/13(火) 17:07:23 

    >>57言ってなんでそういう病院に行くの 兄弟は行ってないのにで喧嘩になる毒親もいるから最初は言わなくても 薬飲んでなんかモヤモヤ解決しないなぁで別の病院でもらった別の薬で普通に戻って薬飲まなくても平気になる場合もあるので

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/13(火) 17:08:40 

    >>13
    お母さん自身も我が子に手を焼いたこともあっただろうに、母の愛って本当に偉大。
    私は自分の子供をこんなに大きく温かい心で受け止めてあげられるだろうか。。

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/13(火) 17:09:40 

    >>13
    これエジソンだから美談になるけど
    小児精神病とか実際あるし、病院に行ってみることも必要かもしれないと思う

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/13(火) 17:11:22 

    >>26
    「恥」「世間体が悪い」もね。世間体に振り回されて病むこともあるのに。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/13(火) 17:13:03 

    >>118
    でも親もガチで心配して!とかではなく、いつもむしろなんなら理由が、結果それだと普通に稼働できないだろうから。とか、そんな理由で。
    普通の心配をして、とかではないのでなんだか悲しかったわけですが。
    まあつまり邪魔ってことだよ。
    そして早く金稼げ普通にしろ元気にパワフルに生きろ以上。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/13(火) 17:14:27 

    >>134
    ほんと。昔の人間は難しい。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/13(火) 17:14:59 

    >>135
    でもその通りじゃん?
    いつまでも体調不良でどうすんのって話だし。ならさっさと治して金稼げって話

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 17:16:33 

    >>117
    ほんとは心の底から早く治って欲しい無くなってくれこれ、って思ってんだけどな。
    間違ってもあなたのこととか揶揄?ではないですよ例えとか。
    本当にずっと気分悪いからさ並行して常に

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 17:18:50 

    >>75
    先生が予約してくれたから
    行ってみるよ

    くらい軽く言ってもいいかもね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/13(火) 17:19:01 

    >>102
    それぐらい大変なんですよってアピールにもなるしいいと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/13(火) 17:19:59 

    >>138
    まあでもそれ、治んないんだからさ、ストレスが問題で、処方も無いから。ならもう持病?とか腰痛持ちみたいな感じで、それ有りながらも、頑張ってやるしかないんじゃないの?
    なんならなんかした方がきっとその間マシだと思うしそして安心するはず。それはそう。そしてなんなら治ると思う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/13(火) 17:21:45 

    >>125
    身バレ防止の為、詳細は控えますが、言わないとまずいですね....

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 17:23:15 

    >>129
    話聞く感じADHDの要素の方が大きいなって感じる

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 17:23:26 

    >>1
    早めに話しておいた方が良いよ。
    症状が今以上に悪化して言うのだと大変さも増すから。
    そもそも受け入れてくれるのかも分からないから、まだ自分で説明できる余裕があるうちに伝えておいた方が良い。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/13(火) 17:24:16 

    >>55
    それなら言わずに心療内科に早く予約して。話し聞いてもらって診断出てからでも、家族に言うか決めればいい。そこらへんも医者に相談してね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/13(火) 17:26:52 

    >>1
    まずは家族に理解してもらわないと。つらいときは一緒に暮らしているひとに状況や気持ちをわかってもらえるというのは安心するよ。
    バレるとよくないの?てか、バレるみたいな書き方しなるからちょっと心配

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:27 

    >>143
    まず1つってことはなさそうだし、AD H Dもあったんだろうね。まずあれだけの仕事をするのにハイパーじゃないと色々間に合わなさそう。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:16 

    >>142
    そっか…
    みんな色々事情があるもんね…。
    親御さんは理解してくれなそうな人?
    私は理解してくれなそうだったから黙って行ったんだけどさ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/13(火) 17:40:38 

    >>122
    じゃあ、紹介状を貰ってから、お母さんに見せて話してみるのはどう?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/13(火) 17:46:22 

    >>10
    わかる。自分はメンタル病むことないけど、うちの親は酷い「鬱は怠け病」とかって平気で言う。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/13(火) 17:47:15 

    >>122
    そうか。理解してくれるといいけど。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 17:49:52 

    私は産後にメンタルボロボロすぎてそんなこと考える余裕もなく病院行ったわ
    旦那は心療内科通ってるのは知ってるけど全く理解してないよ
    というか旦那が一因にもなってるから言えないね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 17:50:57 

    私は話した。知人は家族の拒絶反応がすごいから言えないって黙ってるって言ってたけど別世帯だし理解してもらえる人がいれば家族じゃなくてもいいと思う。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:03 

    >>73
    adhd当事者ですが、私も子供の頃は対人関係壊滅的だったかも。
    わがまま、自分勝手。
    早めに病院に連れて行ってあげて、少しでも生きやすくなるような道を見つけ出してあげて欲しいです。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/13(火) 17:56:50 

    >>103
    思った。さっきから同じ人が投稿してるのかな、トピズレのどうでも良い事ダラダラ書いてる人いるね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:50 

    言うけど、否定してくる父親には言ってないし言うつもりもないよ。相手の性格による

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/13(火) 17:58:20 

    >>1
    お金に余裕があるなら自費で一回受診してみたら?

    一回行ったら、内科とそう変わりないと思えるよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/13(火) 18:09:02 

    主さんの頭に浮かぶ『家族』とは誰を指すの?
    その『家族』によるかも。
    普段信用出きる家族であればいいんだけどね。
    まずは一人で受信してみたらいいよ
    話はそれから、あまり深刻にはとらないでね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/13(火) 18:09:12 

    >>1
    心配かけたくないんだよね。
    でもおおごとになってからだともっと心配かけそうだから、ちょいちょい小出しにしておいた方がいい気がする

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/13(火) 18:14:20 

    >>122
    メンタルの問題は、本人だけでなく周りも当事者なのかなと思ってました。まず周囲を巻き込む所からケアが始まるのかな?と。
    素人考えですみませんが、うまくいくといいですね。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/13(火) 18:15:50 

    >>130
    加害者受容の自助グループって初めて聞きました
    どんなことやるんですか
    どういった自助グループですか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:26 

    親も色々だからね。理解のない親に話したところで更に落ち込むし。話せる相手かなやむくらいなら言わなくていいのでは?保険証扶養とかでなければバレないと思う。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 18:18:04 

    とりあえずまずは行って事後報告でも良いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/13(火) 18:20:00 

    そんな言いづらいこと?普通だが

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/12/13(火) 18:21:59 

    >>95
    笑おもしろ!
    ぶっ飛んでる!!
    うるさいとか変わってるってよく言われませんか?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/13(火) 18:24:36 

    >>44
    お兄さん一理あると思う
    人に変な噂たてられたりすると面倒だから、人には言わない方が良い

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/13(火) 18:27:00 

    >>1
    バレないよ。
    実家暮らしで2年間、一人暮らしの間に2年半くらい、
    月一か月ニで通ったけど、
    一回もバレなかったから、間違いない。
    うちの親も、精神科や心療内科なんて弱い奴かアタオカが行くとこって考える人だから、絶対教えたくなかったし、
    うつ病で休職(これは一人暮らし後)してる最中も、
    一回もバレなかったよ。

    だから大丈夫、安心して行きなさい。
    歯医者行くとか、耳鼻科行くとか、適当に嘘つこう。
    バレた時に何話すかだけ準備しておけば良い。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/13(火) 18:27:07 

    自身じゃないけど家族が心療内科通ってた時はむしろコッチから勧めた、傍で見ててもメンタル限界だなーと思ったし。
    最初の時は病院通うのも一苦労って感じだったから付き添った、調子良くなったら一人で行ってたけどね。
    ちなみに今は寛解して病院は通ってないです。
    どんな病気でもだけどメンタル系は尚更家族の協力いると思うし隠しておけるもんでもないし、隠す必要ないと思う。
    ただ「薬漬けになるよ反対」って理解無い人がいるなら言うのも考えるね。
    でも薬でも何でも先ずは気持ち楽にする方を優先して欲しいし、かかりつけ医に言われてるなら尚更。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/13(火) 18:29:46 

    >>86
    親の世代は精神薬=頭が変になる薬と認識しているみたいで説明しても頭ごなしに否定されるばかりでした

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:20 

    >>73
    怖いと思うけど
    むしろ得意なことがみつかるかもしれないよ。
    専門知識のあるお医者さんに、その良さの活かし方を教えて貰えるかもしれない。

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/13(火) 18:52:12 

    私も最初は言えなかった。今より心療内科とか精神科ってハードル高かったしり
    だから、1人で行って事後報告したよ。
    その時は、気づいてあげれなくてごめんね。って流れた。
    今も10年以上経つけど精神科に通ってます。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/13(火) 19:23:18 

    家族の理解が必要なので言う

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/13(火) 19:28:50 

    私も来月からまた行くよ。
    何年も放っておいたストレスから、最近動悸が止まらないから。
    心療内科も今は敷居が低いから大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/13(火) 19:48:48 

    母から勧められたことならあるし、過去に通ってたこともあり、妹も通ってて休職したことがあるので今さら隠すまでもない。
    父は昔私が鬼くそ病んでた時にドキュメンタリー見て「鬱病なんて甘えだわ!なぁ!?」って言ってきた典型的偏見マンなので言わないけど、妹は父にも報告してた。今はそこまでじゃないのか?でもなんか無理だわ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/13(火) 19:52:03 

    >>68
    絶対違うってなに??

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/13(火) 20:22:07 

    >>21
    うちも理解がなかった。たまに馬鹿にされる。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/13(火) 20:24:59 

    更年期からの不安感が酷すぎてメンタルクリニックに通っている。
    中学生の子供にだけは内緒にしようと思ったけど、親や旦那からは秘密にするようなことじゃないって言われて説明したよ。

    メンタルクリニックに行くことになってゴメンって謝っちゃったんだけど、「え?普通に悪いとこあれば病院いくでしょ?」って反応でホッとした。

    それからは反抗期なのに洗濯物とか畳んでくれてたりして、気を使わせちゃってるなと思うけど家族に支えてもらって本当ありがたい。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/13(火) 21:28:25 

    >>26
    昭和の大人で精神科(カウンセリング)通院中です

    精神科のイメージ良くないし体調悪くてもホルモンバランス悪いかな?で放置、命の危険に及ぶ事故寸前で
    ヤバイと思い受診しました

    薬は頑なに飲まず病院も薬をたくさん処方する(先生)でなかったですが薬剤師のおじちゃんに『薬を飲みたくない気持ちも分かるけど時には薬の力が必要な時もある』その通りだと思い精神安定剤を半年、抗うつ剤を一年服用。今は薬の服用はしてません

    虫歯と同じで痛みが出てきた時には精神ボロボロです早めに受診して欲しい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/13(火) 21:36:35 

    >>7
    同じく
    物理的に接触不可な距離に引っ越した
    連絡手段もスマホのショートメールのみ
    電話は出ない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/13(火) 21:57:16 

    言えないな。理解がない。自分に負担がかかったりストレスになることからは逃げるし。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/13(火) 22:01:01 

    自分は鬱状態ひどくて、でも病院には行かなかったんだけど
    親から先生に診断されたわけじゃないのにそれ(鬱)は違うって言われてキツかったよ…

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 22:09:32 

    >>1
    家族の扶養になっていないならバレない
    仕事帰りや学校帰りに行ける所を探す。自分から言わなければバレない
    薬は自分で管理してポーチなどに隠す。わかるような行動や発言はしない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/13(火) 22:39:15 

    まだ精神的な病気に対して偏見持つ人っているよね
    まさか精神病になったの?うわぁ〜(ドン引き)気い使うわ…って感じでさ
    特に年配者なんかは、そういうのが認知されてる時代じゃなかったのもあるかもしれないけど、悪気なくこういう反応する人もいる
    家族に対してもそれは例外じゃないんだよな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 22:52:35 

    >>1
    同居家族ならいずれバレるから早めに伝えたほうがいいと思う
    けど、もし精神科に偏見ありそうな家族なら一回1人でこっそり受診してみて診断や治療について聞いてから伝え方を考えるかも

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/13(火) 23:09:21 

    >>1
    言えるけど言わなくてもいいと思うし、ちゃんとした病院なら家族にバレないように配慮してくれるよ。
    病院から郵便物とか電話が来る時は病院の名前出さずに職員さんとかの個人名で連絡してくれた。
    家族に内緒で通院してるケースもあるから気をつけてるらしい。
    待合室で呼ぶ時も名前じゃなくて番号だった。
    評判の良い病院は新規は数ヶ月待ちとかあるから行くならよく調べて早めに予約とった方いいと思うよ。
    病院側が家族に知られないように配慮してくれるかも事前に確認した方いいかも。
    長々書いて申し訳ない。
    自分を大事にしてね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/13(火) 23:12:11 

    >>58
    正常な企業が増えたころからじゃないですかねwww
    お局さま本日もお勤めご苦労さまでーす!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/13(火) 23:15:44 

    >>146
    統合失調症の被害妄想を真に受ける家族とかいるから状態を理解してもらうのはまじで大切

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/13(火) 23:19:25 

    >>13
    さかなクンのお母さんもさかなクンが毎日タコを買って欲しいというのにちゃんと付き合ってあげたそうだね。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/13(火) 23:20:41 

    すすめられたんじゃなく高校のときに自分で行きたいと思って母に言ったらダメだと言われた。結局社会人になってから精神科に入院するほどにまでなったよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 23:40:03 

    >>55
    家族には何でも話さないといけないっていう呪縛に囚われて
    いませんか?
    家族(保護者)が何でも把握しておく必要があるのは
    せいぜい小学の低学年くらいまでです
    それ以上の年齢になれば、子供にもプライバシーがあるし
    言わなくても良いことも増えて行きます
    もしあなたが高校生以上の年齢ならば、家族に言わない権利もあります
    ちょっと調子悪いから通院の必要があるだけ話して、それ以上話す必要は
    ありません

    一人暮らしなど物理的に距離を取るのが一番ですが、
    難しいなら心理的にどんどん距離を取って行きましょう
    丁度良い距離を取れるようになったら、その不調も癒やされるように
    なるかもしれません

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/14(水) 00:07:44 

    >>3
    親によったら精神科、心療内科に拒否感がある世代もあるからね。いまだに。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/14(水) 00:12:50 

    トピ主です。
    母親にだけ話しました。
    一瞬、ギョッとされましたが症状が出る原因を詳しく調べる為と自然な感じに話しましたがやはり偏見を持たれていますね‥

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/14(水) 00:14:06 

    >>1
    私もこれから行こうとしている身です。
    母からははじめ拒絶反応されました。。
    ガルちゃんで相談したら優しい言葉をかけてくださる人もいて。こういうことは、家族より他所の理解者だなと思いました。
    とはいえ、家族にも理解してもらいたい私は自分の精神が崩壊しない程度に根気強く話していくつもりです(^_^;)

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/14(水) 00:20:22 

    1、親や兄弟や姉妹、恋人がメンタルクリニックに偏見を抱いている

    2、メンタルの不調の原因が家族など人間関係である

    この2つに当てはまるなら言わない方が良いのかも知れないね。
    どうしても言わないといけないのならコロナ疲れから来てるかも知れないから診てもらうと言えば良いかも?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/14(水) 01:47:22 

    >>1
    私は逆に見兼ねた旦那に心療内科勧められて行ったけど合わなくて悪化したからやめたよ。

    先生にもよるけど私が行った病院は尋常じゃない量の薬出してくるし行く度強い薬出されるから最後廃人みたいになった。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/14(水) 01:53:11 

    >>192
    お疲れ様でした。余計なことかも知れないけど、口止めしたとしても、お母様が他の家族や周囲の人に話す可能性はあると思った方がいいです。予め覚悟しておくと、たぶんショックが少しだけ減るので。どうぞお大事に。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/14(水) 02:30:26 

    >>1
    介護、家計、近所のことで目一杯やっていて、疲れやすくなって、ある日突然、全く動けなくなりました
    10日間、一日中寝ていても、動けなかったので、内科に行ったら、精神科を紹介されました
    精神科に行ったら、介護うつと診断されたのでしたが、拒薬してました
    半年後、やっとうつ病の薬を飲みました
    飲んだら、グッと良くなりました
    専門家の判断は素人よりは正しいです
    医者に勧められたら、早く診断を受けた方が良いです
    家族にも言わなきゃダメだと思います

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/14(水) 03:06:42 

    産後うつで、夫と時々手伝いに来てくれてた母に話してから行ったよ。通院するにも預かってもらえないと行けないし。母は薬漬けにされたら嫌だと言って引き止めてきたけど、早期治療が大事だからと説得した。メンタル病んでるのに反対されると余計に病んでつらかったな。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/14(水) 07:16:43 

    >>99
    2コメとりたくて焦っちゃったのかな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/14(水) 07:43:12 

    内緒にしてたけど、扶養内だったからバレた
    気持ち悪ぃ、わけわからない病院に行きやがってって散々罵倒されたけど
    気色悪りぃ薬飲んで頭おかしいんじゃねぇの?って言われたから頭がおかしいと自覚したから通ってるとは伝えたけど、更に激怒されたわ
    父、今頃生きてるのか死んでるのかさえしらないや

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/14(水) 14:39:38 

    >>1
    旦那が原因なら旦那には言わないけど
    ストレスが何かによる

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/14(水) 22:58:32 

    トピ主です。
    予約の問い合わせをしたところ心療内科の医師が退職されるため予約出来ないと言われました。

    別のところを探しているのですが、候補が2つあり、どちらが良いのか迷っています。

    1つ目
    デイケアや老人ホームなどがある小さな病院。高齢者向けっぽい印象。
    受付など女性が多い。
    女の医師なので話しやすいかもしれない。
    過去に別の総合病院の精神科医だった。
    専門の資格などあり。(日本精神神経学会の指導医資格あり)
    車で行ける距離。なお、冬は電車。通院しやすい。


    2つ目
    メンタルクリニック。男性医師。
    口コミやHPを見ると初診の場合は時間をかけて話をよく聞いてくれるなど良い印象だが
    顔写真がないためどんな医師なのか不明。
    専門の資格などあり。(産業医など)
    電車で通院するのが大変。


    通いやすさと言えば1かな?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/15(木) 00:04:55 

    >>202
    通いやすさを最優先した方が良いです。
    医師の名前で検索して口コミなどを調べるのも大事です。

    ただ、メンタルクリニックや精神科や心療内科の口コミは過信しない方が良いです。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/15(木) 00:49:25 

    心療内科へ行き、診断書を出してもらい一週間が経ちました。薬が合う合わないあるらしくて、明日また予約したんだけどしんどくて行けそうにない。キャンセルしてもいいのかな。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/15(木) 20:36:37 

    扶養でなければわからない。扶養者なら名前が分かりやすい病院は避けた方が良い
    一人に知られたら芋づる式に伝わる
    薬の置き忘れやうっかり落としてしまったミスは避けること
    確実にわからない場所で服用すればわからない
    意外に漢方薬はわからないし別の病名だと言ってもわからない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/17(土) 22:43:11 

    >>49
    ガルに出入りする男が劣等種でないとでも?笑わせるじゃん。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/20(火) 22:19:27 

    >>59
    気持ちわかるよ
    色々辛いよね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/23(金) 08:08:17 

    >>202
    通いやすい所が良いよ
    口コミはその人の考えに過ぎないので鵜呑みにしない方が良い
    酷評価であっても自分が合えば良いだから
    合わなかったら別の病院に行けばよいよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/24(土) 16:59:53 

    トピ主です。お久しぶりです。
    来月行くことになりましたが、初診っていくらくらい持って行けば大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/02(月) 15:31:01 

    精神科 メンタルクリニック止めた方がいい
    薬で治る精神の病はなし
    薬漬けになるか、精神薬から抜け出せなくなる
    特に脳に作用する薬は麻薬と一緒
    頼りたくなる気持ちは解るが絶対に飲まないほうがいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード