-
1. 匿名 2022/12/07(水) 19:50:49
今度初めてメンタルクリニックに行くのですが、すごく怖いです。
説教とか根掘り葉掘り質問されそうで恐怖でいい大人が泣いてしまいそうで...
実際のところ、心療内科や精神科ってどんな感じなのでしょうか?
+125
-6
-
2. 匿名 2022/12/07(水) 19:51:30
全てを医師に委ねるのよ!+103
-11
-
3. 匿名 2022/12/07(水) 19:51:49
薬たっくさん出された
飲んだら失禁したから怖くて止めた+127
-18
-
4. 匿名 2022/12/07(水) 19:51:54
先生によりけり+273
-2
-
5. 匿名 2022/12/07(水) 19:51:59
レビューで評判いいところがよろしいかと!!+17
-21
-
6. 匿名 2022/12/07(水) 19:51:59
説教とか根掘り葉掘りはないと思うよ。そんなことしてたら誰も寄り付かなくなって病院つぶれるから。安心していっておいで。+279
-7
-
7. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:04
最初は言い方悪いけど腫れ物に触るように優しく聞いてくれる先生が多いから心配しなくていいよ+226
-2
-
8. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:05
担当医による。+73
-0
-
9. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:15
泣いちゃう人多いと思うから大丈夫だよ
マスクしてるから鼻真っ赤になるとかも見えないし
タオルハンカチ持参して行こ+224
-6
-
10. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:21
総合病院よりクリニックは時間かけて話聞いてくれる+73
-5
-
11. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:27
あっさりしたところ、時間かけるところ様々
処方薬も様々
自分に合う病院、医師を見つけるのは大変+170
-0
-
12. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:28
+16
-21
-
13. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:32
お薬だされただけではーん、こんなもん?医者なんて所詮他人事だよねって思ったけど
薬飲んだら効果抜群だった+182
-5
-
14. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:32
診察よりも待合室の空気に耐えられなかった。
+106
-3
-
15. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:40
説教するような医者はいないと思うけど…
よほど人気がないヤブ医者でない限り+76
-1
-
16. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:45
私の担当してくれた先生は、あっさりしてた。
+61
-0
-
17. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:53
先生の前に、臨床心理士かなんかの人と話した。先生には、大体のことが心理士さんから伝わってた。
+64
-0
-
18. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:08
10年前に行った精神科は、待合室で大きなウサギのぬいぐるみを抱えた女性が一人言をずっと話していました…+75
-4
-
19. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:09
まずケアラーの方に話を聞いてもらいました
もう号泣+60
-4
-
20. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:15
パニック発作。
状況説明して、さらっと薬出されて終わったなぁ。+47
-1
-
21. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:19
>>1
県内で有名な病院に子供について行ったけど、根掘り葉掘りどころか全然質問しないし、聞いてくれてる?話聞く気ある?って感じだったよ。+102
-2
-
22. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:29
初診は1時間位かけて話を聞いてくれたけど、二回目からは毎回三分で終わって薬飲んでますか?夜、寝れてますか?で終わる+156
-2
-
23. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:33
先生やカウンセラーは優しかったけど、「悩みや心の内を吐露する自分」という構図が気持ち悪くなって通うのやめた…+66
-2
-
24. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:34
カウンセラーさんも先生も、それぞれ話をたくさん聞いてくれてすごくよかった。すぐに薬を出すわけではなく、この状況なら薬はいらないよ、ってそのかわり対策とか考え方とか教えてもらって役に立ってる+56
-0
-
25. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:36
家族に精神的な病気の人がいるか聞かれました。治療の参考にするのかな?+36
-1
-
26. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:39
予約しても待ち時間長い所はトータルで見ても糞だった+10
-4
-
27. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:53
予約した時はメンタルが一番やばかった時で、1ヶ月後に診察してもらったら、少し良くなってたから病名つかなかった。仕方ないんだろうけど、今見てもらわないと意味無いよなあと思った。+100
-1
-
28. 匿名 2022/12/07(水) 19:53:55
余計に死にたくなったのでもう2度と行かないと誓った。そして後でGoogleの口コミの低評価祭りを知って下調べって大事だと痛感した。+83
-2
-
29. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:00
つい最近、不眠症で初めて心療内科にかかりました。随分あっさりとした印象でしたね。
先生が信頼できる方なら摂食障害の方も打ち明けて治療していきたいですが、まだそこまでは話せていません😢+18
-1
-
30. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:00
説教はされなかった
根掘り葉掘りというか、家族構成や成育歴は聞かれる
あと自殺は絶対にダメだよって手を握られた(20年前ね)+43
-0
-
31. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:10
>>7
うちの病院もともと優しい先生だったけど、一年前大阪で心療内科放火事件があってから妙に優しくなった。+45
-2
-
32. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:13
>>1
いきなりドンピシャで相性の合う医者なんていませんよ
説教されたら次に行きましょう
+95
-1
-
33. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:13
カウンセリングする女性がとても話しにくかった。なぜかおっぱい(谷間)見えてた+10
-1
-
34. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:51
どんな患者だろうと向こうは慣れてる
安心して行ってらっしゃい+40
-0
-
35. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:54
>>1
いや、もちろん根掘り葉掘り聞かれるし号泣しても先生は淡々としてるしプロなんだから大丈夫だよ
結局メンタル治すのは自分自身だけどね+80
-1
-
36. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:55
他の科よりずっと、先生の質や相性があるんだろうなあ。+30
-0
-
37. 匿名 2022/12/07(水) 19:55:06
聴診器当てられることありますか?+1
-13
-
38. 匿名 2022/12/07(水) 19:55:11
薬漬けにされるとか言う人いるけどもし薬に抵抗あるなら最初は漢方で様子見るとか希望あれば聞いてもらえるはずだよ。病院にもよるけど。+57
-0
-
39. 匿名 2022/12/07(水) 19:55:18
>>1
私は普通に話しながら泣いたよ
ティッシュ出してくれた
精神科なんてそんな人多いんじゃない?
医者も看護師も慣れてるよ+102
-0
-
40. 匿名 2022/12/07(水) 19:55:22
>>14
これ+21
-0
-
41. 匿名 2022/12/07(水) 19:55:26
自分の事話したり説明したりできるものなの?+4
-0
-
42. 匿名 2022/12/07(水) 19:55:59
>>1
メンクリ通院者だけど、精神科は家族や周りが当事者を受診させるところ。
メンタルクリニックは本人の意思で行くところ。
+5
-32
-
43. 匿名 2022/12/07(水) 19:56:17
何か感傷的なことを言われたわけじゃないけど、号泣したな。+6
-3
-
44. 匿名 2022/12/07(水) 19:56:19
Googleのクチコミはメンタル下がってる人が書くから悪くなりがちなんだって。口コミより、実際行ってみての相性だと思う。+81
-3
-
45. 匿名 2022/12/07(水) 19:56:20
愚痴聞いて味方してくれるところ+6
-4
-
46. 匿名 2022/12/07(水) 19:56:30
みんな自分と向き合って偉いね。+23
-1
-
47. 匿名 2022/12/07(水) 19:56:42
過労で自律神経が狂って不眠症になったから
睡眠薬もらいに行ったんだけど
医者と話す前に精神保健福祉士かな?の人と話したんだけど
今まで辿ってきた人生(どこの小中高、大学に行って、どこの企業に勤めて、いじめはあったか)など聞かれたんだけど
個人情報引き出した割に、それだけで終わったから
なぜそこまで聞かれたのか不思議だった
そこから何か解決策とか話してくれるかと思いきや
特に何もなくて、逆にあそこまでおおっぴろげに話したことを心配した+64
-1
-
48. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:02
20代くらいの若い女医さんが主治医だった
フラッシュバックで悩んでるって言っても
「そんなことくらい忘れれば?」と言ってアドバイスなし、話聞いて「ほ〜ん」って相槌打つくらいで診察終了。薬の量も間違えるし、くだらない雑談されて終わったこともある。
彼女はなぜ精神科を選んだんだろう。
+90
-1
-
49. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:15
半分寝ていた+2
-0
-
50. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:17
>>1
先生によりますよ いい先生だといいですね 決めつけて怒鳴ってくる先生もいますからね 自分は正直に素直に行くしかないと思います 自分の為に+32
-1
-
51. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:26
話を一切否定しないで聞いてくれるよ
優しい先生だった
月に一回で半年くらいしてもう大丈夫になって行かなくなりました
たまに「他人のこころをあれこれ考えても絶対本当のことはわからないよ。素直に言われたことを信じたほうが楽だよ。だって絶対わからないんだもの」という言葉に救われています
疑心暗鬼だったからだいぶ楽になりました
よいアドバイスをもらえると良いですね+41
-1
-
52. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:46
他の病院を紹介されたらい回し+2
-0
-
53. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:51
1時間待たされて
夜は寝れてますか〜朝起きれてますか〜引き続きお薬出しますね〜終。
こちらから辛かった話をしたり、薬が本当に効いているのか問えば機嫌悪くされるし、なんなら最初から最後までパソコン見てて目も合わない。+17
-1
-
54. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:07
>>14
分かる。自分を棚に上げて、お前ら大丈夫かよ‥って更に鬱になった。+79
-2
-
55. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:09
先生による
合わないとおもったら病院を変えた方が良い。+17
-0
-
56. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:11
医者の善し悪しとか相性が本当に大事だから、嫌だなこの人と思ったら次を予約して早く乗り換える事をお勧めする。
あちこちレビューもあるけどあまり振り回されない様にね。+18
-0
-
57. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:24
精神科って癖強い先生多くないですか?特におばさん先生+17
-2
-
58. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:27
>>1
説教はないから安心して
でも先生合う合わないあるから合わなかったら先生は変えてね+30
-0
-
59. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:31
>>42
自ら精神科へ行く人もいますよ
勝手にデタラメな定義広めないで+39
-2
-
60. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:40
>>37
ないですよ+10
-1
-
61. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:47
心療内科=目に見え病んでる人ばかりで怖い
ってイメージあったから初めて行ったときに
普通の見た目した老若男女がたくさんいて驚いた
「普段はみんな普通に見せようと頑張ってるけど、心は悲鳴をあげてるんだな、みんな一緒なんだ」
って思った+81
-2
-
62. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:48
私を強くしてくれた。
通わなくていいぐらい、頼りにならなかった。+11
-0
-
63. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:48
>>53
自己レス。すみません!2回目からのことです。
初診は2時間くらい自分の過去の話をして処方されて終わりました。+8
-0
-
64. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:57
あっさり抗うつ剤の処方が決まって怖くなった。
副作用とか心配だからって相談してるのにいいから飲めって言われて信用できなかった。
こっちの話聞いてくれてないなって違和感持ったらやめた方がいい。
今は別の病院で漢方処方してもらってる。
まだまだ良くはなってないけど、ちゃんと話聞いてくれるから安心感はある。+11
-1
-
65. 匿名 2022/12/07(水) 19:59:28
症状をいろいろ聞かれたりはするけど説教するところはほとんどないと思う
でも今の手軽に行ける心療内科は診察も手軽になったと思う
私が初めて心療内科に行ったのは心療内科が出来始めの頃で、まだ患者も少なく毎回診察時間が20分くらいでとても丁寧だった+6
-0
-
66. 匿名 2022/12/07(水) 19:59:28
>>1
最初に行って思ったことは
意外と院内綺麗で美容皮膚科と変わらないな
見た目も普通の人が来るんだな
受付の人も先生も優しそうだな
こんなに話聞いてくれるんだな
通院し出して6年転居して今の先生は3人目だけどどこもそんな印象
最初は簡単なペーパーテストどこかに○をつけるみたいなのとかやって先生に話聞いて貰うだけだよ
罵倒する人は精神科には向いてないから居ないと思う+32
-0
-
67. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:06
>>15
説教したり怒鳴ってくる医者いますよ それが正しければいいのかもですが 決めつけて怒鳴ってくる先生もいますから+18
-2
-
68. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:39
これまでの経緯を話しながら涙がでてしまい
すみませんと言って
ふとDrをみたら
笑いを堪えている顏してた
なんともご無礼な医者だった
心療内科なら心が病んだ患者がくるんだから
そういう患者もいるだろうよ
+28
-0
-
69. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:39
やっと話せたので、聞いてくれたので、その時は素直に嬉しかった。
薬貰って飲んだけど、やっぱり強くて自分には合わず自然に止めた。
1番の薬はストレスを感じている環境から先ずは遠ざかる事だと言われた。
身体壊してまで身を置くべき場所でしょうか?
もっと自分を大切にして良いんだよと言われ、ハッとした。
+18
-0
-
70. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:47
大量の薬
いじめられた話をすれば、妄想で統合失調症だと言われ不服でしたね+10
-2
-
71. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:50
>>1
木の絵を描いてくださいって紙を渡された+8
-0
-
72. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:50
クリニックによるとは思いますが、至って普通です。
もし医師に不快感を感じたら、無理せず他を当たりましょう。
大丈夫ですよ、内科に行くのと何ら変わりません。+19
-0
-
73. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:57
緊張してたのと、歩くのもギリギリな状態だったので、初診で聞かれそうな事を予めメモしていったらとても感謝された。
精神薬は怖いからイヤだけどせめて漢方ならって素直に伝えたらそうしてくれたよ。
病院自体はとっても普通で、待合室にいる患者さんたちも普通というか、むしろきちんとされた感じの方々のみ。
私もあれだけヒイヒイしておきながら身だしなみ完璧で行ったけど、こういう性格を叩き直さねばって思った(笑)
主さんお大事になさってください。早く良くなりますように。+15
-0
-
74. 匿名 2022/12/07(水) 20:01:16
私は3つぐらい病院を渡り歩いたよ
最初から相性のいい先生が見つかるのってすごく奇跡だと思う
もし主さんがちょっとでも違うなって思ったら、遠慮なく並行して他の病院探してもいいと思う
だって自分のことなんだから
とことん納得いくまで探してもいいと思う
向こうの先生もわかってるし。
頑張れ!!+13
-0
-
75. 匿名 2022/12/07(水) 20:01:26
>>1
内科や皮膚科を受診した時と同じような感じ。そんなに不安にならなくていいよ。
医師はプロだから仕事として冷静に対応してくれる。ただ、相性はあるから「あれ?」と思ったらセカンドオピニオンじゃないけど、違うところにいけばいい。
話したくないことがあれば、それはちょっと・・・って断れば、無理強いされないと思う。嫌なものは嫌ですと伝えればOK。
大丈夫、大丈夫、落ち着いて、力を抜いて。
+23
-0
-
76. 匿名 2022/12/07(水) 20:01:33
先生の対応が最悪で余計に病んだ+3
-0
-
77. 匿名 2022/12/07(水) 20:01:35
医者との相性はまじである。重要。
最初に違和感感じたら通院しても意味ないと思う。+16
-0
-
78. 匿名 2022/12/07(水) 20:01:54
新しいクリニックを予約出来て、若くて穏やかそうな先生がゆっくり話聞いてくれた。
2回目からは「診察時間は10分です〜」って時計見せながらだったり、薬飲んだら副作用かなっていう症状が出たので電話で相談したら次回の診察で加算されてたり「そういうものなのか!」って思うことがあったけどメンタル系だとそこらへんハッキリさせとかないと大変なんだな…って察した。+5
-0
-
79. 匿名 2022/12/07(水) 20:02:17
家族構成など基本的な質問をされた
質問に対して受け答えできるか
みてる感じした
+7
-0
-
80. 匿名 2022/12/07(水) 20:02:20
診察に行ける時って調子の良いときだったりして、辛かったときの状況を覚えてないことがある
だから、メンタル沈んでるときに次の診察で話したい悩みをメモしておいたり、家族に自分がどんな変わった行動をとっていたかを聞いて記録したりしてました
診察の時にはメモを持っていくと少し話しやすくなるかもしれません+10
-0
-
81. 匿名 2022/12/07(水) 20:02:26
>>42
私は精神科に自分で通院して入院して元気になったけどなー+8
-1
-
82. 匿名 2022/12/07(水) 20:02:31
>>1
メンタルクリニックで説教はなかったな
でも誘導が上手くて、思い返せば根ほり葉ほり聞かれてた
ストレスの原因の究明している感じ+11
-0
-
83. 匿名 2022/12/07(水) 20:02:31
18歳の時、初精神科に行った
「来てくれてよかったです」って言われた
統合失調症だった+20
-0
-
84. 匿名 2022/12/07(水) 20:02:56
精神科の勤務医はメンタル強くないとできない+19
-0
-
85. 匿名 2022/12/07(水) 20:03:07
逆に、涙ポロポロ流せればいいと思う。消化不良で帰るよりも。そんなに全部は話せないと思うけど、少しずつでも心の中全てさらけ出せるような先生と出会えたらいいよね。+9
-0
-
86. 匿名 2022/12/07(水) 20:03:17
>>14
当時、本当に辛いことばかりで気持ちが限界で待合室で泣いてたら看護師さんが隣に来て「大丈夫だから安心してね😊もう大丈夫だよ」って言ってくれたのが本当に嬉しかった+85
-1
-
87. 匿名 2022/12/07(水) 20:03:31
言いたいことをまとめてメモにして渡すと良いよ。
向こうも慣れてるから大丈夫。+4
-1
-
88. 匿名 2022/12/07(水) 20:04:08
先生は良くも悪くも全然印象に残らない、あっさりした感じだった。
それより処方箋だしたときの薬局の人のほうが、腫れ物に触る感あってなんか申し訳なかった。あれからすぐに元気になりましたよ〜って言いたい。+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/07(水) 20:04:49
>>59
>>81
イメージ〜あくまでもイメージ〜♪+2
-12
-
90. 匿名 2022/12/07(水) 20:05:00
最初はとりあえずの確認くらいで回を重ねるごとに詳しく少しずつ聞いて治療の方針を決めたり、投薬を始めたりしたよ。うまく話せない分はあらかじめノートに書いてそのまま渡したりしていたよ。+0
-0
-
91. 匿名 2022/12/07(水) 20:05:06
お医者さんは患者の涙には慣れてるよ
私は心療内科ではなぜか泣いたことないけど、
外科で泣いてしまってすぐティッシュ出てきたよ+5
-0
-
92. 匿名 2022/12/07(水) 20:05:14
一人で来てる患者は私だけだった
だいたい親子か家族で来てる人達もいた
予約制だけど1時間は待つ
その予約もなかなか取れない+4
-0
-
93. 匿名 2022/12/07(水) 20:05:54
2件ヤブ医者というか相性合わなくて、3件目でやっと信頼できる良い先生にであったよ+8
-0
-
94. 匿名 2022/12/07(水) 20:06:12
喋ってる内に感情が昂って泣いちゃったけど、先生は淡々としてたよ
行く前は本当に緊張したけど、一度行けばこんなもんかーって慣れるから大丈夫+3
-0
-
95. 匿名 2022/12/07(水) 20:07:25
ほんとうに先生も十人十色なので、合わない、余計に疲れたと思ったら即変えましょう!それだけ覚えといたら大丈夫。+11
-0
-
96. 匿名 2022/12/07(水) 20:07:33
凄く高圧的な医師だった
何もかも全て勘違いと笑われて問題無さそうだけどとりあえず薬飲めば?って処方箋出そうとしてきたから薬には少なからず副作用があるのにとりあえずで出さないで下さいと断って帰ったよ
いい先生に出会えるといいね+7
-0
-
97. 匿名 2022/12/07(水) 20:07:51
>>53
ヒドイ先生ですね+11
-0
-
98. 匿名 2022/12/07(水) 20:09:17
絶対に行ってはいけない所があるので、検索して下さい。全国の3代行くなって所のひとつが近所に有ってビックリした。その系列の所も激ヤバだった。評判は大事だよ。+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/07(水) 20:09:20
いい年して親に付き添ってもらいながら行った
まあメンタル病んでたからしょうがないよね+9
-0
-
100. 匿名 2022/12/07(水) 20:09:48
あっさりしてた
悩みを聞いてはもらえないのはアレ?と思ったけどまあ当然だよね
カウンセリングの仕事だから
説教してくれるのなんてまだ時間かけてくれてるんじゃない?
症状きいて、じゃあこの薬。って感じだった+0
-0
-
101. 匿名 2022/12/07(水) 20:10:17
何個か病院変わってるんだけど、主治医全員女性だった
先生に惚れないように同性の先生を付けるのかな?+3
-2
-
102. 匿名 2022/12/07(水) 20:11:39
>>1
ストレスで受診しました
上司のせいだとばかり思ってたら
同僚が原因だった、自分ではたどり着けなかったと思う
速攻で距離を置いて、リモートになった今はストレスフリーになりました
だから怖がらないで気軽に受診してください
自分ではわからない、見逃してる事を会話で見つけてくれますよ+21
-0
-
103. 匿名 2022/12/07(水) 20:12:37
>>10
かかりつけ内科の紹介で大学病院へ行ったら、初診は教授が担当で、1時間くらいかけて話を聞いてもらって、その上で合いそうな医師を選んでくれた
意外と手厚い対応をしてくれるので、大きな病院も悪くないと思った+15
-0
-
104. 匿名 2022/12/07(水) 20:13:28
不調を話したら、疲れてるんだね〜って漢方出された。なんかあっさりすぎて拍子抜け。いやそりゃ疲れてるけど求めてるものと違ったw+8
-0
-
105. 匿名 2022/12/07(水) 20:13:46
初めての薬で死にかけた
自傷しているなんておかしい今までそんなことはなかったって訴えたのにそのまま薬出されて…+6
-0
-
106. 匿名 2022/12/07(水) 20:13:56
>>1
私は離婚時を思い出すとフラッシュバックしてしまい情緒不安定になり初めて5月に心療内科に行きました。ある程度自分の中で話したい事を頭でまとめておきました。全く説教なんてされませんでしたよ。最初は1番軽い薬を処方してもらいました。+8
-1
-
107. 匿名 2022/12/07(水) 20:14:33
>>1
最初は問診があるから長いけど
うちの先生は穏やかで優しい方でしたよ
もし辛ければ別のとこに行けば良いんだから
気楽にね+12
-0
-
108. 匿名 2022/12/07(水) 20:14:57
>>31
あの事件、すでに心療内科にかかってたから自分が被害者になってたかもと思うとめちゃめちゃ怖い
酷い話だよね。+28
-0
-
109. 匿名 2022/12/07(水) 20:14:58
いきたいんだけど、どのレベルで行っていいのか分からない+4
-0
-
110. 匿名 2022/12/07(水) 20:15:42
自分がおかしいのかおかしくないのか知りたいって理由だけで行っていいと思う?薬もいらない+7
-0
-
111. 匿名 2022/12/07(水) 20:15:51
産後うつかと思って地元の大きな病院の精神科を受診
女性のカウンセラーが話を聞いてくれたけど、特に診断もつかず薬も出されずあっさり終了+5
-0
-
112. 匿名 2022/12/07(水) 20:16:00
ただの病院ですよ+5
-2
-
113. 匿名 2022/12/07(水) 20:16:27
私にはハードル高いイメージなんだけど、ここ見たら意外とかかってる人多いんだなぁと思った!
参考にさせてもらいます!+6
-0
-
114. 匿名 2022/12/07(水) 20:16:33
高校生でも診てくれますか?
娘が夜眠れない何もしたくないといって不登校なりかけてます
薬飲んだら変わるんでしょうか
+11
-1
-
115. 匿名 2022/12/07(水) 20:16:49
>>1
初回はメモに箇条書きにまとめて書いていってそれ見せた
うちの先生は物腰柔らかくて厳しいこと言われたこと一度もないよ
泣く人は普通にたくさんいるだろうから気にしなくていいと思うw
合わなければ病院変えるべし+5
-1
-
116. 匿名 2022/12/07(水) 20:17:21
>>3
そんな大量の薬だされるなんて、一体どんな症状で行ったの…?
私はセルトラリン半錠だけだった+27
-0
-
117. 匿名 2022/12/07(水) 20:18:10
>>1
精神科に行くと数年間は生命保険に入らないから、将来、生命保険に入る予定がある人は気をつけてね。結婚、出産の予定ある人とか。+11
-1
-
118. 匿名 2022/12/07(水) 20:20:03
>>1
心療内科精神科なんてものすごく受診患者多くてこなし作業みたくなってるイメージだよ。
わたしも数年前に初めて心療内科にかかったけど、ジャガー横田の旦那みたいな見た目のヒョロヒョヨで色白血色悪くてメガネで、🦟の鳴く声みたいな話し方の人が先生だった。
私生活の辛かったこととか話したけど、聞いてるのか聞いてないのかわからないくらい。
最後にじゃあ点滴の薬出しておきますねだけ言って終わり。
どうしても辛くて堪えられないことがあったときも泣きそうになりながら赤裸々に話したけど、最後に「じゃ、今日は注射の薬出しますね」で終わり。
で、待合室で何時間も待ってやっと注射の順番回って来たら注射打つ看護師さんは明らかに60歳越えてるようなおばあちゃんで大丈夫か?と思いながら注射を打つ。
その注射の薬がめちゃめちゃ痛いんだわ。
ゆっくりゆっくりゆっくり1本打ち終わってバスで帰ろうとするとバス待ってる時点で強烈な眠気が来てバスに乗ってからは泣きながら静かにうとうと寝て家まで帰ったわ+6
-0
-
119. 匿名 2022/12/07(水) 20:20:35
>>1
怖くても行かないと治らないよ。
医者って、症状聞いてるだけで他人事だから何かあっても人のせいにするの当たり前、言っても治る補償はないし気に入らない事あったらすぐ切れる、何回言っても何もしないし、自殺コースか嫌がらせ受けながら生きるコースしか用意されてなかったりするよ。。
話聞いてるのか聞いてないのかもわからないし決めつけて対応するから中々先に進まないし、周り全てから人格否定されて喧嘩になる。治すのは結局自分になるけど、加害者いる状態だったら治すん加害者だから一生嫌な思いする。医者ガチャや自治体ガチャ友達ガチャ外れたからって諦めて行かないと行けなくなるよ。
先生によるみたいだけど、医者は基本自分の事しか考えてないよ。自分達の事ばっかり言って来てこちらの仕事はガン無視健康状態もガン無視。+1
-11
-
120. 匿名 2022/12/07(水) 20:20:49
お医者さんよく病まないなって
心配になった
悩みばかり聞いててストレスも
凄まじそうだし+16
-0
-
121. 匿名 2022/12/07(水) 20:20:55
院長がアンガールズの山根に茶髪で一昔前のホストみたいな髪型のカツラを被せたみたいな見た目でなんか嫌で、それしか気にならないから通わなくなった。
その後別の病院に通って改めて感じたぐらい多分ちゃんとしたいい先生なんだと思うけど本当に見た目が気になりすぎて。
でもどこ行ってもそんな根掘り葉掘りは聞かれなかったよ。声色は優しいけど淡々としてる。+3
-0
-
122. 匿名 2022/12/07(水) 20:21:07
>>101
珍しいと思う
何件か行ったけど先生は男性で他は全員若い女性だった+7
-0
-
123. 匿名 2022/12/07(水) 20:21:54
期待はずれだった。
なんか先生がただただ面倒くさそうに対応してて。
予約出来着るとこだったのに2時間待ち、診療は1分くらい。
カウンセリングみたいなのも5分くらいで終わった。+5
-0
-
124. 匿名 2022/12/07(水) 20:23:42
>>109
いつも疲れを感じる、嫌な事があると自分が悪いと思ってしまう、夜眠れなくなった、朝起きられなくなった、頭痛や腹痛が増えた、学校や会社に行くことに拒否感を覚える
こんな症状が続いたら受診を考えるといいよ
早めに対処すればそれだけ回復も早いから、迷ったらとりあえず予約入れよ+17
-0
-
125. 匿名 2022/12/07(水) 20:25:00
>>116
横だけど私も山ほど出されたよ。ただの不眠で眠剤欲しくて行ったんだけど「重度の鬱です」って言われて…不信感あったから眠剤以外は飲まなかった。カウンセリング中も変な先生だったし。
他の病院行ったら診断違ったしいろいろ行ってみるのも良いかも。+29
-0
-
126. 匿名 2022/12/07(水) 20:26:20
最初の精神科医は最悪だった
毎回毎回私の話聞きながら靴下脱いで足の爪切り出した
月1だったからちょうどサイクルで私が来たら爪切りと決めてたのかもしれないけど数回目からそんなに私の話はゴミなのかと虚しくなって途中から何を話してるのか分からなくなった
それでも合計半年ちょいは通ったのかな
最後と決めたのはやっぱりこっち見ないで靴下脱いで爪切り始めたから
大きい病院だったけどクレーム入れずに他の病院を回り始めた
今の病院になって、あの人は正真正銘に変な人だったんだと実感してる+9
-0
-
127. 匿名 2022/12/07(水) 20:26:36
>>13
私も以前2年くらい通ってたけど薬の効果を感じられなくて通院をやめてしまった。自分に合う薬が見つかれば効果あるんだね。もう一度行ってみようかな。+11
-1
-
128. 匿名 2022/12/07(水) 20:27:02
>>51
薬出しまくる医者よりも何倍も信頼できますね。+7
-1
-
129. 匿名 2022/12/07(水) 20:27:24
>>123
あるある。何の待ち時間!?ってなるよね。
予約してるのに2時間は余裕で待たされてお変わりないですか〜?じゃあ前回と同じお薬出しときますね〜で終了。
それでも薬欲しさに通院するしかないし足元見られてるなーと思う+2
-0
-
130. 匿名 2022/12/07(水) 20:28:23
>>109
行きたいと思うのはなにか不安があるからなんでしょう?
病院は不安を取り除くための場所なんだから行きたいと思ったら行っていいんだよ+7
-0
-
131. 匿名 2022/12/07(水) 20:28:58
最初は行くの勇気いるけど、いざ行ってみると自分と同い年くらいの若い人いっぱいいたし、みんな何かしら抱えてるんだなって思ってちょっと安心した+2
-0
-
132. 匿名 2022/12/07(水) 20:29:29
自律神経と言われうつ病の手前と言われ、睡眠薬、精神安定剤など薬だされて帰った
当時小さい子が2人いるシングルだったんだけど保育園迎えに行ったら長女に
「今日も安全運転、ぶつからなくてありがとうございますー」と言われ、私が死んだら?どうなるんだろ、この子たち
と思い、出された薬を1つも飲まずに、寝れないなら眠たくなるまで寝ない、考え事しそうになったらお笑いの録画見たり、ジブリ見たりして過ごしました
そしたら、薬飲まないまま半年たって
病は気からって、ホントだったんだと実感しました
あれから12年、なにも症状もなく今に至ります+9
-7
-
133. 匿名 2022/12/07(水) 20:29:39
>>114
老若男女いろんな人がいますよ。もろ病んでそうな人もいれば本当に普通そうな人もいる。+7
-0
-
134. 匿名 2022/12/07(水) 20:30:12
地方総合病院の精神科に通ってます
診察を受けてどうしたいかとか具体的に決まってはいないけどとりあえず相談しに来ましたと言ったら、色々方法を提案してもらえました。
少し都会に住んでいた時はどこのクリニックも初診の予約は3か月先しか空いていなくて、本当に辛いときには通院できませんでした。
初診は診察に時間が掛かり予約枠が少ないので、通院を迷っているなら予約だけでもしておいた方がいいです。+3
-0
-
135. 匿名 2022/12/07(水) 20:30:44
>>114
先に箇条書きでも気持ちを書かせて、訴えたいことが誰でもある程度理解できるようにしてからのほうが良いかも+2
-0
-
136. 匿名 2022/12/07(水) 20:31:25
義母との同居で毎日怒鳴られたり罵られたりで限界が来て初めて受診したけど「あなたは至って普通。ここに来るのは義母の方だよ!あなたは何も心配いらない」って言われて楽になった。薬もなかったけどよくねむれるようになりました。+7
-0
-
137. 匿名 2022/12/07(水) 20:31:36
高校生の頃に行ったけど、この年頃にはよくある事で片付けられてその時人間不信気味だったから医者の事も信じられなくなった+3
-0
-
138. 匿名 2022/12/07(水) 20:32:40
自分と相性の良い医者を見つけるのが大変だった。
泣いたり怒ったり色々あったけど、5個目の病院が相性が良くて心も落ち着いてきた。
ここまで苦節20年(笑)
もし合わないと思っても落ち込まずに色んな医者とお話ししてみてね。
1個目がどんぴしゃでありますように。+7
-0
-
139. 匿名 2022/12/07(水) 20:32:42
いや、高くし過ぎよ。+0
-0
-
140. 匿名 2022/12/07(水) 20:33:07
怖くて行けない。
ただでさえしんどいのに合わない先生にあたって再起不能になったらどうしようとか、薬漬けにされたらどうしようとか、いらん事ばっかり考えてしまう。+10
-0
-
141. 匿名 2022/12/07(水) 20:33:41
>>7
そうそう
先生も人間だもの、最初はこっちとの距離感を計っているんだと思う
私も初回は「なんか腫物扱いだなあ」って思ったけれど、2年通って治療もとりあえず終わって経過観察に移る頃には先生とタメ口で冗談言い合えるようになった
+4
-0
-
142. 匿名 2022/12/07(水) 20:33:49
解決策教えてくれる医師はなかなか居ない
薬の処方は医師
悩みや解決策は自分で調べたり信頼出来る身近な人に相談するのが回復の近道
もちろん医師によるけどね
+0
-0
-
143. 匿名 2022/12/07(水) 20:34:37
精神的に参っている時期だったので、先生に事情を説明しているうちに感極まって号泣してしまった。先生はニコニコしながら「そんなに泣かなくて大丈夫だよ」と励まして下さって、「心の風邪は誰でも引くものだから心配しなくて良いからね」と励ましの言葉を頂いて落ち着きを取り戻しました。+8
-0
-
144. 匿名 2022/12/07(水) 20:36:29
住宅ローン組めないし
生命保険入るの難しくなるよ+2
-0
-
145. 匿名 2022/12/07(水) 20:37:04
最初は副作用で寝すぎて生活崩壊してたからネットで薬の副作用や使用者体験とか片っ端検索した
今は自分で半減してるけどコロナ流行ってるしあんまし病院行きたくないから薬残っててイイ感じになってる
あと婦人系のPMSも該当してると判明したから漢方と併用してる+1
-0
-
146. 匿名 2022/12/07(水) 20:37:40
>>1
大変だったねーって優しかった
あと出された薬飲んだらびっくりするほど寝ちゃったから睡眠薬系始めて飲むときは早寝するか次の日の午前中とか予定入れない方がいいかもしれない+2
-0
-
147. 匿名 2022/12/07(水) 20:37:43
>>3
心療内科じゃなくて申し訳ないけど、風邪で内科受診した時に症状(微熱、喉痛、鼻水など)言う毎に「じゃ〇〇出しておきますね…(リピート)」って薬が追加されていって、大量に薬を処方されたことがあった。服薬しすぎても内臓に負担がありそうだし、今は必要最低限で出してくれる先生のところに行ってる。+28
-0
-
148. 匿名 2022/12/07(水) 20:40:09
中学の時、教師からの暴言が苦痛で1ヶ月に一回休んでいたら母親に精神科連れていかれた
医師からは「休みすぎだね」だと+4
-1
-
149. 匿名 2022/12/07(水) 20:40:39
お説教はされなかったよ。
私は先生に嫌なこと言われないかなとか不安だったけど、薬とかに依存したら…とか病院に行ったらこの不調が病気なんだって認めてしまうことになるって言う恐怖もあったよ。
初診は1時間半くらいで今辛いこと、子どもの頃や学生時代の話、家族について、職歴とか聞かれたかな。
今辛いことについては、もともと話すのが下手だったうえに、はじめてなことや体調のこともあったから事前にメモにまとめていったよ。
適当に表にしてこんなことがあって、そのときどう思ったとか、どんな症状が出たとか。
最初は色々怖いよね…。
大したことも言えずに長々とごめんね。
主さんもみんなも無理せずにお大事にね+3
-0
-
150. 匿名 2022/12/07(水) 20:43:28
小学生の頃軽度の抜毛症で、それを見つけた親がヒステリックにお前は頭がおかしい!普通じゃない!と騒ぎ立てて連れていかれたのが最初だったな
先生とどんな話したのかとか何も覚えてないけど、すごく細くて目が虚ろな女の人が待合室にいて、自分なんかが来ていい所なのかな、、?と思った記憶がある
+1
-0
-
151. 匿名 2022/12/07(水) 20:44:00
>>14
私も。
虚ろな目でニコッと笑ったまま微動だにしない髪の毛の長い女性、ずっと1人二役で話している男性、母親に付き添われている良い歳した人たちを見てここはヤバいって思って心理士のカウンセリングだけ受けて医師の方の予約は取らなかった。
なんか我に返って自分を取り戻したから私には必要なかったんだとわかって行ったこと自体はよかったなと思う。+54
-5
-
152. 匿名 2022/12/07(水) 20:44:06
大学病院の精神科行ってて女医さんが少なくて年に1回担当医変わり女医さんはいなくなり現在、男性の先生に見てもらってます。今までの女医さんも現在見てくださってる先生もとても優しくてちゃんと話聞いてくれます。初めての頃はは2週間に1回ペースで今は2ヶ月に1回の頻度に減りました。+2
-0
-
153. 匿名 2022/12/07(水) 20:44:08
>>1
万が一薬じゃぶじゃぶ出される病院だったら変えたほうがいい
初めてのクリニックがそうでおかしいくらい薬飲んで廃人になりかけたし減薬に10年以上かかった
今考えると待合室みんなどろーんとしてて異様だった+6
-0
-
154. 匿名 2022/12/07(水) 20:44:23
ひとつめに行ったところは冷たい女医で、私が一気に心を閉ざしてしまったからそれっきり行かなかった。次に行ったところは本当に優しい先生で、苦しい気持ちをわかってくれてホッとして泣いたよ。パニック障害だった。+5
-0
-
155. 匿名 2022/12/07(水) 20:44:54
心療内科は薬しか出さない+2
-1
-
156. 匿名 2022/12/07(水) 20:45:23
心療内科はカウンセリングしてくれるわけではない+3
-2
-
157. 匿名 2022/12/07(水) 20:46:59
私は心療内科
初診→別個室で女性のスタッフさんと話をした
色々聞かれたりした
その後に先生の診察だったけど、病名と薬の説明をされて終わりだったかな
私の場合は軽かったのですぐ終わったのかも。特に話すこともなかったし、とにかく今のしんどいのをどうにかしたかったから薬が欲しかった
お陰様で症状も落ち着いて眠れるようになりました
それからは、診察なんて3分ぐらいで終わる(汗)なのに、診察料は高いから何かしっくりこないけど…+2
-0
-
158. 匿名 2022/12/07(水) 20:47:26
主さん大丈夫?
病院によりけりだと思うけど、初回はいつからどんなふうな症状が出てるか聞かれてお薬だしてもらってだいたい2週間後にまた受診って感じだよ
私も初回だけじゃなくて何回も号泣してるし、先生も慣れてると思うから大丈夫!
少しでも気持ちが楽になるといいね
食べれるものなんでもいいから食べて少しでもいいから目つぶって寝てね
お大事に+4
-0
-
159. 匿名 2022/12/07(水) 20:48:08
クリニック行ってたけど、穏やかなおじいちゃん先生で、診察室も病院って感じじゃなく書斎って感じだった
泣いたらティッシュくれたよ+5
-0
-
160. 匿名 2022/12/07(水) 20:48:35
>>114
高校生なら一般で診てもらえます
薬ははっきり言ってなんとも
合えば早くに回復するけれど、合う薬を探すまでが大変な場合もあります
頭痛薬や胃薬のように飲めばほとんど早くに効くと期待しすぎないほうがいいと思います
ですが症状が軽い早期に病院にかかれば良くなるのも早くなる可能性も高くなると思います
+3
-0
-
161. 匿名 2022/12/07(水) 20:49:25
最初からなるべく本当のことを言う。
+4
-0
-
162. 匿名 2022/12/07(水) 20:49:36
>>108
うん。あの事件ニュースで見たときぞっとした。全然他人事じゃなくて。通ってる病院でもし同じことされたらどうやって生きて逃げようか脱出方法も脳内シミュレーションしたわ。+12
-0
-
163. 匿名 2022/12/07(水) 20:49:41
>>22
私が通ってるとこも2回目以降は3分ぐらいで終わる。
でもこの前3ヶ月ぶりに行ったら親身に話聞いてくれた。30分ぐらい。
3ヶ月前から自己判断で薬やめたら症状戻ってきたの。
やっぱ薬なしではダメみたいだ。+9
-0
-
164. 匿名 2022/12/07(水) 20:51:23
>>114
薬もいいけどまずは娘さんの話じっくり聞いてあげるとかカウンセリングとか認知行動療法みたいな薬じゃない物から試してみてもいいんじゃないかな
薬は簡単にやめられないしアウトな医者に行ってしまったら薬飲むだけになってしまう
ほかにも出来そうなことあれば試してからの方がいいし薬飲むにしても病院選びは慎重にしたほうがいいかも+6
-0
-
165. 匿名 2022/12/07(水) 20:52:01
話してるうちに私泣いてしまったわ。結局泣いちゃうくらいだから心療内科行くんだし。素直にさらけ出した方がいいよ+9
-0
-
166. 匿名 2022/12/07(水) 20:52:05
初めて心療内科行った時はそれまで辛かったから、「やっと助かる」って思って待合室で泣いた。
診察室でも泣いた。+9
-0
-
167. 匿名 2022/12/07(水) 20:54:19
>>148
ヤブ医者+10
-0
-
168. 匿名 2022/12/07(水) 20:58:06
>>25
私も初診時に聞かれました。
えっ?何故そんな事聞く?と心の中で思ったけど、
なんせ自身がいっぱいいっぱいで聞き返す事はせず。
遺伝的な素因が関係してる病気があるので診断のひとつ
だと後々知りました。
+22
-0
-
169. 匿名 2022/12/07(水) 20:58:58
>>166
そう自分もそうだった
辛い状況からやっと助かるって思って診察室入ったんだけど先生に休みたいってねぇ…笑
まぁ薬でも飲んでって半笑いで言われて自分的には塩塗られたようで診察後待合室で号泣した+2
-0
-
170. 匿名 2022/12/07(水) 21:00:09
合う先生みつけるまで5件ほど行きました。なかなか険しい道でした。おどかしちゃったらごめんなさい、でも酷いこと言う先生やめちゃくちゃな診断してくる先生いるのが現実なのでそこはお伝えしておきたい。最初の先生がいい先生であることを祈っております!+5
-0
-
171. 匿名 2022/12/07(水) 21:01:00
私の主治医は待ち時間が長いと言われたよ、患者さんの話を親身に聞く先生だからと。若い先生でとっても優しい、安心して通ってる。+1
-0
-
172. 匿名 2022/12/07(水) 21:01:04
>>1
先生による。
最初に行った病院は強い薬バンバン出す先生にあたって苦しかった。次はサバサバ系の女医さんで言葉がキツく感じた。3人目でようやく相性の良い先生に出会って落ち着いたよ。
良い病院、良い先生と巡り合うまでめちゃくちゃパワー使ったけど、今は症状落ち着いて夜眠れるようになって幸せ。主さんの健闘を祈ります🫡+5
-0
-
173. 匿名 2022/12/07(水) 21:04:40
先生によるけど、ぶっちゃけ全然普通です。
色々な精神科医に会ってきたけど、淡々とあっさりしている先生が多いかも。
まれに、とても熱心な先生もいました。再診以降も30分程時間をとって、たっぷりと話を聞いてくれて、薬の処方だけでなく、アドバイスもしてくれました。劇的に良くなったけど、そんな名医はあまり多くないです。+5
-0
-
174. 匿名 2022/12/07(水) 21:06:08
>>22
同じ
先生から午前で予約患者70人待ち
午後で60人予約してる人いるから長くて10分しか見れませんがいいですか?って言われた
100人超えを一日でさばくのに大変だなと+14
-0
-
175. 匿名 2022/12/07(水) 21:07:48
>>3
めずらしいね。
疑ってるわけではなくて、精神科の薬って出なくなることが多いから。
私は尿が出にくくなったのに大きい方が止まらなかった。+4
-1
-
176. 匿名 2022/12/07(水) 21:08:49
>>114
病院もいいけど、まずはしばらく学校休ませたらどうかな
今の時期なら冬休み終わるまで休んでもいいし
ゆっくり休ませて、少しずつ生活リズム整えていくといいと思う+7
-0
-
177. 匿名 2022/12/07(水) 21:11:39
私も行きたいと思ってるんだが
金額どれくらいかかるんだろ?+0
-0
-
178. 匿名 2022/12/07(水) 21:13:24
抗うつ剤に抵抗あるから、病院変えるのは怖い
今の医師は薬の変更は提案してくれないけど、抗うつ剤押し付けないから良い。
以前通った病院は、抗うつ薬だして、いいから飲みなさい!と言い放された。+4
-0
-
179. 匿名 2022/12/07(水) 21:14:40
メイラックス、効いてる感じがしない。
ワイパックスにしてもらいたい。
両方飲んだ方、どうですか?+1
-0
-
180. 匿名 2022/12/07(水) 21:15:14
>>42
私辛すぎて自分から家族に頼んで受診、入院までさせてもらったよ。
普通に先生も優しいし、看護師さんも優しい。
病棟には男性看護師さんも沢山いらして、親切だったよ。
まぁでも入院患者さんは認知症や、色んな症状の人いたけど、ちゃんと会話できる人もいるし、想像してるような悪いイメージは全然無いよ。
2週間で退院、その後2ヶ月に一度通院してる。
+11
-1
-
181. 匿名 2022/12/07(水) 21:16:56
>>155
いや、私のかかってた所は先生ちゃんと個室でのカウンセリングしてくれたよ。+0
-0
-
182. 匿名 2022/12/07(水) 21:17:49
>>156
してくれるから。+0
-0
-
183. 匿名 2022/12/07(水) 21:18:49
>>165
泣くことは心の浄化だから良い事だよ。+7
-0
-
184. 匿名 2022/12/07(水) 21:19:48
>>114
娘が高校生の頃探したけど、そのくらいの年令だと思春期外来になって、探すのに苦労しました。
見つかっても予約が半年後とかだから、早めに探したほうがいいですよ+5
-0
-
185. 匿名 2022/12/07(水) 21:20:50
>>1
初診は30分以上でないといけない。再診は5分でいい。
診療報酬の点数の話ね。初診だと30分以上で点数が算定できる。再診から5分で算定できる。そういうの決まってるので知ってたらいいかも。初回は丁寧だけど、2回目以降は時間が短くなるはず。勿論病院によると思うけど+8
-0
-
186. 匿名 2022/12/07(水) 21:25:52
今まで三種類の安定剤飲んだけど、どれも効いてるのがわからなかったし、副作用で眠くなるって言われたけどそれもなかった。そんな人いるかな?+0
-1
-
187. 匿名 2022/12/07(水) 21:26:20
相性大きいよ。
初めて行ったところは大病院だったけど全然合わなくてダメで、今の個人のクリニックは信頼してる。+4
-0
-
188. 匿名 2022/12/07(水) 21:32:44
>>14
患者がキツい
病的にやばいと言うよりはごく普通の
チラ見する女性や足裏向けて座る男性とか
電車内に居そうな何となく嫌な人が多くて+26
-1
-
189. 匿名 2022/12/07(水) 21:38:44
一通り話したらガルさん、あなたうつの状態です。今飲んでる薬は効いてないでしょ?全部捨てていいですよ。薬に頼らず行動だけでも変われる方はたくさんいます。効いてない薬は無理に飲む必要ないです。1ヶ月休んで下さい、診断書書きましょうか?って言われた。薬漬けのイメージがあったけど、一切薬は出なかったよ。食事と運動のみで、希望があれば眠剤出すだけ。多分先生によるかな。私のとこ、先生が毎回違うし、レビューみても対応はまちまち。+1
-0
-
190. 匿名 2022/12/07(水) 21:40:46
最悪でした。
行かなくていいやって思った。+1
-0
-
191. 匿名 2022/12/07(水) 21:41:06
待合室が何かすっごく澱んでた。
患者さんが首が折れるように曲がって俯いてたりスマホ触りながらブツブツ独り言言う女の人いたりして自分が健常者に感じた。
先生は良い人だった+0
-0
-
192. 匿名 2022/12/07(水) 21:45:20
転院しすぎて、覚えていない+2
-0
-
193. 匿名 2022/12/07(水) 21:48:13
>>177
保険適用できるし
他の病院と変わらない
+0
-0
-
194. 匿名 2022/12/07(水) 21:53:33
>>1
ネットのセルフ診断と大して変わらなかったわ
薬出されたけど飲んでない+1
-0
-
195. 匿名 2022/12/07(水) 21:55:40
待合室での患者さん、ご家族の感じでも
大丈夫そうな心療内科かわかる時ありました+0
-0
-
196. 匿名 2022/12/07(水) 21:56:26
>>1
私は怒涛の勢いで泣きながら話した。ただただ聞いてくれて、共感してくれた先生に感謝してる。
ちなみに私は産後うつで、受診したところが経産婦の女医さんだからわかってくれて嬉しかった。+5
-0
-
197. 匿名 2022/12/07(水) 21:57:16
夫が亡くなって時間が経ってから娘が不安定になってきて心療内科に行きたかったんだけど女医さんがいいって言われて、近場に子供診れる心療内科の女医さんがいなくて少し遠いとこに行ったら一応一通り話は聞いてくれたけど「大丈夫大丈夫。とりあえずお守りとして薬出しとくねー」ってエビリファイもらっただけ
私はちょっと合わないなと思ったけど、娘がどう思ってるのかよくわからない
私も子供達が落ち着いたら心療内科とかカウンセリングとか行きたかったんだけど合わない先生で余計辛くなったら…と思うとなかなか行く気がしない+2
-0
-
198. 匿名 2022/12/07(水) 22:07:53
>>1
たまにタチの悪い精神科医がいるけど、
女性相談員とかならまずそれは無いと思う。
泣いたって良いし、相性合わない医者なら変えてもらっても良いし、
話せる限りで良いから聞いてもらってきて。
応援してるよ。+1
-0
-
199. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:12
>>1
最初それを心配していた。口コミを調べて家から近いメンタルクリニックを調べた
電話で予約した時凄く感じが良かったので今のところに通院しています
こればかりは当たり外れあるから不快感あったら別のクリニック行った方が良いよ
メンタルクリニックは内科と同じ雰囲気です。特別変な人もいない
クリニック入る時他人の目が気になる程度かな?+3
-0
-
200. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:37
>>22
待合室でみんなの前で診察されるのうちの病院だけ?
コロナ対策なんだろうけど、毎回数分で終わるし皆が見てる前だからほぼ何も伝えられない
症状のメモは渡すようにはしてるけど+13
-1
-
201. 匿名 2022/12/07(水) 22:17:02
いい先生と思っていたけど、途中からあれ?なんか違うかもと感じ始めた人はいますか?
先生と合わなくなって他の病院にした人はいますか?+4
-0
-
202. 匿名 2022/12/07(水) 22:19:57
ロールシャッハテスト+1
-0
-
203. 匿名 2022/12/07(水) 22:23:44
>>201
タメ口混じりで話してくるからイラッとする
はいはい、じゃ薬飲んでまた20日後だっけ?20日ね!また来てね!
やっつけ仕事感満載+1
-0
-
204. 匿名 2022/12/07(水) 22:30:33
いい大人が大泣きしながら話したけど、先生は別に責めもせず呆れもせず、たんたんと質問しながら話聞いてくれたよ
メンタルに効く漢方飲んでたって話したら、漢方の方がいい?抗不安薬は抵抗ある?とか聞いてくれたよ
いきなり相談もなく大量の薬押し付けてくるような先生じゃなくてよかった
甲状腺や栄養状態が悪くてもメンタル不調になることもあるからまずは血液検査しようねって採血したらほんとに甲状腺ひっかかってた
+3
-0
-
205. 匿名 2022/12/07(水) 22:31:59
突然激しい動悸に襲われ意識を失いかけ、救急車で循環器科に搬送されるも異常なし。その後も心臓発作かと思うほどの動悸が何度も起きるのに検査しても異常なし。医師から精神的なものかもと言われ心療内科へ。
とにかくこの死ぬかもしれないと思うほどの動悸を何とかしたい一心で行ったから、特に抵抗もなく言われるままに出された薬飲んだら治まった。パニック障害だった。
薬は急にやめられないから、指示に従い徐々に減らして半年で寛解。その後も時々発作起きたり、治った状態が数年続いたりと、まあまあうまく付き合いながら10年以上たちます。+2
-0
-
206. 匿名 2022/12/07(水) 22:33:13
>>1
医師によるかと
根掘り葉掘りまでは聞かれないよ
今の症状にあった薬を出してくれたり
辛いと思う事はなにかって聞いてくるけど
まー確かに医師も人間だから「そんなバカなこと考えない!」って言われて
次の病院さがしたことあったけど
ちなみに診察室で泣いてもOKだよ
そんなに怖がらなくてもいいから行っておいで
嫌な医師だったら病院変えるだけだよ+5
-0
-
207. 匿名 2022/12/07(水) 22:37:51
>>15
いるいる笑
医者だって人間だから仕方ないけど、鬱30年患ってる義理母は虚言か妄想かよくわからない話するからお医者さんからイライラされて、毎日怒られてる
相性悪そうだし担当変えたらいいのに頑なに変えない+12
-0
-
208. 匿名 2022/12/07(水) 22:44:52
>>1
診察前にヒヤリングがあり生育歴を細かく聞かれてなぜか嘘つき扱い。転勤ある会社なのをその人が知らないだけなのに、嘘はバレバレだからと言われたので本社東京だし保険証で確認してと言ったら、他人の保険証の場合があるからと免許証のコピーまで取られた。最悪の病院だった。+0
-0
-
209. 匿名 2022/12/07(水) 22:51:00
>>18
それ、ネネチャンのママや+36
-1
-
210. 匿名 2022/12/07(水) 22:54:14
>>14
最近子供の付き添いで精神科行ったけど、あちこちで人が転がっていた+9
-2
-
211. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:18
最初に行ったクリニックに間違った診断名をつけられ飲まなくてもいい薬を大量に飲まされました。
なのでクリニック、病院選びは慎重に。+3
-0
-
212. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:54
うつ病だったんだけどずっと胸ばかり見られて診断名も曖昧で傷付いて泣いて帰った。変な医者もいると学んだ+0
-5
-
213. 匿名 2022/12/07(水) 23:04:05
>>22
そうそう。酷い時は1分とか。
薬を貰いに行っているようなもんね。+10
-0
-
214. 匿名 2022/12/07(水) 23:10:19
>>201
私は逆パターンで最初は「何か冷徹な感じだな合わないかな…」と思ったけど、転院探してる内に「あれ?実は親身な先生かも」となって結果良かったパターンでした。
自分の心の持ちようもあるかもだけど、余りにも酷いパターンは別にしても少し付き合ってみないと分からないケースもあるから難しいですよね…
でもどの病気でも先生との相性大事だけと、心療内科はそれが顕著だと思うので。
違和感がどんどん出るなら思い切って変えるのが良いと思います、鬱の方に聞いたけど他院並行して転院するとか普通にあると言ってました。
初診は予約取りにくいからとりあえず今の病院で薬貰いつつ他院探すみたいな。+4
-0
-
215. 匿名 2022/12/07(水) 23:14:55
初めてメンタルクリニック行った時、どうしてこうなったか泣きながら先生に話したんだけど、軽い返事しか返ってこなくて想像と違った。
もっと話聞いてくれるかと思ってたから+2
-0
-
216. 匿名 2022/12/07(水) 23:16:15
メンタルクリニックは想像しているよりも怖くなかった。歯医者に行く方が怖いなって感じだった。
初診は緊張したけどたくさん泣いたよ。
それだけ限界だったって事だよ。+3
-0
-
217. 匿名 2022/12/07(水) 23:21:10
根掘り葉掘り聞かれたし、
性欲はありますか?って聞かれて
気持ち悪くてもう通ってないトラウマ+0
-4
-
218. 匿名 2022/12/07(水) 23:22:42
クリニックの雰囲気が温かい感じにしてるところは、大体すべてを包み込むように聞いてくれるよ
藁にもすがる思いのときはドクターショッピングした方がいいよ
いつか自分を偽らずに素で話せる先生やカウンセラーに会えるから。焦らない焦らない+5
-0
-
219. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:32
パチンコ屋に勤めてると話したら医者に『社長さんは韓国系の方ですか?』と聞かれて、その医者に一気に不信感を持って通院やめました。+3
-0
-
220. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:57
今無職だから色々聞かれそうだし、怒鳴られそうで紹介状貰ったのに行けないまま。
どうしよう。+2
-0
-
221. 匿名 2022/12/07(水) 23:41:06
恐怖のあまり待合室で過呼吸を起こしてしまったなぁ。
実際のメンクリは怖くなかった。
+2
-0
-
222. 匿名 2022/12/07(水) 23:42:57
紹介状もらってから行くの?
初診とかいくらくらいかかるの?再診でも一万とか行くイメージある+1
-0
-
223. 匿名 2022/12/07(水) 23:53:21
>>18
独り言…怖いね+4
-6
-
224. 匿名 2022/12/07(水) 23:57:59
大して話聞いて貰えず適当に薬出されたように思える
嘔吐恐怖症で受診してるのに吐き気がある薬なんて怖くて飲めない
かかりつけの内科に相談したら良い漢方あるよと出してくれて楽になった+0
-0
-
225. 匿名 2022/12/08(木) 00:12:32
>>28
これ!絶対口コミ評価調べてから行ってほしいな
心弱ってるときに病院でまで辛い思いしたら耐えられなくなる+12
-0
-
226. 匿名 2022/12/08(木) 00:13:18
時間を割いて話をじっくり聞いてくれる先生がいる病院はいいと聞いたことがあります。
実際私の通っていたメンタルクリニックの先生も、心の内をじっくり聞いてくれました。安心して話せる雰囲気を作ってくれたり、処方してくれた薬を飲まなかったときも、無理強いすることなく、優しい言葉で諭してくれました。
とても悪い言い方ですが、やっぱりメンタルクリニックに通うことに始めはとても抵抗がありました。世間体とかも気にして、こっそり通院してましたが、通うことにより、本当に心の具合が良くなって、生活していくことも楽になりましたよ。
でも、いい病院(先生)悪い病院(先生)どちらに出会うかで、本当に今後が左右されてしまうと思うので、病院選びは慎重にした方がいいと思います。+4
-0
-
227. 匿名 2022/12/08(木) 00:17:51
処方された薬は全く効果なかったです
自分語りなのですが、受付の方が苦手でした
初診でいろいろ記入して提出したら笑われた気がします
それからいくつか経ち予約してたけど都合が悪くなってしまって一週間前にキャンセルの電話したけど一切出ず留守電にも要件を伝えて折り返し連絡して欲しいことを伝えてましたが、何もなく
それ以降もう行くの辞めてしまいました
+0
-0
-
228. 匿名 2022/12/08(木) 00:21:18
>>1
現在の状況を全部伝えて、
いま辛いんですっ、てネガティブ(ー)になるわけ。
お医者さんは聞くだけ聞いて、
その状況はネガティブに見えるけど、ポジティブ(+)なんですよ
って言い返されて、
オセロみたいに、黒をおくと全部白にして返してくるから
アホらしくなってきて行かなくなった。
薬も全部捨てた。+4
-0
-
229. 匿名 2022/12/08(木) 00:22:56
>>22
だから初診が大切なんだけど初診だけで話せないこともあるからね…+8
-0
-
230. 匿名 2022/12/08(木) 01:02:21
>>1
初診では自分の事を話してると泣いてしまった。
10代の頃鬱になってリストカット繰り返したこととか。
20分ぐらい話聞いてくれたよ。今は5分くらいかな。待合室は皆無言。
説教はない。
苦しい状況を隠さず話したほうがいいよ。+2
-0
-
231. 匿名 2022/12/08(木) 01:09:09
>>1
私が通った所はそんなことなかったよ。向こうも仕事でプロだから淡々と話を聞いて寄り添ってくれるから何でも話せるし、気づいたら私は号泣してた。友達に相談するよりも全然親身だよ+2
-0
-
232. 匿名 2022/12/08(木) 01:13:59
運よく一回目の医者で5年通ってる。
薬は副作用がすごく出るやつがあるから気をつけて。
私は両手の震えが止まらなかった。
副作用がでたらすぐ病院行ってね。+3
-1
-
233. 匿名 2022/12/08(木) 01:44:43
休学するために診断書が必要だから行ったんだけど、話したことに対して医者が何か意見を言うことは無かったよ。+2
-0
-
234. 匿名 2022/12/08(木) 01:48:33
気が狂ってる人がいると思ってたら、普通の人しかいなかった
みんな病んでるんだなぁってしみじみ感じた+9
-0
-
235. 匿名 2022/12/08(木) 02:07:00
心療内科かかってますが、初めは母が付き添って人見知り激しいのであんま喋れなかったですね+2
-1
-
236. 匿名 2022/12/08(木) 02:12:04
高校生の頃行ったけど
アッサリした先生だった。
しかも未成年だから親同席。
本心なんか喋れるわけないし
金払うから聞いてくれてんだよなー
たかが患者1人に寄り添えないですよねーって感じて
それ以上通うのやめた。+7
-0
-
237. 匿名 2022/12/08(木) 02:24:26
初めて行ったのは今はもう潰れた病院で、20代前半かな。色々話して泣いてしまって「泣いてもわからない。うつではないねー」と突き放されて何の解決にもならなかった。一応安定剤みたいなのをもらった記憶があるけどよくわからずそれっきり。
今は別のとこ通ってて毎月抗うつ薬などもらってるけどそれも効いてるのか謎。結局治すのは自分かなと思ってる。けどそれが難しい。+2
-0
-
238. 匿名 2022/12/08(木) 03:14:19
10年くらい前に行った所は悪くはないけど、かなり良かったとも言えないかな?だけど、そんな責められたりとかはなかった。話は聞いてくれてたよ。
今行ってる所はまた別の所だけど、今のところいいと思ってる。話聞いてくれるし行くまでは緊張するよね
+2
-0
-
239. 匿名 2022/12/08(木) 03:19:23
医療犯罪精神科の嘘 YouTubeとGoogleで検索して下さい、+0
-0
-
240. 匿名 2022/12/08(木) 03:40:00
初めて受診した時は、息苦しさと胸のつかえ、眠れないのが辛くて、あまりダラダラと話をしないようにしようとか、絶対に泣かないように意気込んで行ったんだけど、こういう症状が今辛くて日常生活に差し支えるので改善出来るお薬があれば欲しくて来ました、とだけ伝えたら、先生の方から受診するまでの経緯などを詳しく引き出してくれて、気付いたら泣いてた笑
先生がうまく誘導してくれたから、少しだけ心の内を吐き出せたのが大きくて、処方薬の効果も勿論だけど先生がかけてくれた言葉にも励まされて、かなり緊張してたけど行って良かったなと心から思ったよ。+3
-0
-
241. 匿名 2022/12/08(木) 03:40:41
心療内科だけど普通の病院と変わらないよ
ただ待合室は泣いてる人がいたりしてちょっと雰囲気は重いね+1
-0
-
242. 匿名 2022/12/08(木) 05:11:09
>>1
初診で長々と話したら 明らかに迷惑そうな顔をされた 所詮医師も金儲けのための商売なんだなと悟った何回か通ううちに障害?薬を安く買えるってことで勧めてきて やっぱり金かぁ思い 自分で克服するしかないと思えた
でもそこで処方された鬱薬飲んで楽になったから良かった
通ったことで そりゃぁ医師も人の悩み聞いてたらしんどいだろうし イライラするだろうし
だけど経営の為にはお金のこと考えなきゃいけないしで大変だろうなと思うようになった
+0
-0
-
243. 匿名 2022/12/08(木) 06:15:37
最初は優しくして貰えるよ…
向こうも商売だからね…
病状が悪化したり何度も何度も同じところで悩んじゃったりしてそれを相談すると
やっぱ先生も人間だから
それ前も話したよね?とか同じことで悩まないでって言われる…でも悩んじゃう…から新しい病院で丁寧に話を聞いてもらうっていうループ+3
-2
-
244. 匿名 2022/12/08(木) 06:47:11
産後うつっていつ終わるのかな...
+1
-0
-
245. 匿名 2022/12/08(木) 06:49:56
行ってみたいけど、何話せばいいかわからないし自分のこと話したくないな
がるちゃんにはいろいろ書き込んでるのに
行ったら悩み事解決するのかな…+0
-0
-
246. 匿名 2022/12/08(木) 06:56:05
>>12
ああじゃねぇよ+3
-1
-
247. 匿名 2022/12/08(木) 07:07:33
>>71
ゆうメンタルクリニック?
+0
-0
-
248. 匿名 2022/12/08(木) 07:09:14
>>41
やっていいかどうか?って事なら勿論だよ。
うまく説明できなくてもそれも引っくるめて先生は診てる。うまく話せるように質問してくれたりもする。
ただ心療内科はあくまで身体の症状を治すところだから、心の悩みはあんまり聞いてくれないとこ多いと思う。
ネガティブになってしまって、とか被害妄想してしまって、とかの悩みなら精神科だね。+1
-0
-
249. 匿名 2022/12/08(木) 07:43:35
>>12
初めて心療内科受診して
何も分からず言われるがまま
もらった薬を1年くらい飲み続けてた時
この曲に出会った
その頃頭がフラフラで外出もできず
お風呂も入れずベッドでゴロゴロしてた
この曲の歌詞を見て薬のせいなんだと気付いた
その時から薬を飲むのを止めた
ネットには断薬は良くないとかあったけど
止めた
止めて3日めくらいからお風呂に入りたくなった
買い物にも行けた
楽しかった
それから5年くらい経つけど
1度も心療内科行ってない
スポーツクラブのスタジオで毎日ダンスレッスンで
踊りまくってる+13
-1
-
250. 匿名 2022/12/08(木) 08:21:42
>>114
かかりつけの内科から紹介してもらうといいよ
総合病院になるかもだけど、内科から予約入れてもらえるし、そうじゃなくても紹介状があると予約が早く取れるよ+1
-0
-
251. 匿名 2022/12/08(木) 10:05:35
最悪最低のクズだった
今グーグルレビュー見たら2.5
+3
-0
-
252. 匿名 2022/12/08(木) 10:07:28
初めては覚えてないけど診断書書いてもらって仕事辞めた、それと眠剤と抗うつ剤貰った
優しい先生だったけど薬の量えぐかった(眠剤以外飲んでないけど)+2
-1
-
253. 匿名 2022/12/08(木) 10:53:42
先月初めて心療内科に行ったけど、私のところはカウンセリングだけ。
薬も希望を聞かれるから処方はまだされていない。
若い子が多くて見た目小綺麗な人ばかりだった。
早く行けば良かった。+5
-0
-
254. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:12
>>1
とりあえず行くだけ行ってみる。薬出されたら飲んでみる。やってみてダメだったら、嫌なら変えればいい。選択権は主にある。+2
-0
-
255. 匿名 2022/12/08(木) 12:06:37
>>10
初診はそうだろうね
でもこれだけは言いたい
再診でも長時間喋ってる人がたまにいるけど、それはやめてほしい
みんな体調を簡潔に説明して処方箋もらうだけに留めてるのに、30分以上喋って出てこない人がいると待合室がカオスになる
喋りたいならカウンセリングに行ってくれと思う+8
-8
-
256. 匿名 2022/12/08(木) 12:09:40
>>201
変えたことありますよ。
先生ひとりのクリニックでしたが何度か行っているうちに機嫌の良し悪しがすごくわかるようになり、こちらが顔色を伺うようになってしまったからです。
変えるのもストレスかかりましたが、変えてよかったです。+5
-0
-
257. 匿名 2022/12/08(木) 12:26:19
頭痛外来行ってて頭痛は落ち着いてきたけど、どうもメンタルが原因じゃないかと思ってる。
相談しても意味ないかなぁ?+0
-0
-
258. 匿名 2022/12/08(木) 13:08:44
>>67
個人的にはその方はヤブ医者に該当すると思います
コメの中で説明しておきました。
>>207
その場合はお母様に問題があるので怒られて当然ですよ
ですがトピ主には全く関係のない話なので、必要以上に脅さないほうがよろしいかと
+0
-0
-
259. 匿名 2022/12/08(木) 13:23:38
思ってたよりもわりと気軽に行けるところだなーって感じた
診断書とか、割とすぐ書いてくれて色々助かりました+8
-0
-
260. 匿名 2022/12/08(木) 13:42:02
>>14
待ち時間長くてイライラしてるからか延々と貧乏ゆすりしたり、はあってでっかいため息ついたりする男の人おったわ…こっちまで嫌な気分なる+6
-0
-
261. 匿名 2022/12/08(木) 13:49:01
右京+0
-0
-
262. 匿名 2022/12/08(木) 14:23:37
>>28
低評価のところ行ったけど、私は良かったよ
待ち時間が長いということ以外は不満はない
というか精神科って高評価のとこあんまりないような?+10
-0
-
263. 匿名 2022/12/08(木) 14:47:54
初めて心療内科へ藁にもすがる気持ちで行ったのに先生に「仕方がないから診てあげるけど」って言われた
鬱悪化したし人が信じられなくなりました。
それから病院へ行かなくなって実質カウンセリングというものを経験したことがないのでカウンセリングってどういうものか分からず仕舞い…+1
-0
-
264. 匿名 2022/12/08(木) 15:04:50
>>1
めっちゃ病んでた時にメンタルクリニックを受診。。。。
自分の悩みを聞いて欲しかったのに、いきなり
我が子が病気なんです、、、とか、1人1人の患者さんの診療時間が長くなって数をさばけずに病院としては経営が厳しくて奥さんから怒られています、、とか
先生自身の相談をしてきて(しかも表情や喋り方がフワフワしていた)、どうしたらいいかわからなくなった。
先生自身がメンタルやられてる雰囲気で、病院出る時には自分の悩みより 先生の方が毎日心配でした。
謎なメンタルクリニックでした。+1
-1
-
265. 匿名 2022/12/08(木) 16:54:43
私は家族の付き添いで行きました。
最初こそ時間がかかりましたが
以降は先生と数分話す程度で処方箋を出して貰って
終わりです。
毎回家族は面談で泣いています‥(介護疲れによる鬱)
むしろ吐き出して、泣いた方が良い!と思います。
うちは介護される側はまだまだ元気で(85歳)
介護してる方が次々病んで行きます‥私も含め、
親、兄弟、親戚‥
でも本人は施設は頑なに拒否
待合室に不安定な方がいたりするので
びっくりするかな
あとすごく混んでいます。
+2
-0
-
266. 匿名 2022/12/08(木) 16:55:50
私は初めて行った所は最悪だった
説教のような事言われて、薬欲しいって言ったのに薬も出してくれなかった
体調悪い中少し離れた所まで行ったのに、説教されて薬も出してくれなくてすごい落ち込んで帰った
2番目に行った所はすごい話を聞いてくれるし優しい
薬も症状と体調に合わせてこれくらいでいい?って聞いて出してくれる+2
-0
-
267. 匿名 2022/12/08(木) 17:12:47
ただ、話を聞いてくれて薬を出された
アドバイスは何にもなかったから、二回目は行かなかった+0
-0
-
268. 匿名 2022/12/08(木) 17:34:28
先生によりけり。たくさん診療内科に行ったけど
最終的には薬の力を借りて自分の心に折り合いを
つけて治していくしかない。
先生が人生のアドバイスをくれる訳ではないから。
ドンピシャで自分に合った薬を出してくれる先生から、手探りでアレやこれと薬をたくさん出してくる
医者まで様々。
相手の話を聞き出す能力が低い医者だと
よほどこちらが上手く伝えないと理解されない。
診療内科や精神科の医師はコミュニケーション
能力が低いと致命的だと思う。
あと言い方悪いけどお金にならない患者は
あまり手厚く見てもらえない印象。
点数が多くなる、つまり薬をたくさん出す、
治療が長引くと言った患者が好きで、
時間と手間が掛かる診断書を書いてもらう作業は
嫌がられる。
自立支援に対応していない、あまりに重たい内容
自傷行為などを口にすると態度が変わるなど
病院によって様々なので、自分の症状に
対応している病院かを調べてから
行くことをおすすめします。
鬱病歴15年の自分はどこに行ってももう治らない
から、これ以上悪くならないように
上手く付き合って行くしかないと思って
生活してます。
自分に合った病院を見つけるのはとても大変ですが
病院に行く勇気があるのなら、
今の状況から抜け出して自分を変えることができます。
少し嫌な思いをしても少しずつ前を向いて
頑張って下さい。必ず未来が開けます。+1
-0
-
269. 匿名 2022/12/08(木) 17:45:18
>>1
泣いたっていいんだよ。
気負わず行ってみて+2
-0
-
270. 匿名 2022/12/08(木) 17:54:40
>>44
ほんとこれ。
心療内科で調べると評価低いところばかりで闇を感じた。
感じ方はほんと人それぞれなんだなと。+3
-1
-
271. 匿名 2022/12/08(木) 18:07:56
勇気を出して行ってみたら凄く優しい先生でいつも安心する。
漢方をお願いしたら合う薬を出してくれたよ。+3
-0
-
272. 匿名 2022/12/08(木) 18:08:54
自立支援医療制度を使ってる人いますか?
あれってどうなの?
+1
-0
-
273. 匿名 2022/12/08(木) 18:30:58
クチコミみてから行くと良いです。+1
-0
-
274. 匿名 2022/12/08(木) 19:08:48
>>28
私も
大丈夫って判断されたのかちょっと話して追い返された
泣いてても外で泣いて下さい。お疲れ様でした。って言われてもう二度と行かないって思った
トラウマ+5
-0
-
275. 匿名 2022/12/08(木) 20:36:59
来週に初めて心療内科受診します
毎日希死念慮がひどく不安がすごく、苦しい。
原因はペットロスです、
生き甲斐の愛犬が13歳で突然死しました。
助けてあげれたんじゃないか、もっとああすればよさったと後悔がすごくて。
本当に毎日しんどいです、
眠剤が欠かせなくなりました。
ペットロスでこうなってるのは私だけでわたしがおかしいのかなとかも感じ
不安です。毎日+7
-0
-
276. 匿名 2022/12/08(木) 20:45:58
>>275
大切な存在がなくなってしまうのは辛いしみんなすぐに受け入れられることじゃないよ
診察というよりカウンセリングみたいに話をきいてくれる場所があるといいと思う+1
-0
-
277. 匿名 2022/12/08(木) 21:52:28
精神科や心療内科の医師は、心理カウンセラーではないので、精神的悩みとか色々話ししても処方箋を書くだけ! 最初どんな具合か問診→軽い薬を処方→次回で薬の効果を問診→効果有りそうなら同じ薬を継続/効果無いなら薬を替える(強めの薬に替える事も有り)
※軽い薬/コンスタン・アルプラゾラム
中程度の薬/デパス (眠けの副作用有り)
強めの薬/パキシル(眠けと吐きけの副作用有り)
薬はそれぞれ半減期が違うので、パニック障害の様に発作が起きて服用或いは、発作が起きる予兆を感じて服用する場合と、鬱病・双極性障害の様に、一日に2回服用とか指示される薬があります。
[精神疾患]発達障害・統合失調症・不安症(パニック症・社交不安症)・強迫症・鬱病・疎病・双極性障害・認知症・せん妄・不眠・摂食障害・アルコール依存症・注意欠如・多動性障害(ADHD)と色々あり、ほぼ薬物療法稀に医師によっては行動療法を併用して指示する人もいます。薬は、医師の見立てで処方されます。抗精神薬・抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬・気分安定薬・抗認知症薬・発達障害治療薬・自閉スペクトラム症薬など、それぞれ作用機序の違う薬が存在します。
服用して副作用等有れば無理して飲まずに、薬を変えてもらった方が良いです。お大事にしてくださいませ。+1
-3
-
278. 匿名 2022/12/08(木) 22:14:44
気になってるメンクリあるけど予約なしでもOKのとこで凄く混んでるのがなぁ...+1
-0
-
279. 匿名 2022/12/09(金) 05:53:50
>>48
医者にもおかしい人がいる
特に精神科医半数近く変な人です
医学部だと有名な事です
医者と思得ない処方薬書きが仕事
暇な精神科医です+4
-3
-
280. 匿名 2022/12/09(金) 05:55:45
>>277
ネット記載ですか?
お医者さんゴッコですか?
+2
-0
-
281. 匿名 2022/12/09(金) 06:25:23
>>275
うららか相談室って
オンラインでカウンセリングあるよ
資格を持った人が話聞いてくれて
私は祖母が亡くなった時助けてもらいました
すぐに予約とれる5000円くらい
良かったら見てみて+0
-2
-
282. 匿名 2022/12/09(金) 08:35:16
最近初めて行きました!
行こうかな?と悩んで、何度も勇気が出なかったのですが行ってみたら我慢しないで早く来ればよかった、こわいところじゃない。でした。
先生は淡々と話を聞いて下さり、薬を出されました(初心時に私があまりにもつらいと言ったので)。
こんなあっさりと?精神薬を飲み始めることが正しいのかわからないけどここまで散々悩んだのだから、と一度飲んでみました。
効果は絶大ですごくびっくり。。
でも手放せなくなることに恐れて一回飲んで辞めちゃいました。
薬やめた日は眠くなくて精神状況も普段通りに戻ったのと頭痛が数日続きました。
今は薬飲んでませんがすごく元気になりましたね。
今度ウィスクという自費の診断を受ける予定です。
+1
-0
-
283. 匿名 2022/12/09(金) 13:03:22
>>282
検査は頭が疲れるから途中でしんどくなったら先生に言っても大丈夫だよ
水分補給してリラックスしてね+0
-0
-
284. 匿名 2022/12/09(金) 14:29:27
>>283
わぁぁ😭✨お優しいコメント、ありがとうございます!!
嬉しいです、2時間だそうなのでリラックスして頑張ってきます!+1
-0
-
285. 匿名 2022/12/09(金) 15:36:54
>>280患者で長年精神科医と付き合ってますし、個人病院から大学病院にまで行ってます。
『ごっこ』ー、ばーか
+0
-4
-
286. 匿名 2022/12/09(金) 16:28:50
>>284
数字とか写真見て答えるものもあるし、疲れて答えられなくてもそのときの体調次第で結果は変わるから大丈夫だよ
自分の得意不得意を知ることができるから緊張しないでゆるく頑張ってください(^^)
+0
-0
-
287. 匿名 2022/12/10(土) 08:40:32
いい先生だったけど冬の寒い時期で体調悪化で通えなくなってしまった。バスに乗れない。
薬は効いたと思う。
漢方も出してもらったけど不味かった!服薬ゼリー使えばよかったけど頭が回らなかったな。
+0
-0
-
288. 匿名 2022/12/20(火) 01:35:17
>>4
たしかにそれみたいだね
私は初めての心療内科を今でも毎月程度通院してるよ
(軽度知的障害、ASDスペクトラム自閉症、不眠症持ちです)
けどここの心療内科Googleレビュー低めだけど
個人的に思うのはたしかに患者さんが多いせいか
あまりじっくり話を聞いてもらえないときある
ただ先生は気さくで優しい人でいい感じ
診察遅くなったら遅くなってごめんねと言ってくれる
まあどう感じるかは人それぞれだね+0
-0
-
289. 匿名 2023/01/06(金) 15:31:07
今日初めて行ったけど、内科に行くのと変わらなかったよ。
患者とかもの凄いどんよりした雰囲気かと思ったら全然でよくある病院の待合室みたいな感じ。
怖がってた自分は一体なんだったんだと吹っ切れてしまったわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する