ガールズちゃんねる

自分で調べない人

239コメント2023/01/11(水) 23:34

  • 1. 匿名 2022/12/13(火) 00:43:29 

    自分で調べずに、
    人に聞いてばかりの人がいます。
    先日も質問され、丁寧に答えたつもりでしたが
    「言ってることが意味不明」と言われました。
    だったら自分で調べたら?と言えず、
    謝罪して場を収めました。
    同じような経験された方、
    おられませんか?

    +275

    -20

  • 2. 匿名 2022/12/13(火) 00:44:17 

    基本的に調べないで良いように相手が分かるように説明しないとそうなるよね

    +4

    -49

  • 3. 匿名 2022/12/13(火) 00:44:19 

    がる民のこと?

    +93

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/13(火) 00:44:20 

    >>1
    がるでもいるよねw

    +128

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/13(火) 00:44:37 

    ここでもいるよね、特にワクチントピ。すぐソースだせって人

    +8

    -36

  • 6. 匿名 2022/12/13(火) 00:44:40 

    私すぐガルちゃんで聞くわ。
    音楽番組の実況で特にジャニーズの人とか聞いたが早いし小ネタみたいなのまで教えてくれるから覚えやすい。

    +20

    -42

  • 7. 匿名 2022/12/13(火) 00:45:03 

    >>1
    主さん謝る必要ないのにね

    +214

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/13(火) 00:45:11 

    いる。そういう人は頭使ってないんだと思う。

    +208

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/13(火) 00:45:30 

    >>1
    どんなことを聞かれて答えたの?
    相手の暴言があまりにすごくてびっくりするとともに一体何の話をしたらそんな言葉が出てくるの?と疑問

    +101

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/13(火) 00:45:37 

    >>1
    会社の上司に、今あなたの目の前にあるパソコンで調べたらどうですか?って言いたくなる。検索の仕方も知らないの。そういう人

    +135

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/13(火) 00:45:38 

    >>1
    ガル公務員は自分たちは低待遇だと嘘ばかり流布してる
    自分で調べる力つけないとこういう人たちに搾取され続けるから危険だよね

    +3

    -13

  • 12. 匿名 2022/12/13(火) 00:45:47 

    変なアンチが荒らしたり批判するためにいちいち聞いててアホらしいと思う時がある

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/13(火) 00:45:56 

    その人は人に聞いてばかりかどうかよりも
    人に聞いといてその態度なのが問題では

    +133

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/13(火) 00:46:41 

    なんて失礼な😠‪💢
    主さん謝ることないですよ!

    +69

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/13(火) 00:46:43 

    スーパーでもデパートでも私も自分で調べつくさず聞いてしまうので反省

    +13

    -7

  • 16. 匿名 2022/12/13(火) 00:46:48 

    別にいいじゃん知ったかするバカよりはずっといいよ

    +3

    -28

  • 17. 匿名 2022/12/13(火) 00:47:08 

    >>1
    『汝にサーチあれ』だよねぇ
    (しろくまカフェより引用)

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/13(火) 00:47:25 

    自分で調べないと覚えられない

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/13(火) 00:47:41 

    >>1
    いるいる
    自分で調べろと言われたら、今度は陰謀論的な事ばかり言い出して、それはそれで迷惑…
    色々なリテラシーが低いんだと思う
    しょっちゅう騙されてるし…

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/13(火) 00:47:50 

    >>1
    多分人の口から聞いたことって忘れないのよ
    忘れる場合もあるけどww
    端的に「誰」とかいう場合は検索できるけど、概念とかもっとややこしくなると補う存在が必要だし

    それか、最初から喧嘩モードで訊いて来たかどっちか

    +0

    -28

  • 21. 匿名 2022/12/13(火) 00:47:57 

    私は2ch(今5ch)の時にそれ言われて以来自分で調べるようになった。
    まぁ、今考えたら言われて当然だなと思う。

    +31

    -3

  • 22. 匿名 2022/12/13(火) 00:48:00 

    スマホで調べれば簡単にわかるし、スマホで調べないとわからない内容を店員の手止めてまでわざわざ聞いて来るお客さんには正直困る

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/13(火) 00:48:27 

    子供の頃にママになんでも質問してたら「自分で調べて分からなかったらママに聞いて」って言われてハッ!として目が覚めてそれから自分で考えて調べる癖ついた
    人に指摘されないと分からないのかもね鈍くて

    +94

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/13(火) 00:48:44 

    調べても文章が理解できないから聞いてくるのだと思ってる

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/13(火) 00:49:00 

    店頭の販売スタッフやってると、道を聞くだけ聞いてお礼も言わずさっさと居なくなる人の多いこと
    多分向こうはこっちを人間扱いしてないから、こっちもクイズ感覚で答えてる

    +79

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/13(火) 00:49:15 

    >>1
    海外旅行行った時、ここ行きたくなーい?と言うだけ。
    場所調べて行き方調べて注文してチェックして帰宅するまで全部私がやった。

    あなたと旅行行ったの楽しかったからまた行きたい!と言われているけどその子とは一生旅行行かない。

    +132

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/13(火) 00:49:30 

    会社でExcelとかteamsの機能について聞いてくる人がいる。
    私の席まで来て聞くよりも、今話してるワードを検索ツールに打ち込んだ方が早く解決するよっていつも思う。
    「調べても結局よくわからないから、聞いちゃった方が早いと思って」とのこと。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/13(火) 00:49:34 

    >>5
    反ワクの出してくるソースが、毎度怪し過ぎて、こんなのに引っかかる人がいるんだと、見てて面白い

    +40

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/13(火) 00:49:37 

    自分で調べない人

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/13(火) 00:49:39 

    >>21
    あながバカねー

    ggrksって言う人は質問の意味すら分かってない場合、質問に答えられない場合が多いのよ
    5chなんておバカ多いんだから

    +2

    -35

  • 31. 匿名 2022/12/13(火) 00:50:07 

    あなたの意見も聞きたいけどよくわからないってこと?
    分かりやすく説明してドヤ顔してやればいい

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/13(火) 00:50:21 

    親がスマホ持ってるのに調べないし、人をすぐ質問攻めにするからほんと情けない…

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/13(火) 00:51:12 

    >>1
    どんな関係性?
    友人なら縁切りたくなるくらいムカつく。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/13(火) 00:51:29 

    自分で調べない人は結局知識が身につかない人。かわいそうな人だと思ってる。
    代わりに調べてあげることもあるが、その分私には知識が身についているのでラッキーと思う。

    +58

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/13(火) 00:51:30 

    >>16
    自分で調べて理解できない世の中のお荷物様おつ

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/13(火) 00:52:38 

    >>1
    分からないこと聞いておいて意味不明はひどいね
    ちょっと私から説明するのは難しいんで、自分で調べてみてくださいとか言っちゃうかも

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/13(火) 00:52:39 

    推し活友達にいる
    公式やメール見ればチケット先行や抽選結果わかるよ~って言ってるのに「どこ~?わかんな~い」って探さない

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/13(火) 00:53:30 

    >>6
    聞いたが早い、ってどこの方言ですか?

    +5

    -9

  • 39. 匿名 2022/12/13(火) 00:53:43 

    >>8
    自分で調べるから理解して覚えるのにね。

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/13(火) 00:54:27 

    会話の中で自分の知らないワードや話題が出ると「〇〇って何?」「××のことだよ!」ってやりとりが普通に交わされるけど、そういうのが嫌ってこと?

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2022/12/13(火) 00:54:52 

    聞いた方が早い時もあるけど、緊急でないなら自分で調べたほうが身につくよね

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/13(火) 00:55:09 

    >>8
    聞いたところですぐ忘れるよね。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/13(火) 00:55:29 

    〜って何?って聞かれたから一生懸命答えるけど、
    へーまあどうでもいいんだけど、みたいな人がいる
    腹が立つから何その感じと聞いたら、
    「本当は知ってるけど、説明できるか試した。嘘ついたり知ったかしてないか見たくて。暇つぶし」
    と言われたマジで。
    上からサイコパス怖すぎ&時間と労力返せ

    +81

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/13(火) 00:55:46 

    >>16
    ホントこれ

    「何で訊くんだろう?」より「何で訊かなかったんだろう?」のほうが個人的に多い

    +2

    -11

  • 45. 匿名 2022/12/13(火) 00:56:03 

    >>1

    私の両親が、取説とかを読まないで全て、私に聞いてきます。

    両親が40代で私が高校生になった時に、
    ケータイを換えた時も、両親は取説を一切読まず、
    「これ、どうするの?」
    「これが出来ないんだけど…」etc…

    私が「もうっ!2人とも説明書読んでよ!!」と
    両親に言っても、両親が読むのめんどくさいと言い、
    結局は私が覚えて教えてました。

    おかげで、自分の機種以外も難なく扱えるようになりましたけど(笑)

    +32

    -4

  • 46. 匿名 2022/12/13(火) 00:58:39 

    その手に持ってる箱は何のために?ときいてもバカは分からなさそう

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/13(火) 01:00:25 

    >>1
    あなた以外にもそんな感じなら単純に調べるより聞いた方が早いって頭なんだろうし、
    あなたにだけそんな態度ならただ舐められてるだけかと

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/13(火) 01:01:25 

    >>1
    知的好奇心と問題解決能力の低さの現れなのかなぁと思ったりする。
    知的好奇心や問題解決能力が高ければその疑問を確実な方法でしっかり解決したいと思うはずだから、解決するための確実な方法として自分が納得のいくところまで自分で調べるということをするはずなんじゃないかな。
    人に聞くと微妙な内容だったりすることがあるのは経験上わかってるから、だったら自分で調べた方が確実性は高いし解決も早いことが多い。
    時と場合によっては人に聞く方がいいこともあるから、その辺の判断も知的好奇心や問題解決能力が高い人はちゃんとできるのだと思う。
    そしてそういう人はそういう行動を面倒臭がらずにちゃんとやるから勉強もちゃんとやってきた人が多い気もする。

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/13(火) 01:02:34 

    そんな人に丁寧に答えたりしない

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/13(火) 01:02:52 

    >>1
    「言ってることが意味不明」と言われて謝ったの?
    上司とか?

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/13(火) 01:02:58 

    名前がどうしても思い出せない系トピよく立つけど、調べたらすぐ分かるもの多すぎ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/13(火) 01:03:26 

    >>9

    親から甘やかされてきた人とか、

    『教えてもらって当たり前だから』

    そういう感じだよ。私の女友達にもいた。

    大学で出会った女友達だったけど、その子の家に遊びに行って母娘のやりとりを見ていたら、友人が何か分からない事があったら秒で

    『誰かに聞けないの?』
    『まず友達にスマホで聞いてごらん』

    ってお母さんが友人(娘)に教えてるのを見て、『だからだな』って激しく納得したのを覚えてる。

    小さいときから【困ったらまず人を頼れ】と教えられてきたんだってさ。

    うちの親なら第一声がまず『自分で調べてごらん』だった。

    +92

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/13(火) 01:04:51 

    画像貼ったらほぼ必ず「それ何ですか?」って来る
    画像検索習得してほしい
    自分で調べない人

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2022/12/13(火) 01:06:05 

    がるちゃんでは自分で調べてみてって言うと酷い人扱いだよね。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/13(火) 01:06:58 

    調べない人って結局自分の中にある知識だけで分かろうとするから説明しても理解出来ないことが多いと思う。まずは謙虚さが足りない。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/13(火) 01:09:36 

    聞いてくれればいいのに頑なに人に聞かないで逆に人に迷惑かけてる人もいるけどね。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/13(火) 01:14:41 

    母親が良く時間聞いてきたけどあれなんなんだろ。
    自分で見たほうが早いでしょ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/13(火) 01:15:18 

    >>1
    質問を世間話だと思ってる人が一定数いるよね。
    なんでですかね〜分かんないですね〜って毎回終わらせてる

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/13(火) 01:15:48 

    >>3
    ガルちゃんでは誰かが聞いてくれた方がみんなも知識共有できて良いと思う
    というかそのレスすらなかったらさらに過疎化する

    +11

    -10

  • 60. 匿名 2022/12/13(火) 01:16:47 

    >>55
    これ真理だわ
    めちゃくちゃしっくりきた

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/13(火) 01:18:07 

    〜って聞いたんだけどどうなんだろ?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/13(火) 01:19:05 

    仕事とかならまず自分で調べてとかするけど、相手から興味無いことだったり付き合わされたりするなら自分で調べろよとは思う
    こちらからふっておいては流石にない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/13(火) 01:20:25 

    スマホいじりながら「今何時?」「今日何日?」って聞いてくる奴なんなん?

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/13(火) 01:23:34 

    >>1

    自分で調べて勉強した上でアウトプット出す方が、理論的だし説得力も段違いに高いのになぁ。
    その一手間をサボることで、結果的に時間や評判や感情を損するのに愚かだなぁと思ってる。
    本や論文を読まなきゃ調べられなかった時代と違って、いまはネットで大抵の情報は得られるんだからさ。

    昨日だか一昨日だかに伸びてたトピでもそうだったよ。
    疑問や不満があるのにその事象を調べもしないで怒り狂ってる人たちの多かったことといったら…

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/13(火) 01:24:04 

    >>1
    めんどくさいから分からないフリしてる場合もあるね。

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/13(火) 01:24:57 

    >>57
    遠回しに時間大丈夫なのか!?早くしなくていいのか?!ってメッセージ

    老眼で見えにくい

    どちらかだと思う

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/13(火) 01:27:36 

    >>52
    確かに!

    子供の頃から「辞書をひけ」「百科事典で調べてみろ」「○○という本を読んでみろ」だったわ!

    ありがとう両親

    ケチ!とか思っててごめんよ(言ってはいない)

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/13(火) 01:28:58 

    自分で調べない人は疑問は疑問のままで解決しなくても平気なんだと思う。私は自分の中で出てきた疑問が解決されないとモヤモヤするからすぐ調べちゃう。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/13(火) 01:30:45 

    >>55
    すごく納得した!ありがとう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/13(火) 01:34:34 

    >>3
    誰?
    誰&誰

    これな

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/13(火) 01:39:04 

    >>1
    何これ?いつの時代?今もあるの?
    って聞かれたから丁寧に説明したら「オタクやばw」って返されたの未だに根に持ってる

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/13(火) 01:41:41 

    >>30
    質問に答えられない人がバカとか言ってるけど、質問した方もわかってないから質問してるわけで同じくバカじゃん

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/13(火) 01:43:14 

    調べてもわからんことはがるで聞くわ
    特にコスメと家電は本音じゃなくてPRみたいなのばっかり検索に引っかかるから「イエベ秋でリプモンの陽炎使ってる方、使用感どうですか?」ってがるで聞くと複数人答えてくれるから助かる

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/13(火) 01:43:43 

    文字で見るより人から聞いた方が頭に入るタイプもいるけど、どっちみち分からんタイプの方が何も考えずに聞きがち。
    さすがにネットの掲示板とかSNSで漢字読めない言葉の意味がわからない的な人はスマホやパソコンを使えてなさすぎだと思う。
    どれだけ噛み砕いても理解できないのはその人が理解しようとしていないだけだから答えを教える必要はない。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/13(火) 01:44:27 

    >>1
    文章を理解した上で読める日本人は3割程度しかいないって説あるし、がるちゃん民となると、1割にも満たないんじゃないかな?説明したところで、その説明を理解できない。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/13(火) 01:50:50 

    >>1
    旦那がまさにそれ。
    パソコンの前に座ってYouTube見ながらスマホでゲーム。子供のクリスマスプレゼントどうしようかって話してても「何かいいのある?」って自分は調べない。調べるのは自分のゲームの事と動画だけ。
    酷い時はスマホ片手に「明日の天気は?」って聞いてくる。
    目の前にあるスマホかパソコンで調べたら?って言ったら調べず。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/13(火) 01:52:48 

    >>45
    40代で既にそんな状態ならこの先ずーっと一生聞いてくるしやらされるよ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/13(火) 01:53:20 

    ついさっきね、コウモリかGかわからないものに暗闇アタックされたんだけどどうしよう
    トピずれごめん、冬眠し損ねたコウモリだったらどうしようって心臓バクバクしてる
    噛まれたとかじゃないんだけど

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2022/12/13(火) 01:58:10 

    >>1
    友達にこの前「自分で調べようとしないで何でも人に聞いてばかりだとウザいし嫌われるからやめたがいいよ」って教えたけど本当に悪気ないから「何でダメなの?そんなにいけないこと?」って相手から返ってきて更にイラつきましたw

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/13(火) 02:00:33 

    わかる
    ファンクラブの入り方聞かれて答えて、無事入会できたよー、ありがとうって返信あった
    そして1ヶ月後ログインの仕方聞かれたけどそれは無理
    パスワードも登録メアドも知らんわなーと言いたかったけど、パスワード忘れた方はこちら…ってとこから無事ログインしたわ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/13(火) 02:03:21 

    >>4
    ガルはソース出されても大量マイナスだから

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/13(火) 02:06:24 

    >>26
    そういう友達いるわ
    旅行行ったら「ここ行きたい」っていうだけで道のりとか時刻表とか調べるのは私。ボーッとしてないで調べろよ!と思うから「ごめん充電ないから代わりに調べて」って促すけどサーチ能力が低すぎて結局私がやる羽目に。たぶんちょっと足りないんだけど顔がまぁまぁ良いから彼氏が全部お世話してきてくれたんだと思う

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/13(火) 02:06:54 

    私の周り95%そんな人しかいない
    5回位言葉を噛み砕いて噛み砕いて教えて分かる人もいれば、全く分からないって人もいる
    まず、スマホを持ってない、持っていても通話しか使えない人ばかり。
    多分調べ方を何回も何回も教えても語彙が乏しすぎて言葉が浮かばないだろうし、きっと読んでも意味が分からないだろうと思う。
    基本人に丸投げしてしまえばいいって思ってるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 02:07:02 

    >>79
    私も同じ境遇で、同じようなことを友達に言ったらキレられた。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/13(火) 02:07:29 

    >>24
    検索ワードすら思い付かない可哀想な人だと思う

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/13(火) 02:08:54 

    >>78
    可哀想にもうすぐあなたは…(T ^ T)

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/13(火) 02:09:05 

    >>70
    ガル民ババアばっかだから、昔のアイドルに「誰?」ってコメント付くと怒って大量マイナスするけど、最近の芸能人に対する「誰?」にはめっちゃプラス付ける

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 02:09:22 

    定期的にこのトピたつね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 02:13:25 

    >>15
    スーパーなら店員さんいたら聞くし。
    デパートなんてそれこそ案内がかりいるんだから、聞いたらいいよ。○○棟の何階とか、どのルートがスムーズか調べるほうが時間かかる。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 02:14:05 

    私空港の搭乗とか電車の乗り換えとか、調べてもややこしいからすぐスタッフに聞くんだけど(スタッフは案内も仕事の一環だし)、友達はそういうのも頑なにネットで調べてる。こういう場合、聞いた方が早くね?と思っちゃう私がおかしいのかな

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 02:15:54 

    >>45
    お母さんたちがバカを演じてくれてるお陰であなたは何でも積極的に取り組める利発な子になったのね。
    素晴らしいわ。

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2022/12/13(火) 02:18:39 

    >>90
    私もコメ主さん派。
    わかる人が確実にいるときはすぐに聞いちゃう。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 02:28:09 

    >>77

    今親は60代になりましたが、
    時々、実家に帰った時に、
    まとめて聞かれます。

    親もスマホになりましたが、
    私がAndroid派なので、iPhoneはさすがに教えられんと言い、
    親もAndroidにしてもらいました。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/13(火) 02:30:48 

    >>59
    よこ
    誰かが聞いてくれて知ってる人が答えてくれて、さらに詳しい人とか別の視点で見てる人がコメントしてるレス見つけると知識が広がって楽しい。 

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/13(火) 02:55:01 

    >>1
    友達がそれで面倒になったから疎遠にしちゃった。
    それ以外にも、友達は入会したばかりのスポーツジムを私が通ってるジムにわざわざ乗り換えたり、
    その服可愛い!どこの服?私も欲しいと言って、私と色も同じ服買ってて、何だこの人ってなったわ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/13(火) 02:57:07 

    >>43
    なんだそいつ、ムカついて引いた
    余計なお世話だけど縁切って欲しい

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/13(火) 02:59:48 

    >>52
    そういう人がいるのはわかるよ たまに遭遇するし
    それにしても教えてもらいながらちょっと酷くない? 
    何言ってるかわかんない、ってサンドイッチマンのコントみたいな暴言は
    だから主さんのされた質問が何だったんだろう?と気になったのよ
    その人にとってよっぽど難しい内容で理解不能だったせいで逆切れしたんだろうか、と想像したけど

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/13(火) 03:05:10 

    人に物を聞いといて、教えてるのに上の空
    って人いるよね。
    興味ないなら最初から聞くな!

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/13(火) 03:06:43 

    >>43頭ヤバイねその人

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/13(火) 03:21:03 

    >>1
    愚痴です、嫌な人は読まないほうがいい。

    趣旨が違うかもだけど、

    派遣で始めた事務の職場、
    女私1人+50代おっさん所長+30代社員男性
    の3人のみの営業所なんだけど、、。

    派遣の募集要項には書いてなかった、
    「掃除」「観葉植物を育てる」などのこともやらされてる。
    観葉植物は所長のおっさんが勝手に持ってきたやつ。
    別にそこまではいい、でも、
    観葉植物が元気ないと「育たんなぁー最近ちゃんと水やってる?」とか「育て方調べたら出てくると思うから」とか言われる。
    いやもう人に調べさせてまで任せずに自分の草なんだから自分で育てろよと思う。

    そしてついでに今日、
    「根腐れしたんかなー?」と鉢が土ごと植物取り出してて、その際に土がこぼれて汚れたのを私がティッシュでせっせと拭いてんのにしらんふり。
    任せっぱなし。
    自分で汚したんだから自分で拭けよ。せめてごめんねでもありがとうでも言えよ。
    ムカつくムカつく。

    お菓子ぼりぼり食べてばっかだし、
    引き出し閉める時もペンおくときもドア閉めるときもガンガン音デカくてうるさいし、
    2人きりで向き合って仕事してんのに独り言うるさいし急にベルトかちゃかちゃ緩め始めてキモいし、

    30代の既婚社員と2人で車で担当物件回って見てこいとか県外の出張についてこいとか契約に書いてないことばっか言ってくるし、

    時給高くて定時に帰れる仕事でラッキーと思ってたけどもう無理かも。

    この人と接してると自分の心の声がどんどん乱暴になってく。

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2022/12/13(火) 03:23:05 

    >>98
    チラッと確認したくて1聞いたことに対して
    10説明してくる人がいて、
    そういう人に対して申し訳ないが「聞きたいことは分かったからもういいよ、、」と思ってしまったことある。男だったし、教えるのが快感な人なんだろうと思うけど

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/13(火) 03:25:41 

    >>90
    世の中そんな人ばかりになったらスタッフの人かわいそう

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/13(火) 03:26:02 

    >>101あー、そのパターンなら萎えるね。
    男の説明長いんだよねぇ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/13(火) 03:38:25 

    まだスマホか普及してなかった頃の話ですが
    パソコンの調子が悪いから代わりに高速バスの時間を調べて欲しい頼まれた。ソイツが指定した時間に合わせて目的地に到着する時刻表を調べてあげたら

    その時間って渋滞するんとちゃう?

    と返信されたからガラケーのパケ代ケチって人に調べさせたのに難癖つけてきたから
    これ以上調べようがありません。ですから自分で調べてくださいと返信したらソイツが逆ギレした。

    ふざけるな!

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/13(火) 04:26:13 

    そういう人は、自分勝手な人だから変に逆ギレしてくるパターンが多い。
    あんまりなんでも聞くから、自分で考えたり調べてよと言っても、そのくらい教えてくれたっていいじゃん!ケチ!とか
    私だって〇〇の時あなたに教えた事あったのに!とか、前にあった事まで持ち出してきて勝とうとする

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/13(火) 04:33:59 

    上司が出先からスマホで電話かけてきて、郵便出そうとしてるんだけど普通郵便って切手いくら?って聞かれて呆れた……
    そのスマホでネット検索したらすぐ出てくるのに…
    しかもその時わたし別な作業しててわざわざ作業中断して電話出たんですけど…
    上司は本当になんでもかんでも自分で調べないでわたしをネットがわりのように使って聞いてくるの本当にすごくストレスでうつになりそうなくらい。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/13(火) 04:35:21 

    うちの夫だ
    興味あるけど面倒くさそうな
    ことになると
    「見といて」と必ず言う。
    だいたい見といてって事自体が
    漠然として曖昧過ぎて既に面倒。
    最近は「何をどのように見ればいいか
    言われないと分からない」と答えてる。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/13(火) 04:51:54 

    いるよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/13(火) 04:52:32 

    >>87
    わかる
    こっちからしたら昔のアイドルこそ誰レベルなのに、いつまでもアホみたいに語り合ってて馬鹿みたいって思う
    昔から今現在の思考がアップデート出来てない
    スマホ持ってんなら調べろよって感じ
    つかガールズちゃんねるってよく検索出来たなって思う

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/13(火) 05:02:22 

    >>95
    ちょっと気持ち悪いですね…

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/13(火) 05:03:09 

    あーうちの母親ですね。
    やんわり断ると[教えてくれてもいいじゃん、ケチ!]と言われる始末。
    本人曰く『自分で調べるより聞いた方が早い』だそうで。
    説明書とかも読んだことない

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/13(火) 05:03:24 

    >>43
    いるいる。答えられなくて困ってるのみて馬鹿にして楽しみたいんだなーって人。ほらよって感じで答えてやったらびびってた笑。そんな奴が大学教授とかやってるからな。自分とこの学生にやるならまだしも全然関係ない店の店員にやるな。こっちの時間泥棒でしかない。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 05:20:58 

    >>27
    分かる。そして聞かれた私が何故か検索して教える。自分もその分知識の幅広がるし、良しと思っている。

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 05:24:12 

    >>90
    逆に、絶対人に聞かない人いるよね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 05:29:51 

    うちの会社の人だ~
    私そんなパソコン詳しい訳じゃないのに、よく○○になったどうすればいい?って聞かれる。

    今どきネットで検索すれば解決方法でてくるわ(笑)

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 05:30:42 

    >>93
    同じくです。しかもパスワードなど聞いても分からない、アップデートもいつしたのってレベルでそこから設定し直し。確定申告も私に頼んできます。
    母の姉にも私のこと話したらしく、その人の家のパソコン設定も何故か私がやります。自分の子供が隣に住んでるんだから、そちらにやって貰えばいいのに(-_-)

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 05:38:03 

    ちょっと調べたらわかるとか、書類読めば書いてあることを聞いてくるやつ多い!!
    他人の時間を奪ってることに気づきもしない。
    だいたい仕事できない人がコレ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 05:52:55 

    気軽にネットで調べられるようになったから人にも気軽に聞いちゃうのかな?世の中の何もかもがお手軽になりつつあるのかも。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 06:10:20 

    私もわからないって言う、それでいいじゃんw

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 06:12:55 

    >>12
    かまって欲しくて聞くやつバカだと思ってる

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 06:21:20 

    >>118
    それは実感する。
    相手を検索エンジンだと思っているから、その人に手間をかけさせるという想像ができないからなんでもかんでも聞いてくる。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 06:29:43 

    >>57
    アレクサみたいなもんだよ。その場を動かずに声掛けだけで情報が知りたいの「アレクサ!今日の天気は?」て感じじゃない??

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 06:32:48 

    >>37
    ガルでもいる、そういうタイプ。
    趣味のトピで、グッズやチケットの予約や抽選結果の話題になっているときに、公式を見たら一発なのに「どこで予約できるんですか?」「抽選結果どこで見たらいいですか?」って。
    そういう人は大体「親切な方、教えてください😭」「詳しい方、バカな私に教えてください🙏」って腰低そうなこと言っておいて絶対に自分では調べない。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 06:34:45 

    >>8
    頭使ってないというより単純に頭悪いんだと思う。理解したも多分自分の都合いいように捻じ曲げてる。

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 06:35:31 

    >>1
    人に説明できると本当に理解してる証拠らしいね。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 06:38:52 

    彼氏と映画見に行こう〜ってなって、都会じゃないから新作映画もすぐ1日の上映本数2本とかになるからあちこちの映画の時間を調べる。わたしが。
    ちょうどいい時間あった?とか言われるけどお前もスマホあるだろってなった。言ったらそういうの苦手って言われてあーそもそも調べる気ないんだなってなった。

    こういう人は他のことも他人に丸投げ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 06:39:43 

    >>52
    もしくは親が自分の知ってる範囲で教えるとか親もわからないなら一緒に調べるとかもするといいかもね。親の子に対する姿勢って大事だね。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 06:40:56 

    >>13
    人にものを尋ねる態度じゃない人いるよねw
    Accessの利点はるか上空から聞かれたから教えたくなくなった

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 06:43:00 

    >>25
    切り替え上手で素敵

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/13(火) 06:43:01 

    私もすぐ聞いちゃうし、聞かれた時はとりあえず今知ってる限りの情報出して、「あとは自分で調べてみて」と言ってる。 

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/13(火) 06:43:07 

    >>1
    丁寧なつもりが回りくどいだけとか
    だったら自分で調べれば?っていう考えが顔に出てるんだと思う

    ホントは丁寧な人じゃないのにいい人ぶってるんでしょ

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2022/12/13(火) 06:46:29 

    >>65
    分かる
    >>1みたいな人めんどくさくて
    クソ真面目そうだから、適当にあしらって遊んでやってる(笑)

    +1

    -8

  • 133. 匿名 2022/12/13(火) 06:47:58 

    >>90
    人に聞いた方がいいことはあるよね

    案内のために人雇ってる場合もあるし、何でもかんでも自分で調べろは違うと思う

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/13(火) 06:49:12 

    >>32
    うちなんて義母だよ。ゴミの分別ですら自分で出来ないと聞いてくる。分別を教えたあと調べ方を教えても聞いていない。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/13(火) 06:51:51 

    >>38
    日本

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2022/12/13(火) 07:08:17 

    三大ウザコメ
    1.ソースは?
    2.めっちゃ早口で喋ってそう
    3.隙あらば自分語り

    申し訳ないけど、これ書いてる人で知的な人を見たことが無い。

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2022/12/13(火) 07:13:08 

    ひどいときにはグループラインに朝晩関係なく送ってくるよ。自分で調べたら絶対早い

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 07:23:12 

    >>52
    年取ると、何でも自分で探さずに店員さんに聞いたり、助け求めるおばさんになってるよね。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 07:23:47 

    接客業してるけど
    ここにはどう行ったらいいか?と
    行き方とか聞いてくる人
    スマホ持ってるなら自分で
    調べた方が早いよ?と言いたい

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/13(火) 07:25:25 

    >>51
    それに関しては、
    「あーそれそれ、それの名前いつもわかんなくなるよねw」っていう楽しみ方するトピと思うわ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/13(火) 07:26:10 

    >>3
    わかる。あと調べてもらって回答くれてるのにお礼言えないガル民多いと思う。それで人の礼儀やマナーにはめちゃくちゃ厳しいんだからどうかと思う

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/13(火) 07:26:47 

    >>109
    横。ガルちゃんに、よく辿り着けたなとは私も思うww

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 07:27:55 

    Fラン大学の職員してるけど学生にそれくらいそのスマホで検索してくれやと言いたくなる案件がちょくちょくある。
    賢い大学はやっぱこういうの少ないんかなあ?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 07:28:55 

    旦那がそうだわ。一度、聞かれて教えた後に思わず小声で、じー・じー・あーる・けー・えすと呟いたらそばにいた息子が反応して爆笑してた。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/13(火) 07:41:11 

    >>1
    単純作業じゃ無いのにマニュアル無い、メモ取らせないって会社に今いるけど「言ってる意味がわかりません」ってとうとう言ったよ。今日退職伝える。無理。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/13(火) 07:43:45 

    じゃあもしそっちが調べてこっちが同じ事言っても調べたら?って言える?って聞くかも。相手に立場になって考えれないんだなって思うな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/13(火) 07:44:44 

    調べもするし聞きもするよ。明らかに事実しかヒットしないことは聞かないけど。なんかネットに頼ってばっかりの人って会話の内容も薄いじゃん。

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2022/12/13(火) 07:45:26 

    >>138
    それは別に良いのでは

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2022/12/13(火) 07:47:49 

    >>4
    むしろガルでしか会ったことないよw

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/13(火) 07:48:05 

    >>52
    いやいや、スマホで友達に聞いてごらんじゃないよね笑
    そのスマホで自分で調べろって話よ。
    そのお母さんの頭も悪過ぎるわ。

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/13(火) 07:49:55 

    >>25
    良い人😌

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 07:52:48 

    >>26
    そういう子ほんとムリ
    自分では何もしないのに文句だけは一丁前
    何様なんだろう

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 07:55:30 

    >>138
    コンビニ店員だけど、本当にそんな年寄りばっかりで腹が立つ。
    ネットで注文した物の支払いをしに店に来て、バーコードのレシートをコピー機で出せない。
    年寄りだから仕方ないと世間では思うのかもしれないが毎日そんな年寄りがわんさかいると、人に聞くのを前提として店に来るなよと思う。
    自分で支払い方法を決めたんだからわからないのおかしくないか?
    わからないなら、自分でわかる方法にするでしょ普通。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 07:58:22 

    >>1
    「すいませんね~、私の表現力ではこれが限界だからあとは勝手に調べてくださ~い」
    でガラガラピシャッする。主は優しい

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/13(火) 08:00:56 

    >>32
    老化もあるんだろうなと少し可哀想に思えてきたよ。
    何でこんな簡単な検索もできないんだろう?って事でも、本人としては頑張ってみたけど合ってるのかよくわからない状態で不安になるのかもなーって。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/13(火) 08:01:53 

    >>136
    ソースは?は、元々2chとかで自分が情報流すときはソースもセットでつけて信ぴょう性裏付けるって文化が普通だったから、別に教えてクレクレじゃないと思う

    ソースは?(お前の想像あるいは出所不明のガセ喋ってんじゃねーだろうな?)
    ってことだよ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/13(火) 08:04:09 

    旦那が郵便番号なんだっけ?とか覚える気がなくて「えーわからん。スマホで調べたら出てくるよ」って言ってる。
    昨日も最寄駅の名前が出てこなくて聞いてきたから「忘れた。Googleマップ見たら出てくるよ」って言っといた。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/13(火) 08:06:19 

    >>141
    スルーはまだマシで
    「ふーん。で?それは〇〇なわけ?」みたいな謎の上から目線の人いるよね

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/13(火) 08:09:56 

    頭悪い人って世の中が自分中心で回り続けてるから幸せよね。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/13(火) 08:10:22 

    おはようございます。
    主です。採用されて驚きました。
    たくさんのコメントありがとうございます!
    他府県に住む知り合いが、私の住む地域に
    行きたい店があるとのことで、
    アクセス法を細かく教えたところ、
    意味不明だと言われました。
    説明するのって難しいですね…

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/13(火) 08:11:48 

    職場にいるおばさんがそれ。何回も同じこと聞いてくる。しかも素直に聞かず、反発してくるからほんとにイラつく

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/13(火) 08:12:12 

    >>83
    基本人に丸投げ…それが出来る神経ってすごいよね。
    無責任なのか頭が足りてないから何も感じないんだろうけど。
    一生自分から何か調べたり何とかしようとせず、人を頼って生きるなんて想像しただけで怖い。
    私は自分で何とか出来る、調べて問題を解決できる能力がある人間でいたいな。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 08:12:17 

    >>106
    ぎゃーわかるw
    うちもそんなんばっかり。
    今ここにいるんだけど、近くの病院調べて地図送れとかマジで意味不明だったわ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/13(火) 08:12:59 

    PCR検査のバイトしてるけど、PCRと抗原検査の違いとか一から聞いてくる人多い。この2.3年何をしてたのよ…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/13(火) 08:13:15 

    >>1
    試されてそう

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/13(火) 08:15:00 

    >>45
    同じ。
    私が当時の親と同じ年代になり、親は70歳です。
    もうなーんにもしないよ。
    たまに行った私に何でも聞いてくるし、何でもさせる。
    当時は自分でさせる方が大変と思っていたけど、とんでもない。
    今からでも自分でさせておかないと、今後も自分が困るだけだけだよ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/13(火) 08:15:26 

    >>158
    めちゃくちゃわかる。事実としてソース貼っても「でも◯◯でしょ?」って、結局この人は事実には目を背けて自分の信じたい事を信じるだけなんだなって思う

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/13(火) 08:17:03 

    >>1
    この手の人って教えてあげても礼を言わないからね。
    自分で調べる癖を持ってる人は
    そもそも人を頼らない。

    教えてあげるだけ損だよ。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/13(火) 08:18:08 

    一人が出来る事は限界がある 単純にググれば 辿り付けるとは思えない時もあるので 聞いてみるのは 恥ずかしいとは思えない 

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/13(火) 08:18:47 

    元調子がそんな感じの人でネットに弱かった
    ある日、ググってみたらどうですか?
    といったら、???な顔されて
    グーグルで検索したらどうですか?他言いなおしたら
    「グッ、グルグル?グルグルってなあに?」
    って何度も聞き返されてしばらく呼吸出来なかった。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/13(火) 08:23:44 

    >>101
    聞いた事だけ答えない人や説明が長い人は基本的に頭があまり良くない。
    素人に専門用語ばかり並べて説明する人も同じく。
    機器説明の仕事を15年やってたけど説明上手い人は誰にでも分かりやすく簡潔な説明だった。
    ダラダラと余計な説明して長い人は自分の頭の中でも上手くまとまってないから話が長いんだと思う。
    そんなに長い説明した所で全部理解出来ないのにと思いながら見てた。

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2022/12/13(火) 08:26:28 

    >>13
    それね、実際、仕事だと人に聞かないと分からないこともあるし、聞くこと自体は悪くない。
    問題は聞く姿勢と態度。

    昔、理系の友達に、数学超苦手だって分かってる私に、
    「この問題分かる?」って聞いてきて、
    読んだけど、「ごめん、分からん」って言ったら、
    「だと思った〜!難しいよね〜!」って言われた。
    その子は「分からないのは自分だけじゃない」って認識を持ちたかったんだろうけど、私からしたらバカにされた気分だった。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/13(火) 08:27:40 

    >>104
    それは腹立つね。
    今度から自分の事自分で調べない奴がいて頼まれたら携帯が調子悪いとか家のWi-Fiが調子悪くて携帯が重いとか言って断った方がいいよ。
    嘘も方便だからさ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/13(火) 08:33:00 

    >>156
    ソースは?って聞く人ひろゆきの教えを守ってそう
    自分で調べない人

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2022/12/13(火) 08:33:44 

    >>123
    周りにそういうタイプが多いんだけど、「私本当にそういうのわからなくってぇ、○○さんがいなかったらどうなっていたことか…○○さんって頼りになりますよね♥教えてくれてありがとうございます♥」とか言って上手いこと人に甘えて一生他力本願で頼って生きてくんだよなぁぁ…因みにこれはアラカンの姑の話。だからマジで手続き関係出来ないし常識知らずで何に関しても「わかんなぁい♥」「しらなぁい♥」だけど観察してるとそういうやつに世話焼く奴が絶対いる。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2022/12/13(火) 08:35:36 

    ガルでも秒で検索すればすぐでるのに聞いてくる人いるよね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/13(火) 08:35:42 

    コミニュケーションの1つとしての質問やなくて?

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2022/12/13(火) 08:36:03 

    >>106
    コンビニで働いてると切手買うお客そんなんばっかだよ。
    あれ!今切手いくらだっけ?とかカウンターで聞かれるけど葉書か封書かも言わずに値段だけ聞く。
    大体店に来る前にいくらの切手買おうとか決めて行くのが普通だし、何なら近くに郵便局があるからそこ行けや!と思うわ。
    120円分の切手が欲しい、ただし枚数が多いと切手貼りきれないから少なくして欲しいとかだと特に。
    コンビニは決まった値段の切手しか置いてないからそんな事出来ないけど、郵便局なら値段で出してくれるから一枚で済む。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/13(火) 08:38:36 

    >>5
    いや、根拠のない主張は無意味

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/13(火) 08:42:34 

    >>45
    わたし取説作る仕事してるんだけど、どんなに一所懸命作っても「読むの面倒」ってすぐにコールセンターに電話してくる人多いんだよ。

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2022/12/13(火) 08:42:36 

    >>43
    これわかる!
    私も同じ経験した事があります。
    「分からないから教えてほしい」って聞かれたから「私もよくわかってないから調べてみるね」って言って調べて答えたら
    「へー。知らなかったんだ。私は知ってたし」
    って目線逸らして言うの。
    何がしたいのこう言う人(笑)
    心底意地悪な人なんだろうなって鼻で笑ってしまったわ。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 08:43:52 

    >>48
    多分人に聞くやつはこのコメント読んでないと思う
    これくらいの文章量で、漢字多めだともう脳が拒否してるみたい

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/13(火) 08:45:27 

    >>57
    何日?何曜日?とかも腹立つ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 08:46:18 

    >>70
    それは無名な人のトピいらないアピール

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/13(火) 08:48:16 

    >>10
    家族が管理職だからそんな感じで聞いてくる
    調べると自分が覚えるから調べて答えるようにしてる
    優秀な秘書気分でする

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/13(火) 08:49:19 

    おはようございます。
    主です。採用されて驚きました。
    たくさんのコメントありがとうございます!
    他府県に住む知り合いが、私の住む地域に
    行きたい店があるとのことで、
    アクセス法を細かく教えたところ、
    意味不明だと言われました。
    説明するのって難しいですね…

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/13(火) 09:02:27 

    >>127
    日常のどんな些細な事でもそういう経験って大事だよね。親も知らないなら一緒に調べたらそこでひとつ知識が増えていくし、子どももそうやって困ったことに対する対処法や解決法が身に付く

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/13(火) 09:03:54 

    >>122
    それならそれこそアレクサ買って聞けばいいのにね。
    そこまで頭回らないんだろうけども。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/13(火) 09:10:21 

    >>26
    国内だけど、私もそれされたから同じ子と次の旅行行く時「現地集合ね」って言ったら逆ギレされた
    「他の子と行くんでしょ!その子と行けば良い!」って笑

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 09:11:01 

    >>8
    自分で調べても理解出来ず、人に噛み砕いて教えてもらってやっと何とか…って人もいる。
    私の知り合いがそんな感じ!
    素直に『いつも分かりやすく説明してくれてありがとう💦』って言ってくれるから、『どういたしまして😃』って感じだけど、教えて文句言われたら代わりに調べてあげるのやめるよね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/13(火) 09:17:23 

    >>10
    初老じゃない?昔の人ってそれこそコミュニケーションと思ってるフシがあるよね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/13(火) 09:21:53 

    >>42
    そうそう、聞いてなかったとか、言ってくれたら良かったのにとか、ちょいちょい有る人が居て、
    いつもこっちのせいの人で嫌な気分にさせられる事が多いので、関るの断ち切りました。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/13(火) 09:42:04 

    ワクチン信者

    調べたらあんなワクチン接種しようてならない

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2022/12/13(火) 09:42:36 

    後で自分で調べようと思って会話なの中で知らない単語出てきてもへーそうなんだーって流してたんだけど知ったかぶりの高飛車だと思われてたことが判明した事はあったよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/13(火) 09:56:19 

    >>1
    そういう人ってひたすら自分軸だから、ひたすら搾取されるよ。
    使えるものは使うし、もらえるものはもらう人。
    調べてもらうのはタダだか当たり前だし、わかんなかったら「こっちに分かるように説明しない相手が悪い!不親切」だしね。
    相手の方が上の立場だったらちょっと対応難しいかもだけど・・

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/13(火) 09:58:42 

    >>186
    アクセス方法が意味不明とは…。
    と言うかその前に自分で行きたい所ならそのアクセス方法も普通自分で調べるし。
    こう言っちゃ何だがその友人頭大丈夫か…?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/13(火) 10:01:38 

    >>27
    それすごくあるし言われる・・
    私は自分で分からない事があるとすぐ検索するから知ってることが多いだけなのに、みんなパソコンのことは私に聞けばわかると思い込んでてわからないことまで聞かれる。一応調べてみてそれでも答えられない事は正直に言うけどさ・・

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/13(火) 10:07:53 

    >>186
    その知り合い、田舎の人?
    私は電車は得意だけど車移動はしないから運転経路とか言われてもピンと来ない事はあるけど、
    使い慣れない交通機関だと理解できないのかしら・・わからん。

    大体地元の人は家からの道のりしか知らないんだから、県外からのアクセス方法なんて聞かれてもそれこそ教えるの難しいよね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:11 

    >>24
    ググらせることに成功しても、コトバンク程度の簡単な文章を、とんでもない解釈する人いるよね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:18 

    >>43
    そしてその人の考えている正解が、間違ってたり偏ってたりするから、正しく答えてもバカにしてくるまでがセット

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/13(火) 10:20:26 

    >>56
    ググってもわからないときに人に聞かないのは別問題

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/13(火) 10:25:56 

    >>59
    あまり初歩的な質問だと、ふざけた答えだらけになって、そこからスレチの応酬が延々と続いて荒らし化することも多い
    知ったかや故意で間違いを教えて、何かを叩くよう誘導するコメを、無知な人たちが鵜呑みにして罵倒し始めるのもあるある
    迷惑

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/13(火) 10:31:50 

    >>90
    方向音痴でフロアマップ見てもわかんない人が、スタッフに聞くのはしかたないと思う
    空間認知能力が生まれつき低いのは、努力してもたいして上がらないし

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/13(火) 10:36:03 

    >>101
    さらにひどいと、Aについて聞いたのに、BからZまで長々と説明して、いつAの話になるのよと思っちゃう人いるよね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/13(火) 10:37:33 

    >>34
    職場にそういう人がいるけど、本当に物知り。
    しかも聞かれた人に教えなきゃいけないから、自分がきちんと理解する必要があるのでわからない言葉とかも調べまくってるみたい。
    普段から頭を使っているので、仕事でイレギュラーなことが起きた時でもその人に聞けば安心だし、しかも正解出してる。

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2022/12/13(火) 10:45:27 

    主さんのエピソードムカつくね
    調べれば大抵の事は出てくるから、まずは調べろって感じだよね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/13(火) 10:46:58 

    もう引き継いで1年半は経つのに、相変わらず前任者(私)に「どうしたらいいですか?」って聞く同僚いる。
    自分で何も考えずとりあえずまず質問、指示くれってスタンスなので、考えて決定する責任まで全部丸投げ。聞かれた方はあまりにも何も調べずにノーアイディアで来るので「え、それ私が判断するんですか?自分で考えないの?」と戸惑う。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/13(火) 10:50:05 

    >>116
    やはりどこの家庭も同じなんですねぇ。
    我が家は祖父母もスマホなので、
    祖父母のスマホの設定とかは、私と大学生の従兄弟がしてます。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/13(火) 10:59:35 

    >>207
    定型業務しかしたことない人が、非定型業務担当になるとありがちだよね
    やり方が決まってる仕事だけが自分の担当と思ってるから、本来はその人が調べたり方法を考えたりする責任がある仕事でも、他の人が自分に教えるべきだと信じ込んでるの

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/13(火) 11:02:59 

    >>1
    LINE来たと思ったら、うちらって卒業したの西暦で何年?って来て
    いやいや…って思ったことあった
    履歴書書いててわかんなくなっちゃってー。って

    私がすんんごい返すの遅かったらどうすんの?調べた方が早くない?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/13(火) 11:42:14 

    >>1
    これならまだ良い。知ったかぶりで言った事が間違えてる。きちんと調べてのから言え!と叱った事がある。それでも調べようとしない。メモ等も取らない。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2022/12/13(火) 11:49:37 

    >>1
    前にいたパートさんだけど、しょっちゅう何か聞いてくるから教えると「あっそ。どうでもいいわ。」って毎回言ってきた。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/13(火) 12:01:58 

    友人にもいる。例えばディズニーランドから東京まで車でどれくらいかかるかなんて検索すればすぐわかるのに、何も調べないで聞いてくる。なぜ自分で調べないのか疑問だけど、説明するのもめんどいので私が調べてる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/13(火) 12:27:33 

    >>162
    普通に教えても1%も分からないようだから、細かく手取り足取り教えても1%も分からない人が多すぎる。
    私が行動を起こしてやってくれるのをチラッチラッて目つきで待ってる人が半分以上
    クレカのマイルとかポイント関連の事よく聞かれるけど、
    聞かれても他人のなんか知らんよと思って、最初は私が調べてパスワードは?って聞いても知らん知らんが続いて、電話か直接行って聞きなって言っても、電話も無理だったみたい。
    音声ガイダンスの〇〇の方は1をって流れて、スマホで数字が出てこないから切ったって最近言われたなぁ
    自分が面倒な事を無償で他人にやってもらおうなんて虫が良すぎる。人によっては2時間位かけてやってあげたら、申し訳ないと思ったのか2千円渡してきた人も過去にはいたけど



    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/13(火) 12:32:28 

    >>43
    やっぱりいるんだね、そういう人
    言われたことないけど、質問されまくっててよくそんな聞くネタがあるなって思ってた…

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/13(火) 12:43:17 

    ネトゲやってた時に、自分で調べない上に同じ事を何回説明しても覚えない人がいてイライラした。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/13(火) 13:05:55 

    いるー
    そして聞かれたことが載っている紙を渡すと、「口で言ってくれればいいじゃん」と言う。
    自分で読め怒💢

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/13(火) 14:06:22 

    >>26
    そらおめぇは楽しかったろうよ!って言いたいよね

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/13(火) 15:20:03 

    聞いても理解しないし、自分で調べても理解できないんだろうね。説明するだけ時間の無駄だと思う…

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/13(火) 15:29:36 

    >>1
    自分のバカさと要領の悪さを棚に上げて「言ってることが意味不明」って腹立つわ
    自分で調べないですぐ人に聞くやつに限って頭悪いから説明するにも骨が折れるよね
    せめて人に時間割いてもらってる自覚持て

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/13(火) 16:02:11 

    何も調べず何も決めてくれない人嫌だ
    年が明けたら贅沢ランチしましょのお誘いがあったので
    「日にち決めてもらえれば明けておきます、決めてください」と返信したら「いつでもいいです」と
    お店の希望ありますか?に「どこでもいいです」

    面倒臭い

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/13(火) 18:13:20 

    >>26
    旅行に関しては私は仕切りたい方だから調べらるのは楽しい
    仕事で聞いてくる奴は消えればいいとにと思う

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2022/12/13(火) 18:20:56 

    うちの旦那だわ。
    子育てのことなんてスマホでいろいろ調べられるのに、私が教えてくれなかったとか言う。
    自分のみたいYouTubeばっかり見てるからだよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:23 

    >>1
    あります
    嫌な気持ちでいっぱいになりますよね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/13(火) 18:51:15 

    >>27

    Excelについてはその方の気持ちがわかる。
    簡単なやつなら自分で調べろだけど、
    複雑なものになると検索しても意味不明になる。

    何回調べても分からない時にExcel詳しい上司に頼んで教えてもらったら、1回で理解出来た…。

    まぁ、でも分かる方側からしたら教室行くなりYouTube見るなりしろって感じですよね(т-т)

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:04 

    >>1
    そいつ高齢?

    自分で聞いといて
    そんな事しか言えないやつはロクな人生歩めないからほっとく。

    それから自分で調べないやつも頭悪い奴が多いから関わらないほうがいい

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/13(火) 19:13:19 

    >>1
    知り合いが何でも聞きたがり。
    「なんで?なんで?」
    知らんがな。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/13(火) 19:45:16 

    職場にいる。自分で調べる時間を惜しんで人に聞いたり調べるのを手伝わせる。仕事はみんなで協力すべき!なんて調子いいことばっか言ってるの、みんなは気付いている。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/13(火) 21:44:59 

    >>1
    今の世の中、検索すれば大体答えでてくるのにね。
    職場にもいる。40後半以降の人に多い。本当自分で調べて欲しい

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/13(火) 22:25:10 

    職場で「〜さんって今日出勤されてました?」って毎回聞くヤツ。部署違うから知らんわい。
    シフト見たら?って毎回冷たくあしらってます。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/13(火) 22:51:44 

    職場にいる。
    以前休みの日に電話かかってきたから
    何かあったのかと思ったら、
    「テプラの使い方がわからない」って。
    最近は何か聞かれても「いやーわかりませんわ」
    って返すことにしてる。
    どうせ教えても覚えないし。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/13(火) 23:33:01 

    >>53
    それよりGoogleフォトのGoogleレンズで検索した方が楽だよ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/13(火) 23:34:49 

    >>32
    ウチも同じです。

    たぶん親世代の教育と自分達の時代の教育方針が違ったんかも、とか思ったりしてます。
    親世代は教科書があって教師が教える事が全て、
    今の時代は教師が定型文をだすと自分で検索してそこから知識を広げる感じ。
    ゲームがいい例かもです。
    自分達で裏技とか検索するけど、親世代は皆んながドヤ顔で教えてくれる。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/14(水) 00:20:31 

    母に聞いても分からなそうなことを父親に何か聞くと、基本的に「自分で調べろ!」「辞書を引け!」と言われて育ったので、人に聞いたり頼るのが苦手。ブスだから誰かに甘えて助けられたり男に養われなくても自立できるようにと見通してたのかも、と父亡きアラフィフのシングルの今になって思う。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/14(水) 02:28:01 

    >>90
    人を頼る方が良い場合ももちろんある。
    けど、人をイラつかせる人は頼るべき場合と自分で調べてやるべき事の判断すらつかない人。
    頼るのが上手な人は相手のことをちゃんと考えてる

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/14(水) 02:33:18 

    私が帰った後にデータに不具合があったみたいで、電話で聞いてきた。
    けど電話口だとよくわからなくて、同じ職種の主人に代わってもらって対応できたけど
    私なら自分で思いつく方法をいくつか試してから、人に聞く。
    普段から自分で考えない、調べないで人に頼るところがある。
    それも私よりも10歳上で今の会社も半年先に入社してるんだけどね。
    今まで何してきたの!?ってくらい知識が乏しい。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/12/14(水) 08:01:37 

    >>225
    Excelのちょっと難しい機能なら聞かれても教えてあげたいと思う。あと、「エクセルでこんなことしたいんだけど良い機能知らない?」とかも、知ってれば教えてあげたい。
    でも、「teamsでグループ作るやり方教えて」とか「Excelの置き換えを全部のタブで一気にやりたい」とかは、そこまで具体的にやりたいこと決まってるなら検索した方が早いだろ!と思うw

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/15(木) 12:13:22 

    >>24
    文章を読めないのか面倒なのか、「つまりどう言うこと?」って聞いてくる人が苦手。
    だから読めよ、読んだらわかるよって思ってしまう。人が読んで要約したことだけ聞いてばかりいたら、物事の本質なんてわからないし、要約だけでは伝わらないニュアンスもあるのに。
    だいたいこういう人って今までどうやって生きてきたの?って思う。何にも読まずに契約書となサインしちゃうのかな。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/11(水) 23:34:32 

    自分で調べない人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード