ガールズちゃんねる

思春期の息子と父親の仲が険悪

262コメント2022/12/14(水) 16:45

  • 1. 匿名 2022/12/12(月) 10:39:34 

    おはようございます。

    息子が小さい頃は、叱らない、欲しい物をなんでも買い与える(愛情というより、考えていない)父親と割りと仲良しな親子だったのですが、
    中学生あたりから、父親の考えや行動に疑問を持ち始めだしました。
    「お父さんの尊敬できる所が仕事以外何もない。人として尊敬できない。常識がないし、あんな大人にはなりたくない。」と。

    主人は、仕事人間で家の中では横柄亭主関白なタイプで子供が小さい時は色んな場所にお出かけはしましたが一緒に遊ぶとかしない人です。あと、食いつくし系です。

    皆さんはどんな感じですか?

    +172

    -17

  • 2. 匿名 2022/12/12(月) 10:40:19 

    にん!

    +11

    -10

  • 3. 匿名 2022/12/12(月) 10:40:29 

    仕事は尊敬してるの偉いやん

    +557

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/12(月) 10:40:57 

    一緒になって父親の悪口を言わない

    +342

    -3

  • 5. 匿名 2022/12/12(月) 10:40:58 

    信用できないんじゃない?物でつるのは子育てよくないよね。。

    +196

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/12(月) 10:41:28 

    仕事してるだけでじゅうぶん尊敬できるけど

    +165

    -18

  • 7. 匿名 2022/12/12(月) 10:41:31 

    食い尽くし系つらいね。

    でも仕事のことは認めてるならいいじゃん!成長の過程だと思う。

    +238

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/12(月) 10:41:48 

    それ息子からいわれたとき、あなたはなんて答えたの?

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/12(月) 10:41:51 

    反面教師にして育って貰おう

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:05 

    食いつくし系は食べ物にあらわれるだけで、性格として時分の得しか考えていないってことだもんな。食いつくし系の人と人として合わないと気づいたのはいうのはなかなか深刻。本当にあわないから

    +152

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:17 

    >>3
    良い子だよね。思春期すぎたら分かり合えそう

    +173

    -6

  • 12. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:42 

    食いつくし系って?

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:47 

    >>1
    主のことが好きだから、母ちゃんに冷たくすんな!って感じなのかな。思春期になったらどちらかに当たるのは良くあることだよね。

    +92

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:49 

    親に疑問持つお年頃だから健全に成長してると思う
    親離れの一歩

    +121

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:50 

    思春期で仕事尊敬できるのすごいと思う
    私の場合は自分が仕事し始めてからお父さんってすごかったんだ!ってわかったから

    +122

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/12(月) 10:42:50 

    そういう時は相撲を取るべき

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2022/12/12(月) 10:43:04 

    良いですね
    うちは娘と旦那が結託してます
    娘が私を敵対視してます。
    これはこれで辛い。

    +148

    -6

  • 18. 匿名 2022/12/12(月) 10:43:36 

    >>3
    それ
    拗らせてたら褒めるところを見つけたりなんてしない
    深刻な喧嘩とかしてなければいいんじゃないかな

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/12(月) 10:44:10 

    思春期の息子と父親の仲が険悪

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/12(月) 10:44:39 

    親子だからって仲良くできる訳じゃないしねぇ
    破綻しない程度に距離保ちつつ接してるならそれで充分だと思う

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/12(月) 10:44:53 

    息子めちゃくちゃ冷静だと思う。
    思春期とか反抗期で片づけられる方が気の毒な気がする。
    親の粗見て見ぬふりして我慢する生活ってしんどい。
    父親が変われないなら息子の気持ち尊重してあげないとグレるよ。
    すでに一歩手前な気がするけど。

    +131

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/12(月) 10:45:07 

    人として尊敬できない。常識がないし、あんな大人にはなりたくない。

    ↑結構深刻だと思うけど。

    +124

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/12(月) 10:45:29 

    食いつくしで全て台無しです

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/12(月) 10:45:30 

    食いつくしはキツイ
    亭主関白だとか以上に特にこの部分は厳しい
    息子さん辛いだろうな

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/12(月) 10:46:00 

    >>17
    えー珍しいパターンですね。

    +79

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/12(月) 10:46:27 

    >>12
    よこ
    私もわからん。
    穀潰し系ってこと?

    +8

    -17

  • 27. 匿名 2022/12/12(月) 10:46:31 

    険悪ってほどでもない。普通の親子。大げさにとらえすぎてる

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2022/12/12(月) 10:47:00 

    妻が夫を尊敬、感謝してないからそんな生意気なこと言うんじゃない?

    +5

    -21

  • 29. 匿名 2022/12/12(月) 10:47:42 

    お父さん次第だよね。昔と違って友達みたいに仲良い親子増えてるけど、今はお父さんも家事育児参加してるからかと思う。関係修復したいならお父さんが歩み寄らなきゃ無理だよね…。娘はまだ思春期じゃないから、私の子供時代でごめんけど、お父さんから遊んでもらった記憶ないし亭主関白の自己中。母から「お父さんの働いたお金で生活できてるんだから」て言われてたからお金稼ぐのだけ尊敬してると口先で言ってたよ。父は良くなるどころか「大体、どの家庭も父親が嫌われる。好かれる人は居ない。」て持論を展開してた。勿論私も子ども居る歳だけど未だに関係悪化する一方。子どもてよく見てて、結局母親一番になりがちだから亭主関白で母親が振り回されてたりすると嫌いになる。

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:05 

    >>12
    ガルちゃんで食いつくしで検索してちょっとトピ見てきて
    こんな人間が家にいたら大変って思うから

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:11 

    食い尽くし系で尊敬されとる人はまじでおらんな

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:12 

    >>3
    私も尊敬できるところがトータルで1つもないと言いきってないだけまだ優しいなと思った

    +81

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:14 

    >>1
    要は旦那を叩いて欲しいんだよね。

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:28 

    >>1
    男同士ってそういうもんらしいよ

    それより主さんが夫をめちゃクソに悪く言ってるのが気になった
    そういうのが子供に伝わってて、子供も夫を悪く思ってる可能性大。

    +71

    -5

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:37 

    >>28
    幼児ならまだしも、思春期の年齢なら子どもも忖度なく親をジャッジすると思うけどな…。

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:43 

    反抗期なんて大半の子供は両親どちらかまたは両方と仲悪くなるでしょ

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:48 

    育ててもらった事への感謝があればそれで十分

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/12(月) 10:48:53 

    >>31
    シンプルに頭おかしいもんな。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/12(月) 10:49:05 

    >>22
    ガルでは親に対してそう思ってる人かなりいるよね

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/12(月) 10:49:06 

    >>1
    反抗期だからでしょ。親に護られて生きてきた価値観がこれから自立に向かって親に護られてきた価値観と自分が築こうとしてる価値観の狭間にいるのだから。
    まぁちゃんと心の成長してるんだなと思うが、何でもイラついて難癖つけてくるめんどくさい年頃なので、まともに付き合ったらこっちものメンタルもやられる。親はやり過ごすしかないという我慢の時期でもある。

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/12(月) 10:49:18 

    >>28
    実際これあるあるだよね。
    逆はあまり聞かないけど母親が洗脳して父親を悪者にするって割とある話。

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2022/12/12(月) 10:49:38 

    >>12
    >>26
    食卓にある料理すべて食い尽くす系の略だよ
    分け合うとか個人の取り分って概念が抜けてる人
    意地汚いの頂点みたいな病気
    最近だとただ食べたいだけじゃなくて「自分より強い立場の人にはしない」「他人の物だとより食べたくなる」「他人が食事をする=他人が得することだと思い込んでる」等の異常な性質も合わせて語られることが多い

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:34 

    >>34
    思春期になってお父さん大好き!って方が珍しいよね。
    反抗期に入ってる可能性高いし。

    +32

    -3

  • 44. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:35 

    うちと似ているかも。子供二人いて社会人と大学生だけど仕事面は尊敬しているし感謝している。ただ人としては別物もをみてる感じ。だから父親には反抗期も反抗しなかったし進路その他の相談もしなかった(金銭面が子育てという旦那で、子供のことは反抗期、いじめめ、受験などのことなどは避けてきたのを子どもはわかっていた)。
    これが成長かなあと思っています。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:42 

    >>17
    あびる優思い出した。

    +9

    -11

  • 46. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:42 

    うちの兄貴も父親と一切口聞いてない。二度と関わりたくないらしく入院したり何かあっても葬式も知らないって。自分が一番かわいい金にだらしない父親だからわからなくもないけどね。私も嫌だけど放置できないしさ…息子と父親は自覚ないだけで似たもの同士かもよ。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:47 

    親みたいになりたい!って考えてる人どれくらいいるんだろう
    親のことが好きでも、親みたいになりたいか否かとはまた別だと思う
    自分若い頃は特に親の尊敬できる部分とか考えたこともなかったけど、自分が親になってみて子ども育て上げるだけで尊敬もんだわとしみじみ思った。年齢重ねないとわからないこともある

    ただ、個人的に食い尽くし系は無理

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:51 

    >>28
    食い尽くしなんか感謝も尊敬もできなくない?
    生意気っていうけど息子は正常な倫理観で育ってる証拠でしょ

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:55 

    お父さんのいいところを主が伝える。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:16 

    男は仕事にプライドあるし そこを認めているなら 何も言うことない 早く独立するのでないの

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:22 

    >>22
    半人前の反抗期の子供たちはそう思うけどさ、年齢重ねて親になってみるとやってる事が親と同じ事やってるんよ。
    それを自分の子供になじられるループなのさ。

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:44 

    いい所も悪い所もあって当然なんだから、親だって例外じゃないよね。思春期に入るとほんの些細な事でイライラしてしまうのはホルモンのせいだし親のせいじゃない。みんな当たり前に通る道だから、イライラした時は他の事に意識を向けようって伝えたらどうかな

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:45 

    >>31
    仕事でどんな偉大な功績残そうが食い尽くしだけで人としての価値台無しだもんね

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/12(月) 10:52:00 

    食いつくし系って、それぞれお皿におかず分けてたら解決でないの?

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2022/12/12(月) 10:52:19 

    >>1
    今は何歳なの?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/12(月) 10:53:27 

    >>1
    横柄な亭主関白タイプの食い尽くし系ってどれか一つでも嫌なのにそんなに揃ってる父親嫌だよ。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/12(月) 10:53:31 

    仕事以外尊敬できない、って言うのはまだ未成年で一応食わせてもらってる立場だからそれは感謝してる、くらいの意味な気もする。理性的な息子さんだね。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/12(月) 10:54:15 

    主さんは旦那さんに横柄で亭主関白な態度取られたときにどんな反応してるんだろ?
    従順にしてるなら、そんな母親にもどかしさを感じてるとかないのかな?
    食いつくしも、食いつくされるまま?

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/12(月) 10:54:16 

    >>54
    他人の皿に箸伸ばして強奪するらしいよ
    食べないのかと思ったとか言うらしい
    完全に病気だからそういう提案は一切解決しないよ

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/12(月) 10:54:29 

    思春期って自分が何者なのかわからなくて不安定になる時期だから
    そんなもんじゃない?

    父の仕事をバカにしてないならなら十分だと思う

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/12(月) 10:55:04 

    >>22
    思春期じゃ常識とは何かなんて判らんだろ

    +0

    -14

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 10:55:33 

    >>13
    私の反抗期がまさにこれだった。
    父が亭主関白で母の事を貶したり人格否定がすごかったからこっちもしんどいのよね。
    他の兄弟も同じように感じてた。
    亭主関白自体はそこまで悪くない事なのかもしれないけれど、それに甘んじてやっていい事悪い事区別つかなかったり、自分だけが偉いと思ってしまったら最後だよね。
    単純に今の子達に亭主関白って気質がそもそも合わない部分もあるよね。
    成長の過程で自分の事は自分でしていくように子育てされてるのに父親は仕事だけして家の中では何もしなくていいのかみたいな思いは出るかも。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 10:56:05 

    うちの兄は高校時代の三年間は父親と一切口をきかなかったらしい。
    今は普通に仲が良い。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 10:56:41 

    中学生くらいの時ってそうじゃない?
    私も両親や教師のことを「世間体ばかり気にしてるつまらない奴ら」とか思って尊敬できなかった
    今は感謝も尊敬もしてる

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 10:57:01 

    >>41
    うちはまさにそうだった。
    父親がダメなのは確かなんだけど、母親も変だった。
    そりゃ夫婦仲も悪いだろうねってそのうち目が覚めたし気持ちも冷めた。
    片方だけがダメってことそんなにないと思うよ。
    割れ鍋に綴じ蓋だから。
    ここぞとばかり旦那はダメ、男が悪いって愚痴ってる母親結構いるけど本当にそうかな?と思う。

    +16

    -5

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 10:57:05 

    >>33
    旦那をフォローする気がないのがよくわかる>>1の文面だよね

    横柄亭主関白の食いつくし系でどうやって尊敬しろと?
    それで父親尊敬してたら息子さんも仕事しかしない男になっちゃうよね

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 10:57:09 

    >>59
    えー、それはあまりにもお行儀悪くてビックリ🫢。そんな人いるんだ。そういうことするのは家族だけ?付き合ってるときは隠してたんかな。糖尿病になりそう

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 10:58:01 

    まだ小学生だけどそんな感じ
    長男だけ
    次男は性格違うから甘くて対抗してこないけど
    長男は旦那に似てるから
    喧嘩になる
    土日はつらい

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/12(月) 10:58:16 

    うちも一人息子だけど親子仲良くて、どちらかというと父を尊敬してて私は適当でゆるい母と思ってそうです
    息子は旦那と私の特徴をコピーしたような状態なので、どちらとも気が合うんですよね
    旦那に似たのは頭脳で理系に進学して、私に似たのはオタク系趣味と遊び好きなとこ・・・友人が多いです
    理系の人しかわからないような話を旦那と二人でしてるとこに「何よ二人だけでーお母さんも混ぜて」などと分け入ると「お母さんはいいからw」「秘密の話w」と同時に笑ってたりしてほのぼのな父子関係です

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2022/12/12(月) 10:58:29 

    ビッグダディが言ってた
    俺を父として尊敬できないならお前が自分の思う理想の父親になればいいと

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/12(月) 10:58:44 

    >>28
    母が父の悪口をふきこむタイプだったけど信じてたのはせいぜい小学生くらいまでだったよ
    中学生くらいになるとおかしいのは母じゃん?と気付いた

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:23 

    ダメ親父持ちからしたらちゃんと仕事してくれているだけで十分だわ
    主が離婚するつもりがないなら一緒になって旦那の悪口言っちゃうと家庭の雰囲気どんどん悪くなって自分の首を絞めることになるよ
    ふーん、そっかぁって話を聞いてあげるだけでいいよ
    食べ物は完全に別々にしてあげれば大丈夫じゃない?
    そのうち親のありがたみも分かってくるよ

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:26 

    思春期にもなれば、父親に限らず両親や周りの大人たちのことが客観的に見られるようになるよね。
    小さな頃は大人はすごい!って思ってたけど、大人だって人間で長所も短所もあるって。
    トピ主さんのお子さんが順調に成長してる証だと思って見守ってたらいいんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:33 

    >>59
    『それ食べる?食べれないなら食べてあげるよ』

    自分が処分してあげるみたいな言い方する

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:37 

    >>66
    横。確かに!尊敬してる方が将来心配になるから逆に良かったかもね。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:45 

    >>61
    食い尽くしが非常識なことは幼稚園児でも分かるレベルかと

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/12(月) 10:59:52 

    >>61
    今の子達ってネットでなんでも調べられる分世間一般的な尺度ってものをある程度分かってると思うよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/12(月) 11:00:06 

    接する時間が少ないお父さんに代わってお母さんがお父さんの気持ちを代弁してあげるしかないよね。
    息子さんの思考がまた1つ大人になったらお父さんのお父さんとしての役割をちゃんと理解してくれると思う。
    まぁ本当はお父さんと息子さんがゲーム、音楽、スポーツとか共通の話題があると拒否する気持ちは少ないのだろうけど。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/12(月) 11:00:32 

    >>1
    仕事のこと尊敬してるのは良い子じゃん

    お父さんが家で暴言吐いたりDVしてるわけじゃないならそのままでいいんじゃない?息子さんもあなたのこと好きなんだと思う。
    ただ仕事しかできない父親!っていう考えは危険だからそういうのは注意したほうがいい。頑張ってる人を馬鹿にしちゃだめだよって

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:09 

    >>8
    主です。

    息子はお父さんにいつか文句言ってやる!って感じだったので、もし気持ちを伝えるなら冷静に何が嫌なのかを伝え、どんなに腹が立っても親であり、毎日働いてくれている感謝は忘れないように言葉遣いに気をつけなさい。と言いました。

    +58

    -8

  • 81. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:24 

    思春期だし今は無理して仲良くしなくてもいいんじゃないかな、父親は変わらないんだろうし

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:26 

    >>4
    今充分嫌ってるなら、これ以上燃料投下しちゃダメだよね。関係修復できなくなる。
    まぁでも、旦那さんの今までのお子さんへの関わり方がラクをしてきた結果だから自業自得っちゃそうなんだけども。
    とはいえ、息子さんも好きなもの買ってもらって良い思いしてきたのもあるから、そこを上手く主さんがやるしかない。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:37 

    >>4
    これ。正論だけど、
    うちの夫小学生の頃不登校、うつ、アスペルガーで
    ペアトレ、カウンセリング、通院を
    全部、仕事が忙しいを理由に
    一度しか行かなかった。障がいに向き合ってくれなかった。
    正論どおりに私は悪口言わなかったけど、子どもが気づいて、ママ、大丈夫だよ、あの人に気を遣わなくて
    ああいう人なんだから

    って、それでも私が子どもの味方しなかったら、
    今大学生になれてたかわからない。まだ
    引きこもりだったかもしれない。
    だから正論だけでは子どもは幸せになれないと
    実体験から思う。

    +8

    -18

  • 84. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:46 

    誰の金で飯を食わせてやってると思ってんの?って言ってやれ

    +1

    -11

  • 85. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:53 

    >>34
    ガルちゃんではよく男同士はサバサバさっぱりしていて喧嘩しても数時間後は仲良くしてるとか言ってるけど、実情も知らず側から見てるだけだからそう見えるだけなんだよね…(ようは男=さっぱりしているというジェンダーバイアス)

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/12(月) 11:02:02 

    >>1
    人にはいろんな面があるのが当然で尊敬できる部分もあれば尊敬できない部分もありますよね、例え自分の親でも。
    成長してくると妄信的に見ていた親も同じ人間に見えるのは当然のことだから静観して良いと思います。
    また歳を重ねれば見え方も変わってくるだろうし、今はそう思うんだね、人はいろんな面があるからねぇお母さんはお父さんの〇〇なところ尊敬してるけどね!くらいに軽く流す感じで良いと思います。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/12(月) 11:02:49 

    仕事で尊敬できるなら十分な気がする

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/12(月) 11:03:55 

    >>80
    いつか文句を言ってやりたくなるほど何かこれっていう出来事があったのかしらね?

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/12(月) 11:05:19 

    >>4
    悪口を言わないのは大事だと思うんだけど、父親の悪いところで子どもにも影響出てるなら、それに対して母親は何かしらの対応をしてあげないと子どもは詰むよね。父親に意見するとか、子どもの愚痴を聞いてあげるとか。
    悪口ではないんだけど、そこが難しいなぁとは思う。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/12(月) 11:05:33 

    >>83
    子供気付いてる時点で悪口言ってるようなもんだよ。

    +7

    -7

  • 91. 匿名 2022/12/12(月) 11:05:33 

    うちも兄と父は仲悪いよー
    母方の叔父に似てヤンキー気質な兄と、
    厳格な父だったから、キャラクターが違いすぎた
    クラスにいたら絶対友達になれないタイプ同士で
    実の親子なのに感性が離れすぎてるんだと思う
    育児は専業の母がメインだったのも大きい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/12(月) 11:05:39 

    >>17
    こういう話たまに聞くけど具体的にどう敵対視されるの?単にあなたと夫&子どもの価値観が合わないだけの話を敵か味方かで見てるからそう受け取ってるだけなのでは?

    +30

    -2

  • 93. 匿名 2022/12/12(月) 11:07:14 

    夫は誰よりも早起き。昨日のおかずの残りとかお菓子を食べ尽くすために。貰い物の美味しいお菓子も見当たらないと思ったら隠して1人で食べていた。
    そんな夫だけど指摘したらお詫びのお菓子とか買ってきてくれるし、悪いとは思ってるみたいだからまあまあ許せる。息子達も「食べたい物リビングに置いておいたら父さんに食べられる」のには慣れてる。
    受験勉強中の息子の夜食用の買い置き(言っておいたし袋に入れていた)に手をつけた時は心底呆れた。
    たくさん稼いでるのに、貧乏で兄弟が多かった子供時代の癖が抜けきらないんだろうな。

    +3

    -6

  • 94. 匿名 2022/12/12(月) 11:07:58 

    >>83
    父親の遺伝だろうね
    あと共働きか専業かで印象違うよ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/12(月) 11:08:00 

    息子が父親の仕事を尊敬してる、良い父子関係だと思うよ。お母さんっ子なんじゃないの?お母さんが可哀想とか思われてそう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/12(月) 11:08:11 

    >>80
    主さまが、父親の悪口をふきこんでたわけではないのですね?

    息子が父親の一面だけをみてそんな風に思ってしまうのは悲しいですね。

    もっと大人になれば、働いて一家を支えてくれた父親の有り難みをいつかわかるときがくると思います。

    +25

    -6

  • 97. 匿名 2022/12/12(月) 11:09:40 

    >>1
    横柄亭主関白食いつくしなのに、仕事尊敬しているってすごいよ。いい感じで反抗期がきたね。

    うちの父(現在77)、高学歴で高収入、家事育児を自ら手伝い(父に世話してもらったり遊んだ記憶がある)、英語ぺらぺら海外渡り歩くバリバリエリートだったけれど、ひきニートの兄にあんな風になりたくないって言われていたよ。

    私は父ほどの人に今まで出会ったことないし、いまも尊敬しているし自分の目標なんだけど(笑)
    兄が拗らせたのは父が「母」みたいで、父として機能してなかったんだと思う。主さんのところは役割分担出来ていていいと思う。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/12(月) 11:09:44 

    主です。

    息子は中学2年です。
    私としては、小さい頃からお父さんは仕事めっちゃできる人だよ。とそこはずっと褒めてました。
    そのおかげで今の生活ができていることは、息子も理解してるようです。
    ただよそのお父さんの様子をみたり、お友達からお前のお父さん変わってる!と言われたり、
    家の中での横柄な態度を見て最近思うところがあるようです。
    先日のちょっとした出来事だと、息子がみんなにアイスを買ってきてくれたんですが、お父さんが全て食べてしまいました。息子は食べられたら嫌だなと思って自分のアイスは冷凍庫の奥に隠したそうです。なのに探し出して勝手にたべ、しかも指摘しても謝らなかったと。
    謝らないのは人してダメだと息子は怒っています。

    +10

    -14

  • 99. 匿名 2022/12/12(月) 11:10:05 

    主は聞くだけでいいよ、ほっとけばいい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/12(月) 11:10:36 

    >>1
    うちの父と兄はものすごく仲悪かったよ。
    亭主関白で子供が好きじゃない親がだったけど、そういうのって言動の端々にでるもんだし、子供もだんだん感づくからね。不仲になるのは仕方ない結果じゃないかと思ってる。
    無理に仲良くさせようとしなくてもいいんじゃない?
    早く自立させてあげたらいい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/12(月) 11:10:55 

    >>93
    ひどいね
    言っておいたのにも関わらず食べちゃったときって何ていうの?
    大の大人が勉強中の子供の夜食までぶんどるって…どんなみじめな言い訳するの?って気になっちゃう

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/12(月) 11:12:30 

    叱らない、欲しいものを買い与えても一緒に遊んではくれない。

    ここでしょうね。

    息子さんは愛情不足を感じてしまってる気がします。

    心から自分のことを愛してくれているということを実感できなかったんでしょうね。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/12(月) 11:12:50 

    >>98
    それはちょっとあれだね(笑)、でも息子は父親に似てないし反面教師でいいんじゃない。

    +29

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/12(月) 11:13:34 

    うちの弟も父親に対してそんな感じだった
    父親がタバコを手離さない人だったから弟は大人になっても一本も吸わない
    でも父親が亡くなった時は眠れなくなり安定剤を飲むほど落ち込んでいた

    息子さんは仕事では父親を尊敬しているみたいだしうまく言えないけど父親と息子ってそんな感じなのかな

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/12(月) 11:13:49 

    >>17
    ダンナさんが17さんを見下してバカにした態度取ってるパターン?
    友達がそんな感じ
    子供に影響出てる時点で改善は難しそう

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/12(月) 11:13:51 

    >>1
    むしろ、甘やかし放題な父親に靡かず、母の気持ちをわかって言葉にしてくれる立派な息子に育ったって思ってそう。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/12(月) 11:14:02 

    >>1
    反面教師にして真逆のいい子に育ってくれるといいね
    主も旦那の事尊敬できない感じだしそりゃそうなるよね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/12(月) 11:14:15 

    >>93
    ごめんなんか妖怪の類みたい。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/12(月) 11:15:05 

    >>98
    >探し出して勝手にたべ、しかも指摘しても謝らなかったと。
    >謝らないのは人してダメだと息子は怒っています。

    真っ当すぎる…息子さん本当可哀想
    主は旦那を叱ったの?叱らないから息子さんは主にも絶望してる可能性は?
    一緒になって悪口を言わない、が大事なのは分かるけど、非常識な家族主体になったらまずいと思う

    +47

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/12(月) 11:15:20 

    >>92
    横だけど思春期の女の子って敵味方の区別激しくない?
    クラスでも、Aちゃんは私の味方だよね?Bちゃんとはもう仲良くしないでねとか、小学生でもやるよね
    それを家でもしてるんだと思う
    お父さんはお母さんじゃなくて私側だよね?みたいな

    +11

    -6

  • 111. 匿名 2022/12/12(月) 11:15:24 

    >>98
    友達から言われるってよっぽどだしすごく恥ずかしかったと思うわ。

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/12(月) 11:15:45 

    >>4
    自分のことだけど、父親が私にだけ暴力が日常茶飯事で弟と母にはなかった。
    それでも母が父を一切悪く言わないのは辛かったなあ。
    味方がいなくて。
    お父さんも大変な思いしてきたとかしか言わない。
    私が意地でも父の悪口を引き出そうとしても、家庭を持った私が悪いとかしかいわない。
    その頑なさは逆に私を煽ってるとしか思えなかった。

    +44

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:09 

    >>1
    >>主人は、仕事人間で家の中では横柄亭主関白なタイプで

    険悪なのかの理由がわかってるのに、なんで主さんが旦那に何もしないのか疑問

    息子さんが可哀想

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:09 

    >>96
    もちろん私も愚痴を全く言わない訳ではありません。
    ただそれは言わずとも、家族みんなが迷惑だよねって内容例えば(主人の周りは食べカスだらけで拾わないとか、何故子供のお菓子まで食べちゃうのかなとか)
    私がと言うよりは、息子が主人とのやり取りで理不尽に感じる事が増えてきたのだと思います。例えば、リビングでまだ夜の早い時間なのに、自分が眠いから静かにしろ!とか。

    でも、家族の為に土日関係なく働いてくれているというのは常に伝えています。

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:11 

    友達のところは息子が思春期からお父さんと全く話さなくなって
    結婚したら少しは話すようになったよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:26 

    >>98
    他所の子供にお前の父さん変わってるって言われるってよっぽどだな…
    主が食いつくし系に何の対策も講じず稼いでくれるATMと割り切って来た結果だよね

    +35

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:28 

    親族の不仲は無理に仲良くさせようとすると逆効果になりがち

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:07 

    >>42
    動物みたいだね

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:29 

    >>98
    大変だろうけども主さんがまず旦那をなんとかするべきだと思うよ
    旦那の親に相談とかできる?
    仲が険悪とか言ってる場合じゃない、息子さんかわいそうだわ
    息子さん大人になって就職や結婚したらもう家に帰ってこないかもしれないよ

    +23

    -3

  • 120. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:42 

    >>98
    それは嫌われても仕方ない
    食い尽くし系&謝らないって最低だよね
    もし「お前が買ったアイスの代金は俺が稼いだ金だ」とか言ってたら本当に尊敬できなくなる
    反抗期とかの問題じゃない

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/12(月) 11:17:58 

    >>1
    これ母と娘なら母親がこれでもかってくらい叩かれるやつ笑

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/12(月) 11:18:15 

    主の追記見たけど、旦那に注意するのも面倒くさい仕事だけしてくれればいいと放置してきた結果の今なのかな〜という印象。
    思春期云々関係ない感じ。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/12(月) 11:18:48 

    >>62


    私の家もそうだった
    しかも母がそれを受け入れてるから私たち兄弟は何もすることが出来なくて悔しくて悔しくてしょうがなかった
    私はたくさん勉強して、たくさん稼いで母に仕送りすることを選択したけど
    何が正しいんだろ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/12(月) 11:19:35 

    >>80
    主は直接旦那さんに意見することはないの?
    うちの母親はすごく優しい人だったけど父に何も言わないタイプで、子供たちは明らかに理不尽な目に遭ってるのにお母さんは守ってくれないんだなって思ってましたよ

    +54

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/12(月) 11:19:52 

    >>1
    息子の教育の問題ではなくて、
    旦那の教育の問題

    主さんが旦那を教育しないと。

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/12(月) 11:21:25 

    >>1
    子どもから見て常識がないと言う箇所が気になる。思春期は大人のズルさとかに異様に敏感で嫌悪感を持つ年頃だからね。もし思い当たるふしがあるなら、改善の為の努力をすればいいんじゃないの。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/12(月) 11:21:47 

    >>1が旦那のこと諦めてるor嫌いなんじゃん?
    なんか綺麗事言ってるけど、自分の本心から旦那のこと好意的に思ってないなら、息子と仲良くさせるのは土台無理でしょ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/12(月) 11:21:57 

    >>101
    買い置き全部を食べるわけじゃなくて、何種類かある中の1つだけ食べてるとかだからちょっとならいいと思ってるんだと思う。
    何だか指摘するのも虚しいからスルーしてる。
    朝以外はストイックに食事制限してるから、自由に食べられるのは朝だけだと思うと言えないんだよね。
    指摘したら「ごめん」って言って代わりのものを買ってきて補充するんだと思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/12(月) 11:22:09 

    >>22
    食い尽くしだけでもほぼほぼ説明つくな

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/12(月) 11:23:10 

    >>58
    必ず小分けにし、後で食べる場合は、ラップに名前を書いてます。お菓子も、息子用、主人用と別々に買ってありますが、お菓子も気の赴くままに食べ尽くしてしまうので、別の場所に保管したりしてあります。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/12(月) 11:23:18 

    ご主人は「大雑把すぎる」ところが確かにあるよね。
    息子さんは反抗期だから、それが問題あると思わない。
    逆に、親への不満を外に出さず、内に溜め込む方が
    のちのち厄介よ。
    母親にそこまで話すってことは、主さんには
    かなり心を開いているのだなぁ。
    息子につられてご主人の悪口を言わない それは
    絶対だと思う。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/12(月) 11:23:30 

    >>1
    食いつくしトピ見てる?
    何千コメつくから見たら理解すると思う
    食いつくしって、アレでしょ
    息子さんは見る目があるってこと
    息子さんは助かったってことでは

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:10 

    >>83
    隙あらば自分がたり

    +5

    -8

  • 134. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:17 

    悩むことないよ。反抗期に入っただけだよ。
    思春期の息子=反抗期真っ盛り
    父親じゃなくても親が空回り、そんな時期だよ。。
    ちゃんと育ってれば、何年か後に親子で盃交わして笑ってるって!
    うちの兄と父がそうだった。
    物凄い反抗期で暴れまわって警察沙汰にまでなったけど
    今は親子で会社経営してるよ!

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:20 

    >>114
    まあ、本人はそう言うだろうね。
    世の中の悪口ふきこんでる母親も自覚はなさそうだし

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:34 

    >>98
    息子が家族のために買ったアイスを一人で食べるような父で、しかも謝らないのに主が息子に言ったことがこれ?
    「もし気持ちを伝えるなら冷静に何が嫌なのかを伝え、どんなに腹が立っても親であり、毎日働いてくれている感謝は忘れないように言葉遣いに気をつけなさい。と言いました。 」
    子供のために毎日働くのは父親なんだから当たり前で、息子さんの指摘とは関係ないよね。それに息子さんはまともな指摘してるのに謝らなかったのは父親だよね。
    主が「私もそれはおかしいと思うからお父さんと話してみる」と言うべきなんじゃないの?

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:49 

    >>42
    単純にシェアが苦手な人とは違うんだね

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:10 

    >>121
    家事しかしてなくて何故か偉そうな母親なんてざらにいるし(なんならスタンダード)別に叩かれてないけどね。
    家のルールなんて妻のマイルールになってる家庭いっぱいあるじゃん。男ならモラハラ認定されてるよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:19 

    >>1
    うちの旦那もそんな感じだから今から震えている
    思春期来る前に離婚するかもしれん

    どう頑張ったって旦那は変わらないんだから、息子には距離を取るようにいうかなぁ。世の中そんなに尊敬出来る父親ばかりじゃないし、こういう人もいるんだ、それでもやっていけないといけないんだ、それが世の中だって教えるにはいい機会かもしれない。学費は出してもらうんでしょう、だからそこの所うまくひきだせるくらいの関係性ではいてねって。
    理不尽なことがあれば子供を守るよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/12(月) 11:28:28 

    主です。

    主人は注意したりすると、無視、寝たフリ、寝室に逃げる、うるさい!と言う。のパターンです。

    私は無視をするのは嫌なので、無視はしません。口で言うと最後まで聞いて貰えないので、重要なことはLINEで伝えています。LINEなら、気をつけます。とか了解しました。など返ってきます。
    ただあまり私もガミガミ言うのはいやなので、年に2回くらい、どうにも許せない内容や、息子に悪影響な言動については、LINEで伝えています。

    +3

    -13

  • 141. 匿名 2022/12/12(月) 11:28:39 

    >>114
    >何故子供のお菓子まで食べちゃうのかなとか
    こんな愚痴を子供に聞かせる前に旦那に「子供の菓子を食べるな!」とキレるべきでは?
    今は息子が腹立ててるのは父親だけみたいだけど、そのうち守ってくれなかった母親にも疑問を持ち始めると思うよ

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/12(月) 11:28:49 

    >どんなに腹が立っても親であり、毎日働いてくれている感謝は忘れないように言葉遣いに気をつけなさい。

    うーん
    アイスの事件も氷山の一角なんでしょ?
    あれ以上の出来事がばかすか起きる家庭で父親を父親として感謝しろって、思春期には厳しいよ
    食い尽くして謝らないような人間を崇めるって独裁国家じゃん、そんな家庭でいいの?

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/12(月) 11:28:56 

    >>101
    横。うちは「なんで俺が食べたらダメなんだ」と逆ギレ。子どもばかり大切にしやがって、となる。旦那は私の家より断然裕福な家庭に育っているんだけど、旦那の父親つまり義父がまず俺が一番という人。だから旦那をみていると裕福だけど何か足りていなかったのかなということを感じることはあるかも

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/12(月) 11:28:56 

    うちがそうです
    娘の立場だけど、父親が母親の理解のある彼くんで母の言いなり
    幼少期は普通に殴られてたし大嫌いです

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/12(月) 11:29:47 

    仕事が尊敬できるなら、そんなに悪くない気がする
    思春期おわったら元に戻りそう

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/12(月) 11:29:56 

    主が時々顔だしてるけど、とにかく旦那を叩かせたい気持ちがあふれでてるね。
    関係の修復とか本当はどうでもよさそう。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/12(月) 11:32:05 

    >>136
    主です。
    確かにご指摘の通りですね。
    ハッとしました。打っても響かないのに慣れてしまっていて、私が諦めている部分がありました。

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/12(月) 11:32:52 

    >>1からは夫の良いところが全く見つからないんだけど、叩かせるためにわざと?
    もしわざとじゃなく無意識なんだったら、息子さんにも無意識で父の人物像を悪いように思うように教育してるかも。

    うちの義家族がそうなんだけど、義母が義父のことネガティブ捉えるよう夫たち兄弟に教育してて、社会人になるまで丸っと洗脳されてたってよ。
    結婚してからすごくよくわかる。
    「そんなことしたらお父さんみたいになっちゃうよ」とか「お父さんみたいなことやめて」とか「(嫌な部分を)うわーお父さんに似ちゃったかぁ」とこ
    そういう発言が今でもまだあるもん。

    もちろん家族間のことだから色々あるんだろうけど、主さんが本当に悩んでるなら、息子さんにポジティブな言い換えをするとかしてみては?年単位かかるかもだけどさ。


    仕事人間で→「仕事を一生懸命やってきてくれている」
    家の中では横柄亭主関白なタイプで→「家では疲れが出て甘えてしまうこともありますが」
    子供が小さい時は色んな場所にお出かけはしましたが一緒に遊ぶとかしない人です。→「子供が小さい頃は、そういう場所が苦手でも、子供のために連れて行ってくれました」
    あと、食いつくし系です。 →「ストレスを食で発散する人で、食べ盛りの息子の分も食べてしまう事があります」

    とかさ

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2022/12/12(月) 11:33:33 

    主が自分の落ち度は全然語らない(無自覚?)のが主の都合のいい見方が入ってる感あるなぁ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/12(月) 11:33:50 

    >>1
    なんでも買ってもらえて色んなところ連れてってくれて、仕事もして、叱られず過ごしてきてその言動か。甘やかしの典型かしら。思春期だからって皆が皆、母親や父親をバカにするわけでないしね。所謂厨二病ってやつじゃない?仕事は尊敬してるってどの口が言うのか、買い与えた服を脱ぎ捨てて外で大口叩いてみなさいよって思うわ。主はあたかも旦那の接し方が悪いみたいな言い方で書いてるけど、いつまでも親が子供の機嫌取る必要もないよ。

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2022/12/12(月) 11:34:03 

    >>59
    うちの祖母がそれです
    昔はそういう人間が「ちょっと変わってる人」って軽くスルーされてきたことが本当に苦しい
    最悪な家庭環境だった
    ちなみに祖母の母親(私からするとひいおばあちゃん)もそういう人間だった
    こそこそと私達の駄菓子を盗んで食べて、出たゴミをポケットに入れて隠す(食べてない、知らないとしらをきる)
    私の母が洗濯するときに、ひいおばあちゃんのポケットから駄菓子のゴミが出てくるのをずっと黙ってて母もどんどん病んでいった
    たかが食いつくし系と思ったら危険だと思ってる
    本当に家族を不快にさせ続ける
    こういうのが身内にいて苦しんだからこそ、違和感を覚えずに食いつくしてる人がマジで苦手
    もうその行動ひとつで関わりたくないほど苦手

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/12(月) 11:35:08 

    >>140
    赤ちゃんなの?

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/12(月) 11:36:04 

    >>148
    それだと、仕事疲れてたら横柄でいいの?
    ストレスあったら食べ尽くしてよくて、苦手なら遊ばなくていいんだってならない?

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/12(月) 11:36:29 

    >>5
    知り合いでとにかく食べ物で釣ってて、子供太ってたけど、その後どうなるんかな?親のこと尊敬しなくなるっていうだけ?だったらまぁ仕方ないかって感じだけど、社会的に問題あるなら問題だよね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/12(月) 11:37:05 

    中学生の息子が言ってたけど周りの友達はほとんど父親と話さないらしい。
    うちの子まだパパとゲームしたりアニメ見てるけど変なのかな?

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2022/12/12(月) 11:39:12 

    >>1
    うちもまったく一緒。
    思春期の女子がお父さんを嫌うのはありがちだけど
    男子がここまで嫌うのは珍しいなと思ってた。
    こういうパターンもあるんだね。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2022/12/12(月) 11:39:23 

    私の父も食い尽くし系だけど、母に話しても「食べ物の恨みは怖いからねーw」って感じだし、他人に話しても「お茶目なお父さん」で済まされるから子供の頃はモヤモヤしてたな。
    これが食べ物じゃなくて本や物だったら、無くしたり汚したら怒られるのになんで食べ物だったら笑い話で済ませるんだろうと思ってた。
    部屋の中に食べ物隠したり、自分専用のミニ冷蔵庫を購入して部屋に置いたりしてたけど、私自身が食い意地張ってるみたいに両親に笑われたりして納得いかなかった。
    食い尽くし系は本当に尊敬できない。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/12(月) 11:39:58 

    >>150
    主の旦那がこのトピ見たらこういうこと言いそうだよな
    思春期中二病の相手をする俺様みたいな気分でいそう
    実態はまともな息子さんが食い尽くし害悪親の機嫌をとってあげてるだけなのに

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/12(月) 11:40:12 

    >>108
    本当にそうだね笑
    「父さんは妖怪食いつくし魔だね〜」って皆で笑ってようと思う。ウィークポイントがあるくらい別にいいとも思うしね。

    +2

    -9

  • 160. 匿名 2022/12/12(月) 11:41:23 

    >>140
    そんなの尊敬できるわけないよ。
    息子さんは父親の精神年齢を抜いたんだよ。
    もう父親のことはATMにしか思えないと思うよ。
    会話が成立しないんだから。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/12(月) 11:44:32 

    >>151
    些細なことのようで、周りは心が疲れますよね。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/12(月) 11:46:04 

    主さんの話聞くと、息子さんの思春期・反抗期というより、普通に旦那さんに問題ありそうですね。そりゃ尊敬できないよ、と思いました。家族といえども合わない人っているもんだし、家を出るまでは最低限の接触に留めて、無理に仲良くしなくていいんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/12(月) 11:46:22 

    >>4
    それすると、いずれは自分がやられて孤立する側になるよね。
    息子&嫁から悪口言われるとか嫁&孫からとか。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/12(月) 11:46:42 

    >>119
    義父がそういう人間と分かった時点で私なら結婚しない
    絶対に嫌
    見抜けずに結婚しちゃったとして、仮に子供を授かれても義父母と触れ合って欲しくないと思ってしまう

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/12(月) 11:47:13 

    >>159
    笑ってすますんだったら野に放たないでほしい
    被害は家族だけで食い止めてね
    お子さんは本当に可哀想、早く逃げて

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/12(月) 11:48:29 

    >>153
    そんなことは言ってないけど、
    誰だって疲れてたり調子が悪かったら家でまで気を遣えないことってあるし、
    ストレスで過食症になることだってある(食い尽くしとは厳密には違うけど、精神的なもの由来という意味では同じ)
    子供が多いところにいるだけで辛いくらい苦手な人もいるでしょ

    自分も子供も人間だから、いつでも完璧にできないんだしさ

    もちろん夫の行動を肯定してるわけじゃないよ

    +2

    -6

  • 167. 匿名 2022/12/12(月) 11:49:17 

    お母さんも同じこと思ってない?
    それを代弁してる感じ。
    だとしたら無理だよね。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/12(月) 11:50:21 

    >>148
    途中まではまあまあ良かったけど食いつくしのところで台無しwさすがに無理筋すぎる。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/12(月) 11:50:37 

    >>165
    野に放ったらどうなるの?
    外でもやる人っているの?

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2022/12/12(月) 11:51:56 

    >>169
    食い尽くしのトピだと
    ファミレスで知らない隣の席の人がトイレ離席した瞬間にその席の料理を食い始めた
    とかあるらしいよ
    本当ならホラーだよね

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/12(月) 11:52:16 

    主が息子に言ってるのって「お父さんは金稼いでてお前は養われてるんだから感謝しろ」ってことでしょ
    金稼いでるのが偉いって歪んだ価値観植え付けそうだわ
    謝れない人間はダメだよ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/12(月) 11:55:29 

    息子さん、両親揃って反面教師にしてそう

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/12(月) 11:56:05 

    子供よりも主が旦那をよく思ってないのを文面から感じる
    それを子供が感じ取ってるのも多少はあるんじゃないかなぁ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/12(月) 11:57:05 

    >>168
    そっか、ダメか
    私の近くのくいつくしの人、幼少期にトラウマが原因だったんだけど、家族ができて同じように嫌がられて、頑張って治そうと無理して摂食障害になっちゃってさ
    結局仕事も続けられなくなって辞めたんだよね

    だからあんまり多人数vs1で追い詰めない方がいいんじゃないかと思うんだわ
    そもそもが正常な判断ができずにやっちゃう事なんだから、意思でなんとかさせるのは無理だよあれは。

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2022/12/12(月) 11:57:08 

    >>140
    LINEでしか言えないって、悪いけど夫婦として末期じゃない?

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/12(月) 11:57:42 

    >>124
    夫婦ってやっぱり同じようなのがくっつくよね。
    どっちも自分のことしか考えてないんだよ。

    +29

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/12(月) 11:57:49 

    >>98
    うちの父も変わった人だった。食いつくしではないけど、私の物壊して謝らなかったり神経を逆なでするような嫌味を言ってきたり。
    うちはもう死にましたけど死ぬまで変な人でしたよ。今ならネタにして笑える変さ。
    私も中学以降まともに話してないかも。無理に話さなくていいのでは?
    うちは父と母は仲良しなので救われましたよ。
    両親の仲が悪ければ私が仲良くしなきゃと思うけど、気にせず父を無視できたから。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/12(月) 11:59:23 

    >>173
    父親が母親を、母親が父親を嫌ってるって、子供は感じ取るからね。
    主相手だから父親に対しての文句しか口に出さないけど、内心は母親である主にも思う所がありそう。

    なんていうかまだ中学生の息子さんが一番中身が大人で切ない。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/12(月) 12:02:47 

    >>170
    それは凄まじいね。夫は人並みに世間体は気にするのでそこまでは無いかな。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/12(月) 12:03:01 

    >>1
    主さん、息子さんと旦那さんの間で気疲れされてますよね、お疲れ様です。
    私も主と同じ様に一人息子の思春期に旦那と息子の関係に気を揉んで自律神経崩したりした経験があります。息子って男同志である父親を尊敬したいんですよね。だから多くを望んでしまったり期待したり他と比べたりしてしまうんですよね。学生時代は社会経験無いのにネット等で情報は沢山入るので頭でっかちになりがちで尚更理想と現実が受け入れにくいのかもしれませんね。
    うちは息子が大学生になり反抗期が落ち着いたら以前のように穏やかになり旦那との関係も良好になりました。男同志分かり合えることも増え時々羨ましいです。思春期に旦那と取っ組み合いになることもあったのが嘘のように親の老後まで心配するようになりました。思春期に仲が悪くても親は今までと変わらない態度でいつも通りに接してあげてください。大丈夫、いつか落ち着きますから。

    +6

    -4

  • 181. 匿名 2022/12/12(月) 12:06:16 

    家庭っていうか夫婦のゆがみって、一見平穏無事な家庭でも、その中の一番弱い構成員に結構なダメージを与えると思う。子供一人なら子供、複数子供がいた場合、その中で最も繊細な子が最も強い反応を示して将来的にメンタルどうこうなるとか。

    主さんのところは、思春期すぎたら、大人同士の礼儀として表面上は節度を持って接するかもしれないけど、食いつくしみたいに根深い問題とかは、子供が大人になってもしこりを残しそう。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/12(月) 12:08:18 

    >>110
    ああ、なるほど。じゃあ>>17さんの精神年齢は思春期の女の子レベルって事だ。

    +0

    -10

  • 183. 匿名 2022/12/12(月) 12:08:53 

    主への批判が多くて驚く
    食い尽くすのも尊敬出来ない言動なのも旦那が悪いんじゃん
    旦那を教育しろなんて、そりゃ一言も苦言を呈さないで何年もやってきてなら問題だけど、基本的に他人を変えるのって無理じゃない?
    だから旦那のぐちトピあんなに盛り上がるんだし
    教育して思い通りに理想の旦那になるなら誰も苦労しない

    +4

    -9

  • 184. 匿名 2022/12/12(月) 12:10:32 

    >>1
    父親を反面教師にして夫としても家事育児は一切手伝わず妻に偉そうで女を見下し子どもに物だけ与えて自己満足するような最低な男にはなりたくないと思っているんだよね。優しい息子さんじゃない?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/12/12(月) 12:14:41 

    >>3
    今無職になったら、「父さんは穀潰しだ!」ってなりそうねw

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/12(月) 12:18:27 

    子供よりもまず先に主が旦那のこと嫌いだよね書き方的に。愛情があれば「こういう良いところもあるのですが〜」って書くだろうし。それならまぁ別に2対1でいいんじゃないの
    何が問題だと思うの?世間体的に?
    主だって嫌いなのに子供に好きになれって言うのは理不尽では

    +6

    -4

  • 187. 匿名 2022/12/12(月) 12:18:33 

    うちの父も横柄で、自分の下着も用意しないし果物は剥いてもらう、お皿は下げない
    共働きなのに家事なんて全く手伝わなかったし自分のことも母任せで、こんな人と結婚したくないと思いながら育った
    それが単身赴任したらお皿を洗うようになり、老いた今は母の介護をかいがいしくやってて驚くよ
    この程度ならまあ、尊敬は出来ないけど夫婦の問題、二人が幸せそうだからとやかく言うことじゃないかなとは思うけど

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/12(月) 12:20:32 

    >>170
    そりゃもう犯罪でいいんだよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/12(月) 12:21:32 

    >>186
    相談系ではなく共感を求める系のトピじゃない?息子が父親を嫌ってることで悩んでるわけじゃなさそうだし
    まぁ夫婦仲が微妙な家庭はよっぽどじゃない限り子供は母親の味方について父親毛嫌いするやね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/12(月) 12:22:50 

    主人は何でも譲るタイプ、私も。
    子供に食べたいだけ与え、余ったのを大人が食べるのが普通だったため、子供も譲るタイプに育った。
    欲がないので飢餓になったら生き残れないタイプだけどね。
    家族中で「どうぞどうぞ」と譲り合い、最後にじゃあと私が全部貰うフリをする。まるでダチョウ倶楽部のコント。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/12(月) 12:23:17 

    >>1
    常識がなくて食いつくし系だと発達障害なのかもしれないね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/12(月) 12:24:53 

    一通り読んだけど息子さん何も悪くないしこの状態で仲良くさせようとか無理だと思う
    というかただの思春期の不仲より根深いからトピタイ自体ズレてる気がする
    食い尽くし被害者のトピとかで話したほうが良いんじゃないかね
    母親が父親悪く言ってるからとかそういう問題でもない
    とりあえず息子さん本当に可哀想
    早く家出てお父さんから離れるのが一番

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/12(月) 12:31:21 

    あーガルにありがちなクソな旦那(主観盛り盛りなので実際どれぐらいクソなのかは不明)と経済力や能力がなくて旦那をボロクソ言いつつデモデモダッテで離婚しない妻とその被害者の子供の話?

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2022/12/12(月) 12:34:24 

    >>1
    息子さんは父親から反面教師として学んでいると思えばいいのでは?
    今は若いから正義感に溢れてるけど年齢と共にお父さんの言い分もわかるようになると思うよ

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2022/12/12(月) 12:39:04 

    スレタイを現状改善して欲しいのかと思いきや旦那の悪いとこしか書かれてなくて草
    まぁ社会人になるまでは母子ともにATMとして扱えばいいのでは

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/12(月) 12:41:59 

    >>183
    でも子供の事考えたら主さんが今なんとかしないとかわいそうだよね
    子供に父親の行動全部我慢させておけばいいとも思えないし
    子供は友達からも父親が変り者だと言われてるわけだしさ

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/12(月) 12:43:02 

    >>83
    この書き込みにマイナスが多い理由がわからない。
    成長の過程で父親のおかしいところに気づいたってことでしょ。賢くて優しいお子さんだと思う。
    正論中の正論を言うなら、夫婦間で不満がないのが最善なのだろうけど、難しいよね。
    悪い空気は出てただろうけど、悪口言わずにがんばったと思うよ。

    +18

    -2

  • 198. 匿名 2022/12/12(月) 12:43:02 

    >>7
    息子も父親の食い尽くしに引いてるのかな
    だとしたら確かに、社会性、人間性の成長を感じるね
    家の中の出来事をおかしいと思えるのは大事だと思う

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/12(月) 12:44:35 

    主です。
    皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。

    皆さんのご指摘の通り、主人と出会い23年もう何を言っても変わらないと言う気持ちが根底にはあります。
    主人自身、俺は何らかの発達障害かもしれない。人の気持ちわからないし、変われないと言われた事があります。

    主人の粗ばかり書いて私自身にダメなところはないのかとのご指摘、もちろんあると思います。
    ですが、私としてはまだまだ主人の理解不能な点、非常識な点まだまだあり、全部書いていられないと抑えています。全てを書いてしまうと引いてしまう様な内容もあり、もちろん息子が知らないこと多々あります。

    ただ、どうにもならない愚痴を聞いて欲しかったのと、
    私自身一人っ子で思春期の男の子がどういう感じなのかなど、皆さんのお悩みなど話し合えたらいいなぁと思いました。

    あと、息子と父親という男同士のやり取りや言い争いなど、母親はどのようにしたらいいのか、
    一方的に息子と私で主人を責めても良くないでしょうし、息子が自分で言った方がいいことや、私がこっそり主人に伝えた方がいい場合など、色んな伝え方があるんじゃないかなとアドバイス頂けたらと思いました。

    全てに返信は出来かねますが、全て読ませて頂いてます。ありがとうございます。

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2022/12/12(月) 12:46:26 

    >>182
    横だけど、
    なぜこういう結論になるのかマジでわからないよ。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/12(月) 12:47:31 

    反面教師にしていいふうに成長するならそれでいいと思うけどな。子供としては両親どっちとも考えが合わないとしんどいけど、主さんに対してはそうじゃなかったらまだ家庭内の居心地が悪くて早く家を出たいってほどでもないだろうし

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/12(月) 12:54:15 

    こども小中学生でだけど、親に対してどう思ってるか(尊敬してる、してないとか)親子で話すもんなのかな?
    うちの子そういう会話しないから内心どう思ってるんだろう

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2022/12/12(月) 13:08:48 

    主の追コメ全て読めてないかもしれないけど、ざっと読んだ限りお子さんの思春期とか関係ないじゃん
    その状況で何故子ども側に非があるかのような言い方をしたのかわからない

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/12(月) 13:09:03 

    >>199
    ガチの発達なら高確率で息子に遺伝してそうだし、書き込みからして違うと思う。
    そもそもガチの人は人の気持ちがわからないと悩む発想すらない。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:21 

    >>199
    >主人自身、俺は何らかの発達障害かもしれない。人の気持ちわからないし、変われないと言われた事があります。

    開き直りか…
    変われない、っていうか変わる気がないだけでしょうね
    それで挙句の果てに息子が善意で買ってきた食べ物を食い尽くして謝らないってヤバいな

    主だけは息子の味方になってあげてほしい
    それは二人で旦那を目の前にして批判するってことじゃなくて、陰で良いから息子さんに「自分はあなたの味方だ」って伝えること
    母親が諦めてる上に自分(常識的な考え)の味方にもなってくれないのが一番傷つくから

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:38 

    >>203
    追コメも読んだけど同じ感想
    成人してないから一緒にいなきゃならないのは仕方ないにしろ、ただの父親の被害者だよね

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:08 

    >>205
    何か、発達障害というワードを免罪符にしてる感あるよね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:53 

    >>203
    そりゃ疑問に思って当然だよね。
    勝手な父親、変わらないからと諦めてる母親、どちらも見てきて悟ってしまってるね。

    追記読んだらアイス買ってきたり優しい息子さんみたいなのに食い尽くして謝らない父親とその場で注意しない母親とか…

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/12(月) 13:38:45 

    >>1
    そんな父親なら、正しい価値観がしっかりしてきた子供であれば疑問に思うのが当たり前だと思う。
    問題なのは、良い父親なのに悪く思ったり言ったりがいけないだけで、
    悪い父親を悪く思っても言っても仕方ないと思う。
    食い尽くし系は思いやりがないから食い尽くすことができる。そんな思いやりのない人間が、亭主関白で横柄ってのは意味不明で我慢ならないと思う。
    頭が賢い子なんだと思うよ。でも、まだまだ子供だからそんな父親を諦めたくなくてあなたに疑問をぶつけるんだと思う。
    やっぱり自分の父親だから嫌いになり続けたくないしちゃんとした父親になってほしいのだと思う。
    でも、息子さんには残酷でかわいそうな話だけど、きっと食い尽くし系のような自己中な人間が今後善人になることはない。もっと酷くなると思う。
    まだあなたに疑問をぶつけて来る今の方が幸せだと思う。
    多分、このままいくと今後は、そんな男を選んで結婚して子供まで作ることができたあなたに疑問を抱くようになると思う。
    それを反面教師にして息子さんはまともな大人になるか、
    やっぱり親と似てしまう大人になるかは分からない。
    ご主人はきっと変われないから、あなた含めた親と今後疎遠になっていく傾向にあれば反面教師にした賢い大人になると思う。
    いつしか諦めて仲良くなったら、あなたにとって居心地の良い息子と父親の関係になったら、それは息子も父親みたいに生きる方が楽だと悟って同じよう食い尽くし系の思いやりのない人間になったということ。
    子供だから、最初は片方の親のおかしさにしか気づけないんだけど、段々とそんな人を好きになり結婚して子供まで作ったもう片方の親にも疑問をもち、この相手にしてあの相手なのだなと客観視してしまうときが不意にくる。
    その時が本当は一番怖い。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/12(月) 13:45:30 

    家族の数だけいろんな親子関係があるわけで、
    どれが正解とかそんなえらそうなことは言えないけどね。
    まったく問題が1つもない家族もないんだから
    なるようになるよ。
    もしかしたら10年後、あんなこともあったねと笑いあってるかもしれないし
    決裂しちゃってるかもしれない。
    親子とはいえ別人格なんだから無理に仲良くする必要もないよ。
    合わない人とはがんばったって合わないんだからさ。
    へんにテコ入れするより自然に任せたら?

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/12(月) 13:49:51 

    父親のコピーみたいな性格になったら困るけど、読む限り息子さんはまともっぽいしそのままでいいのでは?

    良い父親なのに反抗してるなら気になるけど、息子さんの分析や評価は当たってる、父親自身も俺は変われないと開き直ってるならどうしようもない。
    主が乗っかって旦那の悪口を言わなければいいのでは?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:19 

    中学生息子、父親に反抗的なんだけど側から見てると息子なりに筋が通ってる。
    「自分はやってないくせに俺には注意する」「それはお父さんに言われる筋合いない」みたいな。
    ちゃんと自己を確立していってるな〜と思う。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:18 

    >>199
    食い尽くしじゃないけど非常識な父親でまさに思春期にはよく大喧嘩してた
    家の母親もまさに主さんみたいに父と子の喧嘩に疲れ切った顔してて正直それにもイライラしてたよ
    非常識な父親の方が悪いのになんで母親は何も言わないのか、なんで喧嘩する私も悪いって言うのか
    今思えば母もそうやって諦めてたんだろうけど、大人なんだから、しかも母が選んだ人なんだから少しは味方してほしかった

    気になるのは息子さんが思春期だからって主さんが書いてて息子さんのことも責めてるようなこと
    思春期関係ないです、旦那さんがおかしいだけ
    もしかしたらもうちょっと大人になったらもう何も言わなくなるかもしれないけど、息子さんの成長ではなく何言っても無駄って諦めるようになっちゃうだけですよ
    なるべく父親とは関わらないように、被害を受けないようにしてあげるくらいじゃないでしょうか

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/12(月) 14:06:13 

    何なら主がもう言っても無駄と諦めてるのも息子さん気づいてそう

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/12(月) 14:08:05 

    息子さんのほうが数段ちゃんとしていて、考え方も、人格的にもしっかりしているように思う。
    となると、あとは「経済的なサポートされてるんだから理不尽でも父を許しなさい」っていうのが、息子さんが経済的に自立した時にはもう意味をなさなくなるわけで、その時、息子さんが巣立って、もしかしたら帰ってこなくなるのを、足を引っ張らないで、ぜひとも受け入れてあげてほしい。
    「立派になったのは父母のお蔭」といってしばりつけるようなことのないようにしてあげて…。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/12(月) 14:15:04 

    >>98
    みんなにアイス買ってくるなんて優しい息子さんだね。勝手にアイスを食べた旦那さんは良くないって。こどもに父親の悪口を一切言わないのも無理がある。謝らないのも最低だから、夫婦喧嘩してでも、息子さんに一言謝ってもらおうよ。

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:52 

    >>205
    変わる気がない
    謝らないのは酷い

    と普通の人は思うよね
    発達はその両方が出来ないからこれだけ厄介扱いされてる
    変われたら発達ではないのよ

    あなたが言うように母親息子で完結してやってくしか結論はないと思う

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/12(月) 15:37:53 

    基本的なこと、いちばん大切な土台が抜け落ちてるのに、そこを直さずに手を加えて取り繕っても意味がない。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/12(月) 15:51:53 

    主です。息子の考え方が間違っているとか非があるとは思っておりません。

    ただ、こちらに書くにあたって、会話内容をそのままの言葉遣いではご気分を害される方がいるのではないかと、多少息子のやり取りをキレイな言葉に変えました。

    正確には、
    アイツとか、キショイと言うような表現が入っていたのでそれは、親に対する言葉遣いではないので言葉遣いに気をつけなさいという風に諭しました。
    アイスを食べられたことは、昨夜の夜中こっそり息子から聞き知りました。その場で見て居なかったので主人には言えていません。

    どのように主人に伝えようか考え中です。

    +3

    -8

  • 220. 匿名 2022/12/12(月) 16:01:11 

    食い尽くし系vs食い尽くし系になると喧嘩がおこるんだろうか?ちょっと疑問。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/12(月) 16:11:11 

    >>220
    食い尽くしのトピだと
    そういう場合(もし食い尽くし夫同士を会食させたら)、食事前に年齢はもちろんのこと仕事や家族の話をそれとなくしてお互いマウントとったり、見た目(背が高いとか筋肉質かどうか・顔が整ってる)をチェックして、自分たちの序列を決めてから食い尽くすのではって話になってた気がする
    自分が勝てる相手かどうかチェックしてから発動する嫌がらせってもう動物じゃんねww

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/12(月) 16:14:30 

    >>1

    思春期の息子たちと夫はずっと仲良しです。
    夫と夫の父も仲良し。

    共通するのは趣味人間(子供に自分の趣味を好きになるように洗脳?)、外では重い役職についているけど全く偉そうではなく周囲からも人気がある、妻子に優しい

    幼い頃は厳しく叱ることもありましたが最近はほぼありません。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2022/12/12(月) 16:14:44 

    息子さんの言葉遣いの話と、
    息子さんが買ってきたみんなのアイスを食べた旦那さんの話は、
    別々だと思う。

    キショイとか、アイツとか、思春期男子ならいたって普通。
    お父さんって家庭内で呼ぶ思春期男子いたら、凄いと思うよ。
    子どもに素直になってほしいなら、お父さんからまずは素直に謝るのがすじ。

    お母さんは、どんな時もお子さんの味方でしょ。旦那さんの嫁でしょ。
    2人の間を取り持つ重要なポジションだよ。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/12(月) 16:18:55 

    >>219
    一連の出来事で息子が怒っているのを「主人に伝える」ってなってる時点でなんか他人事ぽくてモヤモヤする
    旦那に対等な立場で常識を教えられるのは家庭であなたしかいないんだから、伝えるどうこうじゃなくていち早く息子のために旦那を叱りにいかなきゃ
    どのように伝えようか考え中です、なんてムーブは息子からしたらまた母さん諦めてんだな、この家には常識なんてないんだってかなり絶望する

    +17

    -2

  • 225. 匿名 2022/12/12(月) 16:23:36 

    >>224
    私の中で、朝イチにガミガミ言う、仕事中に電話して文句を言うのはどうかと思うのです。
    昨夜夜中知って、夜主人が帰って来たタイミングで言うのが普通ではないですか?
    仕事中でもお構い無しに電話されるんですか?

    +3

    -6

  • 226. 匿名 2022/12/12(月) 16:30:06 

    >>219
    何か色々書いてるけど、稼いでくれる父親なんだし波風立てる言い方せず流してよ〜という本音が垣間見えるけど。

    アイスの件だっていくらでも言うチャンスあるよね?
    そもそも昔から食いつくし系で謝らない旦那で諦めてもう結婚生活23年なんでしょ?
    見れば見るほど主が逃げてるとしか思えない。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/12(月) 16:32:56 

    >>219
    今更無理して何も言わなくて良くない?
    旦那を怒らせてゴタゴタするのも面倒と思ってない?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/12(月) 16:36:30 

    ただただ息子が可哀想ね
    もう何も家族には買ってこなくなるだろうな
    この感じだと他人にあげるためのプレゼントや大事な記念に貰ったものが食べ物だったらそれも食い荒らして息子傷つけてそう

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/12(月) 16:41:27 

    >>45
    あびる優の娘は洗脳されてるみたいよ。
    よく見れば才賀ってやばいやつじゃん。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/12(月) 16:48:21 

    >>225
    気づいたらすぐにその場で
    息子さんの気持ち、自分に気持ちを
    旦那さんに伝える。

    シンプルにそれ大事。

    旦那さんの気持ち(朝イチは嫌、とか)
    を尊重するあまり、
    他の家族の気持ちが大事にされてない
    ように感じる。
    特に息子さんの気持ちが置き去り。
    旦那さん、怒ったら怖いのでしょうか。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/12(月) 17:27:52 

    悪いのは旦那なんだから、朝イチだろうと夜遅くだろうと言えばいいのに。
    結局旦那に何言っても無駄なんだからと諦めてるからもう意見するのも億劫なんでしょ?

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/12(月) 17:28:44 

    >>219
    息子に聞いたその場で主は何て言ったの?

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/12(月) 18:18:22 

    >>31
    「家の中でだけ」とか「職場や友人の前ではやってない」とかフォローになってないフォローをする身内がいると、もう一家揃ってやばいんだなって認識する
    不愉快に思ってたり不快に感じてる周囲は絡まれる事を回避するために何も言わないだけ

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/12(月) 18:33:20 

    >>175
    同意

    人の声を聞き取りにくい障害ってあるけど、そういう方は文字にして見える化すれば理解も共感も反省もできる
    でも、主さんの旦那さんはそもそもがおかしい
    LINEで一生懸命主さんが伝えてるんだろうけど、当人である旦那さんは適当に「りょーかーい」って返信しておけばどうにかなるっし!くらいの感覚に読めてしまう
    自分達夫婦の会話や無理解が大切な息子さんのメンタルや将来を暗くしてることに気付いてなさそう

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/12(月) 18:44:07 

    こんな母親だったらすでに息子さんももう家庭には失望しててとりあえず家出るために勉強頑張ろうみたいな気持ちになってそう
    食い尽くしの父親ならアイツ呼ばわり、キッショとか陰で言われて当然じゃん
    そもそも食い尽くしは人間じゃ無いからね、そんな奴から自分が生まれてきたって考えたらかなり病んでると思うよ息子さん
    今の所両親よりも真っ当に常識的に育ってて良かったと思う、早く家を出て幸せになってほしい

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/12(月) 18:44:29 

    >>219
    言葉遣いの話に逸らして誤魔化してる感じがする
    肝心の息子の言いたいことにはなんて答えたの?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/12(月) 19:20:48 

    >>1
    うちも全く同じです。
    旦那にはもう少し精神的に大人になってほしい。もう無理だと思いますが。
    父親になれていないです。子供と張り合ったりすぐ怒ったり。
    もう期待してないからせめて子供の成長期の邪魔をしないでと願ってる。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/12/12(月) 19:44:53 

    >>197
    父がそれっぽいけど何故結婚した?ってくらい理解不能。
    母が専業主婦というのもあるから多分余計むかつくんだろうけど、母も私はこうやった!みたいなの雰囲気で出しがちで。
    そんな親の感情なんて子供から見たらわかるし、後日談風に母の、私のお陰でみたいな語りが本当にむかつく。
    はっきり言って私は>>83の母親持ったような気がしてならないけど隠れメンへラ。
    父はもちろんだけど、大学行かせられたの私が我慢したお陰的なのとか本当にきもい、そんな押し付け雰囲気出すなら(出してないつもりでも子供から見たら普通に出てる)最初から産むなって思う。
    察知されるレベルなら逆に子供の為に別れないわけ?少なからず子供の為気取ってその父の金依存なだけのもだんだん察知してくるからな。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/12(月) 19:52:20 

    父親である以上子供の為家族の為に働くなんてはっきり言って当たり前なわけで(ていうか子供いなくたって働くし)、感謝しなさいとか親に対する言葉遣いではないとかそんなありがちな表面的な事並べてるだけの主が言ってる感謝すら薄っぺらく聞こえてくる。感謝感謝言ってりゃいいみたいな。結局「お父さんの稼ぎがないと生活出来ないんだしお母さんが取り持つのも面倒くさいし波風立てずにうまくやっていきましょう。ほら、感謝感謝!」という風にしか聞こえない。皆の為にと買ってきてくれたアイス食べ尽くされた時や、友達にまで父親の事言われた時の息子の恥ずかしいようないたたまれないような気持ち考えたら可哀想すぎる

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/12(月) 20:13:28 

    仕事ができるっていうのも、本当か定かじゃない。食い尽くし系を家庭でする人は外でも食い尽くし系だよ。食べ物だけの話じゃない。人の手柄を横取りしたり自分のミスを誰かのせいにしたり謝らなかったり。これらは食い尽くし系に限ったことじゃないけど、食い尽くし系には全て当てはまるよ。
    仕事ができるというのも主の主観でしょう。
    主は専業主婦とか扶養内のパートとかかな?養ってもらってるっていう意識が強すぎて旦那さんのことを仕事はできると勘違いしてませんか?
    仕事が本当にできる人とずる賢くて要領だけ良い人とでは違うよ。
    年代によっては、どんくさくてもずる賢くても給料だけは良い人もいるから当てにはならない。
    悪い所だらけの旦那を嫌いになりたくなくて、養ってもらえなくなるのが怖くて、なんとか良いところをみつけようとしてかろうじて見つけたところが仕事はできるってことじゃない?
    そこは自分の目で確かめなくても良いから希望的観測のまま仕事はできる人だって思い込もうとしてない?
    食い尽くし系は仕事できないよ。ただ、良いとこ取りするのだけは本当に上手い。おそらくご主人は職場でも嫌われてると思う

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/12(月) 20:17:57 

    >>197
    子供に対してのマイナスではないよ。多分そんなおかしな男と結婚しておいて被害者ぶってる母親のコメ主にマイナスなんだと思うよ。
    そんな変な旦那だけど悪口言わなかったとか言ってるから。
    これが親ならまだしも旦那は自分で選べるのにそんな変な男と結婚して子供産んで頑張ったと言われてもねって感じだよ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/12(月) 20:45:51 

    >>144
    へー理解のある彼くん素敵!欲しい!って思っていたけどそんな側面もあるんだね…てかその両親がアタオカなだけか…

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/12(月) 21:08:28 

    >>91
    お兄さんとお父さんが分かり合うのは難しいよね。相性って人間関係で1番大事。
    寄り添うとか心を開くとか、相性が悪くなければ特別な努力をしなくても普通に出来るもん。
    相性が悪ければチグハグ。どうしたって噛み合わないから、開き直って適度に距離を取るのがいいね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/12(月) 21:11:21 

    友達みてるとそうだけど、亭主関白とか厳しすぎる父親だと、子どもが成人する頃には父親との間に溝ができてる気がする。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/12(月) 21:11:41 

    >>238
    口悪すぎ、便乗私情溢れすぎ。
    主さんは相談してるんだよ。メンヘラも隠れて無さそうだけど。
    自分でトピ立てしたら。

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2022/12/12(月) 21:16:06 

    >>219
    主さんってさぁ、息子さんの方に我慢するよう言い聞かせてやり過ごそうとしてない?
    原因が明確である以上、旦那さんを改善させないと問題解決しないのに。
    息子さんの思春期云々の話じゃないよ。
    息子さんは主さんにどうにかして欲しくて助けを求めてるのに、肝心のあなたは旦那さんの肩を持つよね。
    それが旦那さんを調子づかせているって何故わからないんだろう。
    息子さんが不憫でならない。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/12(月) 21:59:23 

    >>74
    男友達にそれ言われた事ある!自分で支払って食べるのに意味わからなくてびっくりしたけど食い尽くし系って言うんだー怖いな

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/12/12(月) 22:06:37 

    >>1
    甘え過ぎ


    何で今まで生きてこれたのか説明しなよ

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2022/12/12(月) 22:09:25 

    中3息子いるけど旦那と全く仲良くない
    思春期に入った時に息子が旦那とあんまり話さなくなって、旦那も特に関わらずにいたら関わり方分からなくなったっぽい。2人で話してるところみたことないし、息子と話すことを私の顔見て話してくるから、息子に言いなよって言うと、目合わず話してる。息子は何も思ってないけど、旦那がどうもダメみたい。今では息子に何で顔見て話さないの?って言われるほど笑。
    旦那と義父もそんな感じだし、息子には遺伝してほしくないな

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/12(月) 22:46:32 

    父は兄のこと人として嫌悪してて(オタク、中二病)兄が話しかけても冷たくてかわいそうだったなあ…

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/12(月) 23:03:24 

    >>1
    うちは逆
    小4くらいまでは特に息子に当たりキツくて、その後反抗期?までは行かないけど理不尽に怒ったりすると向かってくるくらいに成長してからは急にめちゃくちゃ甘くなった
    今中2で、陰で旦那の文句言ってる事はあるけど表面上は割と仲良くみえる
    息子の方が精神的に大人なんだと思うし、旦那は弱いものに当たって強いものに擦り寄るタイプなんだと思う

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/12(月) 23:29:01 

    >>17
    中3の息子持ちだけど、このパターン旦那と結託まではいかないけど旦那としか話さない娘に困るっての周りでよく聞く。同性の親に苛立つ時期だしね…

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/12(月) 23:50:59 

    >>124
    息子に近い将来主も見放されると思うわ。
    社会人になったら早々に自立して実家にも寄り付かなくなるだろうね
    両親といても萎えるから会いたくもないだろう

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/13(火) 00:37:48 

    >>1
    うちはまだ子どもが小さいけど、旦那によく似てる。食べ尽くし系の亜種みたいな感じで、多めに作って取っておくことが出来ないし、子どもが急に発熱した時用にストックしてるジュースとかも賞味期限まだまだでも食べちゃう。困るから伝えたら、毎晩これは食べていいの?これは明日食べるの?とか細かく聞かれてぐったりしてる。そして子ども達の言いなりのような感じで、躾の概念がなく、私が躾してる(例えば、ご飯の前にお菓子食べたいと言われてダメだよ〜と返したら息子泣く→でも私は取り合わない、みたいなこと)と虐待する最低な母親!と罵ってくる…子どもの前でも怒鳴るし、モラハラで話し合いとか将来の具体的な話も暴言怒鳴られるだけで出来ないし、今は子どもがパパ好きで遊ぶのを楽しみにしてるから一緒にいるけど、子どもの将来にはそばにいない方がいいかもと思い離婚が過ぎることがある。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/13(火) 06:50:07  ID:qXQAL6Tyrg 

    >>3
    中学生で働いてる父親の事を尊敬出来る子ってあまりいない気がする。私の父親は仕事から帰宅すると立場が弱い子供達に八つ当たりばかりするから尊敬出来なかったよ。何か言うとドライヤーや物を投げ付けてくるし(ぶつからなかったけど)黙って聞いていれば愚痴ばかりだったから。社会人になってから思ったのは確かに家族を養う大変さはあるけど大人なら気分転換してから家に帰って来いよと感じたよ。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2022/12/13(火) 07:07:30 

    亭主関白最悪。くいつくしも自己中。よくこんな男といるな。。息子はまともだよ。別れた方が健全。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/13(火) 07:45:59 

    >>17

    私自身がこれでした
    親子でも性格が合う合わないってあるから
    思春期だとどっちかに寄り付くから、今は父親と結託してるんだと思う
    思春期終わったら、どっちつかずになるんじゃないかなぁ
    今でも母とはいい距離感持って接しています
    だからと言って父親に依存もせずって感じ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/13(火) 10:48:21 

    成長過程で親を客観的に見る事って大事だと思う。
    むしろ、親の言ってる事全部正しい。親尊敬タイプの人の方が面倒くさい大人になる。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/13(火) 11:11:55 

    >>17
    私がこれだった
    理由と原因はこれ↓

    母親が父親や父方の悪口や愚痴を日常的に聞かせてきて、私が同情や共感する返事をしないと、今度は私のことを人格否定してくる
    「お前も結婚したら分かるよ💢」
    「あんたは本当にお父さんにそーーーーっくり、お母さんとは合わない(嫌味ったらしく言う)」

    母親自身の非や迷惑行為を指摘や注意すると「でもさー」「あのさーあんただって」「お母さんは◯◯なんだからしょうがないでしょ!」と謝罪はしない
    言い訳や開き直りが常
    しても「はいはい、お母さんが謝ればいいんでしょ💢ったく、はぁ~うざったい!」と余計な一言や最後っ屁を言う
    会話がまじで楽しくない、しんどい、苦痛、声や気配も吐き気してくるくらい無理な時期もあった

    注意する父親にも「あんたがああだからこうだから!💢」と、とにかく全てにおいて自分の非を認めない

    こういう感じで、周囲から嫌われてく原因を自分で作ってるのに気付いていなくて、被害者意識と卑屈な思考は今も変わってない母親
    哀れな生き方してるなぁと冷めた目で見てる

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:39 

    >>255
    なんでマイナス付いてるのか分からないけど、255さんに同意。大変だったんだね。自分が大人になってくると親の人間性もわかってくるね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/13(火) 17:49:09 

    >>238
    まぁー完璧な両親ってなかなか難しいからね。まだ若いのかな?父親も母親も未熟な人間と割り切って距離奥と少しはマシよ
    あとお金は本当に大切だし、お金なくて大学行けない人もいるから、もし少しでも大学行けてよかったと思っているならそこだけは感謝しよう

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/14(水) 16:45:17 

    >>219
    子供のアイス勝手に食べるやつはキショいでしょ!旦那さんに怒るのが先では?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード