ガールズちゃんねる

自分を取り戻すための行動

165コメント2022/12/18(日) 00:21

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 23:31:23 

    仕事のストレスにより、うつになり完全に自分というものを見失っています。まず本来の自分がどういう人間だったのか…。同じような悩みの人が居ませんか?

    +283

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:04 

    私は鬱になったけど治らない。17年間もずっとモヤモヤしてるよ。

    +158

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:06 

    >>1
    まず心療内科へ行きます

    +27

    -16

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:14 

    自分を取り戻すための行動

    +19

    -49

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:16 

    自分を取り戻すための行動

    +45

    -5

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:38 

    >>1
    コロナだから無理だけど、映画とかだと日本の遠くへ旅行しに行くよね。あと陶芸とか、手を動かす作業も良さそう

    +43

    -8

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:40 

    これでもかというくらい睡眠とる

    +137

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:43 

    >>1
    タイトルうつ病に変えた方が良くない?

    +18

    -15

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:56 

    +7

    -37

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:59 

    >>1
    服薬と休養しかないよ

    +32

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:08 

    軽くで良いから運動する
    肉体が疲れると精神の問題などどうでも良いくらい軽く感じる

    +101

    -5

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:11 

    わかる。
    こんなにイライラしたり可愛げのない人間じゃなかったのになって辛くなる時ある。
    変わりたいというか、戻りたい気持ちになる。

    +186

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:36 

    とにかく毎日生きることが目標だよ
    私は

    +85

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:38 

    >>2
    17年だと鬱じゃなくて双極性障害じゃない?

    +4

    -17

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:39 

    経験者です!
    環境を変えてみるしかない
    それは難しいけど、本当にそれしかない
    薬じゃ治らない

    +90

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:39 

    一回山に篭って生活するといいって。でっくんみたいに。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:44 

    >>9
    沖縄独立すんの?

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:52 

    昔見てたドラマを見返す
    子供の頃に憧れていた大人像を投影する

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:02 

    >>1
    本来の自分〜なんていうのは一度置いて、些細な事でも、今の自分が心地いいものに焦点を当ててみては?

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:11 

    私も離婚してから、今まで自分がどんな人間だったのか思い出せない
    とりあえず今はそう言う時期だと諦めて好きなことしてる

    +42

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:14 

    長風呂

    またシフト交換だ、断れない自己嫌悪

    お菓子散財してきた

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:19 

    >>1
    なにをするにも気が重くなりますよね
    ありきたりかもしれないけど、アロマを焚く、好きなものを沢山食べる、ダラダラするとかかな…

    結局時間が解決してくれることの方が多い気がします。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:20 

    鬱になるほど辛い場所なんて逃げていいんだよ。
    心も体も一度しっかり休ませて。
    自分を取り戻すにはまずそこからだよ。

    +112

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:38 

    お酒飲んだけど逆効果だったw

    掃除かな

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:05 

    >>14
    そっちですかね。何しても楽しくない。心に霧がかかっています。

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:14 

    >>1
    早寝早起き
    カーテン全開、窓全開
    可能なら早朝に散歩

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:32 

    >>1
    家族関係で悩んでいます
    どうすることも出来ません
    疲れました

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:44 

    笑顔うつに当てはまるなぁと思ってる。仕事はお金貰ってるし、いい歳だし頑張らなきゃと思って人並みにやってるけど、家帰ると無。食べて寝て、終わる。休日も昼過ぎまで寝て終わる。

    +94

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:46 

    私は、毎月PMSで落ち込んだりイラついたり自分の舵取りができなくなりそうだと感じたら、

    ①コーラを飲む
    ②漫画を読む
    ③フローズンヨーグルトを食べる

    を実施します。

    つまり、これ好き!と思える要素を補給する。これしかないんです。だから常に好きなものは探してます。

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 23:36:41 

    >>25
    単極性の鬱はせいぜい3年位らしい。ちゃんと服薬しても長引く人は双極性障害か他の病気を疑う方がいいみたいだよ。

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 23:36:42 

    >>14
    躁のエピソードがあるかどうか

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 23:37:16 

    >>4
    取り戻したい。。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 23:38:29 

    >>1
    私も病院にかかり、寝るだけ寝て、ジムに行き
    好きなバンドのライブに行き、一人旅して
    もう一回頑張ろうと思えるようになった。

    誰かに無理矢理背中を押してもらわないと
    なかなか社会復帰できないですよね。
    私はたまたまグイグイ来る派遣の担当者で無理矢理面接になりいまはたらいてさんねんになります。

    +33

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 23:38:53 

    うつ病と認知症の親の介護で、介護うつになりました。心療内科には通ってるけど、服薬しているだけで、介護は続くし、このままずっと介護うつなのかなと思ってます。
    自分の時間もほとんど無いし、良くなっている感じも全く無い。むしろ無気力になってきてる気がする。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 23:38:54 

    >>30
    発達障害なのでそっちもありえます
    病院には何年も行ってないので行ってみようと思います

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 23:39:03 

    自分をとことん癒す。
    食べたかったもの食べたり、温泉行ったり。
    可愛いなと思う雑貨買ったり。
    今までは自分に厳しくしすぎてた。自分に「いいよ」って言って満たしていく。私はかなり変われた。

    +102

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 23:39:27 

    >>15
    私も薬ではなおらなかった。
    子持ちなので、環境をかえる事はできなかったけど、なるようにしかならないと半分諦めのように人生過ごしたらよくなりました。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 23:39:47 

    >>1
    原因が仕事で、自分がうつ状態なのがわかってるならゆっくりしたらいいよ
    大丈夫だよ

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 23:39:52 

    >>1
    とにかく寝る。しこたま寝る。それからおいしいものたくさん食べて栄養しっかりとる。これやりたいと思いついたら即それをやる。ごはんがおいしいとか、これおもしろいなーとか、自然な感情が湧いてくるまでは何も考えない。

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/10(土) 23:40:05 

    >>1
    大変ですね。
    まずはゆっくり休養を。
    外出出来るようになったら緑や水のある所で癒やされてください。
    あなたは大切な人です。
    大切に労ってあげてね。

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 23:40:17 

    本当にメンタルやばいなと思ったら普段全く関わらないような人と会ってみたり普段なら行かないような所行ったり自分はこういう人間だと思いこんでるものを壊してる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 23:40:31 

    >>31
    2型だと躁エピソードもあんまりないからわかりにくいんだよね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 23:40:39 

    >>4
    この人誰?

    +4

    -7

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 23:40:41 

    解離性障害で重度うつ病です。本来の自分なんてないと思ってます。どれもその時々に適した性格が出てくるだけだと思っています。だから、無理に一つの性格に統一して全ての状況に対応しようとしるのはやめました。その時の自分の気持ちを誤魔化しても苦しいだけです。変化するのは自然です。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 23:40:47 

    >>1
    しばらく休めるのなら休む!
    そして寝れるだけ寝ます。私は子供を亡くした時半年間休みました。とにかく寝て、出かけたい気分の時は趣味の映画を見て心を揺さぶる。読書も好きなので読めるようになった時は読書をし、ある程度、心が回復してきたら人と触れるトレーニングをしました。半年のんびりしたら働きたい気持ちになったので復職しましたよ。4年たちますが子供を亡くした気持ちが癒えてる訳ではないので無茶は禁物ですけどね。

    +55

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 23:41:01 

    >>3
    精神科じゃなくて?

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 23:41:15 

    >>43
    あべっち

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 23:41:55 

    >>1
    小学生の頃から漠然と持ってた「死にたい」気持ちが、「◯◯で死のう」「首吊りが1番だ」「早く死ななきゃ」に変わって、何をやっても意味を見出せなくなった。
    夫に言ったらめんどくさい思いをさせると思って言えずにいたけど、自分の中に溜めておけなくなって全てを話したら、「一緒に精神科に行こう」と言われて精神科に行った。
    育った環境等の影響で、精神の土台の部分がしっかりしてないからそこに何を乗せても精神がグラつきやすいとの事で、認知行動療法を勧められて、今度カウンセリングに行ってくる。
    少しでも変われたらいいなと思うけど、なかなか前向きに考えられない自分と葛藤してるよ。

    +52

    -4

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 23:42:12 

    >>1
    病気なのでお医者さんの力なしには戻れません。

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 23:42:39 

    >>38
    よこ。自己判断の「〇〇が原因」が一番良くないと精神科の先生のコラムで読んだよ。原因にこだわりすぎると回復遅れるし、それが原因じゃないことも多いらしい。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 23:42:40 

    病院に行って診断受けてないけど、ネットでテストすると完全に鬱です。鬱でなく適応障害の気もします。AC、愛着障害、不安障害もあるように感じます。何年も気持ちが晴れず憂鬱で自己肯定感低くて、生きてるの辛い。私は憂鬱の原因がはっきりしているので、それが無くなれば大分ましになると思いますが…

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 23:42:56 

    >>1
    とうしつで心療内科に通院中です。
    かなり病状は安定しているようで
    服薬、休養、ストレスを避ける。
    掃除などの軽い運動を心がけています。
    うつ病とは症状が違うのかもしれないけど
    何かの参考になればと思い
    書きました。
    お互いに辛いけど、気張らず、焦らずいきましょう。

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 23:43:55 

    昔好きだった事をやったり、昔好きだった音楽を聴いたり、好きだった漫画、映画を観る。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 23:44:13 

    >>4
    トリモロス!

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 23:44:17 

    >>1
    自分をやたら否定してくる人や環境から徹底的に離れる。そしてできることから一つずつやってみて自信を取り戻す。

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 23:44:18 

    >>1
    夏の富士山に登って自分とタイジセヨ

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 23:44:22 

    長い間、自分に向かない場所にいるとどんどん自分は失われていきますよね。そうして失った自分のかけらを拾い集める作業が必要になります。
    自分の好きな場所、行きたい場所へ行ってみて自分のかけらを拾い集めるように私は行動しましたね。

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 23:44:36 

    >>4
    日本をトリモロス

    チョーゼバ イターキマス

    +7

    -6

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 23:44:53 

    >>54
    笑笑

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 23:45:41 

    離婚したら自分を取り戻せたよ。ずっと夫が自己肯定感上げるために私を否定し続けてた。離れて、霧が晴れたようだよ。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 23:45:59 

    >>4
    政治系のトピじゃないのに安倍さん出すのやめてほしい。荒れるから。

    +16

    -5

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 23:48:24 

    留学したよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 23:48:25 

    >>4
    顔も見たくない。

    +17

    -10

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 23:48:44 

    >>1
    感じたり思ったりした事を「でもわがまま言えないから」「我慢しなきゃいけないから」「○○さんならこうしてるはず」と無意識的に抑えてしまったのかな
    誰に何をどう思われようと気にしなくて良いんだと自分に言い聞かせ、自然と出てくる感情を素直に否定しないように少しずつ少しずつやっていくしかない
    あと出来れば、一緒にいて落ち着く人や場所にいるようにする
    親でも兄弟でも友達でもペットでも公園でもお風呂でも布団の中でも良い
    焦らず急がず

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 23:49:56 

    >>50
    なんていう先生?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 23:50:24 

    >>43
    安倍元首相

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 23:50:40 

    日光にあたるの大事

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 23:51:19 

    >>65
    分からん、身内が鬱病になったときに読み漁ってた時に読んだやつ。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 23:51:28 

    >>33
    ごめん
    はらたいらさんて空目しちゃった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:45 

    >>63
    貧困系パヨ?
    人生上手く行ってない系パヨ?

    +5

    -8

  • 71. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:25 

    >>48
    ご主人に打ち明けられて良かったね。
    専門家に診てもらえ良かったよ。
    カウンセリング、力を抜いて。
    大丈夫

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:25 

    カウンセリング

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 23:58:45 

    精神が壊れそうな超ブラック会社に6年半いた。
    自分でもなんであんな会社で泣きながら頑張っていたのか分からなくなる。
    でも精神がやられるってそう言うことなんだろうね。自分が何を我慢して頑張っているのか正常に判断出来なくなるんだよ。
    辞めて3日後には本来の自分を取り戻しつつあったし、半年後~1年後は元の私に戻ってたよ。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:24 

    >>1
    私も仕事つら過ぎて辞めた。
    自分らしさ…せっかく辞めたんだから、もう好きなように生きていくかな。
    学生の頃から仕事(バイト)が超超超大好きで、できるようになるんだ!って努力するのも大好きだったんだけど、前の会社が無理すぎて働くこと自体がが嫌いになってしまった。。
    その先にまた本当の自分が待ってるような気がする。
    私は鬱とかじゃないから、参考にならなくてすまん。

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:22 

    >>48
    いーな優しい旦那さんいて

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:52 

    そうなんだよね。結局は行動しないと、何も変わらない。
    私は毒親から逃げるよ。ただ、何から始めればいいか、、、

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:30 

    >>4
    (真の御父母様のもとに)取り戻す?

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:40 

    >>71
    48です。
    言わないつもりだったんだけど、気がついたら大泣きしながら話してた。
    ありがとう。なるべく力抜いて行ってくる。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:51 

    >>1
    私も旦那の不倫で鬱になって5年以上経ったけど
    どこかしらに暗い気持ちがある。
    それまでは能天気だったのに旦那のせいで以前の自分が消えた。
    心がタヒんだままだよ。

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:29 

    >>1
    私も仕事で鬱になって、1度は復職したけどやっぱりダメすぎて辞めました。
    何でか忘れたけど、辞めたって良いじゃん?て方向転換してみたら、どんどん前向きになれて。
    辞めて、職場で本当に仲良かった人以外は連絡切った。何をきっかけに思い出すか分からないから。

    自分を苦しめてたものを全て遠ざけたら、以前の明るくて楽しい事が大好きな自分を取り戻せましたよ!
    2年ほどかかったけど、今後の人生の事考えたら全然短い!(軽症だったのかもしれないけど)

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:47 

    >>69
    はらたいらさんにさんぜんてん

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/11(日) 00:28:26 

    周りに合わせてサバサバのフリをしていたけどもう限界
    本当は可愛い物が好きだしピンクが好きだしフリフリした服が好き
    口調も「〜よね」とか「〜かしら」をリアルで使う
    ガサツでガハハはもうやめる
    こんなの私じゃないもん
    女性らしく生きたい

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:13 

    アラフォーですが、勢いあったあの頃の曲を聞いてます!!
    流行りなんて知ったこっちゃありません。笑
    XJAPAN、ジュディマリ、ゆず、などなど
    一瞬でも元気になれます!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/11(日) 00:30:07 

    統計を見たわけじゃないけど、人の鬱になった話聞くと仕事関係が多いね。
    何の問題もなさそうな人がやばい会社とか部署に入ってとか、たまたま一緒になった上司がやばい人でとか、そういう印象が強い。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/11(日) 00:30:36 

    冬はビタミンDのサプリ飲んでるよ
    太陽光少ないから

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:01 

    >>1

    本来の自分を探すよりなりたい自分をこれから構築していく
    本来の自分なんて結局過去だから今取り戻したところでまた噛み合わないんだよきっとね
    それよりどんな人になりたいか、どんな自分でいたいかを見極めたがいいんじゃないかなぁ

    私は鬱になったことないけど、病んで激痩せした時期に思った
    本当の自分を取り戻したいって
    で考えることは、過去、過去、過去、過去、永遠に過去...
    更に病んだ、、、

    人はやっぱり生きてる以上進んでるから
    それは老いでもあるし成長といえなくもないけど後ろ向きでは進みにくいから噛み合わなくなる
    だからなりたい人を考えてそれに向かってみる
    なんてどうかなぁ?

    私は自分を大切にしたいと願い大切にするとは?と考えて一個一個自分の願いを叶えてあげました
    そしたら楽になった もちろんまた闇期は来るから病む
    でもこんな世界病まない人が稀
    ずっと病み期でよしになった

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:47 

    >>36

    >> 食べたかったもの食べたり、温泉行ったり。
    可愛いなと思う雑貨買ったり。

    わぁ、普段から全部やってる…
    私は自分に甘かったんだな

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/11(日) 00:33:33 

    春に思い切ってブラック企業を辞めた。そして登録した派遣会社から仕事を紹介してもらい、短期派遣を転々、転々とし始めた。不安定ではあるけど今の方が楽しい。
    極端思考はもう直らないと思うけど、少しでも明るく生きていきたい。先週好きな俳優さんと話したし、そういう事だけを考えていきたい。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:18 

    もうすごく昔の話ですが、
    一週間の休暇をとって関東から九州一周試みた。

    引っ込み思案だったけど、行きたい名所調べてレンタカー借りたり、電車·バスの時刻表調べたり。
    鹿児島だけ行けなかったけど充実した旅だった。
    地元の方に教えて頂けて、鍾乳洞とかお城とか由緒有る神社の御神体とか拝見できて。
    あとご飯屋さんは全て飛び込みだったけど美味しかったし、店員さんが皆さん優しかった。
    この思い出がいまの自分を支えてる。
    自分が出来ないと思い込んでいたことができたこと、人に優しくしてもらえたこと。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:50 

    >>1
    久しぶりに会った友達に「笑わなくなった」と言われ、昔の写真を見ると、どれも楽しそうな良い笑顔だった。
    今は最後に笑ったのがいつかもわからない。
    環境に恵まれない今の職場を、辞めなきゃいけないと友達の言葉で気づいた。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:07 

    鬱までは行ってないから何とも言えないけど、まずは家を片付けることかなあ
    家が隅々まで片付くと行動しやすくなるからやりたいことを気軽に試せるようになるのよね
    あとは他人と比べないこと
    一人でもできる趣味の方がいいかな

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/11(日) 00:49:29 

    寝室から出ない。ひたすら寝る。寝室で映画見て、好きな時にご飯食べてまた寝る。そうすると夕方から夜くらいには飽きてきて、生き生きと掃除とかやって気分が良くなる!

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/11(日) 00:53:35 

    とりあえず
    「この人との交流は精神衛生上悪いな」
    と感じる人とは会わない

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:49 

    子どもの反抗期で精神的に病んでて、何もない時に涙が出たり、急に死にたくなったり、消えたくなったりしててしんどい。鬱なのか更年期なのかもわからないし…それ以前に私に発達の気があるような気もしてる。これって何科に行けば良いんだろう

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/11(日) 01:17:40 

    私もうつ病を患って10年以上、頭も回らないし気力もない。病気になる前は20代だった事もあり元気でしたが今は引け目を感じて置いてきぼり感があり自信がありません😭何かひとつでもいいから自分を磨いて自信をつけていきたいです

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/11(日) 01:20:49 

    >>94
    メンタルクリニックに行かれてはどうでしょう?そこで先生に相談してみるとか

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/11(日) 01:21:40 

    >>12
    分かる
    なめられようと防御なしに人の悪意に傷ついてたあの自分に会いたい
    今は傷つけられる前に傷つけてやる精神で、予防線張りまくって常にピリピリしてる
    虐待と同じでとことん傷つけられたら恐怖しかなくなる

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/11(日) 01:25:20 

    >>96
    ありがとう。相談してみたいと思います。このままでは家庭をぶち壊してしまいそうでこわいです

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/11(日) 01:30:10 

    >>96
    かかりつけのお医者さんがいらっしゃるならご相談されるのが良いと思います
    そこで紹介して頂けると思います

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/11(日) 01:34:17 

    ここ1ヶ月、諸事情で現場の人から離れて事務作業していますが、それだけでメンタルが回復してきました。やっぱり1ヶ月くらいはかかりましたが。仕事の効率が全然違います。
    私は原因から離れたのが一番でした。
    子育てが始まってから、趣味という趣味がほとんどなくなったので、かわいい、美味しい、好き!など、なんとなく気持ちがキラキラするようなことを探すようにしました。探す余裕が出てきたのも、ちょっと元気になってきた頃です。
    私もまだ取り戻してる途中なので、一緒にゆる〜く頑張りましょう(^_^)

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/11(日) 01:40:41 

    >>2
    17年同じだー
    ちなみにずっと鬱と寛解繰り返してるのかと思っていたけれど
    3年前に双極性障害Ⅱ型だと判明しました
    しかも主治医は数年前からわかってて薬処方してたのに
    知らされてなくて
    大学病院のセカンドオピニオンで知らされた

    他トピで見た、
    取り戻す、元に戻ろうとするんじゃなくて
    生き方を変えるってコメが印象に残っている

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/11(日) 01:44:56 

    >>101
    このトピのこのコメントです
    鬱になってわかったことは、もう一度以前の自分に戻れたら治った、ではないことも... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    鬱になってわかったことは、もう一度以前の自分に戻れたら治った、ではないことも... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>38わかる、物事の捉え方がかなり柔らかくなった自分に対して厳しかったし、なに... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>38わかる、物事の捉え方がかなり柔らかくなった自分に対して厳しかったし、なに... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    この境地に至れたらいいな

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/11(日) 02:06:15 

    >>1
    どれも自分なんだって思ったら楽よ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/11(日) 02:10:52 

    >>1
    私も鬱になりたては本来の自分に執着してた
    数年続くとこれが本来の自分なのだと思える…無理に元気に過ごしてたから鬱になったからね
    遅かれ早かれ鬱なってだろうから伴侶の死や死ぬ間際に初めて鬱を経験するよりマシと思うようにしてる
    今より少しずつ良くなる事に幸せを感じたい

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/11(日) 02:25:45 

    >>9
    日米から取り戻して、中国に売るんやねw

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/11(日) 02:34:36 

    >>1
    今そうなんだけど鬱なのか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/11(日) 02:38:16 

    >>58
    さいてい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/11(日) 02:46:54 

    >>11
    その軽くが難しいと思いつつ、すごくよくわかる

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/11(日) 02:52:01 

    色々と酷い虐待を受けて記憶喪失になって人格が変わったりした。
    大人になってから会った治療者がまた最悪で、人格をさらにめちゃめちゃにされた。
    もう病院やカウンセリングはあきらめ、自力でトラウマを想起した。被虐うつの本を読み、少し自分を受容できた。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/11(日) 02:54:25 

    じさつかな。集団ストーカーに氏ねって言われるからね。タヒってほしくって盗撮、ハッキングのおどししてる。ここの運営までそれに加担。うちの親らしいわw 意地悪大好き。我が子でも思い通りならないとリンチ。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/11(日) 02:58:52 

    好きなことをする
    嫌なことは極力しない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/11(日) 03:01:37 

    >>5
    今年は迷走して負けが混んで世界ランキングも史上最低まで落ちたんだよね。 
    史上最低といっても世界ランク5位だけど。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/11(日) 03:30:32 

    あんねぇ、本来の自分が
    どーたらこーたとかって
    元気ない時に考えない方が
    いいよー!
    私は深く考えるタイプの人間だった
    けど、母にあんまり考えず流れに
    任せて生きた方がいいよ~って
    言われてやってみたら
    楽になったよ!
    楽しいことや快適なことを
    求めて深刻にならない事を
    オススメします。
    あーポテチが食べたいとか、
    あーたっぷり寝たとか
    小さな楽しみを考えてください。
    ダメだな自分とかも
    考えない事。
    考えたいなら元気になってからで
    いいと思うよ。
    病気がちで、具合が悪いなら
    ちゃんと病院でケアするのは
    忘れずに。
    精神系も放置して悪化したら
    良くないから早め早めです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/11(日) 03:34:56 

    >>15
    旦那の転勤で南の方に引っ越したらアホみたいに行動的で明るくなった。
    それまでは引きこもり3年の鬱専業主婦だったのに今なんてフルで仕事もしてジムも行って。
    本当に環境って大事だと思った。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/11(日) 03:40:16 

    日記書くのもいい気がする。
    朝ごはん美味しかったとか。
    不快に思った事も素直に書く。
    外食行ったら店員の対応悪くて
    ムカついたとか、正直な感情を。
    なぜか元気が出ないとか思いついた
    事をそのまま書き出す。
    そうしてるうちに何が心地いいか
    何が不快かって感情が少しでも
    あることに気づけるよ。
    私はそれで楽になれた。
    何も感じない、思い付かないなら
    精神的な病気が進行してる
    可能性があるからまず治療だよ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/11(日) 04:26:24 

    >>11
    そう言えば山登りだして鬱治った

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/11(日) 04:27:56 

    >>23
    なんかスッと肩の力が抜けたありがとう

    逃げちゃお!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/11(日) 04:56:06 

    >>12
    傷つけられる前に予防線張りまくって常にピリピリしてるのわかる
    でもプライベートは元の自分に戻れる
    うつ診断されたことはないけど私もうつなのかな?
    でも歳とると図太くなったり頑固になったりすると聞くし年齢的に自然なことなのかわからなくなる

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/11(日) 05:18:18 

    >>17
    日米から離脱して中国の属国にしたいんじゃない?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/11(日) 05:30:51 

    そういうとき誰かと話すようにしてる。
    お喋りじゃなくても、コンビニやスーパーで、お願いします、袋ありますとか、笑顔で声を出す。
    私のことを知らなくて、ただの通りすがりの人として上手くやれてる事を積み重ねると、私はマトモなんだ大丈夫って思えてくる。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/11(日) 05:32:54 

    >>113
    自分が鬱のときは、こういうタイプからは真っ先に離れるようにしてる。

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2022/12/11(日) 05:55:46 

    >>54
    他人の滑舌をバカにする人って最低だよね
    しかもあんな亡くなり方してるのに

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/11(日) 07:24:32 

    >>48
    いいな、優しい旦那様がそばにいて。
    私もあなたと同じ様に育つ環境が悪く小学生の頃から早く死んで楽になりたい気持ちがあり40過ぎた今も定期的にその気持ちが強くなります。20代の頃は自殺未遂ありました。今は結婚して子供もいるので最大限努力して暮らしていますが根がネガティブなのですが昨日旦那に「お前の発言8割り以上がネガティブで嫌だ」と切れられました。私的には8割りもネガティブな発言なんてしていないつもりなのにショックでした。優しい旦那様が羨ましいです。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/11(日) 07:38:22 

    >>1
    鬱になるくらい自分を見失う人は、一度も「本来の自分」であったことがない可能性がある(私がそうだった)
    だから「昔好きだったもの」とか振り返ってもピッタリはまらなかったりする
    今から、ゼロから探していく感じだね

    +11

    -4

  • 125. 匿名 2022/12/11(日) 07:42:17 

    >>6
    自分を取り戻すための行動

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/11(日) 08:02:09 

    >>44
    本当にそう思います。
    あまりにも過酷な経験が続き、息も絶え絶えに生活しています。

    面白半分にイジメをしたり、3秒くらいで思い付つく薄口のコメンテイター気取りの野次馬に「本当の自分探し」を求められます。
    多面的な人間の本質を理解できない人らにとって、コントロールし易い「色見本」になれと言われます。
    恐らくはミスリードし他人の人生を意のままにコントロールしたいのでしょう。

    その薄っぺらい支配欲に反吐が出ます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/11(日) 08:13:29 

    >>30
    単極ならせいぜい3年?
    それは不安を煽るし事実ではないです。
    医療関係者ですが再発を繰り返したり小康情報だけど再発予防のため少量の抗鬱剤でコントロールしている長期ウツの人たくさんいます。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/11(日) 09:02:10 

    >>1
    私も。
    毎日の仕事と家の往復の繰り返しのうちに心が死んでしまって人と何をどうやって話したら良いのか本気でわからない。

    私は仕事で疲れきっていて何も楽しいと思えないのに、周りはたわいもない会話で楽しそうに話せてるのが不思議で仕方ない。

    そんなに話すことある!?って感じだし、感情が抜け落ちて虚無感と不安感以外の感情がなくなってしまった。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/11(日) 09:05:17 

    一人になって自分を取り戻す、でも籠ってる時間が長すぎると考えが煮詰まるから、ウォーキング等の自分がなんとかできる運動もとても大切!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/11(日) 09:08:55 

    >>124
    よこ。目から鱗...わたしもそうかも。だから丸め込まれたりしやすかったり、影響されやすぎたり、自分の気持ちや意見が真っ白になるかも。 

    もしよかったら、どんなふうにしてご自分の輪郭を濃くしていったか教えて頂けますか?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/11(日) 09:16:17 

    >>1
    自分を取り戻すための行動って問われたら、根本的な解決方法は自分を失った原因を取り除くしかないから「会社で働くのをやめること」しか無いと思う。

    会社で働いてる限り、人間関係のストレスや時間の搾取からは逃げられない。

    でも生活かかってるから現実問題厳しいよね。
    在宅仕事や、テレワークがOKな会社を探してみるとかしてみたらどうかな?

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/11(日) 09:23:09 

    >>70
    本当にいつまでやってるの?あんたなんてお布施貧乏で生活保護の統一教会員安倍信者でしょ
    こっちは児童手当すら貰えなくなったのにアンタの生活保護費まで払ってるわ
    チョーセン韓鶴子お母様のもとに帰りなよ、早く
    売国奴が

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2022/12/11(日) 09:31:33 

    薬を服用しながら10年以上子育てしてるけど【お母さん役を演じてる女優】になってる。
    もう自分が何なのかどういった人間だったのかも思い出せない。
    ツライ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/11(日) 09:34:32 

    食べたい時に食べて眠りたい時に寝る
    欲を抑えない

    昨日の15時にふとラーメンが食べたくなり気になっていたお店に行った、帰宅して風呂に入り19時就寝
    朝7までぶっ通しで寝た
    普段は睡眠4時間くらい

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/11(日) 09:35:43 

    >>2
    私は45歳ですが、30年鬱病です

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/11(日) 09:50:50 

    毒親育ちでそもそもの自己肯定感が育ってないから、自分がどういう存在なのかってものが始めから出来てない
    自分を慈しみ素直に出来てきた感情に従おうと思う

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/11(日) 09:53:46 

    >>6
    完全に違う環境がいいから、海外の田舎とかね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/11(日) 10:17:56 

    >>114
    すごいね。
    良かったね(;_;)
    気付いてないかもしれないけど
    あなたが一番頑張ったんだよ!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/11(日) 10:26:24 

    >>138
    いや、多分暖かい地方に来たからセロトニン前より出るようになっただけ 笑
    あと知り合いいないから何しても誰も私のこと知らないって気楽さがよかったな。
    地元ではいい高校出てたのにパートとかで劣等感凄かったからさ。友達は医者になったり優良企業に勤めてる人とか多くてどうしても自己肯定感が上がらなかった。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/11(日) 10:37:02 

    >>1
    それはいじめを受ける前後でもありそうな問題だね。
    以前は明るかったけどそれ以来心を開けないみたいな。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/11(日) 10:45:50 

    美味しいもの食べて、お風呂入って、0時には寝て、早起きして朝日浴びながらウォーキング、ちょこっと美味しいものやときめくものでも買って、家帰ったら暖かくして軽く読書してみて
    皆が元気になれますように

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:19 

    >>141
    みんな楽になりますように!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:13 

    >>98
    私は最初、疲れやすくて内科で血液検査してもらったら異常がなく、先生にメンタルクリニックを紹介されました、あまり我慢をし過ぎず身体や心を労って下さいね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:08 

    >>124
    私もそうかも。なにをしたら私が満足できるのか何年も分からない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:20 

    >>97
    私も
    いつも予防線張って舐められないようやられたらやり返す精神でピリピリトゲトゲしてるよ
    家に着いたらどっと疲れ果ててる
    外に一歩出れば気よ休まる時はない
    昔いじめられたり機能不全家庭の環境もあって自然体でいるという感覚を幼い頃に失くしてしまったわ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/11(日) 11:41:56 

    このトピ、みんな優しくて好き

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/11(日) 12:05:06 

    >>123
    ネガティブって何だろう?
    努力してるって事は文句や愚痴は言ってないだろうし、自信の無さが出てるのかな?
    「今度○○があるんだけど失敗しそうでいやだなー」とか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/11(日) 12:20:18 

    >>50
    それはそうかもね。だから今心地よいと感じること好きと思える事にフォーカスしていると好転したってコメント多いんだなーと納得。

    私もいろいろ重なってどうしても動けない時はシャワーも何日も入れないしずっと布団の上でスマホいじってお菓子食べながら死にたいって呟いてる。そんな自分嫌だけどまた来たな、でもずっと続かないから大丈夫って取り敢えず言い聞かせて。動ける時期に美容とかダンスとか綺麗なもの見たり行きたい所行ってみたりを繰り返して何とか生きてる。思春期の頃から25年くらいそんな感じのアラフォーです。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/11(日) 12:57:14 

    皆さんは心から信用している人はいますか?信用している人が私の相談を他人に話さず、心の理解もある方。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/11(日) 14:04:12 

    >>126
    横なのですが。とても辛い環境なのはわかるけど、憎しみと悲しみに囚われて自分が辛くなっているように見えます。
    嫌な相手の思考とか原因をグルグル考えるより、「あいつ消えろ」の一言ですませたほうが、楽になることがありますよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/11(日) 14:37:54 

    >>27
    どんな家族関係ですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/11(日) 15:06:31 

    合わない人には会わない

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/11(日) 16:42:06 

    同居6年
    義両親からの酷い扱い、心身壊した時もあるけど、えーい!どうにでもなれー\(^o^)/!!で跳ね飛ばしてきた
    明るくポジティブ思考で自己肯定感も高いんだよね
    同居当初100%義両親側だった旦那は、今は私の味方だけど、実際は両親に何も言えない人のまま
    お金のことも含め色々なことが信じられい、でも信じよう、その繰り返し
    今日もすんごく些細なことで信じられなくなり、というかそういうひとつひとつの行動が人生を作ってるのに、私ってなめられてるのかなと
    疲れた
    疲れたよ
    泣けてくるよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/11(日) 20:30:31 

    >>97分かる
    通勤電車、会社、ありとあらゆる所で神経張ってる
    少しでも攻撃されようものならその倍やり返す自分が嫌だ
    疲れた

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/11(日) 21:14:09 

    水をよく飲む
    部屋の空気を入れ換える
    耳栓をする
    情報や刺激を入れない
    楽で気持ちがいい服を着る
    自分のための事をする(爪切りとか程度でいい)
    気に入らない物を1つ以上捨てる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/11(日) 21:47:41 

    >>1
    仕事を辞めて休む。
    引っ越しをする。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/11(日) 22:25:52 

    仕事がしんどすぎて、本当に本来の自分ではなくなってる。愛想笑いもできなくなった。負のオーラがバンバン出てると言われたけど、すみませんしか言えず。病院言ったら鬱の診断おりるだろうけど、働かないと生きていけないから。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/11(日) 23:52:34 

    >>3
    今度行こうと思ってるのですが、病院では症状だけを話すんでしょうか。抱えている悩みや今後についてなど色々と話しても大丈夫なんでしょうか。
    話を聞いてもらうのは別にカウンセリングがあるのか??
    気負わなくていいと言われるものの気負ってしまいます…。
    ここに書いちゃってすみません。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/12(月) 14:28:38 

    >>158
    よこですいません
    あくまで私の場合ですので参考程度に。↓
    ある程度なにを話すか言語化していくといいかと思います。自分への再度の理解にもなるし、いざ医者と向かい合うと真っ白になることがあるので。ノートやメモに書いて持っていきました。
    初診の時は長く時間をとってくれることが多いと思います。電話の際聞いておくと安心です。

    医者もピンきりです。私は六回変えてやっと患者の目を見て聞いてくれる先生に出会えました。初診日までの予約が何ヵ月待ちというのもザラなので、複数予約するのも手だと思います。行けなくなったらちゃんとキャンセルの連絡をする。

    ご自分のことを伝える練習たと思っていくといいかも?応援しています。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/12(月) 15:34:42 

    >>79
    コロした人と一緒にいるからじゃなくて?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/12(月) 20:36:55 

    >>159
    すいませんだなんてとんでもない(>_<)
    ありがとうございます。

    言語化しておかなくちゃですよね。
    以前何度か書き出してみたことがありますが、頭の中をうまく簡潔にまとめられず超大作になってしまったり、書いてるだけでわーってなったり泣いてしまったりして…
    よし、今度こそ…!

    159さん、六回も変えられたんですね、、
    時間はかかったけど、目を見て聞いてくれる先生に巡り会えてよかったです。
    自分ははじめから良い先生を得ようとして気負っていたのかもしれません。
    Googleのクチコミを読み漁ったりして。。。

    「自分のことを伝える練習」とは良いアイデアですね😃
    …今すごく気持ちが楽になりました。本当です。
    しかも数時間前から冷や汗出るくらいの胃痛がしていたのが、突然痛みが引きました(・_・;
    精神的なことからくる痛みだったんでしょうか…
    なんとお礼を申してよいのやら。。

    見ず知らずの私にアドバイスと応援の言葉をくださって、本当にありがとうございます。
    今週中に予約の電話を入れることができそうです。
    長文失礼致しました。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/15(木) 04:37:29 

    >>1

    弟が鬱でした。

    すごく真面目て深刻に物事を
    受け止める性格。

    親が毒で
    小さい時からすごく苦労しながら大きくなってきた。

    鬱患うほどなんでも真面目に取り組み
    学業は優秀、その特性を使った
    仕事について職場でも
    「できる人」と評価されてきた。
    仕事も親切に教えてあげたり人に気を使ってばかり。
    誰もがいい人って言う。
    そんな人間。

    でも私は思う。

    自分の人生に責任取ってくれる人って
    ほぼいない。
    毒じゃない親。
    理解ある配偶者。
    家族くらいかな。。。
    人生は自分でどうにかするしかないって場面は多い。
    もっと嫌なことから逃げたり
    図太くなることって大事じゃないかと
    弟見て思う。

    変わって私は同じ家庭で育っても
    病まずにどうにか暮らせてる。
    自分の中にはグダグダのクズの
    部分もあると自覚してる。
    ずるくて他人から嫌われたこともある。
    弟と違い
    人によって評価が違う。
    ある人はいい人って言ってくれるけど
    ある人は嫌いという。
    そんな人間。

    生きづらい自分の人生だからどうしたら
    マシな人生になるかいつも頭の何処かで考えてきた。
    結局自分で出した結論は
    できるだけ他人に迷惑かけず
    ルーティンこなせていたら「ま、いっか。」と
    思うことにしている。


    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/16(金) 04:44:45 

    虐待と虐待の後遺症によって失ったものがあまりにも大きく、無気力状態になっている。
    治療やこれからのために自分で色々と動かないといけないのですが、虚しくて疲れて生きる気力が見当たらない。
    そんな気持ちを反映しているかのように、風邪が一か月以上治らない。
    一体どうしたら気力が出てくるんだろう。
    廃人みたい、今の自分。

    (虐待経験を語ったマンガや本を読んでも)自分と似たような虐待を受けた人がいないのも地味に辛い。
    本当に生きているのが辛い。疲労も取れません。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/17(土) 16:05:48 

    >>161
    絶対に良い医者探さなきゃ!とか、○月までに治さなきゃ!などの考えかたで、ご自分を追い込みすぎないでくださいね。休むのも行動のひとつです。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/18(日) 00:21:21 

    >>164
    本当ですね(>_<)
    仕事辞めたあとはずっと焦りがあって追い詰められてるような感じがしてましたが、自分の考え方がそうさせてるんですよね…💣
    ありがとうございます😌✨

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード