-
1. 匿名 2022/12/08(木) 23:48:52
転職して環境が変わってから眠れなくなってしまい睡眠薬を3年ほど飲んでいます。
またさらに転職して、休日は睡眠薬を飲まなくなりましたが平日だともし眠れなかったらと不安で服用しています。
眠りたい時間に眠気がきません...
睡眠薬いつか辞めたいと思います。
辞めれた人どうやって辞めれましたか?+92
-12
-
2. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:19
+26
-46
-
3. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:21
辞めれた+143
-5
-
4. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:22
徹夜してリセット+5
-16
-
5. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:40
眠れないなら寝ないの精神で3日くらい無理矢理起きてたらスイッチ切れるように眠れるようになったよ
そこから毎日グッスリ+22
-29
-
6. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:48
+9
-4
-
7. 匿名 2022/12/08(木) 23:51:27
止められたと書いてくれんか+150
-9
-
8. 匿名 2022/12/08(木) 23:52:08
冬になったらやめれる。
夏になると飲み始める
+5
-6
-
9. 匿名 2022/12/08(木) 23:52:14
>>3
気になるよねー。+75
-4
-
10. 匿名 2022/12/08(木) 23:52:18
睡眠薬代わりにアルコール服用してます+10
-38
-
11. 匿名 2022/12/08(木) 23:52:22
止められたよ。1年位で自然に卒業できた。
+21
-4
-
12. 匿名 2022/12/08(木) 23:53:14
眠れないと言っても2日寝ていなかったらさすがに3日目は寝られるし
あんまり気にしないことかな+55
-37
-
13. 匿名 2022/12/08(木) 23:53:22
何の解決にもならないコメでごめんけど、仕事やめたら薬辞められました
ストレスがある限りは難しかった…+124
-2
-
14. 匿名 2022/12/08(木) 23:53:53
アップジョンの紫色とウォッカでも眠れない+2
-7
-
15. 匿名 2022/12/08(木) 23:54:05
>>7
ですよね。
辞める、は仕事を辞める、に使うのみです。+84
-5
-
16. 匿名 2022/12/08(木) 23:54:09
高齢者は飲んでる人多いね+40
-1
-
17. 匿名 2022/12/08(木) 23:55:07
>>1
眠れないよ!+6
-2
-
18. 匿名 2022/12/08(木) 23:55:14
今飲んできたところ!
私はだけど、毎週月火水3日だけ飲む→昼夜のローテーションを整える、で辞められたよ!整わない時は1時までに飲むようにしてた。段々減らせたよ。
今は大事な日の前の日だけ早寝する為に飲んでるよ!+46
-0
-
19. 匿名 2022/12/08(木) 23:55:20
>>1
母親鬱になり飲んでましたが
今辞めてます
徐々に減薬していきましたよ+26
-5
-
20. 匿名 2022/12/08(木) 23:56:09
>>4
徹夜しても何故か夜になると眠れない
+81
-0
-
21. 匿名 2022/12/08(木) 23:56:45
私は孤独だとすぐ鬱っぽくなるタイプなんだけど結婚して夫と住んでから不眠症治った
一人暮らしが無理だった+35
-4
-
22. 匿名 2022/12/08(木) 23:57:14
>>13
金がある人はいいけど
仕事やめたら金がなくなって余計にストレスになった+53
-0
-
23. 匿名 2022/12/08(木) 23:57:15
一時期、デパスとかハルシオンとか1シート飲むぐらいだったのに割とすぐすんなり辞められた。+11
-11
-
24. 匿名 2022/12/08(木) 23:59:52
>>7
しかも、ら抜き言葉も気になる+80
-8
-
25. 匿名 2022/12/09(金) 00:00:02
>>1
日常で力入れるべきところと、手を抜くところをはっきりさせて、なるべく手を抜くように生きる。結局無駄に力入ってて脳が覚醒状態から抜けれなくて、寝なきゃって焦りからまた力が入る。どうしても譲れないところ以外は適当で。抜きすぎて一時期過眠になりましたがw+35
-3
-
26. 匿名 2022/12/09(金) 00:00:09
>>3
そこにまず目がいくのはさすがガル民…気になってしまったよね+61
-1
-
27. 匿名 2022/12/09(金) 00:02:47
全く睡眠薬の効果を感じなくなって、何度か変更しても効果は変わらずで、服用しなくなって、夜間眠れなくて、少し寝れても直ぐに覚醒してたんだけど、夜は電気を出来るだけ早く消して常夜灯にして、電気つけたい時は出来るだけ間接照明にして(リビングで電気必要な時は廊下の電気をつけてドアから入る光くらいにするとか)、そしたら徐々に眠れるようになって、今は睡眠薬服用していない
時々ストレス溜まったら眠れなくなって、睡眠導入剤を数日服用する時もあるけど、そのうちまた眠れるようになってる+22
-1
-
28. 匿名 2022/12/09(金) 00:04:21
マイスリー何年も飲んでたけど案外やめれた
依存性低いのかな+13
-4
-
29. 匿名 2022/12/09(金) 00:06:40
前も書きましたがボリボリラムネみたいに睡眠薬安定剤を食べるくらいトチ狂ってました。今はいつでも寝れます
。一日寝ないまま仕事いってウトウトしようがなんとかなる精神でとりあえずチャレンジしてみる。そしたらそれが自信?になる。まああの日眠かったけど意外となんとかなったな〜、だからわざわざ睡眠薬のんで無理して寝なくていっか、ていう逃げ道を作る。私は全てにおいて逃げ道を作ったら心が安定したよ。+59
-3
-
30. 匿名 2022/12/09(金) 00:07:29
飲むのをひたすらやめた。いつかは眠れる。眠くなったら寝ればいい。寝れないなら、寝なきゃいい。と、開き直りもした。
やっと眠れても、短時間→起きる→眠れない→短時間…本当につらかったけど、日々を積み重ねた。
気づいたらちゃんと眠れるようになってた。
仕事をしていなかったから、できたことかもしれないけど。+55
-1
-
31. 匿名 2022/12/09(金) 00:09:15
>>20
じゃあ仕事おわりに山でも登ろ。+2
-8
-
32. 匿名 2022/12/09(金) 00:09:54
>>1
止められました
オールで遊んだり泊まったりするときに薬のタイミングを逸して翌日倒れて以来人に迷惑をかけることが怖くて止める方に踏み込めませんでしたが、ある時パタっと眠ってそこから寝られるようになりました
遠方にライブを観に行って、夜は美味しいものを食べてすごく楽しい1日で、ホテルに戻ったらいつのまにか寝てました
朝から晩まで考え事をする間はなく体は程よく疲れるような楽しい日、みたいなものがキッカケになるのかなと思います
+32
-1
-
33. 匿名 2022/12/09(金) 00:10:16
睡眠薬って、朝普通に起きれますか?凄くダルかったり眠かったりしないのかな、、、最近時々眠れない事があって、気になってる。あとドラマみたいに、ジュースとかに入れられて飲んだ瞬間、ふわぁーみたいなのってありえるの?
+11
-2
-
34. 匿名 2022/12/09(金) 00:10:49
>>31
今から登ってもええか?+8
-0
-
35. 匿名 2022/12/09(金) 00:11:07
なんかもう睡眠薬もらうためにメンクリ通うのが面倒になってやめたw まだ半年ちょいしか飲んでなかったから癖になってなかったのかも。お守り代わりにまだあるけど、全然飲まなくても眠れるようになった!いつかは寝れるし寝不足で仕事行っても1日くらい平気平気〜と楽観的に考えるようにしたよ。あとはオーダーメイド枕で睡眠の質を上げた!+33
-0
-
36. 匿名 2022/12/09(金) 00:11:55
飲んでたら記憶なくなりませんか?
私は記憶なくなるタイプで
夫に「昨日話したことだけど〜」って言われ
全く覚えてなくて怖くて止めました。+35
-1
-
37. 匿名 2022/12/09(金) 00:14:03
主さん休日には飲まずに済んでるなら、意外といける気がするけどな。私も止めようと思った時は最初にそうしたよ。
週末に飲まなくても寝られるようになったのを確認してから、平日も飲まない日を作ったよ。どうにも寝付けなければ、翌朝に影響がない時間のうちに諦めて飲んでた。そんなこんなで根気よく続けたよ。
私は止めようと考えた頃は、薬の用量自体が減ってきてたから、主さんももし出来るなら1錠飲んでるのを半錠に減らすとか、平日抜くのではなく用量から減らしたらどうかな?
減らしてみて辛かったら戻して良いぐらいの気持ちで、気長にやってみたら?もうやってたらごめんねー+9
-0
-
38. 匿名 2022/12/09(金) 00:14:07
>>1
デパスは睡眠薬じゃないよ+30
-2
-
39. 匿名 2022/12/09(金) 00:15:04
>>2
安定剤や+31
-3
-
40. 匿名 2022/12/09(金) 00:15:06
>>34
ええよー
多分3時間後には寝れるよ+6
-0
-
41. 匿名 2022/12/09(金) 00:16:05
GABAのサプリを飲んだら自然な睡眠が戻ってきた+2
-5
-
42. 匿名 2022/12/09(金) 00:16:46
>>10
なんだろう。
多分睡眠薬の方が健康的なんだろうけど、どこででも買えるのはアルコールというこのモヤモヤ感。+7
-1
-
43. 匿名 2022/12/09(金) 00:16:50
>>23
ワンシート?1日に?+10
-0
-
44. 匿名 2022/12/09(金) 00:18:18
メラトニンで眠れる+5
-3
-
45. 匿名 2022/12/09(金) 00:19:39
>>1
結婚して妊娠して。もう妊娠中授乳中飲めないので。
子育てしてたら規則正しい生活できてちゃんと寝れるようになった。
子供小さいとき午前中は毎日公園行ったり体力的にはクタクタになるわりに精神的ストレスなく過ごせたのも良かったかも。+7
-3
-
46. 匿名 2022/12/09(金) 00:21:12
毎日マイスリー10mg飲んでたんだけど、遅刻を続けてしたのをキッカケに一気に断薬した。
最初は5時過ぎまで寝られなくて発狂しそうになったけど、徐々に眠れるようになった。
+22
-0
-
47. 匿名 2022/12/09(金) 00:21:32
たんぱく質とバランス良い食事にした 眠りのホルモンのメラトニンはたんぱく質やその他の栄養からつくられるから バナナは昼間に食べる
睡眠薬みたいなもの 食事改善と栄養の働きを勉強して睡眠が改善されたよー 昔は安定剤や睡眠薬をめちゃくちゃつかってた ストレスかからないようにして 睡眠薬なくて寝れなくても死なないと思うようにしたよ あんまり思いつめないで眠れなかったらつかえばいいよ+12
-1
-
48. 匿名 2022/12/09(金) 00:21:59
>>20
わかる
なんで夜は眠れないんだろ+28
-0
-
49. 匿名 2022/12/09(金) 00:22:06
>>1
とにかく変な時間に寝ないようにしてました。
お昼寝もしない。
ちゃんと朝起きて、夜寝るの規則正しい生活を続けていたら、眠れるようになりました。
どうしても、夜寝れない時は、ひたすら起きていて
次の日の夜まで寝るのを我慢。
自然に爆睡できますよ。+3
-5
-
50. 匿名 2022/12/09(金) 00:22:36
>>1
何年も飲んでるけど量が増えたりしてない限り別に飲んだって良くない?
ただしお酒を飲まない人に限るんだろうけど。+27
-1
-
51. 匿名 2022/12/09(金) 00:24:24
断薬中って尋常じゃないイライラや謎の焦り、ソワソワ感、吐き気等があり、結局それに負けて飲んじゃう。中毒症状の一種だろうけど、まずは少しずつ量を減らしていきたい。+14
-0
-
52. 匿名 2022/12/09(金) 00:24:54
>>4
徹夜したいけど次の日の昼~夕方には耳鳴り動悸がしてくる。結局薬飲んで寝るしかない。+6
-0
-
53. 匿名 2022/12/09(金) 00:28:59
>>1
やめるなら今度正月休みがあるので
その時にずっと飲まないで早寝早起きできるかを試してみたら良いのでは?
その前にお医者さんと相談するとさらにいい方法を教えてくれると思います+9
-1
-
54. 匿名 2022/12/09(金) 00:36:37
>>39
睡眠導入剤でもある+13
-1
-
55. 匿名 2022/12/09(金) 00:36:51
先生と相談していくのが一番いいんじゃないの?+2
-0
-
56. 匿名 2022/12/09(金) 00:38:15
全然効かねーってなって、もうどうなってもいい!って酒と共に残量全て飲んだ。
結局ひどい頭痛に襲われたけどそれだけ。
かえってスッキリしたから今は生きようってなってる+7
-0
-
57. 匿名 2022/12/09(金) 00:40:07
>>54
睡眠導入剤と一緒に出されたりするけど、安定剤じゃない?+5
-2
-
58. 匿名 2022/12/09(金) 00:41:04
飲んで具合悪くなったから飲むのやめたらいつの間にか眠れるようになってた+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/09(金) 00:42:48
>>48
不健康だから+1
-4
-
60. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:08
97さいのおばあちゃんは35から飲み始めて、だんだん強くなって、いま、一番強いやつって言ってた。うちで、ミカン食べる?って私に渡してきて、その瞬間、ミカン差し出したまま寝た(笑)けど、元気だし、長生きしてる+17
-0
-
61. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:18
>>3
辞められた
だよね、ら抜き言葉がどうしても気になる+31
-10
-
62. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:52
>>23
どっちも今どきは出さない薬だよ+3
-4
-
63. 匿名 2022/12/09(金) 00:47:03
>>61
止められた じゃないかな+34
-1
-
64. 匿名 2022/12/09(金) 00:47:58
デエビゴ最近使ってる。
入眠早いし、キレもいいし使いやすいんだけど、最近とんでもない悪夢見ておやすみ中…でも飲まないとやっぱ寝つき悪い+10
-2
-
65. 匿名 2022/12/09(金) 00:50:57
>>48
昼に寝られたら良くない?
夜に寝ないとだめと決まっている訳でもないのに+5
-2
-
66. 匿名 2022/12/09(金) 00:51:20
>>1
医師の指導のもと、すこーしずつ減らしていきました 最後の方は一錠を割って半分、さらに半分、みたいな感じで、ほんとに少しずつ
あとはお医者さんが書いた本を何冊か読んで、書いてあることを素直に色々実践しました。寝れなかったらどうしよう、という不眠も症状の1つみたいで名前がついてて、対処法も色々あった気がします。もう何年も前で詳細忘れてしまってごめんなさい。
主さん、そこまできてるなら絶対いつか治るから大丈夫だよ!焦らないでね。+15
-3
-
67. 匿名 2022/12/09(金) 00:54:47
>>57
横だけど、睡眠導入剤って書かれてあるよ。+3
-2
-
68. 匿名 2022/12/09(金) 00:56:08
>>63
本当だ、お酒飲みながらだったので気が付かなかったw+4
-6
-
69. 匿名 2022/12/09(金) 00:56:32
>>60
認知症早まると聞いたけど、おばあちゃんどうですか?うちの祖母も飲んでて78歳で認知症でてたけど関係あったのかなとおもって。+5
-3
-
70. 匿名 2022/12/09(金) 00:59:24
>>65
一般的な昼の仕事したい人、子供いる人はなかなかきついかも。+9
-0
-
71. 匿名 2022/12/09(金) 01:00:53
>>62
横だけどいま現在両方処方されてるよ。+8
-0
-
72. 匿名 2022/12/09(金) 01:01:21
恐ろしいのがベンゾジアゼピン離脱症候群。地獄を見ます。+11
-1
-
73. 匿名 2022/12/09(金) 01:03:15
>>33
薬によるよ。
合う合わない、超短時間~長時間形がたがある。慣れてない人が飲んだらフワァより、ガクッとなるかと。+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/09(金) 01:04:01
高須クリニックのYouTube見たけど
コーヒーとかのカフェイン入りのモノを夕方17時以降は飲まない事が大事みたいだよ
見た時、えー!夕方からもう飲んじゃダメなんだって勉強になりました目からウロコでした
「美肌」睡眠のゴールデンタイムが意味ない理由
って動画です。+4
-1
-
75. 匿名 2022/12/09(金) 01:04:04
>>24
わたしも気になるタイプなんだけど、こういう細かいこと(私たちにとっては細かくないけど)を気にしてしまうタイプだからこそ、眠れないのかな?と思ったよ+10
-8
-
76. 匿名 2022/12/09(金) 01:04:47
>>36
なくなります。
朝起きたら食べた覚えない袋あったり、無意識で電話やLINEしてたり。+16
-1
-
77. 匿名 2022/12/09(金) 01:09:45
>>29
昼間から道路でポリポリ睡眠薬食べてる子見たことある。あの子も良くなってるといいな+4
-1
-
78. 匿名 2022/12/09(金) 01:11:54
>>64
あなたのコメントみて、そういえば最近悪夢ってあんまり見ないなーと思った。
薬もらいに行くのが面倒で数ヶ月薬飲んでないんだけど。
薬飲んでたころは毎日眠れても悪夢悪夢悪夢で、薬飲まない日も悪夢で、寝て起きると疲れてたなぁ+5
-0
-
79. 匿名 2022/12/09(金) 01:13:41
>>73
そうなんだね、ありがとう!!
ガクッとくるんだ!!効き目凄いんだね😣+2
-0
-
80. 匿名 2022/12/09(金) 01:16:34
>>4
徹夜してもリセットされない。
夜だけ目がギンギンで辛い+9
-0
-
81. 匿名 2022/12/09(金) 01:16:52
細かい事が気になるのが僕の悪い癖+2
-1
-
82. 匿名 2022/12/09(金) 01:19:05
>>1
10年くらい種類変えながら服用してました
ある日突然、錠剤が喉に詰まる感覚というか錠剤を飲むと喉が圧迫されて気持ち悪くなるようになってそっから睡眠薬も抗うつ剤も全部やめました
それくらい錠剤に対する不快感が凄くていっそ飲まない選択肢の方が勝った
突然やめたから離脱症状も3週間くらいは落ち着かないし眠れないわでそれなりにあったけど、気付いたらそれも過ぎて卒業しました
今は袋に入ったままの薬が引き出しに入っててなんとなく御守りと化しています+7
-2
-
83. 匿名 2022/12/09(金) 01:24:23
>>76
>>36
朝方まで眠れなくてしっかり薬を飲んで寝て、翌日昼から美容室なの忘れてて慌てて美容室行ったんだけど、薬が効きすぎてて、目は半目でキマッてるわ、美容室での記憶がないわ、美容室の後友達とお茶したんだけど何食べたかも覚えてなければそういやカフェ行ったな?くらいで、やばすぎた。+10
-1
-
84. 匿名 2022/12/09(金) 01:31:10
私もやめたいです
20歳から12年間、病院や薬を変えて今も抗うつ薬と睡眠薬を飲み続けてます
今飲んでるのはハルシオンとレンドルミンです
もう一生やめられる気がしません+14
-0
-
85. 匿名 2022/12/09(金) 01:41:54
マイスリー10mm10年服用。飲むとストレスがフリーになるからやる気も出るし気が大きくなる。でもスマホいじりは厳禁…全て無くす…+9
-0
-
86. 匿名 2022/12/09(金) 01:48:59
>>38
これは麻薬に匹敵するくらい、依存性高い。効果は抜群だけど。+9
-2
-
87. 匿名 2022/12/09(金) 01:55:38
1度やめたけどまた飲み出したよ
薬貰いに行くの面倒で辞める予定でいる
日々のストレスとか過去の嫌な出来事が原因で不眠や不安定になってるからそこを改善していこうと思う+3
-0
-
88. 匿名 2022/12/09(金) 02:03:52
>>67
1日3回エチゾラム、寝る前ブロチゾラム処方されてる。私の担当医的には安定剤として出してるようだ+5
-0
-
89. 匿名 2022/12/09(金) 02:04:51
>>10
それで太った+1
-0
-
90. 匿名 2022/12/09(金) 02:04:59
マイスリー10mg1年以上だけど減薬したくても無理だわ。初めて5mg飲んだ時はふわっとして眠れたけど今じゃ10mgでも眠気が来ない。だけど飲まないと翌日吐いて倒れるから飲んでる。休みの前日に5mgだけを試してる。+9
-0
-
91. 匿名 2022/12/09(金) 02:25:00
ハルシオンに耐性がついてしまい
なかなか寝付けなくなった
+6
-0
-
92. 匿名 2022/12/09(金) 02:27:03
父がミルザタピンって名前のを服用してた。家の掃除中ゴミ箱から出てきて。間違えて入れちゃったのかな。鬱にも効くと書いてあるから、鬱からくる不眠症薬みたいで。普通に仕事行ってるけど去年車の事故を起こしたし見た目も…急に老けこんだ。薬飲み始めると日中の眠気悪化するようだし常にフワフワするみたいだし、本当に心配。原因はコロナ流行ってからの会社の事だと思う。観光業だから給料も減ってしまって。+4
-1
-
93. 匿名 2022/12/09(金) 02:48:00
8年くらいヒルナミン、マイスリー飲んでた
子供の頃から強度の不眠症で。
睡眠薬は大人になってからだけど。
断薬して6年以上経つけど、断薬時は眠れなくて眠れなくて辛かった
眠れなくて動悸したり血圧上昇するくらいなら徐々に弱い睡眠薬へシフトして飲み続けたほうがいいと思う
正直今も睡眠薬飲みたい+7
-0
-
94. 匿名 2022/12/09(金) 03:29:05
睡眠薬飲んでも
2時間くらいで夜中目が覚めてました
眠れない、、、。と強迫的に捉えていましたが、
眠れなかったらネトフリでも見ればいいや、
と映画やドキュメンタリーを見るように。
朝方うつらうつらして少し寝る。
薬やめて、眠れたらラッキーくらいに考え方を変えた。
今も短時間睡眠?かな、
4時間くらいで目覚めるけど
それくらい眠れたら花丸くらいに考えてます+7
-0
-
95. 匿名 2022/12/09(金) 03:38:09
>>30
服薬期間にも量や強さにもよりけりなんだろうが、断薬するには極論これしかないように思ってる。
私は眠剤だとドラールにハルシオンにレンドルミン(レンデム)にウィンタミンにマイスリー、デパス2ミリ+ランドセンとか?私は当時希死念慮もあり、別に安定剤も服用。長期・中期・短期で効く眠剤を組んでもらって覚醒しないようにしてたから(暗い時間に起きるとそのまま死にたくなる)、抜くの死ぬ思いしたよ。
コメ主と同じで当時は勤めていなかったし、寝るまで待とうホトトギスじゃないが「焦らなくても寝たくなるまで起きてりゃいいや」と、6徹とかしてました笑 さすがにそこまですると気絶レベルで眠る。その繰り返しで、医者には怒られるでしょうがおよそ8ヶ月で強制断薬に成功しました。
今は復職もできてるし、相変わらず不眠気味ですが、前とは違い疲れりゃ自然と寝られるようになってます。+2
-0
-
96. 匿名 2022/12/09(金) 03:38:33
メラトニンサプリを飲む!+4
-1
-
97. 匿名 2022/12/09(金) 03:42:33
>>86
そう?私あまり効き目感じなくて数錠飲んでも軽くフワフワする位で駄目だった。睡眠薬服用してます。寝たいと思ってない時にベッドに横になると意外と寝れるから、あとはきっぱり断薬するだけなんだけどね。+2
-1
-
98. 匿名 2022/12/09(金) 03:47:38
>>74
実際どうでした?
うちの親は寝る直前までコーヒー飲んで爆睡してらから羨ましい。。あとは体質だよねー。、+2
-0
-
99. 匿名 2022/12/09(金) 04:07:36
>>61
漢字も違うのよ+10
-0
-
100. 匿名 2022/12/09(金) 04:08:30
>>4
この方法ですね。
眠い昼間もなんとか持ちこたえ、夜になったら眠気を一括返済。必要なのは気合いと根性のみ。
よし!夜まで眠気をたえるぞー...
昼間になり「あっ無理だわ、、グーグー」
よく考えたら気合いと根性出すってメチャクチャ難しい事でした。+3
-1
-
101. 匿名 2022/12/09(金) 04:08:51
>>1
もうね、トピタイがツッコミどころしかないのよw
頭...あまり良くないんだね...+1
-12
-
102. 匿名 2022/12/09(金) 04:14:41
>>65
※昼間寝ていると、友達からの電話に出られない
※たまに午前中から用事入ったとき、高確率で寝坊する
※一日が一瞬で終わった感覚になり、損した気分になる
※昼間は周りがうるさくて起こされる
個人的には良い事一個もない...
夜勤やればと言われるけど、眠れないってだけで眠くない訳ではないから夜勤キツイ
ただ起きてるだけならいいんだけど+4
-0
-
103. 匿名 2022/12/09(金) 04:49:34
>>1
今やめるの頑張ってるよー。デパスだったけど。医師に不信感もあって。
眠れなくてもいいや、と牛乳を飲んでる。けっこう眠れるよ。不安感もなくなる。それでも眠れない時はお風呂や本や英語のスヌーピー読む。
どうして寝なきゃいけない日は風邪薬飲んでる。+2
-0
-
104. 匿名 2022/12/09(金) 04:59:05
グリシンに変更とかは?+1
-1
-
105. 匿名 2022/12/09(金) 05:13:54
重度の睡眠障害で12年薬を飲んでたけれど一度止められた。
今はまた飲んでるけれど、依存にならない自然な眠りを呼び起こすやつ。
+0
-0
-
106. 匿名 2022/12/09(金) 05:25:09
>>64
デエビゴやばい。血みどろのゾンビみたいなのが沢山出てくるレベルの悪夢ばかりで寝るのが怖くなる。リスミーの方が私はスヤスヤ眠れます+5
-1
-
107. 匿名 2022/12/09(金) 05:29:08
やめられましたよ。+0
-0
-
108. 匿名 2022/12/09(金) 05:38:33
アモバン経験者いる?苦いよね+4
-0
-
109. 匿名 2022/12/09(金) 05:56:07
私は寝つきは良いのに夜中や早朝に目が覚めてしまい長時間眠れなかったので飲んでいた。20年くらい前の話。薬が合わないと感じたので自分の判断で飲むのを辞め10年くらいは睡眠で悩んだけど、その後早寝早起きにしたら何の問題もないことに気付いた。21時に寝て3時か4時に起きる。夜中に目覚めたときはカモミールティーを飲む。コーヒーを飲む量を減らす。これで長年の悩みから解放されたよ。
+1
-0
-
110. 匿名 2022/12/09(金) 06:04:04
断薬中って尋常じゃないイライラや謎の焦り、ソワソワ感、吐き気等があり、結局それに負けて飲んじゃう。中毒症状の一種だろうけど、まずは少しずつ量を減らしていきたい。+0
-0
-
111. 匿名 2022/12/09(金) 06:15:54
>>14
ずいぶん古いな+0
-0
-
112. 匿名 2022/12/09(金) 06:17:19
>>16
セロトニンの分泌量がへって睡眠障害の方が多くなるから
+3
-0
-
113. 匿名 2022/12/09(金) 06:23:02
体は疲れてすごく眠いのに、要らぬことを色々考えだしたら不安で眠れない
今のところ睡眠薬を飲んだらなんか安心して眠れるみたい+4
-0
-
114. 匿名 2022/12/09(金) 06:27:45
>>38
ベンゾは立派な睡眠薬ですよ+2
-2
-
115. 匿名 2022/12/09(金) 06:38:37
>>1
眠れない根本的な理由の排除
(仕事が理由なら辞めるか部署移動 上司に相談するなど)
悩みを人に相談する 文字に書き出す
太陽の光浴びる
運動 入浴 栄養バランスのとれた食事
ストレス解消法を増やす
就寝2時間前にスマホやめる
飲まないと眠れないと思い込んでいる所もあると思うので、長期休みなどに薬やめてもう眠れるまで寝ない+3
-0
-
116. 匿名 2022/12/09(金) 06:39:22
>>96
これどれくらいで効果でるんだろ。
1ヶ月飲んだけど、やめてしまった+1
-0
-
117. 匿名 2022/12/09(金) 06:43:37
>>51
わかる、変な感じになったら、とりあえずお風呂入るようにしてる。薬は飲まず。出てお布団入ると治って眠くなる事が多いよ。+3
-0
-
118. 匿名 2022/12/09(金) 06:46:56
眠れないほど面白い睡眠の本
読んで実践して
毎日→週2回
くらいに量減ったよ+1
-0
-
119. 匿名 2022/12/09(金) 06:49:13
睡眠薬→ヤクルト1000→ピルクルミラクルケア
薬より寝られてる+2
-4
-
120. 匿名 2022/12/09(金) 06:59:26
>>2
デパス0.5ごときで眠れんわ。+20
-0
-
121. 匿名 2022/12/09(金) 07:00:08
>>86
整形外科でも普通に出されるけどね。+5
-1
-
122. 匿名 2022/12/09(金) 07:04:35
>>7
ここで学んだわ+2
-1
-
123. 匿名 2022/12/09(金) 07:12:08
>>39
デパスで寝れた試しがない、、、
+3
-0
-
124. 匿名 2022/12/09(金) 07:17:02
導入剤飲んでる
医者にはやめていいと言われていて
時々飲み忘れるんだけど、やっぱり寝付けなくて気付いてしまう
飲み忘れて平気になって自然とやめられたらいいのだけど+2
-0
-
125. 匿名 2022/12/09(金) 07:18:15
鬱で無職だった頃は睡眠薬飲んでましたが体動かす仕事して人間関係にも悩んでないので睡眠薬なしでも眠れるようになってきました!!
カフェイン取り過ぎた時にたまに飲みますが…。+5
-0
-
126. 匿名 2022/12/09(金) 07:18:42
>>106
そういう人多いよ、私も悪夢ばっかみて何回も起きてしまうって言ったらデエビゴ出されて余計悪夢が酷くなった。
医師からは寝なくても死なないんだよ!って最終言われた。笑
今は空き時間にウォーキングしまくって体を疲れさせてなんとか寝てるよ。+1
-0
-
127. 匿名 2022/12/09(金) 07:39:29
>>62
ハルシオンもデパスも普通に出るわよ+4
-1
-
128. 匿名 2022/12/09(金) 07:45:21
ベルソムラとルネスタ眠るときは入れるけど、2時間とかで目が覚めちゃう 合わないのかなー+3
-0
-
129. 匿名 2022/12/09(金) 07:57:05
酒が一番眠れる+2
-1
-
130. 匿名 2022/12/09(金) 07:59:52
>>69
体質かなぁ?しっかりしすぎて怖いくらい+4
-0
-
131. 匿名 2022/12/09(金) 08:20:14
マイスリーがやばすぎて他のに変えた。
先生に相談したらすぐには止められないよと言われてまだ飲んでます。+0
-0
-
132. 匿名 2022/12/09(金) 08:27:38
>>3
学の無さが見受けられます+10
-3
-
133. 匿名 2022/12/09(金) 08:37:38
>>1
10年マイスリーを飲んでたけど、転職して県外に引っ越したらピタっと治って普通に眠れるようになった。
環境を変えるって大事なのかも。
あと、この場合の漢字は「辞める」じゃなくて「止める」だよ。+7
-0
-
134. 匿名 2022/12/09(金) 08:39:48
>>1
私は別居がきっかけで不眠になったから就職して離婚して引っ越して忙しくなったら少しずつ自然に眠れるようになったよ
別居中不眠の時は焦ってベンゾ系の睡眠薬を半分に切ったり4分の1に切ったりして減薬したけど不眠と不安感はひどくなる一方だったよ
やっぱ環境と心の安定かな
時間薬ってよくいったもんだね+0
-0
-
135. 匿名 2022/12/09(金) 08:45:52
>>12
ずっと睡眠薬を飲んでて体がそれに慣れちゃうと、睡眠薬をやめると3日寝なくても眠れなくなるよ。
私はそれで2週間眠れなくて死ぬかと思ったから睡眠薬を飲んで寝た。
睡眠薬を飲み始めなければ3日目には眠れるけど。
+7
-4
-
136. 匿名 2022/12/09(金) 08:48:18
>>126
眠れなくても辛くないならやめれると思うよ
+2
-0
-
137. 匿名 2022/12/09(金) 08:49:09
>>116
メラトニンサプリじゃなくてメラトニンを飲むと数十分で眠れるから、
1か月も飲んでて効いてないないなら効果ないんじゃない?+1
-0
-
138. 匿名 2022/12/09(金) 08:55:03
>>62
普通に出るよ+1
-1
-
139. 匿名 2022/12/09(金) 09:03:16
>>25
凄くよく分かる。
そしてかなり真理をついてると思う。+3
-0
-
140. 匿名 2022/12/09(金) 09:04:53
>>74
私はコーヒーは朝飲んでも次の日まで効果あるから体質だよ。
全くカフェインは取れない。
コーラもチョコもココアもウーロン茶もほうじ茶も駄目。
夜飲んでも眠れる人は夜飲んでもいいと思う。+2
-0
-
141. 匿名 2022/12/09(金) 09:06:50
睡眠薬の副作用は、それなしには眠れなくなること。
何年も睡眠薬で寝ていると頭が悪くなるよ。
痴ほうになりやすくなる。
20年近く睡眠薬を飲んでいたから良くわかる。+0
-0
-
142. 匿名 2022/12/09(金) 09:10:39
>>39
デパス飲んでた時にすごい眠気だった。
日中も眠くて眠くてだったよ+0
-0
-
143. 匿名 2022/12/09(金) 09:10:49
>>38
私唯一効果があるのがデパス。
でも、依存症病院で危険な薬のトップ扱いされてるよ。
整形外科でも簡単に出されるけど、依存性のの強さや、体への悪さはトップクラス。
もう人生なんてどうでもいいから思う存分デパス飲みたい
+2
-1
-
144. 匿名 2022/12/09(金) 09:11:00
ドラール飲んでます ドラール無いと
寝れない+0
-0
-
145. 匿名 2022/12/09(金) 09:51:27
>>1
ベルソムラを少量飲んでたのをやめれた。
好きなYouTubeをラジオみたいに聞きながら寝るようにしたら寝れるようになった。+1
-0
-
146. 匿名 2022/12/09(金) 10:00:57
>>80
深呼吸してみて。夕方から特に。ゆっくり吐くことに集中してみてください。呼吸が深くなると気持ちも少し落ち着いてくるから+0
-0
-
147. 匿名 2022/12/09(金) 10:06:11
>>103
英語のスヌーピーっていいね、なんか素敵+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/09(金) 10:11:49
>>119
糖尿病になりそう+0
-1
-
149. 匿名 2022/12/09(金) 10:34:11
>>147
ありがとう。大抵日本語訳ついてるし、4コマ漫画だから、ちょっと笑えて、脳に良い影響あると思ってる。+1
-0
-
150. 匿名 2022/12/09(金) 10:36:08
>>148
27カロリーらしいから、他糖コントロールすれば大丈夫じゃない+1
-0
-
151. 匿名 2022/12/09(金) 10:41:00
>>119
ちょっと試してみようかな。スーパー探してみるわ+0
-0
-
152. 匿名 2022/12/09(金) 10:43:08
>>2
デパスは医師がリスクがあるから新規には紹介しないと言っていた。早く言ってと思って、やめたわ!+0
-0
-
153. 匿名 2022/12/09(金) 11:01:01
>>2
私も不眠でエバミールとデパス0.25飲んでる。
デパス抜くと眠れない+5
-0
-
154. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:11
>>3
「ら抜き」じゃなくて「ar抜き」で、行かれる→行ける 等昔からあったから言語学的には間違いじゃないと聞いたけど+0
-5
-
155. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:47
>>12
それじゃ生活が立ち行かんのよ+11
-0
-
156. 匿名 2022/12/09(金) 11:07:49
完全にはやめられてないけど減薬はできた。
ナイアシンアミド、プロテイン、マグネシウムオイル、CBDオイル このへんが効いた。
あとはアロマ炊いたりパチパチいうキャンドルの火見つめてたら眠くなってくる。
認知シャッフル睡眠法も知らないうちに眠れてる。+2
-1
-
157. 匿名 2022/12/09(金) 11:09:16
>>119
ヤク1000一時期飲んでたけど、タルトチェリージュースと効果変わらんし毎日飲むには糖分がヤバいからやめた+2
-0
-
158. 匿名 2022/12/09(金) 11:10:43
>>141
3年飲んでるけど、明らかに頭の働きが悪くなった。
だけどやめたら眠れないし、この先が本当に不安…+4
-0
-
159. 匿名 2022/12/09(金) 11:11:52
>>74
これは体質に個人差めちゃある。
夜にコーヒー飲んでも寝られる人たくさんいるし。
私は紅茶とかなら夕方まで大丈夫だけど、烏龍茶は午前中に飲んでもだめ。+2
-0
-
160. 匿名 2022/12/09(金) 12:13:37
マイスリーからベルソムラ、そこからメラトニン(サプリ)変更出来たよ。メラトニンは朝日を浴びればスッキリ目が覚めるからぼんやりしなくていい。+0
-1
-
161. 匿名 2022/12/09(金) 12:36:59
>>152
数年前から厚労省が指示を出したんだよ
日本はベンゾを容易に処方しすぎてるから+4
-0
-
162. 匿名 2022/12/09(金) 12:37:37
>>28
低くはないよ
たまたまでしょ+0
-0
-
163. 匿名 2022/12/09(金) 12:38:37
>>121
古くさいとこだけだよ
+0
-0
-
164. 匿名 2022/12/09(金) 12:40:09
>>158
依存性の低い眠剤はためした?
今は何種類も出てるよ+0
-0
-
165. 匿名 2022/12/09(金) 12:45:39
>>164
半減期が短いって意味かな?
超短時間型はやめにくいって聞いたから短時間型のを飲んでる。
ベルソムラとか効果がゆるいやつは全然寝られない+0
-0
-
166. 匿名 2022/12/09(金) 12:46:38
>>160
メラトニンサプリはあんまり続けると自律神経おかしくなる人いるからおすすめしない+0
-0
-
167. 匿名 2022/12/09(金) 13:21:48
私の場合は「止めれた」では無くて、妊娠したから「止める」しか無かったんだけど、、、。
フルニトラゼパムの離脱症状は辛かった、、、。+1
-0
-
168. 匿名 2022/12/09(金) 13:57:54
>>71
だとしたらあまりいい病院じゃないね
今減薬とジェネリックを推進する中依存性が高い薬は出さないようにと言われてるから+1
-0
-
169. 匿名 2022/12/09(金) 14:03:15
>>86
昔の考え方だね
国から減薬と依存性強いもの禁止を言われてるからね+2
-0
-
170. 匿名 2022/12/09(金) 14:23:26
>>116
2週間で効果でました
ちなみに10ミリです+0
-0
-
171. 匿名 2022/12/09(金) 15:16:06
徐々に減らしてからメラトニンサプリにして、その後はGABA飲んだりはするけど、メラトニンサプリもほとんど必要なくなった。
あとはアイマスクもなかなか効くよ。
+0
-0
-
172. 匿名 2022/12/09(金) 15:51:32
マイスリー10㎎を15年服用→5㎎を2年服用→2.5㎎を服用して1年。最近はこの2.5㎎の効きがまわらなくて寝つけないけど、気付いたら2時間くらいは寝れて朝になる。もしかしたらもう寝れるのかも?長い長い戦いだった+3
-0
-
173. 匿名 2022/12/09(金) 16:04:49
長年眠剤に依存して記憶無くす日々を送ってたけど、辞めようと心に決めて、今ある分が無くなったらもう買わないと決意したら辞めれました。本当にいい事ひとつもない。辞めた方がぐっすり眠れるようになった。超依存度高いので本当やめた方がいい+3
-0
-
174. 匿名 2022/12/09(金) 16:29:32
>>130
教えてくれてありがとう。
私ずっと飲んでるから痴呆出るの心配で。しっかりしてるって聞いて安心しました。+3
-0
-
175. 匿名 2022/12/09(金) 16:42:12
>>166
そうなの?+0
-0
-
176. 匿名 2022/12/09(金) 16:47:06
>>1
ちょっとずつ減らして減薬からの完全断薬しました。もちろん主治医と相談してだけど。御守りがわりにどうしても眠れない時用に処方はしてもらってるけどもう四年くらい前から飲まずに済んでるよ。+0
-0
-
177. 匿名 2022/12/09(金) 17:04:07
ニートやめて肉体労働の仕事ついてから家帰ったら疲れて寝ちゃうようになった。安定剤も自然と飲まなくなってよかった。+0
-0
-
178. 匿名 2022/12/09(金) 17:19:00
マイスリー5ミリ2錠
1錠をピルカッターで4分割して4分の3にして飲んでみるけど、眠れない。
眠れないと更にハルシオン追加する超悪循環。
どうしたらやめられるの。
1週間くらい家事とか人格とか全て投げ出して死に物狂いで断薬するならやめられるかもしれないけど、そういうわけにもいかないし。
いきなり断薬したら発狂するかもしれん。
+2
-0
-
179. 匿名 2022/12/09(金) 17:58:25
>>65
逆に昼間寝てられる人って少なくない?ニート?+1
-0
-
180. 匿名 2022/12/09(金) 18:00:25
>>1
睡眠薬は本当に止めた方がいいよ。
多少無理してでも。
私は幻覚と幻聴が出て、慌てて止めたよ。
さすが取り扱いが精神科だけあるなと思ったわ。
危険だよ、良い薬ではないよ。
あまりにハッキリした幻聴、恐怖が凄かった。+1
-0
-
181. 匿名 2022/12/09(金) 18:24:42
>>175
もちろん全員じゃないけど。
自律神経失調症になった人何人か知ってる+0
-0
-
182. 匿名 2022/12/09(金) 19:53:14
>>1
主です
返信ありがとうございました
あほな文章すみません
いくつか安心できるコメントがありました
私は今のところは医師に現状の薬を続けるように言われています
ゆっくり止めていこうと思います+5
-0
-
183. 匿名 2022/12/09(金) 20:23:31
>>75
それ私も思ったわw+1
-1
-
184. 匿名 2022/12/09(金) 20:29:03
ゾルピデム10ミリを4分の1に切って飲んでるよ
32歳の頃からのんで14年目です+0
-0
-
185. 匿名 2022/12/09(金) 20:41:55
>>183
ね。
でも気にするなと言われても無理だからもうそういう性分だと割り切って生きていくしかないんだよね+0
-1
-
186. 匿名 2022/12/09(金) 20:48:32
最近悪夢ばかりで寝るの怖くて睡眠導入剤が気になってる。でも依存してしまいそうで怖い。+0
-0
-
187. 匿名 2022/12/09(金) 21:07:02
>>2
毎晩デパコ1mg飲んで寝てる、よく眠れて朝体の疲れが取れている+2
-0
-
188. 匿名 2022/12/09(金) 21:25:30
コロナ禍をきっかけに睡眠障害なくなった
人と会うのが嫌だったのかな+0
-0
-
189. 匿名 2022/12/09(金) 21:53:06
>>1
朝起きてすぐカーテンを開けて朝日を浴びる。毎日決まった時間帯に布団に入る。スウェットでなくパジャマを着る。寝る前にハチミツ入りのホットレモネードを飲む。これを繰り返すうちに入眠障害が解消しました。+3
-0
-
190. 匿名 2022/12/09(金) 22:37:06
>>1
10年以上飲んでたけど、減薬の意思を伝えて時間を掛けて止めた(私は病院も変えた)。1年ちょっと掛かったかな。ベタだけど、落ち着くお茶なり落ち着く香りなり、睡眠導入道具を試してみたら良いと思う。私はアイマスクにラベンダーのオイル垂らして着けたら、即寝れるようになった。もともと香水とか香りものが苦手なのに。
何か貴方に合うものが見つかって、減薬する不安も薄まれば良いなと思ってます!+4
-0
-
191. 匿名 2022/12/09(金) 23:06:53
不眠で注意力散漫になって仕事で失敗したら・・・と思うだけで、不安で睡眠導入剤手放せない。
いよいよ不眠症が進行したら、仕事のほうを辞めようと思う。+3
-1
-
192. 匿名 2022/12/09(金) 23:08:34
病院行くのが、ダルってなって止めた。5年以上飲んでんたかな。意外とあっさりやめれて良かった^_^+2
-0
-
193. 匿名 2022/12/09(金) 23:17:17
妊娠を機に辞めました+1
-0
-
194. 匿名 2022/12/09(金) 23:31:34
>>1
エスプレッソマシンを買ったら美味すぎて一日5杯くらい飲んでたら目がギンギンで眠れなくなった
本気で辛くて睡眠外来にいって薬もらったけど心理的な抵抗感もあり…
朝起きたらすぐにカーテンを開けて「まぶしっ!」と感じる事(メラトニンが出来るらしい)と、夕方のウォーキング、夜は湯船に浸かる、エスプレッソはやめてハーブティーにする。あずきの湯たんぽを抱く。
これで信じられないくらい爆睡できるようになりました…+3
-0
-
195. 匿名 2022/12/09(金) 23:38:35
レンドルミンやサイレースなどを3年服用していましたが、このまま一生だらだら飲み続けるのかと思い突然スパッと辞めました。(本当は良くないらしい)
最初は当たり前に眠れないんだけど、眠れなくても気にしない事にした。昼間辛いけど耐えた。2週間くらいで夜ちゃんと入眠できて中途覚醒なし、早朝覚醒なし、7時間ほどしっかり眠れるようになったよ。
大丈夫。ちゃんと辞められるよ。
辞めて気付いたのは、薬使わない方がこんなにぐっすり気持ち良く眠れるんだ、ってこと。朝のスッキリが全然違うよ。
みんな辞められるといいね。+5
-0
-
196. 匿名 2022/12/10(土) 00:06:37
>>7
それだと、(他人に)とめられた、にも読めるし、ひらがながいいのかも。+1
-0
-
197. 匿名 2022/12/10(土) 00:39:45
十代の頃から精神科のお世話になってるのでもう20年以上飲んでる。その内のべ5年くらいは飲んでない期間があるかな。医者は「突然やめるのはよくない」と言うけど、環境が充実したり肉体労働で疲れたりすると『今日は睡眠薬なしで眠れるな』と分かるときがあるんだよね。で何ヶ月も飲まずに普通に眠れるようになったり、また環境が変わって眠れなくなって飲むようになったり。
そもそも睡眠薬やめなくてよくない?
ビタミン剤やホルモン剤と同じで、体を調整してるだけだもの。
寝ないほうがはるかに健康に悪いよ。
ちなみに私はデパスとロゼレムとデエビゴを飲んでます。めちゃ快眠wおやすみ~+4
-0
-
198. 匿名 2022/12/10(土) 05:08:29
私はちゃんとした精神科の先生の元で減量していった。苦労したけど今は完全に辞めれてるよ。
ベンゾジアゼピン系は依存度高すぎる!こんなものが簡単に処方される世の中やばいと思う。+1
-0
-
199. 匿名 2022/12/10(土) 16:58:12
大丈夫、辞めれます。ほぼ毎日10年飲んでて医者に頑固な不眠症と言われましたが、今飲んでません。きっかけは子供に恵まれたこと。初めは妊娠中飲めなくて寝れなくて苦しくてたまらなかったけど、勇気を出して子作りしてよかった。一生飲む覚悟だったけど辞めれたよ。強制的にだけど辞めたことはタバコとカフェイン。やっぱりこの二つは目が覚めるよ!+1
-0
-
200. 匿名 2022/12/18(日) 00:52:32
主治医の先生の治療方針にもよると思う。
私は毎日マイスリーを10mgのんでるんだけど
こうゆう薬を飲んでいることを恥ずかしいと
思わないで!!今は頼ってったっていい。
気持ちが安定してきたら、一緒に
減薬していこうねと言ってくれる先生に出会いました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する