ガールズちゃんねる

不合理な校則見直しを、文科省が指導提要を初改定…クラスで話し合い・HPで公開

99コメント2022/12/08(木) 10:54

  • 1. 匿名 2022/12/07(水) 11:14:46 

    不合理な校則見直しを、文科省が指導提要を初改定…クラスで話し合い・HPで公開 : 読売新聞オンライン
    不合理な校則見直しを、文科省が指導提要を初改定…クラスで話し合い・HPで公開 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    文部科学省は6日、教員が生徒指導を行う際の手引書となる「生徒指導提要」の改定版をホームページで公表し、全国の教育委員会に周知した。髪形や服装に関する不合理な校則が問題視される中、児童生徒の意見を聞きながら時代に合わせて見直すことを促した。改定は、2010年の初版以来、初めて。


    変更したい校則についてクラスで話し合ったり、入学予定者にも説明の場を設けたりするなどの取り組み例も提示した。

    校外の人も目にできるよう、校則を学校のホームページに公開することや、制定した背景も示すことが適切だとした。初版では、校則で扱う対象として制服やパーマ、化粧などを例示したが、これらの規制にお墨付きを与えかねないとして削除した。

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2022/12/07(水) 11:15:52 

    それよりモンペ対策したらいいのに

    +35

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/07(水) 11:15:54 

    金髪でも問題ないよね

    +24

    -14

  • 4. 匿名 2022/12/07(水) 11:15:58 

    時代錯誤の校則は止めるべき

    +76

    -3

  • 5. 匿名 2022/12/07(水) 11:16:35 

    子の担任のネイル、女子が羨ましがってるわー

    +6

    -11

  • 6. 匿名 2022/12/07(水) 11:16:36 

    校則は生徒の個性を奪う
    ロボット人間を作り出すだけ

    +39

    -5

  • 7. 匿名 2022/12/07(水) 11:16:44 

    下着の色とか?
    明らかにおかしいと思う。

    +91

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/07(水) 11:17:00 

    下着の色指定とかポニーテール禁止とかたまに聞くけど本気で驚く

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/07(水) 11:17:11 

    日本の学校は刑務所みたいと笑われてるもんね

    +23

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/07(水) 11:17:16 

    極寒の日にタイツ履くのも許可がいるって史上最大に意味不明

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/07(水) 11:17:48 

    生徒を参加させて
    どんな結果になろうともあくまでも生徒のリクエストを採用した結果ですって形にするのがせこい
    責任逃れはきっちりって印象

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/07(水) 11:17:54 

    >>5
    担任がネイル⁈有り得ない

    +8

    -15

  • 13. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:06 

    ツーブロ禁止とかね

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:09 

    極寒の日にもミニスカートで下にジャージ禁止とか意味不明

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:10 

    長野県の公立高校には制服や校則が無いところが多い
    みんな移住したらいいのに 田舎ど田舎だけど…

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:26 

    >>6
    麦わら帽子のお父さん?

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:53 

    バイト禁止や恋愛禁止とかの学校もあるよね

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/07(水) 11:19:03 

    中学生のころは髪の毛肩につくの禁止で小学校卒業するとみんなおかっぱとかだった

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/07(水) 11:19:29 

    みんな黒髪で気持ち悪いわ

    +3

    -8

  • 20. 匿名 2022/12/07(水) 11:19:30 

    下着の色指定が一番意味分からん
    誰に見せるわけでもないのに

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/07(水) 11:19:39 

    高校の時ブレザーでカーディガン着るならブレザーも着るっていう拘束が嫌だったなー
    体温調節しづらくて

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/07(水) 11:19:56 

    髪の毛の長さとか、意味不明

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:03 

    靴下の色、リボンの色まで決まってたな

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:04 

    >>10
    薬用リップ塗るのに許可がいるのなんとかならないかな…薬用くらい塗らせてあげたいあとハンドクリーム…

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:07 

    下着に黒のライン1本入ってるだけで買い直しになった子いたわ。まてめて買ってたから嘆いてた。その1本の線に親でも殺されたんか。

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:30 

    >>20
    男性教師たちは白のパンツが好きなんだろうね

    +20

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:01 

    だから不登校児童が多いんだよ

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:01 

    ポニーテルでも良かろうが

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:20 

    >>5
    学生と社会人とは違うんだからいいんじゃないの?髪染めるの禁止の学校でも、茶髪の先生や白髪染めしてる先生がいるのと同じでは。

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:34 

    変なガチガチの拘束って日本ならではだよね
    アメリカのハイスクールの自由さと言ったら
    単一民族だと右に倣えが強すぎて学舎という点ではマイナスしかないよね

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:38 

    >>5
    大人になってからやれば良い

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:50 

    >>8
    ポニテはうなじが誘惑するんだってwww

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:52 

    学校全体の校則ならまだいいけど学年ごとに違って面倒だった
    1年化粧OK 2年体育の時は化粧禁止 3年化粧禁止
    謎だったな

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:52 

    欧米だったら人権無視で訴えられるだろうな

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:13 

    やっとか

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:42 

    冬場はVネックニットのみカーディガン不可まではわからないけどまだわかるとしてニットのみで教室にいてはいけないってなんでなんだろう…ニットを着るならブレザー着なきゃダメなのがよくわからない…

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:43 

    >>8
    白い下着着てようが真っ赤な下着着てようがパパ活する子はするもんね。風紀と関係ない。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/07(水) 11:23:12 

    ポニーテールなんか戦国武将に憧れ中と思ってやればいいのに

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/07(水) 11:23:24 

    子供の高校、寒い冬でも上着を着ることが禁止だった
    意味が分からない

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/07(水) 11:23:27 

    20年遅いよ、、、

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 11:23:36 

    >>7
    透けにくい色は重要だけどね
    たまにワザとやってるだろうって感じの白シャツに黒ブラの子とかいるし

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/07(水) 11:23:43 

    ギャルとか見なくなったね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/07(水) 11:23:48 

    >>5
    先生もネイルぐらいしたいよね。ギラギラ、ゴテゴテ、原色、凶器みたいな長さとかじゃなかったら爪の保護にもなるし良いと思う。

    +17

    -4

  • 44. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:02 

    髪を結ぶゴムの色
    中学も高校も黒以外アウトだった、あれなんの意味があったのか今でも謎

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:14 

    >>9
    学校で乱射事件が起こる国よりマシだけど

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:21 

    >>15
    長野県って校則ルールめっちゃ楽だよ
    小中高とかで下着の色とかいわれたこと無いし

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:37 

    最近の子は見た目は清純そうに見えても裏では売春とかしてたりするから恐ろしい

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:49 

    >>10
    昭和産まれの私は小学校に長ズボン履いて行けなかったから、今の子達羨ましい

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:59 

    小学校で靴下が白だけしかダメってやめて欲しい。めちゃくちゃ汚れて見た目が汚い。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/07(水) 11:25:17 

    >>32
    明らかにこの校則作った本人がポニーテールのうなじに発情してる。女性が校則作ってたらならこんな発想にならんわ。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/07(水) 11:25:17 

    >>32
    なんでそんな一部の性癖のために規則が作られるんだ?

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/07(水) 11:25:59 

    ネットの拾い画だけど、こういう眉毛でも剃ると怒られるとか女子は地獄すぎる。
    不合理な校則見直しを、文科省が指導提要を初改定…クラスで話し合い・HPで公開

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/07(水) 11:26:09 

    >>20
    そうかな?
    学生の頃ピンクとか派手なの着てた人いたけど、透けてたし見たく無いもの見せられて迷惑だった。

    透けないものって指定は必要だと思う。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/07(水) 11:26:14 

    >>49
    小学校で色指定とかあるの?マジか
    みんなキャラものだったよ
    制服ある学校なのかな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/07(水) 11:27:14 

    >>2
    そうそう
    校則なんて別にどうでもいいよね
    うるさい人が多すぎる
    モンペ対策したらいいのに

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/07(水) 11:27:18 

    >>10
    私はカーディガン、セーターを着てはいけなかった。みつかると没収。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/07(水) 11:29:37 

    うちの高校は ひざ掛け没収だったよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/07(水) 11:30:18 

    >>46
    松本市だとちなみに最近は運動着のTシャツは白じゃなくて
    紺とか黒が多いイメージ

    20年以上前だけど、夏は透けない灰色のポロシャツが推奨されてた
    シャツだとベスト着ないと透けるし、暑いからって先生が言ってた

    靴下も中学は色指定は校則に書かれてなかったから黒とかはいてた笑

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/07(水) 11:34:26 

    >>56
    校内自殺や首絞め暴行に使われた事例がるから

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/07(水) 11:34:54 

    >>53
    透ける色に関しては肌着を着用するなどで自衛すること、でいいんじゃない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 11:35:06 

    >>8
    ポニーテールは急にその子が振り返った時にテールで目の辺りをビンタされることがあるから危ないよ。

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2022/12/07(水) 11:35:10 

    >>1
    校則じゃないけど、うちの学校は健康診断は必ず上半身裸になって終わったら校医にありがとうございましたっていうのを強制されてた
    ああいうのも廃止してほしい。年頃の子がバスト見られるのが嫌なことわかってほしい

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 11:35:58 

    >>5
    だから子供もネイルしていいじゃんって?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/07(水) 11:36:36 

    >>49
    せめて黒やネイビーもokにしてほしいよねー。毎日ウタマロで予洗いする手間を考えて欲しいわ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/07(水) 11:37:03 

    >>53
    そうなったら増えそうだな
    風紀が乱れる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/07(水) 11:39:09 

    >>1
    5年前。
    娘が通ってた中学では通学用靴はなるべく白の運動靴とされてたけど、緩い感じだったの。
    でも、ある高校のオープンスクールで、その高校の先生に「お宅の学校の生徒さんの靴はカラフルですね」って言われたそうで、それを境に全員強制的に白の運動靴!ってめっちゃ厳しくなって。
    その翌年に、その中学に息子が入学して、校長も変わったら「校則をかえよう!」って体制になって、今度は通学用靴が自由になった。
    校則の見直しは大賛成だけど、こうも簡単にコロコロ変えられるのは無理。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/07(水) 11:45:43 

    >>8
    下着の色を校則で指定するなんて…って思ってたけど、中学の授業参観の時に、夏服のセーラー服から真っ赤なブラジャーがめっちゃ透けてるのに気にしてない子を見て、絶対に必要だなって考え直した。
    家で娘に聞いたら、なんて言ったら傷つけずに教えてあげられるか分からなくて皆んなでモヤモヤしてるって言ってた。
    親か女性の先生が声かけてあげれば良いのにねって。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/07(水) 11:46:46 

    >>63
    そこまでは書かれてないわね…
    読み手の解釈次第
    あなたはそういうふうにつっかかるタイプ

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2022/12/07(水) 11:49:15 

    >>60
    だったら別に指定でもいいじゃん笑
    どうせ誰に見えるわけでもないんだから、決められてても別に良く無い?何が嫌なの?

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2022/12/07(水) 11:53:24 

    校則に不満があるなら生徒会→学校にかけあえばいいのに
    実際そうやって校則変えた例あるよね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/07(水) 11:58:32 

    >>10
    本当にそう思います!
    昨日、学校行事で寒い中移動あったのにタイツ不可で寒かったようで風邪ひいてしまいました。
    今コロナのこともあるから、体調管理気をつけたいのに本当意味不明。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/07(水) 12:09:00 

    >>68
    文章を文章のまま読み取れば何も書かれてないも同然だけど、このトピにわざわざこの内容を書き込むって何らかの意図があったわけでしょ?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/07(水) 12:13:28 

    >>10
    こちらは九州の平地でめったに雪が降らない地域だけど冬場はタイツ許可されてるよ
    親がまとまってPTAからとして意見するような事はできないのかな
    過保護でもなんでもないよね
    極寒で生足はかわいそう過ぎる

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/07(水) 12:15:19 

    まぁ理不尽だったり謎な校則もあったなとは思うけど、校則でダメだと決められている事を何がなんでも変えたいとまで思った事ないな。普通の生徒でもこれは破らずにはいられない!っていう校則ある?
    もう令和だし髪染めてもいいじゃん!って言う人もいるけど、幼少期から髪染めてる子供の親でまともな人を見た事がないもん。校則くらい守れない人間が社会に出た時に社会的モラルを急に守れるようになるとは思えない。自分基準で「これくらいいいじゃん」って言いだすよ。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/07(水) 12:21:26 

    >>73
    私も九州。どこの学校でもタイツの子は私の時代から普通にいる。カーディガンも指定のやつなら何も言われないな。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/07(水) 12:29:55 

    >>64
    こちらは途中から黒の靴下OKになりました
    どういう経緯がわからないけど一番喜んだのは私です
    ついでに靴も黒OKにしてくれないかな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/07(水) 12:30:07 

    田舎の公立高校。タイツは肌色のものしかダメだった。黒も紺も禁止。
    あんなババ臭いもの履くくらいならソックスだけの方がまし、と寒い中我慢した。
    なぜ黒や紺のタイツがダメかというと「煽情的だから」だって。黒の網ストッキングと勘違いしてるんじゃないの?都会のミッションスクールでは黒タイツが制服なのを知らんのか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/07(水) 12:31:18 

    >>13
    ツーブロを批判するということは天皇陛下の髪型を批判するのと同じこと
    ツーブロ禁止は撤廃でいいと思う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/07(水) 12:33:13 

    >>7
    あと、体育や水泳を休む際に生理を何日めか聞くこと

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/07(水) 12:45:47 

    >>1
    思いつく意味不明なやつ
    ・下着の色指定
    →Tバックやレースの下着を履く人がいるかららしいが、見せるわけでもないのに。
     あと、黒はハレンチだからっていう理由もきもい。

    ・髪は耳下で結ぶ。ポニテ禁止→理由はうなじに欲情するから
    ・寒いと言っているのに膝掛などなし、窓際の子の震えが止まらず勉強どころではない
    ・固い椅子
    ・黙食→大人は宴会している

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/07(水) 12:47:08 

    >>32
    そいつがポニテ好きなんだろって思うわ。きっしょ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/07(水) 12:50:50 

    >>1
    中学校の通学用の靴やカバンの指定も嫌だ
    ダッサイ靴やカバンだと3年間以外使えない。自由なら普段も使える。

    昔は持ち物で貧富の差が出ないようにと貧しい人のためにあった校則だろうけど、今は市販品のほうが安いので華美なもの以外は好きにさせてほしい。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/07(水) 12:52:49 

    >>67
    「白とすること」ではなくて「すけないこと」という校則にしたら良いのにね。
    それなら注意する先生側も、透けて見たくない人だっているからと諭せる。
    理由も言わずに一律白ね!って言われても反発しかないよねぇ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/07(水) 12:59:36 

    HP等で公開するというのがいいね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/07(水) 13:01:09 

    >>41
    けど、推奨されてる白下着も透けやすいのよね
    ブラウン、グレー、深めの赤が透けにくいけど、赤はエロがどうのと言われそう

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/07(水) 13:01:25 

    >>3
    モテなかった人の嫉妬だからね
    例え一時の失敗ヘアーでも、若い内にお洒落チャレンジしておかないと未来の損

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:23 

    >>69
    20を書いた者だけどそういうのってエチケットやマナーだから家庭で親や本人が対策をおこなうべきで校則で規定までしなくてもいいんじゃないかなと思う
    児童・学生だからではなく、集団生活をする場合老若男女誰でも気を付けるべきこと
    でもそうなると、別に校則で決まってるわけでもないし何色の下着でもいいじゃ~んて言う頭の悪い子(とその親)が出てくるんだろうなあ
    頭の悪い学校ほど校則厳しくしないといけない現状も理解できるけれど…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/07(水) 13:19:10 

    >>60
    シャツが白のみでなくてもいいよね。
    白、黒、紺、水色くらいまで幅持たせたら
    下着も透けないし、可愛い色の下着も楽しめるよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/07(水) 13:22:03 

    >>74
    そういう人生はつまらなそう

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/07(水) 13:30:56 

    >>88
    指定制服、体操服なら透けにくいものの選定をするべきだよね
    とくに体操服なら白である合理的な理由ってない気がする

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/07(水) 13:50:00 

    クソの役にも立たない校則は全撤廃しろ!!
    そんなんで「校則を守る守らない」「チクるチクられる」とか「内申左右とか」バカだし非生産的だわ怒
    校則や内申を始め、学校の制度自体がバカだし時代遅れ
    教育を受けるのは義務で良いが、通学制かそれ以外かはそれぞれの家庭に選ばせろ

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/07(水) 14:03:44 

    >>7
    うちの子がいく予定の中学校は下着が白指定なんだよね
    透けるのになぜ白なんだろう

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/07(水) 14:04:49 

    >>8
    まさにその学校が近所にあるよ
    今どきなぜどうしてって思う

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/07(水) 14:37:27 

    >>5
    教員だけど、先生って指先を良く使うので
    (ノート数十冊まとめて持ったり、かなりの量の段ボール捌いたり、PC業務もかなりある。)
    爪の保護のためにシンプルなジェルネイルしています。
    指先が守られて快適なんですよ。
    でも一定数、悪い印象の人も居るんですね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/07(水) 14:54:49 

    >>89
    そう?十分楽しんでるよ。決められた枠組みの中で楽しみを見出せない人よりは幸福感感じると思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/07(水) 15:00:52 

    >>91
    通うのが嫌なら通信制にしたら?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/07(水) 15:57:01 

    >>49
    自分の公立少の靴下は紺、黒規定なのに隣の公立少は白のみで、どちらからも通う公立中は白のみで、バラバラなのやめてほしい。合理的な意味ないよね…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/08(木) 10:53:09 

    「男子はスカートを選べません」”女の子に生まれたかった”10代の声 自分らしく生きるために必要なこと
    「男子はスカートを選べません」”女の子に生まれたかった”10代の声 自分らしく生きるために必要なことgirlschannel.net

    「男子はスカートを選べません」”女の子に生まれたかった”10代の声 自分らしく生きるために必要なこと 私はからだは男の子です。でも、男の子という性別があまり好きではありません。こころは女の子かな、と思っています。 幼いころからかわいいものが好きで、「...


    私服や風俗産業では、別にジェンダーレスであることを要求すべきではない。
    しかし、教育では駄目だ。
    教育の目的が学業だからだ。
    教育では、必ず、ジェンダーレスに努めよ。
    仮に教育で制服を強要するのならば、女にスカートならば、必ず、男もスカート。
    男にズボンならば必ず女もズボン。

    本来ならば、教育では、男に坊主・丸刈りを要求するのならば、女に対しても坊主・丸刈りを要求すべきだ。
    教育では、裸にさせるなら、男女双方とも裸、スカートを履かせるのなら、男女双方ともスカート。
    男女を区別することは許さない。
    教育は遊びではない。

    風俗産業ならば、男女に異なる髪型を要求しても良い。
    しかし、教育では駄目だ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/08(木) 10:54:26 

    「いじめから30年過ぎても殺したい」47歳男の半生
    「いじめから30年過ぎても殺したい」47歳男の半生girlschannel.net

    「いじめから30年過ぎても殺したい」47歳男の半生 トモカズさんは、自分は発達障害なのではないかと思っているという。ただ診断は受けていない。「お金も車もない。いじめが原因でパニック障害になったので電車に乗ることもできない。僕だって原因を知りたいですが、...


    いじめをした加害者も、いじめを受けた被害者も子供。
    だから、それほどは責任を求められない。
    Q.では、誰がいじめの責任を負うべきか?
    A.教員の監督責任
    因みに「子供は犯罪しても無罪」というのは違うと思う。
    まあ、確かに幼稚園児程度なら、何が犯罪なのか刑法を知らない、だから無罪かもしれない。
    でも、10歳を超えるような年齢ならば、当然、何が犯罪なのか知っているはず、と期待される。
    だから、その場合は、ある程度は処罰もすべきだし、少年法による匿名は更生支援なので、
    個人情報の公開は、成人するまで繰り延べするだけで、永久に非公開などあり得ない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。