-
1. 匿名 2022/12/07(水) 10:58:24
静岡市でもサポート体制を整えました。ただ、窓口を利用する人の多くは高齢者。パソコンやスマートフォンなどの操作が難しいため、サポート希望者で長い列が。マイナポイントの支援窓口では、カードの交付窓口と違って事前の予約はなく、来館した順に受付をします。
取材したこの日は、1時間待ちでした。
葵区民 70代:
「待つのが大変。自分はもう歳なもんだからパソコンが使えないじゃん。だから、若い人はスマホか何かでできちゃってんだよね。そういう点があるんだよね。歳よりには大変不親切」
葵区民 20代:
「やっぱり僕らたちに比べると高齢の方はやっぱり使いにくいのかなというのはちょっと感じています。スマートフォンパソコンでの申し込みが割とそれの申し込みが必須になってくると思うので、その辺をもうちょっと改善してあげれば、高齢の方ももっと使いやすくなるのかなとは思う」
静岡市・葵区役所 デジタル化推進課 久保田敦之 課長:
「マイナポイントの予約のお客様がかなり増加しておりますので、待ち時間がかなり長時間に渡ってご迷惑をおかけしておりますので、窓口の支援を増員して対応させていただくことで考えております。」+0
-81
-
2. 匿名 2022/12/07(水) 10:59:09
11月の初旬に手続きして
12月の下旬に交付
混雑してんなって思ってた+169
-12
-
3. 匿名 2022/12/07(水) 10:59:19
あなごさんみたなくちびる+7
-0
-
4. 匿名 2022/12/07(水) 10:59:39
まだやってない・・・+525
-6
-
5. 匿名 2022/12/07(水) 11:00:28
>>4
私も…
このままやらないとどうなるんだ?+190
-5
-
6. 匿名 2022/12/07(水) 11:00:36
年寄りで時間かかるなら、もっと早く申請したら良いのに。
私も早かったわけじゃないけど、初回のポイント付与期間に取得したよ。+27
-17
-
7. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:06
マイナポイントなんかに釣られないぞ+267
-31
-
8. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:10
受取予約しようとサイトを開くと、だいぶ先まで埋まってた…+16
-4
-
9. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:11
>>5
病院行った時に10円くらい高くなるんじゃない?+9
-24
-
10. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:27
70歳以上はマイナンバーカード不要にすればいいやん
番号カードだけであと更新不要とか色々方法あるやろ+186
-3
-
11. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:31
上は決めるだけで実際に手続きをしてる下の人が大変なんだよね+234
-2
-
12. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:38
スーパーの一角に出張所設けてるところはがら空きだけど受取は役所だけだもんね+130
-4
-
13. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:40
本気で行く時間がなくて申請まだしてない。ネットだけで申請とかできんのかね。+75
-3
-
14. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:44
>>4
大丈夫、私もまだだから+131
-2
-
15. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:11
>>2
普通にこのくらいかからないっけ?+21
-2
-
16. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:14
ナンマイダーカードは便利なのか…+13
-12
-
17. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:21
昨日受け取りに行ったけど結構混雑してた
事前に時間指定の予約をして行ったけど、そんなの関係なく来た人順みたいだった
現場も混乱してるのかなぁ〜って感じだった
結局順番が来たのは予約時間の20分後くらいだった
なんだかんだで1時間くらいかかった気がする+33
-0
-
18. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:23
>>14
12月中に手続きしますか?+10
-22
-
19. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:29
ポイント犬のもの買ったら消えた+4
-11
-
20. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:42
本当に強制はやめてほしい。+207
-8
-
21. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:44
ポイント貰えるうちに申請しようと思ったけど提出した写真(スマホ自撮り)がおブスすぎて取り消しすることにした
証明写真撮りにいって申請し直す
ポイントは諦めた+31
-6
-
22. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:59
そういう時こそ、パソコンなど詳しそうな臨時職員を雇用したらいいと思う。仕事探している人もたくさんいるだろうし+92
-3
-
23. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:21
>>13
ネット申請を推奨しているよ
写真もスマホ専用アプリあるし
交付はもしかしたら行かないと駄目かも+76
-4
-
24. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:23
>>12
出張所で受け取ってたよ。
自治体によって違うのかな?+9
-1
-
25. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:44
平日の朝に行ったのに、区役所が激混みで受け取るまでに1時間待たされた。
建物内は常に人でいっぱいだし、役所の人たちはもう2~3回はコロナに感染してるだろうなと思ったわ。+20
-3
-
26. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:45
うちの市は予約して15分くらいで受け取れたけど、こちらより発展してるはずの隣の市の人は予約なんてシステムなくて2時間くらい待たされたらしい。
そのへん統一されないのは何でなんだろ+20
-1
-
27. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:46
>>18
よこ
します
いずれ罰則つけてでも作る流れになるだろうし+4
-19
-
28. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:50
>>5
ポイントをもらえなくなってから作ることになるだけだよ+173
-15
-
29. 匿名 2022/12/07(水) 11:04:14
>>18
ギリギリまでやらないかも+64
-1
-
30. 匿名 2022/12/07(水) 11:04:19
>>20
強制じゃないよ。
あなたは申請してないでしょ?+9
-23
-
31. 匿名 2022/12/07(水) 11:04:29
なんかバカみたい
もっとやらなくちゃいけない事は他に沢山ある気がする+146
-8
-
32. 匿名 2022/12/07(水) 11:05:19
今後さらなるエサまいて、
申請させる気なんじゃないの?+97
-3
-
33. 匿名 2022/12/07(水) 11:05:57
昨日うちにも申請書類来てた
あんな名前漏洩したりしてるのに作りたくないわ
今年に入って届いたの2回目
作らせたくて仕方ないのが伝わってくるから
余計作りたくない+221
-8
-
34. 匿名 2022/12/07(水) 11:06:05
数日前に申請したよ
スマホで簡単に出来たけど、受け取りは役所に行かなきゃならないのが面倒
みんなのコメント見る限り混んでるようだし+63
-3
-
35. 匿名 2022/12/07(水) 11:06:21
>>13
どうしても行かないとダメなのは受け取りだけだよ。
自治体によるかもだけど、うちでは夜や土日も受け取りできる。+32
-4
-
36. 匿名 2022/12/07(水) 11:06:32
旦那も私も役所行く時間などなくて行ってない。本気で面倒くさい…。写真とか。+63
-5
-
37. 匿名 2022/12/07(水) 11:06:49
なんだかんだと日々の忙しさを理由に、世間の波に乗れないまま、全く作る気配なし+54
-1
-
38. 匿名 2022/12/07(水) 11:06:59
>>34
予約できる自治体もあるから調べてみて+4
-2
-
39. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:13
paypayに付与のポイント見たけど
公金受け取り口座に設定したら最大ポイントになるけど
しないと5000ポイントなんだね
+38
-2
-
40. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:25
>>36
写真は自撮りでもOK+22
-2
-
41. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:38
免許証のある人って要らないとは思うけどね
免許証のない人は実質の身分証明書になるから
行政の手続きが楽になる+72
-4
-
42. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:42
郵便局もこれの申込書がわんさか届いて大変ですわ。
もっと計画的にして欲しいわ。一気にドサって来るから本当にダルい。+10
-2
-
43. 匿名 2022/12/07(水) 11:09:23
>>39
PayPayを携帯まとめ支払いにしてるけど、それを受け取り口座に設定できたよ。
何かあればPayPayに入金になるけど、別の口座が良ければ後から変更もできる。+11
-1
-
44. 匿名 2022/12/07(水) 11:09:24
ドコモショップでやっても結局市役所行かなきゃいけないだろうから混雑してるのかな?
最大20000だからもらえるのもっと少ない場合もあるんだよね?
どうしようかな+10
-0
-
45. 匿名 2022/12/07(水) 11:09:31
>>33
うちにも来た。開けずに放置してる+127
-1
-
46. 匿名 2022/12/07(水) 11:09:54
もう何年も前から告知してたのに
なんで馬鹿ってギリギリになるまで動かないかなー+14
-25
-
47. 匿名 2022/12/07(水) 11:10:02
>>4
私も。やる予定もない。+115
-3
-
48. 匿名 2022/12/07(水) 11:10:06
>>44
docomoショップに行く必要は全く無いけど、わからない人が聞きに行ってるの?+7
-1
-
49. 匿名 2022/12/07(水) 11:11:29
>>48
手ぶらで手続きできて市役所より空いてそうで家から徒歩1分だから+7
-4
-
50. 匿名 2022/12/07(水) 11:11:39
最悪だな………。来月からマイナンバーないと家に住む権利すらないのはおかしいな。任意のはずなのになー。しかし大家さんとか色々と条件付きの契約を提示されたら従うしかないんだよね…………。+6
-13
-
51. 匿名 2022/12/07(水) 11:11:58
>>21
今月中に申請すればポイントもらえるよね?+20
-6
-
52. 匿名 2022/12/07(水) 11:12:00
>>2
とりあえず申請が12月ならポイントはもらえるんだよね、、、?+46
-4
-
53. 匿名 2022/12/07(水) 11:12:38
>>42
携帯で全部できるのに、郵便代かけてくれて良かったじゃん。+8
-1
-
54. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:30
>>5
いつかは作るかもしれないけどポイントはもらえない+87
-2
-
55. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:41
>>51
今月中に証明写真撮れないから(美容室とかいろいろ)+3
-10
-
56. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:42
>>34
混んでるのは受け取りではなく、ポイント申請サポートカウンターでしょ
これはスマホを持ってなかったりネット操作が分からないお年寄りなどが受けるサービスだよ+15
-3
-
57. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:45
>>52
保険証とか受け取り口座設定分のポイントも申請だけで貰える?+7
-2
-
58. 匿名 2022/12/07(水) 11:14:57
>>8
マジか!金曜日に確認終了だから年内間に合わないって事もありそうで嫌だな+0
-5
-
59. 匿名 2022/12/07(水) 11:15:13
>>34
近くの出張所でも受け取りできるって言われたよ。要予約だけど+1
-2
-
60. 匿名 2022/12/07(水) 11:15:15
もうマイナンバーとか何だとか、もうどうでもよくなってきたんだよね。この世界、この惑星、この人間と言う生物として、条件付きの制限だらけの世界から出たいんだよな………。+67
-5
-
61. 匿名 2022/12/07(水) 11:15:33
>>6
ほんとそれ
うちの親も混まないうちに早くいけば?と促しても「まだ気分じゃない」と言ってて、ようやく昨日申請した
混雑するかもしれないと未来の予想ができない
老化のせいで考えられないのかもしれない+11
-8
-
62. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:21
>>50
クレカがないと買い物できないサイトがあるのと同じで、販売する側としては安全材料として活用していくところが増えそう+10
-2
-
63. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:54
マイナンバー作れば2万円の報酬💰✨
経済ガタガタな時こそ、作るのです✨✨
新たな時代にスマートに生きましょう✨✨+1
-20
-
64. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:40
「役所が混むほどみんな作ってますよ〜、
みんな作りましょう!」ってことかな。
色々紐付けられる(口座、病歴とか)のが嫌だからしない。
+23
-5
-
65. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:08
>>57
12月中に申請したら貰える+18
-2
-
66. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:19
漏洩してたじゃん
国民を急かすより
まず対策してよ
+70
-1
-
67. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:24
>>62
そう言う風にされたら、従うしかないよね………。
ディズニーランドでワクチン3回目接種証明書を提示した人だけ、ワク割りキャンペーンみたいな優遇。気づかぬ内にに、そういう見えない差別を受けるわけだ。+14
-7
-
68. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:48
>>12
役所と臨時出張所で受け取りやってる。
役所は激混みだけど、臨時の方は知らない人が多いのか10分くらいの待ち時間だった。+5
-0
-
69. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:49
安心してください!申請しませんよ!
+28
-3
-
70. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:20
>>63
今年はマイナポイントとふるさと納税でめちゃ贅沢してる気になってる
2人家族だけど4万円は大きい+6
-5
-
71. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:33
役所に行くの面倒
住民台帳に名前あるんだからそれ見て一人一人にカード送りゃいいじゃん+52
-3
-
72. 匿名 2022/12/07(水) 11:25:35
マイナポイントは申請してから?+7
-0
-
73. 匿名 2022/12/07(水) 11:26:41
>>72
うん+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/07(水) 11:28:32
>>55
えー、すごい美人さんなんだー
スマホで自撮りしたらひっくり返ったわ;ばばーすぎて…+5
-11
-
75. 匿名 2022/12/07(水) 11:28:32
マイナンバーカードにいい印象なかったけど
「通名」を使ってる人がわかるようになるって聞いてから、印象良くなった+20
-5
-
76. 匿名 2022/12/07(水) 11:29:18
>>64
マイナポータルアプリから口座登録の削除すりゃいいよ+6
-1
-
77. 匿名 2022/12/07(水) 11:29:31
この前、知人の家族からマイナポイントどうやるの?読んでもサッパリ分からんて頼まれて往生したな。数時間説明しても┐(´д`)┌ ┐(´д`)┌ ┐(´д`)┌ ずっとこの顔とこのポーズされて
ナナコカード買いに行って渡して後は役所にって行ってもらったよ。
その方スマホじゃないから
次会ったらチャージとポイント還元頼まれそう+6
-0
-
78. 匿名 2022/12/07(水) 11:29:36
>>28
年末は忙しくて申請出来なかったとかネットで騒げはまた第3弾として企画されてポイントもらえる+13
-15
-
79. 匿名 2022/12/07(水) 11:30:58
企業や日本政府は年間3万人以上の個人情報漏洩してきたって記事見たしな。日本の管理ってずさんだから心配だわ+39
-2
-
80. 匿名 2022/12/07(水) 11:31:02
>>67
ただのキャンペーンの一つだから対象外の人に対しての差別でもなんでもない+10
-1
-
81. 匿名 2022/12/07(水) 11:31:07
>>4
様子見でいいと思う。数日前も情報流出あったし、それが心配ないものなのか深刻なものなのかどうかも説明なし。
これからいろいろ問題が出てくると思うし、その度にまた改善されたりしていくと思うからそれからでも。+83
-7
-
82. 匿名 2022/12/07(水) 11:32:32
>>55
馬鹿みたい
くだらない+29
-8
-
83. 匿名 2022/12/07(水) 11:33:48
>>55
誰も気合い入れて撮る奴なんていないよ+21
-8
-
84. 匿名 2022/12/07(水) 11:34:19
>>73
ありがとう+2
-1
-
85. 匿名 2022/12/07(水) 11:35:03
うちの地域、物価高騰対策で1万円の給付があるのだけれど、マイナンバーカードに付与…
これをきっかけに作れって事
やり方がセコい+8
-7
-
86. 匿名 2022/12/07(水) 11:36:00
>>71
一人一人に送ったじゃん
あなたも通知カード持ってるでしょ?
そのカードに顔写真を登録して写真に偽りがないか本人確認しながら交付する部分は本人じゃないと出来ないってだけ+22
-1
-
87. 匿名 2022/12/07(水) 11:36:19
>>82
自己満だけど、わざわざおブスな写真使いたくないだけよ〜
個人的にはそうやってきちんとすることをサゲる精神の方がダサい+14
-6
-
88. 匿名 2022/12/07(水) 11:36:39
写真の審査ゆるくなったよね
2年前に赤ちゃんの写真通らなくて作るのやめたけど最近また送ったら笑った顔なのに通ったよ+6
-0
-
89. 匿名 2022/12/07(水) 11:37:30
>>78
第三弾に申請するなら第二弾で申請したっていいじゃんw+17
-1
-
90. 匿名 2022/12/07(水) 11:37:40
街中にある証明写真撮る機械でそのまま申請出来るのもあるよ。まぁ写真撮る金額は必要だけど。+4
-0
-
91. 匿名 2022/12/07(水) 11:39:38
>>55
気持ちわかるよ+15
-0
-
92. 匿名 2022/12/07(水) 11:42:31
>>4
不況過ぎて家族分やっちまったわ…(申請のみ)
でもポイントも 口座いるし(作らないといけない)健康保険証登録しないといけない(どーやるの?)取りに行かないとだし、けっこう手間かかるね。+50
-1
-
93. 匿名 2022/12/07(水) 11:42:31
>>87
オブスな写真じゃなくて元々が...。+9
-4
-
94. 匿名 2022/12/07(水) 11:42:53
>>84
うん!!+2
-0
-
95. 匿名 2022/12/07(水) 11:43:29
カード申請を今年中にすればポイントは貰えるの?
申請は12月中にしても役所に取りに来て下さいって手紙が来てそれで初めてポイント付与の手続きが出来るけどそれは2月末までだけど、申請してから2、3ヶ月かかったって話も聞くしどっちにしてももう間に合わないのかな+4
-0
-
96. 匿名 2022/12/07(水) 11:43:36
今から申請してみっかな。
口座の登録はしたくないんだけどしなくてもいいんだよね?した方がいいのかな?+0
-0
-
97. 匿名 2022/12/07(水) 11:44:20
>>88
もう選別してらんねー とにかく登録数を増やすのだ!って感じ?+12
-0
-
98. 匿名 2022/12/07(水) 11:45:04
>>96
しないともらえるポイント減るんだよね+2
-0
-
99. 匿名 2022/12/07(水) 11:46:14
>>95
多分申請で行けっしょ。混んでて来年受け取りになりそー+2
-0
-
100. 匿名 2022/12/07(水) 11:46:35
コレかー。💰🎣+0
-1
-
101. 匿名 2022/12/07(水) 11:46:54
>>85
ガルちゃんで「全国民一律10万円給付なんて今後二度とないから申請しない」と書いてる人いたけど、早速便利に使われてるね
役所も手間や費用が省けるし、登録した方からしてもいちいち口座番号を書かなくても即日自動振り込みされるんだから楽だよ+17
-2
-
102. 匿名 2022/12/07(水) 11:47:43
>>85
これがないと逆に面倒なことになるんか…これから…+6
-1
-
103. 匿名 2022/12/07(水) 11:51:03
あぁダル好きる………もう逝きてぇ………………。+5
-0
-
104. 匿名 2022/12/07(水) 11:52:04
>>95
カード申請を12月までにして、マイナポイント申し込みは2月末までとサイトに書いてあったよ+16
-1
-
105. 匿名 2022/12/07(水) 11:52:31
高齢者は「2万円相当」につられてカード作っても、ポイントに落とし込んだり実際に使ったり出来ないんじゃないの?
+19
-2
-
106. 匿名 2022/12/07(水) 11:52:53
>>13
申請はネットで簡単にできたよ。受け取りは役所。申請してから受け取りまでは1ヶ月くらいかかるから、申請だけでも先にしておいたほうがよいかも+47
-1
-
107. 匿名 2022/12/07(水) 11:53:34
>>86
カードだよ
あのペラペラの紙の方じゃなくて
+0
-6
-
108. 匿名 2022/12/07(水) 11:53:34
>>67
やっぱこういう変な人って反ワクなんだ(笑)
(打たない人を反ワクって言ってるわけじゃなくて変に被害者意識がつよくて打たないことに本当は抵抗感じてるひとのことです)+6
-11
-
109. 匿名 2022/12/07(水) 11:54:13
>>83
ごめん、髪セットしてお気に入りの服でプロカメラマンの出張の日に撮影してもらった+10
-10
-
110. 匿名 2022/12/07(水) 11:54:31
ポイントで電化製品買った✌️
+10
-6
-
111. 匿名 2022/12/07(水) 11:54:51
>>85
いやそれをするために口座連携してほしいんだからそりゃそうでしょ
1万円奪われるんじゃないんだしやらなきゃいいだけ+14
-1
-
112. 匿名 2022/12/07(水) 11:55:26
>>110
私何に使ったか覚えてない…ちゃんと計画的なひとすごい+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/07(水) 11:55:36
>>7
ほんとにね。
ポイントカード会社は個人情報を販売して儲けているので
マイナポイントを貰う為にポイントカードを作ったら
個人情報をあちこちに販売される。+47
-13
-
114. 匿名 2022/12/07(水) 11:57:54
>>57
ポイントもらうには
マイナンバーカード申請が12月まで
保険証と口座登録の申請は来年2月まで
保険証と口座登録はマイナンバーカードが届いてからじゃないとできない
カード届くまで1ヶ月くらいかかるみたいだよ+41
-0
-
115. 匿名 2022/12/07(水) 11:58:49
>>112
スーパーでみかんも買った
箱のやつww+3
-0
-
116. 匿名 2022/12/07(水) 11:59:06
>>60
どうぞ。+6
-2
-
117. 匿名 2022/12/07(水) 12:00:57
どうせ強制的に作らされるならポイントもらえるうちに作った方がいいんじゃないの?+6
-3
-
118. 匿名 2022/12/07(水) 12:01:38
こんなセコい未来の世界になると、誰が3年前に予想出来た事か………。まったく違和感がヤバい世界になったもんだ。+15
-4
-
119. 匿名 2022/12/07(水) 12:01:46
>>55
私、前髪だけカットして写真撮りました+4
-0
-
120. 匿名 2022/12/07(水) 12:03:13
>>113
TSUTAYAのカードが色々とヤバいらしいね。+21
-0
-
121. 匿名 2022/12/07(水) 12:04:42
先月、車の免許更新をして、その時のあまりの大型免許用の写真(でかい)を
マイナンバーカードの写真用にカットしたんだけど
これでも通るかな?+4
-0
-
122. 匿名 2022/12/07(水) 12:05:16
>>116
何??安楽死の薬でもくれんの??+0
-0
-
123. 匿名 2022/12/07(水) 12:07:27
>>1
そんなに持って欲しいなら、そっちで作って送ればいいのに。
保険証廃止のタイミングでまた混雑が起こるじゃん。+6
-4
-
124. 匿名 2022/12/07(水) 12:14:33
何だかんだ忙しいとノロノロしてたら地域限定ポイントもらえなかったわ、残念+1
-1
-
125. 匿名 2022/12/07(水) 12:15:17
>>4
作らないとって思うけど面倒くさいって思う+18
-2
-
126. 匿名 2022/12/07(水) 12:15:20
>>81
数日前に情報流出があったじゃなくて、マイナンバーができてからこれまでの流出件数が数日前に発表された、ですよ。+10
-4
-
127. 匿名 2022/12/07(水) 12:15:46
>>13
私は支所で申請して郵便局で受取したけど混んでなかったから助かった。家族がスマホで申請して役所で受取したけど、受取時に人が多すぎて2時間くらいかかった。+3
-2
-
128. 匿名 2022/12/07(水) 12:15:58
>>7
でも子ども2人いたら家族で8万円分ももらえるんだよね💴
つられちゃった人多いよね
どうせ作らないといけないなら貰いたいよね+84
-8
-
129. 匿名 2022/12/07(水) 12:18:16
うちの市は受け取りか簡易書留郵便か選べる。受け取りに来ますと言っても大変ですよ~とか色々言われ郵便に誘導されたわ
いつ届くかな+4
-0
-
130. 匿名 2022/12/07(水) 12:18:46
見た限りでは出張所は閑古鳥だけど。
案内不足かな?+0
-0
-
131. 匿名 2022/12/07(水) 12:20:07
インチキ社会だな。下らね。+0
-3
-
132. 匿名 2022/12/07(水) 12:20:22
>>81
それってカード作るかどうかとは全然関係ないよ
ナンバーは既に割り振られてるから+18
-4
-
133. 匿名 2022/12/07(水) 12:21:32
>>20
まぁ、ゆくゆくはなるでしょうねw+17
-0
-
134. 匿名 2022/12/07(水) 12:22:11
>>127
郵便局で受け取り?そんな事できる自治体あるの?+3
-0
-
135. 匿名 2022/12/07(水) 12:22:14
午前中いったけど、待つことなく15分くらいで終わったのは田舎の村役場だからかな(笑)+4
-0
-
136. 匿名 2022/12/07(水) 12:23:57
>>33
何回目だろううちも送ってきてる
送付するための費用どれだけかかってんだろうって思うわ+73
-0
-
137. 匿名 2022/12/07(水) 12:27:05
>>134
本人限定受取郵便で届いて郵便局で身分証提示して受取しました。中には自宅にそのままカードが届くところもあるみたいです。
申請から受取まで一度は必ず役所に行かなければならないみたい。スマホ申請で自宅受取なら楽なんですけどね。不正防止のため仕方ないんでしょうけど面倒ですね。+6
-0
-
138. 匿名 2022/12/07(水) 12:28:52
>>126
どっちみち日本の管理の仕方が悪いんじゃんwそんなんでマイナンバーちゃんと扱えんのかな。個人情報満載だよ?+14
-3
-
139. 匿名 2022/12/07(水) 12:29:24
>>5
義務化じゃないし全員保険証との一体化も廃案になったよ
だから別に作らなても何も困らない
逆に作る前に後見人の申請しておかなきゃ親族が亡くなったり認知になったら財産が全部国に没収されるから気をつけよう+93
-17
-
140. 匿名 2022/12/07(水) 12:29:37
>>104
カードが出来上がらないとポイントの申込みは出来ないよね?2月末までにカードを受け取らないとポイントは貰えないのかと思った+3
-0
-
141. 匿名 2022/12/07(水) 12:30:45
人間バーコード化時代へ突入しそうで嫌だな………。+7
-1
-
142. 匿名 2022/12/07(水) 12:35:04
本当河野ってワクチンしかり、マイナンバーしかり
良いことしないなぁ。
家族がチャイナで会社してる時点で総理にはなれないだろう。大嫌い+17
-2
-
143. 匿名 2022/12/07(水) 12:36:50
>>33
書類って未申請全員にいくのかな?
地域によるのかな?
一度もきたことないや+2
-1
-
144. 匿名 2022/12/07(水) 12:38:38
先月申請して準備できましたよ!の連絡がきたけど、受取にも窓口の予約が必要で、12月はもうずっと予約がいっぱいで、仕事納めの日に予約して早退することにした。+3
-0
-
145. 匿名 2022/12/07(水) 12:39:27
>>138
マイナンバー制度が出来る前にも個人情報を流出させてるし管理が甘いのだろうね+12
-0
-
146. 匿名 2022/12/07(水) 12:40:05
断言するよ❗ マイナカード失敗するね
消えた年金、住基ネット失敗、Cocoa 失敗・・・
そして誰も責任とらない+21
-3
-
147. 匿名 2022/12/07(水) 12:41:21
中国に流出したマイナカード情報はいま誰の手元に在るの?
+12
-1
-
148. 匿名 2022/12/07(水) 12:41:23
近所のスーパーで役所の人が来て手取り足取りやってるの見た。早めに作ってわざわざ区役所に電車乗って手続きしたのに、なんかイラっとしたわ。+0
-3
-
149. 匿名 2022/12/07(水) 12:42:14
作る気ないのにしょっちゅうハガキだか封書だか来るわ
鬱陶しい+4
-1
-
150. 匿名 2022/12/07(水) 12:42:48
国の必死さ見たら誰でもなんかおかしいって思うよね‼️
+23
-1
-
151. 匿名 2022/12/07(水) 12:43:32
>>150
本当に安全で良いものならポイントなんか出さなくても皆、申し込むよね。
ポイントで釣らないと誰もマイナカード作らないって国も知ってるんだよね。+17
-2
-
152. 匿名 2022/12/07(水) 12:45:15
>>126
マイナンバー情報中国に流出!!
+19
-1
-
153. 匿名 2022/12/07(水) 12:46:00
>>33
国の必死なのが怖いです+60
-2
-
154. 匿名 2022/12/07(水) 12:46:46
>>146
共産党が国民総背番号制と批判していたマイナンバーを使った
個人情報の管理を始めて既に7年
政府の本音はマイナンバーの個人情報管理さえ出来れば
マイナンバーカードの普及はどうでも良いような気もします+3
-0
-
155. 匿名 2022/12/07(水) 12:47:37
>>132
だったらカードは必要ないよね
アタシは最後の最後まで作らない
日本でいちばん最後でいいよ+27
-5
-
156. 匿名 2022/12/07(水) 12:47:46
>>16
三途の川で見せたら、生きてた時にしてきた行いで地獄か天国か決まるんじゃないかな?+4
-0
-
157. 匿名 2022/12/07(水) 12:48:24
>>13
駅の証明写真の機会からでも数分でできた。申請は簡単。どうせ作るならやっておいたら?+5
-0
-
158. 匿名 2022/12/07(水) 12:48:49
マイナカードはこれで良いんじゃない?
○便利だと思う人 ➡️ 作りましょう
●怖いと思う人 ➡️ 断りましょう+3
-6
-
159. 匿名 2022/12/07(水) 12:50:24
>>146
アベノマスクの失敗責任も誰もとってtないよね+1
-0
-
160. 匿名 2022/12/07(水) 12:50:24
>>46
ほんとにそう。平成28年1月だよ、制度開始されたのは。
今までやらなかったのならずっとやらなきゃいいのに。
+2
-4
-
161. 匿名 2022/12/07(水) 12:51:06
>>154
マイナカード
●決めたのは立憲
●進めたのは自民
○反対してるの共産+0
-0
-
162. 匿名 2022/12/07(水) 12:52:53
>>161
マイナカード強引に進めたら岸田政権、支持率限りなくゼロに近づく+1
-0
-
163. 匿名 2022/12/07(水) 12:55:01
>>128
皆さーん注意しましょう❗
【うまい話には裏がある】 【美味しい話には罠がある】
あまりに自分にとって都合の良い話を持ちかけられた場合、その話には表に出ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきだとする語。+34
-17
-
164. 匿名 2022/12/07(水) 12:56:04
私はマイナンバーカードの情報漏洩が怖いよ‼️
中国に流出したらしいよ+12
-3
-
165. 匿名 2022/12/07(水) 12:57:59
ワクチンと同じで任意と言いつつ囲い込んで強制してくのよね+9
-0
-
166. 匿名 2022/12/07(水) 12:58:21
>>129
えーありなんだ!
うちは乳幼児でも本人を連れていかないとダメ
仕事などが忙しいは理由にならない
って絶対本人が行かないといけなくて不便😅+2
-0
-
167. 匿名 2022/12/07(水) 12:58:45
>>16
うちは失くすの怖いから仏壇の引出しにアベノマスクと一緒にしまってあるよ+5
-0
-
168. 匿名 2022/12/07(水) 12:59:44
>>36
写真はスマホで大丈夫。
申請もスマホでできました!+11
-1
-
169. 匿名 2022/12/07(水) 13:00:10
>>5
亡くなった時に遺族が財産の整理するのが大変になる。+26
-1
-
170. 匿名 2022/12/07(水) 13:00:45
これって返せるの?できれば返したい。+1
-1
-
171. 匿名 2022/12/07(水) 13:02:48
>>117
保険証廃止でマイナカードに統一って話だったけど反対の声多くて結局グダってるよ+5
-0
-
172. 匿名 2022/12/07(水) 13:03:03
>>138
マイナンバーだけの問題じゃないでしょ。
+1
-0
-
173. 匿名 2022/12/07(水) 13:03:09
>>1
老人てほんとテレビに操られるんだね+2
-2
-
174. 匿名 2022/12/07(水) 13:03:20
>>169
それよりも離れて暮らすお爺ちゃん銀行暗証番号と金庫番号教えないで亡くなるの心配です+1
-0
-
175. 匿名 2022/12/07(水) 13:04:21
>>145
国はマイナンバー情報管理出来ないね+4
-0
-
176. 匿名 2022/12/07(水) 13:04:56
>>153
コロナワクチンとマイナンバーカードwww+26
-0
-
177. 匿名 2022/12/07(水) 13:05:15
作るのやめた方がいいよ
どこの国でも失敗してる 日本は遅れすぎ
って言っても馬鹿は作るんだろうから(ワクチンの流れと同じで)言っても無駄だろうけどさ+33
-5
-
178. 匿名 2022/12/07(水) 13:06:20
政府が勧めたワクチンと同じ流れじゃん、こんなもん
マイナンバーカードでいずれ重大な問題が出てくる+19
-3
-
179. 匿名 2022/12/07(水) 13:06:38
>>161
マイナンバーを使った個人情報管理の制度設計はマイナンバーカードを
作ることを前提にしてないと元官僚が言ってたしマイナンバーを使って
個人情報を管理することが一番の目標だったんですよね?+2
-0
-
180. 匿名 2022/12/07(水) 13:06:49
>>173
老いては子に従え
私はこれを肝に銘じておくわ+0
-0
-
181. 匿名 2022/12/07(水) 13:07:26
>>22
大事な個人情報、臨時職員なんかに見せるって心配だよ+7
-2
-
182. 匿名 2022/12/07(水) 13:09:15
>>180
嫁いだら義父母に従え‼️
私はこれを肝に銘じているわ+0
-2
-
183. 匿名 2022/12/07(水) 13:10:01
>>175
マイナンバー制度を作る前から個人情報を流出させているのだから
国は個人情報管理ができないと書くべきかも+3
-1
-
184. 匿名 2022/12/07(水) 13:10:49
>>179
だったらどうして国はこんなにマイナカードに必死なの?+5
-0
-
185. 匿名 2022/12/07(水) 13:12:06
>>178
サーバーから流出させる事故ならマイナンバーカードを作らなくても
関係なく重大な問題が出るかもね+1
-0
-
186. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:42
>>13
申請はネットからできる。
けれども受け取りは説明と暗証番号設定があるから直接って言われた。
受け取りにどれくらいですか?と聞いたら大体30分見てもらえればと言われて昼休みじゃ行けないし仕事終わったら終わってるしで受け取りだけできてない。
子供たちのも申請してないまま。+9
-0
-
187. 匿名 2022/12/07(水) 13:21:19
>>152
だから?
これまでの流出件数が発表された、だから流出があったのは百も承知でしょーが。+0
-10
-
188. 匿名 2022/12/07(水) 13:22:46
>>21
証明写真機から申請できるよ。昨日してきた。
写真代はかかるけど、写真も何枚か捕った中から選べたからよりマシなやつにしたよ。+5
-1
-
189. 匿名 2022/12/07(水) 13:23:24
>>50
マイナンバーは誰でもあるよ!カードを作らない場合は「マイナンバー付きの住民票の発行」すればそれに載ってるから何の問題もないよ。今までカードがなくても困らなかった人は必要ないんじゃないかな+21
-1
-
190. 匿名 2022/12/07(水) 13:24:55
>>101
十万円給付のときマイナカードオンライン申請上手くいかなくて大混乱したよね
反省と対策してないから今度やったらまた大混乱するね
+5
-0
-
191. 匿名 2022/12/07(水) 13:26:52
>>187
だから、国の個人情報管理は信用できないってことよ+7
-1
-
192. 匿名 2022/12/07(水) 13:29:19
>>191
ヨコですが
そうですね
国の個人情報管理は政府が始まった時からされてますが
信用出来ることではないですね+3
-0
-
193. 匿名 2022/12/07(水) 13:30:06
>>185
だから国には個人情報の管理はできないんだからマイナンバー制度をやるべきじゃないってことよ+6
-0
-
194. 匿名 2022/12/07(水) 13:30:35
>>1
今月末まで〜って期限もうけても、絶対にまた新たにサービス始めるんだから、そんなに急がなくても良い気もする。+3
-2
-
195. 匿名 2022/12/07(水) 13:32:14
>>189
どうして国はポイントまで出してマイナカード作らせたいのかわからない+10
-1
-
196. 匿名 2022/12/07(水) 13:34:55
>>193
残念なことですがマイナンバー制度が始まって既に7年経ちました。
政府は住所氏名で全ての預貯金口座の資金移動や残高を
所有者の同意を得ることなくオンラインで照会してる。+0
-3
-
197. 匿名 2022/12/07(水) 13:36:35
あれ?ポイント付与期限伸びてない?+0
-0
-
198. 匿名 2022/12/07(水) 13:39:22
>>195
ポイントカード会社はカードを作った人の個人情報を各所に販売して
利益を出していますが国会議員達はポイントカード会社から
献金受けているのかと疑いますね+5
-1
-
199. 匿名 2022/12/07(水) 13:48:05
>>163
こういう人って社会の授業で「公の補助金は国がやりたい政策の誘導に利用される」って習わなかったのかな
国が森林保護したいと思ってるからいま森林産業に補助金出てるし、うちの地区では保育士増やしたいと思ってるから保育士は給与に上乗せされて公から補助金もらってるよ
それも上手い話だと思ってんの?
単に誘導したいからなだけであって、その思惑は誘導自体と切り離して考えるべきことなんだけど+10
-3
-
200. 匿名 2022/12/07(水) 13:49:47
>>107
だからーw
本カードは途中で本人が手を加えないと完成しないんだってば
通知カードは顔写真を入れるまでの仮カードだから紙で良し+9
-0
-
201. 匿名 2022/12/07(水) 13:55:45
>>78
「年末は忙しかった」って、元々9月末迄だったのが12月末迄に延長して充分な期間があったわけだからその理由での再延長はなさそうだけど。
ポイントはなくなるけど申請はしないといけなくなると思ってる。+18
-2
-
202. 匿名 2022/12/07(水) 13:59:48
>>1
日本政府のマイナンバーカードの狙いは預金封鎖やで+1
-5
-
203. 匿名 2022/12/07(水) 14:00:03
>>164
マイナンバーは既に一人一人に交付されてるよ。
カードを作る作らない関係なく情報は流れてるよ。
そんなに怖いならアナタはあとはせめて口座と保険証の紐付けはやらなければいいだけの話では?
まあゆくゆくはやらなくちゃいけなくなるだろうけど。+13
-2
-
204. 匿名 2022/12/07(水) 14:05:37
>>2
9月末に手続きして
11月中旬に「交付できます連絡」きたけど
実際取りに行く予約できたの1月上旬
土日しか行けない人間はこうなる+21
-0
-
205. 匿名 2022/12/07(水) 14:09:03
作らなくてはいけなくなるまで作らない
ワクチンにしろ、マイナンバーにしろ河野の話は信じられないから。必死過ぎ+7
-0
-
206. 匿名 2022/12/07(水) 14:10:52
全国的なのかなあ?
地域的事象のような気がするけど。+0
-0
-
207. 匿名 2022/12/07(水) 14:22:30
>>85
いや何もセコいと思わないわ。
役所の仕事がラクになるのに作らないのであれば1万もらう資格もないと思うわ。+6
-0
-
208. 匿名 2022/12/07(水) 14:29:11
>>4
私も。。
やらなきゃとは思うんだけど、面倒で重い腰が上がらない‥+11
-2
-
209. 匿名 2022/12/07(水) 14:44:02
カードを作ることで諸々の手続きをデジタル化できる(国としてデジタル化を進めたい)
のがメインじゃないかな
でもそこに金脈があると欲が出るのが人間というもので、利権もあるだろうし、データが取れるなら集めたくなるので、そういう余計な欲望がくっついてきちゃってるのかな。
素直に身分証明書&手続きデジタル化のためのカードってことにしたらいいのに。
+1
-2
-
210. 匿名 2022/12/07(水) 14:57:07
市役所は常に30~60人くらい受付待ち
市民館とかで出張受付やってるけど受付開始時間(朝10時とか)で既に1日分の受付終了
申請だけなら郵送やオンラインで出来るけど出来たカードを受け取るのは市役所に行かないと行けない
しかも受け取るのに予約が必要でその予約も何週間も先まで埋まってしまっている
作れっていうならスムーズに受け取れる体制作れよ+0
-3
-
211. 匿名 2022/12/07(水) 15:04:13
本人確認が必要な時にあると便利かと思って申請したんだけど
受け取りに写真付きの本人確認書類が必要
免許証、パスポートがないから写真付きの本人確認書類がない…
そもそも本人確認書類が欲しくて申請したんだけどな+1
-3
-
212. 匿名 2022/12/07(水) 15:16:15
>>211
本人確認書類
①住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点
②これらをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証
写真付きの証明書がないなら健康保険証と年金手帳の両方を持って行けばいいんじゃないの?+10
-0
-
213. 匿名 2022/12/07(水) 15:18:24
>>52
可哀想に。+0
-5
-
214. 匿名 2022/12/07(水) 15:20:37
>>122
体にアルミホイル巻いて、ペットボトルロケット10本くらい使えば、大気圏くらいは突破できるんじゃない?がんば!+2
-0
-
215. 匿名 2022/12/07(水) 15:28:37
>>114
12月中に申請してもカードが届いた(郵送or受け取り予約の最短)のが3月以降とかになったらどうなるんだろう+7
-0
-
216. 匿名 2022/12/07(水) 15:34:26
>>7
マイナンバーカード反対派って一体何と戦ってるの?普通に生活してたら特に反対する理由なくない?+38
-16
-
217. 匿名 2022/12/07(水) 15:37:48
携帯から申請したら、携帯のいろんな情報ばれたりしないよね。+1
-0
-
218. 匿名 2022/12/07(水) 15:47:37
>>215
欲しいなら早く申請しておくべきでしたと言われることになるのではないですか?+8
-1
-
219. 匿名 2022/12/07(水) 15:49:15
>>4
もういい、ポイントとかよりセキュリティーが不安
やらないし、エサには釣られない+50
-3
-
220. 匿名 2022/12/07(水) 15:49:28
>>34
昨日交付しようと思って役所行ったけど、順番受付票見たら待ちが30人いて後に予定があったし諦めました。
人多かったです。+0
-0
-
221. 匿名 2022/12/07(水) 15:49:34
>>217
普通に申請する分には問題ないよ
+2
-0
-
222. 匿名 2022/12/07(水) 15:52:32
>>181
関西はほとんど派遣パートだよ+4
-0
-
223. 匿名 2022/12/07(水) 15:53:12
>>1
義母が役所に行きたくないって言うからネット申請やってあげたらめちゃくちゃ簡単でびっくりした!
え?これだけ?みたいな。
政府に都合のいいことは簡単にできるのね。
+0
-1
-
224. 匿名 2022/12/07(水) 15:54:04
>>216
私も不思議でしょうがない…
以前の給付金は政府から10万貰えるときには口座番号やら証明書など送ったと思うのだけどこれには不安はなかったのかな?
+34
-6
-
225. 匿名 2022/12/07(水) 15:54:18
12月の駆け込み申請で発行手続きが2月中に間に合わなくて
マイナポイントの申請期限だけ3月末までになるに100マイナポイント+1
-0
-
226. 匿名 2022/12/07(水) 15:55:57
>>217
スマホの位置情報で行動把握しようと政府がしているのは
検察がスマホの位置情報を使って河井元法務大臣を逮捕したことで
明確になりました。申請したことでというよりは申請する前から
いろんな個人情報がばれています。+3
-0
-
227. 匿名 2022/12/07(水) 16:12:08
>>95
マイナポイント申込み期限:2023年2月末
マイナンバーカードの申込み期限:2022年12月末
1か月はかかるから2月末までだね+4
-0
-
228. 匿名 2022/12/07(水) 16:13:48
>>225
とりあえず12月末まて申請しとけば貰えるだろしね+0
-0
-
229. 匿名 2022/12/07(水) 16:15:41
>>134
受け取りの時、暗唱番号の設定をその場でするから郵送はないんじゃ
+0
-2
-
230. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:57
健康保険証との紐づけした?
うちの近所の病院マイナ対応してないんだよね
+0
-0
-
231. 匿名 2022/12/07(水) 16:22:19
paypayやLineの方が情報漏れよっぽど危ないのに。
ソフトバンクなんか個人情報のサーバーは韓国に置いてるって聞いたけど。
最近、日本に進出してきた中国アパレルのSHEINなんてかなり危険でしょ。
マイナンバーカードだけなぜ敵視するのか。+11
-2
-
232. 匿名 2022/12/07(水) 16:23:14
>>230
あれさマイナカードと本人の顔と機械で合わせるでしょ
顔写真盛り過ぎて本人じゃないってなったりしないのかねw+1
-0
-
233. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:00
>>12
スーパーの一角にあるカードセンターで作って受け取り待ち中だけど、カードセンターで受け取るか役所で受け取るか自宅に郵送するか選べたよ
私が住んでる地域ではカードセンターと役所で受け取る時は、通知ハガキが来る→返信ハガキで受取日を予約する→予約完了の通知が来る、と日数がかかるみたいだから(笑)郵送にしてもらった+2
-1
-
234. 匿名 2022/12/07(水) 16:30:18
>>201
なんだかんだ7割以上の国民が作りそうだし、無いとかなり不便なことになりそ+3
-3
-
235. 匿名 2022/12/07(水) 16:32:07
>>231
日本人って心配するポイントずれてるよね+7
-1
-
236. 匿名 2022/12/07(水) 16:33:17
>>28
別にいらない
作る予定もないし+57
-4
-
237. 匿名 2022/12/07(水) 16:34:43
>>231
マイナンバーも委託中国にして漏れてたけどね
PayPayもLINEもやってない+3
-1
-
238. 匿名 2022/12/07(水) 16:35:35
>>230
ほとんどの病院まだでしょ+3
-0
-
239. 匿名 2022/12/07(水) 16:37:50
保険証との紐付けもそうだけど、免許証とも一体化するんならポイント貰えるうちにと思って申請したわ+4
-0
-
240. 匿名 2022/12/07(水) 16:45:27
みんなマイナンバーはあるんだしね
今後はまた還付金とかあっても
カード無いとマイナ申請とかわらない手間と個人情報の書類提出して
時間も情報もムダとられるかもだし+4
-1
-
241. 匿名 2022/12/07(水) 16:48:16
>>46
国民みんながもう持ってるのわかって焦ってしまうんじゃないの+3
-0
-
242. 匿名 2022/12/07(水) 16:49:48
>>164
そんなん手元に作ってなくても一緒だと思うよ+2
-0
-
243. 匿名 2022/12/07(水) 16:49:58
>>239
コンサートなどのチケットも転売防止にマイナンバーカードを利用するようになるかもっていうニュース聞いて申請しようと思った+3
-1
-
244. 匿名 2022/12/07(水) 16:55:13
>>236
私もだ。+21
-1
-
245. 匿名 2022/12/07(水) 17:02:57
申請は結構前にしてあったんだけどカードだけ取りに行ってない
この場合はポイントはつくのかな?+1
-0
-
246. 匿名 2022/12/07(水) 17:21:17
>>164
カードの情報漏洩じゃなくてマイナンバーの情報漏洩でしょ?
カード関係ないよ+2
-0
-
247. 匿名 2022/12/07(水) 17:25:48
>>45
私も開けずに放置してるよ。
新型コロナワクチンの封書も未開封でずっと放置。
日本人にはケチな日本政府がポイントとか怪しい。
外国人留学生援助には、税金たっぷり!しかも毎月。
外国人にまで出産一時金出してさ。
外国人生活保護も、すぐ出してさ。
日本人には、いつも渋る政府がポイント与えるなんて。
切ないよ、日本人はポイントで釣られちゃダメだよ。
+24
-2
-
248. 匿名 2022/12/07(水) 17:31:35
>>247
情報漏洩が心配ならこういう掲示板に書き込むのもやめた方がいいしスマホも契約しない方がいいよ+6
-5
-
249. 匿名 2022/12/07(水) 17:37:32
>>248
病院にもサイバー攻撃あったよね!診療情報、電子カルテを人質に。
北朝○と中○、ロシ○の3カ国から毎日サイバー攻撃が凄いって聞いたよ。
+3
-0
-
250. 匿名 2022/12/07(水) 17:42:53
キレるDQNと高齢者しかいない。
+2
-0
-
251. 匿名 2022/12/07(水) 17:44:53
今日取りに行ったー!
平日だって言うのもあるかもしれないけど、別に混んでなかったけどw+1
-1
-
252. 匿名 2022/12/07(水) 17:47:53
>>246
そうですよね
カードを作ってなくてもサーバーから個人情報が流出したら
関係ないのにマイナンバーカードを作ってなければ安心かのように
書いている人はアホなのかと思っちゃいます+3
-10
-
253. 匿名 2022/12/07(水) 17:53:22
コールセンターには、DQNと高齢者からしか電話来ないし、窓口も同じ+4
-1
-
254. 匿名 2022/12/07(水) 18:03:20
>>48
キャリアショップで申請のサポートしてる。高齢の伯母が行ったと言ってた。
+5
-0
-
255. 匿名 2022/12/07(水) 18:10:02
>>28
政府も必死だよね、作らせようと。
作らないけど。
+28
-3
-
256. 匿名 2022/12/07(水) 18:10:46
#short【小野田紀美】健康保険証を悪用する抜け道を塞いでくれ【国会】【切り抜き】 - YouTubeyoutube.com2021年12月17日 参議院予算委員会発言者:小野田 紀美(自由民主党)国会中継HP:https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php◆ 国会に、政治に、選挙に、ほんの少しでも興味をお持ちいただけると嬉しいです ^ ^#国会#小野田紀美#マイナンバーカード #健康保険...
+4
-1
-
257. 匿名 2022/12/07(水) 18:39:14
>>173
今の老人が年金で一番金持ってる世代の最後。
名簿流出とかでカモられなきゃいいけどね。+7
-0
-
258. 匿名 2022/12/07(水) 18:59:51
>>243
次は〈万引き防止‼️〉を理由にスーパー、コンビニ入場時にマイナカード提示を言い出しそうだね。
そうして犯歴のある人は入店お断り❗+2
-3
-
259. 匿名 2022/12/07(水) 19:05:02
どうせ自民党の目的は統一教会や中国に個人情報流すんじゃないの?
マイナマイナって凄くしつこいから疑っちゃう。+11
-3
-
260. 匿名 2022/12/07(水) 19:14:24
>>258
マイナンバーカードを作らなくても8年前に大阪駅で
大阪駅に来る人や大阪駅から出る人の解析をすると
情報通信研究機構がやると言ってましたね
8年経てば顔認証は当時より進歩してるだろうし
全ての人に割り付けたマイナンバーで管理している個人情報と
紐付け生体認証で全ての分かるんじゃないかな?
スーパーやコンビニは生体認証で会計も銀行口座から
引き落としとかね+1
-0
-
261. 匿名 2022/12/07(水) 19:28:33
電子証明書にチェック入れないと
マイナポイントって貰えないの?+1
-0
-
262. 匿名 2022/12/07(水) 19:29:39
夏前に、写真撮るのが面倒だから窓口で申請して、受け取りを郵便書留にしたので三週間で来た
ポイントはとっくに使いきった+0
-0
-
263. 匿名 2022/12/07(水) 19:30:53
>>23
申請か交付か、どちらかで役所に行って本人確認が必要+3
-0
-
264. 匿名 2022/12/07(水) 19:46:00
>>243
誰がいつ、どんなイベントに参加したか国がすべて把握できる社会+2
-1
-
265. 匿名 2022/12/07(水) 19:48:25
>>264
中国ではもうやってるよ
国は何でも中国のやること真似てるね+3
-0
-
266. 匿名 2022/12/07(水) 19:51:21
>>246
詐欺グループはマイナカード使った詐欺の手口を設計中だと思う+10
-1
-
267. 匿名 2022/12/07(水) 19:51:43
スマホでマイナンバーカード読み取れないって激オコのDQNの電話せいで残業になった!
自分でやる能力もない。
まわりに頼れる人もいない。
まわりに怒鳴り散らしてるのが痛々しい。
哀れ。
+2
-6
-
268. 匿名 2022/12/07(水) 19:54:57
>>199
じゃあどうして国はマイナカードに誘導したいの?+8
-5
-
269. 匿名 2022/12/07(水) 20:03:00
11月から交付予約の画面何度も見てるけど、年明けて2月以降もずーーーっと予約が取れない。
それだけ予約がパンク状態にあるのに、窓口対応の時間は平日のみで16時45分で終了。
本当に普及させるつもりあるのかな。
取りに行くためには半休取らないといけないし、何度見ても予約が取れなさすぎていい加減「もう取るのやめようかな」と思い始めてる。+5
-1
-
270. 匿名 2022/12/07(水) 20:04:19
その気がないから分からないんだけど…手続きに四苦八苦する高齢者がマイナポイントを上手く使えるのかな。+6
-1
-
271. 匿名 2022/12/07(水) 20:05:31
>>4
絶対作りたくない!情報漏洩とか酷すぎるものを作れる訳ないと思う。こんなにまだ作らない事が意思表示だよね+18
-4
-
272. 匿名 2022/12/07(水) 20:34:53
引越しやら変更続きで通知カードがボロボロすぎなので先日申請してきた。けど保険証と口座は紐付けせず。
ポイント申請も面倒くさいよね+3
-1
-
273. 匿名 2022/12/07(水) 20:41:16
>>1
>>7
>>45
マイナンバーカード
申し込むと
マイナポータル
利用者となる
利用規約が恐ろしい
ポイントに釣られ
失うもの
基本的人権
マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星ameblo.jpマイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン深海に浮かぶ星徒然草に想いを連連と...
内閣官房・警察庁・公安調査庁・外務省・防衛省がマイナンバーカードの危険性を政府に訴えていたことが発覚「個人情報を一括して盗まれ、悪用される可能性が否定できない」
内閣官房・警察庁・公安調査庁・外務省・防衛省がマイナンバーカードの危険性を政府に訴えていたことが発覚「個人情報を一括して盗まれ、悪用される可能性が否定できない」 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.comマイナンバーカードの事実上の義務化を巡り、一部の省庁が「個人情報漏えいの恐れがある」との理由で反対していたことが明らかになりました。 政府は2016年から、霞が関の中央省庁でマイナンバーカードの身分証利用を実施していますが、その直前の2015年11月に内閣官...
+34
-6
-
274. 匿名 2022/12/07(水) 20:52:38
>>1
>>273
、実はマイナンバーはあなたのあらゆる個人情報を政府に管理する「超監視社会」の為です。
国民の自由と人権を侵害する恐れがあります。
人権侵害のマイナンバー制度を本気に阻止しましょう! | 憲法改正阻止有志の会ameblo.jp人権侵害のマイナンバー制度を本気に阻止しましょう! | 憲法改正阻止有志の会人権侵害のマイナンバー制度を本気に阻止しましょう! | 憲法改正阻止有志の会新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン憲法改...
マイナンバーを強制させたい理由
しょっちゅう情報漏えいしてる日本であらゆる個人情報を紐づけしたマイナンバーカード作れって、不安すぎて迫害に近い。
政府とカルト宗教が繋がってるのに、怖くてマイナンバーカードとか作れないです。
マイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へameblo.jpマイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へマイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン破壊と創造、新しい地球へ破壊と創造、新しい地球へようこそブログトップ記事一覧...
+10
-5
-
275. 匿名 2022/12/07(水) 20:59:26
マイナンバーを作られた方は利用規約をきちんと読まれましたか?
マイナンバーの作成は自己責任であり、情報漏洩その他不利益を被ったとしても国は一切の責任を負わない としています。
また、この利用規約について国民に断りなく政府の都合で変更できるともあります。
というか、国が推し進めている制度にもかかわらず、利用規約って…
巷のポイントカードみたいなこと言われても…+12
-0
-
276. 匿名 2022/12/07(水) 21:09:27
>>23
受け取りは役所に行かなくちゃいけないのよ+5
-0
-
277. 匿名 2022/12/07(水) 21:10:20
お金貰えるからって
ホイホイ申請しにいかないよ。
政府にばかにされたもんだよ
2万で動く国民ってね、+10
-2
-
278. 匿名 2022/12/07(水) 21:26:11
>>275
マイナンバーを作る?7年くらい前に頼みもしないのに
マイナンバー通知カードを勝手に送られてきました。
利用規約を読むも何も勝手に作られて送られてきました。+9
-0
-
279. 匿名 2022/12/07(水) 22:11:51
>>245
12月末までに申請をしたら貰えるって事なのでセーフなのでは?+4
-0
-
280. 匿名 2022/12/07(水) 22:12:14
>>275
利用規約ってマイナンバーカードのことじゃないの?
マイナンバー自体は住民票がある人なら国籍問わず自動的に付番されるよ+6
-0
-
281. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:15
ネットで速報見た!防衛費の増額により与党が一部増税決定だってさ。
マイナカードでポイントなんて馬鹿馬鹿しい。+3
-1
-
282. 匿名 2022/12/07(水) 22:15:28
>>114
そうなんだね。
全部12月で締め切りかと思ってた。
ありがとう。+10
-0
-
283. 匿名 2022/12/07(水) 22:16:25
>>11
その関連で働いてる知人がいるけど、政府の方針がコロコロ変わって迷惑してる
残業続きだって+8
-0
-
284. 匿名 2022/12/07(水) 22:17:46
電子証明書の更新のときは郵送でカード送り返してくれるんだから、電子証明書の発行希望者には暗証番号を初期パスワードで設定済のカードを送ってほしい
父が仕事の休憩時間に取りに行ってみたら45分待ちの表示が出てて受取りを諦めて帰ってきてたわ+0
-0
-
285. 匿名 2022/12/07(水) 22:25:10
>>105
チャージや決済して保険証やら登録してやっとMAXポイントもらえるんだもんね。
作っただけでもらえると思ってる人多そう。+8
-0
-
286. 匿名 2022/12/07(水) 22:32:19
増税が必要なら税金を節約しろよ、国会議員の給与はアップ決定。
接点者議員は自ら給与の減額を申し出て当然のこのタイミングで!?
国民は増税が決定いたしました!!外国人にバラまくの辞めろ!!+5
-0
-
287. 匿名 2022/12/07(水) 22:33:25
>>7
利用規約に同意したくないから作らない!
マイナポータル利用者(=マイナンバーカード申込者)は、
【内閣総理大臣】に対し、自己の本人確認(認証)情報が、いつ・如何なる時でも、自由に開示・閲覧される事に同意したものと見做される。
国会審議も必要とせず、閣僚会議も必要とせず
国民に対し、事前通知すら必要とせず
いつでも全ての内容を自由に書き換えられる。
つまり利用規約の内容が変わる事も知らされず自動的に同意したものと見做される。
※すでに何度も書き換えられてる。
そして何があっても一切責任はとってくれない。+16
-3
-
288. 匿名 2022/12/07(水) 22:43:17
マイナンバーカード申し込みの封筒がまた届いた。こんなの何回も送るお金ムダじゃないのかな?ましてポイント付与まであって、そんなにお金かけて必死に作らせようとするところが何か怖いんだよ。+8
-1
-
289. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:58
>>54
だとしても面倒くさいが勝つわ…。
自分の分だけじゃなく家族の分もなんだもん。
2万分のポイントじゃ心揺れない。笑+7
-1
-
290. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:09
>>31
某スーパーで勤務してますが、マイナポイントをもらうために新規でポイントカードを作る人が結構いる。しかし、単純に作ったら「5000ポイント貰える」と思ってら人が多い。2万円チャージしたら最大5000円が付与されるってことを説明しても、何で2万チャージしないといけないんだ?って文句言われる。
政府の決めたことをこちらに文句言われても。しかも、チャージしたら5000円得するんだから。+20
-0
-
291. 匿名 2022/12/07(水) 23:07:07
今の政府が信用できないので作りません。
義務化はやめてほしいです。
作る前に利用規約をよく読んでほしいです。
利用規約は作ったあとでも勝手に変えれるそうです。+5
-2
-
292. 匿名 2022/12/07(水) 23:12:48
>>60
分かる
生きるのって大変だよね…全て逃げ出したくなる
+9
-0
-
293. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:09
もともと去年マイナンバーカードは作成してて
楽天でポイント貰った。
昨日、保険証と口座の紐づけ終了して
ポイント15000円ワクワクしてるけど
特に指定も選択もする画面なかったし
最初と同じ楽天でくるのかな?+2
-0
-
294. 匿名 2022/12/07(水) 23:28:28
>>113
それはそうなんだけど、そう言ってるみんなの情報ももう既に売られ済みだから、今さらマイナンバーやポイントで個人情報が漏れるとか言う話でもない+15
-0
-
295. 匿名 2022/12/07(水) 23:32:19
中○のメディアが日本での生活保護の受給方法を2日に報道したとか。
他の掲示板で読んできました。中○は経済状況が悪化してるからね。
中○人の日本入国が最近増えていて日本で就職ってガルで見たんだけど。
あの噂本当だったんだろうね!中○のメディアが生活保護の受給の仕方を...か。
そんな報道、嘘であって欲しいよ、どうして税金で外国人を養うのよ。
日本人はポイントで釣られる現状の日本。増税も決定したみたいだし。
外国人留学生は毎月10万円から20万円ぐらいを数年でもOKだっけ。
国内にいっぱい留学生いるのに、まだ増やすんだっけ...
出産一時金まで外国人にプレゼント?外国人生活保護も増えそうだね。
日本は中○や北朝○やロシ○からサイバー攻撃受けてるのに大丈夫なの?
マイナンバー、もう流出してるから問題ないという政府の認識かな。
年金も中○に委託だったんだから、国民の情報なんて軽く考えているんだろう。
マイナカードでポイントか。そんなの要らないから、外国人増やさないで欲しいよ。
自営業の皆さんも大変だね、インボイスとかなんとか。
日本人の自死も食い止めないといけない時に政府は増税決定か...
防衛費...税金を無駄使いしなければよかっただけでしょう...+1
-0
-
296. 匿名 2022/12/07(水) 23:33:22
>>216
ほんとそれ
実際便利なこともメリットもたくさんあるのは事実
確定申告ネットでできるのとか、住民票がコンビニで手に入るのとかいいな
で、一応マイナンバー自体が漏れてもそれが紐付けられて他の情報が漏れるってことはないようになってるらしいね+12
-2
-
297. 匿名 2022/12/07(水) 23:35:29
>>291
私も作らないから安心して。
+3
-1
-
298. 匿名 2022/12/07(水) 23:48:42
>>291
信用できない政府が日本に住んでいる全ての人にマイナンバーを
強制的に付け全ての個人情報を管理しているそうです。
マイナンバーカードを作らなくても安心できないのは怖いことです+4
-0
-
299. 匿名 2022/12/07(水) 23:52:55
>>288
直感ですらないよね、過去の経験からの国民の嗅覚だよね。
怖いんだよ、裏が。マイナンバー紐付け情報へのサイバー攻撃も。
+2
-1
-
300. 匿名 2022/12/08(木) 00:27:18
保険証廃止反対+5
-1
-
301. 匿名 2022/12/08(木) 00:30:51
>>92
あなたがやるのは口座を作ることだけだと思います。
保険証として登録するのは
まずカードを受け取る時に英字と数字を合わせたパスワードと、4ケタのパスワード(なんか3種類あった。けど3種類とも同一パスワードでも可能だった)を決めて、マイナポイントアプリで4ケタのパスワードを入力する→マイナカードをスマホにかざして下さいと指示がでるのでかざす→終わり。
申請出して、できましたよーってハガキが届いたら受け取り場所が書いてあるんだけど、市役所混んでるからやだなーと思ったら支所に行って自宅で受け取る方法に変更できますよ。
そんな私もポイントに釣られておととい市役所で受け取ってきたところです^^;
マイナカードをスマホにかざすだけって事に便利だけど逆になにか怖さもありましたが、ポイントの申請はめちゃくちゃ簡単でしたよ。+3
-0
-
302. 匿名 2022/12/08(木) 01:31:58
ギリギリまでやらない、行動が遅いやつが悪い、そんだけ。+5
-4
-
303. 匿名 2022/12/08(木) 02:20:14
>>1自分だけなのかな?未だによく分かってないのは…
セキュリティは大丈夫なのか、持ち運んでいいのか、保険証と紐付けたら既往歴や通院歴のような情報に他人がアクセスできてしまうのか等+2
-0
-
304. 匿名 2022/12/08(木) 02:38:32
>>216
何とも戦わない。ただ、作る人を傍観してるだけ。+7
-5
-
305. 匿名 2022/12/08(木) 02:41:02
作ったけど保険証とも口座とも何にも紐付けしてない。
通知カードがマイナンバーカードに変わっただけで特に可もなく不可もなく‥+6
-1
-
306. 匿名 2022/12/08(木) 02:48:36
>>139
どういうこと??+18
-0
-
307. 匿名 2022/12/08(木) 03:04:32
>>274
怖っ
今回ばかりは面倒くさがりが功を奏したわ+4
-1
-
308. 匿名 2022/12/08(木) 03:06:15
>>13
申請自体はネットでできるし簡単だったよー
受け取りが役所行かなきゃならんと思うけど。
カード受け取ってからポイント貰う操作も最初中々カード読み取れなくて苦戦したけど翌日にはすぐ貰えた+3
-0
-
309. 匿名 2022/12/08(木) 03:08:21
寝たきりの人は本人確認で来所できない理由に医師の診断書が必要だったり高齢家族には申請のハードルが高い
交付率100%なんて到底無理な話+7
-1
-
310. 匿名 2022/12/08(木) 03:14:14
スマホで申請したんだけど、酔ってスッピンでやっちまいショック。みなさん気をつけて!+0
-0
-
311. 匿名 2022/12/08(木) 03:16:06
クリスマス頃に出産予定なんだけど、どうあがいてもその子の分は申請間に合わないよね?
はぁ残念+0
-2
-
312. 匿名 2022/12/08(木) 03:30:17
>>1
みんな従わなければ無くなる。理不尽な政策でもマジメに悪い奴(政府)の言う通りにやる人間が問題。+4
-3
-
313. 匿名 2022/12/08(木) 03:53:27
子供いるけど、ポイントカード持ってない。通帳はもってるけど。それって、ポイントカードは無理に作らないと損?ですか?それつくらないと二万円貰えない?ってこと?無知でゴメン。+2
-0
-
314. 匿名 2022/12/08(木) 03:56:18
チャージって、金額いくらでもチャージしとけば良い?+1
-2
-
315. 匿名 2022/12/08(木) 04:08:45
まだ申請すらしてない。。
とりあえずスマホでできるのはわかったけど、ポイント貰うにはWAONとかPayPayに2万円チャージしなきゃいけないの?
2万円現金ないんだが…+6
-0
-
316. 匿名 2022/12/08(木) 04:37:51
>>92
私もポイント欲しさに申請しました。
健康保険証の登録はセブン銀行のATMで簡単にできましたよ。
マイナンバーカードと暗証番号入力で済みました。
口座の方はわかりません…。+0
-0
-
317. 匿名 2022/12/08(木) 04:43:28
>>86
わかりやすい説明!ありがとう+1
-0
-
318. 匿名 2022/12/08(木) 06:24:34
>>33
マイナンバーはすでに国民全員に振られてるんだから、カード作らなくても漏洩する時はカード持ってる人と同じように漏洩するよ
カードあるか無いかだけで、作らなければ漏洩関係ないとかじゃない+9
-0
-
319. 匿名 2022/12/08(木) 06:29:55
携帯ショップで申請出来たので9月に申請。写真も携帯ショップが無料でタブレットで撮ってくれたので用意していかなくてオッケーで、申請のみなら5分くらいで終了した。
でも役所からカードが出来たので取りに来てという連絡が来たのは11月末。受け取りは予約制ということだったけど、年内は予約空きなし。あまりに納得できないので、役所に電話したら予約なしでも待つこと覚悟なら当日受付してるとのこと。
待つ覚悟で行ったら運が良かったのかすぐに受付してもらえて、30分もかからずカードを受け取れた。
ポイント付与をどこにするかは自宅でやった。でもかなり悩んでSuicaを選択。
ポイントはまだ付与されてないので、本当に付与されるのか未だに半信半疑。+0
-1
-
320. 匿名 2022/12/08(木) 06:32:09
顔写真は証明写真機でシミしわ飛ばしやホワイト加工の補正された写真を送ったよ。
運転免許証も顔写真持ち込み可だけど、制約が厳しいから実際はその場で撮影することになる。
とりあえずいい状態の顔写真付き身分証明書として利用させてもらうわ。+0
-0
-
321. 匿名 2022/12/08(木) 06:33:48
>>155
ここまでだと気持ち悪いな+5
-6
-
322. 匿名 2022/12/08(木) 06:37:34
>>118
あなたの日本語力のがヤバいよ+1
-0
-
323. 匿名 2022/12/08(木) 07:00:16
>>60
え、くさ
きしょ+1
-1
-
324. 匿名 2022/12/08(木) 07:35:20
予約して行くより、直接受取に行った方がスムーズだった
平日なら30分くらいで終わったし+1
-1
-
325. 匿名 2022/12/08(木) 07:35:29
証明写真を撮るのが、めんどくさい。
+4
-1
-
326. 匿名 2022/12/08(木) 07:45:48
>>318
マイナカード作らなければ失くす心配ないし詐欺に使われる恐れもないよ+2
-5
-
327. 匿名 2022/12/08(木) 07:47:27
>>318
昭和の頃には個人情報は紙で管理していて市役所の職員は
税務署から送られてきた個人の年収や病院から保険診療費の
請求のためどの病院のどの科にかかっているのか見放題wだったそうね
平成になってコンピューターが導入されて有名人の年収や病歴
近所の人の年収病歴を見てたらしいw30年前は個人情報保護とか
五月蝿く言われてなかったので興味本位であれこれ見ても
罰則すらなかったと今80代になる元市役所に聞いた+6
-0
-
328. 匿名 2022/12/08(木) 07:49:55
どうせ延長するでしょ+0
-0
-
329. 匿名 2022/12/08(木) 09:01:03
マイナンバーカードを取得しないと、いずれ戸籍を乗っ取らてしまう可能性があります。今、いろいろな国から悪い人たちが日本に入ってきているので、マイナンバーカードで日本人を守るのが目的だと思われます。日本に戸籍がない人は、マイナンバーカードを作ることができません。早くマイナンバーカードを作った方がいいのです。政府はそのためにポイントや、保険料の値引きをお伝えしているのではないでしょうか。マイナンバーカードに対して、攻撃的な意見や、登録する方が危ないという意見は、嘘なので聞かない方が良いです。日本に戸籍のない人で、不法に滞在している人が不利になってしまうから、そのような脅しをかけているだけです。早めに登録しましょう。お年寄りも登録しなければ、簡単に乗っ取られてしまいますよ。役所に行けば、きちんと対応してくれます。とても複雑ですが、やってくれるので行きましょう。保険料も安くなります。マイナポイントもたくさんもらえます。損は、ありません。日本人を守りましょう。+1
-3
-
330. 匿名 2022/12/08(木) 09:05:18
マイナンバーカードに登録していないと、何かあった時に、不信がられます。何か事件などがあった時に、マイナンバーカードを調べますが、その時に登録がされていないと日本国籍ではないのだな、あるいは犯罪者かもしれないという疑いを持たれて不利になります。何かあった時のためにも、自分を守る物なので登録をしておいた方がずっと有利なのです。登録していないと、ほとんどの場合、不都合なことがあって登録できないのだなと、みなされてしまいます。事件などでは、何もなくても犯人と疑われてしまいます。+0
-4
-
331. 匿名 2022/12/08(木) 09:12:32
郵便関係者なんですけどマイナンバーとお歳暮とクリスマスでやばい忙しさです…+1
-0
-
332. 匿名 2022/12/08(木) 09:35:26
マイナンバーカードも過半数の人が持つようになったんだね
俺も2万円に釣られてしもうたわ+1
-5
-
333. 匿名 2022/12/08(木) 09:46:02
>>139
どうなんだろうね。
親の主要銀行登録されてたら面倒くさいかも。親が亡くなっても、死んだ事実を伝えなければお金を下ろしたり出来るけど、亡くなったことが分かると、凍結されてしっかりした親子関係の分かる書類(戸籍の出生から死亡まで)口座が使えなくなる。
マイナンバーがどこまで銀行と繋がってるかわからないけど、死亡届→銀行が連携してたら、かなり厄介かも。+5
-0
-
334. 匿名 2022/12/08(木) 10:03:26
>>101
引っ越しの時住民票と印鑑証明をコンビニで入手出来て
むっちゃ便利だった 役所に行くには交通費もかかるし
手間もかかるし、、、
私はマイナカード賛成派です+2
-1
-
335. 匿名 2022/12/08(木) 10:29:56
>>81+2
-0
-
336. 匿名 2022/12/08(木) 10:52:20
自分は使わないので作ってずっと取りに行って無かったクチ。この前取りに行った。後二年位で稼働かな。結局作って無い人も嫌嫌作る羽目だとは思う。そんな直感。+1
-0
-
337. 匿名 2022/12/08(木) 10:55:17
>>74
スマホでも多少の写真修整OKだよ+0
-0
-
338. 匿名 2022/12/08(木) 11:03:35
だいたいさ、現場の処理能力を考えてんのかなw
マイナンバーの目的とか利便性って本当?
裏の目的と利便性でしょw+0
-0
-
339. 匿名 2022/12/08(木) 11:42:50
>>333
マイナンバーと銀行が繋がってなくても
税務署等の国の機関は住所氏名をもとにオンラインで
全ての預貯金口座の過去10年間の資金移動と
残高を照会することができますが
これは自動監視ではないので死亡しても
有名人でもなければ死亡後の凍結はされないみたいですね
最近父が死んだのですが銀行に死んだことを伝えると
口座が凍結されますが葬式の時相続出来る人が集まって
一度凍結されると戸籍謄本やら印鑑証明やら
相続人の証明出来るものをイロイロ集めて
銀行に提出しなければならなくなるみたいなので
死んだことを伝えずに母に全て降ろしてもらって
分けようという話になり降ろせましたw+9
-0
-
340. 匿名 2022/12/08(木) 11:46:51
>>279
有り難う!+2
-0
-
341. 匿名 2022/12/08(木) 12:07:01
>>333
今は銀行で口座を作ろうとするとマイナンバーが分かるものを
提示しなければ口座を作ることを断られるそうですが
過去に作った銀行口座にはマイナンバーを登録出来てないはずですが
証券口座は口座作成時にマイナンバー制度がなかったものは
マイナンバーが登録されていませんでしたが去年
証券会社は住所氏名生年月日が正しく登録されている口座に関しては
地方公共団体情報システム機構にマイナンバーを照会して
マイナンバーを登録しました法令に基づくもので御了承下さいとHP に
書かれています
これを読んで住所氏名生年月日が正しくない口座とはどのようなものなのか
その口座を今後国はどうするのか?疑問に思いました。
証券会社にさせたことを銀行に今のところさせていないのは
何故なのかという疑問もあります。+3
-0
-
342. 匿名 2022/12/08(木) 13:20:41
>>315
保険証と口座は登録しただけで7500×2分はもらえる
ポイントの5000円は20000円チャージか利用をしたらキャッシュバック的に貰える
どこかのトピで見たけどauペイは保険証と口座の15000円のポイントが入るとそれがチャージ分として見なされるらしく15000円チャージした分のポイントが貰えるからお得らしいよ+1
-0
-
343. 匿名 2022/12/08(木) 14:43:54
>>268
個人情報を一元管理できれば支配が容易になるから+0
-0
-
344. 匿名 2022/12/08(木) 14:49:06
>>343
横ですがマイナンバー制度を始めた7年前から個人情報を一元管理してますよね?
マイナンバーカードを作ってなくても何の関係もなく+1
-0
-
345. 匿名 2022/12/08(木) 15:18:55
マイナカード作ろうが作らまいが、マイナンバー自体はもうすでにあるんだよな
今更漏洩がどうとか言ってもしょうがない
これで不法に日本に居座る輩を炙り出して叩き出してくれたら言うことないけど+2
-0
-
346. 匿名 2022/12/08(木) 15:23:09
>>342
どれでポイントもらおうか考えてたけど、使ってないがau PAYのアプリは入れてるからau PAYにしようかな
確か残高の有効期限ないんだよね+2
-0
-
347. 匿名 2022/12/08(木) 15:30:27
家の近所にあった役所の支所がなくなったから何やかんやもう作るしかなくなった(笑)
役所まで行くの面倒だしな~
どうせ運転免許証と一体化されるなら、いつ作っても同じ+2
-0
-
348. 匿名 2022/12/08(木) 17:54:03
>>344
だったらどうして国はマイナカードに必死なの?+1
-0
-
349. 匿名 2022/12/08(木) 17:59:21
>>222
臨時職員と言うのとは違うよ+0
-0
-
350. 匿名 2022/12/08(木) 19:18:56
>>348
そんなこと知りませんがポイントカード会社はカードを
作った人の個人情報を販売して利益を出していますが
国会議員がポイントカード会社から献金貰っているとかではないですか?+2
-0
-
351. 匿名 2022/12/08(木) 19:54:24
マイナンバー制度が始まる前は
銀行等は口座の所有者の住所氏名と
利息にかかる税金を税務署に届けていたので
税務署は住所氏名で全ての預貯金口座を把握していた。
税務署は納税者の整理番号を付けていたとか。
社会保険庁は年金番号で管理していたし
厚生労働省は健康保険番号で個人の病歴等管理していた。
警察庁は住所氏名で犯罪者履歴を管理していた。
噂では運転免許番号も犯罪者履歴管理に使っていたとか。
各省庁で、それぞれ個人に固有の番号を割り付けていたけど
全ての省庁で同じ個人番号を使うことにしただけ
それがマイナンバー+5
-0
-
352. 匿名 2022/12/09(金) 09:41:12
>>325
スーパーの一角なんかにあるカードセンターで作ったら、その場で写真撮ってくれるよ
もちろん無料で+0
-0
-
353. 匿名 2022/12/09(金) 09:56:23
>>257
でもすでにマイナンバーは全国民に付与されて通知されてるんだから、今現在だって流出の可能性はある
簡単に言えば、すでに全国民に送付された紙製の通知カードをプラ製のICチップ付きのカードにしませんか?という事
紙をプラにすればポイントつきます、そのうち免許証にも保険証にもなります
コンビニで住民票印鑑証明取れます便利ですよって事かと
でもカードの申請は強制では無く自由ですよという事でしょう+3
-0
-
354. 匿名 2022/12/09(金) 13:46:59
>>60
分かる。全て面倒臭いよね。今回のように半強制された日にゃあ〜😓+3
-0
-
355. 匿名 2022/12/09(金) 14:00:05
>>219
たかだか二万の為に作らない。決して裕福ではないけどワクチン、マイナンバーは押しすぎ。
+9
-0
-
356. 匿名 2022/12/09(金) 14:26:40
顔写真が気に入らなくて、再発行しようと思ってます。+1
-0
-
357. 匿名 2022/12/09(金) 17:30:41
>>64
マイナンバーカードを作らなくても口座や病歴は住民基本台帳に
紐付けられてるのではないかな?+1
-0
-
358. 匿名 2022/12/10(土) 12:01:37
>>274
マイナンバー制度を本気に阻止しましょう! って今さらw
10年ほど前に民主党が法案出した時に共産党が
国民総背番号制度だと批判してましたね
その後自民党が通し7年前に実施されてる
立憲民主党も自由民主党もマイナンバー制度には
賛成なんだから今更どうにもなりそうもない+2
-0
-
359. 匿名 2022/12/10(土) 16:15:25
作ってもいいと思ってるけどポイント関係がわからなすぎて放置してる
チャットで教えてくれるサービスとかあるかな?+3
-0
-
360. 匿名 2022/12/12(月) 23:28:33
>>193
マイナンバー制度で全ての省庁で同じ個人番号を使った個人情報の管理を止めて
過去やっていた各省庁で独自の個人番号を使った個人情報の管理は安心でしたか?+1
-0
-
361. 匿名 2022/12/13(火) 12:24:31
マイナポイントてPayPayの場合2万チャージしないとポイントくれないんだね
詐欺かよ
ケチ過ぎ
2万チャージ必要って明記しとけよ!!!+3
-0
-
362. 匿名 2022/12/14(水) 08:09:13
子供の口座どうしょう。
簡単に作るのだとネットかな+1
-0
-
363. 匿名 2022/12/15(木) 02:12:33
楽天カードでポイント貰いたかったけど12月末までだから無理だった。
1月末や2月末までOKなところを知りたい。+2
-0
-
364. 匿名 2022/12/15(木) 12:26:55
もうさあ
穀潰しでメリットのないマイナンバーなんか廃止して
余ったお金を防衛費に回そうよ!!+1
-0
-
365. 匿名 2022/12/15(木) 18:48:43
>>181
うちの会社限定の話をするなら臨時職員より、長くいる社員の方が不正とかしてたりする
権限持ってるからとかではなく、長く安定した位置にいると魔が差すみたい+0
-0
-
366. 匿名 2022/12/15(木) 19:03:05
>>157
横だけど、コロナ禍でかなり太ったから証明写真作りたくなくて、ダイエットしてたら申請乗り遅れたんだけど(体重はほぼほぼ元に戻ったけど、もう少し痩せれそうなのでポイントいらないからもう少し後で申請する)
私がそうやって先延ばししてたら、段々手続きが簡単になってきてる気がするから、最後の方の人は問題が全て解決された状態でカードつくれるんじゃないかって気がしてきた。+0
-0
-
367. 匿名 2022/12/16(金) 10:05:55
>>361
auPayならポイント分がチャージ扱いらしいね
5000円チャージすれば満額もらえるみたい
私は間に合うのだろうかw+0
-0
-
368. 匿名 2022/12/18(日) 19:26:54
河野が嫌いだから絶対に作らない+2
-0
-
369. 匿名 2022/12/23(金) 01:15:14
>>1
絶対に作らない💢
利用規約ヤバいし
個人情報を1つのカードに纏めるなんて盗まれたら危ないわ❗+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4334コメント2023/02/04(土) 18:39
どす黒い感情を吐き出すトピPart17
-
3052コメント2023/02/04(土) 18:39
EXIT兼近大樹 〝ルフィ余波〟で初小説「むき出し」映画化の是非
-
2949コメント2023/02/04(土) 18:39
「12時間も保育園に子供を預けるなんて!」取引先の男性が放った言葉…わが子は本当に“かわいそう”なのか?
-
1365コメント2023/02/04(土) 18:37
老いに追いつかない
-
1174コメント2023/02/04(土) 18:39
キンプリ新曲の予約数が大変なことに… 見逃せない「新規ファン」の存在
-
1040コメント2023/02/04(土) 18:37
腐女子さん女子会しましょうpart9
-
992コメント2023/02/04(土) 18:39
【運試し】コメントNo.が5の倍数の人に幸せが訪れるトピPart15
-
964コメント2023/02/04(土) 18:39
キンプリ永瀬廉 TBS出演ドラマが低空飛行で「未来予想図」に狂い
-
917コメント2023/02/04(土) 18:39
45歳父「卒業式でボタン全部無くなった」→24年前の写真を見てみると…… 実の息子も「イケメンすぎる」とうなる若かりし日の姿に1.8万いいね
-
864コメント2023/02/04(土) 18:39
〈差別発言で進退問題に〉「お巡りは高卒だろ」と吠え…荒井勝喜・岸田首相秘書官の息子が警察トラブル
新着トピック
-
7コメント2023/02/04(土) 18:39
赤ちゃん連れの映画館
-
2949コメント2023/02/04(土) 18:39
「12時間も保育園に子供を預けるなんて!」取引先の男性が放った言葉…わが子は本当に“かわいそう”なのか?
-
25コメント2023/02/04(土) 18:39
おしゃれが大好きな人!どこのお店で買っていますか?
-
139コメント2023/02/04(土) 18:39
主婦だけどセルフネグレクトの方いますか?
-
394コメント2023/02/04(土) 18:39
メルカリ総合トピ【part22】
-
23369コメント2023/02/04(土) 18:39
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
861コメント2023/02/04(土) 18:39
鳥肌実を知ってる人おいでPart14
-
330コメント2023/02/04(土) 18:39
日本に死刑廃止を勧告 国連人権理が審査
-
102コメント2023/02/04(土) 18:39
GWの北海道子連れ旅行
-
3コメント2023/02/04(土) 18:39
『僕のヒーローアカデミア』新キービジュアル&PV解禁 2.11より新章「黒いヒーロー編」スタート
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
河野大臣(10月):「2024年度、秋に現在の健康保険証の廃止を目指す」国が発表した“現在の”健康保険証の廃止。この話が出て以降、関心が高まっているのが「マイナンバーカード」です。保険証がマイナンバーカードと一体化されることで利便性が高まるというのが国の狙いですが、今、ある異変が・・・。