-
1. 匿名 2022/12/07(水) 09:28:02
さて休日を家で過ごすママたちには、どういう理由があるのでしょう。そしてどんなことをして過ごしているのでしょうか。
外出しない理由は?
・混雑する場所に行きたくない
・平日は仕事。休日はとにかくゆっくりしたい
・子どももゆっくり休みたいと思っている
・外出しなくても充実した休日は過ごせる
(一部引用)
+270
-10
-
2. 匿名 2022/12/07(水) 09:28:49
夏と冬はみんなでゲーム
+282
-2
-
3. 匿名 2022/12/07(水) 09:28:58
なんかむかつく+467
-33
-
4. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:06
子どもの希望なの?って
嫌な言い方するなあ+872
-13
-
5. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:18
土日に一人で公園にいる子見ると切ない+341
-10
-
6. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:19
アウトドア派の人の体力って無限なんかな+651
-3
-
7. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:27
逆に何でそんな出掛けたがるの?+809
-13
-
8. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:50
ゆっくりお昼くらいまで寝てる。
大人も子どもも、起きたら起きたでのんびりテレビ見たりゲームしたり…。
流石に毎週ではないけどね笑。
休みの日くらい好きなように過ごさせて欲しい。+506
-7
-
9. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:51
テレビ大好きだからアニメとか録画見てる+63
-4
-
10. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:06
うちは子どもの希望でもある。
コロナ以降顕著になった感じはあるかな。
友だちとオンラインでゲームしてる方が楽しいみたい。
私は元々インドアだからうちで過ごすのは大歓迎。+250
-5
-
11. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:11
インドア派からするとアウトドアなんて面倒くさい以外の何物でもない
+556
-2
-
12. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:17
家でたらたら過ごす。庭広いしバーベキューしてまーす(^^ゞ+54
-41
-
13. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:17
土日も仕事の人いるだろ
+225
-2
-
14. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:41
もっと自然と親しめばいいのにね+5
-42
-
15. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:43
家に居ても疲れるけど外出るのも疲れる
子どもが出たいって言えば重い腰上げて出るよ+206
-1
-
16. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:46
親も疲れてるの。家事をしなきゃならないの+270
-2
-
17. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:52
毎週毎週お出かけすると疲れるんだよね+245
-0
-
18. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:01
>>4
毎日公園に連れて行く方がえらいみたいな考えの人いるよね。子供が行きたがらない場合もあるのに。+437
-8
-
19. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:04
出かけると余計なお金使っちゃうんだよね。
+257
-1
-
20. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:16
>>4
アウトドア派にしても「子供の希望なの?」ってことは多々あるのにね笑+438
-1
-
21. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:21
>>12
田舎の戸建てそれしかすることないよね+71
-13
-
22. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:23
これどっちも大変だよね。うちは知的障害の子がいるんだけど、本人も外のほうが好きみたいで家だと奇声出したり動き回ったりすごいから、個人的には、出かける方が気が楽なんだけど、お金かかる。
家で休みたいけど、気持ちの面でキツイ。
家で過ごしやすいなら、それがいいんだろうし、ご家庭様々だよね。+161
-2
-
23. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:39
>>12
1は屋内で何してるの?だと思う
+10
-1
-
24. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:39
よそのご家庭にそんな疑問抱いたことなかったわ+149
-1
-
25. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:52
>>11
だよね。
だから運転覚えて私が子供をあちこち連れ出してるよ。
イベントが土日にたくさんあるから、たまに公共交通機関使って全国あちこち行く。
共働きだけど夫は土日は寝ていたいと言ってた。+5
-3
-
26. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:52
いつも外にいる人って
家に居場所がないの?
本読んだりじっとしてられないの?
って言うくらい失礼な質問+313
-9
-
27. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:54
親子でこたつでゲームしたり
たまにお菓子作ったりしてる
+18
-1
-
28. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:10
よその家のことはほっといてくれよ+39
-1
-
29. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:19
>>18
それは仕方ないかも
子供は運動して日浴びた方がいいし
分かっててもしんどいものの+83
-15
-
30. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:46
土曜は夫が仕事のことが多いから、私と家で過ごすよ。私がインドアだから。
日曜は家族でショッピングモールとかホームセンターとか行ってお買い物や用事済ませながらドライブしたり、外食したりする。
子供の希望かって言われたら多分違うし分からないけど、毎週のように水族館!とかアンパンマンミュージアム!とか希望通りのところ行ってたらお金も体力も続かないし、かと言って公園に私1人で連れて行くのも、まだ歩かない下の子を抱っこ紐やベビーカーで一緒に連れて行かなきゃいけないからなかなかハードル高い。
ママこっち!って言われても場所によっては行ってあげられないし、一緒なら大丈夫そうなところでも下の子行けないからごめんねーってなったり。
公園はもっぱらパパの仕事。たまにしか行かないけど。+84
-4
-
31. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:56
うちの子は信じられないだろうけれど、赤ちゃんの頃から公園が大嫌い。
何が楽しいのかちっとも理解できないんだそうです。
そんな子もいます。
珍しいのかもしれませんが。+116
-4
-
32. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:57
家が良いというときも多い。
自宅で好きにゲームしてるとストレス発散になってる。
ずっと出ずっぱりも疲れるんだと思う。+23
-2
-
33. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:58
インドア派は家にいた方がいいよなんてアウトドア派にいわないよ。
アウトドア派は押し付けがましい+190
-4
-
34. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:21
>>1
マウントとってるだけだよなと思う。自分たちがアウトドアだからってインドアな家族を「いつも家で何してんの?」って蔑む感じが不快。その言葉の裏には「出かけるお金もないの?」って含みがあるように思う。家庭によってライフスタイル違うんだからほっといてやれ〜。+104
-17
-
35. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:25
親が元々隠キャな夫婦なんでしょ?+11
-11
-
36. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:29
毎回出かけてたら心身共に回復しない子もいる。沢山寝ないとだめな子もいる。
アウトドアしないからって日に当たらない訳では無い。
近くに買い物行ったりちょっとした公園で十分な時もある。
ちゃんと子供の希望は聞いている。
各家庭のペースというものがあるし、わざわざ出かけたと言わない家庭もある。+124
-0
-
37. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:36
嫌な言い方ってコメントあるけどなんとも感じなかったな…逆に外に出たがるのは子供の希望なの?と言ってるの見かけたとしても嫌と感じないんだけど。素朴な疑問で聞いてるのかなって感じるだけだわ+32
-14
-
38. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:38
>>31
発達?+7
-39
-
39. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:41
アウトドア派の実体がイオンでフラフラしてご飯作りたくないから外食だったらちょっとウケるよね
+97
-7
-
40. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:44
うちは主人も子供も出かけたがるから出かけるけど
私は全然こもっていたい
それぞれだろうから
不思議とも思わないけど+25
-0
-
41. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:49
子供は小学校くらいまでしか一緒にお出かけしたがらないよ
意外に短い
ゆっくりはいつでもできるからなるべくいろんなところにでかけてたよ
今は大きくなって娘とランチや映画くらいは行くけど、家族では旅行にたまに行くくらい
アウトドアもっとやっとけばとおもうよ
何回か行ってそれが楽しかったみたい+64
-2
-
42. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:51
外に出て人と群れることで癒される人もいるらしい
インドア派の自分には信じられないけど、コロナ禍で集まれなくなって病んじゃった人もいるんだよね
+74
-0
-
43. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:03
外出しても子供の方が早く家に帰りたがる。快適な温度のゆっくりした空間でおやつを食べながら本を読んだり、絵を描いたりしたいらしい。学校や部活で友達と遊んでるから家では独りになりたいと言っております。+70
-0
-
44. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:13
>>31
珍しいと思うけど羨ましいなと少し思った。
毎日何時間も公園いるから。
なんだかんだ日焼けもするし。
お昼で一度帰るけどまた行きたいと言い出す…。+55
-1
-
45. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:14
>>2
うちは皆で漫画読む(読む漫画は各々違う)+51
-0
-
46. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:18
>>34
それは被害妄想やばすぎww+19
-8
-
47. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:37
外に出かける方が子供と1対1で向き合わなくて楽と言う人もいるね+55
-0
-
48. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:38
家の前で遊ばせてる様子もなく
家の前は道路なので遊ばせません。+10
-0
-
49. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:44
インドアが全員外出たら恐ろしいほど混むぞ、いいのか?+97
-0
-
50. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:45
旦那と子供はアウトドアだから土日よく2人で出かけてる
私もたまに一緒に出るけど一日中ゴロゴロしてる日がないと1週間頑張れない+30
-0
-
51. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:49
「○○したことないなんて人生半分損してる!」って言い出す人種だな
了見狭くて笑っちゃう+26
-0
-
52. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:52
>>42
信じられない+11
-2
-
53. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:53
>>31
発達だとそうみたいよ?近所にもいたわ+9
-32
-
54. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:56
アウトドア好きだけど人ん家の過ごし方とかどうでも良い+12
-0
-
55. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:09
エアコンが必要な季節は、エアコンが必要なので室内ですごします。+9
-0
-
56. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:09
>>4
他人の家庭事情よくそんな気にするよね
どーーでもよくない?
土日祝仕事の人もいるんだし+89
-0
-
57. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:15
小学生ですが、子どもの希望です。
普段学校でがんばっている分、休みの日は一日中家でゆっくり過ごしたいみたい。寝坊したりゲームしたり本読んだり、一緒にお菓子や夕飯作ったり。
とはいえ土日共に一歩も出ないのは不健康なので、近所の公園や買い物には連れ出しています。+19
-0
-
58. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:27
イベントでワークショップとかやってるのを家でやってるよ。
プラバンキーホルダーとか、クッキーのアイシングとか作ってる。材料揃えたら意外と家でもできる。材料費は最初かかるけど、後は子どもの気が済むまで何回でもできるから、外で、もっとやりたいー!って騒がれるよりいいかなと思ってる。+4
-0
-
59. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:32
私の親も出掛けるの面倒くさい派で土日は家にいた記憶しかないな
あんま遊びに連れて行ってもらったことが無い+9
-0
-
60. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:41
アウトドア派の人って絶対アウトドア進めてくるよね。えー!絶対外でたほうが楽しいよー!みたいに。
インドアの人はアウトドアの奴らに強要したりしない。アウトドアの人はアウトドアの良さを延々語るのやめてほしい。+39
-1
-
61. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:58
>>14
元田舎者として言わせてもらうと学校の行き帰りだけで十分自然を堪能してるし、家に畑があるし
学校あら帰ってきたら裏山しか遊ぶところがなくて楽しかろうと楽しくなかろうと友達と探検ごっこやら缶蹴りしてたから、休みの日くらい家でダラダラ漫画読みたかったわ+23
-1
-
62. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:10
>>7
私自身全然インドアだけど子供(男3人)がいると家にいてもゆっくりできるわけじゃないし出かけちまおう!って発想+54
-0
-
63. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:23
子ども希望なの?
この聞き方、嫌いなママ友が思い浮かんだわ+5
-0
-
64. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:30
>>14
自然体験嫌いな子もいるからなんとも。
子供が全員外好きだと思い込んでるのもどうかと思う。+11
-0
-
65. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:56
東京に住んでたときは家の中が幸せだった
週末はどこも外混んでるし
地方に引っ越したらレジャーがあんまりお金かからなくて外出するようになった+14
-0
-
66. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:58
>>1
トピ主みたいな人に「家で休んでいる」と言っても理解してもらえないんだよね
でも何かしてるでしょ?としつこい
家でのんびりして気力回復するタイプと
外で活動して人と会ったり遊ぶことに喜びを見出すタイプは相容れないね+35
-0
-
67. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:16
>>41
遊びにお金かけたいから、共働きやめられない。+12
-1
-
68. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:18
>>20
インドア派からすると赤ちゃんを専用のおんぶリュックに乗せてわざわざ登山してる人とか「それ本人の希望なの?」って聞きたくなるw+164
-1
-
69. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:18
>>49
確かにwwアウトドア派からしたら外に出ないことが考えられないんだろうね。+26
-0
-
70. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:38
うちは兄弟で歳離れてるから何とも。
上の子は完全に自分の意思で出掛けない。
下の子は外から声が聞こえると遊びたがるがら近所の子と遊ばせる時もあるけど、それもないなら家でテレビ見たり1人遊びずっとしてる。
平日は夕方まで保育園だし、寧ろ体力的にも休ませたい気持ちもある。
中には体力無限見たいな子もいるけどね。
昼寝してないと実は慢性的な寝不足とか聞いたりするしね。
因みに下の子もお出かけが続くと、「いつ家でゆっくり遊んでいいの?」って聞いてくる
単純に人形遊びとかしたいんだろうね+2
-2
-
71. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:44
子供のいる家庭じゃなくても
家にいる=暇、って思考回路の人はいるよね+22
-0
-
72. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:44
子供が家に居たいなら家にいるし出掛けたいなら出掛ける感じ
+4
-0
-
73. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:01
混んでるのが嫌でお出かけは平日
土日は買い物と外食
土日だけで毎週なんだかんだで3万くらい使ってる
毎日Uberだけどやっぱり外食と違う+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:09
>>7
子供が喜ぶから
色んな体験させてあげたいから+56
-20
-
75. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:19
>>65
東京に住んでるけどあちこち行くよ
東京以外に行く+3
-1
-
76. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:28
家から出たがらない子どもも確かにいる+16
-0
-
77. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:40
>>29
それも保育園とか幼稚園入れる前の話しよね?
平日充分外で遊んでるしな。+4
-13
-
78. 匿名 2022/12/07(水) 09:39:42
>>4
自分が遊びに行きたいだけじゃないの?
と言いたい。逆に。+115
-0
-
79. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:29
土日祝日に外出をしない家庭は家で何をしているの?子どもの希望なの?
想像力なさすぎて震えるわ
逆にこういう家庭は台風や大雪の時って何してるんだろ
つまんないつまんない言いながらゴロゴロしてるだけ?
映画観たり本読んだりゲームしたり、お菓子作りとか工作とかお絵描きとか、たくさんあるよね+8
-4
-
80. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:43
>>26
うちの義母がそんな感じなんだけど、家にいると病気になるんだってさ。
夫も家が苦手タイプなんだけど、自分で軽いADHDだと思うって言ってる。遺伝って怖いわ〜+23
-0
-
81. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:52
>>1
私早くに出産してて、もう子ども中学生が一番下なんだけど、休みの日はオンラインゲームで繋がっててそっちが忙しいから外出嫌がるよ
だから外出するなら私達夫婦での外出が多くなったね
お土産は素直に喜ぶから、毎回選ぶの楽しみ+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/07(水) 09:41:07
>>18
小さい子はやっぱりずっと家の中で遊ぶより外で体動かした方がいいんじゃない?
毎日とは言わないけど+49
-12
-
83. 匿名 2022/12/07(水) 09:41:43
>>18
えらいとは思ってないし、子供(小1男子)も行きたがらない時も多いんだけど・・・
でも体力有り余っている男子を一日家にいさせると、夕方くらいから余ったエネルギーで飛び跳ねたりで家の中が大変なことになるから、早めに1時間でも外に連れ出したいのよ
雨の日は区民プールつれてくよ+34
-1
-
84. 匿名 2022/12/07(水) 09:41:56
ゆっくり10時くらいまで子供と夫は寝てる。
私は5時に一回起きてスマホして二度寝。7時位に起きて洗濯機まわす。
だいたいうちは休日はモーニング行こう!ってなってるのでお腹すいたらバナナか豆乳飲んでしのぐ。
そして毎回モーニング行こう!って言ってるのに(家族全員前日に)だいたい10時半頃起きてきて支度して11時すぎてモーニング間に合わない(笑)
横目で見ててこりゃ間に合わん!と思うので朝ごはんの準備しだす。カフェモーニングの気分なのでおしゃれ飯作る。
そこからダラダラ。子供と私スマホ。夫、テレビ。たまにみんなでゲーム。
子どもは夕方から土曜は塾。日曜はテニス。
私と夫は予定なし。子ども送るついでに買い物。
たまに朝昼ごはんのブランチに行く。でもだいたい家食が多い。ダラダラしすぎて出て行きたくない。+4
-1
-
85. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:12
>>4
うちの子は学校で気を張ってるから
家でゲームしたり本読んだりしてリラックスしたいのが希望
アウトドア派からしたら子供に有意義な体験させてあげない可哀想な親なんだろうけどね(実際言われた)+107
-0
-
86. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:18
外でキャンプやバーベキューしなきゃ、家にいると思ってるのか?
美術館や博物館に行ったりするよ。+5
-0
-
87. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:33
>>76
なにこれ、めちゃくちゃ羨ましい。
うちの子供、ベビーカー乗ってくれたの2回だけ。
歩くようになってからは、とにかく歩く方を選ぶ。
毎日公園行きたいと言う。
雨の日はなだめるの大変。
疲れると抱っこしか嫌!で大変過ぎた。+15
-2
-
88. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:34
渋滞が疲れるからだな+10
-0
-
89. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:12
>>20
これね。
子供の友達が今年の夏まさに言ってたわ。
女の子だからもあるけど、本当はキャンプとかそんなしたくないんだーとか、
下の子がいるから仕方なく。家にいたいけど言ったら怒られるからって。
アウトドアだって年齢行くとしたなくなる子もいるよね
親は体動かすのが1番良いと思い込んでるからそんな気持ちに気付きもしない
寧ろ >>1 はそこら辺わかってるのか?子供の希望なのか?と聞きたい。兄弟で考えも変わってくるというのに。+76
-1
-
90. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:38
子供達といる土日
朝コンビ二で好きなもの買う
昼テイクアウトで好きなご飯買う
夜適当に手作り
ご飯以外はだらだらしてる
+4
-0
-
91. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:48
インドア派です。
子供の「公園に行きたい~」発言にいつも怯えてる…
私の体力と気力があれば連れ出しますが、疲れてる時は本当に無理。+7
-0
-
92. 匿名 2022/12/07(水) 09:44:53
休日は出かける方だけど、2週間に一度は家でゴロゴロしたい
てか人んちがどう過ごそうかどうでも良くない?
実はアウトドア楽しくないんじゃない?+7
-0
-
93. 匿名 2022/12/07(水) 09:45:19
>>4
子供が複数いるとインドア派とアウトドア派がいたり、下の子は赤ちゃんのうちから連れ回されるし、上の子は家族で遊びに行きたくない年になっても連れ回されるし、男女だったり趣味思考がちがえば行きたい場所も変わるし、出かける場合も子供の希望ってあんまり通らない。+45
-0
-
94. 匿名 2022/12/07(水) 09:45:24
親は外出したくて動物園や水族館、買い物とかいろいろ誘うけど、子供は家が大好きで家にいたい子だから出かけるのは2週に1回くらい
家で家族でカードゲームしたり映画みたり楽器弾いたりのんびりするのが好きらしい
まあ平日は学校終わって習い事行ったり友達と遊んだりで家でのんびりする時間もないしねえ+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/07(水) 09:45:57
>>42
アウトドアは「人と群れる」ためにするわけじゃないでしょ
+15
-0
-
96. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:44
クレープメーカーとやらを購入したのでクレープ作りしたよ
親子で人混み苦手+4
-0
-
97. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:58
キャンプも登山も海水浴もスキーも興味ないけど、美術館巡りに出掛けるよ
たまに県外の美術館も行く+0
-0
-
98. 匿名 2022/12/07(水) 09:47:22
>>70
保育園って昼寝あるし室内遊びも多いイメージ。
外によく出かけてくれる園なのかな?+1
-0
-
99. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:24
>>7
家がしょぼくて息が詰まるんじゃない?+43
-22
-
100. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:30
本読んだり、テレビ見たり、ゲームしたり、美味しいもの作って、食べたり、いろいろしてるよ
ごくまれに、山にハイキングに行くこともあるけど、年1くらい+0
-0
-
101. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:34
言い方は嫌味ったらしいけどわかる。
駅前マンションに住んでる子供も、ぜんっぜん外遊びせず毎日Switchしてる。子供がメガネになってどんどん目が悪くなるのにやめさせなくて、よくわからない。+5
-9
-
102. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:43
>>4
単純な疑問かもよ?
小学生になったらゲームしたいから家にいたいって言うようになったけど、幼稚園以下の時は時間持て余してずっと家はしんどかったな+21
-1
-
103. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:47
アウトドアも色々で
いっつもゲーセンや
フードコートにいる親子もいるし
アウトドアイコール素晴らしいの発想はないな+4
-0
-
104. 匿名 2022/12/07(水) 09:49:33
>>39
それウチだ!
インドアの認識でそれしてる。+13
-0
-
105. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:02
>>74
ソニー損保のCMかよ+33
-4
-
106. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:02
>>66
子どもによっては「家でゆっくり休む」が出来ない子もいるからね。
熱があろうが、繰り返しずっと滑り台のって飛び降りたり、トランポリンで跳ねたりしてて、これは「家で休んでるとなるのだろか?」と疑問になるわw
私は外にいてじっとしてても体力なくてぐったりするタイプだから、子どもがそうだと本当にきつい。
親子、きょうだいでちがうと辛い事もあるね。+19
-0
-
107. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:06
>>1
こういう人って毎週土日出かけるのかな?体力すごい。
どっちかは出掛けることが多いけど1日は習い事と宿題やってあとは庭で遊んだりかなぁ。
毎週土日でかけたらお金もかなりかかるよね。+25
-1
-
108. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:20
>>99
家の中に遊具たくさん置いてあるけど、外に子供が行きたがる。
子供次第だよね。
雨の日用にお金かけて設置したのもあって、わざわざ広めの部屋を作ったのに…。+18
-0
-
109. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:27
幼少期のアウトドア体験でその後の人格が決まる!っていう押し付け感が無理
子供の希望無視して自然学校に入れてる人とかいるから将来楽しみ+4
-7
-
110. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:43
>>30
自分さえ頑張ればお金がかからないのは公園だよね。
年子だったから1人おんぶして公園遊びしてた。
運動すると脳にも良いみたい。
運動も得意になったよ。
子どももよく寝るし、結果的に自分も楽になる。
3人目育児中だけど、週3.4日は公園へ行ってる。
子どものタイプにもよるよね。+25
-1
-
111. 匿名 2022/12/07(水) 09:51:30
>>95
友達いっぱいいるアピのために参加する人もいるよね
病んだのはそういう人じゃない?+13
-0
-
112. 匿名 2022/12/07(水) 09:51:39
>>5
完全に1人じゃなくても、ベンチにいるだけ(スマホぽちぽち)のお父さんと一緒とかも切なくなる。←一緒と言えるのかわからないけど…+118
-2
-
113. 匿名 2022/12/07(水) 09:51:49
>>89
よくキャンプに行っている息子の友達も「本当はキャンプはそんなに楽しくない」って言ってたらしい。
うちはたまにお弁当を持ってピクニックぐらいでキャンプはしたことがなかったから、息子はうらやましかったらしい。
たまにやるから楽しいのかもね。+21
-0
-
114. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:01
私超インドアで妹はアウトドアなんだけど、その点ではお互いの思考は永遠に分かり合えないと思ってる
本当にアウトドアな人ってちょっと隙があれば出掛けるって感じだもん+1
-0
-
115. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:08 ID:NSJCmZLiFc
インドア派のコミュ障だけど、アウトドア派の一部にも明るいコミュ障がいるなと感じる
そういう人が自分みたいなのを嗅ぎつけて、「毎日家で何やってんのw外出ようよ、人生損してる!」とか言ってくる
インドア派でも人生充実してそうな陽キャには言ってこない+7
-0
-
116. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:26
食事で外出はしてたけど、アウトドアと言われると違うかな
午前中は家でゴロゴロして漫画読んだりゲームしたり
お昼になると皆で食事に行きその帰りにデパートとかで買い物
夕方帰宅して少ししたらご飯
そんな土日過ごしてた
+5
-0
-
117. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:37
>>4
なんでもマウントする人なのか、マウントととらえる人なのか。この世は生きづらいですね。+15
-1
-
118. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:50
旦那が休みは出掛けたがるから最近しんどい。仕事のストレス解消らしいけど私は休みの日はのんびりしてたいけど鬱などになられたら困るので付き合ってる。毎週月曜日は私めっちゃぐったりしてる。+8
-0
-
119. 匿名 2022/12/07(水) 09:53:59
インドア派の子供で母親にヤイノ言われてやっと外に出ていた。家でテレビを見たり絵を描いてるのが好きだったので、全ての子供がどこかに行きたいわけではない。+2
-0
-
120. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:00
自然遊びから学ぶことがたくさんあるって研究の結果は見たことある。
本人がやりたがらないならどうかと思うけど、興味持ってるならどんどん外で遊ばせること自体はいいと思うよ。
本人が興味持ったものにとことん付き合える資金は用意できるのが一番だね。+7
-2
-
121. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:13
>>11
このご時世になってアウトドア派の面倒くささちょっと露呈したと思う。
出かけなくても家でのんびりでいいでしょって感情大事よ。
小さい子ども連れて出かけるor出かけない問題もそう。
とにかくどこか行かないと息詰まる人って面倒くさいと思う。+63
-1
-
122. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:19
>>2
両親インドアだと、子どももインドア寄りになるよね。
TSUTAYAに漫画借りに行ったり、ゲームしたり、せいぜい帰省するくらい。
家族で遊ぶより友達と遊んだ方が楽しくて安上がりだしさ。+16
-1
-
123. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:47
>>91
分かる。。。
インドア派だけど、子どもがアウトドアだから本当つらい。
3歳とか8時に公園、10時に公園、14時に公園に行ってたら、その公園で有名になっちゃったよ。あの親子いつもいるwwって。+9
-0
-
124. 匿名 2022/12/07(水) 09:55:20
>>1
うちは旦那が出掛けたがりだから土日出掛ける事が多いなぁ。なんとなく旦那がお家好きだと家族で家で過ごすイメージ。
ちなみに私は出掛けたいし、お家でゴロゴロもしたい派です笑+8
-0
-
125. 匿名 2022/12/07(水) 09:55:30
>>6わかる
自分もアウトドア派だと思ってたけど、本当のアウトドア派は全然違った
知り合いで5、3、1歳の子供いてシーズンになると毎週のようにキャンプしてる人がいる。1歳は夜泣きしてるし3歳も慣れない所ではよく寝れないみたいなのに本当に凄いと思う+73
-0
-
126. 匿名 2022/12/07(水) 09:55:48
働いてるアウトドア派の人って、掃除とか片付けは人は平日の夜にすませてるのかなぁ。+8
-0
-
127. 匿名 2022/12/07(水) 09:56:02
土曜日ゴロゴロしてHP回復させて日曜日買い出しがてら出掛けてる
土日出掛けるってのは無理だ+1
-0
-
128. 匿名 2022/12/07(水) 09:56:09
>>3
わかる
自分の価値観を人に強要するな!貴女は全知全能の神では無いだろう?
人それぞれ考え方捉え方が違うけどそんな事もわからずに自分の考え方を押し付けるな+85
-3
-
129. 匿名 2022/12/07(水) 09:57:12
>>86
出かける時手でアウトドアだと思うわ。それすら面倒だと思うもの。+1
-0
-
130. 匿名 2022/12/07(水) 09:57:27
>>33
それぞれ自分の好きな時間を過ごしたら良いだけなのに、押し付けてくる率高いよね。マツコも怒ってたの思い出した。+24
-0
-
131. 匿名 2022/12/07(水) 09:57:30
インドア派もまったくでかけないわけじゃないんだけどね
ワークショップ(パステルアートとかリース作りとか)に参加したり
地元劇団の観劇したり、映画みたり、美術館行って画材買ったりとかいろいろあるんだけど、アウトドア派が好むところにいないだけだと思うな
だからアウトドア派はインドア派がなにやってるか分からないんだろうね+7
-0
-
132. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:02
>>85
友人の子がそんな感じだなぁ
ゆっくり家で本読んだりしてるって
うちは子供の希望で出かけがちだけど、イオン行く!ゲーセン!ばっかりで、出掛けてても別に有意義なお出掛けってわけでもない
出掛けると何だかんだお金使うし、子供の希望で家でみんなでゆっくりできるなら良いと思う+35
-0
-
133. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:19
>>18
平日幼稚園で外で遊んでるしいくない?+13
-4
-
134. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:30
>>98
そうなの?上の子も下の子も別の所だけどどっちも必ず外遊び時間ある。(悪天候除く)
冬は吹雪じゃければ雪ガンガン降ってても、雪遊び1時間以上してるわ。
外遊び無いところあるのか。知らなかった
下の子は外遊び出来ない時期や、なんなら小雨の時もカッパ来て変わりに毎日散歩行かされてるよw
大人なら絶対無理だわーって距離歩いてる
+0
-0
-
135. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:42
>>22
連れていくのしんどくない?
うちは家でYouTubeとかよ
外で遊んだりは施設でやってるし+14
-0
-
136. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:44
休日は、家でゴロゴロするの最高なんだけどね。
旅行やテーマパーク行くのは、たまにだから
楽しいんだと思うタイプ
+3
-0
-
137. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:59
>>6
疲れるんだけど、休みに家にいるの勿体無いと思ってしまうんだよね
特に天気のいい日は+58
-1
-
138. 匿名 2022/12/07(水) 09:59:17
実家が午前中に図書館に行く。本を選ぶ。
お昼ごはんを食べて帰るか?家で食べるか?だった。午後は各自本を読む。
土曜日は学校があって友達と約束してた。だから日曜日の話。
その流れを引き継ぎ土曜日、図書館。子供が小さい時、赴任してた所は図書館の隣に科学館があったので科学館も。プラネタリウムも見てお弁当か?近くのマクドナルドか?ミスドで昼ごはん。
午後は読書。次の日も読書。読書と書いてるが普通に漫画も借りてたから勉強になるような本ではなくエンタメ。あとは工作。科学館でもらってきたプリント見て子供がなんかやってる。
+4
-0
-
139. 匿名 2022/12/07(水) 09:59:27
>>30
子どもが複数いるとトイレとかも全員連れて行かないと不安だから行く公園のトイレの位置とか気になるよね。私はママ友も土日仕事の旦那さんが多かったからみんなで出掛けたりしたら楽だった。今9.6.4歳、2歳差ずつの兄妹で言えば分かるようになったからだいぶ楽になったからもう少しだよ!ファイト!+3
-0
-
140. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:15
うちは子どもがインドア派?だけど、私と旦那がお出かけ大好きだから割と出かけてる。子どもも出てしまえば帰りたくない〜と楽しむから笑+2
-0
-
141. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:20
>>133
幼稚園行くまでの3、4年間のことじゃない?+3
-0
-
142. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:24
>>126
家にいたく無い(掃除とか片付けが出来てない)からアウトドアになってる可能性もある+2
-0
-
143. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:30
>>102
子供が家にいさせてくれないよね
私自身はインドアの極みだけど子供いると外出せざるを得なくて休日は必ず出掛けるよ
親の希望ではなくあくまで子供の希望
私は家でのんびりしたい+18
-0
-
144. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:43
>>89
私も親が運動好きなタイプだったけど、私は運動音痴で家にいたいタイプ。なのに冬は毎週スキーに連れてかれて一式揃えてもらったし行くか‥って感じで行ってた。
結局中学で行くのやめてたいした滑れないまま大人になった。+18
-0
-
145. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:46
あれ思い出したテラスハウスで
悩んでいる女の子に「海にいきな♪」と言ったサーファー男女
全く悪気ない「海に行ったら悩みなくなるの?」と聞いたら
太陽や海という自然に囲まれていたら陽気になるからって
「お外で遊んだら楽しいぜ♪」という悪気のない言葉なんだと思う
彼らはそんな家にずっといたら不健康だぜ!というサーファーと同じ部類なんだと思う
類友だから仲良くなれる人は同じ感覚の人だよね+3
-0
-
146. 匿名 2022/12/07(水) 10:01:16
休みの日だからこそ朝寝坊して家でゆっくりしてる
+1
-0
-
147. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:14
>>109
最後の言葉は余計だったな+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:20
>>101
メガネの子は増えてるよね
原因は知らないけど
遠くを見るスポーツとかしてるとまだ悪くなるの遅らせられる説も聞くけど、遊びとは別にスポーツはしないのかな?+10
-0
-
149. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:21
>>5
まだ小学生のお兄ちゃんとか一緒なら安心するけど、幼稚園児から小学校低学年の子が一人で居たりすると心配で、こちらが帰れなくなる。
あと近所のスーパーで卵の売り出しがあった時、4〜5歳くらいの男の子が一人で行列に並んで、卵だけ買って、そのまま手に持って歩いて帰ってた。
信じられないような家庭があるよね。
+97
-0
-
150. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:24
>>137
天気のいい日は布団を干すのよー
寝る時はふかふか布団でぐっすり〜+10
-1
-
151. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:36
>>1
我が家もインドア。
家が綺麗である程度広いし、静かで落ち着く。
子供も家が落ち着くといって出かけたがらない。
最近はウノやトランプ、映画、お菓子作り、ボール遊びしてる。
あとは食事と掃除で一日があっという間に終わる。+15
-4
-
152. 匿名 2022/12/07(水) 10:03:23
>>68
絶対本人わかってないよねw+38
-0
-
153. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:23
もちろん子供の勉強見てるよ。
おかげで成績良い。+1
-1
-
154. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:52
土日祝日にお父さんが休みじゃないので平日に出かけます。+5
-0
-
155. 匿名 2022/12/07(水) 10:05:06
>>7
自分両親が共働きで休日は出かけるより身体を休めるって概念だったからどう出かけて良いか分からない。
それでも年に一回は国内外に旅行に連れて行ってくれたり海にも毎年行ってたから思い出はたくさんあると思ってる。
旅行も連れて行ってくれて学費も出してくれて大人になって稼ぐ大変さを知ったから休日くらい休みたい気持ちも分かるしそれで良かったと思ってる。+41
-2
-
156. 匿名 2022/12/07(水) 10:05:09
しょっちゅうキャンプ行ってるママさんと週明けに園で会うのがしんどい
話聞かされるからね
お風呂とかどうするの?って聞いたら愚問だったようで「本物のキャンパーは、、、」と蘊蓄たれられる
週末は家でのんびり、たまにホテルステイするのが好きな私とは気が合うわけない+5
-0
-
157. 匿名 2022/12/07(水) 10:05:26
>>126
掃除は毎日やってる
片付け必要なほど散らかさないようにしてる
それは単に散らかってるとストレスだるかなだけで外に遊びに行きたいからではない+2
-0
-
158. 匿名 2022/12/07(水) 10:06:18
>>6
家にいると体調悪くなるっていう人いたな。
くつろぐのが嫌いなんだって、時間が勿体無い暇を持て余すのが苦手って言ってた。子供が新生児の時から連れ回してててそれはちょっと…て思ったけどね。+38
-0
-
159. 匿名 2022/12/07(水) 10:06:37
子供は子供同士で遊ぶから親は関係なかったなー
今は親が子供と遊ばなきゃいけないから大変だよね+6
-0
-
160. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:12
>>135
周りの目が気になったり、しんどさはある(^^;
でも家の中で色々やられてると、こっちの気持ちも滅入るし、家が壊れるなぁと。
You Tubeも、見てる時間は静かでいいんだけど、止めるときに大暴れして本当に大変なんだよね。
でも、先生には家で落ち着いて静かに過ごせるようになることも大事!と言われ、先週は家で頑張ってみたけど、、ちょっとやっぱ私がダメだなぁと思ったよ。でも慣らしていかないとね。
息子の他に、娘もいて、今はまだ公園遊びも楽しい年頃だから、しばらくは連れて行ってみて、段々と公園も行きたがらなくなるのかな?その時その時で、家族や自分の状態で決めていこうと思う〜+22
-0
-
161. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:41
家の中で子供の遊びにずっと付き合うほうがしんどいから出かける
子供の年齢にもよるのかな+3
-0
-
162. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:50
今の小学生は平日は習い事や学校の宿題で忙しい。
うちの子は絵を書いたり作品作るのが好きだから、土日は家でやりたい事が沢山あるらしい。
親としては「どっか行こうか?」って思うけど、たまに買い物行ったり公園行ったりする程度で、自宅でゆっくり本を読んだり絵を書いたりしたいんだって。
他所はよそ。うちはうちです。
+1
-0
-
163. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:55
>>1
アウトドア派の親に毎週お出掛けに連れて行ってもらった結果…めちゃくちゃインドア派になりました。
土日の人混み大嫌い、自然は眺めるのはまだしも土とか絶対触りたくない。
そしてインドア派の夫と結婚、子どもはまだ1歳だから自分の意見を言えないうちは土日は家で一緒に過ごしてもらってる。絵本読んだりレゴで遊んでる。子どもがもっと大きくなって意見言えるようになったら子どもの意見を尊重したいとは思ってる。+10
-0
-
164. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:07
>>122
うちは春と秋はアウトドアになります!
暑いの寒いのが私もこどももダメで。+7
-0
-
165. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:00
>>126
8-14時のパートだから平日やってる。インドアだけど。休日は私もゴロゴロしたい。+2
-0
-
166. 匿名 2022/12/07(水) 10:10:11
めちゃくちゃ疲れるよね
でも出かけたくなる時もある笑+4
-0
-
167. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:06
>>8
うちもこれ
親子ともに週末は疲れてるし、金曜ロードショーとか見て夜ふかししてるから土曜はぐーたらしてる。
とはいえ習い事や発表会があったりもするけど。
夫は土曜日も仕事だし+21
-1
-
168. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:14
うちは、ある程度子供にもゆっくり休息する事も必要だと思ってるから家にいる日もあるけど。
でも、家が汚くなるし、外に出た方が時間が潰れるから買い物とかには行くけど...
+5
-0
-
169. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:14
>>18
偉いとは思わないけど、子どもの頃は外出て身体動かした方が良いと思う。
夕方に体力持て余して眠気も出てきてグズられるより、遊び疲れて日中に1時間くらい昼寝してくれた方が楽だったから。+46
-2
-
170. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:03
>>85
うちの小学生の子供と一緒だわ
やっぱり緊張もストレスもあるだろうから、土日くらい本人の希望通りゆったり穏やかに過ごしてほしいよね
アウトドア派の人にはわからないんだろうけど+38
-0
-
171. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:04
土曜日は出かけるというか、子供の習い事で出る。
日曜日はゴロゴロ…+4
-0
-
172. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:13
>>132
うちの子も小2まではお休みの日は毎回公園行きたがってたから行ったよ
お弁当作って外で食べたりしてた
今は小5だから公園は行かなくなったので家にいるようになった
子供の成長に合わせて変えていくのがいいよね+19
-1
-
173. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:36
家で一緒にいて息が詰まらない子供で羨ましい+5
-0
-
174. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:49
>>164
分かる。
そして最近春秋が短くてインドア化。+3
-0
-
175. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:10
お家で一緒にお菓子作っています♡+2
-0
-
176. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:33
子どもは小さい頃は工作好きでその流れで手芸が好きになって…
You Tubeみて勝手に色々作ってる。
入園準備で買ったミシンは私より子供のほうが活用してる。手芸の前もYou Tube見ながら靴箱でドールハウスなどちまちまと数ヶ月かけて作ってた。小学生が作ったとは思えない大作だった。
先月は科学実験。野菜のDNA取り出したいと言われびっくりした。取り出せるらしい。その為に買った無水エタノールが1000円超えて痛かったがまあ良いことと思い買ってあげた。
You Tubeすげぇ!!って思う。+3
-0
-
177. 匿名 2022/12/07(水) 10:16:42
アウトドア派の奴らってインドア馬鹿にしたような物言いするからキライ
うっせーよって話し+7
-0
-
178. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:02
>>3
ねー
ほっとけよアクティブオバケがよぉ
って思う+108
-4
-
179. 匿名 2022/12/07(水) 10:19:50
アウトドア派って脳筋多い
なんか子供も奇声あげて発狂してる
脳みそ使うの得意じゃないから体動かしてるように見える+4
-3
-
180. 匿名 2022/12/07(水) 10:22:42
>>35
アウトドア派ってみんなが根っからの陽キャなの?
周りを見てると、そうでもない感じするけどな
アウトドアの種類によるけど、結局は家族だけの単位でやってること多いよね
他人と一緒に、ではなくて+7
-0
-
181. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:11
道路で遊んでるんだよ
ボール遊び、チョークで絵を書いたり、かけっこしたり楽しいよ
+0
-1
-
182. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:12
ママ友が夫婦でキャンプ好きで季節問わず週末や連休にしょっちゅうキャンプへ行ってるんだけど、子供達は「パパが休みの日に全然遊びに連れて行ってくれない」と言うらしい(笑) 子供達も一緒にキャンプへ行ってるけど本当はテーマパークとかモールとかに行きたいんだろね。これはこれで可哀想。アウトドア好きの弊害(笑)+2
-0
-
183. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:02
>>4
私は子供の頃、ひたすら本を読んだり録画見たりしてのんびりしたい派だったから、兄弟にあわせて出かける(連れて行かれる)のがめちゃくちゃ嫌だったし憂鬱だったなーー。
今でもキャンプやバーベキューは嫌い…
ホテルや焼肉屋がいい笑
そもそも田舎生まれ育ちだし、毎日がアウトドア森林浴みたいなもんなのにって思ってた+36
-0
-
184. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:45
>>7
親と子供も平日頑張って外出てるから土日ぐらい家でゆっくり過ごしたい、アウトドアな親だったらしんどい+41
-1
-
185. 匿名 2022/12/07(水) 10:27:47
>>85
有意義なことが、個々人で違うってことさえわかんない人が、有意義を語るのって笑えるよね
身に付いてないじゃんって+24
-0
-
186. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:12
>>179
家で本読んだりしないのかね、バーベキューしないと生きていけないのかな+6
-0
-
187. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:56
>>4
まだ歩けないくらいの子を、子の興味無さそうな場所にベビーカーで連れ回してる親に「すごい出かけるよね。子どもの希望なの?」って聞いたらきっと怒るよね。+45
-1
-
188. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:11
>>20
私は子どもの頃毎週キャンプに連れて行かれてめちゃくちゃ嫌だった!wあと海!たまにならいいけどしょっちゅう行くの飽きるし小学生ぐらいだと友達と遊びたかった。+31
-0
-
189. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:13
>>11
インドアどころかお金があれば親子でニートしたいと思ってる怠け者なので、土日出かけるとかありえないです。
頑張って長期休みに旅行行くので精一杯+35
-0
-
190. 匿名 2022/12/07(水) 10:34:48
>>1
混雑するところに行くと親子で疲れる
土日も勉強がある
親子でゲーム好き
休みの日ぐらい子供もゆっくりしたい
平日仕事してたら土日は家事や買い出しがある
グランピングは年に一度行くけど手間のかかるバーベキューやテント張りは苦痛
むしろ休むの日は休むためだから体力使うのが理解出来ない+7
-0
-
191. 匿名 2022/12/07(水) 10:36:56
平日働いてるから土日のどちらかは家から出たくない。
今の時期公園寒いし…+4
-0
-
192. 匿名 2022/12/07(水) 10:37:42
「おやすみ何かしたいー?どっか行く?」と聞いても「家でゆっくりしよう」と言う小1娘。
私に似て家好き&インドアなので、休日はゆっくり起きてゴロゴロしたり映画観たりゲーム、庭で少しバトミントンしたりしてる。
逆に毎週お出掛けしてる家ってどこ行ってるんだろ?と思う。+7
-0
-
193. 匿名 2022/12/07(水) 10:39:36
>>4
北海道とかに住んでて
子供が来週の連休はディズニー行きたいって言ったら行くんかな?+7
-0
-
194. 匿名 2022/12/07(水) 10:42:30
そもそも家族単位で行動することがなかったなぁ
仲良かったけどしたいとも思わなかったし
兄も私も休みは友達と遊んでた
子供は子供の付き合いがあるよね
毎週家族でどっか行くってそれはそれで大変だと思う+5
-0
-
195. 匿名 2022/12/07(水) 10:54:27
>>62
同じく。家にいたって子供がうるさいと自分も休まらないし、だったら外行こう!って考え。
家だと「うるさい+散らかる+休まらない」だけど、外だと「はしゃいでOK+散らからない+疲れる」だから、外の方がこっちも楽。+9
-0
-
196. 匿名 2022/12/07(水) 10:55:47
自分が子供時代の話だけど、親が外に連れて行ってくれるからといって子供にとって面白いところかどうか限らない
うちの親はお金使いたくない時は、市の無料の絵画のギャラリーだとかやりたくもない釣りだとか景色だけいい山の上の公園とかに連れて行かれてた
だいたいつまんないから写真とか仏頂面でうつってる
それなら家で漫画読んだりテレビ見たりした方がよっぽど楽しい+3
-0
-
197. 匿名 2022/12/07(水) 10:59:15
>>60
ホントそれ。アウトドア派と犬派猫派の犬派の押し付けがましさは異常。こっちはアンタに押し付けてないじゃんって思う。+6
-0
-
198. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:40
平日買い物するより、やっぱり夫がいる方が荷物持ってくれるから土日にまとめて買い物には行きたいなあ。+0
-0
-
199. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:29
普段の土日はゆっくり過ごして、時々大きな公園や動物園などに行く程度。
長期休みや大型休みには親も有休をとってガッツリ旅行する。
あとは親は仕事で疲れてるから、子供は土日に運動系の習い事を入れてるところも多いんじゃない?もちろん当番や送迎などはするけど、親が体力的にガッツリ付き合う必要はないから、そうしてる家庭もあるよね。
+1
-0
-
200. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:53
>>193
横だけど北海道にいる友人、幼児の子2人連れてディズニーだ旅行だって日本全国行って、夏はキャンプ、普段の週末も一泊で道内旅行、家でも天気の良い日は基本庭でご飯とか夏はバーベキューもしょっちゅうしてる。
これだけやってて共働きフルタイムで役職までついてる。
若い時から体力、気力、活力、行動力すごくて良い意味で遊び上手でコミュ力も凄まじかった。
そんな私なんて関東住んでるのにディズニーにこども連れて行った事ない。
友人の子に生まれたら毎日楽しいだろうなと思うし体力ついてこどももアクティブに成長しそう。+9
-2
-
201. 匿名 2022/12/07(水) 11:12:12
>>120
それ、田舎生まれの自分からすると、めちゃくちゃ疑問
自然体験豊富、自然遊びばかりってタイプの地元出身者に、何かに秀でてて名を上げてる人なんていない
(大学進学率はそんなに低いわけじゃないのに)
漠然と押し付けでアウトドアさせても意味ないんだと思う。
それこそ本人の強い興味と意思がないと。+5
-1
-
202. 匿名 2022/12/07(水) 11:12:51
>>11
お金かかるし、アウトドア派の人は、大変だなって思ってる。+9
-0
-
203. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:49
>>12
クッソ迷惑+16
-8
-
204. 匿名 2022/12/07(水) 11:16:53
>>2
春と秋もまあまあゲーム+11
-0
-
205. 匿名 2022/12/07(水) 11:19:52
>>204
うちは夏はマイクラ今はスプラ
こどもいわく、友達の中でも親もゲームしてるのは珍しいらしい💧+9
-1
-
206. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:23
出かけたいところもないし、買いたいものも特にない。
みんなでゲームや映画観て犬と昼寝したりする。+2
-0
-
207. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:09
>>20
父がガチキャンパーでトイレもない山奥キャンプに連れていかれるの嫌だった
超インドア派になりました+31
-0
-
208. 匿名 2022/12/07(水) 11:25:18
みーんな朝6時起き
午前中に公園、買い物済ましてお昼寝
子供のサッカー見に行ったり、遊びに行ったり土日のほうがバタバタしてる我が家+4
-0
-
209. 匿名 2022/12/07(水) 11:25:46
>>1
土日祝仕事の家庭もあるのでは?アウトドア派は土日祝に誰も働いていない場所だけ利用してんのかな?+3
-0
-
210. 匿名 2022/12/07(水) 11:27:47
うちは旅行に行ってもひたすら温泉でのんびりしたい~早く旅館行こうよ~みたいな子だよ
まだ7歳なのに!
ディズニーも1回行ってもう行かなくていいらしい+6
-0
-
211. 匿名 2022/12/07(水) 11:31:14
>>99
アパートいた時は毎週出かけたかった、私が。
狭いし散らかっちゃうし、イライラしても子どもと離れる部屋もなくてトイレにいることが長かったな笑
引っ越してからは出かけなくても庭で遊べるし休みたい時は別の部屋行けるし、子どもたちも自分たちの部屋で遊ぶから、毎週出かけなくなったよ。+14
-1
-
212. 匿名 2022/12/07(水) 11:34:00
>>18
私も腰が重いから家でいいなら家で…って感じだからこそ頻繁に公園連れて行く親は偉いと思うけどな。
家がいいとかいいつつなんだかんだで外出るとめちゃくちゃ楽しむのが子供ってもんだしさ。+20
-0
-
213. 匿名 2022/12/07(水) 11:43:43
旦那が休日は早起きして出掛けたいタイプ。
私は休日くらいゆっくりしたいと思うタイプ。
子ども達は気分で「今日はお父さんと一緒に出掛ける」とか「今日はのんびり家にいる」と選ぶようになってきた。
たまーに家族みんなで出掛けることもあるけど、旦那はとにかく毎週土日のどちらかは出掛けたいタイプだから、疲れてても外でストレス発散したい人なんだと思う。
+6
-0
-
214. 匿名 2022/12/07(水) 11:48:36
休みの日は朝から子供が
「公園行きたい!電車でどこか行きたい!ガチャガチャしたい!お菓子買いに行きたい!」などなど
一日中おうちにはいさせてくれない+4
-0
-
215. 匿名 2022/12/07(水) 11:49:17
>>1
この方は無職?+0
-0
-
216. 匿名 2022/12/07(水) 11:51:01
>>205
横
いいな、わたしもスプラ好きだから、子供と一緒に楽しめる年齢に早くなって欲しい!+2
-0
-
217. 匿名 2022/12/07(水) 11:59:29
>>20
それな
大人が行きたいだけでしょって場所
+14
-0
-
218. 匿名 2022/12/07(水) 12:03:11
共働きだから休日はしんどい
でもフルタイム子持ちなのに休日は毎週必ずキャンプに行く人もいて、体力の問題なのかな…+4
-0
-
219. 匿名 2022/12/07(水) 12:40:46
節約しなきゃならないから出かけられないだけなんです。
共働きならお金あっていいですよね+0
-1
-
220. 匿名 2022/12/07(水) 12:41:17
>>1
我が家は家族仲良しだから家にいるのが1番楽しい。
外に出ないと喧嘩になったり会話がない家があるのをパートに出て知った。
+1
-3
-
221. 匿名 2022/12/07(水) 12:42:52
アウトドア好きな家族かと思ったら、旦那だけが家にいたくないタイプで子供だけ連れてどっか行ってきてってのは嫌で、母親だけ家でのんびりするのは許してくれないって愚痴ってた+1
-0
-
222. 匿名 2022/12/07(水) 12:43:45
>>131
今回のトピだと家から出ない人のことを疑問に思ってるようだから、あなたがあげたようなことは対象外じゃない?外出してるじゃん
+1
-0
-
223. 匿名 2022/12/07(水) 12:46:31
>>6
いや、死ぬほどしんどい。ただ、子供が外に出たがる。公園で遊ばないと寝てくれない。+14
-2
-
224. 匿名 2022/12/07(水) 12:49:31
子供の希望で土日出掛けません
ロングスリーパーで、学校で頭使いすぎて疲れてるみたい(成績いいです)
私も体力なくてインドアです
こんなんでいいのか…みんな出掛けてるけどどこに連れて行ってるのだろう?と思っています
今週末は友達から遊ぼうと誘われたらしく、出掛けない罪悪感みたいなものから解放されます
+7
-0
-
225. 匿名 2022/12/07(水) 12:53:38
子供の頃アクティブで、ずっと公園で過ごしたり自転車乗り回したりしてたけど親は付き合ってくれなかったなー本当はキャンプや山歩きもしてみたかったけど親とはやったことがない
親は美術館好きで、よく連れて行かれた結果美術には詳しくなったけど
+0
-0
-
226. 匿名 2022/12/07(水) 13:04:29
>>219
うち共働きでやっと平均世帯収入だよ
だから節約は同じ…+0
-0
-
227. 匿名 2022/12/07(水) 13:17:06
旦那がアクティブだし、子供達もお外大好きっ子だから休みの日は出かけること多い。
夏休みは旦那と上の子の2人でキャンプも行ってた。
(私は仕事で行けず、下の子はまだ小さいのでお留守番)
特に上の子は虫をこよなく愛してるので、キャンプはまた絶対に行くとのこと。
どこも行く予定がない日は、上の子は近くの公園で友達と遊んでるわ。+0
-0
-
228. 匿名 2022/12/07(水) 13:37:53
本読むのが好きだから子供たち図書館につれてってる。
普段は私が仕事で帰る時間には図書館しまってる。
それで毎回10冊近く本借りて家で読んでるな。
図書館は長い時間滞在できないから。
で2週間借りられるけど大体翌週読み終わったとか言ってまた図書館連れてってる。
あとは土曜は病院行ったり。
子供たちは本読むの疲れると目の前のグラウンドで走ってる。来年の持久走に備えるとかで。
平日フルで働いて残業もするし、ワンオペで反抗期2人相手にしてるから土日で倒れてまた平日のサイクル。
旦那はコロナで会社潰れて出稼ぎに出てるけど前みたいに鬱になられたときに立ち行かなくなるから頑張らないといけない。
+2
-0
-
229. 匿名 2022/12/07(水) 13:55:07
>>7
外出してるほうが兄弟けんかもせず家も散らからなくて楽だから+13
-1
-
230. 匿名 2022/12/07(水) 14:01:29
>>1
よその家庭に興味持ってる暇あるなら自分の家族気にかけなよ気持ち悪い+1
-0
-
231. 匿名 2022/12/07(水) 14:06:36
>>1
他人の家が出掛けてるとか出掛けてないとか気にした事ないわー。+5
-0
-
232. 匿名 2022/12/07(水) 14:19:16
余計なお世話と言われるだろうけど、お隣さんが全く外に出てこない
保育園に行っていないお子さんがいるのにも関わらず。
袋小路なのでお散歩に行くとしたら必ずうちの前を通るし、お庭にいたら声が聞こえるはずなのに。(たまにおばあちゃんが来るときだけ外に出てて声が聞こえる)
旦那さんが休みの日に奥さんがひとりで買い物に行ってる様子なんだけど、子供は旦那さんと留守番のよう。
見張ってるわけではないけど気になる。
+1
-3
-
233. 匿名 2022/12/07(水) 14:27:20
外遊び好きだったから昔は公園連れて行ったり頑張っていたけど今は趣味が家で出来ることばかりだからそんなに行かなくなってしまった+1
-0
-
234. 匿名 2022/12/07(水) 14:28:22
>>79
大雪の時はスキー、台風じゃない地域に旅行!とか言いそう。
+1
-0
-
235. 匿名 2022/12/07(水) 14:30:53
>>74
うちもそんな理由かなー
平日は学校頑張ってるし、子供の好きな事させてる感じ。
土日は公園行ってランチして帰るとか水族館、遊園地、博物館とか色々行ってる。
子供が家で遊びたいって言えば家で遊ぶけど、大体何かしら外で遊んでるかも。+11
-1
-
236. 匿名 2022/12/07(水) 14:31:31
>>53
発達??
逆にじっとしていられないんじゃ多動症なんじゃないの?+3
-0
-
237. 匿名 2022/12/07(水) 14:36:49
>>11
キャンプは、その最たる物だと思うんだな。
トイレ問題も含め。
私は絶対にムリだわ。+28
-0
-
238. 匿名 2022/12/07(水) 14:42:51
>>193
連休混むから平日に親は有給、子は学校休んで本州にレジャーに行くっていう家庭はいたよあんまり多くないけど
だいたいの家庭は長期休暇まで待ってからじゃないかな道外旅行ってなると+3
-1
-
239. 匿名 2022/12/07(水) 14:49:22
外で遊ぶ方がいい子もいれば、家で何の制約もなく自分のやりたいことや、もしくは何にもやらないでダラダラしたい子もいる。+4
-0
-
240. 匿名 2022/12/07(水) 14:54:10
>>237
私も無理なんだー
子供達も虫とか大嫌いだし、外でご飯食べるのも寝るのも絶対無理。
学校でキャンプ活動あったけど、行きたがらないのを宥めて、これも経験と言い聞かせて行かせたんだもの。+9
-0
-
241. 匿名 2022/12/07(水) 15:05:07
>>232
ほんと余計なお世話。見張ってるじゃないの。
怖すぎる+5
-0
-
242. 匿名 2022/12/07(水) 15:06:15
>>231
それが普通だよ+3
-0
-
243. 匿名 2022/12/07(水) 15:10:22
>>232
全く外に出ないってわかるってことはあなたも一日中家にいるってことでしょ
暇なんだね+3
-0
-
244. 匿名 2022/12/07(水) 15:21:11
毎週のようにディズニーやらキャンプやら行ってる家族いるよね
単純に体力あるなーと思う
+4
-0
-
245. 匿名 2022/12/07(水) 15:33:11
うちの近所の出掛けない家はもれなく道路族だよ。
宅地の道路で絶叫鬼ごっこ、不法侵入、よその家の壁や車にボール当てまくり。
1年中道路に張り付いてて、子供時代の思い出の場所が道路で可哀想って思ってる。+2
-1
-
246. 匿名 2022/12/07(水) 15:55:32
毎回出かけてるご家庭は、おうちの事をいつしてるの?????って思う。
と、家にいるのがよっぽど気まずいのか?
+4
-0
-
247. 匿名 2022/12/07(水) 16:39:06
>>1
公文とか塾の宿題させて、休憩でゲームしたり、録画した番組観てたらすぐに晩ご飯の時間になるけどな〜
アウトドア派な人っていつ子どもに勉強させてるの?
高学年になったら、土曜日も対策講座とかあるのに。+4
-0
-
248. 匿名 2022/12/07(水) 17:01:14
うちの夫は土日に小学生の子供たちが家でゲームしたりテレビ観たりしてると、外で元気に遊んでる子がたくさんいるよってグチグチ言ってる。子どもは元気に外で遊べって感じらしい。
私はやることやってたら好きに過ごせばいいと思ってる。+1
-0
-
249. 匿名 2022/12/07(水) 17:08:51
逆に、出掛けなきゃ気が済まないのは、親の自己満って事はなあい?
休み明けの登園、明らかに疲れて元気がないとか、妙に荒れる子良くいるんですけど。+1
-0
-
250. 匿名 2022/12/07(水) 17:09:42
>>33
それホント思う。
自分が子供のころも、本読んだり絵をかいたりするのが好きだったからインドア派だったけど、外に出ないなんて!ってアウトドア派の兄弟にすごく否定されてきた。
結局私は美大に進んでデザイナーになったから、インドアで本や絵を描いて自分の世界を作ってきたことは意味があったと思ってるんだけどな。+5
-0
-
251. 匿名 2022/12/07(水) 18:00:15
子どもは平日忙しくて疲れてるから、出かけたくないんだよ
毎週出かけて体調崩してる人達見てるから、大人に付き合わせてどうなの?と思ってる+4
-2
-
252. 匿名 2022/12/07(水) 18:05:35
>>237
キャンプ好きだし、子供も楽しみにしてるからいくけど、行く準備するのがめんどくさすぎて毎回やめようかなって思うくらい嫌になるよ笑笑
行っちゃえば楽しめるんだけど。+5
-0
-
253. 匿名 2022/12/07(水) 18:19:08
>>1
図書館や本屋さんいって、家で本読んだり、一緒にご飯とかお菓子とか作ったりしているよ。
月2回くらいは遠出するし、外出しないときも外食とかはあるけどね。+0
-0
-
254. 匿名 2022/12/07(水) 18:35:14
>>12
うちもそうだ。
田んぼのなかにポツンとある家だから、午前~お昼までは外でバトミントンとかサッカーしつつ外で焼き物、午後はマンガ読んだり家族で桃鉄、マリオカートしたりみたいなアクティブとダラダラ半々かな。
趣旨は変わっちゃうけど、田舎だとバカみたいに広い庭とかあるし外出しなくても土日過ごせるよ。+18
-0
-
255. 匿名 2022/12/07(水) 19:09:24
夏にバンガローに泊まりに行ってバーベキューとかはしたことあるけど、それは年に一度くらいだから楽しかったなー。
友達は「インドアだから動物園とか連れてかれても疲れるし、親に「楽しい」て営業しなきゃいけないし嫌だった」て言ってたな。+2
-0
-
256. 匿名 2022/12/07(水) 20:03:25
毎週末出かけてる人すごいね
たまには家で映画見るとか
タコパするとかでもいいんじゃない?+1
-2
-
257. 匿名 2022/12/07(水) 20:09:31
土日どっちかは家でダラダラして(出かけてもスーパーとか小さい公園)どっちかは大きめな公園とかキッズスペースのある店とか行くなぁ。
わたし一人だとずーっと家でダラダラしときたいけど子は幼児だけど体力おばけだし、夫は出かけたがるし。+3
-0
-
258. 匿名 2022/12/07(水) 20:18:32
>>4
アパートの隣の家は子ども小学校低学年で、ほぼ親と家にいる。
家でゆっくり過ごしたいなら良いけど、走り回ったり大声で叫んだりしていて、ストレス溜まってるみたいで可哀想。
公園でも良いから連れて行ってあげれば良いのに。
しかも徒歩でいけるところに沢山ある。
大阪箕面市です。+13
-2
-
259. 匿名 2022/12/07(水) 20:25:38
逆に何処に何しに出かけるの?って感じです
基本用事がなければ家でのんびり過ごします+0
-0
-
260. 匿名 2022/12/07(水) 20:28:53
>>104
ウチもウチも〜。
イオンでダラダラウィンドーショッピングしたり、フードコートでご飯食べる。+6
-0
-
261. 匿名 2022/12/07(水) 20:36:13
>>18
私は公園連れてく方が楽だったよ。
子供が1歳児の頃は毎日午前と午後の2回公園に行ってた
家でずっと子供とまともに向き合う方がしんどかった
公園連れてく親がみんな子供のために外出してるわけじゃないのよ〜+22
-0
-
262. 匿名 2022/12/07(水) 21:19:29
土日出かけまくってる人や、野球、サッカー等の習い事で家にいない人は同居の人が多い気がする。+1
-1
-
263. 匿名 2022/12/07(水) 21:24:26
>>3
ムカつくってことは、何か後ろめたい気持ちがあるってことだよね?+3
-15
-
264. 匿名 2022/12/07(水) 21:27:49
>>254
バーベキューっていうとすぐに迷惑とか言われがちだけど、土地の広い田舎なら何の問題も無いもんね。子供がのびのび遊べて羨ましい!+9
-0
-
265. 匿名 2022/12/07(水) 22:27:12
>>31
うちもそう!!小2女子。家で工作したり、風船バレーしたり、かくれんぼしたりする方が楽しいらしい。あと、外は怖いと思っている節がある。
学校だとちゃんと休み時間に校庭で鬼ごっこしたりしているから特に心配はしてません。+6
-1
-
266. 匿名 2022/12/07(水) 22:46:38
>>7
インスタのネタ探しじゃない?笑+3
-0
-
267. 匿名 2022/12/07(水) 23:29:09
旦那が土日は家でゆっくり派、出かけるなら土曜日の朝イチで。都内でもディズニーでも家から30分なのにちょっと疲れるところはすぐ泊まりたがる
+1
-0
-
268. 匿名 2022/12/07(水) 23:29:49
宗教やってて平日にも一回、土日も集まるっていう人たちは体力あってすごいなーっておもう+2
-0
-
269. 匿名 2022/12/07(水) 23:31:33
>>251
あまり連れ出さなかったから、うちの子たち熱で休むとか少なかったな+0
-0
-
270. 匿名 2022/12/07(水) 23:59:26
>>31
我が子もですよ~
運動や他の人との繋がりのためになるべく出向きましたが道中でもう帰ってから家であそぶ遊びの事喋ってましたから笑+2
-0
-
271. 匿名 2022/12/08(木) 00:04:01
>>1
うちは皆本が好き
それぞれ、ソファや床でゴロゴロ思い思いにお茶したりしながら好きな本を1日中読む
父は時代小説、母は純文学、私は推理小説が好き
たまに勧められて借りたり、話題の本をそれぞれが買ってきて同じ本が3冊あることもある
全員の趣味が本だから、別に誰1人として外出しないな+0
-0
-
272. 匿名 2022/12/08(木) 00:06:40
>>263
なんだろ、相手にしてはいけない感じ+5
-0
-
273. 匿名 2022/12/08(木) 00:25:27
休日だからこそ朝から好きなだけ勉強してるよ
時間に捕らわれず自由にやりたいんだって
でも出掛けるなら土曜にして日曜は家にいたいらしい+0
-0
-
274. 匿名 2022/12/08(木) 00:47:13
うちの子は絵を描いたり、文章書いたり、工作したり、料理してりと満喫してるよ。
小学1年生。映画や観たり図鑑を読んだりするのも好き。パズルやボードゲームもする。
公園遊びや散歩も好きだけど、「今日は家で○○したい」って割りと意志を表明してる。
逆に出歩きまくるのも子どもの希望なの?+0
-0
-
275. 匿名 2022/12/08(木) 00:54:20
私は超インドア派だけど子ども達(男子)と旦那は毎日散歩へ行きたがるので、子どもが産まれてから家族で一日家で過ごしたことがない気がする。休日くらいゆっくり家事しながらのんびりしたい…+0
-0
-
276. 匿名 2022/12/08(木) 01:16:59
>>18
3歳児いるけど外に連れ出さないと逆に辛いんですけど。
家でひたすらごっこ遊びに付き合わされるの辛いから、雨の日でも屋内の有料プレイランドとか行っちゃう+5
-0
-
277. 匿名 2022/12/08(木) 01:20:26
>>271
記事読んで無いけど、小学生以下の子供がいる家庭じゃ無いの?
そりゃガルちゃんに書き込むくらいの年齢の子の家庭なら、それぞれ好きに過ごすだろ+0
-0
-
278. 匿名 2022/12/08(木) 01:43:03
>>201
自分で考えて遊ぶと言うことが大事なんだよ。
公園の遊具とかおもちゃで日常的に遊ぶよりも、自然の中で遊ぶ方が遊び方が無限にあって自分で考える余地がたくさんあるからじゃない?そういう意味では幼少期の田舎の環境はとても発達に良いと思う。ただ田舎は都会に比べて教育格差がエグいので小学生以降は不利。
押しつけのアウトドア体験は、これをやるというプログラムがすでに決まってるなら自分で考える余地が無いけど、経験値は一応上がるんじゃない?+1
-0
-
279. 匿名 2022/12/08(木) 02:54:22
>>39
イオンモールでアウトドアw+0
-0
-
280. 匿名 2022/12/08(木) 03:01:44
>>205
うちも息子とゲームしてるけどスプラ楽しすぎ
サーモンランたつじんまであがった
でんせつはまだまだ遠い
月2、3回は家族で外に遊びに行くけど今週末はビックランだから籠るよ楽しみ!+0
-0
-
281. 匿名 2022/12/08(木) 03:21:56
>>6
アウトドア派だけどそれもちょっと違う…
子供の為に頑張ってたのもある。
近所の公園から県またいだ公園、キャンプ、釣り、海、山、川、動物園に遊園地、博物館、水族館…それはもう毎週沢山でかけました。
私達夫婦の中で子供と一緒に思いっきり遊べるのが5年生位までかな?って思いがあったから。とにかくお弁当作って外に出かけて遊んでたよ。沢山の場所の楽しそうな笑顔の写真が山の様にある。
実際子供達が高学年になると土曜日とか友達と遊びに行く様になり、公園遊びの年齢でもなくなりお出かけはぐっと減りました。成長したんだな。と。
2度と時間は戻らないから沢山でかけて外で遊んで本当に良かった!と悔いなしです。+4
-2
-
282. 匿名 2022/12/08(木) 06:24:01
>>2
基本的にWi-Fi環境で生きてる。
子供は、ゲームとYouTube好き。
私たち親は、電子書籍の漫画読んでる。+1
-0
-
283. 匿名 2022/12/08(木) 06:50:05
>>149
酒飲みの父のビール買いに行かされてたなぁ。+0
-0
-
284. 匿名 2022/12/08(木) 06:56:56
>>18
私は2歳の娘と毎日公園→児童館→室内遊び場→公園のハシゴしてるんだけど、やたらと周りから褒められる笑 私から見たら家で一緒にお絵描きしたりお菓子作りしたりしてるママさんの方がよっぽど凄い。+0
-0
-
285. 匿名 2022/12/08(木) 07:24:19
>>3
わかる。インドア派へのマウントに聞こえる。
人それぞれ。+4
-0
-
286. 匿名 2022/12/08(木) 07:28:15
家族でホームセンターに行って、洗剤とかの消耗品を買って
スーパーで今夜のおかずを買ってお出かけ終了。
それ以外は家にいる。+1
-0
-
287. 匿名 2022/12/08(木) 07:32:37
>>149
昔は普通だったけどね…
保育園時代近所の商店によくお遣い行かされてたな。
お菓子一個買ってよかったから私としてはご褒美だったけど、今自分の子にはさせられないわ。
安全面も勿論あるけど一人で行かせたら何してくるかわからない…
今考えると危ないことしてたなあって思うわ。+4
-0
-
288. 匿名 2022/12/08(木) 07:41:11
>>216
一緒に遊べるの楽しいよ!プリキュアごっことかトミカとかで毎日遊ぶのきつかった分、楽しさ半端ない!+1
-0
-
289. 匿名 2022/12/08(木) 07:42:11
>>280
わたしもたつじん!一緒〜
スプラトピにもいる?
フェスも楽しかったし、ビッグラン楽しみだね! 家族の会話の半分はスプラ関係w+1
-0
-
290. 匿名 2022/12/08(木) 08:04:24
子どもの発育のために積極的に公園や身体を動かす遊具がある施設、自然がある所に連れ出したい。
しかし子どもが頑なに拒否、おうち大好き、お絵かき、塗り絵、読書ばかりの小3。
なんとか誘って外に行っても公園で張ったテント内で描いたり、本読んだり。
砂に絵描いたり、、。
外食もご飯出てくるまで描くか本読んでる。
ここまで来ると無理に外連れ出す方がストレスかな?って思ってる。
そんな子もいるよ。+0
-0
-
291. 匿名 2022/12/08(木) 08:05:53
本当に出かけない家族っているけど
総じて金がないよ。どこ行くにしたってお金かかるからね。+2
-1
-
292. 匿名 2022/12/08(木) 08:24:30
アウトドアこそ、「子どもの希望なの?」な事が多いんだが。
汗ダラダラ、真っ赤な顔して夏のバーベキューとかさ。+2
-0
-
293. 匿名 2022/12/08(木) 08:53:04
>>1
子供の頃に外出しない週末を不満に思ったこと無いんだけど(出掛けるなら出掛けるで楽しみではあったけど)、こういう人って出掛けない週末は不満しかなかったってことなの?それとももう全部忘れたの??
家に父がいると平日とは違って明らか昼食メニューが豪華ってだけでそこそこ楽しかったような、ビデオ見たり工作やレゴ、パズルやゲームとかは平日も遊びまくってたけど休日は休日でやっぱり変わらず楽しくドハマリしてたし、父がボードゲームに参加してくれたり、父相手にゲーム画面や工作を見て!ってするだけでもまぁまぁテンション上がってた記憶+2
-0
-
294. 匿名 2022/12/08(木) 09:31:31
観光地に住んでるから休日車動かすと渋滞に巻き込まれる。通常10分のところ1時間とかかかる。出かけるときはめちゃくちゃ早起きして遅く帰るとかだから、毎週それは無理。
子供たちはピアノの練習や勉強してたら半日終わってるし、折り紙とか本読んだりして過ごしてる。子供達も平日疲れてるからのんびりしたいらしい。あと夕方みんなで散歩にいったりするくらいかな。+0
-0
-
295. 匿名 2022/12/08(木) 10:43:42
>>47
子供が幼稚園に通うまでは私はそのタイプだった
家にいると無駄に子供にイライラして人の目がないから大声で叱りすぎてしまったり手が出そうになったり、これはいけない!と思ってあえて毎日の様に交流センターや人がいる公園に出掛けてたよ
子供も外で遊ばせた方が刺激になるし疲れてくれるから夜もよく寝てくれた
接客業してたからある程度の社交性もあり、他人と話すのも苦じゃなくてその時代はむしろ知らない人と話すのが息抜きにもなってた
+0
-0
-
296. 匿名 2022/12/08(木) 10:53:52
>>201
漫画家とか地方に多いのは何もない田舎で色々な事を空想して過ごしてたからって説あるよね+0
-0
-
297. 匿名 2022/12/08(木) 10:55:52
>>258
親が疲れてるか病気であるのかもね
にしたって集合住宅ならご近所迷惑は考えてほしいよね+0
-0
-
298. 匿名 2022/12/08(木) 11:03:11
>>205
いいなぁ私もゲーム好きな親だけど娘、小学校中学年までは付き合ってくれたけど高学年になったら友達と約束して外遊びに出かける方を優先するようになって家にいてもゲームは飽きたって言ってKindleで好きな本や漫画を読み耽る時間が圧倒的に増えました
文庫本を読む子供の横で一生懸命ゲームしてる私‥我が家ではどちらが大人で子供か分からない逆転現象が起きてます
+0
-0
-
299. 匿名 2022/12/08(木) 11:07:57
>>107
一緒だぁ。
土日どちらか出かけて、1日はゆっくり休むようにしてる。毎回出かけたら外食やらなんやらお金使うし。+0
-0
-
300. 匿名 2022/12/08(木) 11:13:03
>>292
その時は乗り気じゃなくても体験した事って一生残るから大人になって友達や恋人と遊びに行ったり、親になったりした時にその経験が生きる事ってあるよ
私も子供の頃アウトドア好きじゃなかったけど、学生時代に友達や恋人とキャンプや海や山に出かけた時に火の起こし方知ってたり、クラゲに刺された時の対応とか木や雑草の名前とか知ってて当たり前と思ってた事だったけど周りにすごいって褒められて嬉しかったりしたよ
子供にも教えてあげられるから親に感謝してる+0
-1
-
301. 匿名 2022/12/08(木) 12:38:39
>>178
コロナが酷くなった時もアクティブバカの言葉があったからねぇ〜+0
-0
-
302. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:22
>>34
アウトドアは確かに👛掛かるし⌚️も必要だよね🎉
ご近所に毎週末出掛ける🏠あるよ。
子どもが⚽️習い始めたら頻度は激減、旦那さんの趣味がバイクに行った🏍️+0
-0
-
303. 匿名 2022/12/12(月) 18:26:28
>>7
うちは旦那が出たがり。
休みが日曜日しかないから、家でゴロゴロして終わるのが嫌みたい。
私はどっちも好き。
家でゴロゴロもゆっくりした感あるし、出かけるのも頻度を考えればいい。
毎週はお金も身体もきつい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『土日祝日に全く外出しないような家は、一体何をしているの? 子どもも家の前で遊んでいる様子もなく。休みは家から一歩も出ません! てお宅。どんな感じ? うちは子どもが外出したがるから出かけるタイプ』