ガールズちゃんねる

自分以外の人や物事にお金を使うことが幸せな人

114コメント2022/12/09(金) 03:40

  • 1. 匿名 2022/12/07(水) 00:12:53 

    アラフォーバツイチ子持ちです
    毎月カツカツでお金ないなー、子供達いなかったら自分の給料はもっと好きに使えるのになーと思う事もありますが
    買い物に行けば「子供が好きそうだな、似合いそうだな」と子供の服を買ったり、スーパーに行けば子供の好きなお菓子や飲み物を買ったり、自分の欲しいものより子供が好きなものを買ってしまいます

    喜ぶだろうなと思うと自分も嬉しくなります

    と言っても子供達はもう高校生なのですが笑

    たまーに、これでいいのか?自分のためにもっと使ってもいいんじゃないの?と思いますが、結局私にとって1番有意義なお金の使い方は我が子供達が喜ぶ事に使う事なんだろうなと感じています

    同じように、自分以外の何者かの為にお金を使うことが幸せな方おられますか?
    どんな事にお金を使ってどんな幸せがあるかを聞きたいです(^^)

    +133

    -27

  • 2. 匿名 2022/12/07(水) 00:13:33 

    ナイスパテンキュー

    +1

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/07(水) 00:13:51 

    自分以外の人や物事にお金を使うことが幸せな人

    +27

    -10

  • 4. 匿名 2022/12/07(水) 00:14:00 

    自分には全然お金使わないけど、人にはご馳走したりプレゼントしまくってる
    喜んでくれるの快感
    ヤバイのかな

    +140

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/07(水) 00:14:12 

    p活じゃん

    +2

    -12

  • 6. 匿名 2022/12/07(水) 00:14:19 

    子供と甥だなー。
    ついつい喜ぶ顔見たさにお金使っちゃう。

    +37

    -8

  • 7. 匿名 2022/12/07(水) 00:15:13 

    >>1
    自分の子供に使うのは当たり前すぎる

    赤の他人に寄付とかかと思った

    +218

    -10

  • 8. 匿名 2022/12/07(水) 00:15:20 

    なんだぁ
    自分の子か
    自分の子に使うのは自分の為よ
    喜ぶ姿で幸せ感じるから

    +202

    -7

  • 9. 匿名 2022/12/07(水) 00:15:29 

    そういう自分よりもって感じなら、私も猫に。
    かわいーんだ
    びっくりしたよ人生フルボランティアかと思ったよ

    +64

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/07(水) 00:15:38 

    わかるー!

    服とか自分の分はまったく買わないのに、子供のはたくさん買っちゃう。

    +34

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/07(水) 00:15:40 

    >>4
    もしかしたら、ちょっと不安定かもね
    母が鬱になったとき周り中にプレゼントしまくってた
    空虚を満たすために感謝を求めるというか

    +82

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/07(水) 00:15:53 

    誰か恭子さんの名言貼ってくれ

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/07(水) 00:16:31 

    伸ばした髪を売って夫に時計のベルトをプレゼントしました

    +18

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/07(水) 00:16:35 

    >>1
    まあ、お母さんって誰でもそんなもんでしょ。子供より自分優先なんて毒親だよ。

    +110

    -7

  • 15. 匿名 2022/12/07(水) 00:16:38 

    私の場合はちょっと貢ぎ癖というか、
    自分より他人で、しかも押しつけがましいと受け取られることもあります。
    そして軽く扱われます。
    最近自分優先になった方が健全かもなと考え始めました。

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/07(水) 00:16:48 

    いや自分の子供ならそうだろうよ…

    赤の他人に使う事に喜び感じてから出直してきて

    +66

    -4

  • 17. 匿名 2022/12/07(水) 00:17:22 

    >>13
    そして旦那さんは時計を売って、くしを買いましたとさ。

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/07(水) 00:17:42 

    >>8
    そんな事いったら、全ての事柄が自分の為、自分の快の為だよね
    ペットにせよ、寄付にせよ
    喜びというリターンがあるんだから

    +18

    -6

  • 19. 匿名 2022/12/07(水) 00:17:58 

    「自分以外の何者か」って自分の子供達の事ね。
    別に珍しい事じゃなくない?

    もっと慈善的な話かと思った。

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/07(水) 00:18:04 

    主人がそれやわ。勝新太郎やないねんからとツッコミたくなる。
    奢るの好き。気分いいんだと思う。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/07(水) 00:19:15 

    うちの母親みたい
    自分はボロボロの格好していて、子供のためって言いながらお金使うのが大好き
    さすがに大きくなったら自分で選びたいし、好みもあるから正直迷惑だった
    お金使うなら自分の化粧品でも買えばいいのにと思って、そう言ったこともあるけど聞く耳を持たなかったわ

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/07(水) 00:19:31 

    >>1
    大多数のお母さんがそんな感じだと思うよ!

    +58

    -3

  • 23. 匿名 2022/12/07(水) 00:20:01 

    四姉妹三女で私だけいない歴なんだけど甥っ子姪っ子が可愛すぎて使ってしまいます。この前の任天堂スイッチ高かったw姪っ子には新しいナノケアのドライヤーあげたし、ケノンを買って脱毛してあげてるw背中とか届かないところ私もしてもらったりw

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 00:20:55 

    私は犬にバンバン使う
    人生をかけて愛してるから、当たり前なんだけどね

    赤の他人とかではないけど、祖母や親にもお金は使うようにしてる!コロナ前は毎年温泉旅行に連れて行ってたなあ🥲

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/07(水) 00:20:57 

    子供にも遣うけど自分にも遣います。バランス大事。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/07(水) 00:21:28 

    >>21
    ありがた迷惑ってやつか 

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/07(水) 00:21:35 

    >>21
    母親が自分の分の綺麗な服や化粧品たくさん買って、自分はボロボロの服着てた方が良かったってこと?

    +0

    -15

  • 28. 匿名 2022/12/07(水) 00:22:14 

    私もそのタイプ
    仲の良い人や家族が好きな物見つけたら
    ついつい買っちゃうし
    募金とかクラファンとかしちゃう
    最近は自分にも!と意識してるから出費かさむわ〜
    ちゃんと生活成り立つ範囲だからセーフってことにしてる

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/07(水) 00:22:45 

    彼氏にめっちゃ貢いでまうのとは違う??

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/07(水) 00:23:22 

    わっっかる笑
    自分のなら躊躇するのに人のプレゼントとなると際限なくなっちゃう笑
    相手にもプレッシャーかけるかなぁ…と思いつつ、なんかすっごく幸せなんだよね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/07(水) 00:24:54 

    子供は当たり前な気がするけど、私は友達とか彼氏とかにはバーバー使っちゃう
    現実的かもだけど、お互いに具体的に金額決めてくれないと困る

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/07(水) 00:25:43 

    >>1
    主のは思ってたんと違った。
    我が子につかう、それは当たり前かとおもう。
    うちの祖母が、たくさん料理をつくっては近所に配ってたりする。むしろたかられてるような?無料食堂化してるから、こちらは心配だけど、祖母はそれが楽しくて仕方ないみたい。独り暮らしなのに食費やばいとおもうけど、生き生きしてるからほっといてる。私ならできないなと思う

    +41

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/07(水) 00:25:50 

    >>15
    私もなんかおかしいと自分で感じる 
    CMなんかは、家族の幸せために~保険を~車を~ピザをみんなでって謳い文句にするよね
    ああ言うのに毒され過ぎな気がする

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/07(水) 00:26:22 

    >>21
    まぁあなたにとっては、お母さんはやりすぎだったのかもだけど、限られたリソースをどう使うか、って観点ではいいお母さんだと思うよ。
    それに、自分のものを優先して買って、子供のものを後回しにしてたら、それはそれで毒親とか言うんじゃん?難しいよ、そういうバランスってさ。子供が社会人になるまではさ。

    +15

    -4

  • 35. 匿名 2022/12/07(水) 00:27:15 

    >>1
    他人に対しての話かと思ったら違った。
    身内に対してそうなるのは、大抵の人みんなだと思うよ。
    ましてや子どもなら、普通の感覚じゃない?

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/07(水) 00:27:50 

    >>18
    それが違うのよ!
    ペットなら同じような気持ちになるけど
    我が子の喜びって泣きそうなくらいの愛しさがある
    他人が喜んでくれても勿論嬉しいよ?嬉しいんだけど
    それとは同じじゃない

    +5

    -8

  • 37. 匿名 2022/12/07(水) 00:29:59 

    >>29
    それはちょっと違うんじゃないー?
    喜んで欲しい気持ちは勿論あるんだろうけど、彼氏彼女になると性愛も混じるから

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/07(水) 00:30:37 

    >>14
    バランスが大事だと思う
    子供からしたらあなたの為って言われてみすぼらしい格好されるより、自分の服が2、3枚減っても構わないから小綺麗にしてくれてる母親がいい

    +17

    -3

  • 39. 匿名 2022/12/07(水) 00:31:57 

    >>36
    いや私も子供いるからわかるよ、その愛おしさは
    でも「子供に関してはトピズレ」ってのはよくわからん

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2022/12/07(水) 00:32:47 

    小さい頃からそんな感じだったなぁ。
    小学生の時レクリエーションの担当になって、景品を自腹で買ったら母に叱られた。
    今も、旅先では自分のものより人へのお土産を選ぶ方が楽しいし、デパ地下とかで差し入れ候補探すのとか大好き。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 00:33:50 

    子供のことは違うって人多いけど、そういうことに幸せを感じるかどうかって話なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/07(水) 00:34:26 

    男友達がそう。
    私が落ち込むことがあって、それからしょっちゅう話聞いてくれたり一緒にご飯行ったりしてるんだけど、一切お金を払わせてくれない。
    女の人にお金を払わせない主義らしく、何をしても受け取ってくれない。
    それどころか、食事以外の必要な物とかも買ってあげようか?って言われる。
    食事以外はさすがに断ってるけど、会ったり食事に行くことは私の心の支えにもなってるから今後も続けたいんだけど、お金払ってくれることを考えると誘うのを躊躇したり、食事頼むときもなるべく安いものって考えてしまって頼みたいもの頼めないときがある。
    何かしてあげたいって思うらしい。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/07(水) 00:35:27 

    はーい
    もちろん自分に使うのも好きだけど人様に施すのも好きです

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/07(水) 00:37:02 

    毎月カツカツでお金ないのに子供に洋服だのお菓子だの買ってて学費大丈夫?と思ったらシンママだった。そりゃ余裕だわな。

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2022/12/07(水) 00:39:50 

    散々自分にお金使ってきたからもういい。
    家族の喜ぶ顔がみたい40半ばの私

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/07(水) 00:40:01 

    自分の親とか兄弟、友達に旅行のプレゼントとかあげて喜んでもらうのは好き!

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/07(水) 00:42:27 

    >>39
    横だけど、本文に自分以外の何者かにお金を使う事が幸せって書いてるけど
    これ聞いてまさか我が子の話をされてるんだと思う人は少ないと思う

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/07(水) 00:43:19 

    職場のアラフィフのお局女性がそのタイプで、事あるごとにプレゼント魔。
    同調圧力みたいなかんじで周りもそれに習わないといけないようでお返し考えたり迷惑してます…
    こちとら対して仲良くない他部署の人にまでプレゼントなんてしたくない

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/07(水) 00:43:25 

    >>1
    主さん、文体からでも伝わってくるくらいな優しいお母さんですね。
    私は良くしてくれた友人や知り合いの人に貰って迷惑にならない物をお土産にしたりプレゼントしてるよ。自分には服とかコスメ、ヘアケアかな。

    +9

    -7

  • 50. 匿名 2022/12/07(水) 00:49:50 

    高校生の子って母から服買ってもらって嬉しいの?
    自分の親だったらダサいのしか買ってこない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/07(水) 00:55:24 

    >>1
    なんだお子さんですか。気を遣って喜んでいる場合もあるから。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/07(水) 00:58:24 

    >>18
    違う。習慣。特に思うこともない。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/07(水) 00:58:44 

    前に自分の物をいっさい買わず家族の物ばかり買ってしまうって漫画がトピになった時、「私もそうだけど子供のためというよりは自分の物欲を子供の買物で満たしている」というコメントがあって、すごく納得した。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/07(水) 01:01:28 

    >>34
    自分か子供かという二択ではなく放っておいてほしい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/07(水) 01:05:23 

    なんか自分の欲求を満たしたいだけのコメントばかり

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:43 

    私も子供のものばかり買っちゃう。
    イオンに行ったら文具、子供服、本。
    毎回帰りに子供の物しか買ってないなーってなる。
    ゲームとかは買わない。
    自分みたいなオバサンより未来ある子にお金かけたいよ。

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/07(水) 01:22:27 

    >>38
    みすぼらしい格好…
    ずいぶんと極端な例を出すわね。あなたのお母さんがそうだったの?

    +5

    -10

  • 58. 匿名 2022/12/07(水) 01:33:10 

    >>17
    貧乏なのに、お互いに思い込みで動いて意志疎通ができてないのだからいずれ離婚しそうと思う私はひねくれているのかな…

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2022/12/07(水) 01:37:34 

    服はユニクロとかコーエンで十分でしょ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/07(水) 01:39:16 

    >>41
    自分以外の人=他人だと思ったわ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 01:42:50 

    >>60
    既婚や子持ちは自分の家族の為に働いているのがほとんどよね

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/07(水) 01:49:19 

    友達や職場の人にご馳走するとかは違うかーい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 01:57:25 

    >>4
    友達で、ちょっとした物(私もミニタオルもらった)をプレゼントするのが好きって子いるけど、そういうのとは違うの?
    高額な物だと相手も気にしちゃわない?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/07(水) 02:04:38 

    >>10
    トマト高いから、子供だけ食べてる

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/07(水) 02:06:30 

    独身アラフォーだけどお母さんにこれ買ってあげたら喜びそうとかこの食べ物好きそうだなとか常に考えてしまうw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/07(水) 02:07:15 

    >>8
    だよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/07(水) 02:17:55 

    >>27
    どう読んだらそうなった?
    大人になったら自分のお金で好きなものを選んで買えるし、いつまでもお母さんの好みで勝手に娘のために物を買ったりせずにそのお金はお母さん自身で使えばいいのにってことでしょ。気に入らないもの貰っても困るしお金もったいないし。
    コメ主さんは自分がボロでいいとかそんな話してないと思うよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/07(水) 02:27:54 

    >>17
    髪の毛って高く売れるのかな?
    この話子供の時に読んで思ったことある
    売れるの?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/07(水) 02:54:57 

    >>21
    一緒に行って欲しいもの勝って貰って、何回かに一度くらいでお返しに化粧品や服をプレゼントしたら?
    多分感謝されたり喜ばれたいのが行きすぎて感謝や喜びの強要になってしまったんじゃないかな
    子供の立場で頼んでも無いのに貴方の為~ってされるのはしんどいよね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/07(水) 03:45:05 

    他人に振る舞う人は回り回って
    自分に還ってくるよ
    これは身を持って体験してる
    まったく他人の為に金を出さない
    人はツキからも見放されてる

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/07(水) 03:50:58 

    幼稚園の園児のプレゼント
    交換会で1000円前後予算を
    1500円くらい出す人もいれば
    600円の手鏡にしてる人も居たわ
    普通ハンカチでも足さない?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/07(水) 03:51:11 

    >>68
    よこ
    ウィッグを作るのかな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/07(水) 04:00:54 

    職場で仲の良い人がそれだ!でも私は職場とプライベート分けたいからプライベートで付き合いがない人にプレゼント貰うのは正直迷惑だった、、お返ししないわけにもいかないし、、特に休憩中ではなく休みの日や仕事終わりに渡すとかが時間とられて嫌だった。トピ主さんみたいに家族からなら遠慮なくいただけて嬉しいけど!

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/07(水) 04:15:22 

    私はしまむらを2トータルコーデ二日おきに着替えてるけど、
    子どもにおしゃれを楽しんで欲しいし、美味しいもの食べてほしいって思っていつも散財してる。私至上で一番の推しだから。


    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/07(水) 04:40:38 

    奈良公園の鹿さん、美味しく食べて幸せになって欲しい( ´∀` )。私の唯一無二の親友ですわよ。
    自分以外の人や物事にお金を使うことが幸せな人

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/07(水) 05:30:32 

    >>68
    そうとう色艶など綺麗な髪の毛だったとか
    時計は無理でもベルトくらいなら買えそう

    今の日本ではほとんど寄付というかボランティアみたい

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/07(水) 05:32:33 

    私はスイーツを一切食べない。
    デパ地下のケーキ売り場は 私には無縁の場所。

    でも 月に数回友人への手土産にケーキを買う。
    次はどのケーキにしようかなと下見までする。

    選んでる時はウキウキして楽しい時間。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/07(水) 06:02:29 

    >>11
    うちの母がそうです。
    娘の私よりも赤の他人を優先して高価な物をあげてしまう。娘にするより他人にしたほうがありがとうってものすごく感謝してくれるしね。
    この間は高価な新品の羽毛布団を喫茶店で数回会っただけの車の中で生活するおじいちゃんにあげてしまった。
    一人暮らしする息子にくれるって言ってたのにと言うと、だって全然布団取りに来ないからいらないと思ったからおじいちゃんあげたけどすごく喜んでくれたって本人は満足してる。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/07(水) 06:22:43 

    トピ主さんのコメントは、、、
    額面通り受けとると『自分自身以外』となります

    だから子供さんでいいよ。子供は自分の物ではないからね。一人の人間です。が、私は子供は当たり前に頭にあるからやっぱ何が違うかなあ。
    独立していなくなったけど、息子がある程度の年齢からは、まず私自身の欲を充たしてきました。今もだな。
    洋服や趣味の物はさっさと購入し、満足してるの。夫は「嬉しそうな私がいて俺は満足」とか言ってる。自家用車もこれにする!と決めたし。でも頭には常に夫を優先してる。好みの食べ物やテレビの優先権もあげてる。ま、私が全く観ないのもあるけれど。
    とにかく自分の欲よ、主さんも子供さんが嬉しい幸せなのがいいなら、それで欲を充たしてるんだもん。幸せな事だと思う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/07(水) 06:44:11 

    職場でお世話になっているの海外からの実習生3人に色々と買ったりしてます。若い頃遊びに行った事のある国ですし、彼らが大変な思いして働いたお金を家族に送金してるのを知ってるので。

    喜んでくれるのが嬉しいですし、自分が世界中の方々に今までたくさん受けてきた親切や愛情を少しでもお返し出来ているようで幸せです!
    働いていても、自分の為にだけでなく他の人の為に働いてる気持ちになるし。

    ちょっと困る事は、お金持ちと誤解されることかなw


    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/07(水) 06:44:22 

    >>32
    誰かの役に立ってる、必要とされてるという実感が得られるのかな
    高齢者には自尊心を保つ上でもそういうの大事なのかもね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/07(水) 06:49:01 

    献金してる(自己満足で)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/07(水) 06:53:05 

    もちろん大学は奨学金じゃないんですよね?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/07(水) 06:54:28 

    >>50
    別に着てくれなくても、で、とにかく買ってしまうんだよね。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/07(水) 06:55:52 

    義母がそんな感じの人。
    とにかく、大量のモノをくれる。要らなかったら捨ててと言われる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/07(水) 07:17:33 

    >>1
    私は全く逆のタイプで、色んな人がいると思ってたけど、やっぱりいるのですね。確信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/07(水) 07:30:25 

    >>21
    お母さんってそういうパターン多い。
    お父さんはあまりそんな事しないし自分が趣味や遊びに使いたいよね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/07(水) 07:37:08 

    >>21
    お金を使うのがストレス発散なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/07(水) 07:37:56 

    >>32
    料理系は人のぬくもりや、近所の人付き合いが楽しいんだろうね。 
    たかる人もいるだろうけど、同じようにぬくもりを求めてる人や、ちゃんとお婆ちゃんを見てくれてる人もきっとたくさんいるよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/07(水) 07:39:37 

    >>4
    わしに与えてくれやがれください

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/07(水) 07:43:36 

    >>1
    皆そうじゃないの?
    何を見てても子供の物ばかりだよ。

    主のお題だと他人にお金を使う事だと思って、そんなやついるのかと覗きに来たわ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/07(水) 07:50:15 

    >>1
    結局子供のもの買ってしまうのとても分かります!うちは小学生なのですが、ハロウィンに息子のお友達にお菓子配ったよ。クリスマスも何かお菓子配る予定でワクワクしてる。息子も息子のお友達も嬉しそうにしてる顔がとても可愛いです。児童館で働いてた時もバレンタインに子供に配ったりしてたよ。律儀にお返しくれる子も沢山いて、とても幸せな気持ちになりました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/07(水) 07:53:57 

    >>1
    ちょっと違うかもしれないんだけど、
    猫や犬が好きだけど、うちは賃貸で飼うことができない。

    保護猫や保護犬を受け入れられない分、
    株の配当は保護団体に寄付してる。

    年10〜15万くらいだけど。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/07(水) 08:02:21 

    誰かにプレゼントするとかお金使うのが好きなんだけど、義弟家族にだけは使いたくない
    生まれて初めてこういう感情があることを知ったわ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/07(水) 08:06:14 

    子供の喜ぶ顔が見たい。もあるけど、習い事や私立の学校に通わせて凄くお金かけてる。
    小さなころから塾に通わせてもみにならず、平均的な学校に通ってます。
    生活費も生活保護より低く、洋服、化粧品も買わず、老後のお金貯めながら学費をせっせと払ってます。
    こんなに子供達にお金かけてるのに普通の学校だし、習い事も中途半端。
    なんか私ってバカだな。
    と思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/07(水) 08:11:24 

    たしかに自分以外の人ではあるけど、自分の子どもにお金を使うことをそんな風に考えたことがなかったわ。家族以外の人への贈り物や寄付の話かと思ったじゃん。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/07(水) 08:12:21 

    >>1
    良いお母さんですね

    私は前は友達とかに誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを選ぶのが楽しかったです
    今はもう死別と疎遠で友達ゼロですが
    あの頃は楽しかったし自分も輝いていた気がします

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/07(水) 08:19:01 

    >>1
    私も好きだけど貯金や自分に使うのも好きです

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/07(水) 08:31:11 

    >>30
    際限なくはないけど、奮発してしまう傾向。
    プレゼントを選んでる時間が楽しくて大好き。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/07(水) 08:38:58 

    >>17
    思いやり夫婦のめっちゃえぇ話になった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/07(水) 08:48:09 

    私は母とか旦那とか姪っ子に色々買っちゃう。
    自分の子供ができたら子供優先になるだろうけど。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:40 

    >>17
    メリークリスマス

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/07(水) 09:06:02 

    夫や子供、親にならプレゼントするの好き。
    友達で何かにつけて色々プレゼントくれる子いるけど正直貰っても毎回お返しのこと考えないといけないから迷惑・・・
    人にあげるの好きな人いるよね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/07(水) 09:19:18 

    >>11
    こどもにはしてあげたい。
    でも、感謝は求めていない。
    男子だから、喜ぶ訳じゃないし。

    他の人にプレゼントは気が進まない。センスないから何をしても喜んでもらえる気がしない。
    自分も欲しいものをもらった経験がない。
    何が嬉しいのかわからない人に何を差し上げてもありがた迷惑になりそうで躊躇する。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/07(水) 09:25:00 

    >>4
    職場にいた。
    お菓子は毎日、出かけたら必ず何かくれる。
    始めはよかったんだけどそのうちなんか自己満足なのかな?って思いはじちゃって。。
    周りの子も困ってて、お金もったいないからいいよって言っても全く聞かないから
    「じゃあ私達の欲しいもの買ってよ」って言ったら止まった。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:02 

    >>4
    人はそれを貢ぎ体質という

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:12 

    >>4
    例えばそれで何一つお礼の品なくても大丈夫ですか?例えば「あの時のお礼こんなんでごめんけど。とコンビニのチョコレートとか」も全くないの。そんな人にでもプレゼントやご馳走しようと思いますか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:54 

    >>38
    自己犠牲が美化される文化には、同じく疑問を持ってる者です。

    最近読んだ本に、母親が子供にあげられるのものは2つあるとありました。

    一つは乳、おっぱいやミルク、生きるために必要なもの。
    もう一つは、蜜。これは、人生が生きるに値する素晴らしい物だと教えること。

    母親自身が自分の人生を有意義に生きてこそ、子供が幸せになると思ってる。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:45 

    本当は子供に使ってあげたいけれど、25歳になる1人息子だから、過保護になると思い、心鬼にして本人には内緒で貯めてます。
    私が死んだら、喜んでくれるのかな?寂しい...

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:36 

    美味しそうなスイーツ売ってるのを見ると
    夫にあげたら喜ぶだろうなー♪ってついつい買っちゃう
    やっぱりその人の喜ぶ顔を見るのが嬉しいからかなぁ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/07(水) 15:12:47 

    >>6
    そうそう
    買い物行ったらついでに子供と甥っこが好きなキャラクター物探しちゃう
    もうクセだわ
    自分の洋服買いに行ってるのに
    母に軽くて暖かいくて~と探すのもクセだわ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/07(水) 15:14:31 

    >>109
    過保護にしないと自分で押さえて良いママ!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/07(水) 22:12:15 

    >>78
    お母様の気持ちわかるような気がする。
    息子さんのために用意した布団。でもなかなかとりにも来ないし感謝も感じられない。困ってる人のためになって感謝もされるなら…てことかな。うちは子供が小さいうちはママありがとう!て言葉でなんでもできたけど反抗期になり感謝もなく文句ばかりでとても寂しいです。。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/09(金) 03:40:42 

    >>1
    素敵なお母さん!わたしは自分のも買います(>_<)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード