-
1001. 匿名 2022/12/06(火) 17:54:17
Fランだけど大手受かって春から社会人
3年の春には就活始めてたから
さっさと始めたらインターンいって最終面接冬して終われるよがんばれ+1
-0
-
1002. 匿名 2022/12/06(火) 17:54:23
1000ゲッツ+0
-0
-
1003. 匿名 2022/12/06(火) 17:55:08
>>73
もし「地元では知名度があり、偏差値の割に印象が悪くない」程度のFランなら、大企業は無理でも地元の上場企業には受かる可能性がある。
公務員講座受けたり、社員登用があるバイト先を選んだりするのもおすすめ。
文系は書店志望の人もよく見たけど、名の知れた書店に新卒で滑り込むのは至難の業なので、バイトからステップアップが狙える職種希望の場合は1年次から慎重に動いた方がいい。(これは私が何も考えずにバイト先を選び、就活の時後悔した経験から)
あと、大学は結構友人から影響を受けるところが大きいんだよね。
なるべく真面目に授業を受けるタイプ、かつ目標がある人と付き合った方がいいと思う。
とりあえず単位取れればいいや、ってグループに入ると楽しくはあっても、何しに大学行ったんだっけ?ってなりがち。+8
-0
-
1004. 匿名 2022/12/06(火) 17:55:29
身長171以下の50%の低身長と学歴的に高卒の50%の底辺に属する者たち、両方合わさってるのが25%。もちろん高卒だから大した仕事してないからね年収もやすいし社会的地位も低い。
男ならマトモな身長や学歴や年収つける努力したら?+2
-0
-
1005. 匿名 2022/12/06(火) 17:55:50
>>1004
余裕で回避したわ+1
-0
-
1006. 匿名 2022/12/06(火) 17:55:58
資格の有無にもよるんよね。
近所にFラン大学があるけど、みんな就職には困ってなさそう。
どの程度選べているのかは不明。+1
-0
-
1007. 匿名 2022/12/06(火) 17:56:26
新潟大学やが龍谷電気電子とか馬鹿だなって思う。
わいの下位互換おつ+0
-1
-
1008. 匿名 2022/12/06(火) 17:56:27
>>588
そんなわけないやん+0
-1
-
1009. 匿名 2022/12/06(火) 17:57:10
>>1006
高卒土方みたいに選ばなきゃこまらんやろ wwwww+0
-0
-
1010. 匿名 2022/12/06(火) 17:57:18
>>702
ヨコ
武庫女の薬学部って人気なんですか?
神戸薬科大学より?+0
-0
-
1011. 匿名 2022/12/06(火) 17:57:53
>>1
Fランってほどではない学力の低い大学に進学した。
一般教養の英語の授業レベルが低くて驚いて
これじゃまずいと一念発起勉強して公務員になったよ。
入学後周りに流されないようにね。
+0
-0
-
1012. 匿名 2022/12/06(火) 17:58:39
>>951
公務員って高学歴のひとにはもったいない+0
-0
-
1013. 匿名 2022/12/06(火) 17:58:55
>>1007
ワロス+0
-0
-
1014. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:40
>>40
帝京卒で救急救命士の国家資格取りました。
今は消防で救急隊員してます。+2
-0
-
1015. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:49
チビデブややハゲだがaoで早稲田いったよ+0
-0
-
1016. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:56
医歯薬以外わりとゴミみたいな資格しかないし行く価値ないよFランは特に+1
-1
-
1017. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:02
>>15
若いときは、公務員医者社長いいなとか、年収1000万円いいなとか、思うけど、おばはんになって独身だと公務員が安定してて相手として最高だと思う。+7
-0
-
1018. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:49
>>1016
電気とか情報系+1
-0
-
1019. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:51
>>1017
医者も安定してるぞ!
公務員はやめたら復職できん+0
-0
-
1020. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:37
>>1018
いやでも、就職失敗したら無理やから終わりやで
途中でやめても終わりやし+1
-0
-
1021. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:19
>>1019
医者でもいいけど、おばさんで独身がポイント+1
-0
-
1022. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:48
>>71
実際進学校では教えられんやろ+0
-0
-
1023. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:02
>>1018
例えば東大電気電子いきました就職失敗ニート
医歯薬ならニートを避けれるし。
IT土方みたいな仕事も避けれるうんこ処理もね+1
-0
-
1024. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:56
>>673
横だけど、名前に書いてない?+4
-0
-
1025. 匿名 2022/12/06(火) 18:05:04
>>1021
男なんだが?笑笑
イケメン高身長だからもてまーす笑笑+0
-2
-
1026. 匿名 2022/12/06(火) 18:05:30
>>1
家の事情で大学辞めた私からしたらFラン卒でもすごいし、ネットではFラン叩かれがちだけど周りみんなしっかりした企業就職してるよ!31歳の今でも学歴コンプレックス引きずってる+1
-0
-
1027. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:38
身長171以下の50%の低身長と学歴的に高卒の50%の底辺に属する者たち、両方合わさってるのが25%。もちろん高卒だから大した仕事してないからね年収もやすいし社会的地位も低い。
男ならマトモな身長や学歴や年収つける努力したら?
下には下がいるぞ+0
-0
-
1028. 匿名 2022/12/06(火) 18:07:16
>>1025
170後半のイケメンはモテる+1
-0
-
1029. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:13
>>709
だな+0
-0
-
1030. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:30
>>755
どこ大??+0
-0
-
1031. 匿名 2022/12/06(火) 18:09:06
>>87
で、無職ニートってことは
魅力がないと自分で認めてしまっているということ??+0
-0
-
1032. 匿名 2022/12/06(火) 18:09:32
Fラン寄り公立の大3だけど普通に就活ムズいよ
ここは年齢層高めの人多いから参考にならないと思う+0
-0
-
1033. 匿名 2022/12/06(火) 18:10:00
>>755
Fラン叩かれまくってるな
これがお前の現実やで、スロパチの大学は知らんが、俺はヴヴヴで万枚出した君がみたい。
+0
-0
-
1034. 匿名 2022/12/06(火) 18:11:15
>>1031
無職ニートは専業主婦のお前でわバーカ wwwww
働くか大学行く準備したら高卒のゴミ wwwww+0
-0
-
1035. 匿名 2022/12/06(火) 18:12:44
>>1032
だから医歯薬いけいってるアホなんだろ
あとずっと企業に縛られた人生とか嫌じゃね+0
-0
-
1036. 匿名 2022/12/06(火) 18:13:30
地方公務員なら学歴はほぼ問わないから公務員試験対策を一年のうちから頑張れば大丈夫だと思う。
国家公務員は上級クラスになるとハイレベルな大学生が受験するから結構厳しいかも知れない。
学歴云々より面接の比重はかなり高い。+0
-0
-
1037. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:02
>>1027
つまり俺ですら上なんだな…日本大丈夫か?+0
-0
-
1038. 匿名 2022/12/06(火) 18:15:09
>>483
私、関西で公務員してるけど、国公立大or関関同立がほとんど。+0
-0
-
1039. 匿名 2022/12/06(火) 18:15:25
>>755
どこ大?!+1
-0
-
1040. 匿名 2022/12/06(火) 18:16:26
年金暮らしの無職ジジイですが社会のお荷物ですかね?+0
-0
-
1041. 匿名 2022/12/06(火) 18:16:45
>>1040
仕事は?+0
-0
-
1042. 匿名 2022/12/06(火) 18:17:20
友達のパリピな男の子がFランだけど、体育会系サークルの部長でみんなが知ってるIT系に就職した
バイトと飲み会しかやってないように見えたけど親からしてコミュお化けで、小さな頃からボーイスカウトとかスポーツやらせてだからそういう教育の基礎があってかもしれない+0
-0
-
1043. 匿名 2022/12/06(火) 18:17:21
>>1040
チビデブややハゲで都内在住なら俺じゃん+0
-0
-
1044. 匿名 2022/12/06(火) 18:18:09
>>198
こういう人必ずいるよね。+0
-0
-
1045. 匿名 2022/12/06(火) 18:18:46
土方+0
-0
-
1046. 匿名 2022/12/06(火) 18:19:23
>>1
Fラン卒だけど、総合職で
2部上場→1部上場→日経225
っていうキャリアを歩めてるから、あんま心配することないよ
どうせ人生で何回かは転職する時代なんだから、大事なのは学歴よりも職歴
学生時代にやっておけばよかったと後悔してるのは英語
今は海外支店とWeb会議するときにみんな英語でやってるから、30越えて勉強するのはかなりキツイ
部内にも外国人たくさんいるしね+0
-0
-
1047. 匿名 2022/12/06(火) 18:20:09
>>1046
証拠は?+0
-0
-
1048. 匿名 2022/12/06(火) 18:20:41
>>1046
Fランから大企業なんて無理やぞ+0
-0
-
1049. 匿名 2022/12/06(火) 18:20:52
>>988
公務員は大卒も高卒も生涯賃金一緒だよ
国総でもないかぎりは+1
-0
-
1050. 匿名 2022/12/06(火) 18:21:44
>>1047
まぁ嘘だからね+0
-0
-
1051. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:43
>>1
Fラン卒だけど公務員になれたよ。アラサーで年収500ぐらい。社会に出たら思ってるほど学歴関係ないよ。ただ、レベル低い大学って学生も幼稚っぽいところあるから、有名私大の人とか大人っぽくて羨ましかった。+3
-0
-
1052. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:48
>>46
教員は同意。
以前、Fラン女子大に勤務してましたが、比較的成績良い子は教員採用試験合格して先生(公務員)になってました。中身はブラックかもしれませんが、、、世間体が良い職業ですし、教員になる気があればお勧め。
サービス業に安易に就職しない、も同意。
若い頃は良くても、結婚し子供を持つと、カレンダー通り休みの仕事じゃないと苦労します。
大学時代はなるべく資格取得と高成績(高GPA)を取り、就職先は熟考して、新卒入社のメリットを最大限活かして、結婚しようが妊娠しようが新卒入社した会社を辞めない(正社員の身分キープ)のをお勧めしたい。+5
-0
-
1053. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:49
身長171以下の50%の低身長と学歴的に高卒の50%の底辺に属する者たち、両方合わさってるのが25%。もちろん高卒だから大した仕事してないからね年収もやすいし社会的地位も低い。
男ならマトモな身長や学歴や年収つける努力したら?+0
-0
-
1054. 匿名 2022/12/06(火) 18:23:18
チビデブややハゲ+0
-0
-
1055. 匿名 2022/12/06(火) 18:24:09
Fランだと公務員しか選択ないのか終わりじゃん
+0
-0
-
1056. 匿名 2022/12/06(火) 18:24:24
>>1048
大企業が文字通りの会社法上の大企業なら可能
大手企業なら、業界によるけど新卒じゃまぁ無理
現に私も新卒時は2部上場のちっさい会社しか受からなかった
でもこれFランに限らず、新卒で大手に入れるのなんてマーチやニッコマでも少数派だと思うよ
結局は転職時の職歴でキャリア入社で大手狙う方が楽+1
-0
-
1057. 匿名 2022/12/06(火) 18:24:31
>>755
どこ大?+0
-0
-
1058. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:17
>>1056
なけねーよ高卒土方20年してましたIT土方20年してましたでいきなり大企業いけるか?
嘘つくなよ+0
-0
-
1059. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:41
>>1047
いや、証拠言われてもなー
別に嘘認定したいならそれでいいけど+0
-0
-
1060. 匿名 2022/12/06(火) 18:26:01
>>328
大学入試2倍なら超穴場
3-5倍が普通+0
-0
-
1061. 匿名 2022/12/06(火) 18:26:12
>>1059
証拠だせばよいだけ
はい嘘乙+0
-2
-
1062. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:10
>>1053
下には下がいるなぁ〜+0
-0
-
1063. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:14
>>1058
高卒は日経大手の総合職は無理だろうね、成り上がるなら外資しかない
IT土方なんてそれこそ今入れ食いでしょ、どこもプログラマー少ないんだから+1
-0
-
1064. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:35
>>307
摂神追桃がまるまるないのはなぜ?椙山女学園や神戸女学院より下って事はないと思うんだけど。
あと中京はもうちょっと上じゃない?名城とそんなに変わらないと思う。
+2
-1
-
1065. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:48
>>1061
証拠ってなんの?+0
-0
-
1066. 匿名 2022/12/06(火) 18:28:04
>>741
龍谷電気電子は?+0
-0
-
1067. 匿名 2022/12/06(火) 18:28:39
>>1065
Fラン卒業した証と日経225の証拠+0
-2
-
1068. 匿名 2022/12/06(火) 18:30:10
同志社=MARCH
ニッコマン=関学
龍谷電気電子=大東亜
クラスだろ関東の方がレベル高いよ+3
-0
-
1069. 匿名 2022/12/06(火) 18:30:22
Fランから推薦枠でメガバンク入りました。もちろん一般職です。一流大学に比べれば雀の涙の推薦枠ですが、Fランだからこそ周りに意識高い系がいないので(笑)就活の面接ネタを早くから意識した大学生活を送って早め早めに行動すれば、大量採用の金融系一般職なら大手の複数内定楽勝でした。
総合職は当然一流大卒だらけで、Fラン卒なんて出会ったことありませんし、入社後自分の大学名を聞かれると肩身の狭い思いをしていました。笑
ただ大学名を聞かれるのも新人のうちだけなので、かれこれ10年以上会社にしがみついています。+3
-0
-
1070. 匿名 2022/12/06(火) 18:30:44
>>1067
卒業証書と会社のIDカードでも晒せと?冗談でしょう?+1
-0
-
1071. 匿名 2022/12/06(火) 18:32:24
>>1070
隠せば晒せるぞ。
ハイ嘘乙
5ちゃんねるでは晒す
お前は虚言癖のカス+0
-3
-
1072. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:12
+0
-0
-
1073. 匿名 2022/12/06(火) 18:35:11
>>1
まじで気にすんな。結局は人間力だからFランとか別に重視してないよ。場の空気を変えてしまうほど空気読めない人間よりも人間関係円滑にやって真面目に仕事してる人の方が好感持てるわ+2
-0
-
1074. 匿名 2022/12/06(火) 18:35:30
>>1071
余裕ねーなぁw
Fランから日経225勤務だとあなたなんか都合悪いの?
別に信用しなくてもいいから絡んでこないでね+1
-0
-
1075. 匿名 2022/12/06(火) 18:35:42
>>27
遠回りしたんだね+0
-2
-
1076. 匿名 2022/12/06(火) 18:36:13
>>1074
嘘松+0
-1
-
1077. 匿名 2022/12/06(火) 18:36:45
>>635
薬学部私立は数3ないですけど。+0
-0
-
1078. 匿名 2022/12/06(火) 18:37:12
>>46
大昔の彼氏がFラン(多分その当時はFランってなくてそれなりだったかも)で教師になって、ちゃんと海外にも行って校長になったよ。大学が一流じゃないからこそ公務員試験頑張れる部分もあるよ。+2
-0
-
1079. 匿名 2022/12/06(火) 18:37:28
身長171以下の50%の低身長と学歴的に高卒の50%の底辺に属する者たち、両方合わさってるのが25%。もちろん高卒だから大した仕事してないからね年収もやすいし社会的地位も低い。
男ならマトモな身長や学歴や年収つける努力したら?
下には下がいるぞ+0
-1
-
1080. 匿名 2022/12/06(火) 18:37:37
>>46
銀行にマンと結婚できる
草+0
-0
-
1081. 匿名 2022/12/06(火) 18:39:21
>>1046
すごいな、私なんて公務員が関の山だったわ
転職弱いんだよな~地方公務員は
ちなみに年収どれくらい上がったの?+0
-0
-
1082. 匿名 2022/12/06(火) 18:39:33
>>452
任天堂ですか?+0
-0
-
1083. 匿名 2022/12/06(火) 18:39:50
>>1080
メガバンク推しいるな、さっきから
+0
-0
-
1084. 匿名 2022/12/06(火) 18:42:07
あとFラン教師ネタが沢山あるね
+1
-0
-
1085. 匿名 2022/12/06(火) 18:42:31
>>101
てか多分あなたの時代は親が大卒って少なかったんだよ。私も50代だから分かるわ。
先生、ってだけで立派で、見るからに学の無さそうな
貧しげな両親に頭弱そうな子なんて
授業参観来る度両親が皆んなの前で(いいか?
先生の言う事を良く聞くだよ〜とか…)見かけたもの
今は親がみんな高学歴で子は大学当たり前時代だもん
中には先生の大学露骨に馬鹿にする親もいますよ
私の子の担任、英語科なんだけど授業参観で何度も発音やらダメ出しするキツイ帰国子女の保護者が居て
かなり病んでいましたよ+4
-0
-
1086. 匿名 2022/12/06(火) 18:43:34
>>1079
下には下がいるなぁ〜+0
-0
-
1087. 匿名 2022/12/06(火) 18:43:48
>>755
どこ大?+0
-0
-
1088. 匿名 2022/12/06(火) 18:43:54
>>1000
違います。
普通に違う仕事がやりたくなったので転職活動を経て転職しました。+1
-0
-
1089. 匿名 2022/12/06(火) 18:47:14
>>1081
1回目も2回目も入社時の年収は微増程度でしか提示されなかったよ
ただその後の昇給曲線や、特にボーナス配分がやっぱり段違いだね
ここんとこ業績絶好調だから今回の冬は額面で2本越えたよ
1社目2社目じゃまずあり得ない額だとは思う+0
-0
-
1090. 匿名 2022/12/06(火) 18:47:14
河野げんとぅみたいなイケメン高身長の医者に憧れる
+0
-0
-
1091. 匿名 2022/12/06(火) 18:48:42
身長171以下の50%の低身長と学歴的に高卒の50%の底辺に属する者たち、両方合わさってるのが25%。もちろん高卒だから大した仕事してないからね年収もやすいし社会的地位も低い。
男ならマトモな身長や学歴や年収つける努力したら?+0
-0
-
1092. 匿名 2022/12/06(火) 18:49:51
>>1091
ちなみに親世代は高卒80%ね+0
-0
-
1093. 匿名 2022/12/06(火) 18:52:05
>>359
昔から目くそ鼻くそ+1
-1
-
1094. 匿名 2022/12/06(火) 18:53:17
>>1090
浪人するしかないな。
医者の道は険しい+0
-0
-
1095. 匿名 2022/12/06(火) 18:53:41
>>1091
これなんでよりにもよってブラック企業の山崎製パンなんだ
大卒と高卒の差別化を示したいなら、もっといい企業の事例使えばいいのに+0
-0
-
1096. 匿名 2022/12/06(火) 18:55:56
この前ニュースにもなったFラン出身だけど、新卒で働いた会社を2年で辞めて転職して大手2社で働けたよ。
新卒で大手入るのは厳しいなと感じたけど、転職ならいける。+0
-0
-
1097. 匿名 2022/12/06(火) 18:56:37
>>928
そういう先生も必要だよ。ちがう色々な経験してる先生や人の気持ちのわかる先生
あと社会人経験している先生は味があっていい+1
-0
-
1098. 匿名 2022/12/06(火) 18:56:43
>>1079
かたや河野げんとぅみたいなエリートもいる
おかしいよな。
なんで俺だけ身長168で高卒なんだろ兄貴は身長164でFランだし
まぁいうて50%や25%もいたらガチャ確率でこうなるわな+0
-0
-
1099. 匿名 2022/12/06(火) 18:57:09
高校から資格の専門学校行くくらいだったらFランでも大卒資格は持ってた方がいいし、ダブルスクールする方がいいと思う
美容師さんとかは別だけど
高校出て会計法律の専門行っても詰め込み式で見てられないし、相当な覚悟いる
大学に入れない人たちが難関資格に挑むんだからね
大学でプライベートも勉強もバランスよく経験値積み上げるほうが社会人として重宝されてる
+1
-0
-
1100. 匿名 2022/12/06(火) 18:57:25
友達が高卒だけど、最初派遣で大手商社の子会社入って、秘書検定や簿記取って、役員秘書になり、役員に気に入られて大手商社にヘッドハントされたよwその子が仕事が出来て人付き合いよかったし。学歴は関係ないとは言えないけど、人の努力の仕方や性格で大分代わるよ。
逆に早慶レベルの人と一緒に仕事してたけど、仕事出来なくて皆から嫌われてた。もちろん上司からの評判も悪かった。+1
-0
-
1101. 匿名 2022/12/06(火) 18:57:38
>>340
國學院と東洋も上すぎる気がする
北里と農大とか、Dで専門性高いとこはもっと上でも良いような
でも大体は合ってるかな+2
-0
-
1102. 匿名 2022/12/06(火) 18:58:18
>>1098
なんでなんだろうな+0
-0
-
1103. 匿名 2022/12/06(火) 18:59:01
>>1082
任天堂は学歴フィルターあったよ
関関同立同志社しかとらなかった。まあ25年前だけど+0
-0
-
1104. 匿名 2022/12/06(火) 18:59:39
>>1103
イラストレーターなら高卒でもいけるよ+0
-0
-
1105. 匿名 2022/12/06(火) 19:01:03
教師とか誰も憧れない職業が、話題になってるのが草なんだがなんの道徳感もないアホがなってそう+0
-0
-
1106. 匿名 2022/12/06(火) 19:01:29
>>1063
無理じゃないよ。一握りはそういう人いる。
コネとかじゃなく地頭がいい人。+2
-1
-
1107. 匿名 2022/12/06(火) 19:03:05
>>559
私関学出身(受験失敗組)だけど、就活の筆記試験で落ちたこと無かったよ
特にSPIは基礎問題ばかりだから勉強しなくても解き易いと思う
Fラン=みんな筆記試験できないわけではない+2
-0
-
1108. 匿名 2022/12/06(火) 19:03:27
>>1045
死ぬほどきつい仕事だぞ+1
-0
-
1109. 匿名 2022/12/06(火) 19:04:23
医者>>銀行
自明の理+0
-0
-
1110. 匿名 2022/12/06(火) 19:05:19
医者が最高峰の仕事だと思ってる
やっぱ医者に憧れるがあるやつは沢山いる+0
-0
-
1111. 匿名 2022/12/06(火) 19:05:52
>>1110
ルシファーさんもその考えだしな+0
-0
-
1112. 匿名 2022/12/06(火) 19:07:43
身長171以下の50%の低身長と学歴的に高卒の50%の底辺に属する者たち、両方合わさってるのが25%。もちろん高卒だから大した仕事してないからね年収もやすいし社会的地位も低い。
男ならマトモな身長や学歴や年収つける努力したら?+0
-0
-
1113. 匿名 2022/12/06(火) 19:08:14
>>1110
教師には誰も憧れがないしな。
+0
-0
-
1114. 匿名 2022/12/06(火) 19:10:30
民間企業は受験の敗北者
やはり医学部医学科こそ勝者だと思う+0
-0
-
1115. 匿名 2022/12/06(火) 19:11:13
>>1112
下には下がいるなぁ+0
-0
-
1116. 匿名 2022/12/06(火) 19:12:28
>>1114
敗北者のままじゃ終われないよな+0
-0
-
1117. 匿名 2022/12/06(火) 19:17:04
>>332
神奈川大学はF欄ではないから
関東学院とかでは? それで横銀も凄いけど。+3
-0
-
1118. 匿名 2022/12/06(火) 19:18:19
高卒IT土方タンクシステム発動+0
-0
-
1119. 匿名 2022/12/06(火) 19:18:39
>>755
どこ大?+0
-0
-
1120. 匿名 2022/12/06(火) 19:19:31
>>1112
人口の6000万人が低身長や高卒だと情けなくなってくるよな。+0
-0
-
1121. 匿名 2022/12/06(火) 19:22:58
>>1120
ワイ以下で草✌️+0
-0
-
1122. 匿名 2022/12/06(火) 19:49:57
>>645
偏差値では測れないからね。
ただ音大、美大ランキングなるものはあると思うよ。+0
-0
-
1123. 匿名 2022/12/06(火) 19:56:59
>>1107
返信ありがとうございます。私も昔受けたと思うんですが、難易度とか全く覚えてなくて。そんなに難しくないんですね。
でもうちのは就活前に対策した方が良さそうかな。面接まで辿り着かないと話にならないですもんね。
+0
-0
-
1124. 匿名 2022/12/06(火) 20:33:00
>>51
NHKのディレクター紹介しようか
つままれてポイだと思うけど+0
-0
-
1125. 匿名 2022/12/06(火) 20:35:30
>>94
中学の勉強が理解できない人はとてもじゃないけど採用できない
言ったことだけはできるBで足切り+0
-0
-
1126. 匿名 2022/12/06(火) 20:37:23
>>645
美大の中でランクがある
芸大生は他大学は相手にしない
もっとも世間は芸大生を相手にしない+0
-0
-
1127. 匿名 2022/12/06(火) 20:40:44
>>1016
Fランの医は会話が出来ないので怖くてかかれない+0
-0
-
1128. 匿名 2022/12/06(火) 21:17:17
>>572
馬鹿な子にはいいかもね。
頭いい子には合わないよ。+0
-0
-
1129. 匿名 2022/12/06(火) 21:45:38
>>109
会議とかで的外れな意見を出して周りをイライラさせたりしてたよ。文書も誤字脱字多い。
近年教員のなり手がいなくて今までなら見たことない学歴の人がウヨウヨしだした。
そんな人々をまとめるのに疲れて辞めたけど。+0
-0
-
1130. 匿名 2022/12/06(火) 21:52:58
>>645
首都圏だと東京芸大以外は「ゲイダイ」とは言わない。タマムサが美大では双璧。
そして採用には会社にもよるけど、高校の偏差値もチェックされるよ。進学校出身者はいいとこ就職するわ。+0
-0
-
1131. 匿名 2022/12/06(火) 22:54:22
>>1058
酷い言葉遣い
お里が・・・+0
-0
-
1132. 匿名 2022/12/06(火) 23:22:03
Fラン出身です。
新卒ではFランから紹介されたFランレベルの企業で働き、その後誰もが知る大手企業の子会社で転職し、10年ほど働いてます。
親会社より給料は低いけど、それでも条件は良い方だと思います。+1
-0
-
1133. 匿名 2022/12/07(水) 00:59:53
>>1123
こちらこそ返信ありがとうございます。
確かにSPIの記憶なんてそうそう無いですよね。
私も以前転職事前準備で見返して感じただけです(結局キャリア転職だとSPIする機会ありませんが…)。
本命の希望会社対策は大事そう!!
きっと人気の倍率高い会社なのかなぁと
会社を知調べる&四季報的な業界知識しか発想なかったです。
一度出産で正社員リタイアしてしまったのでなんかしらヒント貰えると嬉しいです。+2
-0
-
1134. 匿名 2022/12/07(水) 02:44:33
>>1106
いや、そうじゃなくて、高卒は日経大手の総合職にいないのよ
なんでかっていうとそもそも応募できないから+1
-0
-
1135. 匿名 2022/12/07(水) 03:01:58
>>3
大学卒業してから就職はしなかったのですか?+1
-0
-
1136. 匿名 2022/12/07(水) 09:03:43
>>826
すごい差別用語だね(笑)女は黙って事務作業してろってことなのね+0
-0
-
1137. 匿名 2022/12/07(水) 09:06:11
>>130
そもそも同じ実力という仮定は成り立たない+0
-0
-
1138. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:38
>>414
中堅以下がF欄かな。。
東海は違う。+0
-0
-
1139. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:34
>>1136
別に差別用語ではないし、一般職なんて公務員の区分でも普通に使われてる
あと普通に男もいる+0
-1
-
1140. 匿名 2022/12/07(水) 15:27:12
>>467
要するにFランク大でもしっり勉強して成績が上位なら就職できるということでしょうか
留年ギリギリで卒業したら就職できないということですね
アルバイトや部活はあまり関係ないでしょうか
+0
-0
-
1141. 匿名 2022/12/07(水) 17:22:42
>>494
子供がバカだからハードモード+0
-0
-
1142. 匿名 2022/12/07(水) 20:03:25
>>245
都庁は早稲田卒が一番多い
あとは中央法とか東大、一橋、明治など
区役所や市役所でもマーチ以上が多い
公務員受験塾で勉強して受けている人も多い
今は公務員は特に優秀な女子にも人気だから
なかなか簡単にはいかない+1
-0
-
1143. 匿名 2022/12/07(水) 23:13:41
>>1082
452です。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
外資系企業です。
日本シェアでは業界1位ではない様ですが、世界シェアでは圧倒的No.1と言ってました。大学時代の友人なのですが、賞与をみんなでバラしあった事があったのですが他の友人とは圧倒的な差でした。
関学出でもやれば出来る!だなと友人ながら少し嬉しかったです。+2
-0
-
1144. 匿名 2022/12/08(木) 12:22:57
>>15
公務員って
給料安くない?+0
-0
-
1145. 匿名 2022/12/09(金) 09:37:25
>>601
ちがうよー+0
-0
-
1146. 匿名 2022/12/09(金) 13:42:43
>>10
関東学院大学卒で、顔がかわいい、普通のOLの子がいたな。生まれ変わったらあの子みたいになりたいな。あんな人生送りたいから。かわいい子って、普通の社会にいてチヤホヤされるのがいちばんラクだし。関東学院大学なら、りこうすぎなくてかわいい〜と優しくされるし+0
-0
-
1147. 匿名 2022/12/09(金) 17:51:24
>>55
2005年?~2008年卒当たりの人も、バブル並の売り手市場だったからか、50代後半と似た雰囲気の人が多い。バブル世代と気が合ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する