-
1. 匿名 2022/12/05(月) 10:01:05
私は、親族経営の小さな会社で働いています。役員全員親族です、どうも、脱税してる模様でして…税理士さんもいるんですがグルのようです、安い給料で働いてる私は腹立たしく、税務署に密告したいのですが、密告した経験者の方、脱税に関しての知識ある方、お話聞かせて頂けたらと思ってますm(_ _)m+145
-34
-
2. 匿名 2022/12/05(月) 10:01:39
ナマポなのに水商売してる人を密告した事あるよ+182
-8
-
3. 匿名 2022/12/05(月) 10:02:06
知ってて黙ってるのは脱税に協力してるのと同じ+105
-11
-
4. 匿名 2022/12/05(月) 10:02:09
>>1
証拠ないとね、、+91
-5
-
5. 匿名 2022/12/05(月) 10:02:22
![脱税密告した事ある方いますか?]()
+17
-1
-
6. 匿名 2022/12/05(月) 10:02:51
知ってて何かあった時はあなたも多分捕まる。
会社の上司が捕まるのが嫌だから私は会社を見捨てるって言って辞めた。それを聞いた従業員も一斉に辞めた。+171
-2
-
7. 匿名 2022/12/05(月) 10:02:53
>>1
それ相応の給料じゃないの?職種は何?+22
-3
-
8. 匿名 2022/12/05(月) 10:03:02
>>1
税金対策してるわけではなくて本当に脱税なの?+154
-0
-
9. 匿名 2022/12/05(月) 10:03:14
税理士がいるのなら脱税じゃなくて節税の可能性も大+210
-1
-
10. 匿名 2022/12/05(月) 10:03:21
>>2
シンママあるあるだね+57
-8
-
11. 匿名 2022/12/05(月) 10:03:26
>>1
税理士もついてるなら合法と判断されるようにしてる可能性も0じゃないし確実な証拠をつかんでから密告した方がいい気もする+176
-1
-
12. 匿名 2022/12/05(月) 10:03:48
>>1
どの程度の脱税かにもよる+9
-0
-
13. 匿名 2022/12/05(月) 10:03:56
>>1
税理士もグルって…そんな事ある!?+95
-5
-
14. 匿名 2022/12/05(月) 10:04:29
脱税って『このくらいは見逃してもらえる』みたいなラインあるくない?
友達に税理士がいるんだけど「これは大丈夫」「こんなことしたら絶対ダメ」とか判断してる
目を付けられると全部洗われるけどそうならないように税理士がコントロールしてる+105
-17
-
15. 匿名 2022/12/05(月) 10:04:31
>>1
経費で使ってしまえって事はよくある
どんな内容なんだろう+26
-2
-
16. 匿名 2022/12/05(月) 10:04:54
本当に脱税じゃなかったら
そして貴方が密告したら
貴方、会社にいられなくなりますよ。
その状況なら誰が密告したかバレるから。+98
-2
-
17. 匿名 2022/12/05(月) 10:05:44
脱税ってどの程度?
どうせ何年かに一度監査入ったときにある程度はチェックされて指摘があれば課税されるから、意図的にものすごい多額な脱税でなければ大した問題にはならないのでは+63
-0
-
18. 匿名 2022/12/05(月) 10:06:02
確固たる証拠を掴まないと難しいと思う。
密告した後犯人探しになるかもしれないからそれに耐えられるかどうか。+16
-0
-
19. 匿名 2022/12/05(月) 10:06:26
素人が脱税してるかどうかなんてパッと見だけでわかるの?+89
-1
-
20. 匿名 2022/12/05(月) 10:07:04
節税でなくて、脱税なの?
そのあたりの線引きって難しいよ
消費税を誤魔化してるなら、わかりやすいけど…+77
-0
-
21. 匿名 2022/12/05(月) 10:07:29
>>9
ただ隠し口座とか作ってる場合ってどうなの?
前の会社の社長が作ってたらしい。税理士にも隠してたけど一応は気付いてて、上司にマズいんじゃないかって持ちかけてきたらしい。+28
-0
-
22. 匿名 2022/12/05(月) 10:07:37
え、脱税したこと無いの!?遅れてる~w+4
-10
-
23. 匿名 2022/12/05(月) 10:07:50
>>1
脱税確定?節税ならわりとどこの会社でもあるよ〜
お札を壁一面に隠すとかでもなければ 笑+38
-0
-
24. 匿名 2022/12/05(月) 10:07:59
税理士が脱税に協力するわけない
合法な税金対策に協力してるだけでは?+86
-1
-
25. 匿名 2022/12/05(月) 10:08:28
>>22
サイバー警察様こちらです!+13
-0
-
26. 匿名 2022/12/05(月) 10:08:28
>>1
脱税と思う根拠は?
税理士いるなら単なる節税対策の可能性の方が高くない?+50
-0
-
27. 匿名 2022/12/05(月) 10:08:32
そのエネルギー使って転職したらいいのに
攻撃しなきゃ気が済まないのかな
相手が悪かったとしても多分主さんが負けると思う…次の就職に響くかもしれないしさっさと辞めたらいいのに+35
-7
-
28. 匿名 2022/12/05(月) 10:08:33
>>2
密告の仕方や、結末がどうなったのか知りたいです!+44
-0
-
29. 匿名 2022/12/05(月) 10:09:25
>>15
横
あるあるだよね
昔の職場で社長の北陸旅行の領収書処理したことあるって聞いたわ
北陸になんの関わりもないのでビジネスは100%ありえないです+18
-1
-
30. 匿名 2022/12/05(月) 10:09:46
会社辞めたくて、潰れないかな〜って思って
3日に1回くらい会社のPCから通報してたw
色々バレて大変だったぽいけど潰れなかった
結局、普通に辞めた+33
-11
-
31. 匿名 2022/12/05(月) 10:10:06
>>1
小さな家族経営の会社と運命共同体になるほど税理士は馬鹿じゃない。合法レベルの脱税対策してるだけだと思う。ドラマのような事はリアルではあまりない。
仮に本当に脱税してるなら証拠を揃えないと警察は動かない。+75
-4
-
32. 匿名 2022/12/05(月) 10:11:08
>>1
調べてきた
パソコンさえあれば、5分もあれば密告できるのです。
無申告等を行っている対象者の情報(氏名又は会社名、住所など)は入力するのですが、税務署に連絡した本人の氏名は匿名とすることができるのです。密告して対象者には一切ばれないのです。
無申告や脱税の密告 - 無申告相談サポート(東京都渋谷区)www.mushinkoku.jp脱税や無申告は実は密告に税務署にバレることがあるのです。では、密告の方法とはどのようなものか、説明します。確定申告をしていない人は、早めに申告しましょう。
+25
-2
-
33. 匿名 2022/12/05(月) 10:11:35
株式会社なら定期的に税務署入ってると思うけどな
大体、ガルちゃんで脱税って騒いてる人って無知の勘違いが多い+55
-1
-
34. 匿名 2022/12/05(月) 10:11:50
>>22
はじめての脱税は14歳の時、相手は1個上の先輩とでした。+2
-6
-
35. 匿名 2022/12/05(月) 10:13:22
脱税に関して知識のある方お願いしますって主がすでに知識ないのに脱税してるようですっておかしくない?+35
-0
-
36. 匿名 2022/12/05(月) 10:14:22
脱税じゃないけど横領なら社長にチクってる人いた。
役員に渡される役員クレカで、家族の店で買い物(したことにして)領収書で経費だと計上、実際はその分の金を家族に渡してた。
みたいな。+6
-0
-
37. 匿名 2022/12/05(月) 10:15:56
>>15
あーだからか
前に社長がビジネスセミナーの会だって言って麻布のワインバーの領収書持ってきたやつw+17
-0
-
38. 匿名 2022/12/05(月) 10:17:00
>>1
税理士してます。
調査の5%ぐらいは密告からスタートしてます。
税務署も密告来ると嫌々調査行かないといけないので嫌がらせで密告する人もいて、調査の結果何も無しってよくあります。+58
-4
-
39. 匿名 2022/12/05(月) 10:17:55
>>1
安い給料が不満なら、転職考えたほうが良いよ。
転職しても今と同程度の給料しか得られないのなら、あなたの社会的評価がその程度ってことよ。
脱税に関しては、それが脱税なのか節税なのか素人には判断できないと思うんだけど、あなたは確実な証拠握ってるの?
税理士とグルだっていうのはなぜ?税理士との会話を聞いていたとか?
この書き方だと、脱税して儲けてるくせに、従業員の給料が安いのが腹立つみたいなニュアンスになってるよ。+37
-4
-
40. 匿名 2022/12/05(月) 10:19:16
>>2
素晴らしい!+23
-2
-
41. 匿名 2022/12/05(月) 10:19:38
>>14
「ゎたし」とか「ぃぃょね」みたいな書き言葉が滅びつつあるように「あるくない?」みいなのも滅びていくかな。滅びてほしい+46
-4
-
42. 匿名 2022/12/05(月) 10:20:18
>>2
生活保護受けてたら働いちゃダメってことはないよね?
申告せずに水商売やってたのかな?+3
-29
-
43. 匿名 2022/12/05(月) 10:21:54
>>32
そっちから匿名にされてても、
内部(会社)で分かる人にはわかっちゃうはず。
特に主さんのところは少人数の会社らしいので、
特定されやすくなるはず、絶対。+10
-5
-
44. 匿名 2022/12/05(月) 10:23:23
>>4
証拠なくてもいいのよ!
ミスかもしれないからミスでも税務署は調査して正しい税額徴収するから
+30
-1
-
45. 匿名 2022/12/05(月) 10:23:39
>>41
昔のバイト先の店長が「好きじゃない」を「好きくない」って言ってた
気持ち悪い+32
-3
-
46. 匿名 2022/12/05(月) 10:23:49
>>41
小文字は平成だけど、あるくない?は昭和じゃない?
あるくない?の方が絶対古いのにガルでたまにみかけるから完全には滅びなそう+4
-7
-
47. 匿名 2022/12/05(月) 10:24:38
>>2
告発するとお金もらえるの本当?+1
-11
-
48. 匿名 2022/12/05(月) 10:24:40
飲食店でメニューが2種類とか伝票が2種類とかは売上ごまかしてる可能性がある+4
-0
-
49. 匿名 2022/12/05(月) 10:25:53
>>43
あんた絶税してる人?+4
-3
-
50. 匿名 2022/12/05(月) 10:26:05
>>28
横だけど、脱税の連絡はこちらみたいなとこにメールするだけだよ+12
-0
-
51. 匿名 2022/12/05(月) 10:26:16
>>47
横ですが、もらえないですよ!+12
-0
-
52. 匿名 2022/12/05(月) 10:26:58
>>29
新規開拓の視察だったのかもしれん+13
-0
-
53. 匿名 2022/12/05(月) 10:28:26
>>35
怪しいと思えばまず脱税です+1
-1
-
54. 匿名 2022/12/05(月) 10:29:02
>>13
一部だけど、グルになるって脱税を手伝うよ
+26
-0
-
55. 匿名 2022/12/05(月) 10:29:11
>>2
これは何がダメだったんですか?
生保でも働いてる人たくさんいますし、収入申告してればいいんじゃ?+3
-17
-
56. 匿名 2022/12/05(月) 10:30:54
>>41
神経質くない?+9
-14
-
57. 匿名 2022/12/05(月) 10:32:39
>>56
社会人なら恥かしい言葉だなーと思いますね+14
-4
-
58. 匿名 2022/12/05(月) 10:35:20
>>57
会社員なわけなくなくない?+4
-1
-
59. 匿名 2022/12/05(月) 10:36:44
>>58
ならいいです。+1
-0
-
60. 匿名 2022/12/05(月) 10:36:51
>>54
現金で領収書無しの特別報酬を別に貰ってるパターン+12
-0
-
61. 匿名 2022/12/05(月) 10:38:06
>>1
密告したら良いんじゃない?
あとの判断は税務署でするだろうから、あなたは密告するだけで良い。
それが本当に脱税だとして、会社側が追徴課税等の罰則を受けたとしても、あなたの給料には何の反映もされないと思うよ。だから給料安いのが不満ってだけなら、密告するエネルギーを転職のエネルギーに使ったほうが賢くない?
+21
-4
-
62. 匿名 2022/12/05(月) 10:39:40
>>1
具体的にどの辺が脱税してると思うのかここに書いたら詳しいガルが判断してくれそう。税理士付いてるなら無理やり合法にしてる事も考えられるね+3
-2
-
63. 匿名 2022/12/05(月) 10:39:51
>>55
水商売だと一発でナマポの貰える収入ラインを超えるはずだよ!
それは不思議に思わないの?
+37
-2
-
64. 匿名 2022/12/05(月) 10:41:04
個人経営の居酒屋があって、コロナ前からすでに営業してないしマスターは他で働いてたのにコロナ流行って給付金もらえるってなったら、市の飲食店への給付金やら国からの給付金を不正受給してたからチクった。
田舎は多いよね〜、不正受給+18
-1
-
65. 匿名 2022/12/05(月) 10:41:45
>>64脱税の話でした!すみません!😭+1
-2
-
66. 匿名 2022/12/05(月) 10:42:55
本当にグルですか?そこの見極め大事ですよ+2
-1
-
67. 匿名 2022/12/05(月) 10:42:55
>>62
ソフトバンクとかの大企業でも申告漏れとかあるから
疑問に思えば先ずは税務調査すべきだと税務署に報告
ソフトバンクG、400億円の申告漏れ 国税局が指摘:朝日新聞デジタルwww.asahi.comソフトバンクグループ(SBG)が2019年3月期の税務申告で、東京国税局から約400億円の申告漏れを指摘されていたことが、関係者への取材でわかった。過去の損失などと相殺され、追徴課税はなかったという…
+5
-0
-
68. 匿名 2022/12/05(月) 10:43:29
>>52
全然その可能性もない
はっきり言うと日本国内で商売自体があり得なかった会社なのよ
万が一あったとしても北陸では厳しいからどう考えても旅行
+2
-9
-
69. 匿名 2022/12/05(月) 10:44:33
>>66
申告漏れの可能性もあるから怪しきは税務調査して欲しいと報告+1
-1
-
70. 匿名 2022/12/05(月) 10:51:47
税金対策とはちょっと違うけど、飲食店でランチのときはレジ打ちとレシート渡すのやめてね!って言われてたことならある
売上でテナント料が変わるから、誤魔化してるみたい
でも誰に言っていいかわからなかったわ
+6
-0
-
71. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:32
最近の日本人はこういうのが好きそうだなぁ
ま、脱税は犯罪だよね+4
-1
-
72. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:40
>>16
だよね
会社やめて住所もかえてから密告するとかじゃないとバレる
+9
-2
-
73. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:51
>>1
税理士付いてるなら節税の枠内でやってるだけでは
家族経営の小さな会社とグルで脱税なんかしても税理士側にデメリットしかないような
貴女が税理士以上に税務に卓越した知識を持ってるならともかくそうじゃないなら素人目では節税と脱税の差が分からないだけな気がするけど+26
-1
-
74. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:17
>>68
新規事業の視察だったのかもしれん+5
-0
-
75. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:56
>>74
だからないってw
そもそも5人に満たない零細企業だったし+0
-6
-
76. 匿名 2022/12/05(月) 11:02:49
>>70
テナント料だけなら脱税とは関係ないね+4
-2
-
77. 匿名 2022/12/05(月) 11:03:32
>>75
要するに可能性だけで決めつけられる問題じゃないってこと+12
-0
-
78. 匿名 2022/12/05(月) 11:05:19
>>77
うーん…レスバしても仕方ないからあれだけど、本当に旅行以外の可能性は皆無なのよ+0
-7
-
79. 匿名 2022/12/05(月) 11:05:44
>>20
節税と言ってスルーできないレベルってことは、税理士も付けてない家族営業レベルでやりすぎたか、税理士までグルの巨額詐欺事件じゃんね+6
-0
-
80. 匿名 2022/12/05(月) 11:10:59
>>68
でも社長業って本当に色々あるよ。
何かの会の役員とかになってて地方で会合や研修あったりするし、下の方でワインバーの領収書とかもあったけど酒好きの知り合いの会長に経営の相談してたのかもしれないし、私用で領収書切ってるって思われるような事でも会社に関連してたりする。
例として出すけど、税理士やってた時のお客さんで工場を経営してる社長が脱毛サロンをやり出した事があるけど、不動産屋、器械メーカー、サロン経営者、コンサルタント、内装屋、デザイナー、ホームページ会社、広告代理店、銀行員との打合せ、何か新しい事をしようとすると沢山の人と関わって色んな話を聞いて調べて、それでも話が進むなかで形にならない事もあるし、経営者って常に色々な人と関わって色んな地方に行くし社員にはわからない事って沢山あるから。
元税理士からしたら、税理士がグルになるってメリット無さすぎてほぼないから、脱税じゃない気がするけどなぁ。
80歳くらいの法人にもしてないような税理士が、死ぬ前にまとまったお金ほしいわー、万が一バレて資格剥奪されても今さらどうでもいいわー、ってことならありえるかもしれないけど、何千万~何億も脱税できるような利益出してる会社ならきちんとした税理士事務所に頼んでるだろうし。
小さい会社で数百万脱税させて数%マージンもらった所で税理士にメリット無さすぎて、税理士とグルになるのは稀だと思うから>>1の会社も節税なんじゃないかな。+19
-0
-
81. 匿名 2022/12/05(月) 11:11:48
>>1
税理士にお願いしてるのに脱税とは…?+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/05(月) 11:13:08
>>78
てか経費で旅行が即アウトなわけじゃないし+11
-0
-
83. 匿名 2022/12/05(月) 11:17:29
>>33
ガルって一部に「経営者は経費を使ってズルい。後からお金貰えるんだから」と、サラリーマンの立替経費と同じに考えてる人がいる。節税を脱税と騒いだり。税理士を入れてるし監査も入ってもらうのも知らない人が多い。知らないのに何で色々首突っ込むんだろう。+27
-0
-
84. 匿名 2022/12/05(月) 11:20:10
自営業って会社員の価値観とは全然違って予想以上に収益あるからこのままだと税金たくさん取られるからって年度末に慌てて改装工事したり展示品だと申告して楽器買ったりするんだよね。これはもちろん合法でそれを脱税と勘違いする人もいるかもね。+4
-7
-
85. 匿名 2022/12/05(月) 11:20:36
藤井隆は会社員時代、会社の金を不正流用した人を告発したことがある。+1
-0
-
86. 匿名 2022/12/05(月) 11:20:53
>>19
合法の範囲内でやってるのに主が勘違いしてるだけの可能性が高そう。
税理士さんついてるし…+24
-3
-
87. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:12
>>85それは脱税じゃなくて横領では?
+4
-1
-
88. 匿名 2022/12/05(月) 11:28:58
>>75
結局、税務署はランダムに税務調査するんだから
申告漏れ見つかりそうなところから調査すればいい+5
-0
-
89. 匿名 2022/12/05(月) 11:30:13
>>13
あるよ。
うちの旦那それで会社やめた。っていうか追い出された。+8
-0
-
90. 匿名 2022/12/05(月) 11:31:13
>>86
ソフトバンクみたいな大企業でも間違えるから税理士ついてても申告漏れがある可能性はあるよ+0
-0
-
91. 匿名 2022/12/05(月) 11:32:43
税理士ついてるならば、法律スレスレの節税をしてると思うんだけど...+4
-0
-
92. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:02
>>81
悪徳税理士にお願いします。+3
-0
-
93. 匿名 2022/12/05(月) 11:36:01
>>91
税務署の気分次第
密告あればアウトかな+2
-1
-
94. 匿名 2022/12/05(月) 11:41:06
>>93
法律ギリギリセーフな内容でも密告あったらアウトになるの?気分次第って結構基準がゆるいのね+4
-2
-
95. 匿名 2022/12/05(月) 11:42:31
>>1
脱税してても、してなくても
給料は変わらないよ?
それで雇用契約結んでるんだから
主にメリット無いと思う+10
-0
-
96. 匿名 2022/12/05(月) 11:43:06
>>78
横だけど、慰安旅行で正当。
自分が行かなかったからムカつくだけですよね?+15
-0
-
97. 匿名 2022/12/05(月) 11:44:12
脱税、横領、不正受給の違いすらわからないガル民+6
-0
-
98. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:21
>>90
申告漏れと脱税は全く別物+7
-0
-
99. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:25
>>93
気分というか税務職員によっても見解が分かれるものはあるよね+1
-0
-
100. 匿名 2022/12/05(月) 11:48:57
>>94
経費として認められるかの判断ってそれくらい曖昧なんだよ
某漫画家がエロ本を経費で落としてて税務署にダメって言われてたけど、デッサンの参考資料って事で最終的に認められた話とかあるし+5
-0
-
101. 匿名 2022/12/05(月) 11:49:50
>>3
それはひどいんじゃないの?
上の人が脱税してたとして、さすがに自分が20代とかで若いんなら何もいえねぇわ
こっちだって生活がかかってるから簡単にそこを辞めるわけにもいかない
+21
-0
-
102. 匿名 2022/12/05(月) 11:54:07
>>43
>>32ですが、それなら弁護士に相談して味方になってもらうのと守ってもらう、密告するにはある程度覚悟が必要だと思います。密告してからの職場に誰もが働きたいとは思わないんじゃないでしょ。+6
-0
-
103. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:09
習い事の先生が確定申告してないみたい。
一回のレッスンにつき生徒が個別に
お金を払ってる。
領収書なし。
初めは少人数だったけど
今は結構、人数増えてる。
密告しても、取れお金が少ないから
税務署動いてくれないかな?+6
-0
-
104. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:48
給料あげてくださいと伝えたらいいんじゃない?+0
-0
-
105. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:14
>>102
実費かかってまで脱税を訴える人なんか居ないでしょう+0
-0
-
106. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:24
>>1
税理士事務所に勤務していた経験から言いますが
止めといた方がいいよ
税理士が判断しているなら税法上はOKなケースが多いし、悪質ならこちらも注意します
あと、意外と誰からの密告って判るもんですよ
主さんに覚悟があるならどうぞご自由に+23
-3
-
107. 匿名 2022/12/05(月) 12:14:59
退職した後に密告したよ。
会社のHPのパスワードや入金表、オフィスの入室方法とか全部税務署に送り付けた。今頃どうなってるかわからない。+4
-1
-
108. 匿名 2022/12/05(月) 12:37:23
>>1
密告は後々バレますよ〜
それでも良いなら頑張って
+9
-1
-
109. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:11
>>1
うわぁ〜本当にいるんだ、密告者!
てかウチ超有名なおもちゃ会社の子会社なんだけど、いたわ、密告者。
そのせいで社長や役員が本社から厳重注意受けたけど、結局密告者は探し出されて社内に晒されて、社員からも総スカンくらって辞めてったw
ちょこっと多めに会社の経費で飲み食いして接待してただけなんだけどねぇ〜。
あまり騒がないでほしいのが社員の本音。
もらうもんはたっぷりもらってるんでねwww
大体雇ってもらってるのに恩知らずじゃない?
気に食わなきゃ辞めれば?
あんたも晒されて酷い目にあうといいよ。+4
-15
-
110. 匿名 2022/12/05(月) 12:55:51
>>101
それを外部に密告する人なんてめったにいないよ
20代とか関係なく、みんな見てみぬふり
だって言うにしたってどんなふうに言うのか、これから会社はどうなるのかとか、ただの社員なのにそんなこと考えてられないよ
見てみぬふりしてる人が悪いとも思わない
誰だって面倒でよく分からないことに首突っ込みたくない
脱税してる担当者がすべて悪い。
+6
-0
-
111. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:34
脱税密告した事ある方いますか?っていうタイトルなのに、給料安いなら転職すれば?とか関係ないとこ突っ込んでる人もずれてる。主のいる会社が本当に脱税なのかはさておき、トピタイに該当する人いたら話聞きたいんだろうに。+11
-0
-
112. 匿名 2022/12/05(月) 13:29:19
税理士がグルだったら
資格剥奪で仕事なくなるから
節税対策だと思われます···+7
-0
-
113. 匿名 2022/12/05(月) 13:45:37
>>48
レシート出さない飲食店とか、美容院なんかは確実にごまかしてる。
しかも客からは消費税取ってるけど、売り上げ1000万未満に調整して消費税逃れをしている。+16
-0
-
114. 匿名 2022/12/05(月) 13:49:25
>>113
あーやっぱり!
3回行ったこじんまりした美容院、3回とも領収書渡されなかった!
お釣りはいつも新札で丁寧だなと思ったけど
行くのやめた+1
-0
-
115. 匿名 2022/12/05(月) 13:51:22
交際費は年間の売り上げでだいたい予算決まってくる。
だからその額を越えない範囲なら実質何に使っても良い。
旅行だって、出張旅費で経費は落とせる。
ようは税務署から聞かれた時にキチンと理由付けできるようにしとけばOK。
なんなら交際費の上限上回りそうだと思ったら「福利厚生費」にしてしまえば、何の問題もない。
+7
-0
-
116. 匿名 2022/12/05(月) 13:55:54
>>114
美容院がよくやる手はその日最後のお客さんはレジ打たない
最後のお客さんが毎日1万くらい支払ってたら、美容院の稼働日22日としても月22万は売上から引ける
アシスタントさん一人ぶんくらいの人件費は浮く+6
-0
-
117. 匿名 2022/12/05(月) 14:09:21
>>105
訴えるとは言ってません、着手金や報酬金が発生する前の段階です。初回は1時間無料なところが多いのでどう動くか、どこに相談すれば守られるのか、教えてくれる。密告した場合小さな会社なら経営者逮捕になると会社はなくなるだろうから、主さんはやめる覚悟で密告するしかない。+2
-2
-
118. 匿名 2022/12/05(月) 14:14:11
>>1
匿名で税務署に情報提供すれば良いよ。
脱税かどうか判断するのは、税務署が動いて実際に調査した後。
怪しいなあと思った会社の事を、自分が知る限りの情報提供したら、やっぱりかなりの額の申告漏れしてたみたいで、ありとあらゆる所有物件手放して追徴課税に充ててた。
後の事は知らん。
+4
-1
-
119. 匿名 2022/12/05(月) 14:16:19
>>1
小さな会社の顧客のために脱税に加担する税理士はまぁいないかと。リスクとリターンを考えると割にあいません。節税と脱税は似ているようで全く違います。+7
-0
-
120. 匿名 2022/12/05(月) 14:28:43
>>1
ログで書き込んだ人が特定出来るだろうから
開示請求をしかるべきところが行えば
あなたが告発せずとも 手入れが入るかも
関係者 これ見てるかな+3
-0
-
121. 匿名 2022/12/05(月) 15:16:30
>>103
領収書無しって頼んでももらえないってこと?
依頼して発行しないのは違法だけど普段出さないのは普通だよ
それだけじゃ確定申告してるかどうかわかんなくない?+5
-0
-
122. 匿名 2022/12/05(月) 15:31:03
>>121
レッスン代って頼まないと領収書もらえないんですか?
レシートもないし現金手渡しなので
+2
-0
-
123. 匿名 2022/12/05(月) 15:43:34
>>113
よこ
スーパーとかに某有名店が🍩売りに来てるけど
アレもレシート出さないよね…
いつもモヤモヤする+3
-0
-
124. 匿名 2022/12/05(月) 16:03:28
インボイスも始まるから
家族経営なら節税だと思うけど?
税理士ってあるいみ国税側だから
よほどじゃないと加担しないよ。
節税のアドバイスならそれ仕事。
無申告のピアノ教室なら密告したことある。+1
-1
-
125. 匿名 2022/12/05(月) 16:04:16
>>1
何でそう思ったのかな?
証拠が残るような脱税はしないと思うよ。+3
-0
-
126. 匿名 2022/12/05(月) 16:16:55
>>124
そのピアノ教室はどうなったの?+0
-0
-
127. 匿名 2022/12/05(月) 16:36:18
>>116
一般人が考えつくような方法なんてとっくに税務署も把握してるよ+3
-0
-
128. 匿名 2022/12/05(月) 16:38:13
親族の名前で勝手に判を作り役員報酬や自社株を猫ババとか?+0
-0
-
129. 匿名 2022/12/05(月) 16:41:11
>>122
どんなお店でも習い事でもレシートや領収書の発行は任意だよ
払う側が請求したら渡すのが義務+0
-0
-
130. 匿名 2022/12/05(月) 17:31:23
>>129
任意なんですねー
知らなかった。
ありがとうございます!
請求してみます!+0
-1
-
131. 匿名 2022/12/05(月) 17:57:04
>>130
因みに領収書が出る=絶対確定申告してるってわけでもないし関係無いよ
逆にすぐに領収書用意できなくてもちゃんと帳簿付けててきちんと納税してるかもしれないし悪い目で人を勘繰らないほうがいいと思うけど+5
-0
-
132. 匿名 2022/12/05(月) 18:02:41
>>1
税理士いて脱税ってちゃんと違法じゃないようにやってると思う。
税務署に税理士の名前も届出してるからね、わざわざ違法行為はやらない。
ただあなたが証拠持ってるならそれを出せば良い。
でも小さな会社ならその告発で潰れたり人員削減とかあなたが職を失う可能性が高いので、辞めたいならやったほうが良いかな。+4
-0
-
133. 匿名 2022/12/05(月) 18:02:42
>>7
そうじゃなくて、従業員には安い給料しか渡さないくせに脱税しとんのかいってイライラじゃない?+15
-2
-
134. 匿名 2022/12/05(月) 18:34:23
密告されただろうと思う人はいる。
同じ業者からだと思います。
いきなり調査しますよね。
税理士事務所勤務10年でしたが2回位でした。
+1
-0
-
135. 匿名 2022/12/05(月) 18:51:38
>>2
生活保護なのに働いてるのもアウトだけど、確実に確定申告もしてないだろうから、結局脱税だろうね。+4
-0
-
136. 匿名 2022/12/05(月) 19:34:15
たとえば、ある女の人が収入高くなりすぎて税金高くなるの防ぐために名簿上だけ自分の子供が働いてるように見せかけて税金抑えるのって税金対策?犯罪?やばい?+1
-0
-
137. 匿名 2022/12/05(月) 19:49:48
以前、一緒に働いてた女の人が旦那が自営なのに無職または年収100以下だったと申告して収入はあるのに家にもお金いれてくれなくなったって言ってたよ
1回捕まってるのに懲りない野郎だと思ったよ+0
-0
-
138. 匿名 2022/12/05(月) 20:14:09
>>68
カラオケでM&Aの打ち合わせしてたとしても、経費で落とせるのよ。
従業員からしたらあり得ないって思うかもしれないけど、社内でM&Aの打ち合わせなんかしたら、「うちの会社売るの???」って従業員に不要な不安を与えてしまう可能性がある。かと言って喫茶店や居酒屋やレストランや貸会議室等では誰かに見られたり聞かれてしまう可能性がある。
そんな理由でカラオケの個室を使うこともあるよ。+3
-0
-
139. 匿名 2022/12/05(月) 20:18:46
>>136
個人経営の飲食店や小さなスーパーなら、パートさんの年収を108万に抑える為に16歳以上の親族をダミー(名義貸し)に使って支払いを分散させる事があるとがるちゃんで見たことあるよ。
でも、これは税金逃れだから脱税なのかも。
+2
-0
-
140. 匿名 2022/12/05(月) 20:21:49
>>47
お金貰えるのは外国人の不法侵入やオーバーステイじゃなかった?+1
-0
-
141. 匿名 2022/12/05(月) 20:54:34
>>63
収入あったら、生保でもそのままなんじゃないん?
水だったら儲かるだろうし、店が申告してるんじゃないの?+1
-3
-
142. 匿名 2022/12/05(月) 20:54:55
>>1
会社無くなるけどいいの+1
-0
-
143. 匿名 2022/12/05(月) 21:10:51
>>16
家族経営の小さい会社ってそんなにしがみ付きたい?
+6
-0
-
144. 匿名 2022/12/05(月) 22:56:39
>>135
生活保護でも働けるよ?+2
-0
-
145. 匿名 2022/12/05(月) 23:00:41
>>136
勤務実態が無い立証ができるかどうか+0
-0
-
146. 匿名 2022/12/05(月) 23:23:16
同居している母に昔毎月8万円渡していたけど、これって父の所得として申告しなくていいんですか?
母は専業主婦なので独自の収入はあり得ないです。+1
-0
-
147. 匿名 2022/12/05(月) 23:29:17
友達がメルカリでものすごく稼いでるのですがこれも密告したら調べてくれるんですか?+0
-1
-
148. 匿名 2022/12/05(月) 23:37:38
>>146
アホすぎて答えるのもしんどいけど、母親と雇用関係があんの?
あるなら専業主婦ちゃうし、ないなら給与ちゃうやん+3
-0
-
149. 匿名 2022/12/05(月) 23:43:04
>>147
金額によっては申告不要+0
-0
-
150. 匿名 2022/12/06(火) 00:00:30
前に、総務部長に飲みに連れて行って貰ったんだけど、経費で落としてた。
これも脱税になる?
+0
-4
-
151. 匿名 2022/12/06(火) 00:01:16
>>150
ならん+6
-0
-
152. 匿名 2022/12/06(火) 04:00:35
>>70
大家さんか仲介している不動産屋じゃ?+0
-0
-
153. 匿名 2022/12/06(火) 04:11:56
>>1
最近、税務署にめっちゃ通うけど私たちも調査なんてめんどくさくて行きたくないとか悪魔扱いされたら困るとか心が痛いとか若い?方の財産奪いたくないとか一方的に言われてびっくりした。別にキレたりしてないし分納の相談だけ+1
-0
-
154. 匿名 2022/12/06(火) 05:14:42
>>126
追徴課税+0
-0
-
155. 匿名 2022/12/06(火) 05:33:06
>>150
会議費として落とせる+2
-0
-
156. 匿名 2022/12/06(火) 07:05:33
>>155
そうなんだ。
私はその会社では働いてないけど会議費になるんだね。
勉強になりました。
ありがとう。+1
-0
-
157. 匿名 2022/12/06(火) 07:36:21
>>13
家族経営のちいさな会社なら普通に無いと思うよ
節税の範囲内のことを脱税って騒いでるパターンだと思う+5
-0
-
158. 匿名 2022/12/06(火) 09:10:07
>>64
どのように密告したのですか?
周りにも給付金不正受給しまくって旅行三昧や車買ったりギャンブル三昧の個人経営者たくさん見てきた。+0
-0
-
159. 匿名 2022/12/06(火) 09:17:19
自分の親の脱税を税務署に電話したけど
取り合ってくれなかった
わたしのお金で買った車を経費で落としてるし
わたしを従業員にして給料をだしてることにしてる
わたしはもらった事ない
大きな会社じゃないととりあってくれないの?+0
-0
-
160. 匿名 2022/12/06(火) 09:54:26
>>144
働けるけど働いた分は減額、働いて生活保護の基準以上の収入になったら生活保護支給対象外になる。
だから働いて収入誤魔化してないかが重要、収入誤魔化したら不正受給者ですから+2
-1
-
161. 匿名 2022/12/06(火) 09:58:31
>>150
経理処理次第です。
違法な会計処理なら脱税や私的流用で背任罪かな+0
-2
-
162. 匿名 2022/12/06(火) 10:26:43
+0
-0
-
163. 匿名 2022/12/06(火) 12:12:43
>>159
あなたが従業員(たぶん役員だと思う)なら、あなたのお金で買った車も領収証が親の手元にあるなら経費で落とせますよ。
この場合脱税ではなく節税の範囲です。+1
-0
-
164. 匿名 2022/12/06(火) 12:45:27
>>160
そんな事は知ってる
生活保護なのに働いてるのもアウトって言うから違うと答えただげ+2
-0
-
165. 匿名 2022/12/06(火) 12:47:34
>>161
脱税かどうかの話であって私的流用で背任罪はまた別の話な+0
-0
-
166. 匿名 2022/12/06(火) 12:50:32
>>163
わたしに給料が入ってこなくて
所得税はわたしが払ってるのだけど
それも節税ですか?
教えてくださってありがとうございます+1
-1
-
167. 匿名 2022/12/06(火) 12:55:28
>>166
横だけど、納得いかない回答だからって半ギレは良くないわ
税務署の判断が全てじゃん
どうしたいの+3
-0
-
168. 匿名 2022/12/06(火) 16:21:17
>>166
所得税は給料から引かれるので、住民税の事ではないでしょうか?
それなら今、あなたは「普通徴収」(住民税を給与から差し引きできない人)になっているので、
親か税理士に話して「特別徴収」(会社が給与から差し引きする人)に切り替えてもらって市役所に「特別徴収切替届出(依頼)書」を提出すれば良いと思います。
ちょうど今、時期的に役所から「給与支払報告書、普通徴収切替理由書」が届いてるはずです。
(これの提出期限が来年の1/31まで)
そこで変更してもらうのも手です
+4
-0
-
169. 匿名 2022/12/06(火) 19:49:21
税務署のサイトに、匿名でできる情報受付コーナーがあるよ。
入国管理局のサイトなら、不法滞在をお知らせしたりね。
不法滞在は、自分の事を明かしたうえでビンゴだったら、
報奨金が出るんだったかな。+2
-0
-
170. 匿名 2022/12/07(水) 12:12:37
>>154
ピアノ教室の評判下がりましたか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
