-
501. 匿名 2022/12/04(日) 14:58:13
>>1
独身の中年女性から言わせれば、年金の3号が無くなって、保険料などの社会保険料を自分で負担する限り、兼業だろうか専業だろうが文句はありません。
自分でお金を稼ぎたいっていう気持ちも分かるし、最近の変な保育園の話を聞くと、家族のために家に居たいっていう気持ちも分かるので。+30
-5
-
502. 匿名 2022/12/04(日) 14:58:40
女同士の対立を煽ってるけど、専業主婦をバカにしてるのはほとんど男じゃん+8
-1
-
503. 匿名 2022/12/04(日) 14:59:19
>>3
てことは専業主婦ってやっぱり楽なんだなぁ+59
-33
-
504. 匿名 2022/12/04(日) 14:59:51
女は「ダラの専業」には厳しいけどそれはダラ自慢したり、旦那バカにしたりするのを非難してるだけ
男は「専業」ってポジションをバカにしたりする人が一部いる
これってかなり大きい差だと思う+8
-3
-
505. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:01
>>443
男女平等で働いてる海外なんて、それが当り前じゃないか。
多分その考えが女性の社会進出を妨げているように思う。+30
-11
-
506. 匿名 2022/12/04(日) 15:00:39
なんか入院中も看護婦さんたち良い人で
今の職場も元保育士の人良い人
前付き合ってた人専業主婦の人超仏さま+0
-0
-
507. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:00
>>443
うちは子供がハウスダストアレルギーだから毎日掃除しないと無理だ+21
-0
-
508. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:09
他人の人生を流せない人が専業はー兼業はー独身はーとか言うイメージ。他人の人生なんてどうでもいいじゃん。+7
-1
-
509. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:36
>>503
専業だけど、楽だよ。
小さい子がいるか介護ありじゃなければどうみても楽で最高よ。+75
-6
-
510. 匿名 2022/12/04(日) 15:01:41
>>7
このコメントとレスの方が相手をバカにしてるよね…
これ見ちゃうと同じような人間が立場が違うだけで同じこと言ってるだけなんだと思う
言わない人は言わない+14
-56
-
511. 匿名 2022/12/04(日) 15:02:30
>>97
そう、結局は金次第だよね。金ある方が勝ちなんだよ。+6
-1
-
512. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:00
>>505
海外ではシッターが当たり前で、子供は自分の自宅で過ごして自宅で眠るんだよ。
日本は世界で一番ダントツで長時間、子供を外に預ける国であり、他にはそれほど長く預けている国はないそうですよ。+22
-2
-
513. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:06
その中の役割を果たすからどっちでもいいよ
実際専業の母親持ったことないからわからんけど
さっき書いた仏様のひとと一緒に住んだら神さまだった+0
-0
-
514. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:12
>>231
お腹弱いのと子宮筋腫のせいでおならと腸全般の音がひどいからフルタイムを早く辞めたいよ
静かなオフィスだと人が振り替えるほど、大きくて汚い音が出る。基本健康で生理痛無し筋腫の大きさはまだ小さいから取る必要ないという診断
会議や出張がある仕事なんて無理で必然的に出社しなくていい非正規の在宅になった
私以外に健康だけどおならが原因で正社員を辞めた女性いるかな?+26
-1
-
515. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:24
バカになんてしてないと思うよ
ご自身が劣等感があるからそう思うだけだよ
この間のバスのバレーボール選手もそうだけど
私やられました感がひどいと思う+5
-0
-
516. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:51
バカになんてできるわけない
家事育児に毎日向き合ってる人は本当に尊敬するわ
掃除も料理も苦手だし、子供との向き合い方も未だにうまくできないし、土日に公園いくとどっと疲れるし
でも羨ましいと思ったこともない
働かなくても余裕で暮らせるけど外で働くことが好きだから、好きなことしてるだけ
結局この対立構造って、働きたいけど働けない人と、働きたくないけと働いてる人がそれぞれ無い物ねだりしてるだけだよ+8
-0
-
517. 匿名 2022/12/04(日) 15:03:52
>>361
したことないです。+8
-0
-
518. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:33
>>503
同じ専業主婦でも捉え方によって違うみたいよ
ちなみに私はどっちと聞かれたら楽です+52
-1
-
519. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:37
>>1
人それぞれ事情があるという考えが抜けている人。自分の価値観を他人に押し付ける人。+5
-0
-
520. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:54
>>495
立派にこなせた(笑)
周りは気の強い貴方を嫌ってたかも(笑)
性格分かるわ。
働いたらクビになる典型的な人+1
-7
-
521. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:14
おれの母親の特徴
傲慢
見栄っ張り
超ケチ
カルトにハマってる
一言でいうとゴミ
旦那を立てない
いつも言い争っている
人を出し抜くことを考えている+1
-2
-
522. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:15
>>15
私、専業主婦だけど1号だよ+76
-3
-
523. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:41
>>512
他所の国の人って、まともにご飯作るイメージないけどね。
宅配で頼んだり外食文化のイメージがあるわ。
あと、ダントツ長時間子どもを外に預ける国とあるけど
やっぱりそれだけ女性進出が他所の国より過酷なのかと感じてしまうわ。
確か短時間しか働いていないと聞いたけど。+12
-0
-
524. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:08
>>90
あなたの周りが頭悪い友達ばかりなんじゃないの?
専業ってみんな自堕落を満喫してるの??+23
-0
-
525. 匿名 2022/12/04(日) 15:07:52
>>127
そうそう
親世代って祖母にかなり世話になってる
周りの話をちゃんと聞くと多いって分かる+337
-0
-
526. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:07
>>127
私の母も私が1歳から働いていたけれど、オムツは託児所が外したのに親戚の子よりオムツ外れ早いと自慢するし、離乳食も家でもケアも適当だから、小さい内から虫歯だらけだったし、マナーとか常識とか女の子っぽさとか全然分からず、野生のように育った
そして、私が18になって家出たら、母は専業主婦になった
孫は鳴き声がうるさいと言うし、扱いが下手で、育児の根拠が何もないし、ああ、ただ子供嫌いだから働いてたんだなと分かった+272
-4
-
527. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:21
>>520
いまどき(笑)って+1
-0
-
528. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:29
私の知ってる人
専業はみんな融通が利かない人が多い
仕事やめた理由も下らないし、+2
-5
-
529. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:31
>>1
対立させて国民を争わせたいんでしょ+7
-0
-
530. 匿名 2022/12/04(日) 15:09:23
>>118
申真衣みたいなスーパーウーマンだよね。+1
-3
-
531. 匿名 2022/12/04(日) 15:09:50
>>1
アルバイト終えて会社代表になれちゃうのって、やっぱり会社を起こすためにはお金必要なんじゃないの?
年収60万円だったのに? 何で会社代表になれるんだろう+11
-0
-
532. 匿名 2022/12/04(日) 15:10:00
>>524
まあ、兼業も専業もピンキリだから。+9
-0
-
533. 匿名 2022/12/04(日) 15:10:47
>>5
バカにするタイプの人って基本全方位だと思う。
うちの母は高学歴の今で言うワーママだったんだけど、専業主婦をめちゃくちゃバカにしてた。
何もできないから家にいるんだ、ずっと家にこもってると元々優秀な人でもどんどん鈍くなって世間知らずのバカになるからヤダヤダ、不倫とかされても自分に経済力がないと離婚もできなくてカワイソー、とか。
(私も今事情があって専業してるけど、事情を知ってるのにも拘らず母がめちゃくちゃバカにして煽ってくるからシンドイ。会う度にダメ人間だと言われる。)
でも母がバカにしてたのって別に専業だけじゃなくて、会社の単純作業しかしてない一般職の女性、おどおどうだつのあがらない万年平の男性社員、出入り業者の非正規の中年、私の同級生の成績の悪い子、容姿の悪い子、他にもたくさん。
自分に不相応な自信があって他人を見下すのが気持ちいいみたい。
ガルでマウント取りまくって不愉快なコメント書いて暴れてる人、母みたいな極一部のヤバいやつなんだろうなって思ってる笑
バカにしない人は立場が専業だろうが兼業だろうがしてないと思う。+111
-0
-
534. 匿名 2022/12/04(日) 15:10:48
働いてる友人の方が会話が豊富+1
-4
-
535. 匿名 2022/12/04(日) 15:10:58
>>443
いや子供いないですよー(笑)
決めつけ怖いw+3
-4
-
536. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:13
>>448
私は子供いないんだけどなぁ
専業主婦=子供いるって頭が嫌だなー、ほんっとw+20
-4
-
537. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:18
>>530
横。タキマキよりも申真衣みたいなのに憧れる。
以前申真衣のトピ立っていたけど
叩きたくてもネタがあまりないのか
所詮、中国人だから~と叩いていた人がいた。+5
-2
-
538. 匿名 2022/12/04(日) 15:12:39
>>523
日本は「子育ての外注化」が世界一の国で、世界で一番子供を外に預ける国なんですって。
※欧米ではシッターが普通で、子供は自宅で過ごして自宅でご飯を食べて自分のベッドで眠る
例えば日本人女性が出張に出た場合、2泊3日で子供を預けたりするんだよ。
そこまで極端でなくても、フツーに残業なんかする場合には延長保育で、真夜中に子供を迎えに行って眠ってる子供を起こして連れて帰るなんてパターンもある。
その場合、もう子供にご飯を食べさせるのもお風呂に入れるのも、寝かしつけるのも全部他人がやっててまさしく「子育ての外注」なのよね
こうなった原因は、子供をどうするか?ってのを一番に考えず女性の社会進出だけをバンバン進めてしまったせいだと思うわ。+16
-1
-
539. 匿名 2022/12/04(日) 15:13:33
>>533
お母様、よっぽどストレスが溜まってたんでしょうね+18
-3
-
540. 匿名 2022/12/04(日) 15:13:57
仮に専業主婦が楽だとして、楽な人の何が嫌なの?
私も楽したいから専業主婦いいなあと思うくらいよ。楽な人が憎いなら自分も専業主婦になったらいいのに。+9
-0
-
541. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:25
>>529
ほんとそれよね+3
-0
-
542. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:34
仏さまの特徴
言語化不可能
あらゆることをしてくれた仏さま
言語化不可能+0
-0
-
543. 匿名 2022/12/04(日) 15:14:46
>>68
それはそのお友達が特殊なだけでは…
専業とか関係ないと思う+16
-2
-
544. 匿名 2022/12/04(日) 15:15:03
>>3
働かないの?なんて言ってても宝くじ6億当たったらほとんどの人がすぐ辞めるでしょ。+110
-10
-
545. 匿名 2022/12/04(日) 15:15:48
>>528
貴方の狭い世界で専業語るな
視野が狭すぎや+7
-0
-
546. 匿名 2022/12/04(日) 15:17:06
>>322
その10人に1人が発達で働けないから専業主婦、専業主夫になります、生活保護受けますってなったら経済回らなくなるけど? 子供産むだけ産んで納税しない子供を増やしてどうするんだよ。皆んな特性あっても向き合って自分に合うもの見つけたり何だかんだで働いて生計立ててるんだよ。働けないから専業主婦になります、専業主夫になりますは甘えだよ。
障害者雇用も昔より増えてるから。+7
-6
-
547. 匿名 2022/12/04(日) 15:18:07
暇だし外出てた方が合ってるから働いてる
だから専業してる人馬鹿にするようなことは絶対しない+2
-0
-
548. 匿名 2022/12/04(日) 15:19:33
>>127
うちもそんな感じで、同じく手伝い拒否。
里帰り出産も断固拒否w
母は子育てを祖母に頼りまくって、私にも一回り以上離れた弟妹の世話を押し付けまくってたのに、自分は孫の面倒拒否って何かいいとこどりだなーと不満。
私は母の子供(弟妹)の面倒、実家から独立した後も時たま有給取ってまでみてたのに、私の子供の世話は全面拒否かよって。
親に子供の面倒みてもらって当然と思うなと言うけど、私は母の子供のお世話散々したんだから少しくらい返せよって思う。+228
-0
-
549. 匿名 2022/12/04(日) 15:20:09
パート勤務のママ医パターンはかなり羨ましいな
短時間パートもできて家事の時間も取れる
たまたまそこそこの大学出れてそれなりに働いてるし仕事はまあまあ好きだけど本当は家庭的なことも大好きなんだよな…
完全に仕事やめるのもちょっと勿体ないしどうすればいいんだろう
専門職とか手に職つける道に進めば良かったなと後悔
とりあえず仕事しながら国家資格は取れたので、短時間の派遣にしてみようかな?
ちなみに自分がやめても経済的には全く困らない立場です+1
-0
-
550. 匿名 2022/12/04(日) 15:20:18
やっぱり子供がいると難しい。
地方のそこそこ大きい会社にいるけど、やっと女性の役職が増え出した。
でも全員独身or子供がいない方々。
なんのロールモデルにもならないし、逆にガッカリした。
結婚有無、子供の有無、頼れる実家が近いのか云々で全く違うから、もういっそ、細分化して棲み分けしてほしいと思ってしまう。せめて仕事することを善として、押し付けないでほしい。+3
-0
-
551. 匿名 2022/12/04(日) 15:20:45
>>105
じゃあ無職ニートも一緒だね+23
-19
-
552. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:16
>>539
いやー、性格だと思います。
破天荒に生きてるのでストレスは少なそう。
ただただ性格が悪いんです。話を聞いてると学生時代からそうっぽいので。
のんびり専業してたとしてもやつは自分と立場の違う兼業をバカにしてたでしょう。+43
-0
-
553. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:19
専業主婦は羨ましがられてるって言うよりは単に嫌われてるだけだと思うけど。自分が望んで無職して怠けてるだけなのに何でその年金保険料の補填を全く関係のない他人がしなくちゃならないんだろうねって思ってる人沢山いそう。+13
-19
-
554. 匿名 2022/12/04(日) 15:22:42
>>537
バカで貧乏人の僻みばっかりだったよね。普通に全て持った女性なのに。+3
-1
-
555. 匿名 2022/12/04(日) 15:23:43
正直、子供が小さいうちは時短のパートが一番都合がいいよ。
子供にも寄り添えるし、家事も労働もほどほどに出来るしね。+9
-1
-
556. 匿名 2022/12/04(日) 15:23:44
にゃんさま🙏にゃんさまは真理+1
-0
-
557. 匿名 2022/12/04(日) 15:24:13
仕事しないで楽は許される
子育てしないで楽は許されない
ってこと?
子育ては聖域だから?
別にパパがしたっていいと思うけど…+0
-0
-
558. 匿名 2022/12/04(日) 15:24:49
専業主婦自体が凄いとは思わんけど、専業やらせてくれる旦那を捕まえた事が凄いと思う。
+8
-0
-
559. 匿名 2022/12/04(日) 15:26:12
>>525
それそれ。
親世代で共働きやれてる女性は、自分の親をかなりアテにしてやってる人が殆どだし、今みたいに育休や時短なんかもなかったから、そうしないとできなかったと思う。
+109
-1
-
560. 匿名 2022/12/04(日) 15:26:19
>>23
単純に「だから専業主婦嫌われるんだよ」て発言多いよね。
共働きの人のコメントでそういうの見ないよ。
ガル男が荒らしてるのかもしれませんが。+17
-13
-
561. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:03
仏さまの子は神の子です+0
-0
-
562. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:15
>>2
勘違いしないでほしい
専業主婦は共働きだけでなく、世間から馬鹿にされてる
もちろん、しっかりされてる方もいると思うが、大体は何もしてない人が多いイメージ+15
-90
-
563. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:44
単に自分と違う立場の人を批判したい性格ってだけじゃない?専業か兼業かをバカにしてる人は旦那の職業もバカにするだろうし子供の学校や就職先とかもバカにすると思う+3
-0
-
564. 匿名 2022/12/04(日) 15:27:53
>>349
それが許される環境ならそうしたい人は沢山いるだろうね。
私はひと昔前に子育てしていたから状況がだいぶ違っていた。
保育園は入れ(はいれ)なかったし、しばらくは専業主婦しか出来なかった。+14
-1
-
565. 匿名 2022/12/04(日) 15:28:09
>>5
専業主婦叩きしてる人ってリアルでは自分は会った事ないし私も専業主婦って〜という話をした事も特に無いな。メディアが勝手にネタ作りのために騒いでるだけでは?って思っちゃう。+55
-4
-
566. 匿名 2022/12/04(日) 15:28:23
生き方そのものが真理の人になに言っても神は神だよ+0
-0
-
567. 匿名 2022/12/04(日) 15:28:29
>>3
幼児持ちの専業だけど、別に金持ち奥様じゃないので大企業の正社員や専門職で育休取って兼業できてる人達がキラキラ眩しくて羨ましいけどな
低脳で出産と同時に仕事辞めるしかなかったタイプなので
そして不思議と金持ちの専業奥様には嫉妬しない
(全然違うけど)所詮同じ専業という頭で、隣の芝が青いのかしら
働いて、自分で安定して金稼ぎたいです+41
-8
-
568. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:05
>>458
なるほど。
アナタは専業なんですね。+1
-5
-
569. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:07
仏さまはすべてを受け入れる神だよ+0
-0
-
570. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:08
>>307
えーほんとに??
私含めみんな仕事よりは家庭保育のが楽って言うけどね。+6
-44
-
571. 匿名 2022/12/04(日) 15:29:12
>>458
働いてて、その能力をしっかり発揮して頼られる人もいれば、そのことを鼻にかけて、周りから浮いてる人もいる。
人それぞれだよ。
+9
-0
-
572. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:05
>>10
いつでもオナラできる環境にいるから、たまに長時間外にいるとオナラ我慢してお腹痛くなる+71
-0
-
573. 匿名 2022/12/04(日) 15:30:56
おれすかしっぺできる+0
-1
-
574. 匿名 2022/12/04(日) 15:32:35
>>564
私もそう。
今みたいに育休や時短のある職場じゃなかったから、妊娠して出産ギリギリまで働いたらあとは辞める選択肢しかなかったよ。
+5
-0
-
575. 匿名 2022/12/04(日) 15:32:56
にゃんさま専業だったよ
生まれ変わったらにゃんさまから生まれるんかなおれ
もう魂が同化してる感じだ
あるいは天界か+0
-1
-
576. 匿名 2022/12/04(日) 15:33:42
>>86
多動伴う自閉症の息子がいます。入園課からは障害は問題ないと言われていて保育園が決まっていたのに面談の次の日に保育園側から『思っていた子と乖離しすぎていた』と断られました。仕事もあったので他の園も必死に探しましたが全滅。入園課に相談しても相手にされず仕事は辞めました。今は昼までのデイサービス、児童発達支援教室、療育に通っています。私も働けれるなら働きたいです。+63
-1
-
577. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:18
>>17
むしろ専業主婦が共働きバカにする発言して、真っ当な反論返されて「専業叩きだ!」みたいに被害者ぶるパターン見るわ。笑+21
-14
-
578. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:37
>>434
正社員で産休育休取って働きたいとか、ブランクが気になる人以外で、純粋にお金理由の人が働かなくてもいいようにするのはいいことかなと思った。
産休の人に保育園譲れるから、そういう人が退職する事も少なくなるだろうし。+0
-0
-
579. 匿名 2022/12/04(日) 15:35:04
>>568
専業主婦はバカですよ。
おろおろ状態で笑える。
自分の話ばかりする人が多いのも特徴の
1つ。
自分に自信が無いから他人の様子が
察知出来ない人多い。+2
-13
-
580. 匿名 2022/12/04(日) 15:35:27
>>336
がるは年齢層高いからそうだよね。
でも実生活では若い子が働くの当たり前って感じだから、1みたいな事も多いのかなと思った。+19
-4
-
581. 匿名 2022/12/04(日) 15:36:18
にゃんさまはすべてを肯定するよ
だから専業も兼業も+0
-2
-
582. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:19
バカにしてない
ただ専業でも共働きでも
ワンオペ本当大変💦みたいな人が多すぎて
イライラする。
そういうアピールうるさい人ほど地元にいて
すぐ親頼れる距離に住んでよく子供預けてる。
誰のヘルプもなくフルタイムで働いてる側からすると
何言ってんの?と思う。+7
-1
-
583. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:37
>>544
それだけ資産ある旦那なら辞めるかね+17
-1
-
584. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:41
>>26
やったことあるけど暇だし太る
同類が少ないから友達もできにくい。だんだん頭の働きが衰えてるのが自分でもわかる
私は働く方が合ってた。+25
-14
-
585. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:14
ガルちゃんでは、専業主婦だけのトピで「専業は本当に楽しいね〜」と語らうのを見るけど
でも働いてる人達専用トピで「働くのって本当に楽しいね〜」と語らうのは全然見ないよね。
どちらかというと職場の文句はいっぱい見るよ…+9
-0
-
586. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:30
片方が神だともう一方も神ってスウェーデンボルグの本に書いてあった
だからキリストは神から生まれて神だけど人間性も神化した+0
-0
-
587. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:47
>>553
夫や夫の会社に専業主婦望まれてるパターンもあるしね
転勤族とかそれよ
企業は都合よく転勤についていってほしいし少子化対策にも貢献してますアピールしたいから、企業によっては独自の扶養控除まで出してる
+14
-0
-
588. 匿名 2022/12/04(日) 15:38:52
>>47
私も同じで一生病院通いになってしまった。
病気になる前に働く為に資格まで取っていよいよこれからって時に。
あんなに大金払ってスクールに通って頑張ったのが無駄になってしまった。+22
-1
-
589. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:18
>>585
稼ぐ兼業はガルちゃんしている暇ないんだよ。+1
-2
-
590. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:24
>>427
いやだからさ、小さな子供がいる年齢で世帯年収1000万超えてるのって共働きでも1割以下でしょ?その高年収世帯でやっとギリギリペイできる程度じゃん。
幼稚園以降のキャリア考えて仕事続けるのは当然の選択だと思うけど、だからといって保育園共働きこそ社会貢献ではないですよって話。専業同様、個人的理由の選択にすぎない。
そんで、どうして保育園に多額の投資してまで『今』働いて税金年金保険料払ってくれる人増やしたいか…ってのは考えなくてもわかるはずだけど?+39
-11
-
591. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:24
そりゃ男だって自分一人生きていくのも大変な人生100年時代に紙ペラ一枚で女性に一生寄生されたくないでしょ。サラリーマンと結婚して専業主婦できる時代は終わってる。それがわからない女性が多すぎる。+6
-1
-
592. 匿名 2022/12/04(日) 15:40:55
>>127
田舎のお嬢様の次世代娘って損だよね、女中みたいな扱いだし育児も協力して貰えず逃げられちゃう。+26
-1
-
593. 匿名 2022/12/04(日) 15:41:00
キリストと神は同じみたい+0
-0
-
594. 匿名 2022/12/04(日) 15:41:25
>>590
正社員共働きならむしろ世帯年収1000万って普通だけど。
あなた仕事してた時500万も稼ぎなかったの?+7
-26
-
595. 匿名 2022/12/04(日) 15:41:27
>>560
横。専業主婦トピって最初の方は、反論意見も、まだまともな人が書いてる感じで、心穏やかに見れるけど、最後のほうは「だから専業主婦嫌われるんだよ」みたいな強い口調や、「お前」や「寄生虫」などの、下品な用語を使う人が現れて荒れるからね。
まあ、私は兼業主婦のとき、ふつーに嫌われてたから、嫌われるのは兼業専業関係ないと思ってるけど。
+10
-7
-
596. 匿名 2022/12/04(日) 15:41:59
にゃんさまと比較できそうな人間ってキリストくらいしかない
あと水木しげるとか?????????????????????+0
-0
-
597. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:09
私は子なし兼業だけど、ずっと専業主婦の人って頭の働きが衰えてるのが話しててわかるよ
ずっと専業主婦で50歳過ぎてる人は皆何かぼんやりして受け答えも遅い。
彼女たちは早くボケるのではないかと思ってる
働き続けて50歳超えた人はそこらの若者よりしっかりしてる人たくさんいるけどね
やっぱ人間使ってない機能は衰えるから、頭使うためにも働いた方がいいと思う+3
-4
-
598. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:15
>>423
これマイナスついてるのは、最初の1文だけでよく読んでないからだよね。
私も423さんのご意見に賛成ですよ。よくがるで見る「男の給料あげろ!女は会社から追い出せ」と違って、専業主婦、専業主夫でも成り立つ社会ってことよね、とってもいいことだと思います。
さらに、産休育休でもめるような会社は、子育て終わった世代の女性を雇うようになるといいと思う。
「女は家にいろ」「若い女子使い捨て(はあと)」「男は稼ぐべき!子育てとかすんな!」っていう、昭和のオジサンの歪が消えるとうまくいくんだよな~。+1
-0
-
599. 匿名 2022/12/04(日) 15:42:36
>>589
>稼ぐ兼業はガルちゃんしている暇ないんだよ。
じゃあガルちゃんには兼業の人はいない訳か。
それか今書き込んでるのは「稼げない兼業だけ」って事?+2
-0
-
600. 匿名 2022/12/04(日) 15:43:57
>>390
そうだよね。
例えば専業主婦のご家庭にお金貸したり、生活の面倒みてるとか、
逆に兼業主婦のご家庭のお子さんの面倒見てるとか、実際に割を食ってる人がいるなら、その相手に言えばいいだけなのに、なんで言い合いさせたがるんだろうね?
働いてようが働いてなかろうが、みんな精一杯頑張ってると思うんだけど。+15
-1
-
601. 匿名 2022/12/04(日) 15:44:10
>>558
年収300万でも?w+0
-0
-
602. 匿名 2022/12/04(日) 15:44:13
バカにしてないけど家で一日何してんの!?とは思う
自分はお金貯まるし働いてるほうが好きだ。+4
-3
-
603. 匿名 2022/12/04(日) 15:44:54
>>41
児童手当は自治体の話で3号は社会保険の話なので出所が違うからしらんがな。+32
-0
-
604. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:05
>>601
300じゃ専業無理でしょ+0
-0
-
605. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:12
>>585
話がそれるけど「働くのって本当に楽しいね〜」って、youtube動画のリベラルアーツ大学の両学長(両学長を知らない人ごめんなさい)がよく言っていた気がする。最近動画観てないから、今どうなってるか知らんけど。+0
-0
-
606. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:15
>>602
貴方は家で何もしてないの?
+4
-0
-
607. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:28
>>602
なんで1日中家にいると思うの?+7
-0
-
608. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:49
いつでもオナラ出来る事ぐらいしか専業のメリットないのかよw+2
-1
-
609. 匿名 2022/12/04(日) 15:45:54
>>443
こういう言動が専業が嫌われる原因なんだよ
頭悪すぎる+10
-15
-
610. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:07
実家が太い、とかローンがない、とか他所様の家庭の事情は仕事の年収だけではかれない部分も大きい。
我が家は夫の年収1000万あるけど都心勤務だとむしろ低い方なんだろな、と感じること多々。
私自身の収入は少ないからパワーカップルに憧れる。それでも専業でも兼業でもそれぞれ好きなように生きたらいい、と考えてるけど、独身同僚から「旦那がお金もちだったら私なら仕事しなーい(私は貧乏と決めつけられている)」とかいう謎マウントにはモヤモヤする。+3
-0
-
611. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:16
>>587
ウチの会社は転勤ないし夫が望むなら夫が社会保険を払えばいいのに。+1
-3
-
612. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:23
>>604
グラフで一番多かったよ+0
-2
-
613. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:24
にゃんさまはにゃんさまだからもしにゃんさまが兼業だったらとか考えることができねえ
運命そのものもにゃんさまかもしれない
わかんない
むかし働いてたみたいだけど+0
-1
-
614. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:26
>>5
むしろ共働き叩いてる専業もよく目にするよね
専業が叩かれてるって被害者意識が特に強いんだと思う+22
-19
-
615. 匿名 2022/12/04(日) 15:46:51
>>70
確かに自分の仕事に誇りを持ってる人は専業か兼業なんて気にしないよね。
うちの姉も仕事大好きで隙間時間も勉強や研究してるけど、専業の私のことを見下したり馬鹿にするようなことは絶対言わない。というかまず周りの女性が専業か兼業かなんて全く意識してない感じ。+130
-2
-
616. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:15
専業主婦に否定的な意見は昔は皆無だったのにね。欧米人の価値観を正義だと勘違いしてる人が専業=怠け者にしてるんじゃない?+4
-1
-
617. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:18
>>443
あんたの作る飯よりも惣菜の方がおいしいだろw+7
-15
-
618. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:19
マイペースで生きてる専業の話は自慢話ばかり
相手に気遣う配慮に欠けてるから
話がつまらない人が多い、
働くと無理に会話をしなくなるんだよね。
こんな話しても相手には関係ないからやめよう
みたいな配慮が出来るようになる。+3
-5
-
619. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:35
>>9
他人のことはどうでもいい。好きにさせたらいいじゃない?なぜ同じにならないといけないの?公立学校教育の弊害が生じてる?+7
-0
-
620. 匿名 2022/12/04(日) 15:47:50
>>553
ごめんね。夫婦揃って無職になったよ。
さっさとFIREしちゃったから納税よろしく!
でもFIREする前は貴方より納税してたと思うわ。+6
-2
-
621. 匿名 2022/12/04(日) 15:48:51
このトピとは関係ないかもしれないが、どのコンビニにもお局様みたいなおばさんが必ずひとりいる。+1
-0
-
622. 匿名 2022/12/04(日) 15:48:54
>>3
放っておいてくれよ+7
-2
-
623. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:15
>>618
マイペースで話つまらない、相手に配慮無いのは仕事云々じゃなく性格の問題じゃない?+4
-0
-
624. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:24
>>590
ねえ自分の稼ぎ年収500万も無かったの?+4
-17
-
625. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:42
>>612
もし300で専業してるなら実家が太いとか土地持ちとか理由はあるんだと思うよ~+2
-1
-
626. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:52
>>1
できる人だから家庭に尽くしてないで会社に尽くしてーって感じ?引き抜き、みたいな+0
-1
-
627. 匿名 2022/12/04(日) 15:50:23
>>607
買い物行ったりってこと?
一日10時間くらい何してんの?+4
-2
-
628. 匿名 2022/12/04(日) 15:50:42
>>625
旦那年収300万台で実家頼りとか最悪だわw+5
-3
-
629. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:02
>>307
そうやって働く方が楽と言うから専業の方が楽と言われるんだよ。
夫と話して決めたなら例え楽な方を選んでも問題ないよね?+12
-2
-
630. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:18
>>623
専業の特徴ですよ。
ほとんどの人が当てはまる。
たまにこみ障もいるけどね。+0
-3
-
631. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:34
余裕のある専業主婦は何とも思っちゃいない
余裕のある兼業も。
+3
-0
-
632. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:44
>>2
人間でいるためでもある+15
-4
-
633. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:46
>>416
生前贈与、税金対策です+1
-1
-
634. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:54
>>628
まぁまぁ。よそ家のことなんてどうでもいいじゃん〜+7
-0
-
635. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:59
>>1
このトピも専業ボロクソだったよね
これ全部共働きが批判してるってのは無理がないか?専業妻にボヤきたくなる男たち。「経済的には僕がワンオペ」なのに家事育児は分担という理不尽girlschannel.net専業妻にボヤきたくなる男たち。「経済的には僕がワンオペ」なのに家事育児は分担という理不尽 ■掃除くらい完璧に 専業主婦になりたいと言ったのは妻のほう。それならそれで、家事はできるだけちゃんとやってよね、と言いたくなるのは夫として当然だと、マサキさ...
+13
-1
-
636. 匿名 2022/12/04(日) 15:53:02
>>602
エステ行ったり美容室行ったりデパート行ったり
友達と遊んだり、時には家でダラダラ
自由に過ごせて最高の毎日です。+10
-0
-
637. 匿名 2022/12/04(日) 15:53:32
>>627
仕事と買い物しかしてない人生なの?
私はFIREして毎日楽しいよ。夫と円満だしね。
来年は旅行しまくるわ。+6
-1
-
638. 匿名 2022/12/04(日) 15:53:54
ダンナさんを亡くした方の書き込みで、残された奥さんを心配して近所のシンママたちが働き先を紹介してくれようとしたんですって。
でも次第に、
住宅ローンがゼロになった事や、莫大な保険金が入った事、子供が小さいうちは働かずにそばにいてやりたい事などがバレると、その人達から無視される様になったとの事…
結局、嫉妬もあるのよね。
人は他人の悲しみに心から寄り添う事が出来るけど
人のお金を心から喜べるのは家族だけのよ。
+6
-0
-
639. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:04
>>3
9割のやつらは嫉妬だと思う。
残り1割は私働いてて偉いんだマウントを取りたいやつだったり、シンプルに性格が悪かったり。
だって関係ない家庭のことにわざわざ文句言う??
大体夫の稼ぎが悪くて働かないとやってけないから働くんでしょ。
働く人の中には子供を家でずっと見るのがしんどくて外に出る人もいるし、働きたくて働く人もいる。そういう人は他人が専業主婦だろうがイチャモンつけたりしないと思うよ。+101
-22
-
640. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:11
あと思うけど純粋でかわいい人職場にいてその人はこっちの気持ちもわかってくれる
人になにか押しつける人もいてそうじゃなくてみんな調和させる人もいるよ
社会のルールがあって
まぁにゃんさまはルールは破るためにあるって言ってた
まぁにゃんさまは特別ですべておれのこと背負ってくれて全部すごすぎて楽するんじゃなくて担う人のように思う
さっき書いた純粋な人も社会のルールよりおれのこと裏で優先してくれそうな感じだ
すべてを調和させる人はすごい人だ
そういう人ってちょいちょいいる+0
-0
-
641. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:24
アラフォーの友達が高収入な相手と結婚して
働きたくな〜いって
速攻仕事辞めた時は羨ましかった
+0
-0
-
642. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:30
>>1
男が専業主婦をバカにしてるイメージだけどね。なんか女同士の対立を煽る記事だね。+6
-1
-
643. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:34
いかんわ。
専業と話すとエンドレス(笑)
ここで退散する。+0
-3
-
644. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:37
>>627
人それぞれだろうけど、私は買い物、友達とランチ、映画、美術館、習い事、スポーツクラブとか…今の時期だったら日帰り温泉行ったり、クリスマスのイベント行ったり。+3
-0
-
645. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:42
>>624
年収300万も無い女がほとんどだよ 自分は稼いでたわけ?+12
-4
-
646. 匿名 2022/12/04(日) 15:55:57
>>417
主役はキャリア気取りの女の方だった。
専業主婦の住むタワマンにワイン持って訪ねて行く場面があって、1時間の中のほんのひとコマだったけど、何かどっちも鼻持ちならない女って感じでした。
もう十年近く前の放送だったと思う。+1
-0
-
647. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:05
>>599
稼げない兼業の方が多く書き込んでるから仕事辛いみたいになるんじゃないの?たまに役員報酬組もいるけど。+1
-0
-
648. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:20
>>514
私は出産後おしっこが漏れやすい体質になりながらフルタイム復帰しましたが、一向に治らないので本気で退職を考えている。
オナラ出やすい、おしっこが漏れやすいとか笑い事では無い。+30
-0
-
649. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:27
>>503
小さい子2人自宅保育だけど鬱になりそうなくらいだけど。結婚前は働いてたけど今の方が余程大変だよ。
まぁ人それぞれキャパあるし、得手不得手もある。家庭環境(子なし子が大きい介護ありなし等)も色々だから一概には言えないでしょう。+25
-0
-
650. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:50
>>627
ダンナと子供が家を出た瞬間に、PC立ち上げて株取引。
見てるテレビはモーサテとWBCだけよ。+3
-0
-
651. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:52
>>553
主人がその分あなたの何倍も納税してるんで
高収入な旦那さん見つけられなかった自分を憐れみなさい+11
-13
-
652. 匿名 2022/12/04(日) 15:56:58
例えば年収60万の男がいたら馬鹿にしないの?+3
-0
-
653. 匿名 2022/12/04(日) 15:57:25
他人のふんどしで闘いがち+7
-0
-
654. 匿名 2022/12/04(日) 15:57:51
>>427
人による
シングルで年収低かったらペイできないし、一馬力で年収1000万家庭ならお宅よりも払ってる税額は圧倒的に多い+27
-4
-
655. 匿名 2022/12/04(日) 15:58:26
>>5
一部のフェミが
声高に騒いでるだけっぽい。+9
-2
-
656. 匿名 2022/12/04(日) 15:58:53
結局おれの母親の逆やったら正しいぶっちゃけ
おだてて洗脳とか最悪の手段
にゃんさまもおれのこと全肯定してくれたけど
にゃんさまは絶対に正しい
おれがおれの意志であることを最優先だからね+0
-0
-
657. 匿名 2022/12/04(日) 15:58:55
>>101
私なんて専業子なしで
家の事なにもやらないよ
主人の方が掃除も片付けも上手だから
料理だけは私担当だけれど
私たちはそれでお互い成り立ってて仲良し
+49
-17
-
658. 匿名 2022/12/04(日) 15:59:43
>>25
兼業で自分の年収が高いから、この円安時代に子供を海外留学させてる私が、割と専業主婦を馬鹿にしてる。
結局スペック低いだろな、と。+9
-12
-
659. 匿名 2022/12/04(日) 16:00:34
私の周りは逆
専業の人のがバカにしてる
旦那の稼ぎがいいから働かなくていいみたいな+6
-0
-
660. 匿名 2022/12/04(日) 16:00:39
>>647
って事は、ここに書き込んでるのは「稼げない兼業」のね…かわいそう。+1
-2
-
661. 匿名 2022/12/04(日) 16:00:53
>>645
今育休中の30歳だけど年収500はあるよ。
300とかそれでも正社員?+5
-16
-
662. 匿名 2022/12/04(日) 16:01:38
>>317
なにそれ超楽しそうな回w+1
-0
-
663. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:03
>>611
まあおたくの会社のことは知らないしねえ
社会保険料払うくらいフルで働いてほしいなら転勤なくせよって話だからこっちも
そして転勤族ってだけでそもそも働かせてくれない企業も多い
+7
-2
-
664. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:04
>>635
独身からもガル男からも嫌われてるってことなのよ+6
-0
-
665. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:25
ぶっちゃけ言って自分の目的のために相手を肯定しておだてる悪い言い方でいうと性悪と
そういうことしない人の2種類
にゃんさまは超次元の神+0
-0
-
666. 匿名 2022/12/04(日) 16:02:40
>>658
1番恥ずかしい奴が出てきたw+11
-1
-
667. 匿名 2022/12/04(日) 16:04:00
専業が正しい書き込みに笑えるわ。
自信が無いからダメ人間になってるの?
死ぬまで働けるのが幸せと気付きました。
ありがとー😆💕✨+1
-2
-
668. 匿名 2022/12/04(日) 16:04:57
>>636
毎日?生産性とかの焦燥感とかはないの?
マジで悪意なしで聞いてる
+2
-4
-
669. 匿名 2022/12/04(日) 16:05:04
>>659
女ってそういう傾向あるよね
自分で苦労するより人に助けてもらえる方が立場上みたいな+6
-0
-
670. 匿名 2022/12/04(日) 16:05:38
>>658
そんな事いってて恥ずかしくない?+9
-1
-
671. 匿名 2022/12/04(日) 16:05:54
>>660
そもそもがるちゃんなんて貧乏専業主婦と貧乏パートと貧乏兼業が大半じゃない?お金持ちはこんなくだらない掲示板にほぼいないでしょ。つまり裕福専業も裕福兼業もほぼいない。+7
-3
-
672. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:07
お金に余裕があれば必死で働きたくないでしょ
家事も育児も仕事もなんてなんの苦行よ
仕事が出来て高収入な女性は違うかもね
それこそひと握り+4
-0
-
673. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:13
>>7
そんな人いるんかな?
共働きだけど家事やる時間ないわwww+63
-1
-
674. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:17
おれ人の本性が一瞬でわかってしまうから関わりたい人とだけ関わりたいってぶっちゃけ思う
でもなんか許されてないなんかおれのこと決めてくる人いる
社会のルールっていらねーw
自分のしたいように、関わりたい人と関わるって誰も損しない正しいことだ
とおれは勝手に思っている+0
-0
-
675. 匿名 2022/12/04(日) 16:06:49
>>654
二馬力だけど旦那だけでも1千万余裕で超えてるわ
専業って共働きは世帯年収低いって思いたい人多いよね+10
-4
-
676. 匿名 2022/12/04(日) 16:07:38
>>669
男女平等って言ったってそこのヒエラルキーは今後も女の中では絶対変わらない気がする。
有能な男性と結婚できたかできないかで。+0
-2
-
677. 匿名 2022/12/04(日) 16:08:25
>>630
こみ障ねぇ。
+1
-0
-
678. 匿名 2022/12/04(日) 16:08:49
>>651
納税してるのは、主人で自分じゃないよね。専業主婦の人って自分を主語にして話を出来ないよね。+10
-3
-
679. 匿名 2022/12/04(日) 16:08:51
>>671
ビンボー兼業主婦は当たってると思うけど、専業主婦の方は真面目に世帯年収が高い部類も多いと思うよ。
節税や株トピは昼間っからかなり突っ込んだ討論されてるし。+8
-4
-
680. 匿名 2022/12/04(日) 16:09:22
>>657
考えることがなくてすぐボケそうだね+15
-13
-
681. 匿名 2022/12/04(日) 16:09:55
>>644
うーんそれは週2の土日休みにやればいいな私は
やり甲斐のある仕事がある方が自分の人生は豊かだ+3
-1
-
682. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:05
>>676
横。女性がバリバリ働いていて有能で旦那がイケメン年下でも、旦那の職業が専業主夫だとあんまり羨ましがられないよね。+4
-0
-
683. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:07
>>22
うち旦那の年収750くらいだけど兼業だよ
妻の私は年収450くらいしかないけど
叩いてるわけではなく、旦那に寄りかかる人生って怖くないのかなーとは思うよ+47
-55
-
684. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:13
>>651
何倍もっていくらよw
そして自分視点では絶対に話せないのがまた笑えるよねw+4
-2
-
685. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:13
>>668
焦燥感?ほんとうに全くない
なんでそんなもの感じるの?
友達も多いし人との繋がりはあるし、
働いてる友達の方が多いけれど
それはそれ、自分は自分。
有難いことに稼いでくれて優しい旦那がいて
ずっと変わらない自由な時間を好きに過ごせて
本当に幸せだなぁって毎日感謝して生きてるよ+11
-2
-
686. 匿名 2022/12/04(日) 16:10:53
>>597
食事作りって最高のボケ防止なんだよ。専業主婦は死ぬまで家事の段取りを決めて、食事作りをするから意外とボケにくい。医者や学校の先生とかが定年して何もしないと痴呆が入りやすい。医者がボケ防止に食事作り推奨してるよ。+4
-1
-
687. 匿名 2022/12/04(日) 16:11:07
専業主婦を攻撃するのは兼業主婦だけじゃなくて兼業主婦の旦那にもたまにいる。
うちの嫁は働いてて偉いんだから町内の雑用や学校の雑用は暇な専業主婦のあんたたちがやればいいって態度の人がいた。
奥さんの収入が上でバカにされてこき使われてたから他にやつ当たる所ないんだろうなと思った。+2
-0
-
688. 匿名 2022/12/04(日) 16:11:10
>>669
それそれ。
旦那の稼ぎが悪いから共働きってとこだけじゃないのに
うちは共働きじゃないと余裕ある生活できないからしてるけど…+1
-0
-
689. 匿名 2022/12/04(日) 16:11:12
>>676
有能な男性と結婚して自分も働いてる人もいるだろうにね+0
-0
-
690. 匿名 2022/12/04(日) 16:11:22
>>685
何も生み出してないとは思わない?
自分は子供いるけど
子供が自分の人生ではない+3
-5
-
691. 匿名 2022/12/04(日) 16:11:46
後者の考えはごくごくレアなパターンじゃね?心の底からその仕事がしたくて毎日が充実してるような人なんてそうそういないでしょ
人が人に口出しする時って「(私はこんなに苦労してるのに)あなたはしないなんてズルい」っていうのが根底にある時だと思ってる+5
-0
-
692. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:05
>>678
専業の家庭だからご主人が妻の分の納税は当然じゃない
他に誰がするっていうのか+3
-6
-
693. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:39
>>22
夫900万近いけど兼業だよ
夫の金だけを使うの忍びないし+61
-15
-
694. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:47
>>680
もうボケ始まってる気がする
大酒飲みだしw
でも毎日楽しくてノホホン幸せだからそれでいいの+31
-3
-
695. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:53
>>437
知り合いが公務員だけど職場は公務員同士とか同格婚多いから、アラフィフ以上になると奥さんが専業主婦で後悔してる既婚男性多いって言われた
世帯年収を年重ねると気になる男性が多いって+15
-3
-
696. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:06
>>394
それはない。+45
-3
-
697. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:11
>>636
兼業もしてるよ。
子供いたら預けられるし。
別にうらやましい事ではない。
年収の問題。+1
-1
-
698. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:16
>>682
家事は外注にして旦那も働いて貰った方がいいかもね+1
-0
-
699. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:17
>>672
必死では働いてないけど好きなアニメキャラグッツに囲まれて結構楽しんで仕事してる人と話すのも好きだし+1
-0
-
700. 匿名 2022/12/04(日) 16:13:57
>>10
働いてる平日は便秘。基本休日にしか出ないよ…
体に良くないけど、働かないともっと大変だしね…+46
-0
-
701. 匿名 2022/12/04(日) 16:14:01
>>698
家政婦と浮気されるのが心配なんじゃない?+1
-0
-
702. 匿名 2022/12/04(日) 16:14:49
>>691
蓋を開いてみれば
経済的に全くなんの問題もなくなって、「今日会社をやめて来ていいよ」と言われたら心からホッとする人も多いと思うわ。+7
-0
-
703. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:11
>>683
その倍以上稼いでくる人もいるから専業の人がいるのでは?+40
-13
-
704. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:24
>>658
嘘ついてまで…哀れだよ。+4
-1
-
705. 匿名 2022/12/04(日) 16:15:47
>>694
私もその生活してたけど15年経ってこのままじゃ夫の母親(浮世離れ専業主婦)みたくなりそうと思って軽く働いた+15
-1
-
706. 匿名 2022/12/04(日) 16:16:10
>>471
仕事で忙しいからって返事して遊ばない+0
-0
-
707. 匿名 2022/12/04(日) 16:16:17
兼業も専業も自分たちの問題なのに自分と比べて批判するとか意味が分かんない。
私は兼業も専業もしたけど、兼業の時に専業主婦をムカつく事もバカにした事もない。
専業主婦の時に働いてるからと雑用押し付けてくる兼業主婦が多くてそれはムカついた。
あんたの仕事のために専業主婦してる訳じゃない。
+4
-0
-
708. 匿名 2022/12/04(日) 16:16:27
なんでもできるパワフルな人は本当すごいなと思うけど、私は子供見てるのが精一杯だから、仕事続けても各方面に迷惑しかかけなかっただろうし、子育ても中途半端になって、イライラして後悔しかなかったと思う
私は高齢出産である程度働いたあと出産したから、サラリーマンとしての自分の先行きがある程度見えてて、キャリアには未練がなかったからというのもあるけど…、
DINKSの友人はバリキャリでお金たくさん持っていて素敵だなと思うけど、じゃあ自分がそうなりたかったか、そうなれたかというと、また別の問題かなと感じる 私は私の道で良かったし、友人もそうだろうなと思う 彼女は子育てに向かないなと見てて思うし+3
-0
-
709. 匿名 2022/12/04(日) 16:16:32
>>675
うちも二馬力だけど夫、億行ってる。専業主婦の方がお金持ちにしたい人多いね。+8
-12
-
710. 匿名 2022/12/04(日) 16:16:57
>>692
実際妻の分は払ってないでしょ+7
-2
-
711. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:03
>>1
私は男性と対等でいたいだけ
専業主婦で男性のいいなりになる人生なんて嫌
自分の人生は自分で切り拓きたい
誰かに人生を左右されたくないだけ
専業主婦だった母を反面教師にしてるけど、別に他の専業主婦を批判するつもりはない+9
-13
-
712. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:23
>>683
よりかかるとかじゃなく何もない自分ってのが嫌になったはじめは働きたくない〜楽で幸せ〜と思ってたけど+13
-5
-
713. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:44
>>687
いや、専業主婦を攻撃してるのはもはや老若男女問わないでしょ。実際には言えないから、ネットで国民の本音が炸裂してる感じだと思う。心の中ではみんなぶん殴りたいくらい嫌いでしょ専業主婦なんて。+2
-5
-
714. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:48
>>628
うちは子なしだから若い頃はずっと働けてたけど、そのくらいの収入で専業なら、まだ子どに手が掛かる層とかじゃないの?+3
-0
-
715. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:00
>>690
何かを生み出す必要なんてある?奢りでは?
固定観念というかなにか自分のコンプレックスに囚われすぎじゃない?
私は主人と凄く仲良いから存在だけで支えになってるって言われてるからそれで充分。
私が幸せに過ごせる為に一生懸命仕事してもっとお金稼いでくるってそれを私が自由に幸せに過ごす事で応援してるw+9
-2
-
716. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:30
>>651
それなら尚更奥さんの分の年金など払えばいいと思う
周りに払わせるのって変な話だよね+6
-0
-
717. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:35
>>24
逆なイメージ。
働かなきゃ生きていけないの可哀想~養ってくれる旦那に感謝~みたいな。
元友人がそうだった。+28
-5
-
718. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:35
兼業だけど貧乏だよ
すまんかったな+1
-0
-
719. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:39
>>709
ふるさと納税って何にしてる?+0
-0
-
720. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:07
>>671
暇潰し系と憂さ晴らし系がバトルしてるって感じ だとしたら好きなだけやってれば、だね+0
-0
-
721. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:13
>>697
仕事があれば自由な時間は専業とは比にならない+1
-0
-
722. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:19
>>703
別に人の旦那の年収なんてどうでもいい
自分自身がどれだけ稼げるかの方が重要+19
-16
-
723. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:22
>>8
私は専業主婦ですが、本当はキャリアを諦めたくなかったです🥺+20
-1
-
724. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:28
フルタイム兼業主婦だけど、別に友達が専業でも兼業でもどちらでも良い。
自分が働きたいから働いているだけ。一生働くつもりで学部も選んだし。
ただ、私は性格的にどうしても意識が子供<仕事になりがちだから専業の友達、兼業の友達、職場の先輩、後輩から広く話を聞いて偏りが無いように気をつけるようにしてる。
みんないっぱい考えてるから学ぶ事多い。+3
-0
-
725. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:34
>>713
そこまでいくと完全に嫉妬じゃん
仕事大嫌いなんでしょ+7
-2
-
726. 匿名 2022/12/04(日) 16:19:55
>>719
ほぼ旅行券に変えてるよ。毎月タダで旅行行ってる。+2
-0
-
727. 匿名 2022/12/04(日) 16:20:01
>>427
3歳以降って保育料無料になるんじゃなかったっけ?
そしたら税金220万だけになるからペイできてなくない?
子供の年齢によってかかる税金の額も変わるんだろうけどさ+15
-4
-
728. 匿名 2022/12/04(日) 16:20:30
>>713
攻撃してるのはあなた+3
-0
-
729. 匿名 2022/12/04(日) 16:20:35
専業主婦が自分は偉いって勘違いしちゃうのってやはり自分が常に消費者の立場だからだと思う。常にお客様の立場だから、なんか自分はすごい人間なんだって勘違いするんだろうね。ただの無職なのに。+3
-2
-
730. 匿名 2022/12/04(日) 16:20:54
>>18
だね、すぐに可哀想って言う人と同じだわな。+14
-0
-
731. 匿名 2022/12/04(日) 16:21:27
にゃんさまが真理で自分の魂が同化しちゃってるからほかのこと考えらんねー+0
-0
-
732. 匿名 2022/12/04(日) 16:21:45
>>133
世帯年収400万未満なのに専業主婦の家庭がこんなにあることに驚いた
将来不安じゃないのかな?+40
-5
-
733. 匿名 2022/12/04(日) 16:21:45
>>726
そんな時間もお金もあって羨ましいわ
ちなみにおすすめってどこかあります?
+0
-0
-
734. 匿名 2022/12/04(日) 16:22:11
>>725
自分で生きてく力も働ける能力もない乞食に誰が嫉妬するの?すごい勘違いだね。+3
-7
-
735. 匿名 2022/12/04(日) 16:23:06
>>651
これ言う専業めちゃくちゃいるけど、共働きの人の夫の年収をなぜ一括りにしてるの?+10
-0
-
736. 匿名 2022/12/04(日) 16:23:24
>>709
羨ましい!でもうちも夫の収入がいくらあろうが働きたいな+2
-0
-
737. 匿名 2022/12/04(日) 16:23:31
おれ週4日1日2時間しか働いてない+0
-0
-
738. 匿名 2022/12/04(日) 16:23:50
>>101
うち、専業だけど掃除機1週間かけないなんてわりとよくあるから気にしなくていいと思う+33
-22
-
739. 匿名 2022/12/04(日) 16:24:01
>>734
小さい時からかわいくない子供って言われてきたでしょw+2
-0
-
740. 匿名 2022/12/04(日) 16:24:10
>>727
マックスが月20万だよ
1歳、2歳児はもっと少ない
3歳なんて更に減るよ
そして幼稚園も無償化ですよね?+2
-0
-
741. 匿名 2022/12/04(日) 16:24:26
>>722
え、関係あるでしょ
旦那が年収300万で働いてる人と、旦那が億稼いでてるけど働いてる人とは、受ける印象も違うよ
暮らしぶりも全く違うだろうし+21
-9
-
742. 匿名 2022/12/04(日) 16:24:37
>>739
なんか、よくわかんないけどあんた無職なの?+1
-1
-
743. 匿名 2022/12/04(日) 16:25:09
>>1
この元アナウンサーの方なら言われるでしょうね
容姿と収入両方あるのに何故って親戚中から言われるでしょ
普通のその辺の働いてる主婦が専業主婦になっても特に何も言われなくない?
女性の収入なんて正社員で働いても少ないんだし働くの馬鹿馬鹿しいなってなるもの+5
-3
-
744. 匿名 2022/12/04(日) 16:25:09
>>722
支離滅裂+11
-6
-
745. 匿名 2022/12/04(日) 16:25:30
>>15
病気とか事情がある人は仕方ないけど税金納めてないのに年金もらうのはやめてほしいよね
真面目に働いてる側からすると本音は早く3号廃止してほしい+154
-80
-
746. 匿名 2022/12/04(日) 16:25:45
自分がにゃんさまから生まれてにゃんさまが兼業か専業どっちだったらいいかって考えるとねぇ...
わかんねぇ
まぁ専業は間違いなく間違いないけど+0
-0
-
747. 匿名 2022/12/04(日) 16:25:58
>>722
かっくいい〜頑張れ〜+7
-4
-
748. 匿名 2022/12/04(日) 16:26:13
>>732
地方でうちの姉が当てはまるけど、子供は大学奨学金貰えば良いしもし駄目なら高卒で働けって考えだよ、、
理解出来ないけど
+11
-3
-
749. 匿名 2022/12/04(日) 16:26:24
>>715
プラス思考で羨ましい私はもしものときの保険をかけたいタイプで夫のみ1本の人生だけを作れなかったよ、死ぬかもしれないし他のとこ行くかもしれないしその時のダメージ激減のために働いてるよ+0
-2
-
750. 匿名 2022/12/04(日) 16:26:39
まぁ運命だからねぇ+1
-0
-
751. 匿名 2022/12/04(日) 16:26:43
>>5
私もこれだな
情けない話だけど共働きじゃないとローンが大変だし、値上げラッシュの時代に専業主婦やっている家庭はすごいと思うよ+29
-0
-
752. 匿名 2022/12/04(日) 16:26:47
専業主婦かどうかは、夫婦や家族の選択なので、特にどうとも思わない。
ダンナがサラリーマンの専業主婦だと、年金納めないってのが納得いかない。ダンナが自営業の専業主婦は、国民年金納めてるから不公平感を感じる。
それぞれがキチンと年金を納めた上で、子供や介護、持病があって働けないなどの事情に応じて、助ける制度があればいいと思う。
今の制度って、主婦は家で子育てと介護してねって前提の制度だもの。
+6
-5
-
753. 匿名 2022/12/04(日) 16:26:54
>>711
>専業主婦で男性のいいなりになる人生なんて嫌
日本では、ほとんどの家庭が主婦が家計を握り、夫は月々に妻から貰うお小遣いのみで一ヶ月働いている。
家や車の大きな買い物は、主婦がうんと言わないと購入することができないため企業もそれを分かっていて、家や車の CMは主婦に訴えかけるものばっか。
日本では対等どころか
家庭内における主婦の権力が絶大なため、それを知らない外国勢はこの事実を知ると仰天するそう+15
-4
-
754. 匿名 2022/12/04(日) 16:26:58
>>22
別に専業=旦那が稼いでる、わけじゃないよ
グラフ見てないの?+57
-4
-
755. 匿名 2022/12/04(日) 16:27:07
>>742
眉間に皺できてるよ
もっと朗らかに生きていけるといいね+1
-0
-
756. 匿名 2022/12/04(日) 16:27:39
>>715
何も生み出してないことに焦燥感がないのは幸せだと思うよ
+9
-4
-
757. 匿名 2022/12/04(日) 16:27:44
>>3
働かないなんて勿体無い!って言ってる人も嫉妬してるだけ+40
-9
-
758. 匿名 2022/12/04(日) 16:27:55
>>732
将来不安だけど何らかの理由があって働けないんじゃない?+5
-9
-
759. 匿名 2022/12/04(日) 16:28:29
>>748
世帯年収低いほうが自己肯定感が低くて私なんて働けないと思考停止してるんじゃない?+3
-4
-
760. 匿名 2022/12/04(日) 16:28:40
>>748
昔の人はそういう考えだったけどね
海外は今でも大半はそういう感じ
今の「義務教育ではない高校、大学まで行かせてあげなられないのに産んだらダメ」みたいな考えのほうが異常なのかもよ+16
-0
-
761. 匿名 2022/12/04(日) 16:28:41
にゃんさま誘拐されて8ヶ月くらいそこで住んでたらしいけどこどもちいさいときに+0
-0
-
762. 匿名 2022/12/04(日) 16:28:51
ネットのバカにする声の大半は仕込みだよ
税金がらみで主婦へのヘイト刷り込みしたいだけだからね政府が+7
-0
-
763. 匿名 2022/12/04(日) 16:29:59
>>753
頑張って働いたお金を持って行かれて、微々たるお小遣いしかもらえずもっと稼いで来いと専業主婦の嫁にデカい顔される…
どんな罰ゲームや
むしろ逆DV?+6
-4
-
764. 匿名 2022/12/04(日) 16:30:02
>>705
そういうこともあるよね‥
最近私も普通に話してたり行動が
兼業の友達とかに嫌味になってるんじゃないかと思っちゃって自分から誘うの一切やめた。
ありがたい事に途切れなく誘いはくるけれど少し話す事とか気を使う。
今の時代は兼業が多いから専業の方が肩身狭いな
+8
-5
-
765. 匿名 2022/12/04(日) 16:30:04
>>17
言われたから言い返すってパターンもあるしね。
私は正社員共働きだけど、ずっと専業主婦するって断言してる人から「保育園って多額の税金かかってるんでしょ?だったらうちら専業のが偉いよね」的なこと言われたから、
「でも○○さん一生専業主婦するって言ってたよね。税金年金もろもろ30年免除されるって考えたら余裕で保育園の税負担上回るよね。共働きは税金納めてるし」て反論したことはあったよ。
向こうから言われない限りは3号だって何も文句は無いけどね。+49
-6
-
766. 匿名 2022/12/04(日) 16:30:23
にゃんさまが専業主婦だったらしいから専業主婦にも肯定的だけど他の人だったらなんてわからんからわかんねー
にゃんさまが専業主婦だから専業主婦はにゃんさまですごい+0
-0
-
767. 匿名 2022/12/04(日) 16:30:33
>>755
こっちのコメントにマイナス付けて自分のコメントにプラス付けて必死過ぎでしょあんたw
で、無職なの?+0
-0
-
768. 匿名 2022/12/04(日) 16:30:53
>>740
横
幼稚園も無償化されてるけど、保育園と違って預かり保育の時間は自費
保育園は3歳以降どれだけの時間預けても無償化の範囲だよね
+6
-2
-
769. 匿名 2022/12/04(日) 16:30:58
>>733
有名高級旅館は大体行ったけれど...ふるさと納税って期限があるからノルマみたいになってしまってかなり苦痛でどこに行っても何の感動もしなくなってしまっているからおすすめはないなぁ、ごめんね。+3
-0
-
770. 匿名 2022/12/04(日) 16:31:16
>>758
高校卒業してニートとフリーター交互してたから働きたくないだけだと思う
いまの旦那も年収低いけど専業主婦できるから結婚したのかなって+4
-2
-
771. 匿名 2022/12/04(日) 16:31:24
>>719
食べ物や飲み物シャインマスカットとか肉とかジュースだよ+1
-0
-
772. 匿名 2022/12/04(日) 16:31:36
>>127
なんかこれわかる
よそにも似たような家庭あるんだなあ…+100
-1
-
773. 匿名 2022/12/04(日) 16:31:42
>>17
兼業って忙しいからね+12
-5
-
774. 匿名 2022/12/04(日) 16:31:57
>>762
お母さん家におると何が不都合なの?
政府にとって
あの怪しい子どもなんとか省と関係ある?+0
-1
-
775. 匿名 2022/12/04(日) 16:31:58
>>752
ただの扶養控除ではなく配偶者控除であることや3号年金って子育てで働けないことが前提なのに子が成人したあとや子梨も同等に受けられるのがちょっとおかしいよね
制度に制限くわえて、浮いたお金を子育て世代の支援に回せばいいのに+11
-0
-
776. 匿名 2022/12/04(日) 16:32:02
>>768
幼稚園以降は扶養を抜けて働くんですか??
働かないなら税金使うだけ使うことになるやん+4
-0
-
777. 匿名 2022/12/04(日) 16:32:11
>>194
「専業でもやっていけるけどね」 この一言であなたの性格の悪さがわかった
あと、文の中に(笑)入れるのは下品だよ+33
-6
-
778. 匿名 2022/12/04(日) 16:32:19
>>711
言いなりになんてならないよ。+9
-1
-
779. 匿名 2022/12/04(日) 16:32:30
>>734
だってふつう専業主婦を乞食とか思わないもん
その発想にびっくりするし、よほど自分が底辺でパワハラ受けてないとその発想にはならないでしょ
+5
-1
-
780. 匿名 2022/12/04(日) 16:32:53
>>710
共稼ぎ夫10000円、その兼業妻10000円で計20000円その家庭が納税してるとして 専業家庭は夫1人で妻の分込みで20000円納税してるって事 金額はもちろん例えだけど+2
-6
-
781. 匿名 2022/12/04(日) 16:33:32
>>753
それちょっと昔のマスコミが作ったイメージじゃない?
大きい買い物は相談はしてくれるけど、財布握ってNO!なんてことはないよ。稼いでるんだから基本夫の好きに使ってるよ。+2
-1
-
782. 匿名 2022/12/04(日) 16:33:44
>>749
主人亡くなったら終わっちゃうなーって思うけれど
(金銭面以外のメンタルで
変なとこドライだからまぁなんとか壊れずに生きていけるかなとも思う。
主人には俺が亡くなってもきっとまた私は俺みたいな人見つけて一緒になってるから大丈夫だよと言われてるw+1
-0
-
783. 匿名 2022/12/04(日) 16:34:01
>>369
こういう人がいるから少子化が進むんだろうね。
まぁこう思う人がいなくなるような仕組みを国には作って欲しいわ。+8
-2
-
784. 匿名 2022/12/04(日) 16:34:04
専業兼業関係無くない?他人をバカにする人は自分が専業になったら今度は共働きの人をバカにするって。+0
-0
-
785. 匿名 2022/12/04(日) 16:34:32
>>779
何かというとコジキか3号とかしか言う事を知らない所浅いしね+4
-0
-
786. 匿名 2022/12/04(日) 16:34:34
>>754
話合わせてあげなよ孤独なのかもよ+10
-0
-
787. 匿名 2022/12/04(日) 16:34:39
>>752
3号っておかしな制度なんだよ
子供◯歳まで、介護認定ついてる人の介護してる
など理由があって3号なら理解できるけど。+8
-1
-
788. 匿名 2022/12/04(日) 16:34:40
専業主婦羨ましいなーと思うことは時々あるけど、苦労して得た資格職だから今は辞めたくないという気持ちもあるよ
リスクヘッジだと思って、出来るところまで働こうかなと思ってるアラサーです+0
-0
-
789. 匿名 2022/12/04(日) 16:34:51
>>775
配偶者特別控除って1000万以下が対象なんだよ+3
-0
-
790. 匿名 2022/12/04(日) 16:35:18
>>502
それもウソ
主婦タタキは政策
税金がらみの情報工作+2
-0
-
791. 匿名 2022/12/04(日) 16:35:44
>>756
そうなんだね。
得な性格?で良かったわw
私も嫌味なく疑問なんだけれど、
そんなに人って生きる意味とか何かを生み出すとか焦燥感なんて感じてるものなの?
それはそれで本当に偉いというか凄いと思う
色んな性格があるね、本当に。
+6
-1
-
792. 匿名 2022/12/04(日) 16:35:46
>>784
自分が専業に戻る予定はないけど仮に戻るならものすごくショックなことが起こってのことだと思うからそんな気力なさそう+0
-0
-
793. 匿名 2022/12/04(日) 16:35:52
>>783
今度は時短に金出して、こう思う人が増える制度つくってんじゃん+6
-1
-
794. 匿名 2022/12/04(日) 16:36:01
>>679
株は別に世帯年収高くなくてもやってる人いるよ
世帯年収低くても実家が太い人とかね+3
-3
-
795. 匿名 2022/12/04(日) 16:36:03
>>9
30年以上前からテレビとかでこういう論争あったよね
アグネスと誰かが揉めてた+3
-0
-
796. 匿名 2022/12/04(日) 16:36:19
>>776
私の周りでは小2あたりからフルで働く人多いよ
数年前までは待機児童多すぎて働こうにも保育園入れなかったから仕方なく退職って人たちが幼稚園にたくさんいたからね+4
-2
-
797. 匿名 2022/12/04(日) 16:37:05
>>789
1000万以下だろうが関係なくない?
子育て前提の控除でしょ+0
-0
-
798. 匿名 2022/12/04(日) 16:37:07
>>768
延長保育は費用かかるんじゃなかった?
それも無料になったの?+1
-1
-
799. 匿名 2022/12/04(日) 16:37:12
>>763
そうそうw
他の掲示板では男たちはこの話題が出ると「そうですよ、我々男は給料ぜんぶ妻に渡して、月々数万円のお小遣いだけで長年働いてるんですよ。いま値上げ交渉中です。日本の男は悲しいですよ、、」とか書いてるよ。
日本では、家庭内なおいて主婦の権力が絶大で、特に忙しい男ほど家の事なんにも知らなくて妻に頭が上がらないんだよね。
フェミはそれを分かってるから、その事実を全然知らないん海外マスコミに訴え掛けて日本を叩かせてるのよね。+3
-0
-
800. 匿名 2022/12/04(日) 16:37:20
>>778
専業主婦=夫の言いなりって何で思うんだろうね。
むしろ妻の気持ちを尊重してくれる優しい夫が多いと思うけど。+12
-0
-
801. 匿名 2022/12/04(日) 16:37:25
>>767
ギャアーギャァーギャアーギャアー
こんなお局職場にいたら嫌+0
-0
-
802. 匿名 2022/12/04(日) 16:37:36
あ、昔バイトで一緒だったおばさん超良い人だった!!!子無し+1
-1
-
803. 匿名 2022/12/04(日) 16:37:36
>>682
子供いたら旦那専業主夫の方が奥さんは働きやすいけどね+2
-0
-
804. 匿名 2022/12/04(日) 16:38:00
>>781
一応共有資産なら勝手に使われるのやだなでも文句言えないよね+3
-0
-
805. 匿名 2022/12/04(日) 16:38:06
>>60
あと保育園にいれて働くことができるのは、保育園に入れないで自分で育ててる専業主婦がいるおかげ。この限られた保育園数で全ての子が入れるわけではないから、専業主婦が働きに出ると保育園の椅子取りゲームがより一層熾烈になる。ライバルは増やさん方がいい。+174
-32
-
806. 匿名 2022/12/04(日) 16:38:33
>>769
自分が行きたい時に必ずしも泊まれるとは限らないんですね。必要以上に物貰っても困るから、旅行いいなとも思ったんですが。
色々難しいですね。
+1
-0
-
807. 匿名 2022/12/04(日) 16:38:44
その人すごい人だったかも
強い+0
-0
-
808. 匿名 2022/12/04(日) 16:39:17
>>671
確かに 日曜の午後にこんな事に時間費やしてるんだもんね…(私も含めてです)+0
-0
-
809. 匿名 2022/12/04(日) 16:39:23
>>803
子供の年齢にもよるけどパパ生理だからナプキン買ってきての年齢ならちょっとね+0
-0
-
810. 匿名 2022/12/04(日) 16:39:40
にゃんさまが言うには人の性格は年齢関係ないって言ってた+0
-0
-
811. 匿名 2022/12/04(日) 16:39:42
自分たちは家事育児も仕事もこなせてる!って思ってるからじゃない?
本当にこなせてるかは別として
子供がいることで職場で助けてもらってたり、働いてることで家事も育児も専業主婦のようにはいかなかったり
誰と比べてバカにするのかはわからないけど職場にも家族にも協力してもらえてるからこそ出来てる事だと思ってる
その感謝を忘れてるから独りよがりに違う境遇の人にあれこれ思えるんじゃないかな+4
-1
-
812. 匿名 2022/12/04(日) 16:39:53
>>808
自宅待機期間が明日までひまだー+0
-0
-
813. 匿名 2022/12/04(日) 16:40:39
>>783
少子化の原因って、会社に女性が戻ってきて女性の割合が高齢化してる事もかなり大きいそうですよ。
以前は職場結婚がものすごく多かったそう。+10
-0
-
814. 匿名 2022/12/04(日) 16:40:39
>>133
定年退職してアルバイトの家庭も入ってるでしょ。高齢世帯の平均収入が300万くらいって記事で読んだよ。+6
-6
-
815. 匿名 2022/12/04(日) 16:40:45
>>763
今の時代は男性も専業希望の女性を敬遠してるよね
自分の職場にバリバリ働く女性が普通にいるから、なおさら自分のパートナーにも働いてほしい気持ちが強くなると思う+12
-3
-
816. 匿名 2022/12/04(日) 16:40:45
>>427
共働き1000万なら1馬力900万世帯と同レベルだし、児童手当も満額貰えて補助だらけやん。
何処の方面に吠えてるの?
専業主婦って、夫が1馬力で稼ぐから成り立つ。
根底考えたらどうだろう。+16
-11
-
817. 匿名 2022/12/04(日) 16:40:53
>>681
あなたの人生はそれでいいんじゃない?
あなたと同じように、専業主婦も好きなことをしてるだけだよ。+7
-0
-
818. 匿名 2022/12/04(日) 16:41:15
>>811
それも逆に自分が他の人の役に立ってると思えてることが嬉しい+0
-1
-
819. 匿名 2022/12/04(日) 16:41:27
>>609
なんの証拠もないのに
専業が書いてると思い込むのって
頭悪すぎだよ。
壺買わされないように気をつけた方が良い。+14
-3
-
820. 匿名 2022/12/04(日) 16:41:42
>>797
配偶者特別控除は、納税者本人の合計所得金額が1,000万円以下の場合で、かつ、配偶者の合計所得金額が48万円を超え133万円以下(平成30年分から令和元年分までは38万円を超え123万円以下、平成29年分までは38万円を超え76万円未満)である場合に、納税者本人の合計所得金額および配偶者の合計所得金額に応じて定められた控除額の控除が受けられるものです
子育ては関係なくないか?+1
-0
-
821. 匿名 2022/12/04(日) 16:41:59
>>614
そうかな?
働いてる人を叩く要素ないと思うけど
ニートとか煽ってくる人に反論してるだけじゃない?
+5
-4
-
822. 匿名 2022/12/04(日) 16:42:13
>>90
最初から脳みそ腐ってるんじゃない?w+11
-2
-
823. 匿名 2022/12/04(日) 16:42:28
>>796
小2からフルタイムって、学童必須だけど学童入れるの?専業の人ってなんだかんだ理由つけて学童入れたくないからとかいって働かない人が多いけど+1
-0
-
824. 匿名 2022/12/04(日) 16:42:42
>>794
働いてる人達って、昼間からガルちゃんの株トピに常駐してるの?
働いてるか、それとも働いていないかのトピだけど。+2
-1
-
825. 匿名 2022/12/04(日) 16:43:02
>>816
共働き1000万だと大学費用奨学金借りれないから全額貯めないといけないから大変なんだよな逆に+1
-2
-
826. 匿名 2022/12/04(日) 16:43:08
なんでもかんでも年収制限で
税金めちゃくちゃ取られて
なんで妻まで働いて納めないといけないねん
日本はほんと働き損の国だから
働いた方が負けだよ
好きで働いてる人はそれでよし+2
-1
-
827. 匿名 2022/12/04(日) 16:43:20
>>648
尿漏れも大変ですね
尿漏れ防止用の下着やオムツもあるので悩んでいる女性は多いと思います
生理とオナラがひどい時は生地が厚めのフレアスカートにペチコートを履いています
臭いと音はどうしようもないです
きちんとしたオフィスカジュアルや制服が求められる職場ではもう働けません+12
-0
-
828. 匿名 2022/12/04(日) 16:43:59
>>823
朝8時から勤務なら学童なんていらなくない?+0
-4
-
829. 匿名 2022/12/04(日) 16:44:07
>>820
子育て関係ないなら、なぜ親や兄弟、成人の子供の控除と配偶者控除で分ける必要があるの?+3
-0
-
830. 匿名 2022/12/04(日) 16:44:11
>>805
自分がしたくて専業してるだけでしょ笑
専業のおかげとか、恩着せがましい+28
-62
-
831. 匿名 2022/12/04(日) 16:45:16
>>823
状況によるよ。専業主婦からフルタイムにすぐ舵切れる人は中学年高学年の上の子がいるって人多いかも。万が一低学年の下の子が学童嫌がっても上の子と一緒にお留守番できるからって。+1
-0
-
832. 匿名 2022/12/04(日) 16:45:28
>>815
自分のお金は好きに使いたいって男が増えたからだよ。
実際共働き世帯は財布別々が多いし。
男多い職場にいて遊び人の男達がいつも言ってた+7
-1
-
833. 匿名 2022/12/04(日) 16:45:54
>>765
ずっと専業主婦続けるなら税金のことなんてワーママ様に文句言えるわけないのにねw+16
-3
-
834. 匿名 2022/12/04(日) 16:46:12
>>815
低年収の男性は、そうなるね。
死活問題だもん。
でも、高年収男性の需要とは全く異なるよ。+5
-7
-
835. 匿名 2022/12/04(日) 16:46:36
>>829
子育て前提での控除ってコメントに対してです
なんかどうでもいいかw+1
-0
-
836. 匿名 2022/12/04(日) 16:46:38
>>793
まじでこの政策謎だよね。
時短にはいらないよ。
フォローする人を雇う人件費を出すか、フォローする人のボーナス上乗せとかにしたらいいのに。
私も子育て中でフルタイム勤務だけど、まじで何じゃこの政策と思ったわ。+6
-0
-
837. 匿名 2022/12/04(日) 16:46:41
>>679
株トピ、そんな突っ込んだ討論してたかな
替え歌歌ってたりしてる印象があるけど
でも、株トピ見てると話題になった銘柄が
その後伸びてるときあるね
例えば、古いけどインペックスとか+3
-1
-
838. 匿名 2022/12/04(日) 16:46:56
>>828
フルタイム勤務なら17時終わりでしょ
学校終わるの14時下手したらもっと早いけど+3
-0
-
839. 匿名 2022/12/04(日) 16:47:05
>>806
どの市町村も使用期限が短いから管理がとにかく大変だよ〜!!延長不可だしね。+1
-0
-
840. 匿名 2022/12/04(日) 16:47:22
>>729
分かりますよ。
働いてるとこんなクレーム入れたら大変と分かる
入れ忘れみたいな事も、
此方で出向くのでわざわざ来て頂くなんて
申し訳ないみたいな気持ちになる自分が
好きです。
専業主婦やってると持ってこいみたいな気持ちに
なりがちになりそうね。
ここの専業バカは、貴方だけですよみたいな反論コメントで調子にのるお馬鹿ばかり。+2
-0
-
841. 匿名 2022/12/04(日) 16:47:45
>>5
むしろガル民は兼業をバカにしてるよね?+16
-12
-
842. 匿名 2022/12/04(日) 16:47:54
>>105
それ言うなら兼業だってそうだから…+32
-4
-
843. 匿名 2022/12/04(日) 16:48:23
>>815
下手したら1億円以上の稼ぎに差が出ちゃうから仕方ないよ。
今まで男性が女性の稼ぐ能力に無頓着すぎたんだよ。女性が男性の年収にこだわるのは当たり前なのに。+6
-4
-
844. 匿名 2022/12/04(日) 16:48:27
>>548
でもそんな人に大事な自分の子供任せるの怖くない?私なら嫌だわちょっと目を離しただけじゃんとか言って酷い怪我させそうじゃん
うちの母は途中からパートになったから多少母と関わってた記憶はあるけど、仕事のストレスで八つ当たりされたり私が父方の祖母に似てるから悪気なく容姿貶されまくってたの覚えてるので絶対子供と母を2人にはさせないと決めてるし里帰りも手伝いも私が拒否したわ+74
-1
-
845. 匿名 2022/12/04(日) 16:48:30
>>5
社会人サークルでバリキャリと専業主婦いるけど、みんな仲良くしてる。
それぞれの生活に満足してるからかも。+8
-0
-
846. 匿名 2022/12/04(日) 16:48:34
>>834
そう思う
夫は私が専業主婦でいてくれて助かるって言ってる
激務で家事や育児をする余裕はなかなかないから、実際私が働きに出て分担しろと言われたら生活が成り立たないと思うよ+9
-0
-
847. 匿名 2022/12/04(日) 16:48:40
状況は人それぞれなのに、一括りで比較するなんて無意味だよね。
私は小学生2人いる正社員。専業主婦のママたちに、大変だねって良く言われる。でも、会社の福利厚生が手厚く休みや時短も長くとれて、旦那が家事ほとんどやってくれるし、今の働き方で満足してる。兼業主婦と言ってもさまざま。+4
-0
-
848. 匿名 2022/12/04(日) 16:48:46
>>1
その通りだと思う。
ただ、どっちが先かはわからないけど、「女は専業が一番勝ち組に決まってる」「子供にとってもお母さんがずっと家にいた方が教育上も良いに決まってる」みたいな発言の流れから論争になったのもあると思うよ。
今は専業の方が少ないから、兼業に叩かれてる、みたいな構図になってるけど、少し前までは兼業=貧乏、子供かわいそう、みたいに逆だったんじゃない?+6
-2
-
849. 匿名 2022/12/04(日) 16:49:10
専業主婦の中には、一定数、社会性がない人がいるから、馬鹿にされるのかな?って思う。
専業でも常識がある人、兼業でもヤバい人はいるけどね。
学生時代の同級生で専業主婦になった子がいたけど、「誰もが専業できるわけじゃない」「自宅の新築費用を義両親が負担してくれる」って言ってきて、これは嫌われるなーと思った。
大人になると周りからの嫉妬が怖くて、フツー黙ってると思うし、精神が幼いままなんだなーと思った記憶。+9
-0
-
850. 匿名 2022/12/04(日) 16:49:26
>>780
全ての専業主婦家庭の夫が兼業主婦家庭の二倍納税していたら今の大学生の半分は奨学金になんて事にはなってない。+3
-5
-
851. 匿名 2022/12/04(日) 16:49:43
>>824
?
私は働いてる人がなんて一言も書いてないけど、レスバ先間違ってるよ
あと、働いてる人ってずっと仕事中、時間がない人ばかりだと思ってる?
もちろん30分ずっと張り付いたりはしないけどw+1
-0
-
852. 匿名 2022/12/04(日) 16:50:30
>>1
第3号という立場が嫌われてるだけでバカにはしてないでしょ+14
-5
-
853. 匿名 2022/12/04(日) 16:50:40
>>838
学校内にあるのも学童っていうの?17時までに迎えに行くことになってる+0
-0
-
854. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:04
>>846
それ激務だからであって、高収入とは関係ないよね
低収入でも激務な人はいるし+5
-2
-
855. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:16
>>816
共働き1000万なら1馬力900万世帯と同レベル、って逆じゃ…?と思ったけど、納税の額が同レベルってことか!世帯年収同じなら1馬力家庭の方が納税額が多いから。+15
-1
-
856. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:27
実際PTAでも専業の人って仕事が出来ない人が多いよ+9
-0
-
857. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:29
>>853
言うだろw
どんだけアホなん+1
-1
-
858. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:33
>>781
共働きになってから、家庭内での妻の権力は確実に下がったよ。
家計を2つに分けて夫が自由に使えるようになり、男たちも家事を出来るようになったからね。
究極「あれ?結婚とかいらなくね?」ってとこまで意識が来てる。+7
-0
-
859. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:42
人のこと馬鹿にするとか
マウントとらないと生きていけないのかな。
死が近づくと本当どうでもいいって気づくよ。+5
-0
-
860. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:55
>>756
横、
何かを生み出さないと焦燥感って…
強迫観念症では?
精神科をお勧めしますよ。+11
-2
-
861. 匿名 2022/12/04(日) 16:51:57
>>854
関係あるよ〜、私が専業してて全く問題ない収入があってこそだもん+4
-4
-
862. 匿名 2022/12/04(日) 16:52:28
>>801
うーん。で、無職なの?答えんの嫌なの?+0
-0
-
863. 匿名 2022/12/04(日) 16:52:30
>>336
それで結果専業が嫌われてるの見るよね…。+11
-10
-
864. 匿名 2022/12/04(日) 16:52:44
>>857
へーミニ児ってゆー名前だから学童ですなんて紹介されてないわ+0
-1
-
865. 匿名 2022/12/04(日) 16:53:35
>>861
高収入でヒマな仕事もあるよ+2
-1
-
866. 匿名 2022/12/04(日) 16:54:03
>>862
無職の方がまだマシに思えるけど小さい子いてフルタイムの人は必死なのかなとなんで扶養内にしないの?手取りは大した変わらないし年金のため?+0
-0
-
867. 匿名 2022/12/04(日) 16:54:12
>>675
逆じゃん?
共働きって自分の年収を基準にするから、
専業家庭は貧乏認定する低年収共働きが多い。+4
-3
-
868. 匿名 2022/12/04(日) 16:54:41
羨ましいんでしょうよ。+0
-0
-
869. 匿名 2022/12/04(日) 16:55:05
>>865
社長夫人または社長令嬢、院長夫人の役員報酬ね。めちゃくちゃ暇。+1
-0
-
870. 匿名 2022/12/04(日) 16:55:14
>>865
いや、さすがにヒマなのはないと思うけど、ホワイトな高収入はけっこうあると思う
ガルだと高収入=激務・努力した、低収入=暇・努力してない、専業=旦那が高収入、兼業=旦那が低収入だから仕方なく、みたいな前提でマウント取ってくる人いるよね+7
-0
-
871. 匿名 2022/12/04(日) 16:55:38
>>780
カップルで飲み会に参加して、それぞれ1人ずつ会費払うか彼氏(彼女)が2人分一緒に払うねー、って感じとかね+2
-1
-
872. 匿名 2022/12/04(日) 16:55:42
>>861
まぁこんな態度で面接来ても受からんだろうだから家にいてくれ+4
-3
-
873. 匿名 2022/12/04(日) 16:56:07
>>852
世の中、
扶養内パートと専業だらけだよ。
3号ない既婚者こそマイノリティ。
+7
-1
-
874. 匿名 2022/12/04(日) 16:56:16
>>208
こういう人よりバリキャリの人のが格好良いわ+75
-17
-
875. 匿名 2022/12/04(日) 16:56:34
>>870
大手はなんだかんだホワイトだよ勤務時間にもうるさいし+1
-0
-
876. 匿名 2022/12/04(日) 16:57:17
>>5
うん、バカにしてないし、そんな時間すらない。ガルちゃんトピでも専業が兼業に突っかかってるパターンの方が多いよ。子供可哀想とか。この女性も今は専業なんでしょ?この人もだけど喧嘩吹っ掛けてくるのって大抵暇な方。+26
-9
-
877. 匿名 2022/12/04(日) 16:57:24
>>719
うちの親、めっちゃ稼いでるけど節税にはあんま興味なくて悲しい
「稼がせてもらってるんだから、ちゃんと自治体や下々の人に還元すべき。やたら節税に拘るのは卑しい」って感じ+5
-2
-
878. 匿名 2022/12/04(日) 16:57:25
>>850
2倍とは書いてないじゃん 同じ位って事でしょ 同額位を2人で収めるか1人で収めるかの話では+0
-0
-
879. 匿名 2022/12/04(日) 16:57:36
>>544
私ならその6億円で別の事業立ち上げたいから働く+25
-1
-
880. 匿名 2022/12/04(日) 16:57:50
>>710
所得税の意味分からないの?
納税したくないなら稼がなきゃいいんだよ。
所得0なら所得税はナシ。
満遍なく誰彼構わず納めるものじゃない。+0
-0
-
881. 匿名 2022/12/04(日) 16:57:50
>>858
横だけど女性の共働きって扶養内パート~年収300万前後も含むからね
蓋を開けば男性の方が全然稼ぐし家事能力の差も縮小しつつあるから、女性側の強みが相対的に薄れてきた気がする+5
-0
-
882. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:00
>>856
扶養内だけどPTAに参加したことないから誰のこともしらないよごめんね+0
-0
-
883. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:10
>>26
暇過ぎて無理。笑+31
-13
-
884. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:19
>>208
嫁に楽させたところで子供達に皺寄せ行くだけじゃない?+11
-22
-
885. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:20
パンの耳かじって専業やってんのがほとんどじゃない?+1
-4
-
886. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:23
>>336
専業も二通りいるからね〜
①能力はあるが旦那が激務や転勤でやめざるを得ない。または旦那がかなりの金持ちで妻が働くほうが割が悪い。
②能力がない。良い仕事には雇われない。
皆、②が①ぶってるのが腹立つんだと思う。+15
-5
-
887. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:39
>>866
で、無職なの?+0
-0
-
888. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:45
>>880
3号が払ってないの所得税だけじゃないよね?+5
-0
-
889. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:53
>>336
実際そうだと思う。
仕事よりも家事育児のが大変なの!!て言って共働きからも独身からも反感買ってるのよく見るよ。+14
-9
-
890. 匿名 2022/12/04(日) 16:58:54
>>845
そうなんだよねー。対立煽られてもリアルで仲良くしてるからな。幼馴染や学生時代を共にした仲で生き方がそれぞれなだけだからさ。それぞれ満足そうに生きてるよ。+2
-0
-
891. 匿名 2022/12/04(日) 16:59:06
>>800
専業主婦は夫の言いなりって思う人ってそういう夫婦関係なんだろうな。
お金至上主義というか、家族って意識が違うんだと思う。
逆に旦那さんが怪我や病気で働けなくなって家計の収入が自分がメインになったら旦那さんを言いなりにさせるのかな?+7
-1
-
892. 匿名 2022/12/04(日) 16:59:16
>>879
めっちゃ詐欺にあいそう+5
-8
-
893. 匿名 2022/12/04(日) 16:59:25
兼業で仕事立派にやって親としても立派な人いて
専業もにゃんさまがいるからどっちでもすごい?
まぁおれはにゃんさま全肯定だけどね。
にゃんさまはどの立場に対してもにゃんさまだからどの立場(の人)もすごいよ+0
-0
-
894. 匿名 2022/12/04(日) 16:59:49
>>734
専業主婦は何にもしてないって思えるって事は苦労してない甘ったれの底辺なのかな。
子育てしないと理解出来ないだろうけど結婚まで出来ないんだろうね。+2
-0
-
895. 匿名 2022/12/04(日) 16:59:49
>>876
この人いまは専業なの???
うわあ。けしかけてるね。+4
-0
-
896. 匿名 2022/12/04(日) 16:59:58
>>811
私は独身だけど、本当にそう思う。周りの人達の支えがあって、子持ち主婦は働けてる。自分達は十分働けてると思って、やたら時短やらテレワークやら手当やら主張してくる。1番大変な仕事をカバーしてるのは独身。出張や残業だって、断れない。子持ち主婦は行ける?大丈夫?って聞かれて行けないって言っても許される。まあ、うちの職場だけかな。もう辞めようと思ってるけど。+2
-0
-
897. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:12
>>877
うちの親もがるちゃん基準の高給取りなのにふるさと納税はあえて満額しないし節税もしない。もったいないなと思う。+3
-2
-
898. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:17
>>887
扶養内だよ今年は100程度+0
-0
-
899. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:28
>>886
そんなに激務ならさぞ高収入なんだろうから家政婦でも雇えばいいのに+7
-2
-
900. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:30
>>7
でも専業主婦だって全部やれてないでしょう?+26
-70
-
901. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:30
>>850
なんかさー
専業主婦家庭が奨学金みたいな言い方おかしいよ。
世の中一番多いのは扶養内パート主婦だよ。
次に専業主婦、次にフルタイム正社員主婦。
兼業主婦って何処指してる?
+9
-0
-
902. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:34
看護婦さんみてて思うけどそこで必要とされてたら立派だよ+4
-0
-
903. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:38
>>881
ほんとそれ…
男女平等!とか、女も男と同等に働く!とかデカいこと言えば言うほど女性の肩身が狭くなっていくよ。
それ言えば言うほど男性側にとっては
「君の給料低いのに偉そうにするな」って認識が進むからね。+9
-0
-
904. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:47
>>883
前、別トピで子どもいないけど、掃除洗濯料理で毎日大変という子なし専業主婦の方がいらっしゃいましてね
+4
-5
-
905. 匿名 2022/12/04(日) 17:00:58
>>877
ご年配者にあるパターンだね
ホリエモンくらいの年代だとふるさと税金で応援したいとこに寄付してるらしいね+1
-0
-
906. 匿名 2022/12/04(日) 17:01:05
>>885
ブランド品トピや高級旅館トピが閑散としてることが答え。世の中そんなにお金持ちはいない。+5
-0
-
907. 匿名 2022/12/04(日) 17:01:10
>>899
ワーキングプアーなんじゃない?+4
-0
-
908. 匿名 2022/12/04(日) 17:01:39
>>1
一般的にはそれを嫉妬と呼ぶ+4
-1
-
909. 匿名 2022/12/04(日) 17:01:54
>>898
なんで答えんの躊躇ってたのかほんと謎w
どうせ無職だけど恥ずかしくて言えなかったから扶養内って無難な回答に辿り着いただけのくせにw
わかりやすい乞食だことw+0
-4
-
910. 匿名 2022/12/04(日) 17:01:58
>>877
ふるさと納税も納税してるじゃん笑+3
-0
-
911. 匿名 2022/12/04(日) 17:02:23
おれそんなに働いたことないからわかんねー
働いたらつらくて嫉妬するん
人によるんだろうけど+0
-1
-
912. 匿名 2022/12/04(日) 17:02:27
>>753
お小遣い制って、逆の立場でやられたら嫌だから、旦那にもしないことにしてる。
私は兼業で居続けようと思っているから、若い頃に仕事も頑張ったし、婚活しようとした時に自分の理想を下げることで母数を増やすことができた。
男を選ぶ上で、相性・見た目・経済力がポイントの場合、相性はどうしようもないけど、見た目はそこまで酷くなければ髪型とファッションでカバーできるし、経済力は自分も稼ぐことで補えるから。
300万しか稼げないと、年収500万の男と結婚しても世帯年収800万円だけど、500万稼いでたら、500万以上の男を探さなくても、世帯年収1000万こえるもん。+4
-4
-
913. 匿名 2022/12/04(日) 17:02:39
>>899
でも家政婦も変なのいるし、いちいち家に上がらせるの面倒って人もいるんじゃない?逆にストレスみたいな。+7
-1
-
914. 匿名 2022/12/04(日) 17:02:51
>>891
専業主婦って基本言いなりでしょ
旦那に 自分の事ぐらい自分でやってよ! さえも言えないでしょ?+0
-10
-
915. 匿名 2022/12/04(日) 17:02:51
>>7
専業は専業で「専業で家庭に尽くしたからうちの子は大丈夫!私の子育てが一番正しい」みたいな主張する人見かける。
育児が何より大事だと思ってるから、虐待保育士よりも保護者責めたり。+28
-61
-
916. 匿名 2022/12/04(日) 17:02:55
>>901
兼業主婦はフルタイム共働き。扶養内パートは専業主婦に分類してる。+8
-0
-
917. 匿名 2022/12/04(日) 17:02:56
>>871
そうそう。
その例え分かり易いね。
彼氏が彼女の分まで支払える稼ぎと能力と器量があるかどうかの違い。
お互い2人で同一って考えでいる。
価値観の違いだね。
自分の分は自分で支払う!
相手の分は相手が支払って当然!
ってカップルもいるし。+3
-5
-
918. 匿名 2022/12/04(日) 17:04:01
自分と比べて楽しててずるいとかずるいと思うならそうなりゃいいじゃん。
隣の芝生は青いでその立場になりゃ分かるよ。+2
-0
-
919. 匿名 2022/12/04(日) 17:04:03
>>906
あとガルだとプチプラのトピは伸びるよね
質のいい服系は冷やかし多い
ハイブラ系はマイナスやパパ活とか
自分で買う人がほとんどなのに
偏ってるなーって思う
+4
-0
-
920. 匿名 2022/12/04(日) 17:04:40
>>914
横だけど、専業主婦って旦那の分もやるのが仕事では?+3
-3
-
921. 匿名 2022/12/04(日) 17:04:42
矛盾だらけ
兼業で子供放置だと嫌がられるのに
専業だと叩かれる
うざすぎるわ
いちいち自分と違う立場の人を批判しなくて良いよ
生きづらい+1
-0
-
922. 匿名 2022/12/04(日) 17:05:22
>>225
大体フルタイム共働きだとここに該当するからね〜あとは旦那さんが50代くらいで1000万+子供が自立して暇つぶし扶養内パート100万って感じ+17
-0
-
923. 匿名 2022/12/04(日) 17:05:30
>>914
人によるだろうし兼業でも「俺より稼ぎ少ないくせに」とか「俺が頼んで仕事してもらってる訳じゃねーよ」とかあるでしょ。
+6
-0
-
924. 匿名 2022/12/04(日) 17:05:58
>>870
余暇も年収も両立できるホワイトは普通にあるよね…
高収入=激務って、時給でしか働いたことのない人の発想というイメージ+4
-1
-
925. 匿名 2022/12/04(日) 17:06:07
>>919
そう、貧乏くさいトピばかり伸びてお金持ちのトピは全然伸びない。がるちゃん専業主婦の、旦那が高収入なんだからぁ!!が本当に高収入だった試しもほぼない。+3
-4
-
926. 匿名 2022/12/04(日) 17:06:16
>>865
激務でも暇でも収入が足りなかったら奥さんにも働いてもらうしかないじゃない?+3
-0
-
927. 匿名 2022/12/04(日) 17:06:20
楽な生活選んでて良かったーーーーーー
国にもたすけてもらってる
週8時間働いてる。
これってすくないんかな
でもおれ的には丁度かあと2時間減らしてもいいかな+0
-1
-
928. 匿名 2022/12/04(日) 17:06:42
>>912
言ってる事すごい分かるけど、
夫はお小遣い制にしてたなぁ。
お金の管理は得手不得手があるからさ。
男って本能的に家計管理には向かないそうだよ。+3
-3
-
929. 匿名 2022/12/04(日) 17:07:07
>>5
むしろ専業のが兼業バカにしてるよね+12
-11
-
930. 匿名 2022/12/04(日) 17:08:10
>>913
自由が丘のマンションに彼氏が借りてたから住んでたけど、ほとんどの人が清掃週3回とかいれてたよ
金持ちの間では普通だと思ったけど違うの?
+2
-4
-
931. 匿名 2022/12/04(日) 17:08:17
>>920
だから言いなりって事じゃん+0
-3
-
932. 匿名 2022/12/04(日) 17:08:57
>>56
これはまじであるよね。最近はガル男を隠さない書き込みも増えたし+23
-2
-
933. 匿名 2022/12/04(日) 17:08:58
>>1
自分が20代の独身の時なんかは、専業主婦を叩くという発想すら無かったな
ぼんやりと羨ましいなーくらいしか思っていなかった
今自分は子供生まれて育休中だけど、旦那が日経225勤務の友人は出産と同時にすっぱり仕事辞めて幼稚園通わせてるわ
こちとら保育園入れて仕事復帰すること考えるとしんどくてしょうがないのに
今は専業主婦が心底羨ましいという感情になってる
この感情がさらに進むと叩き出すんだろうなと+7
-1
-
934. 匿名 2022/12/04(日) 17:09:15
>>840
その通りなんですよね。働いてると働いてる人の大変さが身にしみてわかるからある程度客の立場だとしても店員に気を使うんですよね。ただ、専業主婦は働くことの大変さがわからないから空気読めない要求ばっかしてくるんですよね。+2
-0
-
935. 匿名 2022/12/04(日) 17:09:53
>>924
コメからどんどん逸脱してるよ?
そんな話じゃない。
激務だろうが激務じゃなかろうが、
高年収でなければ専業主婦にはなれないって話。+1
-3
-
936. 匿名 2022/12/04(日) 17:10:13
>>930
横だけど、なんでほとんどの人が入れてるってわかったの?
全部の家の前で張ってたりしたのかな
純粋に調査能力やばくない?
探偵できる+2
-0
-
937. 匿名 2022/12/04(日) 17:10:44
>>909
別の人なのにw
鼻息フンフンいきがっちゃって恥ずかしいw
面白いからもっとちょうだいw+0
-0
-
938. 匿名 2022/12/04(日) 17:10:56
>>427
ん?共働き家庭がそれぞれいくら稼いでるのか分からないけど、世帯収入1000万、500万と500万と仮定すると税率20%で世帯所得税は200万程。一方1馬力1000万だと税率33%だから世帯所得税330万。配偶者控除を考慮しても世帯年収同じなら1馬力の方が税金払っていて、なおかつ税金を使ってない(保育園を利用してない)。+38
-2
-
939. 匿名 2022/12/04(日) 17:11:20
>>865
だから何?
高収入で暇なんて最高なだけ。+1
-0
-
940. 匿名 2022/12/04(日) 17:11:44
>>937
別の人www
そんなの知らねえしwww
あーまたお得意の横?wwwほんと忙しい乞食なんだねぇwww+0
-0
-
941. 匿名 2022/12/04(日) 17:11:48
>>923
男と同等かそれ以上に金払ってるのにそんな事言うやつはいないでしょうよ
なら私より金払え で終わりだよ+1
-2
-
942. 匿名 2022/12/04(日) 17:12:22
>>936
仕事してないから昼間マンションうろうろしてたら清掃業者がよく来てたし、同じ階で使ってる人多かったから普通なのかなって思っただけ+1
-1
-
943. 匿名 2022/12/04(日) 17:12:31
>>855
そうだよ。+6
-0
-
944. 匿名 2022/12/04(日) 17:12:31
にゃんさま語録
人は苦労すると性格が歪むから苦労しないほうがいい
まぁこれは文脈もあるから一概に言わないよ
ただおれが暇だから書いてるだけ+0
-0
-
945. 匿名 2022/12/04(日) 17:12:51
>>756
それって生産性ある?
何も生み出してないじゃない‼︎
焦燥感感じないの?
子供にそんな事言ってる親だったら震える+5
-1
-
946. 匿名 2022/12/04(日) 17:12:52
>>427
じゃあ実質40万しか税金払ってないことになりますけどw
+7
-0
-
947. 匿名 2022/12/04(日) 17:13:19
>>941
横だけど男性と同じかそれ以上に稼げてる既婚女性は少ないよ+0
-1
-
948. 匿名 2022/12/04(日) 17:13:27
>>899
家政婦も盗んだりする事件あるし、ましてや子供いたら信用できるかわからない他人は頼りたくないんだよ。
保育士ですら虐待するんだから軽々しく信用できたもんじゃないわ。+5
-0
-
949. 匿名 2022/12/04(日) 17:13:57
>>919
専業が自分で買うって言ってもさ、それは夫のお金じゃん。
妻が家庭を支えてるから夫が稼げるわけだから夫の稼ぎは夫婦夫婦で得たお金って言い分もわかるけど。
本当に自分で仕事して自分で稼いだお金で買ってる人からしたら、なんか違うなーとは思う。+3
-8
-
950. 匿名 2022/12/04(日) 17:13:58
>>3
嫌味か嫉妬
それ以上でも以下でもない、これにてトピ終了案件やな+11
-7
-
951. 匿名 2022/12/04(日) 17:14:09
>>942
言うほど、昼間マンションうろうろするか?+2
-0
-
952. 匿名 2022/12/04(日) 17:14:14
>>942
横、
管理会社からの定例のやつでしょ。
排水管清掃とか消防確認検査やディスポーザー検査とか、色々あって面倒くさいよ。+4
-0
-
953. 匿名 2022/12/04(日) 17:14:43
>>791
仕事に心からやりがいを感じてたらここで専業叩いたりしないよね。+9
-0
-
954. 匿名 2022/12/04(日) 17:14:54
>>617
横だけど惣菜の方がおいしいかな?
原材料名見たことある?添加物凄いよ
あんまり子供に進んで食べさせたくない
スーパーの惣菜よりおいしくない手料理はやばい+17
-4
-
955. 匿名 2022/12/04(日) 17:15:27
>>947
稼げない以上は立場弱いのは仕方ない+0
-5
-
956. 匿名 2022/12/04(日) 17:15:47
>>756
あなた何を生み出してるの?
私も兼業だけど、まさかお金を生み出してるなんて言わないよね?+3
-2
-
957. 匿名 2022/12/04(日) 17:16:12
>>949
夫からのプレゼントなのか、自分で自分にプレゼントかの違いでしょ。
そんなんどーだっていい。+4
-0
-
958. 匿名 2022/12/04(日) 17:16:22
>>949
他人のお金の使い方まで気になるって
お金に相当がめついな+8
-0
-
959. 匿名 2022/12/04(日) 17:16:49
>>945
毒親まっしぐらだね。
ガクブル…+3
-0
-
960. 匿名 2022/12/04(日) 17:17:08
>>668
横。貴方は人に生産性云々と言えるほど稼いでるの?どのくらい国に貢献してるの?
+2
-0
-
961. 匿名 2022/12/04(日) 17:17:16
>>745
病気して働けません→年金免除するけど、その分支払い減るよ(わかる)
失業して年金払えません→年金免除するけど、その分支払い減るよ(わかる)
結婚してサラリーマンの嫁になりました!健康だけど専業主婦になります!→年金免除、支払いも減らないよ!(なんで!?)+96
-14
-
962. 匿名 2022/12/04(日) 17:17:21
なんかねぇ
毒親持ちだから
いや関係ないか
おれはこどもを第一にすべきだと思うんだよね
それさえできてればなんでもいいよ
まぁおれの母親は例外だからふつう関係ない話か+0
-0
-
963. 匿名 2022/12/04(日) 17:17:25
>>825
え?じゃあ1馬力1,000万は奨学金借りれるんか?
子供は家庭のお金で育ててるんだから、世帯年収基準で考えるべきなんだよ。共働き500万+500万の1,000万家庭と1馬力500万の世帯年収500万家庭で比べるからおかしな話になる。+0
-0
-
964. 匿名 2022/12/04(日) 17:17:28
>>949
使い方なんて家庭それぞれでしょw+6
-1
-
965. 匿名 2022/12/04(日) 17:17:46
>>956
金生み出してりゃ充分すぎるほどだと思うけどね
それが出来ないからみんな困ってるわけで+2
-5
-
966. 匿名 2022/12/04(日) 17:18:38
>>949
ニートな金持ちのボンボンや娘が高価な買い物するとすねかじりとか言われるけど
専業主婦で遊び歩いてる人はあんま言われないよね
+3
-1
-
967. 匿名 2022/12/04(日) 17:19:09
>>899
エアコンや換気扇は頼むことあるけど+0
-0
-
968. 匿名 2022/12/04(日) 17:19:30
>>953
ブラック会社勤めか‥
教育毒親ママの弊害かしらね‥+2
-0
-
969. 匿名 2022/12/04(日) 17:20:14
>>949
なんか違うなー
じゃなくて
素直に羨ましい
と認めたら楽になれるよ+5
-0
-
970. 匿名 2022/12/04(日) 17:20:27
>>503
そもそも楽だとして、楽だとダメみたいな感覚も意味わかんないよね。なぜ、大変な思いしてないとダメなのか意味不明だし+65
-3
-
971. 匿名 2022/12/04(日) 17:20:40
>>965
夫が1人で稼ぐから、更なる稼ぎ要員は必要ないって所からのコメでしょ。
お金に戻るなら、各家庭の収支によるよ。+5
-1
-
972. 匿名 2022/12/04(日) 17:20:40
>>901
フルタイムも私の中では月90時間でフルタイムなんだけどここの人だと160時間だよって言いそう。90時間で社会保険加入だからフルタイムの定義もよくわからない+1
-0
-
973. 匿名 2022/12/04(日) 17:20:55
>>965
よこだけど、時間を売って給料貰うことを金を生み出すとは言わないと思うわ+4
-0
-
974. 匿名 2022/12/04(日) 17:21:27
>>940
で、無職なの?ww+0
-0
-
975. 匿名 2022/12/04(日) 17:21:56
>>949
専業が自分で買うw
旦那の給料の半分は自分の金って算段なんでしょw+0
-2
-
976. 匿名 2022/12/04(日) 17:21:57
>>503
楽だから羨ましいんでしょ。
で、叩くわけよ。
キーー羨ましい!!ズルい!ズルい!ってね。+21
-10
-
977. 匿名 2022/12/04(日) 17:22:18
>>975
法律でも、決まってるしね。+0
-0
-
978. 匿名 2022/12/04(日) 17:22:48
>>961
あ!自営業の妻は対象外です!+24
-2
-
979. 匿名 2022/12/04(日) 17:23:05
>>973
で、あなたは何を生み出してるの?+1
-1
-
980. 匿名 2022/12/04(日) 17:23:31
>>764
専業は専業同士付き合うのが良いよね。
私もアルバイトしている兼業主婦に「この前すごく久しぶりにカフェでひとりランチした」と言ったら「普通の主婦はそんなことしないよ」と言われた。自分の若い頃貯めたお金からやっていても表面的には分からないみたいだし、少しでも働いていたら嫌味言われないのにな、と思った。+5
-0
-
981. 匿名 2022/12/04(日) 17:23:32
>>955
稼がなくても愛されて大事にされる妻もいるよ+5
-0
-
982. 匿名 2022/12/04(日) 17:23:41
>>963
母親父親合わせて1千万だよ離婚してても父母合わせて1千万超えたら奨学金借りれないはずだけど18成人になってからよくわからん+0
-0
-
983. 匿名 2022/12/04(日) 17:24:02
>>954
更なる横。
惣菜なんて買わないなぁ。
だったら外食する。
惣菜ってまずいから。
デパ地下のでも大して美味しくない。+5
-2
-
984. 匿名 2022/12/04(日) 17:24:05
>>60
子供にもね。子供の負担半端ないよ+115
-4
-
985. 匿名 2022/12/04(日) 17:24:10
通勤時間がない
生理のときに寝ていられる
寒い冬の朝でかけていかなくてもいい
専業主婦でいたい🥺+1
-1
-
986. 匿名 2022/12/04(日) 17:24:18
>>981
稼ぎのない夫に愛されてもなんか嫌だな+1
-3
-
987. 匿名 2022/12/04(日) 17:24:38
>>961
>結婚してサラリーマンの嫁になりました!健康だけど専業主婦になります!→年金免除、支払いも減らないよ!(なんで!?)
⚫1号→ 自営業者、学生、無職
⚫2号→ 会社員
⚫3号→ 専業主婦
3号については2号の企業連が金を出しあってる為、1号には無関係。
※当初企業には「社員の家族も企業の傘の中に入れる」という理念があった為、夫が業務に集中できるよう企業が出資している。
3号被保険者の保険料は、夫が勤める会社の事業主負担で「どうか妻は働かずに家で夫をサポートし、夫が業務に尽くせるようにしてくれ。それと引き換えに様々補償する」という趣旨。
これが共働きだと
「夫も時短で帰らせて家事をさせる」とか「妻だって働いてるのに、夫が深夜残業とかいい加減にしろ!残業は断って育児を手伝え」とかあるあるな訳よ。+40
-5
-
988. 匿名 2022/12/04(日) 17:24:42
>>979
つまらん+1
-1
-
989. 匿名 2022/12/04(日) 17:25:09
>>981
別に愛されるために稼ぐわけじゃないよねw+2
-2
-
990. 匿名 2022/12/04(日) 17:25:32
やっぱ働くのってつらいんか?
社会に合わせないとだし+0
-0
-
991. 匿名 2022/12/04(日) 17:25:44
>>757
そうかなー。仕事できる人は良い思い出がたくさん有るから前向きに捉えてると思うよ。ちゃんと評価されるって誇らしい部分あるよ。仕事内容も自慢したいような会社の人いるじゃん。人間関係もそこまで悩まなくてさ。+2
-13
-
992. 匿名 2022/12/04(日) 17:25:45
人によるか+0
-0
-
993. 匿名 2022/12/04(日) 17:25:50
>>988
こちらのセリフ+0
-0
-
994. 匿名 2022/12/04(日) 17:26:14
>>756
横だけど妬みがすごいね🤣
妬みじゃなく悪気なく言ってるならすごい性格悪くてびっくりするw
生み出してるって他人に言えるほど社会に貢献してるの?高額な税金払ったり高額な寄付したりしてるとか?
返信してる人が何も生み出してないって言えるのも凄い。その人の何を知った気になってるんだろ+3
-0
-
995. 匿名 2022/12/04(日) 17:26:21
>>961
3号って支払い減らないの?
0では無いけど微微たる支給額ってイメージだった。老後、夫に先立たれた専業主婦は自分の年金+遺族年金で、生活で厳しい額になると聞いたことある+22
-2
-
996. 匿名 2022/12/04(日) 17:26:24
株で一日50万稼ぐので働かない+0
-0
-
997. 匿名 2022/12/04(日) 17:26:38
>>980
普通の主婦この言い方する人は嫌い普通って?その人は元々性格悪そうだからきっていーよ+14
-0
-
998. 匿名 2022/12/04(日) 17:26:58
>>668
毎日生産性について考え、それについての焦燥感を味わってるの?どの程度の生産性に対してどの程度の焦燥感を感じるの?
悪意なく聞きたい。+3
-1
-
999. 匿名 2022/12/04(日) 17:27:23
>>996
でも3時までパソコンに張り付いてるのかまぁ会社員もそーか+0
-0
-
1000. 匿名 2022/12/04(日) 17:27:25
>>980
それか本当に仕事生き甲斐にしてるバリキャリか
実家が裕福なお嬢様かなぁ‥
結局金なのかなぁ‥なんか悲しいけれど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する