ガールズちゃんねる

専業妻にボヤきたくなる男たち。「経済的には僕がワンオペ」なのに家事育児は分担という理不尽

8177コメント2022/12/22(木) 13:55

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 17:50:19 

    専業妻にボヤきたくなる男たち。「経済的には僕がワンオペ」なのに家事育児は分担という理不尽 [亀山早苗の恋愛コラム] All About
    専業妻にボヤきたくなる男たち。「経済的には僕がワンオペ」なのに家事育児は分担という理不尽 [亀山早苗の恋愛コラム] All Aboutallabout.co.jp

    セコいことはわかっていても、「誰が稼いだと思ってんだ!」と心の中でボヤきたくなるときはある。たとえば、こんなときもそうだろう。


    ■掃除くらい完璧に

    専業主婦になりたいと言ったのは妻のほう。それならそれで、家事はできるだけちゃんとやってよね、と言いたくなるのは夫として当然だと、マサキさん(44歳)は言う。

    妻は同い年で、ふたりの間には14歳と10歳になる息子たちがいる。

    「ふたりともサッカーをやっているので、洗濯物が尋常じゃない多さ。それだけで1日終わるわ、だから他の家事にまで完璧を求めないでというのが妻の言い分。でも、うち、乾燥機を使っているんですよ。つまり洗濯物は洗濯機が乾燥まで全部やってくれるわけ。トイレなんかは息子たちにも掃除させているし、風呂掃除は僕の役割。週末は日頃行き届かない換気扇や窓拭きなども僕がしています。妻のほうがずっと楽していると思うんだけど」

    ただ、このケースでも、彼が言いたいのは「経済的には僕がワンオペ」ということだ。

    「家事はほぼ4人でやっているようなもの。だけど稼ぐのはワンオペ。これって不公平じゃないのかと妻に言ったことがあります。そうしたら彼女はものすごい勢いで怒り出して、『子どもたちが小さいころ、あなたは全然、家事も育児もやろうとしなかった。あのころの私のつらさを考えたら、そんなことは言えないはず』と。でも僕、子どもたちが小さいころは夜泣きにも対処していたし、できる家事はしていたと思うんですよ。何が妻を怒らせているのかわからないけど、大変だったという思いが残っているから記憶を誤って上書きしているんじゃないかと思う」

    +2100

    -680

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:03 

    頑張れ

    +2465

    -90

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:11 

    新聞をテーブルに置く

    +28

    -103

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:28 

    男の言う家事を手伝ってるって幻なことが多いから

    +6285

    -450

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:30 

    そんな愚痴をこぼすくらいなら嫁に働いてほしいと言えばいい

    +4743

    -74

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:41 

    経済的にワンオペって初めて聞きました。

    +3753

    -92

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:52 

    完璧はお互い求めたらいけないよ。
    夫だってじゃあその収入は完璧なの??
    持ちつ持たれつ

    +2166

    -508

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:11 

    だから結婚しない男が増える
    家事育児ワンオペと思えば女だってしなくなる

    +2282

    -31

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:13 

    >>1
    奥さんガル民かな

    +850

    -44

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:14 

    >>1
    お互い長年のストレスがあるのね

    +997

    -18

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:19 

    夫の気が弱すぎる

    +832

    -167

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:20 

    私は専業(もともと正社員)だけど、この言い分は分かる。
    休日にちょいちょい子どもを構ってくれるだけでいいよ
    効率的だしな

    +2298

    -77

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:23 

    >>6
    斬新な言い方だけど言いたいことはわかる
    自分だけで妻と子供を養うってすごいプレッシャーなんだろうな

    +3188

    -43

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:26 

    会社でひとりではたらいてんのか?

    +54

    -307

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:31 

    自分の方が大変だ!ってお互い思い続けてたらそりゃこじれるよね。実際どっちが大変かとかは関係なく。

    +1453

    -17

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:36 

    だから専業主婦希望の女は論外って男性増えてるよね。
    私が男でも嫌だわ。

    +2053

    -314

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:40 

    掃除くらいだと?

    +86

    -110

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:43 

    旦那の自己評価高すぎないか

    +604

    -292

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:43 

    こういうオバサンがいるから
    若者は共働き希望なんだよね

    +876

    -77

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:54 

    専業主婦叩くトピって伸びるよね

    +745

    -42

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:55 

    >>4
    だとしても、専業は収入ないから「稼ぐこと」の手伝いすらできていない

    +1189

    -454

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:56 

    >>1
    損得勘定で考えるな

    +92

    -126

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:58 

    >>4
    でも経済的ワンオペは目に見える事実

    +1178

    -42

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:58 

    対して稼いでないから家事育児やらせんでしょ
    育児に関しては当たり前だろって感じ

    +48

    -161

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:00 

    こんな旦那じゃなくてよかった

    +541

    -357

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:00 

    家に豚を飼ってると思って諦めろ
    豚だから期待しても無理

    +756

    -182

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:07 

    精子出して気持ちよくなるだけで親を名乗れる性別なんだから少しは妻の負担を肩代わりしたいって思わないのかね

    +132

    -177

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:13 

    離婚したらいいのに。

    +621

    -23

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:13 

    >>6
    うん、でもなるほどなーと思った

    +1148

    -15

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:21 

    >>9
    ガルでもここまで強烈なわがままな女いなくね?

    +51

    -109

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:31 

    正社員共働きなのに、家事育児押し付ける男と同じレベルだよね。
    働かない、稼げないなら家事くらいちゃんとやれってそりゃ言いたくもなるよ。

    +1336

    -36

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:31 

    記憶を誤って上書きしてるのは旦那のケースも
    うちの旦那も「妊娠中の風呂洗い毎日したよね」→2回ぐらいしかしてない
    「沐浴は俺担当だったよね」→土日しかしてない。しかも入る前と出たあとのことは何もしない
    だったよ

    +1755

    -54

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:34 

    >>1
    そんなこというなら妊娠出産は妻の命懸けのワンオペじゃないの?
    命懸けのワンオペと何を等価交換してるわけ?

    +422

    -397

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:34 

    ニートみたいなもんだからね

    +204

    -153

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:36 

    離婚したいとしても穀潰し女に半分持ってかれるんだよね…
    気の毒すぎる

    +395

    -130

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:44 

    たしかに

    +20

    -9

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:45 

    日本男性の家事時間は世界一短い。
    それも極端に短い。韓国にも劣る。

    世界一の劣等人種が日本人男性👹

    +394

    -218

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:48 

    家事はともかく育児は共同作業だと思う
    妻が1人で作って産んだのではないし

    +1150

    -35

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:49 

    >>24
    対して稼いでないから

    なら余計にお前も働けよ、ってなるけど

    +340

    -20

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:04 

    >>14
    家で大勢で働く意味ってあんの?

    +108

    -22

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:05 

    お互い感謝がたりないかなー

    +419

    -11

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:13 

    >>17
    そりゃ共働きならわかるけど、専業主婦ならそれくらいやれってなるでしょ。

    +616

    -35

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:16 

    話もろくに通じない年齢の子供を育てるときの辛さってまた格別だからね
    理不尽を親の愛情でグッと堪えて粛々と受け止めなければならない辛さっていうか

    +812

    -47

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:17 

    私専業主婦やってたし、ガルちゃん見てるとなんだかんだ言って主婦業サボるのって実際あるあるだと思うわ。
    だから100%旦那さんの話を鵜呑みにするとしたら、こうやってぼやきたくなる気持ちもわかる。

    +657

    -20

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:19 

    一馬力で稼ぐなら
    妻に家事丸投げでもいいと思うけど

    育児丸投げはダメでしょ

    +816

    -30

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:21 

    >>1
    「専業主婦になりたいと言ったのは妻
    それなら家事はできるだけやってよね」
    それはその通りだと思う。

    +1455

    -34

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:22 

    >>6
    仕事ワンオペレーションでしてるわけじゃないじゃんとしか思わなかったけど、ここ見てたらなるほどって思う人いるんだね。
    上手いこと言おうとしてるだけに感じた

    +32

    -155

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:37 

    何が妻を怒らせてるか分かってないから怒るんだろうな

    +96

    -65

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:39 

    >>1
    小さい頃家事も育児もやろうとしなかった、って奥さんに思われてるならほんとにその程度のことしかやってなかったんだろうな~と思う
    やってるつもりになってただけ

    +1121

    -77

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:40 

    トイレ掃除を子どもたちにやらせるのは良いことだと思う。自分も使って汚してるんだから自分で掃除するのは普通のこと。私も子どもが大きくなったら当番みたいに順番にトイレ掃除をさせようと思ってるよ

    +477

    -12

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:42 

    >>24
    お前はいくら稼げるんだつー話し

    +109

    -22

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:52 

    >>6
    いや、でもずーっと思ってたよ。専業主婦がワンオペほざくなって。旦那はワンオペで稼いでんじゃんって。

    +1079

    -207

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:06 

    まぁ今は下の子が10歳なら少し楽かもしれないけど、奥さん専業で幼稚園入れるまでは昼間ずっと見てた時のストレスを今も引っ張っているんだろうな。手離れたからさぁ働け!って言われてもなかなかキツイものがあるよね。

    +385

    -55

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:08 

    このトピは私が伸ばす

    +40

    -22

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:08 

    専業なら共働きと奥さんの生涯賃金全く変わるよね
    そんな嫁しか選べなかったんだから仕方ない

    +78

    -39

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:21 

    うちは専業主婦家庭だけど家事は99%私だよ
    でも、ご飯は手抜きでもいーし、外食でもいい、旦那に食べてきてもらってもいいというルール。
    専業主婦だから完璧を求められたらつらい

    +439

    -34

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:24 

    >>30
    似たような人、ここに来てると思うよー

    +120

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:25 

    >>4
    「夫がゴミ出ししてるといってもゴミをまとめるのは妻」とかいうけど、ゴミ出しはしてくれてるわけだし、専業主婦なら文句いいすぎ。

    +665

    -312

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:29 

    >>21
    稼ぐことのサポートはしてるけどね
    あと、旦那の遺伝子半分支えてはぐくんでるね

    どっちもどっち、不満を言いだしたらキリがない
    分業が一番楽だと思うがね

    +185

    -215

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:36 

    >>24
    なら働いたらいいじゃん
    で、あなたはなにができるの?

    +163

    -13

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:37 

    経験として寝かしつけ、おむつ、お風呂入れとかはやって欲しいけど日常的にはいらないな
    仕事してるんだから
    でもそれらの育児が簡単だとは思わない程度にやりこんでほしい

    +157

    -5

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:47 

    >>5
    甲斐性なんて一昔前の言葉だよね。今は共働きでいいと思う。子供が大きいなら尚更。

    +542

    -30

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:47 

    家事育児にしても仕事にしても、1人で背負うのって大変だと思うんだよね
    自分だけに責任があるっていうのはプレッシャーだし、夫には家事育児・妻には仕事の悩みや辛さが理解しづらいから悩んだ時にも配偶者に相談しにくい
    家のことも金銭面も夫婦で分担すれば、お互いに辛さを共有して励まし合ってやっていけると思う

    +121

    -5

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:51 

    専業主婦はニート

    +65

    -72

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:58 

    >>30
    いっぱいいる
    旦那さんたちが本当に気の毒

    +221

    -14

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:59 

    >>1
    旦那の言い分も分かるけど、
    妻の仕事は家事だけじゃないからな…
    PTAやら町内会やら子供同士のトラブル、子供がサッカーやってるならそれの送迎やお当番、他にもちょこちょこ嫌な思いや大変な思いしながらこなしてるんだよね。

    まぁ、子供に手がかからなくなったから、そろそろ働いたら?ぐらいは言っても良いかもしれないけど。

    +717

    -98

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:03 

    >>58
    本当それ。
    共働きなら文句言っていいけど、専業主婦ならそもそも出すのもお前の仕事だろってなるよね。

    +360

    -147

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:26 

    この家は専業主婦にも定時と休日を設定すればいいんじゃない?
    24時間365日何かあったら率先して出動ってまあまあ大変。自分専業ではないけど、仕事してないときはずっと家事育児してるからまとまった休み欲しいなーと思うよ

    +169

    -19

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:27 

    旦那に吸い付く寄生虫

    +44

    -58

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:29 

    >>37
    稼ぎも先進国で最下位、

    +104

    -13

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:31 

    >>32
    それなー
    風呂掃除くらいでドヤってる男だし、気も効かないのに自己評価ばっかり高いタイプ

    +518

    -26

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:33 

    でも育児したくないんならなんで子供作ったのかな?

    +113

    -11

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:33 

    大変だったという思いが残っているから記憶を誤って上書きしているんじゃないかと思う

    うーん…
    奥さんの話も聞いてみたいw

    +116

    -4

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:40 

    お互い感謝を伝える事が大事

    +27

    -5

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:41 

    家事は手伝い要らないけど子育ては一緒にしてくれよと思う。

    +149

    -5

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:47 

    >>28
    うん、現状に文句あるなら離婚して養育費だけ払ったらいいと思うわ。
    養育費だけきっちり貰えたら奥さんも離婚してくれると思う。子供二人もお母さんについていくだろうから、このお父さんは一人で生活したらいい。

    +191

    -55

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:52 

    今の話してるからね
    それに経済的にワンオペというのも、逆に妻側が働いてたらうなずく人多いだろうね

    +72

    -5

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:15 

    >>1
    え?
    奥さんは家事はワンオペでやってるじゃん。
    完璧を求めてウダウダ言うから、ならやってってなるんでしょ?
    奥さんが仕事に口出しして、もっと完璧に仕事して年収上げてとか言ったらどうなん?

    +80

    -110

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:22 

    わたしは兼業で旦那も同じくらいの収入。倍稼いでからすべてを任せろよと思うから、この言い分も分かる。
    時短やら制限があるから稼げない。同じくらいの収入で、家事や育児の負担が9割くらいわたしなのは、本当納得いかない。

    +192

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:23 

    >>1
    買い物と料理が抜け落ちてるけど…
    それが1番面倒
    トイレ掃除や風呂掃除なんて10分もかからず終わるのに
    何をドヤってるんだ

    +723

    -96

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:26 

    この手の話はガル民がアホみたく噛みついてくるぞ
    このコメント書いた主も悩むぐらいなら洗濯機も乾燥機も無くして手洗いでもさせろよ
    そこで嫌われるのが怖い、子供と離れるのが怖いじゃなく
    言うことは言わないと
    別に亭主関白になれとは言わないが
    奥さんの方も旦那を舐めて見てるんだろうね

    +48

    -6

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:32 

    専業にしてもそういう専業じゃ不満も溜まるのでは。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:43 

    >>4
    収入増やす手伝いもしてないくせに

    +220

    -91

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:47 

    >>16
    ミナミさん思い出した(笑)

    +58

    -3

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:51 

    Twitterでも、専業主婦が家事やるって認識が間違いとか言うふざけたコメントあったしね。
    当たり前だけど、批判殺到してた。

    専業主婦で家事しないって、ただの金食い虫、寄生虫でしかないよ。

    +246

    -24

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:58 

    旦那可哀想
    奥さん少しでも稼いでたら気持ちも楽になるのにね
    一馬力はストレス半端ない

    +151

    -16

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:16 

    >>37
    外国の専業主婦率は?

    +40

    -4

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:17 

    妻が専業なら育児はともかく、家事は基本的に全部やるべきだと思うよ
    男からしたらひとりで家族養ってるのに家事もやれって言われたら専業主婦養う意味ないじゃん

    +208

    -7

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:20 

    >>1
    駐妻やっててもちろん専業主婦(ビザの関係で働けない)ですが
    夫、めちゃくちゃ家事育児やってくれてます。
    子供への夕飯食べさせる、お風呂、寝かしつけは毎日。土日は交代で自由にさせてくれる。
    ありがたいなと思う反面、夫のキャリアを優先させ誰も頼れない海外に来てるので分担してもらってもまぁバチは当たらないだろうと考えてます。

    +83

    -65

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:26 

    日本も多様化してるし、それぞれの家庭でやり方はバラバラだよね。
    うちは専業主婦だけど割と自由。何かを強要されることもない。

    +27

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:28 

    >>59
    稼ぐことのサポートしてるかな?妻いなくたってみんな働いてるしな。

    +209

    -38

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:29 

    >>54
    そんな使命感要らんよw

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:37 

    >>1
    パートタイムで共働き主張する人

    +23

    -47

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:38 

    >>6
    友人の旦那もそういう事言って働け働けいうそうですが
    奥さん実家に家や車の援助してもらって、子供の習い事代も出してもらってるのに
    専業主婦の友人に文句を言うそうです

    +29

    -44

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:54 

    専業主婦の旦那がみんな オレ、ワンオペ、やってらんねぇとは思ってないと思う。

    +102

    -8

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:57 

    ニートだからなぁ
    あたりまえに家事育児こなしや

    +17

    -11

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:11 

    扶養内パートで共働きって言う女と、ゴミ出し程度で家事やってるアピールする男って同レベルだよね

    +48

    -38

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:12 

    >>8
    しなきゃいい

    +70

    -9

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:14 

    >>5
    言って働きに行くような奥さんじゃないんだろうね
    だって子供がある程度大きくなったら、短時間でもパートに行く人多いのに専業のままなんだから…

    +794

    -40

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:33 

    >>1
    お互い疲れてんだよ。相手を思いやるのが難しい時はだいたい余裕がない時。

    +310

    -3

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:45 

    >>33
    妊娠出産は妻本人の意思でもあるからね。

    +175

    -128

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:47 

    旦那が家事やるとなんかやり方とかめんどくさくて嫌なんだよなぁ。やんなくていいよってかんじ。ゴミ捨てとか誰がやっても同じことならいいけど。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:56 

    >>5
    妻が働きに出たらますます家事も育児も分担しなければいけなくなるから言いたくないんでしょうよw

    +446

    -33

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:58 

    >>24
    自分は稼げないくせに旦那には大して稼げないとかいうのモラハラだよね
    何様のつもりなんだろ

    +163

    -14

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:02 

    >>24
    旦那が金持ちだったら家政婦とか雇えるもんね。それができない収入なら男も家事するのが当たり前だよ

    +18

    -35

  • 107. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:05 

    >>56
    専業主婦に完璧を求める男もいるよね、、

    子供たちまだまだ手がかかるし、手を抜きながら必要最低限やってるけど、
    旦那は洗い物が残ってたりちょっとでも散らかってるのが気になるのか、帰ってからイライラしながらお皿洗ったり片付けたりしてる
    別にやれ!とは言ってないのに。こんな仕事もして家事もする夫居ないよ?って口癖の様に言ってる

    +15

    -26

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:08 

    奥さんが仕分けして袋詰めしたゴミを出しに行くだけで家事手伝ってるっていう旦那もいるしね

    +33

    -11

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:10 

    >>95
    横だけど、そんなレアな話出されてもさ…

    +57

    -9

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:15 

    >>27
    働いて家族養ってるじゃん

    +68

    -12

  • 111. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:16 

    男も女も結婚してから文句言い過ぎだよ。
    理想が高いんだか夢見てんだか知らないけどさ。
    そのわりに気が合う相手ちゃんと探さないし、お互い確認もしないで結婚するし。
    夫婦でグダグダ文句言ってるけど、そういう家庭の空気って子どもからするとうんざりなんですけどね。

    +147

    -3

  • 112. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:18 

    >>86
    でも本人達がそれでもいいって思って結婚してるなら
    他人がとやかく言うことではない気がする

    +35

    -28

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:21 

    専業だろうが兼業だろうが家事分担はその家それぞれが決まれば良いことなんだけど、俺の方がどう、私の方がどうって自分ばっかり大変、みたいな風に損得ばかり考える人はそもそも結婚向かないよ。

    +160

    -4

  • 114. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:21 

    だから最初から妊娠させずにピル飲ませるなり堕ろせばいいことだろ

    +0

    -9

  • 115. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:22 

    >>92
    子供は誰が見るの?

    +45

    -58

  • 116. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:32 

    こういうこと言われたくないから私は共働きしてる

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:33 

    夫婦で自分だけずるいとか羨ましいとか自分だけ大変とか争うと、ほんと消耗するよね。せめて家庭内は争わなくていい家族幸せな政策しないかな。何をどうしても無理がでるし不平不満でる世の中

    +56

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:42 

    我が家は専業だけど、何も手伝ってくれない
    せめて子供だけでも率先して見てくれたら嬉しいのに。

    旦那のワンオペ収入だけでとても余裕があるわけではないからパートに出ないとと思うけど家事は少しも手伝ってくれないんだろうなと思うとイライラする

    +50

    -19

  • 119. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:44 

    専業主婦でも旦那に家事・育児任せて良いと思うけど、当事者の旦那が「しんどい」って言ってるなら、妻の方も考え直さないといけないよね。

    +49

    -2

  • 120. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:47 

    >>22
    これ本当そうだと思う。損得勘定で考えたら結婚なんてしない方がいい。そもそも子ども自体が損得で考えられないし。1人で生きる方が絶対楽。

    +133

    -4

  • 121. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:55 

    何か妻が専業主婦でも育児は半分やるべきだろって意見あって驚き。
    確かに全くやらないのはどうかと思うけど、半分はおかしいでしょって思う。
    養育費稼いでくることだって立派な育児だよ。

    育児も半分やらとか言うなら、養育費の半分くらい稼げって思うでしょ。

    +162

    -26

  • 122. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:04 

    妻を全面的に庇うわけじゃないけど、乾燥機使えない洗濯物もあるし畳んでしまう手間が無くなるわけじゃないしなぁ…一度に乾燥できる量も限界があるし。

    +14

    -19

  • 123. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:06 

    家事を切り口にするとマジギレされそうだから、単に稼ぎを増やして将来に備えたいっていう角度で話してみたら良いんじゃないかしら。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:14 

    当たり前だろ、なんで男が四分の三やらなきゃいけないんだよ。考えたらわかるだろ。

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:15 

    「経済的ワンオペ」

    って流行りそう。

    +13

    -10

  • 126. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:18 

    >>55
    三億違うよ。そりゃ自分の実家が資産家で援助があるわけでもないのに専業主婦希望の女は叩かれるよ。

    +21

    -24

  • 127. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:23 

    >>1
    中絶手術させろ バカか 

    +12

    -24

  • 128. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:23 

    伸びてるな
    荒れてるなぁ…みんなストレス溜まってるね

    +70

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:27 

    >>92
    それは独身でしょ?
    子供の面倒は誰が見るのさ。

    +45

    -40

  • 130. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:33 

    働く夫といっても年収400万と、1000万以上稼ぐ夫だったら全然違うけどなぁ〜〜。

    +59

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:39 

    >>115
    保育園もジジババもいる

    +25

    -31

  • 132. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:54 

    >>128
    専業主婦の話題は伸びるから!

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:56 

    >>1
    大して稼いでないやつに限って、
    「俺の稼ぎで…!」って言うよね

    +220

    -68

  • 134. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:01 

    +12

    -90

  • 135. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:07 

    >>1
    妻が週3日くらいのバイトでフルタイムの夫にもっと稼いでよ!と言ってるようなもん

    +121

    -4

  • 136. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:11 

    >>125
    微妙じゃない?
    違和感ある

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:13 

    >>113
    本当にこれ。

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:23 

    >>28
    それなー離婚したらいいやん

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:26 

    >>109
    レアでもなくない?大なり小なり嫁実家援助している夫婦って結構多い気がする

    +19

    -13

  • 140. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:29 

    旦那さん大変ね。
    今じゃけっこういい年の人でも外で同僚に
    「妻が働いてないなんて信じられない」くらい言われる事もあるでしょうね。
    うちの会社の男性陣にはわりとそういう考えの人多いよ。その分家事もやってるけど。

    +28

    -41

  • 141. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:31 

    でもさ、旦那は正社員なら週2日は完全な休みがあるじゃん
    専業で子持ちって、妊娠出産後休む事なく毎日家事育児してるのよ
    そう考えると子供が大きくなったら少しくらい休んでも良くないかい?
    子供が幼稚園入ったらカフェで楽しむとか普通の事だよ

    まあ最近の旦那は稼ぎが少なくて、結局幼稚園上がった嫁を働かせる甲斐性なしも多いらしいけどね
    それでいて俺の方が稼ぎがある!とか偉そうなこと抜かす

    +16

    -34

  • 142. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:32 

    >>32
    わかる。お風呂入れたって本当お風呂入れただけ。洗ったりお風呂上がりの拭いてクリーム塗って、パジャマ着せてはやってないのにかなり手伝った気になってる。

    +475

    -10

  • 143. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:35 

    >>21
    それどころか昼間家にいて光熱費の無駄遣い

    +197

    -194

  • 144. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:40 

    >>20
    最近、専業主婦叩きトピなかったから良しきた!って思ったわ
    どうせ、また3号が~っていうんだろうね

    +89

    -58

  • 146. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:44 

    >>128
    1人がいっぱい書き込んでる気配がする

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:50 

    >>112
    いや、旦那さんが専業主婦の妻が働かないし家事もしないことで愚痴言ってるものに対して。

    +48

    -3

  • 148. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:54 

    夫側の気持ちわかるよ。
    でも私がフルタイムで働いたら子どもの週2回の療育や習い事の送迎、誰が連れて行くの?
    今の状況ではパートが精一杯。
    だから投資始めた。年間100万目標。

    +14

    -9

  • 149. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:10 

    >>5
    「働いて」って言っても働かない奥さんなのでは?
    ガルでもたまにいるじゃん。死んでも働きたくないって言う専業

    +516

    -22

  • 150. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:30 

    じゃあ結婚すんなや

    +13

    -3

  • 151. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:36 

    >>12
    ありがとうございます。妻に飲ませますので爪の垢をいただけますか?

    +10

    -74

  • 152. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:42 

    >>105
    あと、自分は働きたくないから専業主婦してるくせに、お小遣い足りないとか何も買えないとか言うバカ女。

    +78

    -16

  • 153. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:45 

    >>149
    離婚したらいいじゃん…なんじゃそりゃ

    +112

    -4

  • 154. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:51 

    ガルちゃんだと、女は妊娠出産があるから女の稼ぎは当てにするな、男が働いて養って当然くらいに言う人いるよね
    今は産休や育休や時短もあるし、そもそも子供がある程度大きくなれば女でも稼ぐことはできる
    出産で身体壊して働けなくなった人は別だけど、全く働けなくなる人ってレアケースだよね

    +65

    -5

  • 155. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:53 

    年間130万のパートが1番気楽だわー

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:01 

    専業主婦だけど育児はやってほしいな…。
    うちの場合、遅くても19時には帰ってくるから風呂と寝かしつけは託せるからまぁ充分だけど

    +6

    -15

  • 157. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:05 

    >>150
    実際、結婚しない男増えて婚活では女あまりらしいね。

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:10 

    >>106
    それができない収入なら妻もフルで働けだよ。

    +30

    -3

  • 159. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:13 

    >>151
    ガル男とか専業主婦より害悪だわ

    +69

    -12

  • 160. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:22 

    >>140
    働く働かないとか、いい年こいて人それぞれ家庭の事情があるのわかんないのかなぁ?と思うわ。視野せま。

    +61

    -15

  • 161. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:23 

    >>121
    それが驚きだわ
    我が子なんだから半分と言わず出来る限りのことするのが本来でしょ
    お互いに
    押し付け合うくらいなら産むな産ませるな

    +15

    -44

  • 162. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:41 

    家事はともかく育児を仕事と同列に考えるのは違うんじゃないかな。自分の子どもでもある訳だし。

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:42 

    >>49
    この夫の「家事やってる」は「家事お手伝い程度」だったのでは?
    全部お膳立てしてもらってて、おいしいところだけやるやついるけどそれじゃない?ぼくちゃんの家事お手伝い体験でしょう、きっと。

    +283

    -35

  • 164. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:43 

    サッカーの洗濯は洗濯機だけじゃ泥汚れに勝てなさそう

    +25

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:51 

    なんで男って察してちゃんなの?
    柿は自分で4個剥く
    妻は絶対にフルタイムで働かせる
    家事育児は完璧に分担する
    こんな簡単なことなんでやらないの?

    +6

    -15

  • 166. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:52 

    専業で家事折半、兼業で家事9割り
    弟の会社の先輩男性たちの実態を知り、結婚だけはしたくないと聞いてもいないのに
    ちなみに福岡です

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:08 

    てか家事の大半が機械で出来るって気付いた時、ちょっと危機感持つよねw
    実際時間できるし。

    +17

    -12

  • 168. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:10 

    外注すれば??
    我が家は週3でお手伝いさん雇ってる。
    2歳児の自宅保育で毎日家事やるの無理だし。
    その分夫に家事させなくて良いし、お互い楽できるし良いよ

    +24

    -2

  • 169. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:13 

    >>133
    専業主婦側も同じだと思う。
    ただとろくて要領悪いだけの専業主婦が、私がどれだけ大変か!おか喚いてる。

    稼ぎがいくらだろうが、養われてる身なんだから俺の稼ぎでって言うのは事実でしょ。
    嫌なら自分も働けばいい話なんだから。

    +122

    -22

  • 170. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:13 

    それぞれの家庭で好きなようにしたらいいよ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:18 

    >>4
    おしっこだけのオムツ交換で俺ってスゲーイクメン気取りとかね

    +456

    -73

  • 172. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:19 

    >>1
    専業主婦だけどそう思うよ~
    だから私は平日ワンオペでもとくに気にしない~
    土日一緒に育児やってくれてるし大満足!!

    +122

    -6

  • 173. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:21 

    >>1
    嫁さんいなかったらテメエの遺伝子は残せないし、1ヶ月家事の全てを外注して、いくらになるか試してみればいい。それを無料でやってやってんだから逆に感謝しろよ。

    +20

    -61

  • 174. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:26 

    >>151
    うちの夫はある程度稼いでるから言えるのよ…?

    +68

    -5

  • 175. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:33 

    >>32
    旦那の育児協力あるある

    +264

    -4

  • 176. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:33 

    私専業だけど夜中のミルクも一緒に起きてくれてたしお風呂は極力入れてくれてた。
    夜中寝ない時は私が寝てる時にお外に散歩にも行ってたらしい。
    でもそれも通勤のない個人事業主という立場でスタッフの方が沢山いてくれるからできることなんだと思う。ありがたいことです。

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:36 

    >>118
    我が家がそうだから期待しない方がいいよ
    家事育児する旦那は嫁が専業兼業であろうと自主的にすると思う

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:50 

    >>1
    この夫は家事と仕事には言及しているけれど子育ては分担してるのかな?子育ても奥さんが殆どこなしているなら少しの家事なら手伝いをお願いしても良いと思うけど。子育ても担ってて家事も任されるのは理不尽だと言うのなら納得。
    でも子育てにちゃんと参加してたらそれも主張するよね、「週末のサッカーの送り迎えは毎週僕が担当しています」みたいに。

    +145

    -14

  • 179. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:51 

    >>139
    嫁実家の援助があるから専業主婦できるんだよねこのご時世に

    +16

    -2

  • 180. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:53 

    >>167
    できなくない?
    小さい子がいたら秒で部屋中散らかるし
    そんなのの片付け人の手でやらないと無理だよ

    +15

    -8

  • 181. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:53 

    ほらね
    一部のアホ女共が妻ばかりに家事をやらせるなとか喚くから、じゃあ女も働けって言われるんだよ
    ほとんどの女性は専業主婦希望で、働くくらいならワンオペで家事育児やってる方が楽なんだから余計なことすんなや

    +99

    -8

  • 182. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:55 

    >>148
    うちもそうだわ
    フルタイムの義妹の子供の世話持て余して義母がパートの私にまで義妹の子供の世話
    押し付けようとしてくる
    そこまで周りを犠牲にするならパートもでもすれば良いのにって思うよ

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:00 

    奥さんか働いたら子供は誰が見るのってコメントしてる人いるけどさ、10歳と14歳よ?
    働かないいい訳も大概にして欲しい。

    +107

    -10

  • 184. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:08 

    >>33
    命かけたくなかったら別に産まなくたっていいじゃない
    女しか産めないんだから、そこを責めても

    +242

    -39

  • 185. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:09 

    元専業主婦だけど、育児理由に家事サボってたから散らかってきたなかった。
    今、フルタイムパートだけど、休みに掃除しなきゃってなるから今の方が片付いてて綺麗笑
    専業主婦の時の方が育児は大変だったけど正直、時間はいっぱいあったのは否めない。
    なんで、私、掃除しなかったんだろ?
    それで家事してなくて旦那に頼むのは理不尽だったなと今になって思う。
    ある程度はしっかりやってないと男の人も不公平に感じるのは当たり前というか、逆だったら私もそう思うだろうなって思うわ。

    +49

    -4

  • 186. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:10 

    >>140
    男に家事育児やることを求めるなら女も稼ぐことを求められて当然だよね
    ガルちゃんは家事は男もやって当然だけどデートは奢ってほしい、ワンオペ育児辛いっていうのに女の稼ぎを当てにするなっていうダブスタがいるよね

    +73

    -7

  • 187. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:13 

    お手伝い程度しかやってないからじゃ

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:17 

    >>129
    保育園だけど。

    +26

    -10

  • 189. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:24 

    なるほどねー

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:29 

    >>4
    妻が無収入なことは幻じゃないぞ

    +286

    -38

  • 191. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:30 

    記事の通りならゴミ女だから華麗に離婚して、経済活動の大変さを押し付けたらいいって思ったけど、どうせ仮病鬱で生活保護の流れしか見えなかった。
    生活保護になるぐらいなら死んで欲しい女だな。

    +7

    -5

  • 192. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:32 

    >>47
    業務のオペレーションのことだと思ってるの?www

    +71

    -3

  • 193. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:36 

    嫁ガチャ失敗だね
    結婚するなら高学歴、職ありじゃないと

    +15

    -8

  • 194. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:37 

    だるい時はご飯作らないとかお昼寝もしてるがる民多いのにね

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:37 

    たぶん手伝えるのに手伝わない態度にイラつくんだと思うよ

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:38 

    >>115
    本当それ
    それ言うなら極論だけど、妻に家事代か子育て代を支払わないと割に合わなくなる

    +17

    -44

  • 197. 匿名 2022/11/29(火) 18:07:01 

    友達が専業で旦那大企業の高収入
    朝は旦那がパン焼いて食べて出勤、昼は社食
    友達は旦那が出社したあと起きてダラダラして夕飯は惣菜をチン
    それで旦那の悪口ばっか言うから感謝しないと!とは言った
    あれから15年くらい経つけど、ずっと旦那に働いて欲しいと言われても私は働かない!と言ってる
    夫婦は鏡だから仕方ないんじゃないかなと思って、今は私もなんも言わない

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/29(火) 18:07:13 

    結婚したんだから仕方ない

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/29(火) 18:07:18 

    >>134
    これ見る度に不愉快になる。
    社会人舐めてんの?と思う。

    +148

    -8

  • 200. 匿名 2022/11/29(火) 18:07:31 

    >>161
    女って妊娠や出産も全て夫の言いなりなの?

    +30

    -6

  • 201. 匿名 2022/11/29(火) 18:07:39 

    >>1
    家事とは違うけど、学校関連の仕事や子供の病院関係まで全部丸投げされるとムカつきます。この旦那さんもきっと奥さんに丸投げだと思う。

    +212

    -35

  • 202. 匿名 2022/11/29(火) 18:07:59 

    >>140
    会社のレベルでも専業主婦多い共働き多いがあると思うけど
    あなたの会社は共働きしないとやっていけないからでは

    +47

    -5

  • 203. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:05 

    >>9
    反論できないと怒り爆発させてるところが非常にガルっぽい

    +142

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:10 

    旦那が悩んでるのに妻がキレて終わりってのが無いわぁ〜

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:12 

    >>33
    身体の作りはどうしようもないからそこで男責めても仕方ないよ
    妊娠中や出産後は労わってほしいけどさ

    +219

    -21

  • 206. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:28 

    >>4
    ちょっと手伝ったことを何回も俺はあのときやったと言う。
    やってることって妻からしたら大した家事じゃなく日常の家事にすぎないんだけどね…

    +476

    -46

  • 207. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:28 

    >>4
    専業主婦なら全部やって当然なのでは?

    +325

    -152

  • 208. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:49 

    >>186
    本当それ。
    今は共働きの時代だからお前も正社員で働いて稼げよ?でも家事育児は女の仕事だからな。
    って言ってる男と同じレベルだよね。

    +32

    -3

  • 209. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:51 

    >>16
    私も男なら専業主婦養うくらいならペット飼う

    +483

    -91

  • 210. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:56 

    料理が得意だから家事は苦にならない
    育児も家事も塾や部活の送り迎え全部ワンオペでやったし
    義母の病院通いやネットでコロナワクチンの予約マイナンバーの手続き
    全部やってるからか専業主婦でも旦那に文句一つ言われた事ないよ

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:00 

    >>171
    嫁が家事しててもうんちしたらママ〜うんちしたよ〜早く〜はよくあった

    あと、そういう奴は外出した時だけベビーカー持ったりオムツ替えを率先しがちw
    うちの旦那なんだけどね

    +181

    -5

  • 212. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:05 

    >>169
    って無職が喚いてますw

    +6

    -30

  • 213. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:16 

    60代の義母はその歳になってもまだ子供が小さい頃なーんも家事育児やってくれなかったと話すときあるからこういう恨みは根が深い

    +41

    -3

  • 214. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:27 

    >>1
    離婚してみてもいいかもね
    お互いの有り難みが分かるんじゃない?
    それか役割の選手交代
    妻が家計を支える側にまわって夫が専業主夫

    +130

    -5

  • 215. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:37 

    >>200
    中出しするなさせるなって言ってるんだよ
    育児を押し付け合うなら

    +5

    -17

  • 216. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:37 

    >>201
    でも専業主婦なんでしょ?
    共働きなら(正社員ね)ムカつくけど、
    専業主婦や、パートなら
    当たり前じゃないの?

    +77

    -46

  • 217. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:53 

    >>167
    まだ機械だけじゃ無理だよ。
    食洗機だって完璧じゃないし。洗濯だって人の手使わないと完全には無理だよ。

    +15

    -7

  • 218. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:54 

    >>131
    誰が迎えに行って誰がご飯作ってお風呂入れて寝かしつけてるの?

    +54

    -19

  • 219. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:02 

    >>140
    人の家庭に首を突っ込んで「信じられない」という方が、私には信じられないわ。

    +53

    -3

  • 220. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:05 

    >>106
    金持ち男に選ばれないだろ…

    +18

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:10 

    下の子10歳上の子14歳の専業。
    何がどう忙しいの?
    部活着の洗濯で一日?
    朝起きてすぐ1回目の洗濯機まわしたら??

    +56

    -5

  • 222. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:11 

    最初が肝心だよね。
    主婦になっちゃったら重い人は育児が落ち着こうが腰上がんないよ。

    +20

    -3

  • 223. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:16 

    >>164
    芝生のコートはなかなかなくて、普通に土だから泥汚れだよ
    ユニフォーム上下に靴下手洗いしないと真っ黒よ…
    まだまだ小さい小1でこれだから、もっと大きい高学年の子たちはパワフルな激しいプレーになるだろうしもっと汚れてると思う

    +11

    -3

  • 224. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:20 

    >>16
    男がやってる家事は家事じゃないって言うけど、外で働いてて同じ家事を求めるのもどうかと思う

    +557

    -15

  • 225. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:26 

    専業主婦だけど、夫は一切家事やらないよ。
    家のことは私が任されてると思ってるから何もやらなくても不満はないよ。天井の電球は替えてもらうけど…。
    元々、夫は一人暮らししてたから掃除洗濯は自分でできる人。
    旦那さんが何もできない人なら今から練習させてるんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:31 

    子供一人っ子の専業主婦家庭が一番優雅

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:36 

    まぁ言い分はわかるが、自分も同じ家に住んでて子育てしてるんだから全部妻にやらせるのもおかしいでしょ
    なんで結婚したのって話になる
    働いてるだけがいいなら独り身でいたらよかったのに

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:41 

    >>207
    同意。
    週3回のパートだけど、フルではないから専業主婦みたいなものだし家事は私がやる事が当たり前だと思ってる。

    +95

    -78

  • 229. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:56 

    >>213
    奥さんが好きなもん買えるくらいたくさんお金入れてくれたらまだ気持ちも変わるんだろうけど…。

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:00 

    乾燥と洗濯って容量違うから乾燥機付きだから洗濯楽ってわけじゃないんだけどなぁ
    何回も回す必要あるし

    +5

    -8

  • 231. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:12 

    >>32
    なるほど
    お湯に入れただけね…準備や片付け、クリーム塗ったり着替えさせたりが大変なのにね

    +324

    -7

  • 232. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:18 

    いつも納豆の蓋だけ捨てないからある日指摘したらさもいつも捨ててるかのようにキレてきたからそういうとこだよと思った
    100回納豆食べてるうちの99回は私が蓋捨ててる
    奥さんも細々とそういう地味な家事をやってるのよ

    +22

    -4

  • 233. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:29 

    >>222
    働かない言い訳が部活着の洗濯だしね。

    +13

    -4

  • 234. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:42 

    >>186
    他のトピだけど、専業主婦希望で、
    家事はやってもいいけど、育児は完全に折半希望!
    二人の子供だから!って言ってる人いたけど
    プラスも大量だったよ(笑)
    家事と、半分の育児でいいんなら
    男性結婚しなくなるね。子供もいらなくなるかも。

    +59

    -4

  • 235. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:57 

    それも一理ある

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:08 

    >>217
    完璧や完全じゃなくても、大部分は機械でできると思うよ。

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:09 

    こういう俺はこんなに手伝ってる!みたいなこという人って実際そんなにやってないと思う
    奥さん働きに出たらもっと揉めそう

    +6

    -6

  • 238. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:30 

    >>171
    うんちはやらないとかねw
    母親と同じようにまだ一人でなにもできない年齢の子供の世話をできるのかいったらできないだろう。「大丈夫だと思ってた」とすぐスマホ見たりして目離すし些細な体調の異変に気づきにくい。
    よくニュースで小さな子供の事故っていうとだいたいが父親の不注意が多いじゃん

    +148

    -6

  • 239. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:33 

    >>228
    男の子いたらそう教えるの?
    お嫁さん専業主婦にするなら仕事だけしてればいいのよって

    +61

    -22

  • 240. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:38 

    家事育児って結構大変なのに社会的に評価されず出世もないし給料も一切出ないし、専業主婦って実はかなり損な役回りじゃないかと思う
    共働きで家事育児分担がスタンダードの世の中になって欲しい

    +6

    -8

  • 241. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:48 

    >>1
    赤ちゃんお世話も、イヤイヤ期の育児もしたことがない、こういう男が子供を殺しちゃうんだろうね

    +23

    -29

  • 242. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:53 

    >>239
    そのつもりだよ

    +24

    -50

  • 243. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:55 

    そりゃ結婚したくない男性減る訳だわ。

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:18 

    >>209
    独身なら良いんじゃない?
    ペットは自分の子供産んでくれないし家事育児もしない

    +15

    -41

  • 245. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:25 

    >>140
    男性の家事をやってるアピールは話半分に聞いておいた方がいいよ。

    +18

    -4

  • 246. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:31 

    >>68
    確かに!
    旦那の勤務時間、休日日数と合わせたらいい。

    +24

    -3

  • 247. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:35 

    >>236
    それに関して言えば食洗機も掃除機も30年以上前からあるけどな?

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:43 

    専業なんて引き取るからそうなる

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:43 

    >>30
    いっぱいいるんじゃない?
    ガル民の年齢高そうだもん。

    +60

    -2

  • 250. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:09 

    >>216
    仕事してるからって奥さんに育児丸投げするは違うと思うな
    母親の役割に対して父親の役割少な過ぎない?

    +62

    -38

  • 251. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:10 

    >>1
    読んだ限りでは、旦那さんに味方したい。
    社員共働きなのに家事全くしない男や、パートの奥さんに「所詮パートだろ?」とか平然と言う男(うちの父親それ)います。そういう奴に限って稼ぎ少ないです。

    この記事の旦那さんは、専業主婦を許してくれたのはおろか、家事や子供の面倒も多少なりともやってるし、働きに出ろ!とも言わない、良い旦那さんだと思う。
    (10歳と14歳ならパートも不可能ではないし、経済ワンオペ状態なのもたしか。)

    けど、他コメにもあるように、
    「男の家事やってるは信用できない」もわかるし、
    「掃除を完璧に」とか言う男は、自分が汚してるの気づいてない場合多いからなぁ…

    +258

    -16

  • 252. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:16 

    うちは完全分業で休日は夫は食っちゃ寝してもらってますよ〜。円満です。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:23 

    >>30
    いっぱいいるでしょ

    +44

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:24 

    >>1
    日本やベーな
    海外の男は子育てに参加する権利という考えで参加したがるのに、日本は義務っていう考えでどーかしてるって聞いたことあるけど、やべーな
    子育ては分担じゃなくて協力だろ

    +201

    -18

  • 255. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:26 

    >>239
    そもそも今小学生が大人になる頃なんて、扶養内も3号もなくなってるだろうから、専業主婦なんて職業なくなってそうに思うけど。

    +72

    -4

  • 256. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:38 

    自分で選んだ生き方なのに、なぜ被害者ぶる。
    意味わからんわ。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:40 

    >>28
    家庭に不満ある旦那さんって離婚までいかなくてもうまい具合に外で女遊びしてるよね

    +9

    -17

  • 258. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:51 

    >>217
    技術が発展した未来とか専業主婦の立場なくなってそう

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:57 

    女性は1人で生きる能力が低いからやっぱり男性が頑張らないといけないと思う。男性は不平等を訴えないでほしい。

    +1

    -16

  • 260. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:05 

    女って子供が乳幼児のときにされたことは一生忘れないんだってよ。
    だからワンオペだったらずっと嫌な記憶が残るし、逆だったらずっと旦那の事と好きでいられるんだって。

    +32

    -8

  • 261. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:19 

    >>53
    今までがんばった分、お休み期間ください。って正直思ってます。甘えだと言われてもいいです。甘えたい気持ちバリバリです。

    +155

    -51

  • 262. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:20 

    >>221
    あ。知り合いの人かと思った

    お子さんたち昼間元気に学校行ってるのに
    ダラダラしすぎて疲れたが口癖。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:25 

    >>247
    ちょっと何いいたいか分らない。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:48 

    >>4
    冷静なIKKOさんかと思ったww

    +32

    -4

  • 265. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:59 

    >>16
    家電も、進化してるしね

    +178

    -10

  • 266. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:08 

    >>258
    その技術とやらはやく実現してほしいね〜。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:10 

    >>207
    やってもいいけど口出されたくないな
    週末換気扇や窓拭きなんてしたことないわ
    年末しかやらない
    掃除を完璧にしてというのが、内容のこと言ってるなら嫌だな
    指でツーってやってここに埃があるじゃないかとか
    ならおめーがやれとなる

    +60

    -38

  • 268. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:17 

    こういう痴話喧嘩?ってお互い自分に分が悪いことは言ってないor自覚してないって可能性もあるしなぁ…

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:20 

    >>5
    奥さんが同じ時間働いた時に『俺の方が稼いでるのになんで家事分担は同じなんだ』とか文句言いそう

    +238

    -35

  • 270. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:31 

    一生働かなくていいから家事なんてさせないよ

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:41 

    >>21
    家事の大半を分担は、仕事への手助けにはなるよ
    兼業からすると帰ったらご飯あります~子供の宿題も明日の準備も終わってます~なんて天国だよ
    仕事と週末の家事手伝い()や子供の面倒だけでいいよ!と言われてみたいものだ

    +377

    -53

  • 272. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:44 

    まあどうでもいいけど、現状自分の家庭が平和でうまくいってるなら専業でも兼業でもいいよね

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:44 

    >>260
    うちの母親もう還暦近いけど、子供の夜泣きがうるさいと父親に言われたこととか、母乳の出が悪くて父親や義母に責められたことを今だに根に持ってる

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:58 

    >>149
    死んでも働きたくない人がうっかり時短ならいいか的なノリでパートに出ると急な変更言い出したり、ドタキャンしたりでシフトがめちゃくちゃにされたりする確率高いから死んでも働きたくない人はそのまま死んでも働かないでくれよって思ったりもする。

    +219

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:01 

    >>263
    大部分は機械でできるって話。
    家電とか昔からありますけど?ってこと。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:04 

    家にいて息つまらんかな 嫁の方ね
    私は外に出てたいタイプやから
    フルタイムではなくとも短時間でもさ
    楽しそうやけどな職場のおばちゃんら

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:13 

    >>21
    家事は充分サポートやと思うよ。
    衣服の洗濯やクリーニング
    弁当作り
    靴洗ったり
    朝飯と夕飯作りも。

    +265

    -37

  • 278. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:25 

    >>259
    まだまだ給料低いしね。全体で見たら。
    それに1回会社辞めて家庭に入っちゃうと働こうと思っても中々正社員になれず大体の場合派遣かパートになる。

    +3

    -9

  • 279. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:31 

    >>196
    家事代、子育て代とか言うなら家賃や家のローン半分や食費や生活費や光熱費は?ってなるんじゃない?それが対価じゃん。

    +46

    -7

  • 280. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:40 

    >>260
    そう言う事を言ってられるのは、結局暇なのよ。

    フルで働いて暇が無くなれば、昔の事なんて言ってられないよ。

    +10

    -16

  • 281. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:47 

    子供が小さいうちはたいへんだと思うよ。
    仕事していたほうがラク。
    ただ、子供の手がはなれたら専業はラク。
    がんばったご褒美で少しゆっくりしたらいいんじゃないの?
    落ち着いたら家事とパートぐらいを担当するのがいいかもね。

    +40

    -5

  • 282. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:50 

    >>273
    うるせー安月給。1億稼いでこい!とか反論できたらいいのに

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:58 

    専業主婦になりたいと言ったのは妻のほう。

    ってことはこの記事のご主人の本心は働いて欲しいのかな?
    それぞれの家庭によって夫婦の形は違うんだから、ボヤいてないで二人でもう一度話し合うところから始めたらいいのに。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:08 

    専業子なしの義理姉の「忙しい」が腑に落ちない…。

    +24

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:12 

    >>223
    ある程度落ちればヨシ、くらいの割り切りは必要だと思うよ。
    みんなそんなにきれいなの着てない気がする。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:13 

    >>66
    でも子が10歳と14歳の専業主婦なら、たまのPTAや町内会、サッカーの送迎くらい楽勝じゃないかな?看護師しながら同じことやってる人もいるよ。
    むしろ家にいすぎて不健康で怒りっぽくなってるのかも。多少外に出た方が気分転換になりそう。

    +64

    -78

  • 287. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:21 

    >>164
    15年間、二人分洗ってる私が通りますよ〜
    いきなり洗濯機にいれちゃ、洗濯機も汚れるし
    壊れる(笑)
    下洗いしないと。下洗いはお風呂場で
    ブラシでガンガン
    擦って泥、汗、などを落とす。お風呂場が
    大変なことになるけどね…
    うちマンションだから…
    一軒家の友達は外でやる人もいるみたい。
    でも、中学生以上は下洗いは子供にやらせて
    下洗い済のを洗濯機に入れて回すだけだから
    だいぶマシになったけど。
    三人分やってるお家とか、大きくなっても
    下洗いもお母さんがやってる家も
    ザラにあるよ。

    +24

    -4

  • 288. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:36 

    >>232
    うちは紙クズにビールの空き缶、ペットボトル、ドリップコーヒーの袋、などなど全部放置。何度言っても自分で捨てない。私は掃除婦ではない、自分の出したゴミは自分でゴミ箱に捨てろって言ってもやらない。見下されてる。育休中で食費、光熱費、子ども関係の費用、日用品は全て私がだしてるが。

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:41 

    >>258
    家事は無くならないから隣の家の家事をし合うんだろうな。経済回ってる!とか言いながら。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:45 

    >>1
    男ならグチグチ言わずに稼いで家事育児やりなよ
    どうせろくに家庭のことやってないくせに
    男なのに女々しさばかり一人前だね

    +19

    -34

  • 291. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:02 

    >>275
    私が言いたいことを同意しただけって事?
    そうだね、大部分は家電でできるね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:02 

    >>64
    ニートが毎日献立考えて買い出し行ってご飯作って皿洗いして掃除洗濯PTAとか習い事送迎とかもしてくれるなら大歓迎だわ

    +58

    -10

  • 293. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:02 

    >>281
    本当これ!
    いまゆっくりさせてもらってます

    +14

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:04 

    >>209
    そんな気持ちで命を預かるなよ
    癒やしを求めてるか何なのか知らんけど

    +12

    -50

  • 295. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:08 

    >>32
    こればっかりは両者の話し聞かないとなんとも言えないのよね。
    洗濯って言っても私もサッカーやってたからわかるけど、靴下とかは予備洗いしないとめっちゃ汚いし、男子は余計だし、ただ洗濯機に突っ込んでるとは思えん。

    +337

    -5

  • 296. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:09 

    掃除に関しては夫婦共同でやらないと家の綺麗さは維持できないと思う

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:11 

    専業主婦やりたきゃ家事育児はしっかりやらないとね
    じゃないとただのニートじゃん
    もしくは文句垂れるブタ

    +4

    -4

  • 298. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:12 

    >>4でも信じられないくらい何もしないできない妻もたまにいるよ。

    +169

    -8

  • 299. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:20 

    >>1
    わかった!じゃあ残業も休日出勤、土日の勤務に早出も出来るよう送迎や宿題などちゃんと分担してねって言ったら更に不満漏らすんだよね
    二人で平等に頑張ってるような夫婦もいるけど、旦那さんの収入より奥さんのが多いところだったりする

    +6

    -3

  • 300. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:21 

    サッカーやってるから送り迎えやサッカー系の雑用が多いだよ。奥さん。
    でもまあ確かに今は送迎も習い事の雑用もバリバリこなせる奥さんもいる。

    でもそんなのキャパの問題だから言っても仕方ない。
    私は専業じゃなくてパートで5h×週4。私なりに頑張ってるが…正社員しながらこなしてる人も居る。正社員じゃないけど私より遥かにシフト入れながらこなしてる人もいる。
    上を見たらキリないし下を見てもキリがない。あなたの奥さんのキャパはそこまでなんだよ。

    +23

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:46 

    >>260
    じゃあ子供いらないや。
    子供いらないなら結婚もないね。
    専業主婦なれないね。

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:50 

    私は独身で働いてるけど、女友達とかに、お金関係は全部私が外で稼いできて、家に友達がずっといる。でも家事は分担するして私が半分はやらないといけないし、私のお小遣いや昼食代も決めるけど、一緒に暮らそうとか言われたら、本当に全力で拒否する。メリット無さ過ぎる。これをナチュラルに要求される男の人って、本当大変だなって思う。

    +23

    -3

  • 303. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:50 

    家事は年収1000万に値するんだから、1000万以上稼いでから言えよな

    +1

    -15

  • 304. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:14 

    一緒に暮らすのがストレスならさっさと離婚するなり別居するなりしてストレスフリーで暮らしたらいいのに。と思う。でもでもだってーって言うんだろうけど。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:21 

    >>207
    育児はまだしも、家事も分担とか言われたら私が旦那なら嫌だわ。
    どんだけ要領悪いの?て言いたくなる。

    +197

    -18

  • 306. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:38 

    >>1
    サッカーで泥々の洗濯物を洗濯機が乾燥まで全部やってくれるわけねーだろ
    縮むし砂だらけで洗濯機まわらんわ
    お前洗濯したことないだろ

    +247

    -17

  • 307. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:42 

    >>300
    だよね。フルタイム、PTA、スポ少のみならず地域の活動してたりするうえにお子さん優秀とか凄いママさんいるけど、旦那�さんも凄い人なんだよねぇ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:48 

    >>258
    もうそうなりつつあるね。

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:57 

    専業なんて肩身狭いのによくやってるなと思う

    世間からはニートに見られてるよ

    何も言わないけど

    今どき専業主婦なんていなくても家電やら進化してるし

    怠けたいんだなとしか思わん

    +18

    -32

  • 310. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:25 

    まあ家事なんてやってる最中人の目がないから休めるし手を抜き放題だもんな
    専業主婦で短時間パートしてるだけの女はすぐ大変だ大変だ言うけど外で正社員で働くより全然大変じゃないっていうね

    +10

    -8

  • 311. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:33 

    >>280
    暇とかじゃなくて。
    男女の脳の構造の違い。
    科学的に証明されてるから。
    女でも男脳の人もいるから一概には言えないけど、母性本能強いタイプだと子供守る本能強くて覚えてるんだと思う。

    +7

    -9

  • 312. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:45 

    >>59
    稼ぐことのサポートしてるって言えるのは家事一手に引き受けてる場合だけでは。

    +112

    -8

  • 313. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:57 

    >>257
    なんで離婚しないんだろうね
    その遊び相手から新しい嫁貰えばいいじゃん

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:58 

    息子に掃除させるのは別に良い事じゃない?
    お手伝いでしょ?
    自分自身の家事については話し合うしかないでしょ

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:58 

    うちは共働き。でも旦那はボヤいてばっかり。
    何したってボヤく人はボヤく。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:00 

    >>303
    そんなこと思ったことないよ。お金に換算したことがない。マスコミと国が専業主婦を叩かせたいがための餌でしょうね。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:16 

    洗濯なんて洗濯機のボタン押すだけとか言う奴はやったことないやつだ
    あとはやっても一人暮らしで少ない量をたまにだろ?って思う
    うちは週末に洗濯してくれることあるけど、大変だから違う家事のほうが楽だとそっちやるよ

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:20 

    >>294
    ペット自体人間のエゴだよ

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:22 

    >>279
    マイナスついてるけどこれよな。
    家事育児代払えって言うなら、当然食費生活費住居費全て折半。家事育児代って他人の家の家事しているわけでも、他人の子ども育てているわけでもないのに金が発生するわけないのだけどね。

    +42

    -5

  • 320. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:37 

    >>66
    あと、1番大事な妊娠、出産が抜けてるよね。
    女は毎月生理もある。
    だから男女が全く同じ分担は無理。

    +64

    -83

  • 321. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:50 

    >>92
    食事の支度に洗い物、掃除洗濯買い出し等の家事はもちろん家庭があれば子ども関連全部、町内会のこと義両親の介護通院関連や親戚付き合いに関わることすべて

    妻がいなくなったらこれを全部やりながら仕事もしないといけないのでは?
    やればできるだろうけど負担は甚大だと思う
    仕事だけに集中できるってサポートとは言えない?

    +57

    -35

  • 322. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:56 

    >>207
    それ誰が決めたの?

    +13

    -33

  • 323. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:04 

    専業主婦希望の夫は今や貴重なんだな

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:07 

    「自分だけが苦労してる、相手は楽してる」って考えだと段々相手が疎ましくなって家庭内の雰囲気も悪くなってくんだよね
    お互いの言い分を吐露して理解し合おうって気持ちが大切なんだけどこういう考え方ばかりして凝り固まると中々難しくなっていくと思う

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:13 

    >>313
    あくまでも遊び相手の女と妻は違うでしょ〜。
    なんらかのしがらみがあって簡単には離婚できないんじゃない?

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:13 

    怠けた専業に限って旦那に文句言うよね
    感謝の気持もない
    自分は一円も稼げない分際で態度だけはデカいんだから旦那もしんどいよね

    +14

    -3

  • 327. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:16 

    >>1
    もうさ、サッカー辞めさせたら?
    勉強させた方が良い大学に行って稼げると思うよ。スポーツでは食べていけない。

    +116

    -13

  • 328. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:29 

    >>188
    保育園さえあれば子どもが育つわけじゃないよ

    +29

    -25

  • 329. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:41 

    >>301
    専業なりたいなんて一言も言ってないよ?w
    何でキレてんの?

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:46 

    >>1
    ガルでも専業主婦ってドヤってくるよね。
    何でそんな偉そうなの?

    +85

    -25

  • 331. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:49 

    >>309
    家政婦のニーズは落ちてないでしょ。そういうこと。誰かがやらんといかんことをしてるのよ。

    +18

    -2

  • 332. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:51 

    >>35
    学費に全部使っちゃいなよ。
    財産なければ半分持っていかれないから。

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:59 

    >>254
    で、育児も半分協力してね〜
    ってか?(笑)

    +10

    -11

  • 334. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:07 

    >>292
    確かにめちゃくちゃ助かる!!
    パートからフルに変えるよ!!!
    帰宅したら洗濯、掃除、買い物、食事作り、子の送迎終わってて、ご飯出してもらってビール飲んで寝るとか最高すぎる。

    +40

    -3

  • 335. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:20 

    >>255
    きっとなくならない。

    +16

    -16

  • 336. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:26 

    働いて稼いでから文句言えばってのがガルちゃんにも沢山いるよね〜

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:26 

    >>1
    この奥様は扶養内のパートするくらいの余裕はあるとは思う。でもサッカーなら乾燥機使えないよ。ユニフォームや練習着のプリントは乾燥機ダメだし、靴下の泥は尋常じゃないし。やったことないくせに言うからお互いに相手を思いやれなくなるんだろうな。

    +195

    -2

  • 338. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:30 

    >>311
    いや暇だからだよ。
    忙しかったら、そう言うのこだわっていられないって。
    脳科学でも、新しい事どんどん追加されていったら、古い事は下の方に追いやられていく。

    そもそもそんな小さい事で怒っていられる事自体、暇で幸せな証拠だよ。

    +8

    -4

  • 339. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:32 

    ごもっともだと思う。が、子供は二人で育てた方が心豊かになってくれると思うので、子育ては一緒にして欲しいなぁ、と思う専業主婦でした。

    +8

    -2

  • 340. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:33 

    >>46
    夫が自分に都合がいいように嘘言ってるかもよ
    ほんとは真逆だったりして
    奥さんの言い分を聞いてみたいね

    +20

    -82

  • 341. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:42 

    >>1
    >あのころの私のつらさを考えたら、そんなことは言えないはず

    これを持ち出す女性に男性は口で勝つことは難しいし、勝てたとしても意味がないです
    正論でも黙っておいた方が無難です、理不尽でもあきらめてください

    >でも僕、子どもたちが小さいころは夜泣きにも対処していたし、できる家事はしていたと思うんですよ。

    間違ってもこの話をしてはいけません、余計怒ります

    +156

    -8

  • 342. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:44 

    >>320
    そうそう〜。まず女は毎月生理がある時点で不利。体力も筋力も男に比べたら弱い。そんな条件の中で平等平等言われても、女が苦労するだけだよ。

    +25

    -40

  • 343. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:59 

    >>310
    会社員だって楽な仕事の人やサボってる人いるけどな。大きい会社で働いたことない?

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:00 

    >>151
    帰って来たら、スエットの胸元にポテチの粉を付けて、食べすぎて気持ち悪いから飯は自分で作れって言う妻ですが、やっぱり貰えませんか?私は自営業で年収750万、加藤浩次似のイケメンですが、やっぱりダメですか?

    +6

    -19

  • 345. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:17 

    奥さんが専業主婦なら、旦那さんは家事は「手伝う」で良いんですよ。「分担」にするから不満が出てくる。

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:25 

    >>1
    嫌なら嫁をリリースすれば良い
    全部自分でやるか外注できるよ

    +56

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:25 

    >>328
    今はみんな保育園入れて働いてるんだよ

    +28

    -13

  • 348. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:25 

    >>323
    みんな金ないからね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:36 

    >>325
    でも探偵つけられたら慰謝料取られてしがらみごと終わりじゃん。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:41 

    >>4
    想像と現実は全然違うし、やっぱ男女じゃ見えてるところも違うよ。乾燥機なんて干したほうが早い時あるし。こういう記事見ると結婚したくなくなるわ。

    +5

    -23

  • 351. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:45 

    >>5
    旦那さんが専業主婦になってって言ったんじゃなくて、奥さんが専業希望だったんでしょ?今更そんなこと言われても無理!とか言って突っぱねられて終わりなんじゃない?今ですら家事やってない!って根に持ってるんだから、働いたらますます自分が大変になるとか言ってゴネると思う

    +220

    -4

  • 352. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:46 

    >>322
    そうだね。夫婦で決めることだもんね。
    専業主婦でも家事とか全部俺がやるよ!
    って言う旦那いればそうなるもんね。

    +17

    -2

  • 353. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:46 

    これは夫の言い分わかる
    専業で何やってんのと言われるレベルなのは職務怠慢とは思う

    +27

    -4

  • 354. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:46 

    働く旦那も
    社会保険雇用保険やら沢山値上げしてるから大変だよね!
    社会保険は国が負担するはずなのに値上げの意味がわからないもん

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:49 

    >>95
    妻親の援助の額にもよるけど、ワンタイム的に妻サイドから入金があるのと、毎月必ず生活費稼いでくるのとは重さがまるで違うと思うけどね
    第一妻親の財布がたまに使えるからといって、妻本人が無収入で専業であることには変わりないじゃん。
    妻親の敷地内に全額出してもらって家建てて、孫の教育費も全部親任せとかなら、旦那の収入への依存度も変わってくるけどさ

    +29

    -4

  • 356. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:10 

    >>328
    保育園だって万能じゃないのにね。
    風邪ひいた時は?熱出た時はどうすんの?って話。そんな簡単じゃねえわ。

    +26

    -15

  • 357. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:28 

    >>1
    結局旦那がやってるのってお風呂掃除だけ?
    それでこんな偉そうなの?
    専業になりたいと言ったのも旦那がそこまで手助けしなかったからじゃ?

    +87

    -39

  • 358. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:39 

    奥さんは働きたくないのかな。今の時代、共働きは当たり前なんだが。

    +6

    -17

  • 359. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:51 

    >>286
    学校や町内会やクラブによる
    楽な所は楽だけど、大変な所は大変
    私は仕事復帰しようと思ってたけど、PTAの出番が多過ぎたり、クラブも保護者の出番がとても多くて仕事に穴を開けてしまうし他にもやる事多くなってスケジュールも組みづらくなったから、復帰は諦めてしばらく専業主婦で行く事になったよ

    ちなみに同じような理由で退職したり、近くにジジババがいる人はそっちにお願いしたりしてるレベル
    全く楽勝じゃないよ

    +73

    -2

  • 360. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:57 

    >>92
    なんで独身と比べるのw
    家族を作る選択したのなら、それに伴う子育てや家事、行事諸々発生するのは当たり前。それを妻に任せてるから、自分は働くことに集中できるんでしょ。
    共働きなら半分担わなきゃならないんだよ。

    +60

    -19

  • 361. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:04 

    >>1
    だから男性のほうが結婚願望なくなってるよね
    結婚前は女性のほうから共働き希望してたのに、妊娠を理由に実質専業主婦となったため、過労気味の男性何人か知ってるよ

    +63

    -9

  • 362. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:08 

    実際専業主婦トピとか楽すぎ~最高!ばっかりだもんね
    乳幼児を抱えてるでもないかぎりぶっちゃけ楽でしょ
    さすがにこのパターンは妻が負担してしかるべきと思うけどなあ

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:14 

    >>358
    働きたくても働けない人もいるからね

    +10

    -6

  • 364. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:16 

    >>32
    男女関係なくそういうおかしな人いるよね
    まぁうちの親もなんだけど

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:17 

    >>347
    みんな?幼稚園に行く子もいるし未就園児なら家で過ごしてるけど。

    +14

    -18

  • 366. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:21 

    料理も手抜きなのかな?
    旦那さん気持ちわかるわー

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:24 

    だから私はパートです。
    夫にも堂々と家事育児の協力を仰げる。
    一番家庭が安定してるよ。

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:28 

    >>303
    あれ?家事業を外部委託すると、600万程かかると何かで見たような🤔

    私はダラ奥だから、そもそもそんなに家事を頑張れてない。家族にも家事するように求めていない。
    やりたい人がやるスタンスで、揉めた事はない。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:29 

    >>357
    だって妻が専業なんでしょ?
    別に普通じゃないの?

    +43

    -5

  • 370. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:30 

    >>356
    社会人って有給があるんだよ。

    +21

    -13

  • 371. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:41 

    >>242
    横だけど絶対嫌。なんか思いやりがないよね

    +33

    -7

  • 372. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:02 

    >>358
    何だかんだ言って働きたくない女性のほうが多いし、その本音が男性にバレた感じはするね

    +35

    -6

  • 373. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:03 

    >>107
    んなことはない。笑
    うちの夫も残業して家事もしてたよ。洗濯、お風呂掃除、食器洗い。
    子供小さいときはノイローゼ気味で、ただ子供の面倒見る人になってた。手がかかるうちは仕方ないよね

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:05 

    >>342
    平等平等言ってるのは女でしょ。
    受験とかも、
    男には下駄はかしてズルイ〜平等にしろ!
    給料男だけ高い〜平等にしろ!
    家事育児女だけズルイ!平等にしろ!

    +46

    -8

  • 375. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:24 

    >>358
    まず、子育てしながら働ける環境は全然整ってない。
    周りに皺寄せがいってるだけ。

    +35

    -2

  • 376. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:26 

    専業なら文句言われても仕方なくない?
    外れ嫁ひいたね、としか言えないわ

    +10

    -3

  • 377. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:34 

    幼稚園児の体操服ですら予洗い、浸け置きしてるのに、サッカー部の服そのまま洗濯機から乾燥はないよね?旦那が見えてない部分もありそうだわ。

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:35 

    >>243
    結婚の話をするたびに家事育児の折半、自信がないと言われます
    たしかに彼氏は激務のやや高収入840万
    家庭をもちこれ以上、家事などの負担を背負う自信がないと言われ、困っております
    私も事務職正社員280万ですし家事は苦手なので折半を譲る気はありません
    この先、この彼と結婚出来ないのではないかと思うように、次を探した方が良いのかなと思い始めました。
    日本人男性はもっと家事をすべきです。

    +1

    -20

  • 379. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:39 

    >>1
    風呂掃除と週末は日頃行き届かない換気扇や窓拭きだけで家事した気分になってんの?
    笑っちゃうわー
    家の中は綺麗で美味しいご飯でてくるなら十分やん

    +62

    -36

  • 380. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:46 

    夫だけじゃなく、社会にもぶら下がってるよね
    健康なのに働かず、税金を納めない
    逆に第3号で他人の納めた年金から奪う
    そればかりか医療費も健康な大人のくせに他人の掛け金にぶら下がる
    夫は自分が選んだ妻でしょうけど、他の労働者は怠惰な低学歴成人女性を養いたくないですよ

    +23

    -10

  • 381. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:51 

    >>309
    子供がいたらそうはならないよー

    +20

    -3

  • 382. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:09 

    うちの旦那は家事について何も言わないし育児も手伝ってくれる人でよかった

    +5

    -4

  • 383. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:09 

    話し合いする前から他所で愚痴ってるんだとしたら嫌だなぁ
    なんで奥さんに対してそんなに弱気なの?

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:12 

    >>375
    働かなくてもいいけど専業なら家事くらいちゃんとやれや

    ってこの旦那さんは思ってるのでしょうね

    +11

    -4

  • 385. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:18 

    >>307
    上を見たらキリがない。
    仕事をしつつちゃんとスポ少もPTAも子供会もバリバリやっててたぶん処理能力と体力が桁違いのお母さんもいる。
    キャパがもとから大きい。

    かと思えば専業なのに疲れるから…ってことで子供の習い事制限してるようなお母さんもいる。キャパがとても小さい。

    本当にこれは個人差で…キャパ大きい人がつかれた顔をしてるかというと…生き生きしてる。
    反対に余裕があるであろう専業、スポ少や送迎が必要なダンス系ダメお母さんが生き生きしてるかというと…違ってて覇気がない。疲れてもないがのっぺりした顔(表情)をしてる。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:32 

    >>131
    子供いなさそうw

    +37

    -13

  • 387. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:32 

    子供が0歳のときに働いてって言われたときは殺意湧いたなあ
    10歳なら遅い気もするし
    各家庭ごとに違いはあるし
    一概には言えないけど

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:34 

    専業主婦と言っても、子どもがいるのかいないのか、子どもがいたとしたら何歳なのか、健康なのかにもよるわ。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:44 

    この旦那洗濯という仕事なめてるだろ

    洗濯機に放り込まれた生地の弱い服をネットに入れ直し裏返しになったズボンをひっくり返し泥汚れ酷いものはつけおきしたり擦らなきゃならない、蛇口ひねって洗剤と柔軟剤を計って入れてスイッチおして1時間後に出して(うちは乾燥機ないけど)乾燥機に入れて乾いたら畳んでしまうからの再び洗濯機をかけるの繰り返しで、布団のシーツや毛布、家族人数によっては朝5時からかけて1日7回あるんだよ!
    スーツ着るやつならアイロンもしたり
    しかも1時間の間に他のこともやらなきゃで休む時間なんてないよ
    子供小さい時はずっとピクミン状態で自分の食事もゆっくりできないよ
    旦那は仕事で1時間休憩中、1人でご飯堪能できるやんけ

    +6

    -13

  • 390. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:46 

    >>4
    でも家事の大変さと稼ぐことの大変さを並列には出来ないと思う
    家事は育児と重なればしんどいけど、稼ぐことに関しては中々楽出来ないからね

    +294

    -9

  • 391. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:54 

    >>339
    いいお母さん&ご家庭だね。ほっこりした。

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:03 

    >>342
    じゃあ女の方が使えないから、同じ仕事してるのに女だけ給料低くても出世で差別されても仕方ないってことになるよ
    働いてる女性に対して失礼

    +40

    -4

  • 393. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:11 

    >>59
    経済は夫、家事は妻っていう分業をこの妻がやらないから夫から不満が出てると思うんだけど

    +108

    -6

  • 394. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:18 

    >>20
    というか、専業主婦に対する不満や批判の記事が平成の終わりから令和にかけて増えてきている。まあ、このシステム自体がそろそろ時代に合わなくなってきているという表れなのかも。

    +88

    -21

  • 395. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:19 

    こんなこという男には、シッターさんと家政婦さん雇えて、さらにいくらでも自由に使えるカード渡すぐらいの甲斐性を求めたいね

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:20 

    >>375
    なんで子供が学校に行ってる時働けないの?

    +6

    -10

  • 397. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:28 

    >>358
    まあ子いなきゃ離婚してるんでは?こういう男ほど中絶すんなとか産んでから離婚とか言いやがる
    あとケチ 離婚後こっちはなにもいらんのにモラ男は請求してくる

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:39 

    じゃあ家事を半々にしよう
    その代わり君も正社員で働いて家計を半分助けて欲しい、子供たちにもこれからかかるし
    っていってみたら奥さん真っ青になって反論すると思う

    +7

    -3

  • 399. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:08 

    >>358
    働かなくていいなら働きたくない

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:11 

    >>378
    事務職なら貴方が専業主婦かパートやればよくない?
    私がその立場ならモラハラでない限り別れないよ

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:12 

    >>49
    私もそう思います
    言われてちょっとやるとかそんなもんだったんじゃないかと
    家事は全然出来きないけど育児は自分の出来ることがんばってしてた近所の旦那さんは本当に赤ちゃんの頃から育児分担してた
    仕事はなるべく早く帰ってきてすぐ子供の相手をしたり、休日もほぼ子供連れて出掛け、下の子産まれたら上の子の相手をずっとしてた
    奥さんは家事に専念できてたみたいだし、とても旦那さんに感謝してた
    専業主婦なら家事は分担しなくていいから育児は子供が小さい時は分担して欲しい(激務の人もいるから出来ることだけでもするという姿勢を見せて欲しい)

    +132

    -20

  • 402. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:31 

    >>384
    「完璧に」っていうのがよくわからない。基準とかないし。偏差値50くらいの人に東大の問題を解けよとか言ってるのかなぁ〜。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:35 

    >>369
    俺はこれだけ家事やってるんだ!妻はこれだけサボってるんだ!とアピールしてるから、料理くらいはしてると思ったらまさかの子供のお手伝いレベル。
    今後は専業の奥さんのやり方に任せて黙っておくことだね。恥ずかしいから。

    +21

    -20

  • 404. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:38 

    >>375
    これなんだよなー。
    職場に迷惑かけてない人は大抵、近くに住むジジババや兄妹にお願いしてる。
    子供が帰ってくる時間には居ないとだし、学童も入れないし、近くに頼れる人がいない人は詰む。

    +38

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:39 

    >>338
    あなた男?
    産後ってすごい体に負担かかってるんだよ。
    自分がめちゃくちゃ辛いときに愛する人に育児も家事も押し付けられて、我が子なのにお前が一人で面倒見ろって言われたら辛くない?
    全然小さいことじゃないよ。

    +14

    -10

  • 406. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:42 

    >>33
    うちは子無し専業。子供の世話ないから旦那の世話に専念できる。子供のことでグチグチ言いたくないし。それとも奥さんが子供ほしくなかったのに旦那さんとか義両親に説得されて嫌々産んだのかな。それなら協力してくれないって怒るのもわかる。

    +111

    -12

  • 407. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:43 

    主婦だと腹立つんやろ?扶養制度なくせば?世の中の妻という妻が明日からいなくなってくれるで

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:49 

    >>363
    ガルちゃんによくいるよね。
    太ってる理由が薬とか、病気張りに
    ああ〜って思うよね(笑)

    +13

    -7

  • 409. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:55 

    わたし専業だけどうちの夫は文句言わずに自らゴミまとめてゴミ捨てしてくれるし風呂洗ってくれるしリンゴ剥いてくれるし掃除機かけてくれるし最高でーす

    +4

    -4

  • 410. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:04 

    >>309
    世の中の専業主婦は世間からどう見られるかを基準でやってるわけじゃないから
    兼業主婦も同じ、それぞれの家庭の事情や考えや状況によってよ

    +32

    -2

  • 411. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:11 

    >>372
    そうなの?
    例え配偶者の収入が今の10倍になっても働きたいんだが、少数派なのか

    +9

    -2

  • 412. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:27 

    >>132
    みんな疲れないのかな?
    流れ早くてコメント読みきれないからハーブティー飲んで寝るわ🌿🫖

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:32 

    仕事してあなたと同じ様に稼ぐからから、子供の急病や行事など全部折半でお願いしたい。と言いたい。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:35 

    >>362
    口では専業主婦大変って言ってても、実は働かなくていいなんて最高〜って思ってるのがバレてきたよね
    子供が未就学児とか病気持ちでもなきゃ、基本的に働いてる方が大変だもん

    +33

    -4

  • 415. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:40 

    >>1
    子育ては両方のしごと。
    家事は、専業主婦なら奥さんの仕事。あたりまえ。
    でも、そんな働けないような妻と結婚したのはこの人だし、そんなぐうたらを働きに出されると赤の他人が迷惑するから、どうぞそのまま専業主婦で。

    +55

    -9

  • 416. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:50 

    柿の話笑っちゃったごめんw

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:51 

    >>370
    有給ってそんな好きに使えるわけじゃないけどね〜。超図太い人ならきにしないんだろうけど。

    +17

    -20

  • 418. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:54 

    >>278
    稼ぐ仕事の大半はブルーカラーか長時間労働だしやっぱり大半の女性には向いてないと思うのよ。女性がしたがる仕事って現実問題生産性が低いし賃上げには繋がらない。男性がでかい顔する代わりに大変な仕事を引き受けるモデルはそれなりに合理的だったんだなってほんと思うよ。もちろん男性顔負けのスーパーウーマンがレベルの高い仕事に就けないのは問題だったけど、やっぱりそういう仕事をこなせる男女は同じ数じゃないと思うわ。

    +6

    -7

  • 419. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:00 

    >>407
    旦那は所詮財布や 扶養制度ぬきで20年続くならホンモノだがな 8割ほどの夫婦は愛なんてねーよ

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:07 

    専業主婦希望は止めた方がいい

    +11

    -1

  • 421. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:09 

    >>33
    じゃあ産まなくていいよ。
    そんな、命かけてまで。
    子供の命より、君の命のほうが大事だから!

    とは言われなかった?

    +119

    -17

  • 422. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:19 

    >>358
    専業になりたいってより単に仕事出来ないから辞めたのかもね
    でも主婦業も苦手なんじゃない?
    知らんけど

    +9

    -5

  • 423. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:22 

    >>151
    はい爪の垢(・ω・)つ・ื

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:38 

    逆の立場だったら旦那さん捨てられてるだろうね

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:50 

    >>199
    高卒で地元就職、実家暮らしとかいう立場でしか会社で働いたことなかったらこんな画像みたいなことを本気で思ってそう

    +34

    -2

  • 426. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:52 

    >>378
    自分が仕事辞めるか、旦那さんにもっと余裕ある仕事に転職してもらって自分が稼ぐか

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:07 

    >>396
    そんな都合のいい職場が近くで見つかれば良いんだけどね
    なかなか無いんだよ

    +11

    -3

  • 428. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:32 

    ハズレ嫁だねー

    +14

    -2

  • 429. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:32 

    私もつい最近まで専業してたけど、夫にはそこまで求められなかったわ。家事育児も大変だけど、社会に出てお金を稼いでくる方が大変だと思ってたから。家事育児代わるから稼いできてくれと言われても出来る自信ないし。

    家事はともかく育児が大変なら預けて働けばいし、一日中子供と過ごすのが辛いからと預けて働きに出てる知り合いはいた。マイナスでもいいから外に出たいと。


    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:33 

    >>322 決めるとかじゃなくて、じゃあなんで専業主婦って名乗るの?

    +35

    -6

  • 431. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:34 

    >>1
    奴隷かよ
    お前はそんなに完璧なんか
    何十億と稼いでんのかよ
    あ、それやったら外注できるか

    +18

    -22

  • 432. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:35 

    サッカーで使った服ってそのまま洗濯機に突っ込めないんだよね
    まず砂を落として、予備洗いしてから洗濯しなきゃいけない
    けど、それで1日終わるは大袈裟だし、子供がその年令なら奥さんかなり余裕あると思う
    小さい頃大変だったとしても、旦那さんだって1人で家族皆を支えるだけ稼がなきゃってプレッシャーも仕事量相当だったろうし、もう少し奥さんが頑張った方がいいと思う

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:40 

    >>396
    とりあえずあなたが子育て経験ないか、とんでもなく視野が狭いことだけはわかった。

    +12

    -4

  • 434. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:52 

    専業なら家事は私が全部やるって思うべき。
    でもあまりに完璧を求められると苦しいかも。
    換気扇や窓なんて滅多に掃除しない。
    気になるなら自分でやってって思うかも。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:53 

    >>5
    負担が平等じゃないから働け!はなんか違う気がする

    +23

    -27

  • 436. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:56 

    >>409
    リンゴはピーラーでやるし、ルンバだけどね。
    そもそもリンゴそんなに食べないしね…

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:04 

    >>411
    最近の若い人はそうだと思う
    ここは年齢層高いから、女は男に養ってもらってナンボみたいな人が多い

    +20

    -4

  • 438. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:29 

    金目当てで結婚したんだろうね

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:33 

    >>206
    妻だって週1でのパートはおろか単発バイトさえしてない専業主婦だよ
    そんなことを言い出したらキリがない

    +73

    -9

  • 440. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:33 

    >>428
    しょうがないよ旦那も同レベルだろう

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:51 

    男の仕事にも色々ある。
    大して忙しくもない暇な仕事の旦那が、家でゴロゴロしてたら腹立たしいと思うよ。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:51 

    まあ、専業主婦になりたいって言われた時に受け入れたのが失敗か。そのまま正社員で働いてもらえば良かったのにね。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:54 

    >>430
    たしかに主婦業に専念って書くのにね

    +34

    -2

  • 444. 匿名 2022/11/29(火) 18:35:57 

    子どもが小さくて夫が転勤族なので今は専業させてもらってるから、家事は全て私がするのが当たり前だと思うし平日は育児も一人でやるけど、休みの日の育児だけは分担してもらいたい。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:12 

    >>420
    専業なくしたら誰もプロポーズされてもオッケーせん

    +3

    -4

  • 446. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:13 

    >>1
    子供達もう大きいから私なら手の届かない所はやってもらうだけで良いけどな。昼間はゴロゴロするよ

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:13 

    専業って正直ホームパーティ開催されるような家庭でない限りはきついの子供が幼稚園児くらいまでだよね
    あとは自分自身の裁量でどうとでもなるしだらければひたすらだらけた生活になる

    +6

    -3

  • 448. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:14 

    >>430
    専業主婦の意味もわかんないんだよ(笑)

    +32

    -6

  • 449. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:25 

    >>67
    お前ってw
    あなた普段でもすごく人を見下す性格なんだろうね

    +55

    -91

  • 450. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:31 

    また専業叩きに持って行こうとして
    必死だねえ

    +13

    -4

  • 451. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:32 

    2人とも「自分が、自分が」って感じだね
    相手の立場に立って考えてみようっていう意識があまりない

    +11

    -3

  • 452. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:37 

    >>378
    コメント読んだ感想だけど、あなたとの結婚にデメリットしか感じられないから二の足を踏んでるんだと思う

    +22

    -1

  • 453. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:40 

    >>66
    うちは町内会や地区会って、男性の構成員が圧倒的に多い。
    今の女性は地域活動にはあまり出てこないよ。働く女性が増えたからだと思うけど、専業主婦も前に出てこなくなったのは時代かな?

    +65

    -6

  • 454. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:55 

    >>418
    ホワイトカラーの仕事でも女は体力ないから無理とか言うなら、妊娠出産して家事育児なんて到底できないと思うんだけど、それはできるという謎

    +9

    -3

  • 455. 匿名 2022/11/29(火) 18:37:26 

    子ども生まれて数年間の夫を見て、その後の妻の家事量と質に差が産まれるのかもね〜
    もともと家事育児をすごく頑張っていた人が、子どもが小学生あたりからグータラして見えるようになった場合、それは燃え尽き症候群や鬱の可能性があるよ。でもそんなこと男に説明したって理解出来ないわけでね。

    +10

    -3

  • 456. 匿名 2022/11/29(火) 18:37:28 

    >>400
    彼はとても穏やかなタイプです、ただ毎日激務で遅くまで働いています
    今は正社員ですしもし週3日のパートでも、家事折半は当たり前だと思います
    専業の友人も基本家事折半ですので、

    +3

    -8

  • 458. 匿名 2022/11/29(火) 18:37:41 

    >>87
    こういう夫婦って奥さんはパートでもはたらいてるだから!!と言って更に旦那に家事負担を迫り、旦那は短時間パートのなのにと更に不満を溜めていくタイプとみた

    +22

    -4

  • 459. 匿名 2022/11/29(火) 18:37:46 

    >>49
    妊娠出産、乳児期の周りからの仕打ちは一生忘れられないものだよね

    +179

    -8

  • 460. 匿名 2022/11/29(火) 18:37:56 

    >>437
    そうそう
    「なんで俺が食わしてやる!って言えない男が
    多いんだ!情けない!」とかに大量プラス
    だったよ。婚活のトピとかね。

    +11

    -8

  • 461. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:04 

    >>449
    図星つかれたからって論点ずらさないの。

    +36

    -27

  • 462. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:11 

    もう不仲じゃん笑

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:20 

    結局は旦那の方が惚れてるんだろうな。

    +2

    -5

  • 464. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:23 

    >>434
    ここの人はそれでも働いてないってだけで許さないよ

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:32 

    >>422
    それってニート?

    +6

    -2

  • 466. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:35 

    一緒に住んでるなら助け合いたいよ
    旦那がごみ捨て当番だけど
    雨の日とかちょっと寝坊した日とかは
    大変そうだから行ってあげるかと思って
    わたしが行ってるよ。
    それに対してお礼も言ってくれる。
    この家事は妻の仕事だからと手伝う素振りがないのが辛いんじゃないかな。

    +2

    -8

  • 467. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:47 

    >>9
    自己中でヒステリックだからガルだよ。昼間はゴロゴロしてて「ダル妻やらせてもらってます」とかガルにコメントしてる。

    +141

    -2

  • 468. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:51 

    ガル男だけど、このトピみると結婚したくない男が多くなるの分かるわ
    寄生虫みたいなのばっか

    +22

    -17

  • 469. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:53 

    >>453
    町内会、自治会など
    私の地域でも多くは男性が担ってます

    +20

    -2

  • 470. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:06 

    >>33
    こう言う話になると必ず子ども産めるのは女だけ!!!ドヤッ
    みたいな女の最終兵器かのごとく子宮で勝負する人湧くよねw
    それ言ってて恥ずかしくならないのかと思う。

    +192

    -48

  • 471. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:07 

    専業はニート

    +5

    -3

  • 472. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:20 

    我が家は私も働いてるけど旦那はほぼ何にもしないよ
    子供が小さい時もそうだし子供が成長して私たち40代夫婦になってもそう。結婚してから洗濯も頼んだ事ないなにかして欲しいと思った事がない家のことして欲しいかって言われると別にしてほしい訳じゃない。
    育児して欲しいかって言われたらそうでも無いだからやっていけてるけどそうじゃない人は辛いよね

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:33 

    >>460
    40.50代が多いから仕方ない
    考え方が古すぎて、これからの家庭のあり方を話すトピでは本当に参考にならない
    30代以下限定で話してみたいわ

    +12

    -3

  • 474. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:34 

    >>376
    そうだね。それしか言えない。夫婦で勝手に話し合って、勝手に揉めてくれとしか言えない。それを全専業主婦に広げて話すのは、サボってる公務員がいる、ったく公務員は!!の構図と一緒だ。私は公務員も真面目にやってる人いると思うよ。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:38 

    >>1
    掃除ぐらい完璧にってお前も仕事完璧にやってんのかよ。

    +41

    -18

  • 476. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:43 

    >>408
    言い訳ばっかりの穀潰しヒキニートだよね。

    +6

    -5

  • 477. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:46 

    >>411
    人にもよると思うけど、バリバリ働くという女性はそこまで多くないと思うよ
    ここ20年の統計でも専業主婦は減少、パートは増加、フルタイム正社員は横ばいに近い結果が出てるよね

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:50 

    >>444
    家事育児に休みはないもんね。夫が休みの日は二人でできるのは最高ね。

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:56 

    トイレ掃除→子供達
    お風呂掃除→旦那
    その他の家事→妻
    これで家事はほぼ家族みんなでやってる、みたいな言い方はどうかと。

    この前旦那が休みの日に、お惣菜買ってあるやつ旦那に温めてって言ったら「嫁にこき使われる」って言われたよ。ご飯炊いて、味噌汁作って、副菜2品作って、ご飯よそってテーブルに箸や飲み物も並べて、使った鍋類類洗って、そのお惣菜温めたグリルも洗ってってのは全て私。旦那はただお惣菜を温めただけ。ちなみに掃除などの家事も朝から私1人でやった。
    旦那はお惣菜温めただけ。

    +20

    -3

  • 480. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:02 

    >>432
    やること砂落としだけじゃないから

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:02 

    専業主婦なら家事は妻が1人でやるよねそりゃ。

    でも育児は2人でやるものじゃないのかな?と思った。平日は無理でも土日は2人で、とか。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:05 

    >>380
    独身なのか既婚か知らないけど
    使える制度は使い倒さないと損するよ?

    +5

    -11

  • 483. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:25 

    >>375
    まあ何だかんだいって核家族の弊害かもね

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:26 

    >>452
    横だけどデメリットって何?
    自分に家事育児に自信がないなら奥さん専業にするなりパートにするなり出来るよね?

    結局誰かが家事育児をやらないとならないんだよ。
    ただ働くだけで生活って回せないからね。

    +4

    -9

  • 485. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:27 

    >>469
    だよね。
    妻が担ってるって元コメ見て、「ん??」と思った。

    +8

    -5

  • 486. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:29 

    >>445
    いや、専業希望ならそもそもプロポーズされないから。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:29 

    >>468
    やっぱ専業トピにはガル男さんが来てるのね

    +20

    -4

  • 488. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:30 

    >>470
    子供産めることに価値を置くなら、不妊の女性はどうなるんだと思う
    女の価値は子宮だけではないのにね

    +78

    -8

  • 489. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:49 

    >>396
    女を無償の労働力と見做していた明治時代の人みたいな意見だね

    +5

    -4

  • 490. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:56 

    >>473
    ガルはシルバー世代がメイン層だから時代錯誤なんだよ。いつまでもバブル脳。

    +9

    -5

  • 491. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:21 

    >>405
    いや、バリバリ働いてる女だよ。
    私、仕事していて、家族の金銭的負担もしてるけど、例えば仕事で、むかついても飲み込まないといけない事がある。私が短気起して仕事が上手く行かなくなったら、子供達の進路が狭まる事になるからね。そう言う言いたくても言えない事を、働いてる人は女でも抱えてる。そして、無理難題言う人が、上司や客にいたりするわけ。さらに仕事には納期やノルマもある。そう言う重圧抱えて働いてる。でも、家族の為にみんな我慢してるの。

    出産後の子育てで、手伝ってくれたくれなかったって、何十年も言ってられるって言うのは、家族の金銭的負担を背負ってないから、言えるんだよ。
    仕事していてたら、大変な事がどんどん上乗りされていって、出産当時の事なんて、昔の事過ぎてどうでもよくなる。それに働いてないから、気が付いてないだけ。

    +15

    -6

  • 492. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:30 

    最低限生活できるくらいの稼ぎなら、最低限生活できる程度の家事で平等なのでは。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:34 

    >>140
    うちの旦那の部署は全員専業主婦だよ、違う部署に数人共働きがいるけど、珍しいねと言われてるらしい
    あなたの会社のレベルが低いね

    +7

    -19

  • 494. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:39 

    >>437
    若い時は体力あるからね
    更年期あたりになると考え変わるんじゃない?

    +4

    -4

  • 495. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:46 

    産前産後の恨みは一生なので何とも言えないけど、この旦那さんの言うこともわからないではないかな。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:55 

    >>468
    共働き希望なら、家事育児分担して奥さんが妊娠出産で大変な時はちゃんと支えてれば文句言われない
    それをやらないくせに共働き希望したら叩かれる

    +9

    -3

  • 497. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:04 

    >>17
    でも掃除くらいすぐ終わるよね?
    家にいるなら。

    +26

    -1

  • 498. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:05 

    >>461
    図星も論点も何もないけど?

    +13

    -34

  • 499. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:25 

    >>1
    マイナスまみれだろうけど、私は旦那に稼ぐことだけに専念できる環境に感謝しろと言ったことがある。
    子供が双子だったのと、自分が生後半年から保育園に行ってた身だから子供が可哀想だの言ったのは誰かって話。
    旦那の職業は車掌。
    電車に乗る仕事だから子供の送り迎えはまず無理。
    子供を保育園に入れたところであらゆる場面で頭を下げたりしなきゃいけないのは私だというのを考えたことはあるかと言った。
    そして家を散らかすのは主に旦那。
    自分の分は自分で片付けろと怒鳴り付けた。
    子供達のオムツ取り替えたとか威張ってたけど私の反対を押し切って、いい顔したいが為に義実家に強引に双子を連れて行ったのは旦那なんだから当たり前でしょとしか。
    双子が小学生になって送り迎えの必要がなくなったタイミングでフルタイム復職したらやっと黙った。
    長かったわ。

    +79

    -29

  • 500. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:37 

    >>428
    釣り合った夫婦だと思う
    この旦那もユニフォーム洗濯してたら他の家事も満足に出来ない程度のキャパしかない女としか結婚出来なかったと言うこと

    夫婦で解決策講じられず配偶者の文句ばかり言ってる人らって永久に自己紹介してるようなもの

    +3

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。