ガールズちゃんねる

実家が太いの定義って?

173コメント2022/12/30(金) 13:11

  • 1. 匿名 2022/12/03(土) 16:27:56 

    皆さんが思う、実家が太いの定義とは何でしょうか?

    個人的には、労働所得が無くなっても生活出来るだけの資産がある かなと思います。

    +77

    -16

  • 2. 匿名 2022/12/03(土) 16:28:57 

    優しい

    +9

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/03(土) 16:28:58 

    実家が太いの定義って?

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:02 

    親父が太い

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:10 

    太っている人が多い

    +2

    -17

  • 6. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:16 

    実家が太いの定義って?

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:18 

    子供の頃からお金のことを考えたことがない

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:18 

    実家が「裕福」という意味ですか?

    +114

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:21 

    実家が太いの定義って?

    +105

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:29 

    お金持ち

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:33 

    ことあるごとにお祝いという名の援助援助援助!

    +111

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:33 

    経済的に無問題+実両親との会話が成立するか否か。

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:42 

    >>4
    メタボ

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:43 

    大金持ち

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:52 

    冠婚葬祭、節句や人生の節目節目に援助がある
    土地や現物なり現金なり

    +87

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:08 

    結婚してもお金の援助がある

    +65

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:12 

    年末年始や夏休みにしょっちゅう海外旅行行く

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:32 

    裕福+健康かな

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:36 

    独り暮らししていた子どもが、何かあって帰省した時もお金に不自由無く御馳走し、普通の生活させてあげられるって事かな?

    +14

    -5

  • 20. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:46 

    株式会社の社長か、大企業の重役、開業医、とかかな!

    +48

    -4

  • 21. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:48 

    最低でも相続が2億はできるくらいかな
    1億くらいだと足りないし

    +40

    -7

  • 22. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:51 

    >>9
    だいぶ太いね

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:53 

    うちシングルマザー子供3人だったけど、
    祖父母のおかげで誰一人奨学金も利用せずに大学専門行けた。これは太いうちに入るかな

    +102

    -11

  • 24. 匿名 2022/12/03(土) 16:31:22 

    太いって言い方って夜職の太客からきてる?なんか品のない言い方だよね。

    +65

    -7

  • 25. 匿名 2022/12/03(土) 16:31:29 

    1億円の相続ってお金持ち?普通?

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/03(土) 16:31:39 

    資金援助が豊富、マンションや家の購入に頭金出せるとか子供の教育費の援助出来る
    それから介護の費用全く問題なし

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/03(土) 16:31:58 

    子供が複数人いて全員4年制大学卒業させられる

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/03(土) 16:32:10 

    大黒柱が太い

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/03(土) 16:32:13 

    今25だけど、普通に働きながら親から1000万くらい年間もらってる。実家太くてよかった

    +22

    -13

  • 30. 匿名 2022/12/03(土) 16:32:42 

    >>1田舎の長男と結婚した同級生の話で両実家の親が結婚式費用全額負担
    義実家敷地内に3500万くらいの家をタダで建ててもらった話聞いた

    田舎の長男って金持ち多いのかね

    +21

    -7

  • 31. 匿名 2022/12/03(土) 16:32:45 

    >>9
    広いけど建材は安っぽい

    +25

    -18

  • 32. 匿名 2022/12/03(土) 16:32:54 

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:09 

    「実家が太い」って水商売っぽい言い回し
    金持ちでも子どもを経済的に自立させようとする親じゃなくて、ちょっと頼ったらすぐ金を出すカモみたいな親ってイメージ

    +25

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:09 

    裕福
    実家が太いの定義って?

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:26 

    そんなめちゃくちゃ金持ちじゃなくても、今の時代、例えば年一の旅行は全て実家持ちで~とか、孫の進学時のお祝いはドンとくれたりとか、生活費+αの出費は出してもらえるからあんまりお金に困ってません、くらいでも太いと言えると思うよ。

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:41 

    >>29
    税務署のみなさーん!見てますかー?

    +45

    -3

  • 37. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:49 

    >>23
    親の稼ぎじゃなく祖父母の資金なら太いね
    ついてたね。大抵は貧困に落ちるし連鎖するよ

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:49 

    この二人の実家
    実家が太いの定義って?

    +64

    -5

  • 39. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:53 

    >>23
    普通だと思う
    実家が太いレベルって大金持ちまでいかなくても最低2億は相続できるレベルだと思う

    +10

    -23

  • 40. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:56 

    >>29
    贈与税払ってる?

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/03(土) 16:34:09 

    デブは糞が出ねから太るんじゃ、痩せたきゃ糞出すことだ

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/03(土) 16:34:20 

    祖父母の資産多すぎて親と一緒に相続した姉妹の友人。
    23歳、25歳でFIRE。姉妹で医師。
    なのに、今コロナ対応を年単位で続けながら旅行も行かずに過ごしている。
    尊敬しかないよ。子供いないし、結婚興味ないから使いきれなかったら寄付だって。

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/03(土) 16:34:46 

    >>29
    普通にうらやましい
    実家が太いってそのレベルだよ

    +14

    -7

  • 44. 匿名 2022/12/03(土) 16:34:54 

    >>1
    それだと実家が持ち家でジジババが子供の教育費出してくれる家全部に当てはまりそう。イメージだと年金含めて年収数千万あって不労所得ザクザクぐらいじゃないと太いって言わない気がする

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/03(土) 16:35:35 

    >>9
    なぜ自転車?🚲

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/03(土) 16:35:39 

    >>38
    うん
    間違いなく太い
    資産100億はあるよね
    美人姉妹だし勝ち組

    +40

    -7

  • 47. 匿名 2022/12/03(土) 16:35:57 

    >>7
    アホな家も考えてないよ
    で全員で生保になったりしてる

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/03(土) 16:36:01 

    労働所得がなくてもって言い方初めて聞いたわ
    不労所得があってが一般的じゃない?
    働くの前提の言い方って

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/03(土) 16:36:28 

    うち小太いぐらいかな
    姉も私も何かの時に無税ギリギリポンと出して貰った。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/03(土) 16:36:34 

    >>45
    自転車じゃなくてストライダーだとおもうよ!!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/03(土) 16:36:49 

    >>6
    トイレどこ?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/03(土) 16:36:51 

    >>9
    これ辻ちゃん家?

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/03(土) 16:36:55 

    >>30
    単純に安いからでは

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:09 

    >>1
    地主

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:32 

    >>23
    それただの節税だと思う
    大学院まで、大卒からまた専門学校行かせたなら太いかもしれん

    +5

    -13

  • 56. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:35 

    私が出戻ったとして一生働かなくても生きてけるくらいの資産がある
    もちろん親自身も

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:39 

    >>51
    一番左下

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:45 

    仕事を辞めてもかなりの贅沢をして暮らしていけるだけの資産があるイメージ。
    ちょっとした小金持ちじゃなくて大金持ちみたいな。
    例えば、娘が子供連れで出戻ったとしても孫が大学まで経済的な苦労は一切せずに尚且つ贅沢までできるくらい援助できるレベル。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/03(土) 16:38:39 

    >>39
    2億の相続が大金持ちじゃないガルちゃんさすがです

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:10 

    私と孫に年100万ずつ生前贈与あり。
    まあまあ太いかな。プチかも

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:17 

    >>29
    税金すごそうで嫌だな

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:24 

    >>50
    ほう!

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:39 

    >>59
    2億なら金持ちレベルよ

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:54 

    極端な話、離婚したときのセーフティーネットになるかどうか。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/03(土) 16:40:14 

    後期高齢者保険が2割か3割

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/03(土) 16:41:03 

    >>6
    全部屋畳とか寺みたい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/03(土) 16:41:13 

    >>6
    お父さんとお母さんの寝室は
    左から一番目か二番目?
    お父さんが囲碁をしている部屋は
    仏壇のある部屋?
    広い平屋だね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/03(土) 16:41:15 

    >>42
    コロナ対応の医師バイトしてるってこと?
    あれ儲かるよね。暇なら開業医でもすればいいのに

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/03(土) 16:41:28 

    ガルちゃん用語です

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/03(土) 16:41:46 

    >>30
    金持ちなわけではない。
    結婚式費用を全額負担するのは親の見栄や地域の慣習、家建ててもらうのを条件に地元に残らなければいけない。
    うちの地元はそれプラス婚約指輪や結婚指輪まで親が負担するらしい。
    祖父母は全部父にやったけど、実家は別に太くない。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/03(土) 16:41:50 

    困った時に頼りになる事じゃない?どんなに裕福でもケチだったら意味ないし

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/03(土) 16:42:12 

    >>38
    この2人、前世見えるんだけど
    中東のほうの豪族なんだよね。前世は姉と弟。
    今生は姉妹なんだね

    +3

    -14

  • 73. 匿名 2022/12/03(土) 16:43:20 

    >>47
    でも貧乏な家の子は家にお金がないこと薄々勘づいてるんじゃないの?実家太いとお金がある環境が当たり前過ぎて本当に何にも考えることないよ

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/03(土) 16:43:26 

    >>72
    静香とキムタクの前世もみえる?

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/03(土) 16:43:46 

    関係が良好が前提だよね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/03(土) 16:43:46 

    >>57
    子供部屋から一番遠い
    お腹痛くなって急いで帰って来ても間に合うかどうか

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/03(土) 16:43:49 

    >>30
    義実家敷地内の3500万の家って、余程の一等地でもなければ全然うれしくない。
    土地と合わせて夫婦共働きでローン返済でも、義実家から離れたところに家を買いたい。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/03(土) 16:44:12 

    >>29
    私も似たような感じだけど税金とか心配してる人って余計なお世話すぎ
    私は父の会社で役員報酬って形でもらってるから当たり前に納税してる
    役員報酬は給料と違って労働の対価じゃないから労働しなくても問題ない

    +12

    -11

  • 79. 匿名 2022/12/03(土) 16:45:10 

    >>9
    自室だったらかなりすごい

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/03(土) 16:46:14 

    >>50
    スライダーって家の中で乗るものなの?

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/03(土) 16:46:29 

    >>53
    上モノ3500万って安くないけどね

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2022/12/03(土) 16:46:35 

    >>9
    落ち着かん

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2022/12/03(土) 16:46:51 

    >>38
    髪の毛キレイで本当羨ましい

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2022/12/03(土) 16:47:35 

    >>1
    子供が親の老後の面倒を見るどころではなく、老親が家庭もちの子供の面倒を細やかに見ているレベルから。
    具体的には子供に家を建ててあげたりとか。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/03(土) 16:47:42 

    >>30
    よこ
    そのかわり出ていく額もえげつないよ
    家によって違うかもしれないけど
    未だに本家が分家の援助して当たり前みたいな風潮あったりする家だと
    本家名義の田んぼで収穫したお米を分家にお米渡したり
    盆や正月に親戚一同集まっての飲み食いは全額負担
    ボーナスは全額それで消える
    仏壇や墓を守って
    お寺の和尚さんに先祖の命日にお経挙げてもらうだけでもかなりの額
    それでいて、田舎だから金額つかないような負動産
    受け継ぐ田畑も農地だから簡単に貸したり売ったりもできない
    普通に気楽な分家の方がよほどお金たまるよ
    あと、本家だから勝手に上がり込んで当たり前って考えだからか
    インターフォンも押さずにアポも無く、勝手に上がり込んでくるよ
    それが日常で気が休まらない

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/03(土) 16:47:51 

    >>83
    お金持ちって髪まで綺麗だよね。
    眞子さまかこさまもめちゃくちゃ綺麗

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2022/12/03(土) 16:48:32 

    >>9
    辻ちゃんちだね

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/03(土) 16:48:59 

    丸山大輔の妻
    実家老舗漆器屋
    お嬢大卒(玉川、学習院、聖心女子はガチ)

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/03(土) 16:49:39 

    >>38
    コーキの方が派手で可愛いと思ってたけど、ココミも儚げで雰囲気あるね。話題性的にはキムタクにそっくりのコーキから売り出したのは正解だと思う。

    +25

    -3

  • 90. 匿名 2022/12/03(土) 16:50:04 

    >>1


    最初何も知らないで失礼な態度とっていた人が知った途端、態度を豹変させるとか?


    なんでも顔パスのように名前パスとか?
    一般庶民にはないルートでなんでもできるとか…



    この世の理不尽、不公平かな?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/03(土) 16:50:20 

    5億以上の資産がある超富裕層かな。富裕層くらいじゃ大した援助できない。実家が太いから専業主婦してますって言える人は超富裕層〜だよ。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/03(土) 16:50:31 

    >>39
    シングルマザーで子供3人高卒しか無理な人からしたら十分かと。上を見たらキリないよ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/03(土) 16:50:38 

    >>38
    マジで幸せすぎるよね
    見た目良くて歳の近い姉妹で
    お父さんがキムタクで大金持ちとか

    +37

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/03(土) 16:50:57 

    >>78
    29があなたと同じ形で貰ってるかはわからないけどね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/03(土) 16:51:40 

    >>25
    普通じゃない?サラリーマンでもありそう

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/03(土) 16:52:31 

    >>93
    ふたりともアイドルやってて印税だって入ってくるだろうしウハウハだろうな

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/03(土) 16:52:48 

    大学の学費を笑顔でポン!

    子供の『結婚式』のお金までは出してあげて

    【結婚後の生活からは】

    自分たち2人で頑張りなさいね、って言える経済力

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/03(土) 16:54:06 

    かなり大げさに言って自分の精神保ってる人ばかりでつまらんトピだな

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/03(土) 16:58:11 

    >>38
    柏木由香さんみたい

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2022/12/03(土) 16:59:51 

    >>30
    田舎でもないし長男でもないけど、私の兄弟3人の結婚式は全額親が出してるよ。
    相手もみんな親持ちだったし。
    学費とか教習所とか最初の車は買ってくれるとか、振袖、結婚式代って、親の考え方だよ
    自分の子にしてあげるべきことってだけみたい。
    私は自分の子供たちにもって思うけど、親がしてくれたようには、できないと思う。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/03(土) 17:01:21 

    >>1
    大学と成人式の着物と自動車教習所と結婚式と新居のお金を出す家。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/03(土) 17:01:35 

    >>93
    この時既に父親だったけどお父さんがこの人で毎日家に帰って来るって凄いよね
    実家が太いの定義って?

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/03(土) 17:02:02 

    >>25
    相続税支払い対象者(国民の1割以下らしい)になるから普通ではないが、小金持ちくらい。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/03(土) 17:02:55 

    >>73
    うち太い方だと思うけど、不動産の管理とか投資の基本とか学ぶし、教育レベルも高い水準で嫌というほど叩き込まれたよ
    おかげで相続対策とかスムーズに進んだけど、何も考えない子供だと財産なんかすぐ食いつぶすだけでは?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/03(土) 17:02:58 

    >>6
    庭も広いし80坪くらい?世田谷で80坪か、相続税払って兄弟3人でとなると太くはないね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/03(土) 17:04:01 

    >>23
    太い

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2022/12/03(土) 17:05:01 

    >>25
    1人で1億なら良いね、でも税金対策してなかったの?って気もするけど
    5人で1億ならあるある(私には無縁だけど)

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/03(土) 17:05:10 

    >>78
    それ税務署に目をつけられるやつ
    今まだそんなアホなことやってる会社ないと思う

    +13

    -3

  • 109. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:26 

    >>6
    狭いな
    旦那の実家普通の民家だけど
    この10倍くらいある
    広い庭、駐車場、自家菜園、更に納家二軒
    一つは二階建てでトイレつき
    一階10台は入るガレージ
    二階物置
    もう一つは三十畳くらいの平家で
    漬物の樽が置いてあるだけの家

    自宅は12ldkくらいあって
    トイレ四つあった

    +1

    -10

  • 110. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:30 

    >>56
    出戻りって実家に帰るの?
    稼げる人はそもそも実家に帰らないのでは?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:48 

    >>104
    私はアフォだから考えたことなかったんだよね
    コーヒー一杯が1000円2000円で高いというのを大学の友達が言ってて気づいたくらいで
    今もどんぶりでアフォのまま死にそうだよ笑

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/03(土) 17:06:51 

    >>6
    サザエさん家って、収納少ないよね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:19 

    >>1
    「そんなのは太いとは言わない」

    みたいなマウント女たちが集まりそうなトピだねw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:43 

    >>78
    同じく役員報酬もらってるけど少しは仕事しないと言われない?

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:52 

    >>40
    お金持ちはガル民みたいな庶民みたいにバカじゃないから、税金のことはちゃんとしてるよ。あほなんかな

    +4

    -13

  • 116. 匿名 2022/12/03(土) 17:08:06 

    >>25
    住んでいる家が1億の相続なら都心で普通にある
    税金プラス売るのを焦ると安くなりがちだから1億は手に入らないよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/03(土) 17:09:12 

    >>102
    小さい女の子の、
    「パパだいすき!パパのおよめさんになる!」
    が、そりゃパパかっこいいもんねって感じだね。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/03(土) 17:11:11 

    >>78
    その形式、今では地方の中小じゃないと無理だよね
    家族で株を持ち合っている小さな事業に限る

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/03(土) 17:11:59 

    >>1
    ふとした時にお金が降ってくる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/03(土) 17:13:16 

    >>46
    これほど金持ちなら投資もしてるだろうし、娘二人は一生困らないよね。
    実家暮らしで何もお金かかってないギャラは全部小遣い、、、

    +8

    -4

  • 121. 匿名 2022/12/03(土) 17:13:17 

    >>110
    横だけど出戻りの意味知ってる?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/03(土) 17:13:53 

    >>111
    アフォというか親が優しかったんだね
    うちは厳しすぎて風呂なしアパートに住んで大学通わされたよ。おかげで節約の鬼になって会社の経費も締めまくり、利益ザクザク貯金もザクザクみたいになってる。あなたも死ぬ前に生保申し込めば大丈夫さw

    貧乏な家でも見栄っ張りとかも金銭感覚おかしい家あるんだよ。むしろそういう家は多い気がするよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/03(土) 17:14:46 

    >>6
    いつもお部屋が片付いてて羨ましいです

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/03(土) 17:15:40 

    >>25
    都内だとちょっと少ないぐらいかも
    持ち家の資産価値が1億超えはあるあるだよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/03(土) 17:17:08 

    >>59
    二億なら結構いるよ
    二十億は流石に一握り

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2022/12/03(土) 17:17:34 

    >>29
    それで時の総理が叩かれたんだよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/03(土) 17:17:50 

    >>38
    顔可愛い、スタイル良い、実家が太い、髪の毛キレイ、父親がキムタク
    最高だろ

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2022/12/03(土) 17:18:44 

    >>121
    離婚して親元に戻る感覚が都心の人間にはないのよ。子供の学校が変わるのは可哀想だし、そのまま別世帯でマンション借りてる人がほとんどだから聞いたよ

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2022/12/03(土) 17:19:49 

    >>81
    だしたのが3500万でしょ

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2022/12/03(土) 17:20:54 

    >>29
    現金でもらってたら阿呆だわ
    普通不動産、資産管理会社経由とかじゃないの?
    なんでそんなバレるウソ書くんだか

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2022/12/03(土) 17:21:21 

    >>59
    寧ろ2億で大金持ちだと思ってるのがびびった
    大金持ちって字の通りよ
    滅多にいないほどの資産

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/03(土) 17:21:56 

    >>23
    太いよ。
    しかも、文章から滲み出る生活にも困ってませんよ感がすごい。

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2022/12/03(土) 17:22:13 

    >>81
    義実家敷地内というのがミソ
    義実家が出さない限り、普通の嫁は敷地内に住んでくれないと思うの

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/03(土) 17:23:49 

    >>29
    現金で今もらうメリットある?
    そこまで稼げる親が税金の知識アホレベルの税理士を使っているとは思えないんだけどな…

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/03(土) 17:24:27 

    >>25
    普通かなあ
    うちも三人だけど一億以上の相続があるし、今もすでに1億あった
    家を買ってまた減ったけど60までにはまた貯まるな

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/03(土) 17:27:09 

    >>59
    家を相続して2億あったけど大金持ちどころか相続税で借金できた
    2億もらっても実際は高い土地に立ってる少し広い家だけしかない
    なんかもうおかしくて

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/03(土) 17:39:59 

    >>128
    実際は戻らないにしてもそれくらい余裕あるって例えだと思うけど

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/03(土) 17:47:55 

    >>59
    税金知らなそうだもんね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/03(土) 17:56:17 

    >>136
    アホ一家だったんだね
    可哀想

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/03(土) 17:56:40 

    私は幼稚園の頃から毎年1110万円の贈与を20年以上貰っています(もちろん税理士さんに手続きして頂き、毎年210万円ほどの贈与税払っています)。両親まだアラ還で同額の贈与が、今後20年以上続きそうです。実家が太いのは有り難いです。

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2022/12/03(土) 17:59:38 

    >>137
    出戻って家賃タダにして一生困らないんですドヤ!がイメージできなかっただけよ
    というか生活レベルや住んでる地域によって一生困らないって全然違うと思うんだよね

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/03(土) 18:02:04 

    >>140
    どういう教育方針なの?信託でもなくて???

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/03(土) 18:03:25 

    >>125
    会社なら20億はあると思うけど負債もそれあると思う

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/03(土) 18:20:21 

    不労所得いくらあれば太い?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/03(土) 18:34:20 

    >>72
    まじか。前世も今世も勝ち組ってことか

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/03(土) 19:11:11 

    >>29
    もっと頑張って嘘つきなはれ

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/03(土) 19:16:20 

    >>31
    エアコン…。全館空調じゃないんだね。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/03(土) 19:33:05 

    専業主婦で子どもが2人
    実家が開業医法人化してるので名前だけ役員になってます
    月何回か顔出しますが月35万円の役員報酬貰ってます
    ほぼ何もしてません 笑

    うちの自宅購入時に1000万円
    子どもの祝い事などにも結構な額頂いております
    兄が勤務医で将来継ぐと思うので遺産はわかりません
    無いかもしれない

    うちのの実家が太いはないと思う 普通かな?
    主人の実家の方がもっとお金持ちなので
    実両親は肩身狭そうかな?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/03(土) 19:36:22 

    >>80
    外で使うものだと思うよ(^^;;

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/03(土) 19:39:06 

    >>147
    そこは好みの問題かと

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/03(土) 19:50:23 

    >>141
    娘と子供の一生を養うくらいって相当だと思うよ
    年間1,500万円×20年としても3億だし太い方だよね?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/03(土) 19:50:55 

    何かしらの資産を譲り受けてたりする

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/03(土) 19:56:15 

    >>7
    旦那がそれだ。
    私と結婚するまであまり値段を気にして買い物したことが無かったらしく驚いた。
    実家も裕福だったのと本人も大手企業に就職してるのと、特別浪費家でもなかったからお金に困ったことがないらしい。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/03(土) 20:00:38 

    >>24
    私も思った。

    品のある家庭は普通使わないだろうね。
    私も最近知った。

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2022/12/03(土) 20:24:12 

    実家、激細だわ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/03(土) 20:37:40 

    孫の学資保険や習い事の月謝を働いていない祖父母世帯が出しているのは太いと思う

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/03(土) 20:38:19 

    「こっちの老後のお金の心配はしなくていいよ」といえる家

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:57 

    >>80
    聞かないとわからないのか?

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/03(土) 21:20:05 

    自分の実家ではなく義実家がちょい太なの?と思う。私たち夫婦に対してはわりとドライであんまり援助援助って感じではないけど、孫に対してはめっちゃ良くしてくれる。節句でも結構な金額のお祝いくれたり、服からおもちゃから習い事から、、他にも良いお肉をよく送ってくれるし、旅行や外食も全部もってくれるから大変ありがたい。
    口は出さずにいてくれるところもありがたい。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/03(土) 21:37:58 

    >>25

    私、相続税で一億くらい払わないといけないらしいわ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/03(土) 21:45:50 

    >>1
    子どもに家も車援助してあげて、あげくに孫の学費まで援助。それでも子ども家族より裕福な暮らしをしている。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/03(土) 22:19:16 

    あーもう
    太い太い太い太いって
    本当にやめてほしい
    リアルで使う?

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2022/12/03(土) 22:28:05 

    >>6
    これ見るたびに波平達の寝室と居間を交換すればいいのにと思う。
    7人で6畳でご飯は狭すぎよ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/03(土) 22:55:07 

    >>42
    年齢合ってる?ストレートでも24歳で医学部卒業→国家試験合格→初期研修2年しないと医師にはなれないよ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/03(土) 23:27:51 

    >>24
    この数年急に聞くようになった気がしたからどこかの方言かと思っていたよ…

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/04(日) 03:44:54 

    >>83
    キムタクが若い頃生まれつき髪質綺麗だった。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/04(日) 03:46:15 

    >>159
    金がないからって手作りの小物ばかりくれる義母ただのケチ女だしそのクセ説教くさいし、娘や孫にはお金使うの惜しみなさそうだからムカつく。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/04(日) 04:22:10 

    >>25
    一人っ子で一億なら普通の範囲内
    兄弟5人で一人につき1億ならすげーってなる

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/04(日) 07:33:58 

    >>164
    相続時に既に医者だったかは書いてないじゃん

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/04(日) 08:24:43 

    ダンナの実家が地主だからあちこちにファミレスや薬局チェーンなどの店舗が建って家賃収入だけで年間すごい額だと思う。
    70代後半だけど朝4時には起きて畑に出ている働き者。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/04(日) 12:31:53 

    >>102
    インスタライブで結婚するならトト(お父さん)よりかっこいい人!って言ってて難易度高すぎやろって思ったw

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/04(日) 14:35:12 

    節税で子供達や孫達に生前贈与した上で子供1人に付き手取り億単位遺産を残せる実家だよね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/30(金) 13:11:41 

    細い、太いで判断はしたくないけど、子供の独立を喜べるのが後者なんだと思う。子供が出て行ったら自分の老後の資金が!ってうちの親は言ってきたからきっと前者。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード