- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/12/03(土) 22:51:36
>>207
最近なんで医薬分業になったんだ、体調悪い時に本当にきついってトピ立っていたけど今どきクリニックで院内処方してるのは、受付や看護師が作ってる。最近働き始めたクリニックも粉薬や分包まで看護師がしてるけど、正直怖くて仕方ないわ。処方箋も看護師が書いてるから。本当に辞めたい!+2
-0
-
502. 匿名 2022/12/03(土) 22:53:10
>>2
私年に1~2回、死を覚悟するくらいの腹痛からの下痢するよ。
動悸して文字通りのたうち回る感じ。
この亡くなった男性は凄く辛かったと思う。可哀想。+3
-0
-
503. 匿名 2022/12/03(土) 22:55:14
>>418
うちの調剤薬局は説明は大きな声で、普通で、小さな声でと選ぶようになってる。めんどくせえなと思っていたけど、そんなクレーマーがいるんだね。
ま、いちいち症状言わなきゃいけないのは、点数のためだと思うとね。+5
-0
-
504. 匿名 2022/12/03(土) 22:58:41
>>26
適量じゃん。
おむつ交換の時に下痢して汚してそうで怖いの?+1
-0
-
505. 匿名 2022/12/03(土) 23:00:29
>>236
ほんとにそうですよ。そりゃあの見出しだけなら、薬の知識がない多くの人は「下剤そんな飲んだらヤバいじゃん!医者も薬剤師もなにやってんだ!」って飛び付きますよね。
この事例の問題は、薬の処方内容は検査前などこれまで一般的にも使用されている用法だったにも関わらず、その後急変したのはなぜだったかって部分だと思います。(入院後の対応とか、背景にダウン症があったこととの医学的な関連とか)
記事書いた人はそういう問題点を提起するのではなくて、インパクトのある情報チョイスしてアクセス数稼ごうとしているのが見え見えで腹立たしい。
+6
-0
-
506. 匿名 2022/12/03(土) 23:01:10
>>339
内視鏡の時とかこのくらいか、それ以上飲むよね。
+3
-0
-
507. 匿名 2022/12/03(土) 23:06:33
>>88
この薬は1瓶飲むこともあるよ。+3
-0
-
508. 匿名 2022/12/03(土) 23:07:39
>>90
あなたの方がよっぽどの量だよ
流石に釣りでしょ+2
-0
-
509. 匿名 2022/12/03(土) 23:08:33
>>93
看護師してるけどこのくらいの量検査だったら普通に飲むよ。
この人は難治性便秘みたいだし、このくらい飲むって思ったのかも。+6
-0
-
510. 匿名 2022/12/03(土) 23:15:21
>>237
いつも通常のとコーラックⅡを使い分けてる。マジでやばい時は通常ので、便秘だけど自分の中で落ち着いてきたらⅡにしてる。
コーラック以外にも結構色んな種類試したんだけと、飲んでもビクともしない。もしくは1回で慣れて2回目以降からいくら飲んでも出ない。+1
-0
-
511. 匿名 2022/12/03(土) 23:31:06
>>108
どういう意味ですか?+1
-0
-
512. 匿名 2022/12/03(土) 23:35:12
>>497
ごめんなさいお値段勘違いでした。+0
-0
-
513. 匿名 2022/12/03(土) 23:41:15
>>445
一緒でしたか( ´∀` )b
かなり昔、20年位前?の番組だったけど怖かったよね。+0
-0
-
514. 匿名 2022/12/03(土) 23:44:39
>>2
報告書を読んだけど、嘔吐・下痢による脱水からの循環不全。嘔吐を詰まらせた窒息。どちらかまたは二つの要因で亡くなったみたいね。
嘔吐があるのに抑制は仰向けだったみたいだし、見守りをお願いされていた父親が席を外した時に嘔吐したみたい。離席する際は看護師に声かけをお願いするみたいだけど、それを伝達してなかった。+3
-0
-
515. 匿名 2022/12/04(日) 00:02:37
>>24
便が詰まって腸が破裂してしまうケースはあるよ。+2
-0
-
516. 匿名 2022/12/04(日) 00:03:47
働き盛りの男性が亡くなったわけじゃないし+3
-0
-
517. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:36
>>241
纏めてくれてありがとう
嘔吐による窒息が直接の死因ぽいね…+4
-0
-
518. 匿名 2022/12/04(日) 04:26:16
>>337
院内薬局(入院患者専門)は医者がオーダーした処方箋見て変だったら助言だったり確認だったりの内線電話するんだよね。
調剤薬局だと規模によるかもしれない。
薬剤師が多数いたら審議審議って感じで(それも薬局によって違うかもだけどダブルチェックとかする)医者に確認取ると思うけど、薬局長一人と助手2、3人とかなら薬剤師がスルーしちゃったらそのまま渡すってこともありえるかも。+1
-0
-
519. 匿名 2022/12/04(日) 07:16:07
>>347
看護師だけど入院中に突然帰ったりする人時々いるけど神経疑う。
具合が悪い時はおとなしいけど良くなったらわがままになったり持論展開して帰るって騒ぎ始めたり。
正直常識のない頭がおかしいやつだと思ってる。
この事例に対してではないけど、入院勧められて断ったなら病院のせいにしたり後から何かあった時に訴えてくるのは横暴だと思う。+7
-0
-
520. 匿名 2022/12/04(日) 07:21:31
>>496
一本をそのまま全部ビューっと押し出せばその量になります。
他の方も書いてますが、大腸検査の時に一本丸々飲むことのある量です。
検査前には腸を空にしないといけないので。+1
-0
-
521. 匿名 2022/12/04(日) 07:33:05
>>510
長年強い刺激性の下剤を使用して、腸が慣れてしまったんですね。
年をとると大変になると思うので、胃腸科得意な先生によく相談して、少しずつくせにならない薬にシフトするようにしてもらえないでしょうか。ここ数年で癖になりにくいタイプのもの何種類か発売させたので。ただ、簡単にはいかないかもしれませんが。
当たり前ですが水分、運動も大事です。+2
-0
-
522. 匿名 2022/12/04(日) 07:35:42
>>519
本当ですよね…
以前も透析の継続を自ら断ったのに、亡くなったら病院を訴えた方とかいろいろありますよね。+2
-0
-
523. 匿名 2022/12/04(日) 07:55:27
>>514
本当ですよね。
しかも最終的な死因は記事にはないし。
ショッキングな見出しで注目されたいんだろうけど、ちゃんと訂正記事出して欲しい。
しかし患者は相当苦しい思いをしたのかと…、確かにまず薬が強すぎたのと、いろんな不幸やミスが重なった気がする。+2
-1
-
524. 匿名 2022/12/04(日) 08:08:11
>>501
ねー病院だけでやるの無理だよね
医師だって人間、普通に間違えるし、
なぜか人任せに、あとはやっといてーだしね
こっちは知らんから、間違えたらどうすんなと思うし
薬のプロに任せられる安心感あるし
現場知らなくて早く帰りたい人だけが、
院内処方がいいとか言いよるよね
+4
-0
-
525. 匿名 2022/12/04(日) 08:09:21
>>355
同じく、姉が42歳で亡くなった。
10代からコーラック依存でODで胃洗浄した事もある。←便が出なくてどんどん追加したみたい。
最後は孤独死。
死後2-3週間経って見つかったから解剖しても死因はきちんとわからなかったけど
テーブルにコーラックが10シート以上あったから、下痢による電解質異常で心臓かなと思っている。
+1
-0
-
526. 匿名 2022/12/04(日) 08:11:14
>>518
普通に問題ない量なら、薬剤師さんわからなくない?
医師が悪いのに薬剤師に責任転嫁すんなよー
医師が悪いんだよ+1
-0
-
527. 匿名 2022/12/04(日) 08:19:27
>>503
症状聞いて点数もらえないよ
薬局で働いたことあるけど、そんなんでお金発生してない
ただの薬が合ってるかの確認
患者が症状いうの拒否して、
例えば、違う薬出ても、拒否して教えてもらえなかった、
とデータが残ってるわ
医師が間違えて、間違えた薬飲んでても自己責任
折角薬剤師にチェックしてもらえんのに勿体無いなーと横で聞いてたけど、あれで点数もらえると勘違いしてるわけね+2
-0
-
528. 匿名 2022/12/04(日) 08:26:49
>>527
勘違いしてたわ!だから、興味もないのに今日はどうされましたか?って聞かれるかと思ってた!
だってどこの薬局行っても、台本のように今日はどうされましたーって。
大学病院で抜歯したあと、薬がなかなかなくて行ったことない総合病院の調剤薬局行ったけど出血が凄いのに、また今日は、、、
仕方ないと思ってた。静かに薬をくれ!+0
-1
-
529. 匿名 2022/12/04(日) 08:32:48
>>528
薬局の仕事してるだけだからさー
確認してくれてんだから、それくらい付き合わないと
知ってる?結構病院間違えてんのよ
そりゃ全部医師がしてるわけじゃないし、
クラークが選択してるところもあるし
クラークは看護師でも薬剤師でもない、
ただの人だからさ、間違え多いよー
気をつけてね、知らぬ間に間違えた量、
間違えた薬飲んでたり可能性ゼロじゃないんだから+4
-0
-
530. 匿名 2022/12/04(日) 10:39:39
>>528
ガルちゃんで
「どこの薬局でもどうされましたー?ときかれるのが嫌」
と言う人多いけど、私や子どもの薬をもらいにあちこちの薬局行ってもそんなきき方する薬剤師は少数派のように思う。
むしろ、症状聞き出すのも遠慮がちな感じの薬剤師の方が多い。
というか、同じ病院内でも受付で
「どうされました?」
ときかれ、診察の時にまた
「どうされました?」
てきかれる場合もあるから、別機関の薬局でまた
「どうされました?」
てきかれる事に疑問も感じなかったな。+2
-0
-
531. 匿名 2022/12/04(日) 11:04:10
>>528
確かにね。私の近くの診療所、薬剤師が降圧剤処方の人に糖尿病の薬を処方して!気分悪くなった、違う薬だったけどジェネリックとかで薬が変わったかと思ってたって。そこの診療所の院長.隣に調剤薬局だし、一応勉強会など一緒にするのに「僕が出したわけじゃないから」その薬局も出し直しときまーすで終了。ニュースもんだろ。+0
-0
-
532. 匿名 2022/12/04(日) 12:05:22
>>521
年を取るとですよね…。10年以上使用しているので、改善出来るように頑張ってみようかな。
ご心配下さりありがとうございます。+1
-0
-
533. 匿名 2022/12/04(日) 14:21:58
>>7
これじゃあ医薬分業の意味ないよね+0
-0
-
534. 匿名 2022/12/04(日) 14:51:19
>>418
でも、薬剤師さんも薬見たらだいたい分かるだろうに、配慮しろよって思う時はあるよ。混んでる時とか尚更。+0
-0
-
535. 匿名 2022/12/04(日) 17:52:51
>>534
私の近くの薬局は、どこいっても、この症状ですか、あってますか?と優しく言われるから配慮すでにしてそうだけどね、みんなどこの薬局いってるの?
そんな感じ悪い薬剤師あまりみんよ、
看護師の方がよっぽどモラルない、初対面でタメ口だし、
医師も高圧的な人いるよね、あれ嫌やわ、心でなんなん?と思う、だから薬局いくと、スタッフみんな優しい〜と落ち着くわ+1
-0
-
536. 匿名 2022/12/04(日) 21:14:01
イエス!+0
-0
-
537. 匿名 2022/12/04(日) 21:21:40
>>490
はい(笑)+1
-0
-
538. 匿名 2022/12/04(日) 23:40:58
>>4
数十億人の命も危ないらしい
ワクチン接種者本当にヤバイ、泣いた+0
-1
-
539. 匿名 2022/12/05(月) 21:41:42
>>511
酸化マグネシウムって腹痛に襲われず癖にもなりにくいっていう良い薬なんですけど、マグネシウムの値が高い場合だと高マグネシウム血症起こすんです+1
-0
-
540. 匿名 2022/12/05(月) 21:47:39
>>539
そうなんですね。娘が便秘で酸化マグネシウム処方されているので気をつけながら使います。
ありがとうございました。+0
-0
-
541. 匿名 2022/12/05(月) 22:07:30
>>540
健康体でしたら腎臓も元気に動いているので、用量以上内服したりしなければ大丈夫と思います。私も小さい頃便秘で辛かったので酸化マグネシウムと早く出会いたかったです笑+1
-0
-
542. 匿名 2022/12/06(火) 11:15:54
>>498
コメントありがとうございます
私が小学1年生の時に亡くなりました
現在は26歳です
もうみなさん見てないかもしれないですが
コーラックはいつから飲んでたのかは分からないですが
数年飲み続けてたと思います
出かけても出先でトイレ待ちをする時間がほぼでした
バックには瓶のコーラックが何個も常に入ってました
ある日いつも通り近くのショッピングモールに行き
そこで倒れた?歩けなくなりお店な人が救急車を呼んでくれてその日は家に帰りましたが
次の日に午後になっても目を覚まさず寝てるので
おかしいと思った私の祖母(母のお母さん)が
病院に連れて行き、入院して目を覚ます事なく亡くなりました(1週間くらい)直接の死因は分からないですが
多分普通の人より痩せ細ってた記憶があります
あと、食べ物はトイレに捨てました
亡くなったの荷物の整理で大量のコーラックが出てきました 分かりにくい文ですみません
+0
-0
-
543. 匿名 2022/12/06(火) 11:17:42
>>542
お返事おそくなりました
すみません
>>152
>>164
>>229
>>235
>>355
>>493+0
-0
-
544. 匿名 2022/12/13(火) 11:45:57
>>378
20代の時3つ上の知り合いの人が便秘でピンクの小粒のコーラック飲んでで、私は便秘じゃなかったけど2錠だったか貰って飲んだら夜中恐ろしい腹痛で目が覚めた!… こんな痛いの?って思ったし、いつトイレに行きたくなるか分からない恐ろしさ 。
ある意味夜中で良かったとさえ思った
あれから20数年下剤飲んだことない……+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【拡散希望】令和4年11月25日「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会②(字幕ver.) [社会・政治・時事] 令和4年11月25日に行われた子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟主催の「...