-
1. 匿名 2022/12/01(木) 23:44:57
「この30カ月ぐらい、12月の繁忙期を除きずっと赤字が続いています。にもかかわらず、乃が美ホールディングスと、同社に出資するファンド『クレアシオン・キャピタル』が本部の収益を維持するため、FCオーナーから徴収するロイヤリティを下げようとしないのです。経営に行き詰まり、『このままでは自己破産するしかない』と考えるオーナーが相次いでいます」
+21
-235
-
2. 匿名 2022/12/01(木) 23:45:27
バイバーイ+342
-47
-
3. 匿名 2022/12/01(木) 23:45:57
あー
流行ったよね…+767
-4
-
4. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:14
いずれこうなると思わなかったのかな…+1239
-8
-
5. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:15
>>1
近くの店舗は販売員がいつも余剰な気がしてる。+550
-6
-
6. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:21
よく分からんけどそういう契約で始めたのならしょうがないんじゃないのかな
商売ってそういうものだよね+855
-10
-
7. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:22
ブームは去るって分かると思うけどな。+701
-9
-
8. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:28
高級食パン「新出製パン所」破産へ 負債約5億円、運営会社が事業停止girlschannel.net高級食パン「新出製パン所」破産へ 負債約5億円、運営会社が事業停止 ブーム終わりましたね…。高級食パン「新出製パン所」破産へ 負債約5億円、運営会社が事業停止|経済|石川のニュース|北國新聞帝国データバンク金沢支店によると、高級食パン専門店「新出製...
+162
-5
-
9. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:41
焼くと値段の割に味はそんなでもない+694
-14
-
10. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:56
美味しいけど高い
2回食べたからもういいや
本部は相当儲かっただろうね+677
-3
-
11. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:01
ロイヤリティー下げれば良いのに。本部だけ儲かる構図。+492
-14
-
12. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:01
別に美味しくないしね+392
-68
-
13. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:04
一時期メディアが猛プッシュしてたから、チャンスだと勘違いしちゃった経営者は多そう。なんだかなあ+360
-2
-
14. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:14
>12月の繁忙期
高級食パンに繁忙期あるんだね
仕事納めの手土産とか?+388
-2
-
15. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:19
サンドイッチとかパングラタンとか売ったら?+238
-5
-
16. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:22
うちの最寄駅にも「はなれ」ができたけど、半年ほどで閉店した。
夕方4時とかでも余裕で買えるから、個人的には気に入ってたんだけどな。+255
-3
-
17. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:24
甘いふわふわな食パンね
自分でパン作る人なら分かるけど余計な物入れないで作るパンは時間経つと固くなるのよね。つまりはそういうこと+446
-17
-
18. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:24
近所の生食パン屋も続々閉店してる
メロンパン屋も+197
-3
-
19. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:33
こんなブームの商品だけ扱ってる店のフランチャイズやる人の気が知れない
直ぐにブームが去って売り上げが激減するくらい想像できないんだろうか?+448
-5
-
20. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:36
美味しかったけど、スーパーのちょっとお高めの食パンとあまり変わらない・・・+248
-15
-
21. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:47
高級パンのくせにマーガリンなんか入れるからだよ+558
-6
-
22. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:52
フランチャイズ当てにしないで自分で学んで自身で稼いでいれば
こんなことにはならなかった+138
-5
-
23. 匿名 2022/12/01(木) 23:47:59
長続きする商品じゃないのわからなかったのかよ…
素人目から見ても息の短いビジネスだってわかるよ…+314
-7
-
24. 匿名 2022/12/01(木) 23:48:02
乃が美の社長夫人はブランド品腐るほど買い漁って豪遊してるのに、可哀想だね。+343
-12
-
25. 匿名 2022/12/01(木) 23:48:15
日持ちしない生食パンを
一本単位でしか売らないってw
パンを毎日一斤食べる家庭って稀でしょ~
そらリピーターつかんわ
+414
-13
-
26. 匿名 2022/12/01(木) 23:48:16
400円ならまた買う+42
-7
-
27. 匿名 2022/12/01(木) 23:48:49
>>12
ただのマーガリン食パンだもんね。+226
-8
-
28. 匿名 2022/12/01(木) 23:48:58
機械でできるとこは全部機械で販売機で売ったらいいと思う+19
-1
-
29. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:03
需要がないものは消えるしかない+82
-1
-
30. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:12
そろそろ
現代のフランチャイズ商法は
奴隷ビジネス
搾取ビジネスのカモということを学ぼうよw
+226
-2
-
31. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:14
>>1
そりゃ下げんやろ+46
-1
-
32. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:18
>>11
ロイヤリティー下げても次に爆売れする商品出せなかったら時間稼ぎにしかならない+152
-1
-
33. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:26
>>17
作り方テレビ番組で見たけど
マーガリンと砂糖が沢山だった+277
-3
-
34. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:30
高級食パンもあの変な名前つけるプロデューサーのパン屋とかいっぱい作り過ぎ。ぞくぞく閉店してるじゃん。+336
-4
-
35. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:35
大手パンメーカーが類似品出し始めて本格的に終わった感
+121
-0
-
36. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:38
マーガリン+58
-3
-
37. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:49
>>24
夫人もそうなんだ
社長の顔見たことあるけど、見るからに強欲そうなのよ+193
-3
-
38. 匿名 2022/12/01(木) 23:50:27
>>1
食パンの専門店などいくらでもある
乃が美がなくなっても別に何の影響もない
+180
-5
-
39. 匿名 2022/12/01(木) 23:50:58
街のパン屋さんの食パンのが美味しいとこいくらでもある
結局そこまでの味じゃなかった
マーガリンの味きつい+256
-4
-
40. 匿名 2022/12/01(木) 23:50:59
>>1
アンパンから何も学んでないね
我々は食パンマンが主役の番組なんて見たくないんだよ
高い食パンマンなんて見たくない+54
-19
-
41. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:03
>>15
パン一種類じゃ飽きるね+144
-0
-
42. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:08
>>21
消費者の感覚からすると、あれは詐欺だと感じた
高級=バターのイメージしかない+327
-3
-
43. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:12
わたしはふわふわ甘いお菓子みたいな高級食パンより、タカキベーカリーのパンが好き。
スーパーで買えるのに、材料もシンプルでおいしい。
高級食パンを高いお金出して買うなら、天然酵母パン屋のハードパンを買いたい。+282
-9
-
44. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:21
うちの近隣店舗は支払いが現金のみなんだけど、皆さんのとこもそうですか?最近はキャッシュレスで何かあったとき用の1万円1枚とかしか持たず、お釣りが細かくなるから足が遠のいている。+10
-4
-
45. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:24
>>1
タピオカと似たようなもんじゃん+72
-3
-
46. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:29
スーパーに売ってるのでじゅうぶん+102
-2
-
47. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:31
この手の店はいつ撤退してもいいように店舗に費用かけてないから
とはいっても、そういう店舗でも3年は見込んでるから、開店して半年持たない店舗が続出なのは想定外だったんだろうね+76
-0
-
48. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:36
フランチャイズビジネスでは
次はコンビニ業界がダメになるんじゃないの?
物価高のご時世で
定価販売している業界の
今後の伸びしろがあるとは思えないわ+74
-6
-
49. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:42
>>4
食のブームなんて殆どが一過性のものだしね。タピオカとかも。+208
-3
-
50. 匿名 2022/12/01(木) 23:51:47
そういえば、最近乃が美食べてなかった+22
-1
-
51. 匿名 2022/12/01(木) 23:52:02
おいしいと思ったけど、普段使いするものでもないし、原材料もフワフワ感を出すために大量にマーガリンや砂糖を加えてるって知ってから買わなくなったなー+54
-0
-
52. 匿名 2022/12/01(木) 23:52:08
>>12
ホントそう。美味しいのかな〜と試しに買ってみたものの、全然フツーの食パンでビックリ。
材料にこだわってたから高いのかと思ったけど、そーでもないのね。そリャ、ダメだ。+84
-11
-
53. 匿名 2022/12/01(木) 23:52:12
ざまあみやがれ!
1000円の食パンなんてぼったくり!
廃れるのは当たり前!+66
-15
-
54. 匿名 2022/12/01(木) 23:52:44
>>28
人件費削減できていいと思う+6
-0
-
55. 匿名 2022/12/01(木) 23:52:59
美味しくてありがたく食べてたけど、マーガリン使ってるって聞いて信じちゃったもんだからそこから買わなくなってしまった バターじゃないのかって…
でも全部がマーガリンじゃないみたいだし、オリジナルの健康にいいマーガリンらしい+32
-9
-
56. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:00
今景気も悪いしね
食パンに高い値段のは買えない+38
-0
-
57. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:03
>>11
記事読むと上場したいから本部の収入下げれないらしい。
上場やめればいいのに。。+122
-2
-
58. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:06
田舎のちっさいイオンに出張販売来てた…+34
-1
-
59. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:10
>>24
てか
創業者はほとんど全員
持ち株を売り払っているから
会社と無関係よ
上手く売り抜けて逃げたよね+159
-2
-
60. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:11
近所の東急ストアでも時々販売してるけど
+6
-0
-
61. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:15
>>1
フランチャイズの闇。+54
-1
-
62. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:29
あの勢いに乗せられちゃった人は気の毒だよ。
メディアの責任も大きいって
+20
-2
-
63. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:32
老舗パン屋さんの食パンの方が美味しい。食パンは日常的に食べるものだから、お高く止まった物じゃなくていい。+98
-1
-
64. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:36
まるごとかじりついた時は感動したけど、冷静になるとめちゃくちゃ美味しいわけでもないし、わざわざ買いに行かないよね。
近所で気軽に買える食パンでも十分に美味しい。+20
-1
-
65. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:37
>>9
まあねえ
ゆーて食パンだなってなる
あの値段出すなら普通にパン屋さんで好きな惣菜パンとか菓子パン買いたいかも+166
-1
-
66. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:59
美味しいけどセレブじゃないから、安くて美味しいパン屋を探す。+10
-2
-
67. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:09
昔かなりの頻度で買ってたけど。
一度クレーム(理不尽なクレームじゃないですよ?あえて具体的な内容は書かないけど)対応があまりよくなかった。
それ以来あまりよい印象がもてずに、ちょうど新しく出店した別の高級食パン店に乗り換えた。
今ではそちらの別のパン店にもほとんど行ってないわ。+32
-2
-
68. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:12
>>21
バターじゃないなら、いったい何が高級であんなに高いの?と思うよね。
馬鹿馬鹿しいから買ったことない。+294
-4
-
69. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:20
12月がよく売れるのは里帰りの手土産、忘年会の手土産だと思う+8
-2
-
70. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:29
原材料こんな感じなんだ
+38
-4
-
71. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:45
うーん…
最初に契約は交わしてるだろうし、じゃあFC店の売上がよければ乃が美さんのおかげなので!ってロイヤリティを多く払ってた訳でもないだろうに、思ってたように商売出来なかったからって自己破産しちゃうーっていってもなぁ…+54
-1
-
72. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:54
調子に乗って店舗を一気に拡大しすぎだんだよね
典型的に失敗するやり方だよ+58
-2
-
73. 匿名 2022/12/01(木) 23:55:25
見るからに詐欺師臭い創業者だったのに、テレビがあの人を取り上げたことが最大の謎です。+58
-0
-
74. 匿名 2022/12/01(木) 23:55:34
乃が美よりにしかわが好き+20
-5
-
75. 匿名 2022/12/01(木) 23:55:50
日本に3店くらいまでならそこそこ細く長く続けていけるだろうけど
店舗数増やした時点で何のありがたみもないただの高いパンになるし
わかってたことじゃないの?+47
-0
-
76. 匿名 2022/12/01(木) 23:55:54
高いからバターを使って欲しかった。
マーガリンは体に悪いよね。
食べるプラスチックって言われていたね。+14
-20
-
77. 匿名 2022/12/01(木) 23:56:07
>>1
「乃が美」は確かに美味しい
類似の高級食パンがその後増えすぎてしまったよね。+18
-25
-
78. 匿名 2022/12/01(木) 23:56:08
>>1
美味しいけど毎日食べたい味ではないし、毎日食べられる金額ではない。+46
-1
-
79. 匿名 2022/12/01(木) 23:56:13
オーナーの先見が無かっただけでしょ
会社の甘い言葉に騙されただけじゃん+26
-0
-
80. 匿名 2022/12/01(木) 23:56:13
食パンなんて食べれればみんな同じ+0
-14
-
81. 匿名 2022/12/01(木) 23:56:25
高級パンを厚切りにしてトーストピザを作ると美味しい+5
-2
-
82. 匿名 2022/12/01(木) 23:57:11
>>57
上場狙ってるの?こんな落ち目なのに笑えるね(笑)+126
-1
-
83. 匿名 2022/12/01(木) 23:57:50
契約書あるんでしょ?
なに甘いこと言ってんだろ?+16
-1
-
84. 匿名 2022/12/01(木) 23:57:56
食パンだけで生き残れると思ってたんか?最初は珍しくて買うけど結局ここのパンも買ったの一度だけだった。近所にある変な名前のパン屋さんも閑古鳥鳴いてるから潰れるのも時間の問題だろうな。
パン屋だけじゃなくて、流行りに乗ってたくさんできた唐揚げの店も軒並みつぶれてるよ。+48
-0
-
85. 匿名 2022/12/01(木) 23:57:58
>>70
小麦も海外産かい!国産小麦のマーガリン+バターのフジパンの食パンでいーわ。+132
-0
-
86. 匿名 2022/12/01(木) 23:58:45
今発売開始わずか1週間足らずで1000万本売れたポケモンスカーレット、バイオレットでサンドイッチ作れるし、グラフィックと言えど,具材やら自分の好きな味にできる!私はそれで食パン買って作ろーってなったけどね、
同じ人多いんじゃないかな
軒並みだけど頑張ってほしいなー+1
-11
-
87. 匿名 2022/12/01(木) 23:59:25
大戸屋も良く閉店してるし+7
-0
-
88. 匿名 2022/12/01(木) 23:59:26
>>9
焼かずに「生」で食べる前提のものだと思ってた。+124
-1
-
89. 匿名 2022/12/01(木) 23:59:32
>>70
ただただ甘いだけの食パンじゃん+44
-0
-
90. 匿名 2022/12/01(木) 23:59:41
糖質制限だ、小麦粉はよくないだの風潮ともろ被りしてたわりには頑張ったほうじゃない?
食パンて、嗜好品扱いするには、スイーツ好きや若者、おデブにはいまいち刺さらないんだよね。
ここを取り逃した食べ物はきえてゆくさ。+20
-0
-
91. 匿名 2022/12/01(木) 23:59:55
>>85
本当だ!カナダだ笑
だよね、国産にしてもらいたいよね
こうなると他の材料も外国さん多しだね+40
-2
-
92. 匿名 2022/12/02(金) 00:00:34
>>37
マーガリンと粉と砂糖で億万長者+108
-1
-
93. 匿名 2022/12/02(金) 00:00:38
やっぱ安くて美味いがいいよ+3
-0
-
94. 匿名 2022/12/02(金) 00:00:57
最初の頃はフワフワで確かに美味しかった
けどしばらくしてから調子に乗ったのか、明らかに焼きたてちゃうやろ?なパサパサで味も美味しくなかった
お客さんをバカにしたらそりゃダメになるわ!
+10
-1
-
95. 匿名 2022/12/02(金) 00:01:03
乃が美じゃないけど、1,2年前に近所にできた高級食パン屋は2か月で閉店した。絶望的に売れなかったんだろうね+14
-1
-
96. 匿名 2022/12/02(金) 00:01:21
関西だと
宝塚パンネルとか、神戸のフロイン堂みたいな
ブーム前から食パンが美味しくて人気のお店はやっぱり根強いし、ふとした時に思い出して食べたくなる+34
-2
-
97. 匿名 2022/12/02(金) 00:01:44
>>57
上場する前に破綻しそうだし、例え上場してもこんな会社に投資する人いないと思う+116
-1
-
98. 匿名 2022/12/02(金) 00:02:09
ガイアの夜明けだっけ?取り上げられる企業は後に衰退しちゃうんだよね。あの変な名前の食パン屋もどんどん増えたけど結局商法のいやらしさとパン自体の化けの皮が剥がれたからもう無理だよ。+69
-0
-
99. 匿名 2022/12/02(金) 00:02:16
>>13
そもそも経営能力があったら自分でオリジナルの店を開いていると思う。それができないからフランチャイズなんでしょ。最初から看板と商品、ノウハウがないとできない。売上が落ちたら文句言うってどうなのかね。+78
-2
-
100. 匿名 2022/12/02(金) 00:02:36
>>21
高級だったら発酵バターで作って欲しいかも
国産小麦で生クリームと牛乳にもこだわって欲しい+254
-2
-
101. 匿名 2022/12/02(金) 00:02:39
こんなの飛びつくのミーハーか物珍しいがる田舎の人かじゃない?
パン好きは絶対買わない。+25
-10
-
102. 匿名 2022/12/02(金) 00:03:39
>>95
高いし、短い消費期限でそんなにパンばっかり食べられないからね。一回買ったらもういい、ってなるよ。+16
-0
-
103. 匿名 2022/12/02(金) 00:03:45
美味しいけど日々買おうとは思わないし(お高い)
贈答用で売れればいいけど食パンだからなー、ちょっとしたお土産とかだもんね。
冷静に考えたら甘くてフワフワなパンは沢山あるし、形が食パンなだけというか…+5
-0
-
104. 匿名 2022/12/02(金) 00:03:53
>>1
高級食パンすごく美味しいんだけど皆んな食パンにそんなお金出せるほど余裕ないんだと思う+34
-6
-
105. 匿名 2022/12/02(金) 00:04:39
約230店舗のうち、直営店はわずか16店舗。大半の店舗がFCなのである
もはや有り難みもないwww増やしすぎ+54
-0
-
106. 匿名 2022/12/02(金) 00:05:07
あの胡散臭い人が指導して、変な名前つけたパン屋たちはどうなってるのか?+33
-0
-
107. 匿名 2022/12/02(金) 00:05:11
近所の食パン専門店は細々と頑張ってる
1斤480円
+10
-0
-
108. 匿名 2022/12/02(金) 00:05:18
>>14
年末年始の帰省やら集まりで
親類へ配るんじゃない?+99
-0
-
109. 匿名 2022/12/02(金) 00:06:18
元からリピート客は見込めない商売だよね+2
-0
-
110. 匿名 2022/12/02(金) 00:06:45
>>1
運営会社も星の数ほどありそうパン屋の開業支援・人材派遣│株式会社ダイユーwww.daiyu.net開業実績1,200店舗以上!弊社はパン屋・ベーカリー専門の開業支援と人材派遣を行う会社です。パン屋の独立開業をお考えのパン職人の方や企業様は一度お問合せください。日本全国でパン屋開業・人材派遣のセミナーも開催予定です。
+8
-0
-
111. 匿名 2022/12/02(金) 00:06:47
そもそも食パン自体に高級なんていらないし、食パン買うぐらいならバゲットの方が美味しいし+20
-0
-
112. 匿名 2022/12/02(金) 00:06:53
自己破産するしかない所にくるまえに身の振り方考えなかったのかね、どういう気持ちでここまで過ごしてきたんだろう+7
-3
-
113. 匿名 2022/12/02(金) 00:09:13
結局、PASCO超熟かフジパン本仕込みに戻ってしまう。+43
-0
-
114. 匿名 2022/12/02(金) 00:09:26
食パン買うのに店に行くのは面倒。スーパーで売ったら?+5
-0
-
115. 匿名 2022/12/02(金) 00:09:31
美味しいんだけど、あればあるだけ食べちゃう魅惑のカロリー爆弾だから買わないことでしか自重できないのよね
だから1回しか買わなかった+7
-1
-
116. 匿名 2022/12/02(金) 00:10:05
借金残さず綺麗につぶせよ。+5
-0
-
117. 匿名 2022/12/02(金) 00:10:20
>>104
高級を謳って高い値段をつけてるけど、材料代や手間の少なさで考えると、普通の食パンより安くていい筈なんだよね。ぼったくりが馬鹿馬鹿しいからわざわざ買おうと思わないしね。+27
-4
-
118. 匿名 2022/12/02(金) 00:11:22
うちの近くにはバター使用の高級食パン屋が出来て美味しかったけど他との競争に負けたのか一番最初に閉店した
原価率高すぎたのかも知れない+26
-0
-
119. 匿名 2022/12/02(金) 00:12:12
自業自得だよね
ちゃんと契約書かわしてるだろうし、ブーム去るの予想できないのどうなんだろう
こういう人たちって食パンじゃなくても失敗してる+14
-0
-
120. 匿名 2022/12/02(金) 00:12:30
1~2度興味本位で食べたら後は買わないかな…というか高いから継続して買えない。
日持ちもしないからプレゼント用に買い置きもできない。
コンビニでもスーパーでも結構美味しい食パンあるから満足してる。
店をどんどん増やすんじゃなく、逆に少なくして、何ヶ月待ち…とか希少価値を上げた方が長続きしたんじゃないかな?
+27
-0
-
121. 匿名 2022/12/02(金) 00:13:17
>>14
帰省の手土産としては食べ応えあってお手頃ではある。
嵩張るけど。+76
-1
-
122. 匿名 2022/12/02(金) 00:13:20
普段食パンって食べない
サンドイッチつくるときくらい+1
-1
-
123. 匿名 2022/12/02(金) 00:13:44
>>106
2021年には15店舗、2022年には5店舗(?もっとかも)閉店してると何かで読みました。とりあえず美味しくはないそうですね。+14
-0
-
124. 匿名 2022/12/02(金) 00:14:46
よくイオンの通路で販売してる+17
-0
-
125. 匿名 2022/12/02(金) 00:15:01
何度か買ったけど、やっぱりセントルの食パンが一番好きだわ。
今度買って帰ろ。+2
-0
-
126. 匿名 2022/12/02(金) 00:15:11
うちの近所にできた乃がみ、できたと思ったらかなりすぐ閉店したわ+2
-0
-
127. 匿名 2022/12/02(金) 00:15:15
>>11
それがフランチャイズなのでは…?
他の会社とは違うよ+80
-1
-
128. 匿名 2022/12/02(金) 00:15:49
普通には美味しいけど1000円の価値はあるのか?って感じだし、最近あちこちに店舗できたりショッピングモールの特設で売ってたりするから珍しくもなくなって特に買う気がおきない+7
-0
-
129. 匿名 2022/12/02(金) 00:16:16
想定内+1
-0
-
130. 匿名 2022/12/02(金) 00:17:18
>>70
こんなのダメダメじゃん!全然高級食パンじゃなかったんじゃん+27
-0
-
131. 匿名 2022/12/02(金) 00:18:20
甘いパンなら、かにパンが好き🦀+1
-0
-
132. 匿名 2022/12/02(金) 00:18:24
イオンに入ってるけど、大きいのしか売ってなくて一人だし買えないんだよな
イオンモール内の喫茶店とかで少しだけ食べられたらいいのになあ+7
-0
-
133. 匿名 2022/12/02(金) 00:18:50
>>15
あの甘くてフワフワなパンでサンドイッチって合うのかな??+35
-2
-
134. 匿名 2022/12/02(金) 00:20:32
実家が本店の近くなんだけど、オープン当初は電話予約して焼き上がったら取りに行くスタイルだった。
デパ地下で山積みなってるのみかけるけど、あんないつ焼いたかわかんないパン誰も買わないよね
ちょっとしたお礼とかに渡したら相手も食パンだから、遠慮せずに受け取ってくれたり重宝してたのに。
まさか、こんなフランチャイズ化して価値が下がるとは思わなかった。
+23
-0
-
135. 匿名 2022/12/02(金) 00:20:57
>>59
えー
商品に対する愛情とか無いんだね+52
-2
-
136. 匿名 2022/12/02(金) 00:21:38
乃が美の看板出してると言ってもフランチャイズなら個人経営なものだよね?コンビニみたいな感じの+2
-0
-
137. 匿名 2022/12/02(金) 00:22:48
ハレパンの方が好き+2
-3
-
138. 匿名 2022/12/02(金) 00:23:07
高級食パン、ふわふわで美味しかったけど一度食べればいいかな
また食べたいとは思わない
普通の素朴ないつものパン屋さんのが自分には合ってる+7
-1
-
139. 匿名 2022/12/02(金) 00:24:15
>>133
ヨコ
近所の高級食パン屋(乃が美ではない)はフルーツサンド扱いだしたよ
ピザトーストや普通のサンドイッチよりは、パンに甘みがある分、合いそうな気がする
買ったことはないけど+32
-0
-
140. 匿名 2022/12/02(金) 00:24:42
>>70
人工添加物も使われてるしコンビニの菓子パンと同じレベル+61
-0
-
141. 匿名 2022/12/02(金) 00:24:42
>>70
ホームページを見たら「小麦粉(国内製造)」となってるけど今は変わったのかな?
それ、3年前の画像だもんね+10
-4
-
142. 匿名 2022/12/02(金) 00:25:28
+16
-0
-
143. 匿名 2022/12/02(金) 00:26:06
甘くて食事としては食べられない
おやつには一斤いらない+7
-0
-
144. 匿名 2022/12/02(金) 00:27:55
小○の奴隷とか大丈夫なのかな。ばんばん出店してるけど‥ホリエモン頭がキレそうだから見限ったら早そう+11
-1
-
145. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:10
>>85
安い外国産小麦
バターじゃなくてマーガリン
素材本来じゃなく、単に砂糖たっぷりの甘味
これで高いって、おかしい
体に悪そうだし+52
-0
-
146. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:05
近くのパン屋さんの食パンがすごく美味しいからもうわざわざ買わない。+4
-0
-
147. 匿名 2022/12/02(金) 00:31:03
これ高いだけでおいしくないんだな+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/02(金) 00:32:54
ほとんどのガル民は先が長くないってわかってたと思う
+11
-0
-
149. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:21
一回は話のネタに食べるけどリピはしない。そういう商品。+4
-0
-
150. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:21
>>1
本部にどのくらい納めてるんだろう?+10
-0
-
151. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:35
近所のパン屋のがうまい。
食パン以外に菓子パンとか色々あればいいのに。
一回も買った事ないわ。
貰ったけど普通だった。+4
-3
-
152. 匿名 2022/12/02(金) 00:35:36
>>70
製造場ってパン工場で作ってるの?販売店で作ってないんだったら高級とは言わないな、、+12
-6
-
153. 匿名 2022/12/02(金) 00:36:43
>>50
それぐらい普段の生活の中に根付いてないってことが言えるよね
最初は話題性とかで飛びついてあんなに並んで買いに行ったったのにこの有り様+1
-1
-
154. 匿名 2022/12/02(金) 00:37:52
>>76
食べるプラスチックってまだ言う人いたんだ。
知識が昭和で止まってる。今のマーガリンはトランス脂肪酸がバターの半分以下のものだってある。アップデートしたほうがいいよ。+46
-3
-
155. 匿名 2022/12/02(金) 00:40:31
+9
-6
-
156. 匿名 2022/12/02(金) 00:41:29
>>105
いつのまにそんなに増えてたんだ
食パン一本でそれやったら潰しがきかないってのは素人にもわかりそうなもんだけどなあ。+11
-0
-
157. 匿名 2022/12/02(金) 00:43:35
乃が美もに志かわも1度は買ったけど
自分でカットしなきゃいけないのが面倒臭くて
もういいや、ってなった
うちは8枚切りなので
街のパン屋さんの8枚切りを買ってる
それで充分に美味しいし+25
-2
-
158. 匿名 2022/12/02(金) 00:45:38
>>43
食パン自体を甘くする必要ないよね
トッピングでジャムやチョコやクリームをつけたほうが美味しいし+41
-1
-
159. 匿名 2022/12/02(金) 00:46:12
乃が美この前実家の近くに出来たな…美味しいの?+2
-0
-
160. 匿名 2022/12/02(金) 00:47:42
>>101
田舎に店ないし。なんでも田舎のせいにしないでもらえます?
+11
-0
-
161. 匿名 2022/12/02(金) 00:48:20
>>41
今は黒山乃が美っていうパンもあるよ+6
-0
-
162. 匿名 2022/12/02(金) 00:49:52
>>159
何もつけなくてもほんのり甘くてふわふわやわらかい。好きな人は好きだと思うよ。興味あるなら潰れる前に一回食べてみたらよろし笑+12
-0
-
163. 匿名 2022/12/02(金) 00:49:54
>>139
たしかにフルーツサンドは合いそう!
でもフルーツサンドブームも一過性のものだし、原価高そうだし利益でるのかな+37
-1
-
164. 匿名 2022/12/02(金) 00:50:25
>>80
それは違うなー……+14
-0
-
165. 匿名 2022/12/02(金) 00:51:40
>>17
知らなかった!
物語でたまに出てくる「古いカチカチのパン」って一体どれほど置いたらカチカチにまでなるのか疑問だったけど、余計な物入れなかったらそうなるんだね。+90
-2
-
166. 匿名 2022/12/02(金) 00:51:49
最近スーパーでもちょっといい食パンとかナッツ入りの窯焼きパン売ってるよね
400円くらいで美味しい
高級なのは話題だから買ったりいただいたりするけど、継続してまた買いたいほどでは無い
体験したら満足って人多いんじゃないかな+5
-0
-
167. 匿名 2022/12/02(金) 00:51:59
食べたくなってきた。明日久しぶりにオープン前に行って並んで買ってこよう、直営店の生食パン。
最近は予約しなくても並ばなくても買えるのかな?それはそれでありがたい。
+0
-0
-
168. 匿名 2022/12/02(金) 00:53:50
>>17
乃が美の生食パンは硬くならないよ+8
-42
-
169. 匿名 2022/12/02(金) 00:54:12
>>1
フランチャイズって
そういうものじゃないの?+18
-0
-
170. 匿名 2022/12/02(金) 00:55:23
>>106
やたら長い名前の店だよね
+4
-0
-
171. 匿名 2022/12/02(金) 00:56:25
焼かずに食べても普通に美味しいけど800円くらいだからさ、あまりリピないんだよな。+2
-0
-
172. 匿名 2022/12/02(金) 00:56:42
>>1
米粉パンに変えてくれたら買うよ〜+15
-0
-
173. 匿名 2022/12/02(金) 00:56:46
から揚げの天才も閉店続き
+5
-0
-
174. 匿名 2022/12/02(金) 00:57:50
>>5
分かる!
2人体制で仕事しててびっくりした。
あれこそ1人で十分。
コンビニや牛丼屋のワンオペと比べたら楽勝過ぎる。+151
-0
-
175. 匿名 2022/12/02(金) 00:57:56
>>168
つまりそういうこと+65
-2
-
176. 匿名 2022/12/02(金) 00:58:13
店頭に胡蝶蘭が飾ってあるイメージ+2
-1
-
177. 匿名 2022/12/02(金) 01:01:01
>>59
買った会社も下火になっているのによく買ったな+22
-0
-
178. 匿名 2022/12/02(金) 01:01:23
>>106
悪ふざけみたいな名前の店のおかげでずっと食パンのみを作って販売してる店が批判されるのは嫌な気持ちしかない。
乃が美以外に次にどこが批判されるんだろう。+17
-0
-
179. 匿名 2022/12/02(金) 01:02:20
>>23
しかも扱っている商品が食パンのみ
ブーム過ぎた厳しいことは素人目から見てもわかる+26
-0
-
180. 匿名 2022/12/02(金) 01:02:46
>>172
セブンの米粉を使ったパン美味しかったよ+1
-0
-
181. 匿名 2022/12/02(金) 01:06:19
>>1
ここ数年のパンブームは日本人に悪い小麦粉を消費させるためだったと思ってる。一気に流行ってバタバタ衰退する現象は不自然。何が練り込まれているやら。
+12
-10
-
182. 匿名 2022/12/02(金) 01:06:33
乃がみの手提げ袋持ってる人、全く見なくなった。+14
-0
-
183. 匿名 2022/12/02(金) 01:07:30
お値段の通り美味しかったらずっと売れるよ。+1
-1
-
184. 匿名 2022/12/02(金) 01:12:31
>>21
買ったことなかったけど、マーガリンなんだ。
高級とは??
下火になるのも当然。+125
-1
-
185. 匿名 2022/12/02(金) 01:13:22
ロイヤリティー下げればって簡単に言うけど、乃が美の看板があるからこそ美味しい思いもしてきたわけだよね?
このフランチャイズの人が乃が美の看板なくして1からスタートしていたとしたら、一時の美味しい思いすらできなかった可能性もあるわけで
フランチャイズってそういうものだから、もう踏み入れたらやり続けるかスッパリ畳むしかないと思う+30
-0
-
186. 匿名 2022/12/02(金) 01:22:28
>>14
自分では買わないけど貰ったら嬉しいから贈り物する時期は繁忙期なんだろうね〜+78
-0
-
187. 匿名 2022/12/02(金) 01:22:54
>>17
添加物だらけってこと?+80
-5
-
188. 匿名 2022/12/02(金) 01:28:00
>>15
そのまま食べるのにはいいけどマヨネーズケチャップチーズのピザパンとかはなんか違った。合うのせいぜいフルーツサンドとかじゃない?+5
-5
-
189. 匿名 2022/12/02(金) 01:28:23
あんまり美味しくない+1
-0
-
190. 匿名 2022/12/02(金) 01:31:35
高級食パン、タピオカ、からあげ専門店、あと潰れるのなんだろ?生ドーナツ?+5
-0
-
191. 匿名 2022/12/02(金) 01:34:38
>>175
ごめん、記憶違い
冷蔵庫に保管してないと割と早めに硬くなった気がしたわ+2
-35
-
192. 匿名 2022/12/02(金) 01:35:17
>>135
愛情も何も金にしか興味無いからね
ある意味やり手だと思うよ+71
-0
-
193. 匿名 2022/12/02(金) 01:35:27
>>181
不自然でもなんでもないよ。何十年も前にタピオカ流行ったし、ナタデココなんかいい例だよ+4
-0
-
194. 匿名 2022/12/02(金) 01:38:38
原材料費とかの高騰が一番響いていると思うが…
まあセブンの金の食パンなんかもあるから大変だよね。でもコンビニだと手土産にもなれないし、味にこだわるは人すくなそうだね+3
-0
-
195. 匿名 2022/12/02(金) 01:38:57
食べたことない+5
-0
-
196. 匿名 2022/12/02(金) 01:39:13
>>1
グルテンフリー初めたらお腹壊さなくなったし
甘いペストリーはたまに食べたくなるけど
食パンはそそられないから高級食パン自体を食べた事ない+11
-0
-
197. 匿名 2022/12/02(金) 01:39:54
のがみの社長って、何か胡散臭いもん
出始めの頃テレビで食パンを作る工程を紹介してたけど、マーガリンどっさり生クリームたんまり入れてて、絶対買わないって思った
ブームなんかいつかは終わる+19
-0
-
198. 匿名 2022/12/02(金) 01:51:56
>>55
健康に悪いマーガリンなんてこの世の無くない?
中国ならありそうだけど日本で売られてるのは全部大丈夫だろうね+3
-10
-
199. 匿名 2022/12/02(金) 01:55:42
流行ってた時、旦那が買ってきたけど美味しくなかった
甘みが強いだけって感じ
今も店舗見かけるけど、どこも暇そう+3
-0
-
200. 匿名 2022/12/02(金) 01:57:03
自分では絶対買わない
貰ったら嬉しいって感じの物+6
-0
-
201. 匿名 2022/12/02(金) 01:59:33
>>193
何十年もやられてきたってことだよ+2
-7
-
202. 匿名 2022/12/02(金) 02:19:37
>>131
カニぱん懐かしいw
甘くて固くてモサモサしてた記憶
+5
-0
-
203. 匿名 2022/12/02(金) 02:24:45
>>1
流行れば当然廃る。
流れを読み違えたね。
つか、そんなに美味しくはないでしょ
乃が美。
生食パンって結局白砂糖たっぷり入ってるから美味しく感じるんだよ。+31
-1
-
204. 匿名 2022/12/02(金) 02:33:10
焼いて食べるとガルちゃんにすら怒られるから
高級食パン苦手。+7
-0
-
205. 匿名 2022/12/02(金) 02:39:09
以前、家の近くに出来たから試しに買ったけど、意外と甘くてビックリしたよ。それと、半分の一斤があればな、と思った。+1
-0
-
206. 匿名 2022/12/02(金) 02:40:01
こんなん、食パン一択で長続きするはずないじゃん。
最初は面白がって買うけど、なかなか継続して買わないでしょ。
ダブルソフトの方が美味しかったりするしね。+16
-2
-
207. 匿名 2022/12/02(金) 02:49:51
>>100
そういうこだわりの個人経営のパン屋さん今は普通にあるしね+78
-0
-
208. 匿名 2022/12/02(金) 02:51:22
>>70
菓子パンって感じね+10
-0
-
209. 匿名 2022/12/02(金) 03:02:19
美味しいけどデカいし食べきれず冷凍。
+1
-0
-
210. 匿名 2022/12/02(金) 03:13:02
本当にパンが好きな人は、高級食パンのお店には行かないわな。無駄に高いし、食パンしかないなんてつまらないし。
高級食パンをちょっとした手土産にしてた人も多かったんだろうけど、今となってはもう目新しさも無いし、あんまり需要がなさそう。+8
-0
-
211. 匿名 2022/12/02(金) 03:14:04
>>10
千葉そごう地下に入ってるんだけど、
まだ一度も買ったことないから買ってみようかと思いつつ、
未だに買ってないわ。
職場の徒歩圏内にも路面店あるし、出店しすぎ。
セントレはまた食べたくなる味なんだけどな、
+23
-3
-
212. 匿名 2022/12/02(金) 03:37:13
>>1
先ず紙袋無しを選べるようにして、その分をパン代から引いて+1
-1
-
213. 匿名 2022/12/02(金) 03:43:29
マーガリンだぜマジ+4
-0
-
214. 匿名 2022/12/02(金) 04:53:19
食パンを騙る菓子パン+3
-0
-
215. 匿名 2022/12/02(金) 05:32:41
近所のマックスバリュで最近ワゴンに乗せて売られてるの見るな
買う気は起きないけど+7
-0
-
216. 匿名 2022/12/02(金) 05:37:48
>>13
日本人は弱いよね+5
-0
-
217. 匿名 2022/12/02(金) 05:46:05
>FCオーナーから徴収するロイヤリティを下げようとしないのです。
問題はない。
その契約でFCを始めたのに赤字がどうこうは経営能力がないという証。
+14
-0
-
218. 匿名 2022/12/02(金) 06:08:40
1回も食べたことない+4
-0
-
219. 匿名 2022/12/02(金) 06:26:05
>>10
経営者の黒光したオッサン元々起業家で、パンや飲食専門で訳ではないからね。
たまたま長引いて流行ってくれたおかげで、元から儲かったら会社ごと売り払って次の事業する人だと思ってる。+70
-1
-
220. 匿名 2022/12/02(金) 06:26:42
こういうのは稼げるときに稼いで別事業起ち上げるための元手にしてるもんだと思ってた
経営者はずっと食パン一本で売上立っていくと思ってたのかな?+4
-0
-
221. 匿名 2022/12/02(金) 06:39:56
近所にあるから、最後な買っとこうかな。
長年食べてないし+1
-1
-
222. 匿名 2022/12/02(金) 06:46:25
ブームに便乗するから。ブームの間結構稼いだんじゃないの?+3
-0
-
223. 匿名 2022/12/02(金) 06:50:31
>>20
値段だけは3倍近く+9
-0
-
224. 匿名 2022/12/02(金) 06:53:14
>>172
小麦高騰して米粉のほうが安い状況らしいね
グルテンフリーだし米粉パンなら買いたい+18
-0
-
225. 匿名 2022/12/02(金) 06:56:08
>>203
個人的に、食パンに甘さはそんなに必要ないと思ってるので、あれにいまいち魅力は感じなかった。
というか、実は買って食べたことはないのよね。
いただき物でも、おいしくて気に入れば自分で買いに行くけど、むしろ「これはもういいかな」って感じだった。
職場の人も同じこと言ってたし、このパターンの人にあの値段だと売れない気がする。+6
-1
-
226. 匿名 2022/12/02(金) 06:56:46
>>25
確かに‥他の高級食パンも一斤で売ってるけど、他のは焼く前提だから普通に一枚ずつ切ってラップして冷凍してたけど、ココのは生で食べて〜が売りだもんね。そもそも他の高級食パンでも切ることから面倒くさくて自分では買わない。貰ったのを食べるぐらいだわ。+38
-0
-
227. 匿名 2022/12/02(金) 06:57:43
>>1
オーナーの企業努力がなかったからじゃないの?
レシピは同じはずなのに店舗によって味が全然違うのよ。+4
-0
-
228. 匿名 2022/12/02(金) 06:59:14
>>13
こういう流行り物商品は流行っている時にガッと儲けて飽きられたらサッと撤退するのかセオリーだと思ってたわ。+24
-0
-
229. 匿名 2022/12/02(金) 07:05:51
>>211
千葉そごうはにしかわじゃなかったっけ?+2
-0
-
230. 匿名 2022/12/02(金) 07:06:24
ブーム真っ最中の時に職場の人にもらって「そんな騒ぐほどおいしいか??」って思った。
原材料見たらまさかのマーガリン入ってるし。
人からもらうならありがたくいただくけど、自分で買ってまでは食べたいと思わない。+7
-0
-
231. 匿名 2022/12/02(金) 07:20:30
言うほど美味しくないよ
近所のパン屋さんの食パンの方が美味しかったし
パンは飽きるけど米は飽きない不思議+2
-0
-
232. 匿名 2022/12/02(金) 07:26:04
>>37
社長悪人顔でもあるよね+41
-0
-
233. 匿名 2022/12/02(金) 07:28:08
>>217
結局FCで失敗する人って
経営能力も無く他力本願なのよね
+4
-0
-
234. 匿名 2022/12/02(金) 07:35:07
FCはやっぱり商材次第だよ。私の勤務先は別部署でFCでドトールやってるけど田舎でも30年近く営業続いてるし。食パン1つではちょっと地域には根付かないよなーって思ってた。+6
-0
-
235. 匿名 2022/12/02(金) 07:39:34
>>4
わかってて、何か裏があってやっているのかと思ってた。。。+85
-0
-
236. 匿名 2022/12/02(金) 07:55:54
>>10
乃がみは、普通のパン屋さんとそう変わらないが、スーパーの食パンと比べると高いね。
後から出てきたところは、小さいのに高いな~って思う。+14
-0
-
237. 匿名 2022/12/02(金) 07:58:39
>>16
いいなぁ。最寄り駅にあったら乃がみでもたまに買うと思う。見たら買うって人もいると思う。
駅から遠いところにけっこう店舗あるけど、近隣の人しか買わないからそれは売れなくなるだろうと思う。
もっと田舎には出店すらしてないよね。駅ビル、イオンなんかに店舗を絞ればよかったのに、それはイメージダウンになるから駄目だったのかな+8
-3
-
238. 匿名 2022/12/02(金) 07:59:29
うちの近くのイオンにも週末限定で乃が美が売ってるけど、会議用のテーブルに商品置いてるだけで見てて悲しいわ
売れてるのかね?
イオンにも手頃な焼きたてパンのお店があって、そこが値段の割には美味しいし種類も豊富だから、乃が美の食パンは選択肢に入らないな+0
-0
-
239. 匿名 2022/12/02(金) 08:00:42
>>25
まあいいかと冷凍したとしても、スペースがねぇって思うとね。
お値段じゃないと思う。お値段言ってるのは、山パンで十分です!って言ってる人達。
お値段は街のパン屋と変わらない。でも、量を考えると街のパン屋のでいいかってなるんだと思う。+20
-0
-
240. 匿名 2022/12/02(金) 08:03:26
期間限定でやりゃいいのに!+0
-0
-
241. 匿名 2022/12/02(金) 08:05:21
>>190
わらびもちとか+1
-0
-
242. 匿名 2022/12/02(金) 08:14:30
>>100
全て該当しないならどこにお金かかってるんだろう?+41
-0
-
243. 匿名 2022/12/02(金) 08:16:50
こないだ出張販売きてて、初めて食べた。
美味しかったけど思ったより普通のパンで家族全員残した💦+4
-0
-
244. 匿名 2022/12/02(金) 08:23:27
>>117
そうなの?お詳しいのですか?
すごく美味しいから手間も材料費もかかってるものかと思ってた笑+0
-1
-
245. 匿名 2022/12/02(金) 08:33:22
結果イオンの100円のプライベートブランドの食パンで十分
食べ応えあるから6枚切り1枚で満足でコスパもカロリーもちょうどいい+3
-0
-
246. 匿名 2022/12/02(金) 08:36:11
ここの社長と会ったことあるけど
凄い大きい体格でイカつい人だったな
全盛期に飲み屋で飲み歩きまくってた
凄い太っ腹な飲み方だったよ。
+4
-0
-
247. 匿名 2022/12/02(金) 08:41:25
マーガリンと砂糖大量入れていると聞いて一回も買ったことない
+3
-0
-
248. 匿名 2022/12/02(金) 08:42:28
>>100
カナダ産小麦でビックリしたわ
それ知ってから買わなくなった+27
-0
-
249. 匿名 2022/12/02(金) 08:44:21
>>1
みんなの予想通りだね…+4
-0
-
250. 匿名 2022/12/02(金) 08:44:30
>>6
いい時だけ名前借りておいしい思いして、売れなくなったらどうにかしろというのは…
商売ってそんなもんでしょ。なんでもかんでも運営の責任にするのはおかしい。+113
-1
-
251. 匿名 2022/12/02(金) 08:46:42
>>215
トップバリュのパンに混ざって並べられるとなんだか買う気削がれるね。店舗の高級感って大事なんだと気付いた。+2
-0
-
252. 匿名 2022/12/02(金) 08:47:37
>>219
黒光ってw
その時点で怪しいやんw+10
-0
-
253. 匿名 2022/12/02(金) 08:49:07
白い皿まで貰える山崎パンで自分は十分です。+10
-0
-
254. 匿名 2022/12/02(金) 08:49:35
割と早い内に近所に店ができたんだけど
一度くらいは買ってみようと思いつつ一度も行けてないままだわ
だってただの食パンでしょ
マーガリンをたっぷり使ってるとか全然食べたいと思わなかった
超熟で充分+7
-0
-
255. 匿名 2022/12/02(金) 08:49:49
しょせん日本は米が主流の国+5
-0
-
256. 匿名 2022/12/02(金) 08:52:32
>>88
生で食べても別に特別感は無かった。+28
-10
-
257. 匿名 2022/12/02(金) 09:06:23
そもそも高級食パン屋を長く続ける商売だと思っていることが間違いよ
+6
-0
-
258. 匿名 2022/12/02(金) 09:09:09
調子に乗って商売広げるから+4
-0
-
259. 匿名 2022/12/02(金) 09:14:38
>>6
契約の見直しの「申し入れ」自体は自由じゃない?
たいていそうだと思うけど…。
もちろん、見直しを受け入れるかどうかも自由だけど。
+45
-1
-
260. 匿名 2022/12/02(金) 09:29:43
乃が美よりディスカウントスーパーで焼き立てが売れてたホテル食パンの方が美味しかったw
焼き上がりには行列が出来て
焼き立てのいい匂いがして
みんなホワホワのパンを買ってた。
20年近く前の話だけど
ビックリするほど値段は安かったですw
+4
-0
-
261. 匿名 2022/12/02(金) 09:41:01
めっちゃ悪人顔
こいつならまだふざけた名前の入籍しますとかのパンの方がバター使ってるしマシに思えてきた+36
-1
-
262. 匿名 2022/12/02(金) 09:49:13
>>4
見通し立てれそうなものだよね
自己破産するくらいの熱量でやってた人なんているんだね+81
-0
-
263. 匿名 2022/12/02(金) 09:52:03
>>160
田舎の人は都会に出た時に沢山買って地元民に配るんだって+2
-3
-
264. 匿名 2022/12/02(金) 09:52:27
売れてる時は店員も強気だから、フリーでお店にありますか?って行くと、今日の分は全てありませんっ!フンって感じったけどなー。何度も聞かれるからイラつくのもわかるけど、逆なそれしか聞かれないんだか楽普通に答えてよ。そのうちコロナと重なって下火になって出店で余裕で帰るようになり、一度買ってお終い。+8
-1
-
265. 匿名 2022/12/02(金) 09:59:17
ここの食パンは特別美味しいわけでもないけどさ、フランチャイズなんてどこでも本部が暴利をむさぼろうとしてるよね…+7
-1
-
266. 匿名 2022/12/02(金) 10:08:13
いくら何でも高すぎてね
近所のパン屋さんだって値段なりに美味しいもん+9
-0
-
267. 匿名 2022/12/02(金) 10:17:48
>>1
マーガリンだしね。
あり得ない、ゴミ。+13
-1
-
268. 匿名 2022/12/02(金) 10:19:39
>>244
>>70さんを見て+0
-0
-
269. 匿名 2022/12/02(金) 10:21:03
>>263
それじゃ銀座のキムラヤがあんパンを初めて売り出した時と同じだ。+3
-0
-
270. 匿名 2022/12/02(金) 10:25:40
>>4
ね。
これは
流行り物って、経営能力がない
普通のOLでも分かるけどね。+71
-1
-
271. 匿名 2022/12/02(金) 10:48:20
>>21
そうなんだ!
原価はいくらなんだろ笑+32
-0
-
272. 匿名 2022/12/02(金) 10:51:53
ブームの頃は予約しないと買えなかったのに、今じゃいつでも買えるのね
その予約自体も、「たまたま1本キャンセル出たのでお買い求めいただけます」って本当なのか嘘なのか+1
-0
-
273. 匿名 2022/12/02(金) 11:17:40
いつか行ってみたいと思ってるうちに店舗なくなってるイメージ
タピオカ屋は意外とイトーヨーカドーとかイオンとかのフードコートに根付いてるけど、食パンは難しそう+1
-0
-
274. 匿名 2022/12/02(金) 11:25:51
食パンだけでやっていける訳がない。
会社で付き合いで食べたけど、超熟パンのほうが美味しかった。
近所の変な名前のパン屋は、客を見下しているし。+5
-0
-
275. 匿名 2022/12/02(金) 11:29:01
父がパン屋勤めの職人なんだけどこのブームは長く持たないってずっと言ってた。食パンにこんなに砂糖やクリームを入れてまるでケーキのよう、職人は食パンは毎日美味しく気軽に食べてもらえるようにさまざまな工夫していると。
技術も売りも食パンのみで応用できないからしんどそうだよね。+13
-0
-
276. 匿名 2022/12/02(金) 11:33:33
難波の御堂筋沿い道頓堀の近くの長年営んでた靴屋の後に高級系パン屋ができたけど行列らしい行列も見た事なくガラス張りだし店の前通る度にちょっと気まずくなる。+0
-0
-
277. 匿名 2022/12/02(金) 11:38:58
ほぼネズミ講だよね+4
-0
-
278. 匿名 2022/12/02(金) 11:45:29
一度も食べずに終わりそうだわ。+5
-0
-
279. 匿名 2022/12/02(金) 11:52:18
日本のパンって柔らかいものが多いけど、
個人的にはハードなパンが好き。ライ麦たっぷりなものとかドイツ系のパンって少ないから残念だわ。+10
-0
-
280. 匿名 2022/12/02(金) 12:04:33
>>25
冷凍すると
2度と食べずに終わるんだよなぁ…
🍞食べようってなったら
近くのパン屋行っちゃうから。+10
-1
-
281. 匿名 2022/12/02(金) 12:05:16
>>10
一度も食べたことないけど他の高級食パンともこういうのってそうかわらないんじゃない。だったら同じ味の安い店に1、2度行けばいいくらいに思う。+0
-2
-
282. 匿名 2022/12/02(金) 12:08:42
>>37
写真見てきた!確かに顔に出てる。。
乃が美が近所に出来た時に買いに行こうとしたら勤務先の社長が「乃が美の社長が社員の事を怒鳴り散らしているのを見て、俺は絶対にここでは買わないと決めている」と言っていたのも納得。
+49
-0
-
283. 匿名 2022/12/02(金) 12:14:01
>>70
蜂蜜まで入ってるの?
蜂蜜って健康にいいっぽいけどどんなに成分が良くても加熱すると毒にしかならないからね+9
-1
-
284. 匿名 2022/12/02(金) 12:14:24
モスの食パン今どーなってるの?
モスのは山パンが製造していたような+2
-0
-
285. 匿名 2022/12/02(金) 12:19:52
小麦も害悪だしパンなんか食べないほうがいいね
美味しいけど+2
-0
-
286. 匿名 2022/12/02(金) 12:33:47
「乃が美じゃなきゃダメ!」って人
見たことない。
それが答え。+3
-0
-
287. 匿名 2022/12/02(金) 12:40:16
なんのこだわりも無いマーガリン使用食パンそりゃな+1
-0
-
288. 匿名 2022/12/02(金) 12:42:28
いっきに変な名前のパン屋ができて、いっせいに閉店したw
明日入籍しますだけまだあったけど。+3
-0
-
289. 匿名 2022/12/02(金) 12:45:32
>>237
駅ビル、イオン、べらぼうに家賃高いからFCオーナーが入るには難しい。
家賃と人件費が1番高いから、FCやるなら安い家賃の所か、自宅一階を店舗にしてオーナーが出勤ってパターンが一般的。
あと、田舎の人が高い食パンを日常的に買うってあまりないし、田舎の人が手土産品に食パン買うって主流に持っていくまでに予算がかかりすぎるし、それもそうなるかも分からない事に人はお金を使わない。
友達の家、取引先、食パン持って顔を出すって一度はやっても2度目はない。
田舎では焼き菓子、生菓子が常。+8
-0
-
290. 匿名 2022/12/02(金) 12:47:18
こういう流行りものって、ブームに乗ってそこそこ儲けたらさっさと切り上げないとダメなんじゃないの?
他の変な名前のパン屋はドンドコ閉店しまくってるけど…
何もかもが値上がりしてる今、少しでも安く買わないとという焦燥感で、高級食パンには目が向かないや+1
-0
-
291. 匿名 2022/12/02(金) 12:47:38
>>135
人によるよー
商品=お金儲け
だけで見てる人の方がお金稼げる。
+9
-0
-
292. 匿名 2022/12/02(金) 12:50:33
スーパーのインストアベーカリーの食パンが夕方セールで安くなった時に買ってるような感じだから、高級食パン…美味しいの?フーン、としか思えない+0
-0
-
293. 匿名 2022/12/02(金) 13:02:06
>>25
ここのは日がたってもふわふわで美味しかったよ。カビの生えやすい季節じゃなければ常温で一週間近く過ぎてもいけた。
まあ自分では買わない😅+0
-1
-
294. 匿名 2022/12/02(金) 13:02:21
>>141
他の画像探してきたよ+8
-0
-
295. 匿名 2022/12/02(金) 13:04:40
>>16
職場の最寄りにできたんだけど、最初は大行列だったのに今じゃすっからかん…
人入ってるの全く見ない。+11
-0
-
296. 匿名 2022/12/02(金) 13:07:28
>>141
国内製造って書いてあっても、小麦の原産国は別だよ(外国産小麦を国内で製粉し小麦粉にしているから)小麦粉の国産と国内製造の違い、そばの原料は小麦粉? わかりにくい食品表示│食品なぜなに解決塾flour.empacede.co.jp小麦粉の国産と国内製造の違い、そばの原料は小麦粉? わかりにくい食品表示│食品なぜなに解決塾食品なぜなに解決塾穀物粉麺類サイエンス注目情報たべもの豆知識食用粉大事典CLOSEキーワード加工デンプンオーツ麦スペルト小麦カテゴリーカテゴリーを選択穀物粉麺類...
+22
-0
-
297. 匿名 2022/12/02(金) 13:09:39
フランチャイズにしてる時点で気付かないものなのかな?
わかるよね、あ、こいつリスク背負(しょ)わないんだって
こっちに分散させるんだって
そしてたいして儲からないことも
ユニクロとか直営しかないのなんでだろ
から気づけないと商売しないほうが幸せ+0
-0
-
298. 匿名 2022/12/02(金) 13:21:23
>>290
追随した人たちは儲からないと思うんだよな
儲かるのはブームになった時にすでにお店出してる店じゃない?+1
-0
-
299. 匿名 2022/12/02(金) 13:31:11
>>12
わかる!
普通過ぎて…詐欺だなぁと思った。
そもそもこの不況のなか、見合った値段じゃないもの庶民に売りつけてるけどそのうち
持たなくなるだろうなぁと思ってたらやっぱこのニュース!
+15
-1
-
300. 匿名 2022/12/02(金) 13:33:28
>>4
コロナ以前ならまだしも
コロナから物価高、そしてプーが戦争起こした時点で
小麦粉の輸入大丈夫か、物資は、コストはって考えてられなかった時点でout
ブームに乗っかって、さっさと撤退して儲ける人もいれば
ブームに乗っかって、まだいけそうとか考える人もいる
関連企業だってあるのに、倒産とか破産とかって
クラファン募っても、2月にまた値上げらしいし無理だよ+8
-0
-
301. 匿名 2022/12/02(金) 13:44:16
>>117
そうなの?お詳しいのですか?
すごく美味しいから手間も材料費もかかってるものかと思ってた笑+0
-4
-
302. 匿名 2022/12/02(金) 13:48:42
100g当たりのタンパク質が13g以上の小麦粉が良いとされるようだから、
乃が美の食パンは、タンパク質の量が少なすぎない?
自分でパンを作る時にも、タンパク質の量を見て強力粉を買う。+6
-0
-
303. 匿名 2022/12/02(金) 14:03:13
>>4
こういう食べ物系の会社って何回も破産してからの一本当たりみたいな感じじゃないの?
それが当たり前みたいな。
破産してもまた新しく食べ物屋さんやるよね。
+30
-2
-
304. 匿名 2022/12/02(金) 14:09:07
>>24
夫人ってインスタやってるよね?+5
-0
-
305. 匿名 2022/12/02(金) 14:12:29
ロイヤリティは下げないでしょ。
最近供給過多・人員過剰な気がするけど、
そこも決められてるのかな?
地域で生産数や人員配置かえられるならいいのに。
高級食パンでは1番すきなので、無くなるのは寂しいけど半年に一回くらいしか買わないのでなんとも言えないなぁ。+1
-0
-
306. 匿名 2022/12/02(金) 14:12:59
>>256
味や柔らかさの違いはあったでしょ+17
-2
-
307. 匿名 2022/12/02(金) 14:14:34
小麦粉に、砂糖だのマーガリンだのをぶち込んで焼くだけかよ。
添加物も入ってるし、
まあ、ただのパンだわな。
美味しく感じるように、甘みと油分をたっぷり入れて。
+15
-0
-
308. 匿名 2022/12/02(金) 14:23:57
>>1
フランチャイズってようは鼠講と同じ仕組みだよね
人が漠然と抱く自己の無価値観を刺激して
あなたは無価値なんかじゃないとか煽って
やりたいことなんかお金儲けしてからやらればいいじゃないかって
本当に悪質
統一教会が悪ならこれも同じ仕組みだと思う
なるべく仕事を合理化して投げておいて無理すればオーナーが命をかけて
ワンオペでやれるとこまでやれってやり方だよね
こっちもやがて国が不備を突かれて
補償問題に発展していきそう
+12
-3
-
309. 匿名 2022/12/02(金) 14:32:15
>>1
乃が美こないだ最寄り駅の改札前で食パン売っててビックリしたわ。大きい駅でもないのに。一時期の行列からの落ちぶれ具合やばい。+18
-0
-
310. 匿名 2022/12/02(金) 14:47:44
>>308
コンビニとかも悪質なところは悪質みたいだしね+4
-1
-
311. 匿名 2022/12/02(金) 15:04:01
ブームだから、こうなる事は分かってたよ。+7
-0
-
312. 匿名 2022/12/02(金) 15:07:49
いいときも悪いときも、フランチャイズ料は払うって最初から分かってただろうに
もうここまで来てしまったら、損金を減らす方法はさっさと店を畳むことだけだよ+9
-0
-
313. 匿名 2022/12/02(金) 15:23:38
>>307
バターだと高いからマーガリン大量に使ってるってこと?+8
-1
-
314. 匿名 2022/12/02(金) 15:24:40
>>242
やっぱり原価率安くして本部だけ儲かる仕組みなんだ+27
-0
-
315. 匿名 2022/12/02(金) 15:28:20
>>10
私は1回で充分だった。
普通のパン屋の普通の食パンの方が美味しい。+30
-0
-
316. 匿名 2022/12/02(金) 15:56:20
物価高でそのへんのスーパーのパンでさえ値段めっちゃ上がってるんだから諦めろ+0
-1
-
317. 匿名 2022/12/02(金) 15:59:48
1000円で売ってるヤツを1100円にしろって事なんやろ+1
-0
-
318. 匿名 2022/12/02(金) 16:05:35
>>282
社長、典型的な勘違い激し目の成り上がり社長なんだね。+18
-1
-
319. 匿名 2022/12/02(金) 16:40:19
>>304
やってるよ。アパレルも立ち上げたよね+7
-1
-
320. 匿名 2022/12/02(金) 16:40:24
>>256
横
「焼くと」っていう文言に対してのレスでしょ笑
負けず嫌いすぎ+4
-7
-
321. 匿名 2022/12/02(金) 16:48:57
>>319
あーー!あの方なんだー+5
-0
-
322. 匿名 2022/12/02(金) 16:57:34
>>321
そう、○ーニュ。+4
-0
-
323. 匿名 2022/12/02(金) 17:04:18
>>219
芋のお店してないっけ?+3
-0
-
324. 匿名 2022/12/02(金) 17:26:43
>>279
なぜ少ないかと言うと技術が必要なんだよ
フワフワのパンは砂糖や油脂たくさん入れれば割りと簡単にできる
この手の高級食パンはバイトがレシピだけで焼けるからフランチャイズが成立する
ハード系のは酵母種類の見極めや温度管理が難しいから、それなりの熟練が必要なので本当の職人が不可欠
職人のパン屋さんが美味しいに決まってるよね+12
-1
-
325. 匿名 2022/12/02(金) 18:16:10
>>72
先がないからフランチャイズなら店舗が増えれば本部は儲かる。
タクシーと同じでない運転手増えればタクシー会社は儲かる、運転手の給料は下がるけど+0
-0
-
326. 匿名 2022/12/02(金) 18:22:18
>>24
ググっても社長夫人が出てこなかったんだけど、夫人は有名人なの?+5
-0
-
327. 匿名 2022/12/02(金) 18:25:45
>>308
儲かろうがしくじろうが大元は損しない、儲かればロイヤリティ増えるんだから、ネズミ講だよね。コンビニは買い切りだし、飲食も出費はオーナーが被る。海外初ビジネスだけど増えすぎだよ。与えられたものをこなすだけなら雇われたほうが得。自分の能力使って回せないなら開業しない方がいい。+7
-1
-
328. 匿名 2022/12/02(金) 18:34:11
隣街にあるけど利用しづらくなった。+0
-0
-
329. 匿名 2022/12/02(金) 18:39:45
飲食系は続々と倒産しそうで怖い。+1
-0
-
330. 匿名 2022/12/02(金) 18:40:09
一時期食パン食べてたよ、も〜高いからしばらく買えない。
もう少し、値段下げてくれないと
気楽に買えない。+0
-0
-
331. 匿名 2022/12/02(金) 18:41:33
いや、普通に考えて一過性のブームって素人でも分かるのにフランチャイズに加盟しちゃうなんて自業自得というか、経営に向いていないというか
ロイヤリティを下げるなんてするわけないじゃん+5
-0
-
332. 匿名 2022/12/02(金) 18:48:23
>>6
オリエンタルランドはフランチャイズで大成功したしね。
ディズニーは日本じゃ収益でないかもしれないと思って直営にしなかった。東京ディズニーランドはディズニー初のフランチャイズ遊園地。
他は当時全て直営。
フランチャイズならディズニーが損失をかぶることはない。
当時のディズニーのCEOマイケル・アイズナーは東京ディズニーランドをフランチャイズ契約にしたことを「史上最大の失敗」って言った。
またオリエンタルランドはかなり不利な契約結ばされたらしい。ロイヤリティとても高かったらしいよ。+24
-0
-
333. 匿名 2022/12/02(金) 18:49:52
>>4
食パンだけなんだよね??
どー見ても一過性の流行り
長く続けていくなら食パン以外にヒットさせていかないとなかなか厳しいよね
ましてや物価高でみんなお金ないから、食パン高級じゃなくても美味しいから安い方買う+7
-0
-
334. 匿名 2022/12/02(金) 18:57:46
美味しいと思わなかった
パンは柔らかければいいわけじゃない+2
-0
-
335. 匿名 2022/12/02(金) 18:57:52
フランチャイズなら乃が美よりセブンの方が非道と思う…
自分のところに加盟してるフランチャイズ店が儲かったらそのすぐ近く、隣や向かい側に直営店を作る。ひでぇ…って思った。
乃が美は言っちゃ悪いけど一過性っぽいのは誰でも解ってたと思う。太く短く稼ぐ感じのフランチャイズ。+5
-1
-
336. 匿名 2022/12/02(金) 19:04:45
食パンの専門店は一度行ってからいってないな。高いし量もそんなにいらないし、子供は食パンだけで食べないからもったいない。パン屋でいろんなパン買う方が好き+1
-0
-
337. 匿名 2022/12/02(金) 19:12:51
>>85
ネオバターロールがお気に入り+1
-0
-
338. 匿名 2022/12/02(金) 19:27:26
そー言えば食べたことないなぁー。+1
-0
-
339. 匿名 2022/12/02(金) 19:32:08
マーガリン使っておいて高級を名乗ってはいけない。+5
-0
-
340. 匿名 2022/12/02(金) 19:36:19
>>24
ご近所で奥さん知ってるけど、
本当に普通のおばさんだよ。+7
-0
-
341. 匿名 2022/12/02(金) 19:40:39
>>135
経営ってそう言うものじゃない?
この社長は他にも事業してるし。+4
-0
-
342. 匿名 2022/12/02(金) 20:07:41
>>201
時代は繰り返すってことだよ。また何十年後に高級食パンブームがくるんだよ、タピオカみたいにね。うちらの頃はタピオカとナタデココが同時期くらいに発売されたけど、ナタデココが爆売れしたんだよ、今はタピオカだけど。+0
-1
-
343. 匿名 2022/12/02(金) 20:12:10
一時期すごい並んでたよね
今はどうなん?+0
-0
-
344. 匿名 2022/12/02(金) 20:12:20
高いもん+1
-0
-
345. 匿名 2022/12/02(金) 20:12:35
超熟でいいです+2
-0
-
346. 匿名 2022/12/02(金) 20:19:26
>>326
tommm66b○b+2
-0
-
347. 匿名 2022/12/02(金) 20:20:06
>>340
インスタではキラキラに見せてるけど普通のおばさんなんだ(笑)+7
-0
-
348. 匿名 2022/12/02(金) 20:20:55
>>5
焼けた食パンをただ手渡すだけだよね?
むしろいっつも店の前を通ったらカウンターにいる店員さん暇そうにしてるけどな…
あれこそ餃子とかみたいに無人販売にした方が無駄な人件費かからなくていいんじゃない?って思う。+50
-0
-
349. 匿名 2022/12/02(金) 20:23:10
>>25
客のニーズを考えたり、臨機応変に売り方変えるなりすれば良かったのにね。
個人的にあの少し甘い感じが苦手。あと、致命的なのはマーガリン。+1
-0
-
350. 匿名 2022/12/02(金) 20:27:35
>>12
美味しい美味しいと食べてる
普通に美味しい+15
-2
-
351. 匿名 2022/12/02(金) 20:28:08
>>40
よくわからん笑+7
-0
-
352. 匿名 2022/12/02(金) 20:40:55
>>346
奥さん知ってるけど、違うし笑+3
-0
-
353. 匿名 2022/12/02(金) 20:42:22
最寄りのスーパー、最近188円の食パンも売れ残りがちだよ。空になってる棚は98円の食パン。
高給食パンはワゴンで消費期限間近のため大特価!!って積み上がってる。+5
-0
-
354. 匿名 2022/12/02(金) 20:44:14
高級ってかけば勝手に国産小麦と良い牛乳のバターと良い塩と良い砂糖使ってると思う私がアホなのかもしれないけど
成分が宣伝の中に入ってない
普通こだわってる会社なら絶対に書く
その時点でイライラマックスで買ったことない+8
-0
-
355. 匿名 2022/12/02(金) 20:46:39
店舗を増やし過ぎが原因?+0
-0
-
356. 匿名 2022/12/02(金) 20:49:08
>>106
塩バターパンだけたまに買う
安いし
脳みそにガツンとくるジャンクなお味で結構美味しい
小麦とバターがどこ産なのかは知らないw+0
-0
-
357. 匿名 2022/12/02(金) 20:56:54
モールで期間限定で売るようになってきたから、んんん?と思ってた。美味しいからたまに買ってたよ。+0
-0
-
358. 匿名 2022/12/02(金) 20:57:26
>>352
この人だよ。+1
-2
-
359. 匿名 2022/12/02(金) 20:59:17
>>24
社長の奥さんと親友がママ友で今でも子供同士仲良くて遊ぶくらいの関係だけど、
奥さん立派な家には住んでるけど高級住宅地でも無いし、ましてブランド品とかに全然興味無い普通のママさんって言ってる。
インスタの名前が出て来た人とは全く関係無いのに…。
誰が言い出してるの?+6
-6
-
360. 匿名 2022/12/02(金) 21:08:56
>>358
社長の奥さんだよね?
違うから笑+1
-0
-
361. 匿名 2022/12/02(金) 21:15:54
>>70
バターよりマーガリンの方が多いんだね。
超熟でいいや。+3
-0
-
362. 匿名 2022/12/02(金) 21:21:11
私は大好きなんだよなぁ
やっぱり美味しいと思う+1
-0
-
363. 匿名 2022/12/02(金) 21:24:28
>>346
阪上さんの近所に住んでるけど、奥さんそのひとじゃないよ。+5
-0
-
364. 匿名 2022/12/02(金) 21:25:23
>>360
じゃあ誰なのー?+1
-0
-
365. 匿名 2022/12/02(金) 21:33:43
>>364
今の社長の奥さんの話?
+1
-0
-
366. 匿名 2022/12/02(金) 21:34:28
>>363
だよね〜+1
-0
-
367. 匿名 2022/12/02(金) 21:39:50
>>141
製造と産地は別物。
国内産ぽく表示変えたんだね。
…へ〜。
+5
-0
-
368. 匿名 2022/12/02(金) 21:53:01
>>21
ほんとそれ
マーガリンで高級食パンとか言ってる時点で
買う気もしなかった+33
-2
-
369. 匿名 2022/12/02(金) 21:55:47
>>106
2年前くらいにオープンして最近やっとつぶれた+4
-0
-
370. 匿名 2022/12/02(金) 21:55:50
>>365
社長知らない間に変わってた!そういうことね(笑)ありがとう!私が言っていたのは最初の社長の嫁だね。+0
-0
-
371. 匿名 2022/12/02(金) 21:57:04
>>363
前の社長、の嫁なんだね。知らない間に社長交代していたわ。ご指摘ありがとう。+2
-2
-
372. 匿名 2022/12/02(金) 22:04:43
>>371
前の社長が阪上さんだよ+2
-0
-
373. 匿名 2022/12/02(金) 22:06:52
>>370
最初の社長が阪上って人で、その人の奥さんはあのインスタの人じゃないよ+2
-0
-
374. 匿名 2022/12/02(金) 22:07:49
>>354
わかる、わたしも実はここのパンは食べたことない
高級マーガリンがたくさん使われてると聞いたわ
柔らかすぎるパンは好きじゃないし。
徒歩5分の近所にお店できたけど、オーナー見てると買う気しない。+6
-0
-
375. 匿名 2022/12/02(金) 22:08:25
>>332
ほええそうなんだ、勉強になった!
アナハイムのディズニーランド行ったら、カチューシャはもちろん、お菓子なんかもお土産といえるお土産はほとんどなくて、遊園地って印象だったんだよね。
TDLと随分違うのは国民性かな?と思ったけど、そういう違いもありそうだね。
+11
-0
-
376. 匿名 2022/12/02(金) 22:10:21
食い尽くしはこれ一人でほとんど食っちゃう+1
-0
-
377. 匿名 2022/12/02(金) 22:11:58
>>17
のがみじゃない他の高級食パン屋で作るバイトしてたけど余計なもの(添加物のこと?)は入れてなかったと思うけどな…
マーガリンは多かったけど。ちゃんと良いもの使ってましたよ。
消費期限は常温3日で、もう何日かしたらすぐにカビはえてました。+3
-1
-
378. 匿名 2022/12/02(金) 22:22:39
>>377
一本堂?は入っていないらしい。だから期限は3日
つか食パン屋ブームで店ありすぎてあなたの働いた店分からんが、中には無添加の店もあるだろうね。
乃が美は値段高いくせにマーガリンを始め色々入っている+17
-0
-
379. 匿名 2022/12/02(金) 22:24:59
ここのパン、行列できる程に人気だと聞いた気がするんだけど業績ヤバイの?+1
-0
-
380. 匿名 2022/12/02(金) 22:25:15
普通に無添加のパン屋さんで食パン買ったほうが安いし安全+5
-0
-
381. 匿名 2022/12/02(金) 22:25:35
相当儲けたと思うけどやばいのか
手広げすぎた?+0
-1
-
382. 匿名 2022/12/02(金) 22:26:43
>>15
別の食パン専門店(変わった名前の奇抜な店)がいつのまにか食パン以外の菓子パンを売り出してて、結局食パンだけじゃ飽きられるんだなと思った。+4
-0
-
383. 匿名 2022/12/02(金) 22:32:54
>>4
アホな私でもそのぐらいわかったのにw+12
-0
-
384. 匿名 2022/12/02(金) 22:41:30
街のパン屋さんでたくさんの中から選ぶほうが楽しいもん、そりゃそうよね。+3
-0
-
385. 匿名 2022/12/02(金) 22:44:53
待ってー!私何気に週1で買いに行ってるんだよー!😭+2
-2
-
386. 匿名 2022/12/02(金) 22:45:43
一発屋芸人みたいな?+0
-0
-
387. 匿名 2022/12/02(金) 22:46:33
>>25
一斤売りで客単価上げてガッと儲けたかったんだと思うけど、長く儲けるなら6枚スライスや3枚入りとかで売った方がよかったと思う
うちも大きさがネックで食べてみたかったけど諦めた+8
-0
-
388. 匿名 2022/12/02(金) 22:47:48
>>21
近所のノガミの口コミ見たら「マーガリンが気になる」「マーガリンが…」って死ぬほど書かれててワロタ+25
-0
-
389. 匿名 2022/12/02(金) 22:48:49
パンメーカーで自分で作ったら高級食パンより全然美味しくて、あほらしくなったなあ。自分で作ると、本当においしい。パンメーカー簡単だし。+2
-1
-
390. 匿名 2022/12/02(金) 23:03:21
>>5
2人体制なのは防犯も兼ねてるんじゃない?+5
-0
-
391. 匿名 2022/12/02(金) 23:05:01
>>5
ロッカー型の自販機でいいよ+2
-0
-
392. 匿名 2022/12/02(金) 23:07:31
>>12
スーパーの毒々しい食パン買うよりはこっちのほうがいい+3
-2
-
393. 匿名 2022/12/02(金) 23:10:33
>>21
お客さまの健康ため、こだわりのオリジナルマーガリン??お客さまの為?謎すぎる。
お客さま目線だったらバター使って欲しいですね。+21
-0
-
394. 匿名 2022/12/02(金) 23:10:49
>>48
今のコンビニは、オリジナルブランドの商品出しててスーパーで買うより安価なものもたくさんあるよ+7
-0
-
395. 匿名 2022/12/02(金) 23:11:29
>>12
期待して食べたけど美味しくなかった+5
-0
-
396. 匿名 2022/12/02(金) 23:12:07
自分じゃ食べないけど気を使わない人への手土産として渡すのに重宝してた+0
-0
-
397. 匿名 2022/12/02(金) 23:13:36
>>395
ヨコ
ここではないけど、猫の形した食パンも、高い割に普通だった。
+3
-0
-
398. 匿名 2022/12/02(金) 23:14:48
食パンがどうとかっていうよりフランチャイズの闇じゃない?
フランチャイズオーナーが自己破産寸前の人が多いけど、乃が美自体が破産するわけじゃないよね。+0
-1
-
399. 匿名 2022/12/02(金) 23:20:08
>>393
値上げしてもいいの?+0
-1
-
400. 匿名 2022/12/02(金) 23:22:03
>>394
食パンとか日用品とか?+0
-0
-
401. 匿名 2022/12/02(金) 23:22:03
>>1
昔よりブームが去るの早くなってるから 厳しいよ。さっさと手を引くべき。
+2
-0
-
402. 匿名 2022/12/02(金) 23:35:25
>>359
めっちゃ他人じゃん笑
人柄とかわからないでしょ+2
-1
-
403. 匿名 2022/12/02(金) 23:37:04
>>374
そんなに柔らかくないよ
他の高級食パンのふんわりを想像したらがっかりする+0
-0
-
404. 匿名 2022/12/02(金) 23:46:31
>>1
日本人ならお米食べよ…+2
-0
-
405. 匿名 2022/12/03(土) 00:32:50
レジ横でクルトンとか売ってる
完売しなくなったってことだね+1
-0
-
406. 匿名 2022/12/03(土) 00:40:33
>>1
どちらかというとボローニャの方が好きです+3
-1
-
407. 匿名 2022/12/03(土) 01:09:33
一斤食べれないし、冷凍庫もスペースありません。
貰った時も困惑した。
+0
-0
-
408. 匿名 2022/12/03(土) 03:28:10
>>12
私はに志かわより乃がみ好きだな
年に3回食くらい食べたくなる+1
-1
-
409. 匿名 2022/12/03(土) 05:04:55
全盛期に職場の差し入れで貰って皆で食べたとき
みんな「・・・」
って感じになった
その時、自分では絶対に買わないと全員が思ったはず+1
-1
-
410. 匿名 2022/12/03(土) 06:55:55
>>49
逆にタピオカは短期決戦ってお店が多かったと思う
設備投資も少なめだしね
だけど食パンは違ったんだろうね‥+1
-0
-
411. 匿名 2022/12/03(土) 07:30:23
>>375
ロイヤリティの設定、チケット売上の%が多かった。アメリカの人は物販はあまり買わないらしい。ゆえに物販には多くかけられなかった。
というわけでオリエンタルランドはキャラグッズをたくさん作ったら日本人はアメリカ人と違ってお土産として大量消費したので利益が出たんだって。日本人のご近所や職場にお土産配る特性を知らなかったディズニーの誤算。
そしてお土産を昔ほど配らなくなった今はパークないでカチューシャして満喫するって特性で売れてるのかな…+3
-0
-
412. 匿名 2022/12/03(土) 07:38:36
タピオカは定期的に流行るよね。小学生のときにティラミスやパンナコッタとともにココナッツミルクと一緒に食べるものとしてタピオカ。
当時は白で小さなつぶつぶ。たまに黒の小さなつぶつぶ。
大学から社会人のときに美容系ドリンクとしてタピオカ。お酢系のどリンクやずんだ豆を使ったドリンクに入ってた。パションフルーツのスムージーの中にも。
そして今回のミルクティーの中にタピオカ。
ちなみに舐めてて流行もとっくに終わった頃、イオンモールで子どもにせがまれて烏龍茶のタピオカ飲んだら美味しくてびっくりした。
茶葉がたぶん良い茶葉なのかな?単純にお茶として美味しい。
この烏龍茶のお茶っ葉、売ってくれないかな?と思って聞いたが販売してなかった。+0
-1
-
413. 匿名 2022/12/03(土) 12:45:37
>>283
加熱した蜂蜜が毒ってソース見つからないんですが+3
-2
-
414. 匿名 2022/12/03(土) 13:18:51
>>324
なるほどね。。。そう言うことか。+0
-0
-
415. 匿名 2022/12/03(土) 13:58:24
>>387
確かに。お試しハーフサイズとか出せばいいのにね。
販売の手間をとことん省いてる感じが、売り上げ優先でせこいなぁと思った。+0
-0
-
416. 匿名 2022/12/03(土) 14:00:40
>>324
それも、本当にパンが好きで、詳しい人ならわかる話だよね グルメぶった、知ったかぶりの単純なご老人が飛びつくんだと思う+1
-1
-
417. 匿名 2022/12/03(土) 14:43:31
>>399
そもそもが高いじゃん
原材料見るとボッタクリの価格設定だよ+4
-0
-
418. 匿名 2022/12/03(土) 15:28:57
>>417
わかる〜
ちょっと勉強して自分でパンを作るようになったら高級生食パンなんてアホらしくて買えない+4
-1
-
419. 匿名 2022/12/03(土) 16:45:02
奇抜な名前の食パン?あれって日本の感覚ではなさそう。
絵もイラストも個性的。
私は無理だわ。+2
-0
-
420. 匿名 2022/12/03(土) 21:24:35
>>399
この原材料見たら市販の食パンとあまり変わらないから市販の方を買うよ。
値上げしたければすれば?価格設定は自由なんだからさ+1
-0
-
421. 匿名 2022/12/05(月) 14:48:41
>>9
高級食パン買ったことないのでこれはどうか分からないけど、
バターじゃなくてマーガリンとか、高級謳っていいの?って材料だと聞いた。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『高級「生」食パン』と銘打った高級食パンの専門店を全国に展開する「乃が美」。経営難に陥った同社のフランチャイズチェーン(FC)店舗の複数のオーナーが有志の会を結成し、本社にロイヤリティ引き下げを申し入れるなど声をあげていることが「週刊文春」の取材でわかった。