-
1. 匿名 2022/12/01(木) 16:59:40
身内が亡くなった後の相続手続きは色々とあり、かなり大変だと感じています。
金融系や不動産系は、故人の出生から死亡までの謄本を取得するのに、これまで本籍があったことがある複数の市役所からの取得が必要です。
また、故人が借金や債務がないかを調べるには、信用情報機関に開示請求するなどをすることになります。
その他、金融関係、クレジットカード、公共料金などの相続手続きなどやることがたくさんありますが、何を参考にして相続手続きに必要なタスクをこなしていきましたか?
参考までに教えていただきたいです。+24
-4
-
2. 匿名 2022/12/01(木) 17:01:06
>>1
税理士丸投げ
用意してと言われた書類用意して、
書類のここ埋めてという場所を埋めて捺印しまくるだけだった+132
-4
-
3. 匿名 2022/12/01(木) 17:03:18
面倒くさそうだね
もっと簡単にできたらいいのに
それこそマイナンバーカードとか使ってさ+76
-0
-
4. 匿名 2022/12/01(木) 17:03:44
弁護士税理士司法書士に丸投げでした。+71
-3
-
5. 匿名 2022/12/01(木) 17:04:19
お葬式業者がそういう手続きをまとめたパンフレットみたいのをくれた。あとネットで調べたり、役所にきいたり。
+59
-1
-
6. 匿名 2022/12/01(木) 17:04:23
葬儀屋が手続き一覧のパンフレットくれた。死亡届出したら役所からも同様のパンフレットくれた。相続人は私一人なので職場で半休もらいながら一つ一つ片付けています。+64
-1
-
7. 匿名 2022/12/01(木) 17:04:28
行政書士に全てお願いした。不動産とか持ってたし、投資とかあっちこっちにしててどこに何がいくらあるのか分からなくて、調べてもらうだけでもかなり時間かかった。個人だと限界があるから知識がないなら専門家に任せるのが1番だよ。+59
-3
-
8. 匿名 2022/12/01(木) 17:04:35
>>1
税理士さんに入ってもらって、生前のうちから少しずつ明らかにしてる。
通帳の動きと、財布のなか、送付物が参考になるけどネット証券やネットバンクは掴みにくいね。+30
-2
-
9. 匿名 2022/12/01(木) 17:04:51
>>3
そこなんだよね~。
確定申告とか相続なんかはマイナンバーの使える最大のメリットのはずなのにね。
政府頭悪すぎでしょ。+79
-0
-
10. 匿名 2022/12/01(木) 17:05:07
故人が生前に手配していたので言われるままにやって終わった
楽でした+20
-0
-
11. 匿名 2022/12/01(木) 17:05:12
本買って勉強したけど。
まあ、理想通りには行かないよね。
自分一人の問題じゃないし。
その時になってみないと分からない。
+32
-0
-
12. 匿名 2022/12/01(木) 17:05:22
>>3
死亡届出したら一斉にストップすればいいのにねぇ。+52
-3
-
13. 匿名 2022/12/01(木) 17:06:59
父が生前信託銀行に頼んでたので、それほど大変でなかった。ありがとうお父さん+52
-0
-
14. 匿名 2022/12/01(木) 17:07:35
>>1
もし不動産やら株を沢山持っているなら法定相続一覧図を作った方が楽かもしれません。戸籍謄本幾つも取る手間と費用は省ける。+22
-0
-
15. 匿名 2022/12/01(木) 17:08:00
丸投げしたと言っている人達は、何について誰に丸投げしたんですか??
土地関連は司法書士ですよね?
財産や負債の有無の確認も誰かに投げられますか?+5
-4
-
16. 匿名 2022/12/01(木) 17:08:43
>>8
うちはそれで片付いたーと思ったら生命保険会社からの郵便物から未処理の保険金が発覚した…
しばらくは郵便物も要チェックだなと思った+23
-1
-
17. 匿名 2022/12/01(木) 17:09:38
税理士さんと銀行さんに教えてもらってある意味で言いなりにやった
生前からある程度は不動産の測量とか準備してた
素人が1人でできるもんじゃないなと思った+35
-0
-
18. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:55
>>15
あれやってとかここにお願いしてとか教えてもらうままにやったという意味だと思う
全ての手続きを同じところでやったという意味ではないと思うよ+11
-0
-
19. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:45
一般庶民でも税理士にお願いするもんなの?
お金かかるの避けたいけど知識もないから不安
何より仲良くない兄と相続関係で会わなきゃいけないのが苦痛
+23
-0
-
20. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:47
>>1
親がバツイチで前の子が居るから、マンションが揉めるの目に見えてたから名義変更して贈与してもらった。
相続発生前にできるだけやるのが一番楽だと思う。保険と資産の把握もできるし。+26
-0
-
21. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:24
司法書士にお願いした
自分じゃ面倒すぎて無理+18
-1
-
22. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:27
>>15
調停については弁護士。
分割と相続については税理士。
うちは株が1億あったからめんどくさかった。
複数ある土地や賃貸物件の名義変更などは司法書士。
負債はなく、財産はきちんと管理しているので問題ありませんでした。+15
-1
-
23. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:38
>>15
丸投げした人から
「これはこうして」「あれはああして」と指示してもらったんだよ+6
-2
-
24. 匿名 2022/12/01(木) 17:14:53
ぶっちゃけ皆さんいくら相続ありましたか?
私は1億3千万でフツーかなと思ってるんですが、1億以上の人はプラスしてください。+29
-35
-
25. 匿名 2022/12/01(木) 17:15:59
財産少ないから別に大変でも無かったよ。でも不動産は名義変えて無いから、今後面倒かも。
+3
-0
-
26. 匿名 2022/12/01(木) 17:16:00
>>1
信託銀行じゃダメなの?+1
-0
-
27. 匿名 2022/12/01(木) 17:17:29
+0
-0
-
28. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:29
>>22
ありがとうございます。
やはりザックリと分けると揉め事→弁護士、税金→税理士、土地→司法書士ですね。
資産や負債については自力で調べるしか無いかな…。+19
-1
-
29. 匿名 2022/12/01(木) 17:19:06
有名な税理士が社長の税理事務所に頼んだけど、報酬払いたくないくらいめちゃくちゃいい加減で最悪だった。今でもメディアで見かけると複雑(怒)+7
-0
-
30. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:57
>>19
義父亡くなったときは、どこにもお願いしないで全部自分達でやってた。庶民で財産もあまりなかったし+24
-0
-
31. 匿名 2022/12/01(木) 17:22:23
>>1
司法書士に頼んで「法定相続情報一覧」取得し
あとは全部自分でやった
大変だったよ、ストレスで帯状疱疹になったし+18
-0
-
32. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:14
>>17
参考までに教えていただきたいです。
税理士さんに依頼したということは、相続税が掛かるレベルの資産だったということでしょうか?
また、なぜ不動産の測量が必要だったのですか?
登記簿謄本を参考に不動産を相続するだけではなく、売却するために再測量したとかですか??+1
-0
-
33. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:39
うちは三兄弟で長男が金食い虫で問題児だったので、父は遺言を作っておいてくれました。農家だったので土地の配分も公平に、残った現金も三等分と。
でも結局長男がごねてごねて現金多く取られちゃった。
亡くなる前から物忘れが酷くなっていたので、通帳や判の場所、暗証番号は先に確認していました。
亡くなった後は通帳から何が引き落とされているのかを確認し、新聞や電気水道、宅配サービスやスカパー、携帯の契約など電話を掛けまくって引き落としをとめました。書類を書かないとならないものも多くて結構時間がかかりました。
遺言があったものの、結局司法書士や会計士にいろいろ頼らなくてはならず、そちらに支払うお金もめちゃくちゃかかりました。
でも、自分たちだけでは出来なかったと思います。+11
-2
-
34. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:59
>>19
別に大変でもない。相続税かかるほどの財産無いから時間ある自分が全てやったよ。
養子や愛人の子とか居る複雑な家庭なら揉めるだろうけど。我が家は普通の家庭だから。
後ろめたい事無いし何か聞かれても大丈夫な様に記録は全て残しておいた。でも他の家族から特に何も言われ無かった。
まあ殆ど財産無いの分かっていたので。
+19
-1
-
35. 匿名 2022/12/01(木) 17:30:15
>>24
二次相続で2億ちょい
バブルを経験した団塊の世代で都心に家や土地を少々持ってたらこんなもんだと思う
生前から税理士さんに相談してたけど相続税対策に必死だった
税金高すぎる
去っていった税金への虚無感と保守した資産への達成感で寝込んだ+28
-1
-
36. 匿名 2022/12/01(木) 17:32:15
死んでから税理士さんにお願いにいけばいいの?それすらも分からない。+7
-0
-
37. 匿名 2022/12/01(木) 17:34:11
>>32
相続税もかかったけど、それ以前に不動産管理で税理士にお願いしていたからその流れでお願いした
たぶん税理士さんにお願いしているところは会社をやっていたりするんじゃないかな
登記の古い不動産があったから正確に測って評価額算出するのための測量だよ+8
-0
-
38. 匿名 2022/12/01(木) 17:37:52
>>35
大体はきょうだい居るからそこで代襲が発生するし、都心の不動産でも一人の相続でそこまでいく人はそんなに沢山はいないと思う+11
-2
-
39. 匿名 2022/12/01(木) 17:38:59
>>37
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、元々事業で付き合いのある税理士さんに…ということなんですね。
また、登記が古いと測量し直す必要も発生するんですか…勉強になりました。+7
-0
-
40. 匿名 2022/12/01(木) 17:39:52
子ども名義の口座に入れたお金を子どもに渡すと贈与税っていう噂は、実際どうなの?+0
-0
-
41. 匿名 2022/12/01(木) 17:45:04
>>4
顧問料というかいくら支払ったの?
うちもそろそろなんだけど、、、+5
-0
-
42. 匿名 2022/12/01(木) 17:45:06
>>40
子供名義のお金を子供本人が管理している状況下だったと税務署が判断すれば贈与税はかからないよ。
つまり、ちょいちょい引き出していれば大丈夫。+3
-0
-
43. 匿名 2022/12/01(木) 17:55:33
>>13
うちもこれ、公正証書遺言信託。保険や投資も全部銀行で把握されてたし、納税金額も最初から計算されてあった。+13
-0
-
44. 匿名 2022/12/01(木) 17:56:15
>>4
義父が亡くなったとき、ケチって自分でやるって言って進めてた夫。
途中でめげてた。
一般人には煩雑すぎるー。+10
-1
-
45. 匿名 2022/12/01(木) 17:57:10
>>42
引き出していなかった場合って
誰がどう贈与って判断するのよ
チェック入るの?+0
-1
-
46. 匿名 2022/12/01(木) 18:00:41
司法書士って、人間的にやべー奴いない?+6
-3
-
47. 匿名 2022/12/01(木) 18:03:20
明らかに相続資産が多い人(1億円以上)は行政書士、司法書士、税理士、銀行などに相続手続きを頼むかなって思うのですが、
例えば、超概算でちょっと相続税がかかるような相続資産の場合や、相続税の基礎控除で相続税が発生しないだろう場合でも誰かにお願いしましたか?
(相続税がかかるかどうか、ビミョーなラインの人とか)+10
-1
-
48. 匿名 2022/12/01(木) 18:04:35
行政書士さんに丸投げしました
一緒に市役所付いてきてくれて
必要な書類全て指示してくださって助かった+6
-0
-
49. 匿名 2022/12/01(木) 18:05:45
司法書士さんにお願いするといくらくらい掛かるものなの?
また、どこで見つけましたか?ネット?+0
-0
-
50. 匿名 2022/12/01(木) 18:07:51
親をに苦労させて面倒ばかり起こしてた兄弟が、親が亡くなったとたん最終的に親の面倒見たのは自分だから相続全部放棄してもらいたいと言い始めた。被害者ヅラしてる言い分も気持ち悪かったし、自分が得したい意見ばかり押し付けられすごく嫌な思いをしたけもど面倒だから素直にハンコを押したかわりに兄弟付き合いも親戚付き合いもこの先全放棄すると心に決めた。せいせいした。+15
-0
-
51. 匿名 2022/12/01(木) 18:08:35
>>45
税務署の税務調査。
基本的に相続が発生したタイミングで贈与税もチェックされる。+7
-0
-
52. 匿名 2022/12/01(木) 18:11:15
相続も大変だけど、親離婚して両方貧乏で何にも相続とかないのも複雑な気分+6
-0
-
53. 匿名 2022/12/01(木) 18:11:54
>>4
おいくらくらいかかりました?
うちもプロに頼もうと思ってます。+4
-1
-
54. 匿名 2022/12/01(木) 18:12:32
>>41
横ですが、
まず生前に税理士事務所に財産の洗い出しをお願いして10万円くらい。目録みたいな立派なファイルが出来上がって驚いた。安いなって思うレベル。
その財産次第だけど個別の担当税理士さんつけてもらって、節税対策的な準備をしてもらったりしたのが30万円くらい。何度も足を運んでいただいたのでこれも安いと思う。
そして言われるままに公正証書を書いて亡くなった時に執行業務までお願いしたので、相続財産の内容や相続人数でだいぶ変わると思うが、これは高かった!笑+15
-2
-
55. 匿名 2022/12/01(木) 18:18:25
>>20
その場合、贈与ではなく相続税として計算されるんですか?+1
-1
-
56. 匿名 2022/12/01(木) 18:20:26
>>15
義父が亡くなった時、税理士、司法書士、行政書士を取り揃える会社に頼んだ
想像相談で検索すると出てくるような会社+8
-0
-
57. 匿名 2022/12/01(木) 18:22:43
>>1
区役所の法律相談所に行った
一人でもなんとかできた
丸投げできるなら丸投げがいい
数年前で30万ぐらい+実費
私は都内だから地方に住んでる人より楽だったかもしれんが人間不信になった
ただ素人だと役所も多少は目をつぶるし訂正あれば教えてくれるよ
負の遺産は調べてね〜+9
-0
-
58. 匿名 2022/12/01(木) 18:24:50
司法書士にお願いしました+4
-0
-
59. 匿名 2022/12/01(木) 18:28:10
両親はなんとかなりそうだけど、子供のいない叔母夫婦のことどうなるんだろう…
頼まれていれば生前から準備するけど、叔父側にも甥姪はいるしなあ
もうかなり高齢なので、自分たちで身内に頼むなり準備してほしいんだけどな+4
-0
-
60. 匿名 2022/12/01(木) 18:34:32
弁護士に依頼致します+0
-3
-
61. 匿名 2022/12/01(木) 18:35:12
>>2
これがいいかも
そこそこ知識があるので、ほとんど自分で準備して税理士に委託し「いやー楽だった」とは言ってもらえたけど報酬が安くなるわけでなし。知人も同じ感じで「楽なら安くしてくれ」ってぼやいてた
おそらく丸投げでも報酬そこまで変わらないと思う。+16
-0
-
62. 匿名 2022/12/01(木) 18:39:07
一般家庭の相続時の税務調査ってどのくらいの確率でくるんだろ。+0
-0
-
63. 匿名 2022/12/01(木) 18:43:08
>>62
地域にもよるかもしれないけど、一般家庭なら3億が目安って税理士さんが言ってたよ+3
-0
-
64. 匿名 2022/12/01(木) 18:46:33
税理士も確定申告シーズンは激務!
早めに税理士の候補だけでも探して問い合わせすることをお勧めします。
相続はやらない税理士もいるので注意+0
-1
-
65. 匿名 2022/12/01(木) 18:47:32
>>51
20歳のお祝いに子どもに通帳を渡して
子どもが60代になったら親が亡くなって相続発生
そのときに子ども名義の通帳もチェックされるってこと??+0
-0
-
66. 匿名 2022/12/01(木) 18:50:15
>>63
ありがとうございます!3億が目安なんですね!自営業とかの方が目がつけられやすいんですかね。。+0
-0
-
67. 匿名 2022/12/01(木) 18:51:46
>>66
自営だと話は別じゃないかな
+0
-0
-
68. 匿名 2022/12/01(木) 18:56:30
>>1
こういう手続きを正確にするのってかなりの事務能力がいるらしいよ。
だから税理士にお願いでいいと思う。
うちの父親は公務員だからじぶんでやってたけどプロにお願いしたほうが間違いない。+4
-1
-
69. 匿名 2022/12/01(木) 18:58:12
>>67
たしかにそれじゃ一般家庭じゃないですもんね。笑父が自営をしていたのですが、6年前に法人を畳みました。個人名義扱いには変えていますが、店舗2つを賃貸していて、自宅や他の土地も含めれば1億以上くらいになるかと。一人っ子なので税務調査とか恐ろしくて。+1
-0
-
70. 匿名 2022/12/01(木) 19:00:13
>>55
相続時精算課税制度にしました。
+4
-1
-
71. 匿名 2022/12/01(木) 19:00:33
養子縁組した叔父が亡くなり相続人が夫のみなので、銀行でもらった相続の進め方パンフレット見て自分達で色々書類揃えた
土地関連は、親戚の司法書士がタダで書類作ってくれた 普通に頼むと報酬二万円くらいの書類とか言ってた
相続税の申告書類はAI相続っていうので作成
そのまま税務署に提出、銀行で支払いした
+3
-0
-
72. 匿名 2022/12/01(木) 19:05:27
>>1
仕事としてやってるけど、だいたい必要なものって同じじゃない?
相続人同士が仲良ければ本人たちの印鑑証明とか貰いやすいし
うちの事務所に依頼される人のほとんどが結婚してるけど子なしの人ばっかり
亡くなったご主人か奥さんの兄弟も相続人になるけど、兄弟が死んでると甥っ子姪っ子が代襲相続人になるから連絡先すら知らないパターンとかよくある+1
-0
-
73. 匿名 2022/12/01(木) 19:09:37
>>69
早めに相談だけでもした方がいいと思いますよ。会社をされていたのであれば、懇意な税理士さんもいらっしゃるのでは?
あと不動産は相続して5年以内で売却すると所得税率が高いので注意した方がいいですよ+3
-1
-
74. 匿名 2022/12/01(木) 19:16:37
>>73
めちゃくちゃ勉強になります!本当にありがとうございます。父の会社の税理士さんは失礼ながら両親より早く亡くなってしまいそうな高齢の方でした…(笑)わたしは両親とは一緒に暮らしておらず、ただ一般家庭にも税務調査が入る可能性があると聞いて、悪いことはしてませんが、半沢直樹思い出して恐ろしくなってました。また親とも話してみます。本当にありがとうございました。+4
-0
-
75. 匿名 2022/12/01(木) 19:20:16
>>2
相続税の申告報酬ってぼったくりぐらい高い!
遺産額の1%と言われたんだけど(1000万なら10万とられる)
全部丸投げにして正解+12
-0
-
76. 匿名 2022/12/01(木) 19:20:47
>>65
渡してたら子ども名義じゃなくて、子ども本人の口座という事でしょ?+2
-1
-
77. 匿名 2022/12/01(木) 19:23:40
>>19
額によるのでは?
家は生命保険とかだけだったから保険会社の人に
言われた書類を用意したぐらい
それでも市役所の中をあっちこっち彷徨ったけどね
+5
-0
-
78. 匿名 2022/12/01(木) 19:23:53
>>2
税理士?司法書士じゃなくて??
+5
-2
-
79. 匿名 2022/12/01(木) 19:31:59
>>19
田舎のリーガルオフィスで働いてるけど大抵の相続なら簡単に出来るし委任状を書けば兄弟同士で顔を合わせることもありませんよ。亡くなった方(被相続人)が高齢の方だと戸籍が手書きだし転籍してたりで出生から死亡までを集めるのはちょっと面倒くさいかも。
でも戸籍住民課(自治によって呼称は違う)で親切に教えてくれますよ。ただ、正当な理由がないと戸籍は取れないし、親の代わりに取りに行くときとかも委任状がいるかもしれません。
遠方の戸籍は定額小為替を同封したら取れます。各市町村のホームページから申請用紙ダウンロードしてください。
+8
-1
-
80. 匿名 2022/12/01(木) 19:54:30
>>1
会計士に頼む。信託銀行でもやってくれるけど高い+0
-3
-
81. 匿名 2022/12/01(木) 20:13:24
>>59
成年後見人、補佐人などの制度もありますよ。あとは地元の社会福祉協議会など。頼まれてもいないのに心配しすぎるのも杞憂かと。
+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/01(木) 20:13:45
>>70
返信ありがとう。
勉強になりました。+4
-0
-
83. 匿名 2022/12/01(木) 20:16:39
これまでの本籍地ートはお年寄りだけだよ。+0
-0
-
84. 匿名 2022/12/01(木) 20:17:21
>>38
うち子供が2人だけで私しか結婚してないから多めに相続してる
先代からの土地だから、孫に継がせたい親の気持ちを優先して配分が決まったよ
でも相続税もこちらの持ち出し
売却して利益が出るわけじゃないから生活レベル落としてる
税金を払うために借入した分をこれから20年かけて返済するよ…+8
-0
-
85. 匿名 2022/12/01(木) 20:17:39
>>72
私もおそらく同業。
戸籍追ってると「戦死」とか「樺太」など出てきて歴史を感じますね。+1
-0
-
86. 匿名 2022/12/01(木) 20:25:37
>>76
+2
-0
-
87. 匿名 2022/12/01(木) 20:37:34
>>41
安くはないよ。5億の資産があったら1割ほどが弁護士報酬だから5,000万+消費税分くらいは取られる。+5
-1
-
88. 匿名 2022/12/01(木) 20:40:29
>>12
すぐに口座凍結すると困るよ
葬儀代やらなんやらで100万以上もかかるから、それを立て替えなきゃいけなくなる+4
-0
-
89. 匿名 2022/12/01(木) 20:41:13
>>87
ぼったくりだよね
普通に平日役場に行ったら取得できる書類ばかりだよ
+5
-3
-
90. 匿名 2022/12/01(木) 20:43:22
>>40
贈与税、年110万以上ならかかるよ
名義預金ならかからない+0
-2
-
91. 匿名 2022/12/01(木) 20:44:09
>>41
相続財産の1%ってところが多いよ
だからどのぐらい財産あるかによるよね+3
-1
-
92. 匿名 2022/12/01(木) 20:49:36
遺産相続に関しては生前贈与として親が年に100万ずつ振り込んでくれてる。三兄弟平等になるように配りきってから死ぬって。
他の事も親が色々自分でしっかりしたいって感じだから助かってる、終活って言うんだっけ?
まだまだ先のことだけど老人ホームに入るお金ももう用意してるし、助かってる。
私も自分でちゃんとしたいなって思ってる。+6
-0
-
93. 匿名 2022/12/01(木) 20:54:42
>>89
弁護士業は近い将来多くが廃業する。一般庶民がぼったくりされることに気づいて依頼しなくなったから。+6
-3
-
94. 匿名 2022/12/01(木) 20:56:38
>>86
例えばだけど、親が毎月払ってくれていた子供の保険が満期になって、そのお金が子供の口座に入ってそのまま貯めてある場合とかは?
引き落としに使ってる形跡あれば大丈夫なんだっけ?
+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/01(木) 20:58:18
>>90
あと、遡って三年以内だと贈与税かかるんだっけ?+0
-1
-
96. 匿名 2022/12/01(木) 21:04:35
>>94
三菱UFJ信託銀行からもらった相続の本には安易に名義だけ変えたり110万円以下ならいいと考えるのはダメで、その子供が給与振り込みする口座に入れるくらい徹底した方がいいと書いてあったよ
口座に入ってそのまま貯めてあるのは課税対象だと思う
「教科書には書いてない相続のイロハ」って本だよ+1
-1
-
97. 匿名 2022/12/01(木) 21:05:13
>>88
それは下ろせるようになったんじゃなかったっけ?+2
-1
-
98. 匿名 2022/12/01(木) 21:05:28
>>94
相続税か贈与税か所得税が必ずかかるよ
黙っていたら脱税
なにかのきっかけで見つかったら追徴されるよ
ただ、どれも基礎控除はある+1
-2
-
99. 匿名 2022/12/01(木) 21:06:19
>>95
それは相続税+3
-0
-
100. 匿名 2022/12/01(木) 21:07:26
>>93
弁護士は一般庶民からの微々たる報酬は期待してないよ
それをいうなら司法書士では+0
-0
-
101. 匿名 2022/12/01(木) 21:09:25
>>89
それが、意外とたいへんだよ
過去の戸籍謄本取り寄せるのもなんども郵送したりして
時間と余裕があるなら法務局で教えてもらって書類だけなら自分でできないことはないけど、不動産や株式の評価は素人には難しいと思うよ+8
-0
-
102. 匿名 2022/12/01(木) 21:10:54
>>19
会いたくないならなおさら専門家に丸投げしたらいいんじゃない?
相続が争族にならないように+7
-0
-
103. 匿名 2022/12/01(木) 21:14:53
>>101
私は素人だけど全部やったよ。今はこれぐらい自分でやる時代。これがわからないようでは相続したあとも管理できないと思う。+2
-5
-
104. 匿名 2022/12/01(木) 21:15:43
>>100
きれい事は聞くつもりないです。+0
-0
-
105. 匿名 2022/12/01(木) 21:23:19
>>98
自分にかけてる保険が満期になった場合でもだめなのか…
+0
-0
-
106. 匿名 2022/12/01(木) 21:23:40
>>8
教えてちゃんですまんけど税理士さんどうやって探したらいいんだろ。。
+0
-1
-
107. 匿名 2022/12/01(木) 21:25:38
>>101
普通にできるよ+2
-0
-
108. 匿名 2022/12/01(木) 21:26:02
>>103
書類だけならできるけど、不動産や有価証券の評価は素人には難しいって書いたんだよ
早とちりしないで+7
-1
-
109. 匿名 2022/12/01(木) 21:26:54
>>105
そうだよ
額によるけど一時所得で、所得税の確定申告がいるよ+1
-1
-
110. 匿名 2022/12/01(木) 21:27:50
>>104
感じ悪
なんでそういう言い方しかできないんだろう
他人をけなすだけ+1
-1
-
111. 匿名 2022/12/01(木) 21:28:23
家、土地はグダグダしてる間に税金がかかるから専門家に頼んで早く終わらせる+1
-0
-
112. 匿名 2022/12/01(木) 21:28:38
>>108
有価証券は持ってなかったから知らないけど、不動産評価額とかは国土交通省でネットに普通に出てるし+4
-2
-
113. 匿名 2022/12/01(木) 21:34:03
>>112
それは路線価でしょ
路線価だけじゃ評価額分からないんだよ
財産ない人はいいんじゃないの?
もういいよ、負けず嫌いだね+3
-2
-
114. 匿名 2022/12/01(木) 21:37:05
>>107
財産評価まで普通にできるんだったらいいね
素人が普通にできるんならね
+1
-2
-
115. 匿名 2022/12/01(木) 21:50:00
税理士に頼んでないから、細かいこと調べなくてよかったんだよね
AI相続で調べてみてね♪
+1
-1
-
116. 匿名 2022/12/01(木) 21:51:32
>>109
満期になったお金が口座に振り込まれた時点で申告するの?+0
-0
-
117. 匿名 2022/12/01(木) 21:53:16
>>113
横だけど
法務局に不動産の相続について、手続きに必要な書類を確認したけど、不動産評価額は毎年5月頃に届く最新の固定資産税の納税通知書か、市役所で取得する固定資産評価証明書で分かるって聞いたのだけど。
それでも不動産評価額が分からないものなの?
特殊なケースじゃなければ書類が揃っていれば分かると思うのだけど。
それじゃなければ税の徴収をどうやってやっているの?ってなるし。
んー、登記申請の時に不動産購入時に渡された書類(面積とか色々と書いてあるもの)もできれば、持ってきてとは言われたけど。
登記所が保有する情報はネットで「登記情報提供サービス」で分かるし。(法務局から紹介されたサイトです)+3
-2
-
118. 匿名 2022/12/01(木) 21:55:44
>>113
田舎の家屋で価値なんてないんだから、土地ひっくるめて言っただけだよ
そんなに怒らないでよ
+3
-1
-
119. 匿名 2022/12/01(木) 21:56:44
>>3
ならないと思う。自民党の議員がやりたがらない。+2
-0
-
120. 匿名 2022/12/01(木) 21:58:00
>>117
それで分かるよ+2
-0
-
121. 匿名 2022/12/01(木) 21:58:52
>>114
それは税務署の管轄で弁護士は何も関係無いですが+2
-0
-
122. 匿名 2022/12/01(木) 21:58:57
>>20
トピずれかもしれないけど、
梅宮アンナんちはクラウディア側に子供がいるらしいけど、アンナはその対策までしたのだろうか?
意外と頑張ってるよね、アンナ。+0
-0
-
123. 匿名 2022/12/01(木) 22:03:58
>>85
戸籍読むの面白いですよね!
その人の人生を思い描いて手が止まることもあります+5
-0
-
124. 匿名 2022/12/01(木) 22:04:07
>>108
わからないで書いているのはあなたでしょう?当然土地も株もあったわよ。親から聞いてるから把握していた。資産については税務署で聞いてくるから弁護士は何も役に立ちませんけど。+2
-2
-
125. 匿名 2022/12/01(木) 22:05:46
>>113
分割しなければ不動産価値は何も関係ないけどw+2
-0
-
126. 匿名 2022/12/01(木) 22:07:23
>>110
資産がない人に相談しないからあなたもういいよw+1
-2
-
127. 匿名 2022/12/01(木) 22:11:55
相続税の申告初めてだったのに、司法書士からいい加減で偉そうな税理士紹介されて苦労したから、税理士も口コミいい人とか選んだ方がいいよ!+3
-0
-
128. 匿名 2022/12/01(木) 22:15:24
税理士に丸投げしたとしてもし申告内容ミスしたり申告漏れがある場合って税理士が責任取るものなの?+1
-0
-
129. 匿名 2022/12/01(木) 22:22:05
>>117
よこ
私も固定資産税の納税通知でわかると言われた+2
-0
-
130. 匿名 2022/12/01(木) 22:24:06
ネットで調べて遺産分割協議書とかめちゃくちゃ気合い入れて作ったのに、税務署の担当の人にここまで作らなくてもよかったんですけどとか言われて脱力
しかも戸籍謄本とか諸々原本持っていったらコピーでいいとか言われたし
コンビニでコピーしたよ+4
-0
-
131. 匿名 2022/12/01(木) 22:40:05
>>123
私も原戸籍とか見てるの好き。達筆すぎて読めない事もw今の戸籍はコンピューター化されてしまったからつまらないわ。+4
-0
-
132. 匿名 2022/12/01(木) 22:48:40
>>131
長女からはじまり「八女」とか出てくるとスゲーと思う。あとむかしのかたは養子に出たりも多い。+5
-0
-
133. 匿名 2022/12/01(木) 22:51:19
>>128
たいていの場合は相続なら法務局が申請を出した税理士や司法書士にここ間違ってますよ、とかここどうなの?とか通知をして補正申請を出します。
私は司法書士事務所で働いていますがオンラインで出来るので楽です。+1
-0
-
134. 匿名 2022/12/01(木) 22:53:14
親世代はアナログだからまだいいとして、ネット銀行やネット証券をやってる自分は、死後家族が困らないようにきちんと一覧にして書き残しておかないといけないな…と思う+6
-0
-
135. 匿名 2022/12/01(木) 22:59:28
>>124
トラブルに見舞われたときなどは弁護士さんや司法書士さんは役に立つよ。直接やり合いたくない相手との間に入ってくれるから。
測量士や土地家屋調査士もいる法律事務所で働いていていましたが隣接者とのトラブルなどを抱えてる方もいますしね。
+1
-2
-
136. 匿名 2022/12/01(木) 23:06:49
>>106
よこ
懇意にしている銀行で相談してみたらどうかな
ちなみに私は弁護士を紹介してもらった+2
-2
-
137. 匿名 2022/12/01(木) 23:18:45
>>59
私は子供のいない夫婦だけど、司法書士に頼んで公正証書を作成したよ。それと毎年確定申告を税理士にお願いしていて、その中に相続専門の税理士がいるのでそちらにお願いする予定です。
なので、ご高齢なら、何か対策している可能性もあると思うよ+2
-0
-
138. 匿名 2022/12/01(木) 23:40:36
>>2
税理士に知り合いもいなくて
どうやって見つけましたか?
色々事務所あるのは分かるけど
知らないところだと不安だし…
市の相談とかから頼めば良いのかな?+1
-2
-
139. 匿名 2022/12/01(木) 23:45:59
>>135
直接話し合いもできないような権利者だったら財産管理もできないだろうから親が継がせないよ。+1
-0
-
140. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:23
うちは父が亡くなって母がいろいろやってたけど口座は凍結されるから、それを開くのに家族の印鑑証明が必要だったりでお願いされたり
土地とか財産分与とかいろいろ大変そうだから嫁いだ側だし、兄にあたしの相続分は渡しますって遺産協議なんとかってやつ出したよ!+0
-0
-
141. 匿名 2022/12/01(木) 23:50:38
>>135
トラブルになっていたら境界線を確定しないまま登記だと思います。土地問題はいくら裁判所で供託金がかかると思っているのよ?あなた財産管理もしたことないですよね?不動産関係の社長さんのほうが話がわかるからあなたのコメントはもう結構です。+1
-5
-
142. 匿名 2022/12/01(木) 23:52:17
>>125
相続人が一人だけで遺産分割しないとしても、不動産の価値を調べなければ遺産総額が確定しないのでは? 遺産総額によって相続税額(相続税0も含めて)が決まるので不動産価値は関係すると思う。違う?+0
-1
-
143. 匿名 2022/12/01(木) 23:59:54
>>142
あのね、不動産については法務局にある登記所で書類閲覧でわかるのよ。本当にその程度で土地家屋調査士の事務所で働いていたの?私より愚鈍だね。+0
-1
-
144. 匿名 2022/12/02(金) 00:55:12
法改正で出生までの戸籍取り寄せは簡単になるらしいよ+0
-0
-
145. 匿名 2022/12/02(金) 01:30:25
>>138
神奈川なら変なCMのところがオススメ+0
-1
-
146. 匿名 2022/12/02(金) 02:48:12
>>95
贈与税は6年+0
-0
-
147. 匿名 2022/12/02(金) 05:03:31
>>141
うーん、わたしは弁護士や司法書士ではないし貴女様ほど詳しくはないけど物凄くトゲのある性格なさってますね💦ご自身で誰にも頼らず難しい手続きをされたことが自慢で仕方ないのでしょう。
私は全ての弁護士さんらも決して役立たずでもボッタクリではないことだけは言いたいですね。
嫌われないようにだけはお気を付けて!+3
-1
-
148. 匿名 2022/12/02(金) 05:18:49
書き方キツイからブロックしたら消えたひと同じ人かな?+1
-0
-
149. 匿名 2022/12/02(金) 05:59:24
>>148
重箱の隅つつくようなコメントする人いたよね
私もブロックしちゃった笑
なんていうか、心に余裕がないんだろうね+1
-0
-
150. 匿名 2022/12/02(金) 06:41:19
うちは亡くなる数年前から介護状態で、お金関係が動く事が無かったから、自分(娘)で税務署のHP調べたり、電話したり直通聞きに行ったり。税理士の無料相談も2回利用した。
全くわからない状態で相談したときは、税理士報酬を100万ふっかけられたけど、何だかんだ自分でやって配偶者特別控除なら0円になるところ、遺産分割をあえてして、130万くらいの税額で終了させた。
10ヶ月のうち、なんにもしない期間あっもたものの、ぎりぎりまで悩んだり勉強したり相談したりで、やっと書類完成させた。
自営業や、色んな種類の土地持ちや、色んな種類の金融資産もってたら、ちょっと投げ出したいけど、うちは不動産くらいだったから出来た。+3
-0
-
151. 匿名 2022/12/02(金) 06:50:17
>>135
よこ
うちも古い登記では隣との境界が曖昧なことがわかって弁護士を入れて決定した
塀がどちらのものかわからない
銀行からは確定しないと建て替えのお金を貸してくれないって
譲り受けた物件をリフォームしようと思っていたから銀行から弁護士を紹介してもらった
隣の人との関係が難しくなるのは困るし、やっぱり第三者が入らないとダメだね+3
-1
-
152. 匿名 2022/12/02(金) 08:36:45
難しすぎてできる気がしない。+3
-0
-
153. 匿名 2022/12/02(金) 09:18:21
>>147
あなたも相談されているわけでもないからお節介だと言われて嫌われませんようにね。+1
-2
-
154. 匿名 2022/12/02(金) 09:28:37
>>147
事実を語っているのに何を腹立てているのですか?仕事がなかったら転職されたらいかがでしょうか?他の人は士業の事務職が働いてもいくらでもないとわかればすぐ転職しているようです。
それにぼったくりだと書いたのは私ではありません。でもその意見に私も賛同ですけど。色々な意見があってなぜいけませんか?あなたが望むような回答ばかりが書かれるとは限りませんよ。+1
-5
-
155. 匿名 2022/12/02(金) 11:11:35
相性の良い任ちゃんに入りたくなった…
せっかくポジ減らしたのに。+0
-0
-
156. 匿名 2022/12/02(金) 11:24:03
>>41
専門の税理士さんの報酬
660万
0.5%にしてくれた
あと土地の名義変更で司法書士の報酬
500万+2
-2
-
157. 匿名 2022/12/02(金) 12:27:48
>>46
そうだよ(笑)3%の国家資格って人間性なんて求められてない+1
-0
-
158. 匿名 2022/12/02(金) 13:08:58
変なおばちゃんがいる!こわー+2
-0
-
159. 匿名 2022/12/02(金) 15:14:37
>>1
出生から死亡までの本籍取るのが面倒。
同じ場所に死ぬまで住んでいる人は簡単。
私の場合、県外に嫁に行き高校生の時に親が離婚したりしてるから
産まれた時の父親の本籍、その後の本籍、母が離婚した後の本籍、現在の本籍と
4か所から取り寄せるようになる。
本籍地調べてノートに記入して子供に解る様にしておいたよ。+5
-0
-
160. 匿名 2022/12/02(金) 15:18:37
父親が亡くなり出生から死亡までの本籍取り寄せたら昔の本籍は手書きで
ドンドン進化していく過程が面白かった。
90年と一口に言うが色々変化したんだよね劇的変化。
あ~これからの時代について行けるかしら。+2
-0
-
161. 匿名 2022/12/02(金) 15:23:29
>>24
都会に住んでいる人は大変かもね。
大して広い土地でもないのに評価額が高いと億超えるよね
地方はその点は楽よ。評価額が低いから。
貯金だって長生きしたら少なくなるし。
大揉めしてる人は少ないよ+7
-1
-
162. 匿名 2022/12/02(金) 15:24:38
>>130
司法書士さんに丸投げしたら原本事取られたよ。+1
-0
-
163. 匿名 2022/12/02(金) 16:58:10
>>1
法定相続一覧は便利ですよ。私は一人っ子なので全部1人でやりました。書類用意して何日かおくだけです。まさか手書きのものがそのまま使うことになるとは思わなかったですが。
負債はなかったのでその調べはなかったですが、家の中探しまくって書類一つ一つ電話して聞きました。
土地や建物登記もやりました。法務局の中で無料で教えてくれる所があるので予約して教えてもらいながらやりました。ただ親切に教えてくれる先生とそっけない先生もいるので根気よく通えばいいと思います。
マンションもあったので震え上がりましたが、叔母も関わってたので、それは助けてもらいました。
悲しみに浸る暇もなくいつ終わるんだろうって途方に暮れましたがその大変さがあったから残してくれたお金を大事に使わなくちゃと思うことが出来たと思います。+4
-0
-
164. 匿名 2022/12/02(金) 19:43:39
>>162
原本取るのもタダじゃないのにね
印紙代諸々、見えないお金が沢山飛んでいったよ+5
-0
-
165. 匿名 2022/12/02(金) 19:46:28
>>156
払い過ぎ+5
-0
-
166. 匿名 2022/12/02(金) 22:01:25
>>5
できるだけ自分たちで動かないと、どんどん外野からお金をとられて、相続前に財産が無くなります。生前時から仲良く話し合っておきましょう。喧嘩する家は財産がすべて無くなっています。+5
-0
-
167. 匿名 2022/12/02(金) 22:43:06
>>15
普通は司法書士に頼みます。土地の登記、権利書の作成でほとんどの庶民は費用が10万円前後です。預金や株は遺言書があればだいたいそれでほぼ確定。自分で銀行や証券会社へ裁判所の書面を持っていき、名義変更してもらうだけのことです。+3
-0
-
168. 匿名 2022/12/03(土) 12:48:00
相続手続きを自分でした人は準確定申告も、自分でしたということですよね。申告が必要ない人もいるとは思いますが。
なんか、自分でやるのが面倒になってきた、というか気力がなくなってきたかも。税理士に頼もうかなー。でもなー...と悩みます。+1
-0
-
169. 匿名 2022/12/03(土) 19:06:46
>>145
らららランドマーク!?+0
-1
-
170. 匿名 2022/12/04(日) 14:06:29
>>169
相続に特化してるから話速かったよ
家族で揉めたら司法書士や弁護士も出してくれるし、土地の測量も即やってくれるし、コンプラは遵守してると思う+1
-1
-
171. 匿名 2022/12/05(月) 07:46:03
>>101
父は元会社員で事業などはしてなかったから簡単だったよ
会社経営している家は書類多くて大変かもね+0
-0
-
172. 匿名 2022/12/05(月) 07:50:32
>>161
うん、そのうえ時期にもよるしね
実家、8年前父が亡くなった時から地価が1.5倍になってる+0
-0
-
173. 匿名 2022/12/24(土) 02:29:26
不動産は、不動産やさん+司法書士さん。その繋がりで、税理士事務所も。法定相続情報一覧図自分でした。相続税申告大変ですね。庶民なのに。もう、ほぼ法定相続分でしたのに、節税の為、私が減らし母へ。(配偶者控除)。二時相続出来れば申告しないですみたい。しかし、今もオーバー(非課税枠)。保険にしたら、良いかもにされているようでしつこすぎた。信託は手数料いるし。姉はあまり何も分かっていないし、貰うだけ。(子供にトカ)。しんどかった、揉めないように気を遣いましたが。
祖父が騙された北の土地(未登記)や、法人の土地にある部屋(課税対象、未登記)やら、登記が義務化されるのでまだ、終わらない。土地は放棄したい。+0
-0
-
174. 匿名 2022/12/30(金) 22:18:55
>>91
遺言書書いてもらったほうが早い。財産がなくても頼むのは恥ずかしい。+1
-0
-
175. 匿名 2022/12/31(土) 00:38:49
>>174
財産もないのに弁護士を頼んだらおバカ…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する