ガールズちゃんねる

田舎の不便さを感じた時

153コメント2022/12/12(月) 17:19

  • 1. 匿名 2022/12/01(木) 14:27:43 

    選択肢が何から何まで少ない

    学校
    病院
    習い事
    日用品の買い物
    服、アクセサリーを売ってる店
    出会い
    憩いの場…等など
    細かい選択肢を入れたら圧倒的に田舎は選択肢が少ない
    田舎の不便さを感じた時

    +142

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/01(木) 14:28:27 

    働くにも遊ぶにも車がないと話にならない

    +143

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/01(木) 14:28:41 

    働くところが少ない

    +121

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/01(木) 14:29:12 

    コンビニだって車で行くよ!

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/01(木) 14:29:33 

    外出すると必ず知り合いに出くわす

    +60

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:10 

    毎日子供の送り迎え

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:14 

    ガソリン入れるために長距離を走る。

    +83

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:25 

    公的手続きするには車で一時間かけて街へ出ないといけない

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:33 

    バスがない電車が30分〜1時間に1本

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:33 

    UberEATSとか宅配系がゼロ

    +92

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:33 

    >>1
    働くとこがとにかく少なくて足元見られてるのか、経営者の態度がやたら横柄

    +83

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:38 

    母の郷里が金沢なんだけど公立至上主義というか私立は公立の滑り止めみたいな空気だったみたい
    従姉に聞くと今はそうでもないかもだけど「御三家」みたいな高校は国公立らしい
    不便とはちょっと違うかもしれないけど私立の扱いが雑なのはその高校を志願する子には気の毒だなと思う

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:04 

    若い子やお年寄りには不便さが多そう。
    じゃ逆にどの年代なら向いてるんだろう?と思うと、結婚して落ち着いた体力も問題ない若い夫婦と都会の華やかさはまだわからない小さい子供の家族くらいになりそうだね…

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:09 

    1人1台レベルで車がいる。
    駐車場には困らないけどね

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:12 

    他人のプライベートにズカズカ入ってくる
    そしてそれが親切で当然だと思って生きてる

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:21 

    イオンで知り合いに会う確率高い

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:21 

    >>1
    選択肢は少ない方がいいから、田舎に住んでる。

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:22 

    デリバリー地域にギリ含まれない

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:25 

    最寄り駅まで3キロ

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:41 

    夜中は店全滅

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/01(木) 14:31:53 

    終電が早い

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/01(木) 14:32:18 

    >>1
    ガルってホント田舎批判好きだよねw

    +20

    -11

  • 23. 匿名 2022/12/01(木) 14:32:25 

    学校が遠い。女の子の登下校が心配。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/01(木) 14:32:35 

    >>9
    そもそも最寄りの駅まで車で行くか送ってもらう
    歩きや自転車だと時間かかりすぎる

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/01(木) 14:33:06 

    まともな就職できる大学が県内にない。
    学費と生活費を全部負担できる裕福な家庭は少ない。
    奨学金でいけるような優秀な人間以外は、地元に残るしかない。負の連鎖。

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/01(木) 14:33:11 

    海がしけると船が欠航。だからお店に行っても何にもない。台風の時は詰む。そしてネットによっては送料が高すぎる。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/01(木) 14:33:22 

    >>10
    風邪ひいたりした時大変だよね備蓄しとかないと

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/01(木) 14:33:26 

    >>12
    金沢以上の田舎だけど、私立と公立が共存してるわ
    高校受験の時点で全国レベルの学力だったとして、私立2番手までと公立1番手までならどっちに入っても不思議ではない感じ

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/01(木) 14:34:21 

    なんでそんなとこ住んでるの?

    +3

    -12

  • 30. 匿名 2022/12/01(木) 14:35:09 

    最寄り駅が潰れた
    まともに使える最寄り駅までは車で25分
    なのに普通に新築が建っているし、お金のある職業の高齢者が家をそこに建て直している

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/01(木) 14:35:46 

    ケンタッキーが無いんだよー!😭

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/01(木) 14:36:01 

    車で行かないと大変 バスなんか当然走っていないので公共交通機関でお越しくださいとか無理

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/01(木) 14:36:05 

    美術館とか科学館、博物館に行きたくても近くにない。あるのは故郷資料館で展示物は昔の農機具だけ

    +47

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/01(木) 14:36:11 

    有名な映画しかやってない

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/01(木) 14:37:30 

    >>29
    人混み嫌い
    自然豊かな田舎が好きだから

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/01(木) 14:37:56 

    >>22
    田舎批判じゃなくて、真実を伝えてるだけだよ
    田舎に暮らしたいとか言っている都会の人のためにも田舎の不便さを伝えていかなければならない

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/01(木) 14:37:57 

    最寄りの映画館まで車で片道1時間半
    映画1本観るのに半日掛かり

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/01(木) 14:38:04 

    >>1
    服、アクセサリー!?
    んなもん、そもそも店無いよ!
    街まで行かないと。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/01(木) 14:38:05 

    >>1
    私も田舎に住んでるけど車必須なのがしんどい
    一応市内に住んでるはずなのにそもそも電車通ってないし。子どもたちが電車やバスに乗る機会も持てず出掛ける時は常に送迎が必要
    塾や習い事なんかも自転車で行ける場所に無いのでたぶん子どもが免許取るまでずっと続くんだろうな

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/01(木) 14:38:18 

    >>11
    しかも中小零細企業でね

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/01(木) 14:38:47 

    テレビで紹介されるお店なんか何の参考にもならない

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/01(木) 14:38:51 

    >>28
    当人が行きたい学校ならどこでもいいよね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/01(木) 14:38:52 

    コンビニも遠いしマックとかも絶対ないし💦

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/01(木) 14:39:38 

    公共交通機関でお越しくださいと書いてあるが、
    その公共交通機関がやたら遠い。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 14:40:05 

    >>1
    車のドライバーの高齢者率の高さ。

    故にノロノロ運転やありえない運転に付き合わされる日々。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/01(木) 14:40:21 

    車1台だけど夫が通勤に使ってる。

    子供2人いるから、ほぼ全員車通園なのにうちだけ雨でも下の子抱っこ紐で歩いて幼稚園まで送迎してるよ。
    目立ってる笑

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/01(木) 14:41:08 

    >>9
    タクシーも近隣市町村から呼ばないとだから、高齢ドライバーの事故も考えなきゃいけないけど、現実的に免許返納は難しい。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/01(木) 14:41:08 

    地方都市でもバスがたくさん走ってたりスーパーやお店が密集してるだけでもめっちゃ都会に思えるほど、すべてにおいて不便

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/01(木) 14:41:22 

    駅まで徒歩10分15分でも歩くのはなぁってなる。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/01(木) 14:41:59 

    知り合いの知り合いが知り合いでその知り合いの知り合いも知り合い

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/01(木) 14:42:20 

    都会に行くのに最寄駅まで車で20分位かかるんだけど、繁華街に出かけて遅い時間に帰ってこようとすると自分が使う駅まで運行してる電車が無い
    遅いと言っても20時過ぎ、、
    マジで田舎者は遊びに来るなってこと?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/01(木) 14:42:49 

    >>14
    車庫証明不要!(笑)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/01(木) 14:43:48 

    >>24
    今住んでる町、県内移動するにも新幹線使うの割りと普通なんだけど、そもそも駅まで車じゃないと行けない
    送ってくれる人がいない場合、駐車料金と新幹線のチケット代を考えたら車で行った方が断然安いので車でいいやってなりがち

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/01(木) 14:45:08 

    >>46
    徒歩何分?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/01(木) 14:45:18 

    >>10
    ガルで家事しんどいとかのトピで、ウーバーでいいじゃん!とか見かけるけど、ねぇんだわ。笑

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/01(木) 14:45:39 

    遊ぶところがない車がないと生活できない
    暇な主婦の噂話が広がるスピードたるや、、、
    結婚して東京まで1時間の田舎に越してきた
    もう三年たつけど住めば都は嘘だ
    30年間住み慣れた土地に戻りたい
    30年ここに住めばなれるのかな

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/01(木) 14:45:42 

    遊びに行くところがなさすぎす
    ショッピングセンターも廃墟寸前

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/01(木) 14:46:07 

    >>1
    でもこれから時代は自給自足の人は強いよ
    いつ戦争になるかわからないし
    野菜とか何もかと物価上昇
    私は都会から田舎へ行きたい
    もう十分都会は楽しんだから田舎に行きたい

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2022/12/01(木) 14:46:14 

    高校の選択枠が無い、高校のそばに駅やバス停さえなくチャリ通が基本。なのでとりあえず最寄り高校選びがち。私立は公立の滑り止めになってるし。
    田舎は給料も少ないので私立に行くとか死活問題。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/01(木) 14:46:19 

    幼稚園入園したらパートしようと思ってたけど、車運転できないから仕事に行けないっていう。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/01(木) 14:46:36 

    田舎って歩いてると変な目で見られるってほんと?

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/01(木) 14:46:38 

    コロナ禍で4年ぶりに帰省したら、足という足が減便や廃線になっていて焦った。
    実家にたどり着くのに、自宅を出て9時間もかかってしまった。
    遠いし、交通費高額だし、苦労して行った割に田舎だから特に何も無く、コロナの不安だけは付き纏う。

    たまの帰省すら嫌になる。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/01(木) 14:46:51 

    >>10
    Uber頼める地域だけど一回も頼んだことない。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/01(木) 14:47:01 

    >>9
    電車に乗る=市外

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/01(木) 14:47:47 

    無駄に知り合いに会って疲れる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/01(木) 14:47:53 

    >>54
    片道5分くらいだよ。

    小学校も小児科も歯医者さんも同じくらいの距離にあるから、正直そこまで困ってはいない。
    町内にスーパーも外食できるお店もないんだけど、大きな市の隣だから車でちょっと行けばなんでも揃ってるような場所。

    でも徒歩の人が全然いないから目立つ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/01(木) 14:48:05 

    田舎にすんだことあるけどさ、
    不便さなんて別にいいんだよ
    それより田舎民の陰湿さでしょ、田舎の致命傷は

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/01(木) 14:48:19 

    >>47
    田舎のホテルでタクシー来るのに1時間は見てください。て張り紙があったよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/01(木) 14:48:41 

    >>9
    1時間に1本すら運行してないこともあるぜー
    不便だろぉー

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/01(木) 14:48:49 

    近場でもみんな車だから、犬の散歩やウォーキングの服装してる以外の人は変な目で見られる。
    私は普段着手ぶらで実家まで歩いて行ってて小学生に不審者扱いされてダッシュで逃げられた。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/01(木) 14:49:23 

    >>3
    パート探してるけど本当に少ない
    都会に住んでた頃は選び放題だったのに

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/01(木) 14:50:04 

    >>34
    映画館あるだけいいじゃん!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/01(木) 14:50:17 

    >>29
    転勤で仕方なく

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/01(木) 14:50:51 

    >>28
    そのあたりを志願する子や家庭は大学進学するから高校は通過点で国立大目指すなら公立、私立大目指すなら私立が最近の傾向。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/01(木) 14:51:06 

    電車はなくて汽車。自動改札機無し、バスでも汽車でも電車マネー系使えない現金のみ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/01(木) 14:52:25 

    >>59
    旦那の地元に住んでるんだけど、私立さえない。公立落ちたらどうするの?って聞いたら、みんな落ちない公立しか受けないらしい。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/01(木) 14:52:29 

    徒歩圏内にコンビニ、駅、スーパーなどないと大人だったら車で移動できるけど
    子供ってどうしてるの?いちいち親が車出すの?
    プライバシーもクソもなくない?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/01(木) 14:52:51 

    >>10
    わかるわかる
    なんならピザも宅配圏外🤣

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/01(木) 14:54:07 

    >>60
    頑張って免許取るんだ!

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2022/12/01(木) 14:54:47 

    >>61
    変な目というか、え?この距離歩いてんの?すご!ってずーっと住んでる人車移動の人には言われる。笑
    ママ友とマックで待ち合わせして帰る時、歩くって言ったら遠くない⁉︎ってびっくりされたけど、徒歩10分で何言ってんだと思った。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/01(木) 14:58:32 

    関東北部のうちの実家がそうなんだけど、車じゃないとどこにも行けない。たまに自分と子供だけで実家帰った時にどこか子供連れて行きたくても、親の車にチャイルドシートないのでタクシー呼ぼうにも、GOタクシーの対象エリア外で使えないから電話して呼ぶしかない。
    よく地元に残った友人に「帰ったら遊びたいから教えて」って言われるけど、遊びに行くのも不便。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/01(木) 15:00:29 

    >>7
    やっぱりハイブリット乗ってるんですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/01(木) 15:02:04 

    モザイクなしDVD売ってない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/01(木) 15:02:11 

    >>56
    私も結婚して田舎暮らし3年目。
    住めば都ってそこそこ便利なところじゃないと成り立たない言葉なんだなと思った。
    本当に田舎が好きな人には良いんだろうけど。
    最初は子ども欲しかったけど、こんな田舎で育てたくなくて子なし専業主婦。パート探してるけど求人の少なさと車通勤が当たり前みたいで驚き。
    都会に戻りてぇ

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/01(木) 15:02:18 

    >>75
    JRのことだよね?私都会に引っ越して汽車って言ってたら蒸気機関車?って馬鹿にされたの思い出した。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:22 

    本屋がないからね 遠くの街までお買い物

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:29 

    >>61
    変な目って言うか堂々と「この人誰?」とか目の前で指さされて会話されるよう

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/01(木) 15:04:38 

    >>79
    免許はあるんですけど、ギリギリで受かったくらいセンスないのでずーっとペーパーなんです。
    これ言うと慣れだよ!って言われるけど、絶対人殺すので運転しません。だから近所で仕事ないかなーってぼやっと生活してる。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/01(木) 15:06:57 

    >>56
    地元、人口減で噂話すらできなくなってるわ…

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/01(木) 15:08:38 

    >>88
    同じく
    免許は割とスムーズにとれたのですが、路上教習や高速教習で自分は向いていないと痛感しました
    電動自転車で頑張ってます

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/01(木) 15:09:22 

    >>61
    子供を電動自転車に乗せてたりベビーカーに乗せてたりしたら応援された

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:25 

    >>25
    親ガチャってよく言われるけど、こういうコメント見ると生まれた場所ガチャも人生に凄く影響しそう

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:37 

    >>74
    うちの地元は一番手私立が国立主義
    一番手公立が超放任(進学実績は良い)
    二番手私立は難関大ならOKという感じだから本人の性格に合ったところを選んでる印象

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/01(木) 15:13:16 

    >>56
    東京まで電車で1時間なら八王子とかのレベルじゃなくて?
    そこまで田舎でもなさそうだけど

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2022/12/01(木) 15:13:56 

    >>61
    山歩きとか、ウォーキングしてる人は良く見るけど、学生が駅まで歩くのは珍しく、うちの子が歩いていると、周りから色々言われる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/01(木) 15:17:36 

    田舎から、ある程度都会に移り住んで家賃が少し上がっちゃったけど、職場にも近いし交通の便もいいからと車を手放したはいいけど車に乗るのが当たり前になりすぎて、バス停まで歩く、バスを待つ、他人と密着するのが想像以上にストレスで、自転車通勤始めたものの、寒い、暑い、雨風でこれまたストレスで自分には車通勤しかムリだと痛感した。
    ある意味、これも田舎育ちの弊害だと思った。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:07 

    >>58
    田舎だからって、農家とは限らんのだよ(笑)

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/01(木) 15:19:46 

    >>9
    しかも時刻表が古かったり、更新されてない時もある。ネットで調べても当てにならないこと多い。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/01(木) 15:20:45 

    >>64
    市外?
    あなた市民なの?
    それじゃあ田舎とは言わせないわ!(笑)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/01(木) 15:22:48 

    どこで働いたら良いかわからない。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/01(木) 15:22:48 

    >>1
    都内も結構そんな感じだな
    自分の行く好みの店は遠い

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2022/12/01(木) 15:28:34 

    >>36
    都会に生まれ育った人がやりたいい田舎くらしって夢みすぎなところがあるよね。親はそれでいいかもしれないけど子供としてはどうなのって思うところもあるし。まぁ小さいうちは隣家もないど田舎でのびのび育てるのはいいかもしれないけどね。バーベキューも気兼ねなくできるし。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/01(木) 15:30:10 

    ちょっと歩いていたらジロジロ見られる
    (みんな車移動)

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/01(木) 15:38:59 

    >>90
    私も電動自転車乗り回してます。でも昨日雪積もったのでシーズンオフ笑
    これから引きこもりの季節です。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/01(木) 15:47:05 

    >>31
    !!!
    マジ⁉️引越しして地元出たこと何回かあるけどそんなとこ住んだの一度も無い...。死にそう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/01(木) 15:47:46 

    交通機関絡みが多いかな
    バス停も駅も遠い、本数もない
    時刻表のほうに合わせて動くしかない
    行きはまだいいけど帰りがつらい…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/01(木) 15:51:09 

    >>12
    田舎だとラ・サールとか超名門進学校および東大京大、早慶合格者を多く出してる私立がある県以外は私立より国公立の方が偏差値高くなる。私立がというよりいかに東大京大早慶合格者を多く輩出できるかの問題で私立だからではないと思いますよ。
    お隣の福井県だけど藤島など公立は毎年何名かは東大などに合格するけど私立は特別進学クラスでも1人いるかいないかの結果だからしょうがない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/01(木) 15:55:03 

    >>25
    下手に大学出ると田舎だと仕事がないよね?
    高卒か介護士とかの専門系が需要があります。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/01(木) 15:57:02 

    >>49
    うちGoogleマップによると、最寄り駅まで徒歩5時間よ…(笑)

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/01(木) 16:00:04 

    >>11
    でも車があれば他でもいいからどこだって行くよ。ひどいオーナーに当たったことがあってすぐ辞めた。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/01(木) 16:00:55 

    >>94
    23区外も東京というのなら筑波とかかな
    つくばエクスプレスでちょうど1h

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/01(木) 16:01:31 

    >>3
    信号待ちや大渋滞がないから車さえあれば都会よりも通勤時間がかからない。

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2022/12/01(木) 16:01:44 

    >>7
    ガソリン入れて帰ってくるだけでメーター1つ減るよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/01(木) 16:04:17 

    >>10
    Uberはおろか、ネットスーパーすら来ない

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/01(木) 16:04:41 

    病院で知り合いに合う🤣

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/01(木) 16:07:25 

    >>11
    北海道の小さい病院は無給で時間外に雪かきさせるんだよ!
    早出させて全員で雪かきさせるの
    労基署に通報した方がいいと思う

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/01(木) 16:08:39 

    >>9
    ネットで時刻表が出てこない
    乗り継ぎが調べられない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/01(木) 16:11:47 

    大卒がボーダーフリー高卒及び中卒に揶揄される
    人間と話してる気がしないぞマジで

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/01(木) 16:12:05 

    >>111
    つくばも言うほど田舎じゃないよね
    東京駅から1時間程度なら千葉でも神奈川でも埼玉でも、都心に通勤してる人も沢山いるし

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/01(木) 16:13:49 

    残業が多い職場だが、スーパーが7時に閉まるので平日買い物不可。
    よって日曜日に買い溜め&作り置きしないと、インスタントばっかりになっちゃう。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/01(木) 16:29:21 

    >>119
    宇都宮から車で15分くらいのところかな
    (宇都宮→東京 新幹線で50分)
    それか茨城県の潮来辺りとか

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:35 

    >>121
    JR在来線で電車で1時間と、新幹線で1時間じゃ全然田舎度合いが違うよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/01(木) 16:39:04 

    >>3
    本当に切実に思った
    で、見つかったら知り合いが働いてたり、知り合いの知り合いがいたりで噂ばかり

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/01(木) 17:07:52 

    >>11
    家族経営が幅をきかす。
    経理は社長の妻で、経費で何でも落としまくり。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/01(木) 17:31:20 

    >>23
    高校生や大学生でも最寄駅や学校に車で送ってもらう子が多いよ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/01(木) 17:41:03 

    >>82
    ハイブリッド車です。そうじゃないとやってられないです 笑

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/01(木) 17:59:39 

    イノシシが出てもニュースにならない。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/01(木) 18:02:14 

    ストリートビューに集落が映ってない。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/01(木) 18:17:18 

    >>19
    鉄道の通ってない離島なのでそもそも最寄り駅が存在しない。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/01(木) 19:06:42 

    >>1
    ボケてww
    地元田舎だけど。
    車必須だしね。障害とかで車禁止な人は地獄だと思う
    選択肢が無いのは本当にそう
    電車ではなくて汽車だし、時間空きすぎだし色々萎える
    自分はやってられんかった

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:33 

    宅配便の再配達の依頼で配達時間が午前か午後かも選べない。
    再配達依頼して1日中待ってたのに無視された。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:20 

    このトピ泣ける
    通販ではポーチやハンカチの生地の厚みや透け感、質感等の細かい所がわかりにくく買えずにいる
    都会にいる頃は、通勤通学中に雑貨屋さんに寄れてたから、ボロボロになる前に買い替えられてたんだよね
    私が欲しいのは、スーパーやホームセンターの文具コーナーのポーチじゃないんよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/01(木) 21:58:05 

    >>69
    スギちゃんw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/01(木) 22:00:53 

    >>108
    大卒でも高卒と大して変わらない月給だったりする。特に女性は。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/01(木) 22:04:21 

    >>56
    なれないと思う。田舎生まれで田舎に37年住んでるけどうんざりすることばかり。戻れるなら戻った方がいい。私は家の事情で一生田舎暮らしだけど、次生まれるなら都会に生まれたい。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/01(木) 22:10:56 

    >>12
    私立がないわw

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/01(木) 22:14:45 

    >>25
    >>奨学金でいけるような優秀な人間

    いわゆる奨学金は実際はローン。
    本当に優秀だったら、返済不要の本物の奨学金が貰える。


    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/01(木) 22:42:34 

    旦那の仕事で離島に住んでた時、玄関の鍵掛けて出掛けたら、ご近所さんに怒られた
    いつのまにか玄関に野菜やら魚やらが置いてある
    医者と警察には大人しい
    引っ越す前から私達家族の情報だだモレ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/01(木) 22:44:50 

    ポツンと一軒家は当たり前

    +1

    -0

  • 140. 宮城県民 2022/12/01(木) 23:26:26 

    >>135
    私も46歳田舎暮らしだけど同感。
    風光明媚はすぐ慣れるというか
    飽きるけど、不便は慣れることはなく
    歳取るごとに辛くなるって別の場所でも
    見た。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/02(金) 00:15:09 

    >>34
    うちの田舎には映画館が無いです

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/02(金) 02:14:10 

    田舎なんて暮らせないわ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/02(金) 12:43:06 

    >>58
    本当に野菜が手に入りにくい状況になったら
    盗難にあうだけだと思う
    田舎は防犯カメラとかあんまり無いし
    現に果実は外国人の盗難されてるし
    その規模が細かくなるだけ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/02(金) 13:01:21 

    駅がマジで洒落にならないレベルで遠い
    駅まで行くバスも一応あるけどそのバス停がそもそも遠い
    スーパーや薬局行くのだって車ないと無理
    だけど一軒家で周り静かな環境なので騒音に疲れた時は癒しを求めて帰る

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/02(金) 17:20:43 

    >>16
    イオンがあるだけで羨ましい
    うちから最寄りのイオンまで80キロはある‥

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/02(金) 18:20:53 

    >>145
    周りが畑に囲まれた何にも無い所にデーんと建ってる。そこに新しいバイパスが出来て休日は渋滞して敷地内の駐車場には停められず徒歩5分位の離れた場所に駐車します。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/02(金) 20:48:19 

    >>66
    そっかー!病院近いのはいいね!
    園まで5分も魅力的!

    車ありきの生活だと車の調子や交通事情によって左右されるから、また不便だよね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/03(土) 05:21:56 

    田舎だからなのか?高い指定ゴミ袋に氏名を書いてゴミを出さなきゃいけない事

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/03(土) 05:31:21 

    >>56
    わかる、若い人も噂好き
    家庭の事を根掘り葉掘り聞いてくる人が多くてびっくりした

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/05(月) 02:50:51 

    >>1
    雪国出身だけどデメリットしかないよね
    関東関西の都市部に住んだ方がいいよ 私は雪国脱出出来たよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/05(月) 03:05:47 

    >>1
    学校の廃校化が凄い
    久々に調べたら母校の小学校と高校が廃校になってた
    中学校はまだなってなかったけど、生徒数調べたら60人ちょっとだったよ
    通ってた頃は30人×3クラス×3学年で270人いたのに
    田舎にいても未来ないよ もう10年するともっと酷くなる

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/11(日) 17:40:22 

    休日近場でほんっとにいくところがない。せいぜいイオン、ドンキのローテーション悲しくなる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/12(月) 17:19:19 

    たかがイオンモール行くのに高速乗るの衝撃だった。
    どこ行くにも高速乗って映画見るにも1時間以上高速乗っていくの慣れない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード