ガールズちゃんねる

タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ―政府・与党

57コメント2022/12/01(木) 11:34

  • 1. 匿名 2022/11/30(水) 14:21:59 

    タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ―政府・与党:時事ドットコム
    タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ―政府・与党:時事ドットコムwww.jiji.com

    政府・与党は、タワーマンションの相続税評価額を引き上げる検討を始めた。関係者が29日、明らかにした。不動産売買の「時価」との差を利用して富裕層が相続税の節税目的でタワマンを購入する例が広がっており、課税の不公平感を和らげるため節税効果の縮小に乗り出す。2024年度以降の制度改正を目指し、23年度与党税制改正大綱に検討課題として盛り込む方向だ。


    マンションの相続税評価額は、国税庁が算出する「路線価」などを基に決まる。一般的に時価よりも安く、相続税額が額面通りに計算される現金に比べて納税額が少なくて済む。また、評価額は低層階と高層階で変わらないため、見晴らしが良く高額な高層階ほど節税効果が大きい。

    +16

    -2

  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 14:22:24 

    いや、固定資産税バカクソ高いからな!

    +29

    -11

  • 3. 匿名 2022/11/30(水) 14:22:58 

    富裕層から沢山金とりなさい

    +111

    -44

  • 4. 匿名 2022/11/30(水) 14:25:17 

    >>1
    富裕層からどんだけ金を搾りとれば気が済むの、、、、
    多額の税金収めて恩恵ないから、一生懸命欲しくもない
    ビル買ったり、住まいとは別にもう一個マンション買ったりで節税してるんだわ

    +52

    -25

  • 5. 匿名 2022/11/30(水) 14:25:52 

    タワマンからたくさん税金とっても我が家の固定資産税が少なくなるわけじゃないんだよねぇ

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/30(水) 14:27:07 

    いよいよ対中国で武器買いに走る気なんやろか…

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/30(水) 14:30:28 

    >>4
    税金納めたくないが為に欲しくもない不動産買うとか…

    +8

    -12

  • 8. 匿名 2022/11/30(水) 14:31:48 

    >>4
    アホみたいな額の税金ただただ払うの腹立つもんね。
    ビルやら持ってたら管理しなあかんし、管理会社入れても大変やしね。でも羨ましーい!

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/30(水) 14:31:57 

    日本人が苦しくなる施策ばかりじゃなくて外国人の不動産取得も規制してよ。
    値段釣り上げて売られて儲けられて何か対策してる?
    頑張っても都内では3ldkしか買えないんじゃ子供3人産もうなんて思えるわけない。部屋足りないもの

    +100

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/30(水) 14:32:10 

    >>4
    勘違いしてるけど日本の税制度って欧米とかより富裕層に甘いし、治安良くて、インフラもしっかりしてるからコスパ良くて人気なんだよ。

    +44

    -4

  • 11. 匿名 2022/11/30(水) 14:32:41 

    >>4
    でもタワマンで節税してるってことはお金の使い道がない状態なので問題ないよ
    寄付とかもしてないってことなんだし

    +4

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/30(水) 14:33:45 

    >>7
    いや節税対策当たり前やん?
    ほっといたら税金取られるなら、資産になるもん買った方がいいやん。
    節税対策は違法でもなんでもないんやからw

    +35

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/30(水) 14:33:48 

    >>11
    ただでさえ多額の税金払ってて寄付と一緒
    富裕層にはなんにも使われない

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/30(水) 14:33:49 

    >>7
    相続税対策だよ。名義は親本人で、住むのは子ども。不動産にすると評価額で計算されるから、財産が減るんです。うちはタマワン嫌いだから、普通のマンションでしてもらったよ。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/30(水) 14:34:55 

    >>4
    不動産は売買する事でリターンがあるから、手を出してるだけだよ。
    節税だけが目的じゃない。

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/30(水) 14:35:10 

    マンションは優遇されてるから仕方無い
    賃貸も値上がりするな

    +2

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/30(水) 14:35:20 

    >>10
    欧米どうこう関係ないのよ。だれでも節税はしたいやん。税金少しでも安くしたいだけやん。

    +10

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/30(水) 14:37:55 

    >>16
    ちなみに何が優遇されてると思うの?
    マンション住んでますが優遇なんて無い、むしろお金ばかり払ってますよ。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/30(水) 14:40:38 

    2023年中に死ぬことを家族中から祈られる富豪の余生

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/30(水) 14:41:42 

    >>10
    いやいや、日本の富裕層は相続が3回続いたら資産無くなるよ。

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2022/11/30(水) 14:43:04 

    >>3
    既に取られてるから。貧乏人を見捨てて欲しい。

    +36

    -7

  • 22. 匿名 2022/11/30(水) 14:45:55 

    >>3
    タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ―政府・与党

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/30(水) 14:46:56 

    最上階を買っている芸能人や中国の富裕層から取るならどうぞどうぞという感じだけど、
    実際にはダブルインカムのファミリー層が多く住んでいる気がする。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/30(水) 14:49:21 

    >>3
    どの立場の人が言ってるんだろ

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/30(水) 14:50:49 

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/30(水) 14:50:50 

    >>22
    知識が古い

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/30(水) 14:51:43 

    >>22
    庶民のマイホームより高いかもね

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/30(水) 14:56:09 

    一軒家とマンションが同じように評価されれば(課税されれば)良いと思う。今まではマンション有利だったから。

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/30(水) 14:56:16 

    >>3
    この考えが日本を滅ぼした原因。金がない困った人の要求に、とれるとこから取ってばら撒こう。
    富裕層はがんばるのが馬鹿らしくなるだろうね

    +45

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/30(水) 14:56:59 

    >>3
    貧乏って嫌だね

    +21

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/30(水) 14:58:50 

    最近の政府は税金を取る事で頭がいっぱい
    もうそれしか考えてない?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/30(水) 14:59:00 

    何階以上だと固定資産税上がるとかの線引きあるんかね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/30(水) 15:00:04 

    >>26
    何がどう古いのか説明求む

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/30(水) 15:01:07 

    >>22
    前は6割だった記憶ある。少しマシになった。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/30(水) 15:04:55 

    >>3
    こういう恥ずかしい人になりたくない

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/30(水) 15:09:03 

    >>3
    そうだね。貧困層は荷物でしかないわ。

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/30(水) 15:23:19 

    >>3
    私は富裕層でもない庶民だけど、富裕層から取る前に1円も払っていないくせに社会保障や住民サービスにただ乗りしている無職や扶養内から先にお金取るようにして欲しい。
    もしくは、そういう人への保障は打ち切りにして欲しい。

    ただ乗りしている人と同じかそれ以下の保障、サービスしかもらえないのに富裕層だけもっと負担しろなんて、普通の神経をしていたらそんな事言えない。

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2022/11/30(水) 15:29:24 

    >>2
    どの位?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/30(水) 15:31:10 

    >>25

    1億円を超えると、横軸の単位が急に大きくなっていて、いかにも税率が急激に下がって見えるように、意図的に目の錯覚を誘っているね。

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/30(水) 15:33:00 

    >>34

    正確にいうと、65%ね。

    昭和58年度までは、なんと93%!

    (所得税+住民税)

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/30(水) 15:33:08 

    >>22
    それでも5000万以上手元に残るなら、その年収になりたいもんだ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/30(水) 15:40:16 


    >>4
    富裕層なら出来る事いっぱいあるよ~。
    私は高級車買える財力あるから買って少し乗って売ったらめちゃくちゃ儲かったw
    他にも不動産転がしたら儲かるよ〜。
    ブランド品とかも経費で落としてる!

    あなたも富裕層ならちゃんとお金回せば良いのに勿体ない。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/30(水) 15:43:26 

    >41
    ならなれるように努力したら?
    成金だって沢山いるよ

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 15:58:14 

    >>12
    >>14
    そういうメリットの為に買ってるんだから欲しくもないけど買ったとかグチグチ言うなってこと。
    欲しいから買ったまででしょ。

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2022/11/30(水) 16:00:35 

    >>2
    住んでる場所による。うちは23区内の下町だから、そんなに高くない。
    賃貸の更新料でも20万円とか2年に一度払わなきゃだし。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/30(水) 16:01:08 

    >>1
    別に構わないと思うんだけど
    沖有人さんだったかなぁ、本に書いたりネットに載せたりして節税対策としてかなり有名になってしまったんだよね
    有名になる税金狙われるよね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/30(水) 16:14:17 

    >>22
    それ、有価証券等売買益で
    1億利益があっても
    税金は、2割
    社会保険料は、かからない

    だから金持ちほど
    税金や社会保険料負担していない

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/30(水) 16:44:14 

    >>29
    パソナはウハウハ

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/30(水) 16:46:38 

    >>12
    損得のために買ったなら仕方ない。こういうのも踏まえてのリスクだ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/30(水) 16:47:27 

    走行距離税の次はタワマン節税ですかい
    次は何?
    議員宿舎税はどうですか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/30(水) 17:24:45 

    >>47
    それ、有価証券等売買益で
    1億利益があっても
    税金は、2割
    社会保険料は、かからない

    だから金持ちほど
    税金や社会保険料負担していない

    ↑ 株は誰もができるよ、株は年収関係なく皆んな2割しか税金とられないし、社会保険料は皆んな負担しないよ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/30(水) 17:24:48 

    >>29
    国庫に金が無いならまずは議員(国、県、市町村)は世帯の収入と資産によって議員報酬及び手当等の減額や支給停止すべきだわ
    例えば国民の遺族年金って配偶者の年収高かったら受給できないんだよ
    議員の配偶者が芸能人だったり資産ボカシのための名ばかり代表者とかキッチリ調査して締め付けてからにしていただきたい
    あと議員宿舎の広さは1LDKでいいと思う

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/30(水) 17:44:33 

    >>10
    富裕層って、どの程度の人のこと言ってんだろう。

    日本の富裕層って、アメリカから見たら小金持ち程度なんだよなぁ。

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:59 

    >>33
    所得税率が違う

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/30(水) 23:09:01 

    >>40
    ひどっ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/01(木) 01:41:26 

    日本人の相続税上げまくったら、相続で売りに出た不動産を中国が安く買い漁る未来しか見えないわ。
    それを狙ってるんだろうけどね。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/01(木) 11:34:05 

    それよりも、まずは宗教法人から税金を取ることはやらないのか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。