-
1. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:26
セルフレジにマイナカードの読み取り機を設置し、カードをかざすことで年齢確認ができるようにする想定だ。+26
-64
-
2. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:08
確かにセルフレジだと、学生がお酒買ってもバレないよね+136
-9
-
3. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:09
は?めんどくさい+124
-29
-
4. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:15
>>1
そうですか。+8
-2
-
5. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:23
こんなにゴリ押しなのは、何か裏があるんじゃないかと思ってる+134
-23
-
6. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:28
アメリカはそういう酒屋あったわ
免許証のバーコードを読み込ませて成人確認できないと販売できない+57
-1
-
7. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:43
まあ、いいよ。情報ぬきとられているのが嫌だけど。+11
-3
-
8. 匿名 2022/11/30(水) 10:37:03
マイナカードがどんどん生活に導入されそうだっていうのに作ってない…。
どうしよう。めんどくさい。
勝手に作って送ってきてくんないかな~。+147
-2
-
9. 匿名 2022/11/30(水) 10:37:21
>>1
+2
-7
-
10. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:00
>>2
確かに!
他にもバイトが高校生の店員とかだと相手があからさまに未成年でも断れないだろうしこういう形で判断するのは悪くないと思う+67
-3
-
11. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:13
いいと思う+14
-7
-
12. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:26
というか
酒タバコ買うときには
身分証の提示を法律で義務化させて!
いちいち見た目を売る側が考えて
年確しなきゃいけないのはしんどい+88
-2
-
13. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:38
マイナンバーカードまだ作ってない人いますか?
めんどくさすぎて作る気にならない+122
-3
-
14. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:47
個人的には賛成だけど
「マイナカード持ってねぇよ、二十歳以上だって見りゃわかるだろ!」とゴネる中高年が現れる未来が目に浮かぶ+80
-0
-
15. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:49
>>8
ポイント付与対象も12月中の申請分までだからお早めに+19
-5
-
16. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:20
>>5
いつまでこんなこと言うのだろう+22
-35
-
17. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:22
>>8
スマホがあれば申請自体は2分くらいで出来る。+22
-0
-
18. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:52
>>5
財政破綻した暁には国民の口座から・・・+59
-3
-
19. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:57
>>1
昔はお使いで良く親のビール買いに行ってたけど、今はダメなんだね+4
-1
-
20. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:14
なんでもかんでもマイナカード
絶対悪用される+54
-7
-
21. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:51
>>13
更新手続きしなきゃいけないからね。更新手続きが必要なのは最小限にしたい。+29
-0
-
22. 匿名 2022/11/30(水) 10:41:35
>>5
それはね『マイナンバーカードが普及すると在日が困る』ですよ😃+31
-23
-
23. 匿名 2022/11/30(水) 10:41:51
マイナカードを普及させるための策な気がする
こういう時にお店はレジのシステム替えなくてはいけないから負担があって大変だなと思う+22
-0
-
24. 匿名 2022/11/30(水) 10:42:34
>>1
何を買って、いくら貯蓄があって、どういう持病があるかとか何から何まで全部紐付けられるんだね
悪用されたらと思うと恐ろしい+27
-3
-
25. 匿名 2022/11/30(水) 10:42:45
>>2
セルフレジではお酒・たばこは買えません。+25
-8
-
26. 匿名 2022/11/30(水) 10:42:46
ガルではマイナカードに否定的な人が多いようだけど、税務関係の手続きがかなりラクになって助かってる。
+11
-2
-
27. 匿名 2022/11/30(水) 10:43:26
>>26
たしかにメリットもあるんだけどね+7
-0
-
28. 匿名 2022/11/30(水) 10:43:34
>>1
えっ
マイナカードを持ち歩くのイヤだ!
+30
-1
-
29. 匿名 2022/11/30(水) 10:43:56
>>22
在日はマイナンバーカードは作れないんですか?寧ろ在留カードみたいなのも組み込むんだと思ってました。ちゃんと調べてないです。+9
-0
-
30. 匿名 2022/11/30(水) 10:44:31
>>25
スーパーとか買えるよね+16
-6
-
31. 匿名 2022/11/30(水) 10:44:33
>>8
写真もスマホで家族にとってもらえば楽よ+5
-1
-
32. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:00
マイナカード盗難とか無くしちゃわないか心配+8
-3
-
33. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:01
セルフレジでお酒買おうとしたら、店員が来るまでお待ちください。って出て会計止まったけどその制度が無いとこもあるのか+4
-0
-
34. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:20
>>12
レジで働いてた人なら多少経験してる人いるだろうけど
明らか未成年が堂々と買おうとしてて
年確したらふてぶてしい態度になるのが
本当に腹立つんだよねww+40
-0
-
35. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:32
マイナンバー作れって圧が凄い。+31
-1
-
36. 匿名 2022/11/30(水) 10:46:27
>>14
酒タバコ買う人はマイナカードを持ち歩かないといけなくなるってそれも面倒そうだけどね+8
-2
-
37. 匿名 2022/11/30(水) 10:47:00
>>16
それはこちらのセリフ笑
昨日も同じトピ立ってた
コメに工作員が入ってるような気がする+13
-1
-
38. 匿名 2022/11/30(水) 10:47:11
>>29
作れる。本名が載る。+21
-2
-
39. 匿名 2022/11/30(水) 10:47:54
>>13
家族も義実家も実家も友達もだーれも作ってない
むしろ作ったよ~っていう人が周りに誰もいない+36
-8
-
40. 匿名 2022/11/30(水) 10:47:58
マイナンバーカードか免許証かざさないと買えないようにしたら、年確もしなくていいから楽なんだけどなぁ
OKボタンすらめんどくさがるお年寄りいるし+5
-0
-
41. 匿名 2022/11/30(水) 10:48:20
「マイナカードがあれば便利」から「マイナカードがないと不便」に移行してきてるのが嫌(´・ω・`)+26
-2
-
42. 匿名 2022/11/30(水) 10:49:04
>>29
作れるけど本名と通名を併記しないといけないとかで、今まで通名で生きてきた人たちが在日である事が周りに知られてしまうんだって。+36
-1
-
43. 匿名 2022/11/30(水) 10:49:44
>>6
そういえばハワイのABCストアでビール購入するときパスポート提示した気がします。+8
-0
-
44. 匿名 2022/11/30(水) 10:49:48
>>23
初期費用はかかるけど今後はレジだって無人が増えていく
レジのパートさんが、年齢確認するのもトラブルの元だから
私がレジ係りだったら、お酒。タバコは、マイナンバーカードスキャンしてください
のほうが楽+8
-0
-
45. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:48
>>26
やっと6割ってニュースで見たよ
否定的なのはガルだけではないと思うけど+7
-1
-
46. 匿名 2022/11/30(水) 10:51:12
>>1
マイナカードは持ち歩かないこと前提はどこ行ったの?+19
-1
-
47. 匿名 2022/11/30(水) 10:53:25
そろそろ作らないと…と思って3ヶ月くらい立つ+3
-0
-
48. 匿名 2022/11/30(水) 10:53:37
>>6
ここは日本ですよ+0
-5
-
49. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:00
>>2
コンビニのセルフレジの場合、ローソンは店員確認が必要、ファミマは酒類はセルフレジで買えない。+5
-0
-
50. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:05
税金と役所の手続きだけに使うんじゃなかったの?+5
-1
-
51. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:19
>>31
写真、ザルだよね。私、寝癖とアホ毛消したりの加工したけど何も言われなかったよ。免許の写真の方がよっぽど厳しい。+5
-1
-
52. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:49
>>46
あれだけ番号も誰にも言ってはダメとか言ってたのにね。相変わらず意見がコロコロ変わり過ぎて信用できない+5
-1
-
53. 匿名 2022/11/30(水) 10:55:14
>>13
子供のぶんとか写真とかひとりひとりやるのがすんごく面倒。
ポイントとかも結局デポジット必要だったり、アプリのインストールとか。。。そこまでして要らないや。って感じです。
あとなにがってこどもほ五年ごとの更新が、ちよっと。。。。大人のぶんくるいはやらなきゃいけないのはわかってるんです。。。+1
-7
-
54. 匿名 2022/11/30(水) 10:55:14
喫煙者や酒好きの年収割り出してどこまで税金上げるか計算しそう+2
-0
-
55. 匿名 2022/11/30(水) 10:55:42
未成年でも、成人の友達のマイナカード借りたらセルフレジで酒買えるってことかな?+5
-1
-
56. 匿名 2022/11/30(水) 10:56:15
>>23
税金から補助金支給
医療機関も同じ+3
-0
-
57. 匿名 2022/11/30(水) 10:57:50
>>42
マイナンバーカード反対の意見の人の方が多かった印象だけどそれってほぼ在日の人だったの?
めんどくさがりの人以外。+22
-3
-
58. 匿名 2022/11/30(水) 10:57:59
>>53
大人でも5年に一回更新あるんだよ…。写真とカード自体は10年使えるんだけど、作成後5年経ったら市役所で記入してもらうんだって。カード引取り時に言われたよ…。+5
-0
-
59. 匿名 2022/11/30(水) 10:58:10
>>44
マイナオンリーだったら売上落ちるかもよ+0
-1
-
60. 匿名 2022/11/30(水) 10:58:44
>>36
そういえばタスポってなくなったんでしょ?自販機のタバコってどういうあつかいになってるんだろう?+0
-0
-
61. 匿名 2022/11/30(水) 10:59:45
>>29
マイナンバーは国籍でなくて住民登録された人達+5
-0
-
62. 匿名 2022/11/30(水) 10:59:54
>>57
ガルちゃんでは在日か不正してる人って決めつける人が多い+20
-1
-
63. 匿名 2022/11/30(水) 10:59:58
>>19
いつの時代
+2
-0
-
64. 匿名 2022/11/30(水) 11:00:02
>>2
ただ、画面タッチだけだもん、これ意味あるん?って思ってた+1
-3
-
65. 匿名 2022/11/30(水) 11:00:15
>>60
15年くらい前、カメラで骨格を判断して成人してるか判断する自販機あったけど、今もあるのかな?+2
-0
-
66. 匿名 2022/11/30(水) 11:00:20
>>57
ほぼかどうかは分からないけど異様に反対してる人の中には多分そこそこいるんじゃないかなと思います。帰化申請してる人も増えてるんだって。+18
-6
-
67. 匿名 2022/11/30(水) 11:00:39
>>58
え!そうなの??あーーまた、作る気が失せてしまったよ。。。
そのうち勝手に送ってくれるまで待とうかな。。+2
-0
-
68. 匿名 2022/11/30(水) 11:00:53
マイナカードで国民管理してくれたほうが犯罪抑止と犯人逮捕もラクになりそうだしねー
カードなかったら3か月以内の住民票とかになってくのかな
+3
-0
-
69. 匿名 2022/11/30(水) 11:01:29
>>8
私も面倒臭かったけど、とうとう作ったよ
どうせ作んなきゃなんないならポイントもらえるうちにと思って
住んでる地域にカードセンターあるなら、そこで作ったほうが楽だよ
写真もタダで撮ってくれるし家に送ってくれる+5
-2
-
70. 匿名 2022/11/30(水) 11:01:54
>>29
保険証も免許証も、本名が書いてあるよ
在日外国人がなぜにマイナンバーに反対していると思われているのだろう?+14
-1
-
71. 匿名 2022/11/30(水) 11:02:00
>>51
そうそう
運転免許の写真はすごく厳しくチェックされるのにマイナカードはあんなゆるゆるでいいのは何なの?
同じ身分証明書なのに+5
-0
-
72. 匿名 2022/11/30(水) 11:02:25
>>55
酒ごときで重罪を…+2
-0
-
73. 匿名 2022/11/30(水) 11:02:32
>>2
マスクしてるし大人ぽい子とかいるから見分け方わかんない。セルフとか何台もあるから微妙なひと全員に確認するの大変そう+1
-0
-
74. 匿名 2022/11/30(水) 11:02:53
>>57
保険証と連携する理由も、外国人の背のり(保険証の貸し借り)で薬の転売だかを防ぐためってのもあるみたいよ。そういえば今の所、保険証って写真無いから貸し借りし放題だな、と思う。+24
-0
-
75. 匿名 2022/11/30(水) 11:03:01
>>5
出だしは「絶対に第三者には見られないように」だったからね。
今更持ち歩けって言われてもって思う。+31
-3
-
76. 匿名 2022/11/30(水) 11:03:16
>>68
それなら写真じゃなくて指紋認証にすれば警察はもっとラクなのにね
+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/30(水) 11:03:59
>>13
申請して2年経って先日ようやく取りに行った
子供の写真が今と比べてかなり幼ないw+3
-1
-
78. 匿名 2022/11/30(水) 11:04:20
>>36
未成年に販売したら店員さんに高額の罰金刑があったはずだから
確認して販売しないとね+4
-0
-
79. 匿名 2022/11/30(水) 11:04:35
>>70
ガル民の決めつけ?+8
-3
-
80. 匿名 2022/11/30(水) 11:06:05
>>26
日本は、サラリーマンの割合が多くて
自分で確定申告する人のほうが少ないから、なお理解されないんだろうね+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/30(水) 11:06:40
>>66
帰化申請って、そんな簡単なものじゃないから
ネット情報を鵜呑みにしない方がいいよ
+4
-3
-
82. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:17
作りたくない
気持ち悪いから+6
-1
-
83. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:21
>>14
有人レジで買えばいいだけの話+6
-0
-
84. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:45
>>55
親のマイナカードとか買えちゃいそうだよね。セルフだと顔確認するとかじゃないしね。+4
-1
-
85. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:45
>>70
口座や保険証の紐付けも行う予定とされてるから、生活保護不正受給とかバレるからじゃない?+9
-0
-
86. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:51
>>13
私も作ってない。
面倒くさいしセキュリティ本当に大丈夫なの?って思う。信用できないんだよね+25
-2
-
87. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:59
>>8
写真証明の機械から申請したら5分かからないよ。受け取りが面倒だけど。対して面倒な作業ではない。+6
-0
-
88. 匿名 2022/11/30(水) 11:08:00
>>83
ちゃんちゃん♪+0
-0
-
89. 匿名 2022/11/30(水) 11:08:00
>>81
詳しいね!当事者の方ですか?+1
-6
-
90. 匿名 2022/11/30(水) 11:08:31
>>70
自国の親族や友達に保険証貸す人がいるからよ
日本だと低額で医療がうけられるから
+15
-0
-
91. 匿名 2022/11/30(水) 11:08:38
>>84
意味ねー笑+3
-0
-
92. 匿名 2022/11/30(水) 11:09:35
>>13
現に政府はワクチン新法案を検討してるらしい
マイナンバーカードとワクチン接種回数、口座、色々な物紐づけして、国民が管理される未来は確実にくる
現に今頃、モデルナワクチン推奨のCMしてるやん。
ワクチン工場も出来るらしいし。
国民の健康被害はしったこっちゃない。利権の為にしか動かない政府。
私もカードは作ってない。+12
-2
-
93. 匿名 2022/11/30(水) 11:10:24
>>45
国民の5割が65歳以上の日本で6割使われたら結構な普及率だと思う。
ちなみにスマホの普及率は6.7割+4
-0
-
94. 匿名 2022/11/30(水) 11:10:28
政府がもっと信頼できるなら作るのに。
そういえばまた岸田なんかやってよね。+1
-1
-
95. 匿名 2022/11/30(水) 11:12:07
>>2
うちの近所の店お酒タバコは店員さんが解除しないと勧めない+6
-0
-
96. 匿名 2022/11/30(水) 11:12:14
>>53
子どもたくさんいたら面倒だねー。パスワード2個あるし1個は長いし。まぁ忘れてもその場で再発行できるけどさ。+1
-1
-
97. 匿名 2022/11/30(水) 11:12:43
マイナカード高額で買い取ります‼︎
そのうち闇取引きで横行しそう笑+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/30(水) 11:12:44
いや、無理やり使わんでもいいじゃん
持ち歩かないといけなくなるだろ!+2
-0
-
99. 匿名 2022/11/30(水) 11:13:12
>>65
ちっちゃいおじさんは買えないね。+0
-1
-
100. 匿名 2022/11/30(水) 11:14:26
>>98
絶対人には見せるなって言ったかと思えば、酒タバコごときに使おうとしてる。。どないやねんって感じだね+8
-0
-
101. 匿名 2022/11/30(水) 11:14:51
>>90
日本人だけど、知人に国民保険入ってないから保険証貸して欲しい、お金がなくてって言われて「違法だし、なんか勝手に金借りられたりしそう…」って断ったんだけど、そいつ、人の保険証で堕胎しようとしてた。いろんな人に断られて、そのうちの1人が問い詰めたら白状したって。国保入ってなかったのもあるけど、履歴?残したくなかったんだって。
マイナと連携したら写真つくから不正防止とかのその辺は期待してる。+8
-2
-
102. 匿名 2022/11/30(水) 11:16:24
小学校の給食について文部省は「黙食を求めたことはない」
全国で黙食が当たり前のようになってたのを知ってただろうに今になってこういう発言する国+0
-0
-
103. 匿名 2022/11/30(水) 11:17:17
またマイナンバー申請書が届いてたわ
もうせんっていってるてしょが
っかめんどくさいんじゃ
勝手に作りやがって送ってこいやと思うけど
何かに付けてお役所仕事って感じがもう嫌なんよ義務にするなら媚び売ってポイントやるだとか芸能人使ってどれだけ宣伝してどんだけ税金使ってるん?
最初っから義務にしてサックとカードにすればよかったじゃん
今になってあんまり広がらんから健康保険証に紐づけていや〜免許書にも紐づけ
何でもかんでもくくりつけてあ〜乗っ取られてコンピューター止まりまして運用できませんとかなるんが落ちだろうがだから国会議員の全員が全て紐づけしても一年でも運用してみろや
で不具合がないんだったら国民に便利だから来年からぜ~んぶ紐づけて一枚のカードでやりま〜すって言えや+3
-3
-
104. 匿名 2022/11/30(水) 11:18:08
親から頼まれた買い物だった場合どうするんだろう?+0
-0
-
105. 匿名 2022/11/30(水) 11:18:28
>>101
詐欺師の間では偽造免許、偽造パスポートもあります
顔写真なんて意味ないと思います
ネットでもよく加工しすぎて誰だかわからなくなってる人がいるように、素人でも簡単にそういう事ができる時代なので+3
-3
-
106. 匿名 2022/11/30(水) 11:19:16
>>103
免許証は即日発行だけど、マイナカードは2週間かかるんだって。紐付けされたらたまったもんじゃ無いんだけどね…。保険証は後から申請できるからいいとして、免許はドライバー仕事の人とか2週間待ちは無理でしょ。+3
-0
-
107. 匿名 2022/11/30(水) 11:19:35
>>75
そう、まさにそれなんですよ。
だから色んなことに使えるのは便利だけど、大丈夫?って思っちゃう。
まぁ個人情報なんか今更だだ漏れだろうけど。+9
-0
-
108. 匿名 2022/11/30(水) 11:20:45
>>101
すっぴんだと全然違う人とかいるし病院の窓口できっちり確認できるかなあ
+1
-0
-
109. 匿名 2022/11/30(水) 11:23:42
親のカード持ってきて買う未成年が出るな+1
-0
-
110. 匿名 2022/11/30(水) 11:24:21
>>107
韓国のN番部屋みたいなことにならないと良いよね。銀行口座紐付けはちょっと怖いな。+4
-0
-
111. 匿名 2022/11/30(水) 11:27:08
セルフレジだと未成年者がお酒買えちゃうよね。
私セルフレジで声かけられて免許証提示したから良かったんだけど、「未成年者が購入してしまったことがあってすみません、ご協力ありがとうございます」って謝られた。
私は黒髪の150センチでマスクだから未成年に間違えられて、逆におしゃれで背の高い女子高生が二十歳以上にみられるなんてことよくある。+0
-0
-
112. 匿名 2022/11/30(水) 11:30:39
>>89
士業の人?とかの発想はないのかな……+4
-0
-
113. 匿名 2022/11/30(水) 11:32:16
>>103
朝から酔っ払ってる??+1
-0
-
114. 匿名 2022/11/30(水) 11:32:31
>>12
本当に今のシステムって曖昧だよね+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/30(水) 11:32:48
>>93
スマホの普及率ってそんな低いんだ!
うちのばあちゃん80過ぎてるけどスマホ
でもずっとガラケーで頑張ってた友達が機種変しに行ったらガラケーがなくなるとか言われてやっとスマホにしたw+2
-0
-
116. 匿名 2022/11/30(水) 11:33:17
>>2
学生ではなく生徒でしょ+1
-3
-
117. 匿名 2022/11/30(水) 11:33:32
人の神経を逆撫でする言葉、それはマイナンバーカード。
+1
-0
-
118. 匿名 2022/11/30(水) 11:35:31
こないだ明らかに高校生ぐらいのイキがった連中が
たばこプカプカ吸ってたんだけど
今の子ってどうやって買ってんの!?+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/30(水) 11:35:38
>>101
ぎえ〜…
+2
-0
-
120. 匿名 2022/11/30(水) 11:36:39
>>109
写真付きだから大丈夫だと思うよ+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/30(水) 11:37:22
この間の病院のシステム乗っ取りもあるし、なにかあったらと思うとリスクは分散させておきたい+2
-0
-
122. 匿名 2022/11/30(水) 11:39:11
>>120
セルフレジで顔写真と照合できるの?+1
-0
-
123. 匿名 2022/11/30(水) 11:40:08
不法に行方不明なってる外国人とか酒タバコ買えなくなるから良いんじゃない?+0
-0
-
124. 匿名 2022/11/30(水) 11:41:15
>>116
現役入学の大学1年生は19歳「学生」じゃないの?+2
-0
-
125. 匿名 2022/11/30(水) 11:47:48
>>24
貯蓄まではわからないんじゃない?
まさか全財産入った口座をマイナンバーに紐づけるつもり?+3
-1
-
126. 匿名 2022/11/30(水) 11:49:41
こんなんでマイナカード使ったらすぐボロボロなるじゃん
10年持つ材質に変えてよ…+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/30(水) 11:50:38
>>8
割と簡単だったよ
寝る前に思いついて作ったから証明写真はパジャマ着て自撮りしたのだし
+3
-0
-
128. 匿名 2022/11/30(水) 11:51:20
>>70
住民票に登録してある通名で固定されちゃうからだよ
ころころ変えられなくなる+7
-0
-
129. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:55
>>75
時代の変化(テクノロジーの進化)で持ち歩いても大丈夫なようになっただけじゃない?+0
-3
-
130. 匿名 2022/11/30(水) 12:10:31
>>1
アレもこれも…常に携帯しろってこと?
持ち歩きたくないとか忘れたら人の居るレジへ行くことになるよね
人員削減とか業務簡素化、待ち時間短縮の為のせっかくのセルフレジの意味なくなりそ+1
-0
-
131. 匿名 2022/11/30(水) 12:23:27
>>12
そういう時ことマイナカードが良いかもね
機械にかざして確認!
んで未成年って判断された場合だけ、店内に響くくらい大音量の「貴方は〇歳です。購入出来ません」ってアナウンス流れたら良いわw
恥ずかしいだろうから懲りて欲しいww+5
-1
-
132. 匿名 2022/11/30(水) 12:24:17
>>129
もともと政府は持ち歩くなとは言ってないらしいよ、裏面は人に見せないようにってだけで
でも、あちこちでマイナカード出さないといけなくなったら落とす人が増えそう+4
-0
-
133. 匿名 2022/11/30(水) 12:25:35
酒や煙草買う人減りそう。
よって酒造、煙草企業にも影響出そう。+0
-0
-
134. 匿名 2022/11/30(水) 12:34:40
>>133
お酒や煙草を違法にできないのは、違法にしたら密売が盛んになって余計に治安が悪くなるからって話だったけど、マイナンバーカード必要になるくらいでほとんどの人が買わなくなったら万々歳だね
密売の心配なくほぼ違法化できる+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/30(水) 12:40:49
>>133
人に頼んで買ってきてもらえば済む話
+0
-0
-
136. 匿名 2022/11/30(水) 12:42:58
>>1
そこまでカジュアルに使いたいなら、重要事項が入ってない身分証明書と分けたらどうなのか?+1
-0
-
137. 匿名 2022/11/30(水) 12:50:51
>>8
作れ作れって言ってくる割に申し込んだら受け取りがずっと埋まってて放置してる…+2
-0
-
138. 匿名 2022/11/30(水) 12:57:12
>>6
免許やパスポートであって、日本のマイナンバーに当たるソーシャル セキュリティー ナンバー見せろというものではないよ。+0
-1
-
139. 匿名 2022/11/30(水) 13:01:58
>>125
そのうち、全ての口座にマイナンバーを登録することが義務化されるかもしれないよ+8
-0
-
140. 匿名 2022/11/30(水) 13:20:56
>>25
ホムセンも買えるよー!+0
-0
-
141. 匿名 2022/11/30(水) 13:29:09
セルフレジって底辺層は全く使わないよね
+0
-0
-
142. 匿名 2022/11/30(水) 13:56:56
>>101
日本人でもそんな人いるの、怖すぎるよ
そもそも国保に入ってないとか
いまでも病院のカルテでは数年前に手術したはずなのに、手術跡のない患者がきたとかあるらしいね+3
-0
-
143. 匿名 2022/11/30(水) 14:16:10
>>57
元々反対言い出したのは、左翼マスコミだよ、
昭和の時代に国民背番号制度作ろうとしたら左翼(当時二大政党社会党)の大反対でとん挫
この時代に、他国はほとんど制度として作られてて日本だけ乗り遅れた
さらに納税者コードも大反対でとん挫、住基ネットもマスコミにたたかれ
コロナのときに国民にマスク配ったり現金配布に時間が手間どったことをマスコミが叩きすぎて
マイナンバーカードに大きな声で反対できなくなった
ほんとはもっと大反対キャンペーンしたかっただろうけどね
さらに国民もやっぱり必要だと思う人が増えた
いま反対してる人は、脱税ばれたくない人、保険証貸し借り出来ない人、ワイドショー見過ぎて頭おかしくなった人+2
-2
-
144. 匿名 2022/11/30(水) 14:17:34
>>130
マイナンバーに保険証入ったから減ったし
運転免許証も同期してくれたらもっと減ってありがたい+0
-2
-
145. 匿名 2022/11/30(水) 14:39:37
>>8
申請は簡単だったけど、取りに行くのがめんどくさかったよー+1
-0
-
146. 匿名 2022/11/30(水) 14:42:34
外国人観光客がコンビニでお酒買うときとかはどうするんだろう。
未成年が韓国人や中国人観光客になりすましてもわからなそうだよね。+0
-0
-
147. 匿名 2022/11/30(水) 14:50:47
>>3
年齢確認は必要でしょ+4
-0
-
148. 匿名 2022/11/30(水) 15:06:23
>>5
役所の手続きが早くなるからでしょ
給付金のとき散々遅い遅いって文句言ってたのに+1
-3
-
149. 匿名 2022/11/30(水) 15:27:04
>>143
と、ガル民が決めつけてるだけなので慎重派さんは惑わされないように+2
-1
-
150. 匿名 2022/11/30(水) 15:59:52
>>138
誰もマイナンバーを見せろとは言ってないよ。
マイナンバーカードを活用するって話。カードをかざしてって書いてあるでしょ。+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/30(水) 16:06:22
>>70
保険証の不正使用が横行しているのです。+5
-0
-
152. 匿名 2022/11/30(水) 16:09:12
>>6
アルコールが誰でも簡単に手に入る国は日本くらいですよ。+1
-0
-
153. 匿名 2022/11/30(水) 18:01:58
カード持ってない人は色々不安だろうけど、案外なんてことないよ。私は2年前に作ったよ。
カードの表面は名前住所誕生日性別がのってて、裏面にマイナンバー載ってる。カードにあるICチップには、表面と同じ情報とパスワードが入ってるだけ。ICチップを機械にかざして読み取って、パスワードも入力して本人利用を確認するって仕組み。裏目のマイナンバーは、役所や銀行、就職先以外では見せたことないし見せる必要もない。
クレジットカードやキャッシュカードと作りは同じだよ。マイナンバーカードにはお金を操作する機能はない。
受け取り時に本人確認で顔も確認するから、別人がカードを不正利用するのは難しいんじゃないかな?+0
-5
-
154. 匿名 2022/11/30(水) 18:10:36
生年月日まで晒されてたらやだな。+1
-0
-
155. 匿名 2022/11/30(水) 19:27:32
国のやり方見てると中国をお手本にしてるみたい+2
-0
-
156. 匿名 2022/11/30(水) 19:28:38
>>155
次は〈万引き防止‼️〉を理由にスーパー、コンビニ入場時にマイナカード提示を言い出しそうだね。
そうして犯歴のある人は入店お断り❗+0
-0
-
157. 匿名 2022/11/30(水) 19:30:10
>>150
誰がいつ、どこで何を買ったのか国が把握できる社会+0
-0
-
158. 匿名 2022/11/30(水) 19:43:25
>>104
買えないってだけじゃない?エラーが出る+0
-0
-
159. 匿名 2022/11/30(水) 20:08:23
>>153
見せたことなくてもレジやら病院やらでしょっちゅう使うようになると紛失する可能性が増えると思う
人には見せないように言われてる裏面も見られちゃう
+1
-0
-
160. 匿名 2022/11/30(水) 20:25:53
>>157
中国では既にやっていて成功してるよね+0
-0
-
161. 匿名 2022/11/30(水) 21:29:06
いやいやいや、たばこ廃止しろよ。+1
-0
-
162. 匿名 2022/11/30(水) 22:29:37
免許証提示でよくない?+0
-0
-
163. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:13
高確率で情報漏洩しそうだから作ってない+0
-0
-
164. 匿名 2022/11/30(水) 22:41:12
後ろで見張ってるから大丈夫でしょ+1
-0
-
165. 匿名 2022/11/30(水) 23:22:23
>>2
このカード渡すから買って来いよ!が出来そう。+0
-0
-
166. 匿名 2022/12/01(木) 01:21:17
ワクチンも1度も打ってないしマイナンバーも作ってない。反ワクでもないしマイナンバーも作ろうと思ってるけど面倒!とっても面倒!なんでこちらから申請したり予約取らないもいけないんだよー
勝手に送ってきてくれたら受け取るしワクチンも予約が決まってたらその日時に行くし
+1
-0
-
167. 匿名 2022/12/01(木) 01:37:52
>>165
それは現行法でもケースバイケースで法律上の取り扱いが決まってるので変わらないかと。増える可能性はあるだろうね、ただ未成年者本人にも損になる場合がほとんどなので賢い子はしないだろうね。そこまで考えられない子は気の毒だけど救えない+0
-0
-
168. 匿名 2022/12/01(木) 01:48:11
省力化が進んで良い事だよ。コンビニで働くためだけに来てる外国人も別の国で働く方がよっぽどお金稼げると思うよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は、酒やたばこの販売時に必要な年齢確認について、客が商品のバーコードを読み取らせて決済する「セルフレジ」でマイナンバーカードの利用を認める検討に入った。…