ガールズちゃんねる

関西の方が関東より相対的に幸福感が高い――博報堂DYホールディングス調査

352コメント2022/12/01(木) 20:51

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 22:46:33 

    関西の方が関東より相対的に幸福感が高い――博報堂DYホールディングス調査(ITmedia マーケティング) - Yahoo!ニュース
    関西の方が関東より相対的に幸福感が高い――博報堂DYホールディングス調査(ITmedia マーケティング) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日頃から幸せに暮らしていると思う人の割合は関西が82.5%だったのに対して関東は76.0%、元気感(「日頃から、あなたは明るく元気に過ごしている思いますか?」に回答)でも関西が77.6%、関東が71.2%と、関西が上回りました。


    関西の幸福感が高い要因としてどのようなことが考えられるのでしょうか。今回の調査では「本音項目」(「自由に本音で話しあった方が楽しい」など)、「共鳴項目」(「日々、楽しく笑える場面がある」など)、「シェア項目」(「くだらないことでも人と話をする時間は楽しい」など)に注目して分析しています。3つの項目で関東と関西を比べた結果、全てにおいて関西が関東を上回りました。また、3項目の全てに肯定的な回答をした人の割合も関西の方が関東より多い結果でした。

    日常生活の中で、本音で話し、お互いに共鳴し合い、そんな小さな幸福感をシェアして広げていくということが幸福感をさらに高めることにつながっているようです。

    +168

    -7

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:25 

    😆

    +34

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:26 

    んなわけ

    +4

    -59

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:43 

    明るく元気にというレベルまでいかなくても平穏無事に毎日過ごせればそれでいいわ

    +184

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:44 

    関西はしゃべりのコミュニケーション文化だからかなあ。

    +334

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:46 

    荒れるぞー戦じゃー

    +5

    -29

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:49 

    関西の方が関東より相対的に幸福感が高い――博報堂DYホールディングス調査

    +233

    -31

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:51 

    関東、関西
    比較して意味あるんか・・・

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 22:48:27 

    また関東関西戦争が始まっちまったか…やれやれ

    +112

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:00 

    関西は元々商売の地域よ。
    裏も表も使うし、ハッキリも言うよ。

    +145

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:10 

    確かに関西の人っておがらかでユーモアあっていつもニコニコしてて楽しそうだよね
    人柄がいい人多いし
    関西の方が関東より相対的に幸福感が高い――博報堂DYホールディングス調査

    +102

    -67

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:14 

    >>7
    この中だと奈良県民が感情の起伏が無さそうで付き合いやすそう。

    +154

    -21

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:22 

    やっぱり通勤・通学時間じゃない?
    関西だと2時間かけて通ってる人ほとんどいないよ

    +206

    -10

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:28 

    関西も関東も好きよ。
    私は平和主義なのであえて言うことはありません。

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:30 

    関東が1番に決まってんじゃん

    +8

    -35

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:30 

    生活保護が多いからだろ

    +9

    -32

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:49 

    まあ関西人、他人にも普通に話しかけるしね。好きだよ。

    +126

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:05 

    確かに
    関電は電気料金据え置きだもん
    関東人はなんで原発動かさないの?
    関西は普通に動いてるのに

    +88

    -7

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:05 

    %見るにそんなに差はなくない?

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:13 

    まぁ、常に笑いはあるな

    転んでも、ドジやらかしても後世の話のネタにしよ(涙)って最終的には開き直れる

    +140

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:31 

    大阪は商いの街だかれ分かるよ、人とのコミュ力とか情とか人が良い気分になる色々を分かってる

    関西と言っても京都は少し違う

    +93

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:38 

    >>1
    この程度の調査で幸福度まで測れない。
    人間関係度ならまだ分かるけど。

    +4

    -6

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:57 

    >>7
    これ大嘘
    兵庫と大阪の凶悪犯罪率凄いから

    +24

    -56

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:57 

    >>1
    関東って、全国から集まってるイメージあるから、関東、関西で分けられて調査されてもな。

    +86

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 22:51:06 

    関西は南米と気質が一緒

    +54

    -9

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 22:51:16 

    やっぱり大阪のおばちゃん文化っていいなと思うし、大阪放送局制作の朝ドラ見てると厳しい状況でもなんとなくゆとりがある感じの男性がいたりして、ちょっと憧れる。 by新潟県人

    +92

    -6

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 22:51:17 

    関西って沖縄入ってるんでしょー。気候はやっぱりあると思うわ。

    +4

    -37

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 22:51:23 

    幸福感だから
    どっちかが現実として恵まれてるとかより何かを持っていて幸福かどうかじゃない
    その人が幸福と思ってるかどうかだからね

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 22:51:39 

    吉本新喜劇の国だからね

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 22:52:04 

    関西の人って自己開示が上手いと思う
    ユーモアもあるし
    ずっと喋り続けててちょっと苦手と思うこともあるけど

    +70

    -5

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 22:52:28 

    関西に旅行してたとき友達と何か会話してたら知らない人が「それちゃうで」って教えてくれた。これってあまり東京ではないから、やっぱ人と話しやすいというか距離感ちがうから幸福感もちがいそう

    +151

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 22:52:51 

    >>1
    考え方によりそう!
    イメージだけど、関西ってどれだけ笑い話に持っていけるか考えてるイメージだけど、関東はそんな文化ないしね

    +60

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 22:52:59 

    >>7
    関西在住
    そういえば会社で極端に嫌われてるとかよく良くない話題に上がる人って全員京都だった
    生粋の大阪の人ってなかなかいなかったけど学校や近所で在日の人は勝手にぶちキレてるし暴力振るってた
    奈良の人はいろいろな感じ、在日もいるし根っからの田舎だし
    あくまで私の周りだけね

    +30

    -33

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 22:53:07 

    笑いに持っていったらええわ、みたいな感じの会話はやっぱ良いと思うよ。明るくなるもの。

    +113

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 22:53:25 

    ?博報堂って操作対象の?

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 22:53:30 

    >>26
    大阪って良くも悪くも喜怒哀楽激しいから、優しいおばちゃんばかりじゃないよ。関西弁の怖い男性上司、ほんと怖かったよ。

    +45

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 22:53:53 

    >>26
    夜ドラのあなたのブツがここにもよかったなあ
    なんか空気があったかい

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 22:54:16 

    >>27
    え、関西は2府4県だけじゃないの…?

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 22:54:23 

    >>1
    優れてる優れてないじゃ無くて、そういう地域性でしょ。
    関東は良い意味でも悪い意味でもネガティブ。
    関西は良い意味でも悪い意味でもポジティブ。

    +34

    -7

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 22:54:27 

    関西けなし合う
    関東ほめ合う

    本年で話してるのは関西って感じ
    人によるけど

    +1

    -19

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 22:54:34 

    大阪の人はボケたら絶対ツッコんでくれるんでしょ?
    楽しそうだよね

    +31

    -5

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 22:55:03 

    どちらも住んだけど、関西は広々していて人口密度が東京と全然違う。カフェにしても駅のホームにしても。海も山もよく見えて自然に包まれている感じがあって関西のほうが住みやすいと感じている。

    +130

    -8

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 22:55:34 

    >>13
    環状線もどんなに頑張っても120%まで満員にならないし
    東京メトロ東西線とかコロナ前使ったことあるけどアレ圧死しない?大丈夫?

    +126

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 22:55:55 

    >>35
    シミズオクトも入ってたね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 22:55:59 

    >>35
    こんな比較して煽ってる場合じゃねえだろと思った

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 22:56:13 

    >>18
    関西電力は全国で唯一据え置きだよね?
    東日本とか電気料金1.5倍とかの地域もある

    +52

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 22:56:30 

    田舎出身で東京在住だけど、これは分かる。
    都内近郊は金持ちか若い子が楽しい所。

    30代以降の一般庶民は体力と金の消費が凄くて精神的に結構くるものがある。

    私も関西か福岡か名古屋に引っ越しを検討してる。

    +74

    -7

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 22:56:42 

    今話題の博報堂www

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 22:56:44 

    電車の椅子に座ろうとしてるおじさんをお尻で吹き飛ばして、その場所に座ったおばさん見てから、関西ってこえーってイメージだけど、みんな幸せなのね。

    +8

    -12

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 22:56:53 

    関西人の東京コンプレックスはものすごい
    東京や神奈川あたりは関西方面のことなんて全く眼中にないのに大阪は東京、神戸は横浜を目の敵にしてる

    勝手にライバル心燃やしてるけど
    人口の多さとか街の発展具合から言っても関西方面の生まれじゃなくて良かったなってのが東京神奈川あたりで生まれ育った人の多くの共通認識なので関西のほうが幸福度高いってのも生まれながらの負け組関西人がどうにもならない生まれ育った地域性コンプレックスに無理やり折り合いつけて自分は不幸じゃないんだって思いたいんだと思う

    +13

    -58

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 22:57:21 

    おおらかだけど、商品を見る目はシビアだと感じた
    財布の紐が固いというか、納得しない物には金出さないって面が強い

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 22:57:35 

    >>20
    意外とそういう些細なところが大事な気がする
    職場でも本当にとりかえしのつかないミス以外ならあとから笑い話になるって思って挽回したらなんとか乗り越えられる。実際どうかというより気持ちの部分でそれは大きいよ

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 22:58:11 

    寒いより暖かい方が幸福感得やすいとかいうオチでは?

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 22:58:16 

    >>26
    他県から大阪に行った時に道に迷って、車から降りて通りすがりのおばちゃんに聞くと「ついてきてー!」と言われて自転車で走り出したので急いで車に戻ってついて行った。車の流れに逆らえなくて途中で見失いそうになった時におばちゃん大声で「そっちー!気いつけてなー!」と言われた。結局目的地には行けなかったけど、心がほっこりしたの思い出した。

    +86

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 22:58:26 

    >>12
    これでそう思うだけで、奈良は田舎だから気の強い人 多いんだよなあ

    +90

    -3

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 22:58:38 

    なんか分かる
    じーちゃん朗らかだもん

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 22:58:40 

    誰かが変なこと言ってもすぐつっこめる
    変な考え方の修正はしやすい
    関東人って飲み込んで終わりなんでしょ?
    言われた方も言った方もなにも改善しないね
    可哀想

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 22:58:40 

    大阪で友達と二人でお茶してたら、隣の奥様が「可愛い靴やね~」って普通に話しかけてくれた。私は関西出身じゃなかったからなんか慣れない出来事だったんだけど、めっちゃ嬉しかった。そういうの気軽に言ってくれるのって素敵だと思う。

    +84

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 22:58:50 

    福岡が一番幸福度高いんじゃない?
    大都会だからなんでも揃うし
    美男美女揃いだし食べ物美味しいし
    空港近いから東京までドアtoドアですぐでめちゃ便利だし
    仕事もたくさんあって高収入の人も多い
    立地も良いしこんな恵まれた都市はないよ。

    +0

    -27

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 22:59:31 

    大阪トピでいつも大阪を馬鹿にしてる埼玉県代表の私さん元気ー?
    最近見ないね 

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 22:59:36 

    ちょっとした事で笑われたりからかわれても、美味しいと思える人は関東より多そう。

    +27

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 22:59:38 

    土曜の昼は新喜劇みて、日曜日も漫才の特番あって、夜のナイトインナイト枠もあって、となにかしら小さな頃から笑わせる、笑うことは身近にはあるなと思う。みながみな新喜劇や漫才が好きな訳では無いのはもちろんとして

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 22:59:42 

    >>6
    ひとりで戦ってろ

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 22:59:42 

    >>1
    幸福度が高いのは西日本
    北陸や九州は特に高い
    低いのが東北

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:10 

    東京は全国から能力もやる気も強い人や一番が好きな人が集まるから競争が激烈になるよね
    大阪は2番手根性というか1番手の関東連合にペースメーカーで先頭走ってもらって自分は楽しよ♥️的な感じ

    +2

    -12

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:17 

    >>51
    払うべきもん払ってへん人多いから
    振り込め詐欺の被害率も少ないw
    払うべきもんは払わなあかんねんけどww
    他の地域より引っかかる人少ないと思うわ
    ガチの督促にも動じないもんな

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:34 

    >>22
    自分が幸福かどうか聞かれてイエスと答えた割合が多かったのも関西だよ
    北陸関西九州
    幸福度は西高東低

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:35 

    >>11
    大阪のおばちゃん=関西ではないです

    +62

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:53 

    >>7
    これ実際にはどうなんだろう?
    当たってるの?

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:54 

    >>36
    御意
    気が弱い(小さい?)からこそめちゃくちゃ酷いこと言う人もいる
    ほんと北、東、西、南で様々よね
    女性はガラの悪さが全然違う
    基本、男は怖いわ

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 23:01:09 

    >>65
    でも東京で活躍するのは関西出身が多い
    ガツガツしているからね

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 23:01:14 

    なんかネット上のネタで国際会議の日本代表は関西人出しときゃ間違いないみたいのなかったっけ
    外国人相手にも自己主張できて嫌なことはハッキリ言うけどコミュ力高くて憎めない、なんならシャイで本音が読めないイメージの日本人像をぶち壊してくれるから関西人がうってつけみたいの笑

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 23:01:28 

    >>24
    関東、北国出身者多いよね。
    性格的にそれも関係してくるのかも。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 23:01:47 

    >>7
    明石家さんまが奈良県人って時点でこれは間違ってますね。

    +44

    -4

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:34 

    関西ってそんな幸せなの?
    一流大学も2-3校しかないし高級住宅地って六麓荘しかないよね?豊洲や港区のブランドタワマンも関西には無い

    +2

    -35

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:35 

    静岡の旦那と結婚した関西人だけど、
    ちょっとした事でも下手に突っ込むと怒ったり傷付きそうで言葉飲み込むこと増えたよ。
    その代わり突っ込まれることもないから、こっちの人は言いたいこと我慢するんだろうなと思う。

    +51

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:36 

    >>64
    北陸が高いってことは気候はあんまり関係ないのかな

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:36 

    >>65
    そういう考えが幸福度下げてることに気付きはったらどうやろ
    ところで→❤️ このマークがよう似合いはりますなあ
    若くて可愛い証拠やねぇ

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:43 

    >>73
    でも同じ寒い地域でも北陸の人は幸福度が高い

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:43 

    >>33
    あなたはどこ出身なの?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:56 

    >>5
    小さい頃からボケとツッコミを教えられる土壌が有るからしゃあないわ。
    ボケとツッコミは決まってる訳では無く、臨機応変に変わるからボーッとしてられへん

    +71

    -3

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:23 

    >>75
    関西は人口比で国公立大学が多い
    また理系志向が高い地域でもある

    +34

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:27 

    >>75
    そういう目に見える価値とかの話ではないような

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:27 

    >>72
    まあそうかもしれない。

    バリバリ関西人の人と海外に行ったとき、関西弁で普通に話通してたもの。英語圏の国ですけどねw

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:33 

    >>75
    そういうことに幸せを見出す人が少ない気がする。
    どちらかといえばちょっと良いものを安く買えた時に自慢したくなる人柄

    +66

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:46 

    こういうトピを立てちゃう時点で、コンプレックスすごいなと思う

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 23:04:07 

    >>7
    奈良の人間何考えてるのかこの仏像見てたら分からない
    顔が穏やかに見えるけど無だよね

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 23:04:13 

    >>75
    おそらくそのあたりのことにそこまでの拘りがないのよ。だから「こうでないとダメ」というのが少ない。それがいいのだと思う。ほどほどあればいいや、って感じ

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 23:04:15 

    >>75
    そうそう
    そうやって競い合って幸福率下げてるんやで関東はw
    一流や高級って円安高齢化社会の日本でしがみつくためには必死のパッチでやらなあかんもんな
    時代にあってへんねんおたくら

    +64

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 23:05:07 

    >>88
    関西は教育熱心な家庭が多い
    大学進学率全国1位も東京ではなく京都

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 23:05:33 

    >>25
    なんかわかるw
    周りの目を気にしすぎるより好きにやるでー!を実行してる人が多いからかな

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 23:05:40 

    >>59
    福岡叩きしたいの見え見えだよw

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 23:06:16 

    >>82
    完全なる偏見なんだけどさ
    関東はとにかく有名私立に入れて課金しまくって子供をダメにするタイプのお受験ママ多そう
    関西人は適当に育ててるのに何故か成功する天才タイプが多そうw

    +47

    -6

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 23:06:29 

    >>11
    そんなことないよ。ネチネチ嫌味な関西人って意外と多い。

    +20

    -23

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 23:06:50 

    関西は、東京より貧富の差、格差を感じにくいんだよ。皆安くて良いものを探すし美味しいものもそこまで高くないし。やっぱり東京は桁が違うお金持ちが多いし何でも高いし、最先端ですごいけど、お金がないとついて行けなくて大変そうに思うよ。

    +87

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:01 

    >>7
    これが本当に関西の人たちの性格を表しているかどうかはわからないけど、この画像を作ったのが大阪の人だろうなってことはわかった。

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:02 

    東京住みでたまに大阪出張行くけど、断然楽しい。店員さんにも明るく元気よく話しかけられるのも嬉しい。馴れ馴れしいとは違う、人との距離感が好き。

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:21 

    幸福度高いかなあ?
    まあ、周りには優しくて親切な人は多いかな

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:23 

    幸せかどうかなんて自分で決めるんだから、そりゃあ色々とあるけど幸せと思っておいた方がお得じゃない?

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:24 

    >>8
    東京や関東を異常に叩く人いるけど、たぶん勝てる部分がほぼないからだと思ってる。このネタも今後使われそうでだるい

    +8

    -21

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:42 

    >>90
    進学率は高いけどだからとみながみな超一流、難関というわけではないからね。わりと公立高校からでも進学するし。進学はするけどその過程や進学先の選択肢が広い

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:32 

    >>93
    関西は国立私立中進学率が高い
    中学受験する家庭が多いのよ
    神奈川よりも京都奈良の方が高い
    和歌山でさえ埼玉より国立私立中進学率が上
    関西の方が関東より相対的に幸福感が高い――博報堂DYホールディングス調査

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:47 

    関東では東京神奈川を除いた6県は弄られたりバカにされたりするからね。
    関西ってそういうところはどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:52 

    >>101
    東大京大進学率1位は奈良だよ

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:33 

    幸福度なんて比べるものではないんですよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:35 

    >>100
    関東はマイナス成長で関西愛知にボロ負けよ

    +11

    -5

  • 107. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:39 

    >>75
    不幸そう…笑

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:08 

    高校の時の家庭教師が塾イチオシの優秀な女の先生バリバリの関西人で自分語りや自慢話が大好きで気持ち良さそうだな、うるせーもういいわしつこいって思ってたw勉強の教え方はうまかったので耐えた。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:10 

    これこんなに安く買えてん!とかいう会話が東京で出来るかと言われるとなんかし辛い
    上手く言えないけど、そういう些細な差なのかもなあ

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:17 

    >>104
    だから全体的な話として。トップオブトップがあるのもわかっています

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:31 

    >>27
    お主、突然歴史を覆すこと言うねw

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:57 

    関東万歳\(^-^)/平将門様万歳\(^-^)/
    関西の方が関東より相対的に幸福感が高い――博報堂DYホールディングス調査

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 23:11:36 

    >>24
    地方から頑張って頑張って東京に出てきた田舎者の集まりは必死に頑張って見栄張ってるよね
    ヒルズ族とかステイタスとかで他人より恵まれることしか考えてないよな
    東京ローカルの地元民はそんなことないのになんでやろなぁ
    関西の方がローカル率高い
    ここで東京上げてる人も出身地も書いてからコメントしてほしい
    どうせ長野とか山梨とかやろ?

    +31

    -7

  • 114. 匿名 2022/11/29(火) 23:11:47 

    >>110
    中間層が頭良いのが奈良
    東京から奈良の公立中日本転校すると周囲のレベルの高さに驚く
    公立なのにこんな頭良い子がいるんだと

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/29(火) 23:11:59 

    談合やめろ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/29(火) 23:12:09 

    >>69
    だいたい当たってる

    +33

    -10

  • 117. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:22 

    この間新喜劇を生で見たんだ。楽しかった。
    リアルでもテレビつけても、あんな空気や間があったら、そりゃガスも抜けるわなって、少しそんな感覚を思い出した。関東はなんか重い気がする。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:28 

    >>80
    兵庫なんじゃない?
    で、芦屋や宝塚出身とかって言いそうw

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:45 

    東京ってバカと貧乏人が多すぎる

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:57 

    >>69
    そんなん人によって違うがな
    唯こんな人が多おまっせ〜言うだけ
    大阪の人が皆怒った顔してる訳ないし、京都の人が皆和やかな顔してるわけ無いやん
    強いて言うなら神戸を作って欲しいし、和歌山や滋賀も作って欲しい

    +37

    -4

  • 121. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:59 

    >>116
    いまはもう人による感じだな

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/29(火) 23:14:46 

    これ何となく分かる。

    京都はちょっと違うけど、名古屋から大阪に行くにつれ、人が楽観的で人生楽しんでる感じがすごくする

    +30

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/29(火) 23:15:12 

    奈良はすごいよ
    専業主婦率が全国トップで平均貯金が高い
    それでいて子供の学力も高く難関大学にバンバン進学する
    子供4人を東大理三に合格させた佐藤ママも奈良の専業主婦

    +41

    -2

  • 124. 匿名 2022/11/29(火) 23:15:23 

    関東住みだけど、一昨日近所の家に間違ってうちの宅配便の荷物が届いてたらしくきちんとその家の方が届けに来てくれました。
    挨拶程度の付き合いだったけど良い方でした。
    話してみればそこら中に温かい方がいるかもしれないと思った日でした。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:01 

    関西は楽しいよ
    ご飯安いし

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:26 

    博報堂の時点で失笑もん
    東西のイメージ紛糾起こそうと必死か

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:38 

    電車の中で具合悪そうにしていると姉ちゃんここ座りやと席を譲ってくれて水もくれるのが関西
    みんな無視するのが東京

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:56 

    関連会社が京都にあってやりとりしてるけどやってることがえげつなくて、陰湿でめちゃくちゃ嫌。

    +6

    -8

  • 129. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:59 

    >>126
    他のデータでも似たような傾向

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/29(火) 23:18:01 

    そりゃ関東、首都圏は全国から集まるし、そこで稼いでやっていくというのがあるもの。成功者から成功できずになかなかな人、その成功者もピンキリだし何がゴールかわからなくなると感じる。良くも悪くも関西にはないでかさがある

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2022/11/29(火) 23:18:10 

    >>103
    ちょっと違うかもだけど、北海道の人から見た京都市大阪市神戸市の関係性のtweetがめちゃくちゃ的を得ていて面白かった
    神戸→大阪 好きじゃないけど嫌いじゃない
    神戸→京都 嫌いじゃないけど好きじゃない
    京都→神戸 ハイカラ()
    京都→大阪 にぎやか()
    とか

    +3

    -8

  • 132. 匿名 2022/11/29(火) 23:19:33 

    >>13
    関西出張して思ったのがこれ
    通勤時間が短い&関東ほどのラッシュがない

    +72

    -2

  • 133. 匿名 2022/11/29(火) 23:19:46 

    >>130
    でも起業が活発で大企業の創業の地が多いのは東京ではなく大阪
    コロナ禍いでも絶好調の企業も大阪企業だらけ
    キーエンスもダイキンも大阪企業

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/29(火) 23:19:57 

    >>94
    京都とかねー

    +2

    -9

  • 135. 匿名 2022/11/29(火) 23:20:19 

    第3ビルでご飯食べる
    それだけでえらい幸せやで
    なぁ!?

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/29(火) 23:22:01 

    >>69
    正直言えば怖いのは奈良だよ
    奈良は大好きだけど、ヤンキーがTHE田舎のヤンキーって感じで、そのまま奈良でおっさんになったのも多い
    テレビでブイブイ言わせてる関西芸人も奈良ロケになると大人しく警戒心強めだったりする

    +29

    -7

  • 137. 匿名 2022/11/29(火) 23:22:34 

    静岡→東京→大阪に移り住んだ友達の
    大阪コミュニティに辟易していたことは
    私は忘れらんないけど。

    大阪に住むとその業界のコミュニティに関わる人が
    知ってる、聞いたことある
    〇〇さんは知り合いとか
    言われまくるらしい。
    大阪京都奈良神戸の人ぜんぶからだって。
    しかも東京から来るとお金持ってるっていう前提なんだって。
    そんなアピールされるの、ぞっとする。

    東京にも東京の居心地の良さがあるので
    比べるものじゃない。

    +0

    -15

  • 138. 匿名 2022/11/29(火) 23:23:51 

    >>5
    言いたいこと我慢せずに言ってそうだよな。
    他人に対する文句も嫌味も。

    +52

    -8

  • 139. 匿名 2022/11/29(火) 23:24:06 

    >>7
    これほんと当たってるから笑える

    +17

    -9

  • 140. 匿名 2022/11/29(火) 23:24:49 

    食べ物は安くて美味しいし、家でも外でもオモロイことアホなことに遭遇すること多いし、みんなとおいしいな~とか笑いあってるときが幸せ感じる

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/29(火) 23:25:09 

    >>119
    中間層(上位40-60%)の可処分所得が13万くらいしかなくてお茶吹いたわ
    当然、全国最下位

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/29(火) 23:25:31 

    >>50
    関西人って関西の中でしか生きてないので、
    関東は興味ないというかマジで知らん世界の話って感じだよ
    ライバル意識って何に持てばいいのw首都には敵わないでしょ。

    +64

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/29(火) 23:26:14 

    >>7
    神戸の人はどうなるの?

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2022/11/29(火) 23:26:32 

    >>1
    そこじゃなくて他人に干渉しないからでは?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/29(火) 23:27:18 

    >>11
    いい人悪い人の割合なんて全国そんな変わらないんじゃないの?ただ、大阪はフレンドリーさがダントツってだけ

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/29(火) 23:27:32 

    >>11
    地元民か上京した人が多いの違いかもと思った。

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2022/11/29(火) 23:28:05 

    大阪住んで10年経つけど、知らない人が話しかけてくるのはまじ。
    フレンドリーっていうかとりあえず自分の喋りたいこと喋りたいってのが目的だから(天気の話とか他愛もない話)知り合いか他人かをあんまり気にしないって感じかな?
    で、だんだん自分も知らない人と話すハードルが低くなっていったよ。
    店の店員さんとかに話しかけられたくないタイプだったけど話すのが好きになったくらい。w

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/29(火) 23:28:05 

    大阪出身。30年以上住んだけど、冷たい人多いよ。
    モラルがなくて自分の得になることをに必死って感じ。明るくてカラっとしたイメージだと思うけど、そうでもないよ。

    +2

    -20

  • 149. 匿名 2022/11/29(火) 23:28:13 

    >>1
    そりゃそうよ
    関東は人間関係がドライすぎるし
    民度高いふりしてかしこまっていないといけないし
    住宅関連で高いお金が日本一かかるし疲れる場所

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/29(火) 23:28:42 

    >>1
    関西人でコミュ力ない男の子はアイドルオタクになる傾向あり

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:09 

    >>11
    人に気を使いすぎて自滅してる人も多いよ…

    +9

    -6

  • 152. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:29 

    西の病院は先生達が明るくて親身な人が多いみたいね
    四国の総合病院は穏やか、個人病院はざっくばらんだけど親切な人が多かった

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/29(火) 23:30:18 

    >>27
    沖縄からの移住者や出稼ぎ的な人は昔多かったけどね

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/29(火) 23:31:10 

    >>133
    私は大阪人で大阪否定、関東持ち上げということではないので。東京にいたこともありますが規模が違うのは事実だなと大阪人だから感じました。だから大阪は生活しやすいと感じています

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/29(火) 23:31:16 

    >>11
    20年後このグループに入れてもらいたいわ
    ♪おばっおばっおばっおばちゃん♪

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/29(火) 23:31:25 

    >>69
    性格はわからないけど見た目のイメージはこんなだよね

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2022/11/29(火) 23:31:26 

    東京は地方民が搾取されに行くところだと思う。上京者のうち1%は成功するかもれない、残り99%はぶっちゃけただの搾取層というか…。まあ大体の人は幸せにはなれないわね。東京に住んでることだけがプライドになってはいけないと思うわ

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/29(火) 23:31:45 

    >>130
    ただし北関東は除く
    いつもそうだ…

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:15 

    >>142
    その東京人ほぼローカルちゃうで
    微妙な地方から東京に憧れて出てきた東京人ばっかりなんやで
    やけに競争心強くて意識高いから変に香ばしい
    そういうとこに田舎育ち出てる

    +22

    -2

  • 160. 匿名 2022/11/29(火) 23:35:01 

    >>11
    仕事の場合、電話で関西支社にお電話する際、きつい言い方と早く話す方多いです。
    クレームになると、心を無で接してます。


    +19

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/29(火) 23:35:34 

    >>159
    横。そういうことももう知らないわからない、関西に住んでるから、といういい意味の井の中の蛙

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/29(火) 23:35:41 

    >>84
    以前、難波で大阪の友達と遊んでいた時、海外の人に英語で話し掛けられて、~~stationどうのこうの~(駅を聞かれた感じ)と、急に問われた私は固まってしまって、でも英語を喋れない大阪の友達は、オーイェイ、オーイェイと自ら歩み寄り、自分の知ってる単語を適当に並べて道案内し、thank youと言って握手して別れたのを思い出したわ。他府県の人から見れば、関西人ってお節介に思われる事多いけど、困っている人がいれば助けてあげたいと思う人が多いと思うよ

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/29(火) 23:36:05 

    >>138
    ブーメラン

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/29(火) 23:36:10 

    >>53
    北関東も近畿の北部も寒さは同じだと思うよ。南はどちらも同じくらいでしょう。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/29(火) 23:37:10 

    >>1
    今ニュースで問題になってる企業だね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/29(火) 23:37:20 

    >>23
    何見てコメントしてんの?

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2022/11/29(火) 23:38:14 

    >>100
    そういう事言わない方が賢い

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/29(火) 23:38:21 

    関関同立レベルで上位就職できて勝ち組でいられるって親子共々幸せだよね

    +8

    -4

  • 169. 匿名 2022/11/29(火) 23:39:56 

    >>168
    どのデータ? 

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/29(火) 23:40:48 

    >>5
    大阪人の元カレとは話してるだけで毎日楽しかった思い出w

    +57

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/29(火) 23:41:02 

    いや関西人ってがめついイメージしかないわ

    上品とかイメージされてる京都の人も実際は陰湿で意地悪っていうのが他の関西人がもつ共通認識でしょ?
    だいたい関西のどこに東京より幸せ感じることがあるの…?橋下徹が維新で政治家やってた頃に何度も大阪都を作ろうと必死でいろいろやってたけどあれだって大阪人の東京コンプレックスの最たるものだった

    何が大阪都だよ狭い日本みたいな国の首都は東京1つでいいしもし東京以外に首都機能移転するとしたら人口から言っても
    首都機能が滞りなく機能するのって神奈川県しかないのにそこ差し置いて大阪都ってwww バカなの?って思ってた

    大阪は未来永劫お笑い芸人くらいしか
    自慢出来るものがないからこれからも
    吉本新喜劇でも観て笑ってればいいよ

    +3

    -30

  • 172. 匿名 2022/11/29(火) 23:41:02 

    >>85
    高いものは良くて当たり前だし、
    高いものを自慢するのは下品だと思われるからね

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:03 

    >>171
    日本の主要大企業は多くが大阪発祥ですが?
    大阪発祥のものは多い
    三菱も住友も大阪発祥

    +32

    -2

  • 174. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:12 

    >>84
    海外一人旅してた時にどこからか元気な関西弁が聞こえてきて涙ぐんだ事あるw世界中どこに行ってもペース崩さない関西人大好き♡

    +51

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:47 

    >>171
    橋下徹は渋谷生まれ

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/29(火) 23:45:26 

    >>75
    タワマンが幸福に直結するのはそう言う事をステータスにしてる人だけだよね

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/29(火) 23:47:34 

    なんか分かります
    東京にいた時はなんかつらかったけど、大阪に引っ越してきたら天国でした
    みんなすごくフレンドリーだからなんかほっとする感じ

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:00 

    >>95
    わかる。
    東京は遊びに行くところで住むところでは無いな、私は。
    お金がたりないもんw
    お金持ちなら東京住まいは魅力的で楽しそうだね。

    +32

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/29(火) 23:51:03 

    >>178
    日本長者番付トップ10も関西在住がいるんだな
    東京在住でも地方出身
    それも西日本

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/29(火) 23:51:28 

    >>50
    神戸人で東京住みだけど、横浜を目の敵なんてしたことないなぁ。
    神戸離れてホームシックになってる時に横浜に初めて行った時は、神戸と同じ感じがしてすごく癒された。
    神戸は神戸だし、横浜は横浜。

    +23

    -4

  • 181. 匿名 2022/11/29(火) 23:55:48 

    >>171
    なんか関西を貶めたくてしょうがないんだね。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/30(水) 00:01:29 

    >>135
    梅田に通勤してるん?うらやましいな。私もそこらへんでランチしたい

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/30(水) 00:02:29 

    好きなのは大阪のカオスな感じ
    東京みたいに街による人の住み分けがあまりできてなくて、なんでもありの気楽さというか
    めっちゃおしゃれなきれいなお姉さんと虎柄のおばちゃんとが初対面でも仲良くしゃべってるようなあの空気感がいい

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/30(水) 00:03:56 

    >>180
    私も神戸。横浜も好きだわ

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2022/11/30(水) 00:09:24 

    >>7
    滋賀出身の私は・・・。

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2022/11/30(水) 00:10:17 

    てか
    東京はムダにコスト掛かりすぎ
    下らんマウントにこだわりすぎ

    たかが新宿駅の自由通路作るのに
    20年の歳月と瀬戸大橋の建設費の4割も掛かるなんて

    もはや都市として行き詰っている

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2022/11/30(水) 00:16:12 

    >>29
    言うて、吉本に興味ない人多いよ
    嫌いな人も普通に沢山いる

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/30(水) 00:19:12 

    通勤が遠くて朝早起きしないといけない
    満員電車がひどい
    仕事学業ともに競争が熾烈
    家賃高すぎしかも部屋が狭くてゆっくり出来ない

    そりゃあね、、

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/30(水) 00:23:31 

    >>55
    確かに。
    ちょっと京都に似てる。
    表面穏やかだけど、芯は強いから見た目通りじゃない。
    京都の高すぎるプライドはないから穏やかそうなだけで。

    +13

    -5

  • 190. 匿名 2022/11/30(水) 00:25:31 

    >>29
    吉本ってもう実質東京の会社よ
    社長は鎌倉に住んでる

    吉本が嫌いな関西人のワタシとしては喜ばしいことw

    日清食品みたいに完全に東京へ行ってしまえ‼

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/30(水) 00:29:14 

    >>42
    どちらも住んだけど、関西は飽きやすい。確かに海も山もあるけどそんなに行かない。人口密度は低いけど、それは人口が少ないことの裏返し。梅田いっても人出なんてたかが知れてる。そもそも関東平野と比べると関西は平野面積が圧倒的に狭いので、興味深い施設もすごく少ない。場所もない人もない、だから世間も狭い、人の話が大好き。関西しんどい。関西出たことない人にとってはそれが当たり前なんだと思う。

    +2

    -32

  • 192. 匿名 2022/11/30(水) 00:31:30 

    >>191
    >人口密度は低いけど

    東京23区の人口密度と大阪市の人口密度は同じ

    東京の方が人が多く見えるのは
    単に周辺県などの田舎者が溢れているからよ

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/30(水) 00:33:00 

    >>191
    >関西は平野面積が圧倒的に狭い

    濃尾平野は関東平野に次ぐ広さだけど
    名古屋は自他ともに認める
    「偉大なる田舎」

    つまり平野面積は無関係よ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/30(水) 00:34:11 

    辛いことがあってもネタとして使えるとか、
    いじめともいえないレベルの暴言を弄られておいしいとか

    負の感情をプラスに変えられる環境はありそう

    小さな悲しみは周り笑い飛ばしてもらって救われる感じ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/30(水) 00:35:43 

    >>103
    関西はどんぐりの背くらべですね。ただ、兵庫県民は兵庫県民であることに何故かプライドありますよ。それが神戸市民ならまだわかるんですけどね、なぜか兵庫県民ということがプライドになってる輩が多く感じますね。特になにもないのに。特に何もないことを自覚している大阪滋賀和歌山奈良あたりはソフトリーです。京都は唯一無二なのでどうともならない。

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:35 

    >>193
    例に出されたい気持ちはわかりますが、、
    関西は山が多すぎてディベが好みそうな立地がありませんよね。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:13 

    >>192
    日中の密度のお話ですか?関西は大阪市を中心としてそれ以外ベッドタウンですよね。

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2022/11/30(水) 00:41:43 

    >>133
    そりゃ一つや二つはどこの県にもありますよ。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/30(水) 00:43:02 

    >>164
    若干関西の方が、全体的に暖かいよ。
    その若干の違いが大きい気がする。
    知らんけど。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2022/11/30(水) 00:44:54 

    >>26
    色々言われる関西だけど、旦那の転勤で一才の子供とともに大阪に住んだことあるけど、意外と(失礼だけど)住みやすかった。
    その頃子供の調子が良くなくてあちこち病院に行ってて、バス利用してたんだけど途中子供が泣き出しても『赤ちゃんは泣くのが仕事やもんなー働き者のいいこやなー』って声かけてくれたオバチャンの言葉で涙でた。
    他にも『ここ座り。疲れた顔して…どこまで行くん?起こしたるから寝とき』とか…優しい言葉たくさんかけて貰った。
    今は違う地域に住んでるけど、あの頃今のとこ住んでたら孤独と不安で育児ノイローゼになってたと思う

    +75

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/30(水) 00:47:57 

    >>159
    例え田舎から出てきて香ばしい感じだとしても、東京で一定期間やっていけるっていうのはすごいことだよ。賃料も物価も高いし、人が多すぎるし、路線も建物も複雑。便利なようでいて不自由に感じることも多い。そこで数年以上やっていけると、けっこう人として変わるよ。

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2022/11/30(水) 00:48:39 

    >>95
    関西は金持ちですらも、安く買えた自慢をするからね。
    これいくらやったと思う?1万円?
    4980円でしたー!めっちゃお得じゃないーー?って。

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/30(水) 00:51:16 

    >>82
    母数が少ないと比率でマウントとれちゃうよねw
    数で言えば東京のほうが多いけど母数が違うからそりゃ比率だされたら敵わないわwww

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/30(水) 00:53:07 

    >>197
    >関西は大阪市を中心としてそれ以外ベッドタウン

    アホですかw
    ベッドタウンの定義を知らないのねw

    日本全国の政令指定都市で
    「ベッドタウン」なのは
    大阪府堺市と関東の政令指定都市全部wだけよ

    つまり関東は
    大阪市より人口が多い横浜市すら東京のヒモ

    関西は
    京都市や神戸市すら
    地域の大都市として
    地域の中核としての機能をちゃんと果たしているのよ

    つまり関東の政令指定都市は
    福岡市や札幌市や仙台市にも劣るということ

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/30(水) 00:54:00 

    >>173
    発祥は大阪でも、発展するには東京パワーが必要。
    そしてそのまま主要機能も役員層も東京ステイ。
    つまりそういうことなんだよ。

    +3

    -13

  • 206. 匿名 2022/11/30(水) 00:54:19 

    >>202
    当り前やん
    安く買えるのに
    高掴みさせられる奴ってアホやんw

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/30(水) 00:57:07 

    >>26

    大阪のおばちゃんが悩み相談に乗ってくれるトピ好き
    悩みを書くと大阪のおばちゃんが現れて叱咤激励してくれるトピpart11
    悩みを書くと大阪のおばちゃんが現れて叱咤激励してくれるトピpart11girlschannel.net

    悩みを書くと大阪のおばちゃんが現れて叱咤激励してくれるトピpart11悩みを書くと大阪のおばちゃんからなにか一言頂けます。 励ましやお叱りがほしい方は悩みを書いてください。 おばちゃーーーーーん! 助けてーーーーー!!


    +14

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/30(水) 00:58:22 

    >>204
    教科書的な定義ですね
    「地域」の中核は関西だろうと中部だろうとどこにでもありますし、、
    よくわからないのが、横浜をヒモと仰ってますが、そうとも言えるし、そうとは言えない。そこはどっちでもいいです。

    +1

    -6

  • 209. 匿名 2022/11/30(水) 00:58:39 

    >>205
    単に中央集権で許認可行政が蔓延っているのと
    大阪のイメージが自他ともに貶められているので
    東京本社の方がリクルート上都合が良いだけ

    東京そのものにパワーなんてないよ
    都道府県別GDPが非公表になったのは
    オリンピック前の建設需要があった筈の東京だけが
    大都市でGDPがマイナス成長だったからよ

    もはや
    東京にヒト モノ カネを集めることは
    日本の没落を加速させるだけよ

    +25

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/30(水) 01:00:55 

    >>168
    わかるー そこレベル出身なんだけど、東京きてから身の程を知ったわwww

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2022/11/30(水) 01:00:58 

    >>208
    >教科書的な定義

    昼間人口<夜間人口

    コレをベッドタウンと呼ぶのであって
    教科書「的」ですらない厳然たる事実なのよw

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/30(水) 01:02:41 

    >>205
    加速するだろね
    国がそれを問題としていないし、問題としたのがハシモトさんなんだけど、失敗したね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/30(水) 01:03:21 

    >>191
    >梅田いっても人出なんてたかが知れてる

    梅田を新宿に次ぐ繁華街だということを知らない井の中の蛙の寝言w

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/30(水) 01:03:45 

    >>211
    だからまぁそこはハイわかってますよ

    +0

    -5

  • 215. 匿名 2022/11/30(水) 01:05:09 

    >>213
    わかったわかったwwどっちもよく行くけどどうみても規模が違うんだもんよ

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2022/11/30(水) 01:17:38 

    >>55
    ほんまそれ
    奈良県民まぁまぁ勝ち気な人多いよ

    +33

    -3

  • 217. 匿名 2022/11/30(水) 01:19:22 

    >>1
    関西はアホ言われてオイシイと思ってるくらいだから、頭アレな人な多いんでしょw

    +3

    -14

  • 218. 匿名 2022/11/30(水) 01:21:02 

    >>89
    そうそう、関西でよく聞く「必死のパッチ」のパッチって何?
    なんとなくイメージで必死感は伝わるんだけど。
    なんか面白くて好きな表現。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/30(水) 01:27:07 

    >>5
    すごく分かるこれ
    両親とも代々東京住みの生まれも育ちも東京だけど、夫の転勤で関西住んだらパラダイスだった
    人も気さくで楽しいし、ぶっちゃけ話しながらママ友と飲める感じ

    東京帰って来たら全然ママ友関係楽しくなくなった
    裏表のあるプライド高い人もばっかり
    まぁでも東京にはママ友じゃない幼馴染みがいるから良いけどさ
    とにかくママ友の交流とか東京はマジで楽しくない

    +72

    -3

  • 220. 匿名 2022/11/30(水) 01:29:07 

    >>95
    関西は関西で桁違いの金持ちがいるけど、気取ってない人が多い印象

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/30(水) 01:32:25 

    >>95
    いや、芦屋西宮宝塚あたりは庶民でも謎にプライド高い人多いよ
    関西でも東京でも高級住宅地と言われるところは謎にプライド高い人多いかもしれないね
    そこは同じかも

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/30(水) 01:33:30 

    >>59
    羽田空港が遠いわ

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/30(水) 01:46:11 

    >>219
    マジ?わたし関西から東京きたけどママ友関係楽しいよ。なんでも話せるし心地いい。たしかに関西ほどぶっちゃける感じはないけど、関西って悪くぶっちゃけることも多くて、悪口も多くない?

    +20

    -4

  • 224. 匿名 2022/11/30(水) 02:01:42 

    >>223
    関東でも関西でも住む場所によるのかもね
    謂わゆる高級住宅地みたいな方がどちらもプライド高くて裏表激しい人が多いかも

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/30(水) 02:05:44 

    >>7
    奈良は尾野真千子のイメージが強くて仏感ない

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/30(水) 02:06:45 

    >>64
    北陸は義理家族たの同居率が高いのに幸福率は高いのか。
    九州も男尊女卑が根強いのに幸福率は高いのか…
    訳わからん。

    男性の回答者が多めだったのか??

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/30(水) 02:09:50 

    >>223
    わたしもあなたと同じ。
    関西ってはっきり物言うけど、
    他人の悪口とかはっきり言いすぎたらいけないことも平気でいっちゃうからそこが居心地悪すぎたりする。

    +23

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/30(水) 02:10:02 

    >>138
    東京は嫌味や文句があるならば、そっと距離を置く。その結果幸福率が低い。

    関西は嫌味や文句も遠慮なくお互い言う
    その結果幸福率は高いって感じ?

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/30(水) 03:01:16 

    >>1

    博報堂DYホールディングス<2433>が急落。日本テレビNEWSは28日10時02分ごろ、東京オリンピック・パラリンピックのテスト大会事業をめぐる談合事件で、東京地検特捜部などが同日、新たに同社傘下の博報堂の家宅捜索に乗り出したと報じた。

    博報堂社員の幸福感が低そうだな!

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/30(水) 03:38:27 

    >>7
    私が知ってる限り京都だけ合ってる
    大阪、奈良合ってない
    京都、大阪、奈良と優しいいい人少ないよ
    まぁ日本どこでもそうだと思うけど

    +1

    -17

  • 231. 匿名 2022/11/30(水) 03:44:31 

    >>36
    大阪住みだけど大阪は人情のまちって言ってる大阪人に何人か出会ったけど大阪人を人情あるって一回も思ったことないよ

    +0

    -9

  • 232. 匿名 2022/11/30(水) 03:46:23 

    >>21
    大阪はマナー悪い人多い

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2022/11/30(水) 03:47:59 

    >>12
    そんなこともないよ……
    運転マナーめちゃくちゃ悪いし、意外と自己中多くてびっくりする

    目立たない県なだけで。良さもない

    +15

    -5

  • 234. 匿名 2022/11/30(水) 04:16:28 

    >>23
    この人、京都民そう

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/30(水) 04:41:40 

    >>74
    堂本剛くんも奈良

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/30(水) 05:47:43 

    私は関西人で関東に住んで10年だけど、正直住み始めて最初の頃はきつかった。
    ちょっとした事でツッコんでもみんなうふふ~って愛想笑いするだけで言い返して来ないし、とにかく『そうだよね~』の同調ばかりであまり本音が見えないというか。
    今はみんな穏やかで関西とは違うやさしさがあるんだってわかるけど、コミュニケーションの取り方が全然違うから悩んだわ~。

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/30(水) 06:08:52 

    >>7
    これなんかわかる。
    大阪の下町に住んでて、見た目めっちゃ派手なお母さん多くて最初は怖かったけど中身こんな感じw
    京都の大学行ってたから色んな地方の子がいたけど、京都はプライド高い、神戸は垢抜けてる、大阪は面白いし笑いのツボ一緒、奈良は菩薩だけど芯があるって感じだった。

    +20

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/30(水) 06:30:02 

    >>24
    うーん、でも生まれも育ちも東京で、転勤で生まれてはじめて大阪来たけれど、全然人の雰囲気違うよ
    まず転入手続きで行った役所が都区役所と違う
    区役所はシーンとしていて、あまり人が話す雰囲気じゃないのに、市役所行ったら賑やかでびっくりした
    スーパーのエレベーターもフレンドリーに話しかけてくるおばちゃん多いし
    子どもも大阪の子達は言い方も柔らかくて優しくて学校楽しいみたい
    東京の学校ではキツいこと言われて家で泣くこともあったんだけれど、引っ越してからはなくなったよ

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/30(水) 06:31:24 

    >>75

    関東ではそれが幸せの基準になるの?
    そういう意味では、関西とは違うね。

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/30(水) 06:36:06 

    >>215
    嘘でしょ?
    私もどっちも知っているけれど、明らかに大阪都市部の方が都区内より広々しているよ
    大体道路が広いじゃない?(渡るの大変なレベルで)
    東京は道路が狭いんだよね、だから視覚的に窮屈に感じられる
    あと私は日本文化が好きなので、どこに行っても重文とか国宝とかに触れあえる関西最強なんだけれど、たしかに大阪の人は「大阪つまんない」って言ってる人多くて、地元の文化は大切にしようよ!と残念な気持ちに…
    東京の観光名所なんてそれこそ流行り廃りの激しいつまらないものばかりなのになあ

    +22

    -1

  • 241. 匿名 2022/11/30(水) 06:48:23 

    マイナスなことを笑いに昇華するのは関西人は得意かも。恥ずかしいことや失敗したことは笑い話の種ができたなー!って思う。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/30(水) 06:57:16 

    >>74
    さんまは生まれは和歌山で育ったのが奈良じゃなかった?

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/30(水) 07:35:50 

    >>1
    スーパーで卵とろうとしたらポップが倒れてきて右手卵、左手かごだったから全身でポップ受け止めたんだけど、

    間に合わなかったけど関西のおばちゃんが助けようとしてくれた。「間に合わへんかったな。ごめんなー。大丈夫?」って声かけてくれた。

    関東いた時そういうことあってもフル無視されるだけだったし、関西の方が暖かいなーって思った。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/30(水) 07:43:51 

    >>42
    私も両方住んだけど関西派だな。関東人口密度高すぎてちょっとでも連休あると高速大渋滞。(しかも事故しょっちゅう事故してる)「え?こんな観光地で渋滞しちゃうの?」って感じだったから、人口落ち着いてる関西の方がゆったりしてて落ち着く。

    +44

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/30(水) 07:50:27 

    数年振りに帰省した、生粋ではないけどもう地元より大阪が長くなった友達が「あめちゃんはたしなみや」と言いながら飴くれて笑ったw

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/30(水) 07:51:59 

    >>17

    スーパーで目が合うとよく話しかけられる
    60以上の人だけど

    ええ白菜やなぁ、(卵特売時)やっもう卵あらへんの?
    今日みかん安いなぁ甘いんかなぁ

    などなど(笑)

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/30(水) 07:54:40 

    >>245

    たしなみや!w

    生粋でも聞いた事ない(笑)
    完璧大阪やな!

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2022/11/30(水) 07:59:06 

    >>245
    対面式の電車のシート座って寝てたらいつのまにか大阪のおばちゃんに囲まれてたことある。

    「おばちゃんらうるさかった?ごめんなー。飴ちゃんあげるわー」ってバサバサ飴ちゃん貰った。飴は免罪符なんかいwって思ったけど。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/30(水) 08:09:20 

    >>1
    自分は関東生まれの育ちで、結婚後転勤族で北から南まで転勤で回って、関西に持ち家で落ち着いた者だけど、気候ってものの影響は少なくないと思っている。
    曇天と晴天の割合、明るい時間の長さ、過ごしやすい温度の長さの影響はあると思う。
    雪に閉ざされたり、雨風で暗い日が続いたり、暑すぎて外の活動が難しいとか土地によってあるけれど、気持ちにも影響する。
    関西は日照が明るくて温暖な日が多い。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/30(水) 08:13:12 

    >>1
    関東だけどテレビ見てるとそうかなと感じる
    他の地方行って最近思うんだけど
    在京のテレビ局が作成した番組ってしょうもなかったり番組がギスギスしてるのが多いなーって感じる
    地方のはニュースも地元のでほんわかしてるのが多かったり、街ロケも売れたい!っていう芸能人じゃないから不快感少ないんだよね
    年々テレビ離れが凄いけど原因はテレ東以外の東京にあるテレビ局が原因なんじゃないかと思ってる

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/30(水) 08:26:45 

    >>250
    確かに関西来たらテレビ見る機会増えた。いろんな局がラヴィットみたいに笑取りにいこうとしてて、面白いなーって思った。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/30(水) 08:42:26 

    >>200
    涙出た
    私も大阪のおばちゃんだけど声をかけてあげようと思ったわ

    +34

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/30(水) 08:49:13 

    >>11
    そんなの人によりますよ
    地域にもよるし
    私はアラフォーで大阪は長いけど
    本当に大阪も場所によりますよ

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/30(水) 08:49:32 

    >>168
    だよね
    地方国立行くなら関関同立の方が一般的に就職もいいし、わざわざ遠くの国立で一人暮らしさせるなら実家から通える私立の方が親も安心だし
    で、中学受験で関関同立附属に入ってしまえば高校と大学受験の塾代もいらないし偏差値も日能研50前後で入れるからめっちゃお買い得やねんなあ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/30(水) 08:53:57 

    関東は地方からの集まりだから、
    地元に戻る人も多いし、
    訛りを気にして 本音で話さない人も多いからかな。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/30(水) 08:59:50 

    >>224
    いま都内の坪単価300万くらいの地域に住んでるんだけど、これって高め?だよね?関西と比べれば高級の部類に入ると思ってるんだけど、だからか穏やかな人が多いのかなと思っていた。金持ち喧嘩せず、みたいな。

    +1

    -8

  • 257. 匿名 2022/11/30(水) 09:05:03 

    >>240
    なんだ道路の広さか。そっち系の規模のハナシか。。あなたはそうなんだぁね。オッケー

    +1

    -10

  • 258. 匿名 2022/11/30(水) 09:08:18 

    >>25
    いったりーな
    やったりーな
    イタリアーノだと思ってたわ

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2022/11/30(水) 09:09:24 

    関東の人たちがみんな本音でやってたらそれはそれで大変やと思うんよ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/30(水) 09:19:25 

    >>249
    確かに気候とか気温大事かも。転勤族で沖縄とか鹿児島にいた時は基本開放的な雰囲気でテンション上げ上げだったんだけど、舞鶴とか大湊行くと冬季鬱みたいな時がすごく長かった…。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/30(水) 09:23:22 

    >>61
    関東は笑われた、バカにされた、舐められたって思うんだろうけど関西は笑わしたったよっしゃって感じだよね。この気持ちの持ちようはデカい。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/30(水) 09:23:50 

    >>8
    意味ないよね
    やたら自分の出身アピールするのって
    大阪人とか、大阪に憧れて若い頃何年か大阪で過ごした他県人が大阪人ぶるとかで
    他の都道府県の人は自分の出身そこまで意識してない

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/30(水) 09:25:30 

    >>5
    九州人ですが関西に旅行に行った時に
    接客が凄く丁寧でびっくりしたよ
    商店街を歩けば『いらっしゃいませ』と聞こえ
    当たり前のようで地元では経験できないような賑やかさ。店員さんと何気ない会話がとても楽しかった
    ドラッグストアの会計でエコバッグを出してモタモタしてしまい『スミマセン』と謝ったら快く待って下さり、地元なら本当にあり得ない話で比べると客の方が小さくなってる気がする。Googlemapで調べても分からなくて道を聞けば親切に教えてくれるし、他県で道を聞いた時は『知らない』と3人の人に断られた経験あって。関西は本当に大好きです
    また絶対に行きたい

    +49

    -2

  • 264. 匿名 2022/11/30(水) 09:27:21 

    >>1
    その笑い合って話したとしても本音じゃない事も多いでしょ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/30(水) 09:28:13 

    >>12
    ビックリなんだけど!
    感情の起伏のないひと怖い
    なに考えてるのかわからない
    この感覚はやっぱり地域性?
    感情豊かな人の方が好き

    +16

    -3

  • 266. 匿名 2022/11/30(水) 09:28:35 

    おおらかさはあるな
    東京はガルちゃんみたいに分断的でギスギスしてる

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/30(水) 09:31:09 

    >>26
    ゆとりがある感じの男性がいたりして
    そこまで感じるもの?
    関係者?

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/30(水) 09:42:34 

    >>254
    ???? MARCHとか関関同立上げが多いよね、ここ。大企業の採用担当の認識とずれがありそう。

    +1

    -5

  • 269. 匿名 2022/11/30(水) 09:43:11 

    >>52
    いや、ほんまにそれ
    やらかしや失敗しても周りが笑いにして助けてくれる
    それも落ち込む暇がない早さで
    しっかり指摘はするけど、落ち込ませない空気作ってくれる愛情があるから前向きに次に気持ちが向く

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/30(水) 09:55:04 

    >>228
    腹の中がわかりやすい
    基本皆と仲良くなりたい(楽しく過ごしたい)からモヤモヤはジャマなんよ
    腹割って話したら「なんや、そんな事やったんか!」と仲良くなる事あった
    モヤモヤしてたら一生関係は縮まらん

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/30(水) 09:59:50 

    >>20
    かっこいいし、可愛いし(決して上からじゃないです)、何か励まされた。潔しだし。私は今、各人が自己防衛意識が強い地域…排他的な人達が多い場所に住んでるから、本当に全然違うんだなって思う。
    お互いコミュも取らないし、上から下の一方的なコミュばかり。関西はあんまり上下関係ないし、女だからとかよそ者だからとかで差別しないから本当に好き。

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/30(水) 10:03:59 

    東京は常に人の気配と過ごさないといけないから疲れるんだと思う。
    電車で密着して、おいしいカフェは混んでて、人の目を気にせずにすむほっと息をつく時間が少ないと思った。
    エネルギッシュな時はいいけど、すこし疲れてる時や体調が悪い時はしんどいと思うな。

    やっぱり、適正密度ってあるよね。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/30(水) 10:04:10 

    >>228
    嫌味はあんまり言わない気がする、大阪とか兵庫とかその他の県とかは。
    単純明快だけど、思慮深い人が多い。結構気を遣って考えて言ってるなって思う。相手ありきでコミュ取るよね、漫才みたいに相手の発言の余地もちゃんと与えてるというか、相手のことも聞きたいんだなって凄く感じる。いろんなことに興味持ってぱっと聞く感じ。

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2022/11/30(水) 10:05:00 

    >>50
    勝手にライバル心燃やしてるけど

    ブーメランじゃない?
    こういうトピにわざわざそんなこと書きに来てる時点で…

    ちなみに私は関西出身だけど神奈川も東京も大好き
    神奈川は住んだことないし遊びに行く程度だけどいつか住んでみたい

    ライバル心なんて持ったことない

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/30(水) 10:06:32 

    >>74
    さんちゃんは家庭環境が大きいって自分でも言ってたよね

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/30(水) 10:06:53 

    >>20
    分かる
    そのときはめちゃめちゃ恥ずかしいことでも、心のどこかで(これどうやってネタにしよかな)って考えてる私がいる

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/30(水) 10:11:09 

    >>55
    周りの知ってる奈良県民は表裏ない気の強い人が多いかな
    大阪人はがつがつしてそうだけど情があって気が優しい
    京都人は見た目はおとなしそうで気が強くて怒らしたら怖そう(ネットで言うような変な嫌み言う人いないで)

    +24

    -3

  • 278. 匿名 2022/11/30(水) 10:12:27 

    >>120
    兵庫と言わず神戸と言うあたり
    神戸は関西とは違う空気を感じる

    +19

    -3

  • 279. 匿名 2022/11/30(水) 10:14:38 

    >>69
    奈良県は大仏さんよりは阿修羅像

    +1

    -5

  • 280. 匿名 2022/11/30(水) 10:24:13 

    大阪は怖い所と思ってたけど仕事でしばらく大阪にいた時着いてすぐ駅で迷ってキョロキョロしてたらおばちゃんがどこ行くん?って行き先教えてくれた。なんて優しい町なんだと感動した思い出。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:53 

    >>261
    人を笑わすことに情熱持ってる人多いよねww

    私関西出身で就職から首都圏だけど、関東きて笑い話のつもりでしゃべった失敗談を笑い飛ばされずに、大変だったねーとか大丈夫だった?って言われて調子狂うなぁって最初はよく思ってた笑
    地元だとあほやなー笑でいけるのに!みたいな

    でもそれって首都圏は特に本当に日本中の人が集まってて地元の常識が通用しない経験も増えるから、処世術としてよく知らない間は無難な対応に落ち着くんだろうなぁと今は思う

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/30(水) 10:46:33 

    >>24
    それ。病院で待ってる時とか日常生活で関西弁がチラチラ聞こえてくる。
    私もですが。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/30(水) 10:55:32 

    >>11
    そうでもないよな。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/30(水) 11:29:28 

    >>23
    日本人だけに絞るとそうでもないよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/30(水) 11:32:33 

    >>1
    幸せってなんだろう。。。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/30(水) 11:36:29 

    >>13
    関東は2時間もかけて通勤してるん?!!

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/30(水) 11:43:57 

    生粋の大阪人やけど歳取ってからの方が周囲の人の情の深さに気づくことが多くなった
    職場でもコミュニケーション能力が低い人にも気にかけるおばちゃんが多い
    私もコミュ障だけど虐められたりもなくちゃんと気にかけてくれるし有難い

    まあ他の地域で働いたことがないから他を知らないけど笑

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/30(水) 11:46:07 

    >>69
    生まれも育ちも大阪だけど、京都出身の同僚とかママさんとのお付き合いはなんとなく気をつけてる。

    +9

    -4

  • 289. 匿名 2022/11/30(水) 12:15:02 

    >>77
    北陸は製薬など古くから優良企業があって堅実に働いて生活する術があり経済的に安定しているのでは?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/30(水) 12:15:13 

    ポジティブな人が多いからでしょ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/30(水) 12:48:27 

    >>268
    関西圏なら関関同立で通用しちゃうから、、
    東京きてから何度「聞いたことない」って謝られたか、、、

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/30(水) 12:55:18 

    >>246
    なおイオンとか綺麗なスーパーには出没しない
    地元の地元民が使うスーパーは楽しい
    ブツブツ独り言言ってるなぁ。とチラッとみたら100%話し掛けられる(笑)
    こないだは母親が全然知らないおばちゃんに話掛けられ、物価高から世間話までしたと帰ってきた
    自分もおばちゃんやのに笑うわ

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/30(水) 13:08:15 

    >>149
    私はおとなしい方の大阪人だけど、東京来て周囲のそのかしこまった振り(モラル)が結構助かっている。大阪は色々と丸出し過ぎて。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/30(水) 13:17:07 

    >>20
    関西生まれ、今は関西外に住んでるけど、失敗ネタや衝撃的な出来事は、「よっしゃ!暫くは話題作りに困らへん!!」、「オチのある話増えたー!!」って結構喜んでるかも。笑

    +16

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/30(水) 13:18:46 

    >>289
    北陸はお金持ちそう!
    九州は仲間や家族との絆が強そう!

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2022/11/30(水) 13:21:59 

    >>225
    オノマチさんは、南大阪にかなり近い奈良だよ!

    +0

    -5

  • 297. 匿名 2022/11/30(水) 13:59:46 

    あの非人道な乗車率が関係してると思う
    申し訳ないけどピークのあんな乗車率の電車乗れないよ 
    大阪でもピークは避けたいぐらいやのに
    140%や路線と時間帯によっては188%?
    大阪はピークで130%
    そんな変われへんのかな?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/30(水) 14:10:51 

    >>27
    関所、まぁ今で言うフォッサマグナより西、という意味での関西だとそうなるか…………??笑

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/30(水) 14:38:54 

    >>12

    奈良県民全然こんなフラットじゃないよ!!
    どっちかというとかなり京都寄りよ。腹黒さん多い。

    +9

    -8

  • 300. 匿名 2022/11/30(水) 14:53:34 

    >>11
    こういう小太りのおばさんにいじめられてきたから怖い

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2022/11/30(水) 15:20:09 

    新人の時に外見だけは出来る女に見える為に無茶苦茶期待されてて(マジどうするよ)ってなってたんだけど
    新人歓迎会で緊張しすぎて酔ってしまい、最後の新人挨拶のとこで皆がええこと言って閉めてるのに



    「私!今がピークです!これから化けの皮剥がれていってビックリされると思います!でも頑張って仕事覚えますんでみなさんよろしくお願いします!」
    (先輩から撮ってたビデオ見せてもらって倒れそうになった)


    って高らかに宣言してたおかげで化けの皮剥がれて
    ドジやらかしても「成長中やな!」で応援してもらえた

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2022/11/30(水) 15:35:19 

    >>138
    大阪でも北部はそんなことなくて、中部の私が言いたいこと言いまくってるから旦那が、よくそんなに思ったこと全部言えるなーと感心してる笑

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/30(水) 15:38:31 

    >>72
    海外駐在で現地の日本人学校のPTAの集まりでの話。
    駐在員の出身地ってほぼ日本の人口構成の縮図だから圧倒的に東京近辺からの人が多かったから関西人は少数派だったはずなんだけど、発言するのは関西人が多かった。しかも関西弁を崩さないから目立つ(笑)と言われていた奈良県人です。

    +18

    -1

  • 304. 匿名 2022/11/30(水) 15:43:00 

    >>95
    そのかわり生まれをすごくいう人はいうけどな
    お金持ってても堅実に暮らしてるからぱっとみお金持ちに見えない人もたくさんいるし

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/30(水) 15:49:43 

    >>50
    わかります!とくに大阪人って東京をライバル視している人が結構いるけど、東京の人で大阪のことライバルだと思ってる人いない。

    +4

    -20

  • 306. 匿名 2022/11/30(水) 15:55:53 

    >>93
    めちゃ偏見だよw

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/30(水) 15:58:01 

    >>138
    あなたがね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/30(水) 16:01:48 

    >>13
    やっぱりって何?
    関西にもたくさんいるよ。人口が関東の方が多いからそう思うんじゃない。

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2022/11/30(水) 16:04:33 

    >>51
    きっちりしてて良いと思う

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/30(水) 16:07:04 

    >>69
    人によるし、関西に限った事でもない。
    表向きのイメージと憶測で作られたものに過ぎないよ。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/30(水) 16:11:34 

    >>113
    群馬出身が東京で成功者ヅラしてた。転落したけどw

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/30(水) 16:13:49 

    >>54
    >>200

    関西トピって頻繁に立って批判されがちだけど、おふたりのエピソードを読んで心が温かくなった☺️
    ありがとう、また来てね。大阪のおばちゃんより。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/30(水) 16:50:05 

    東京出身で転勤で4年関西に住んだけど、関西にずっと住みたいと思った
    人の量もそこそこで店も遊ぶ場所もたくさんあって、文化も歴史もあるし、関西に住み続けられる人が羨ましい

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2022/11/30(水) 16:53:30 

    関東人が関西に住むと幸せになるかというと違う

    そもそもこれ自己申告だから
    関西人はクズでも自己評価がやけに高いから

    +1

    -6

  • 315. 匿名 2022/11/30(水) 17:01:23 

    今関東にすんでるんやけど、レジとかで関西のイントネーションでしゃべると、たまに関西弁に戻ってしまう方がいてちょっと嬉しい
    ここにも関西の人いたわーってなる

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/30(水) 17:13:16 

    大阪生まれ大阪育ちだけど私は陰キャだから関西のノリは物凄くストレスで大嫌い。
    勿論吉本の漫才も苦手。

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2022/11/30(水) 17:21:50 

    関東は人が冷たいからしょうがない

    +5

    -6

  • 318. 匿名 2022/11/30(水) 17:24:52 

    >>1
    箱報道って家宅捜査されたとこ???

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/30(水) 17:26:39 

    >>1
    関西のいつもの画像まだ~~~

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/30(水) 18:17:40 

    >>1
    あくまでイメージだけど、東京に住んでると格差を実感して辛くなりそう。地方の方が中流の人が多くてホッとする。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/30(水) 18:45:43 

    日照時間や気候の関係もありそう
    地元新潟だけど、天気悪い日が多くて気分が落ち込む
    気圧のせいか偏頭痛持ちが周りにすごく多かった

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/30(水) 18:48:18 

    >>65
    マイナス多いけど私はわかるよ!
    東京出身でいま大阪だけど、肩の力が抜けた。
    地元が渋谷区なんだけど「ちゃんとした服着なきゃ」「良い大学卒業しなきゃ」「これはもう流行ってない、ダサいからだめだ」「みんな可愛いのになんで自分だけブスなのかな」「こんな失敗するなんて自分は本当にダメな人間だ」「人脈があればなあ。もっと異業種勉強会とか行かなきゃ」みたいな感じで負の連鎖だった。常に競争で上昇志向で疲れてしまった。
    大阪ならダメなエピソードも笑いにできるし、ポンコツでも笑ってられる。クズのハードルがすごく低いし「〇〇でなければ素敵じゃない」「〇〇もしてないなんて!」みたいなのがないから楽。「これが自分!他の人は気にせえーへん!」みたいなのが自由で幸福だなって思う。

    +16

    -1

  • 323. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:43 

    >>1
    関西人は基本的にオモロい事大好きやからね
    ゲラゲラ笑って暮らすのが一番よ

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/30(水) 19:12:05 

    東京は一極集中で土地に対して人口が多いから満員電車や埼玉千葉から東京まで出る通勤時間や賃貸料金の高さなどで幸福度下がってるのかなとは思う。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:33 

    >>258
    たしかにイタリアのおっちゃんらは関西っぽいなと思ったわ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/30(水) 19:20:34 

    >>20
    あるある。
    ちょっとおいしいなニヤリってなるもんね

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:50 

    私関西人だけど、そんなに幸福でもないかな。
    個人商店のおっちゃんが財布の小銭入れが締まらない時に財布も寒いからやな!ガハハみたいなのは、ほっこりする。
    あと道で転んだら、だいたいおばちゃんが来て一緒に見事に転んだなーって笑ってくれるみたいなのは救われてるけど。
    あと大阪人は会計の時にありがとうって言うけどそんな事、関東だってあると思うし、そういうのしない関西人もいるし。

    +5

    -5

  • 328. 匿名 2022/11/30(水) 20:06:14 

    >>308
    さすがに沢山はいないよ
    1.5時間ならそこそこいるけど

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/30(水) 20:20:34 

    >>127
    すごい偏見。東京で具合悪くしても席譲ってくれたけどね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/30(水) 20:25:52 

    >>50
    神戸だけど、横浜目の敵にしてる人見たことないです。
    港町で中華街があり、都市部に隣接くらいの共通点はあるし、比較対象によく挙げられてるけど
    そもそも神戸育ちは神戸(阪神間)が好きなので、他はあんまりどうでも良いと言うか…
    関東と関西で全く違うのでライバル視しようとも思ってないし、全国的に見たら横浜の方が色々な面で勝ってると言うのも自覚してるよ。

    でも良いの、神戸は神戸だから。
    中華街だって横浜は大規模で中華料理店が建ち並ぶ大きな街って感じだけど
    神戸のは活気あるマーケット的な感覚で、色々買い食いしながら中華街の雰囲気味わう場所で全く用途が異なります。
    都市部に隣接とは言え、首都東京とは比べ物にならないのも分かってますよ。
    でも大阪はコンパクトで買い物しやすいし、大阪との間にある芦屋や西宮でまったり遊んでも楽しくて時と場合によって使い分けてます。
    基本的に関西が好きなので、関東とどうこうなろうとか考えてもいない。

    その代わり、関西の中ではちょっと小競り合いマウントの取り合いはありますけど笑

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2022/11/30(水) 20:28:55 

    >>293
    前関西しばらく住んだけど、よそ者いじめ、陰湿、関西弁以外認めない、でなじめなかった。

    +2

    -4

  • 332. 匿名 2022/11/30(水) 20:41:21 

    >>12
    すみません。奈良出身の人で性格良い人1人も知りません。みんな顔丸くてクセが強い。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2022/11/30(水) 20:48:13 

    >>127
    嘘嘘。そんな親切な大阪の人いない。
    私大阪から東京に来たけど、根本は一緒。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2022/11/30(水) 20:56:04 

    >>18
    福島動くのかな?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/30(水) 20:57:04 

    >>305
    どっちもライバル視なんかしてないよ
    ただ自分とこが世界に遅れずに成長したら嬉しい
    精神的にも成長を続けたい…それだけ
    どこに勝ったも負けたもないよ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/30(水) 21:00:14 

    大阪の方が気候的にセロトニンが出やすい?冬でも晴天が多いし。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/30(水) 21:08:14 

    >>69
    接客してたけどそれはない。大阪はヤバい本当にヤバい。クレームがいちゃもんレベル。女性でも輩みたいなのいるし。
    経験の浅い若い店員狙う当たり屋みたいな奴がいるんだけど、京都はしゃべり倒して気を引く作戦、大阪は怒鳴り倒して萎縮させる作戦。
    万引きも大阪は大胆だしこの画像見るたびクビをかしげる。

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2022/11/30(水) 21:12:53 

    関東に住んでいる関西人です。
    実感するのは、野菜が関西の方が美味しいです。
    料理やレストランも、関西の方が美味しい。
    通勤時間は、関西の方が短いでしょうね。
    しょうもない話を意味なくできるのも、関西かな。
    関西は、商人、町人の文化。
    関東は、官僚の文化という違いもあります。
    小さな範囲で楽しく生きるのに、関西は適してるような。
    大成功や大きな名誉・名声を得たいなら、関東に住んで東京で勝負するしかない。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:34 

    >>327
    でもこちらが「ありがとうございます」と言っても「はーい」で返ってくるよ
    一人は職場の男で北海道出身、職場はもう一人いたわ。これも男でヒエラルキーは私の方が二人より上 もう一人はコーヒーとパン屋の店員…びっくりして「はーい」と返したけど
    私は若い子に言われても「大丈夫すよ」や客に対してなら「ありがとうございます」と返すわ
    これはアメリカに居た時の習慣やから(サンキューをサンキューで返してもらっていた)関西の文化やないんかもしれへんけど「はーい」はないわ「〇〇しておきます」も多いな
    あと若い子の「なるほど」

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/30(水) 21:41:12 

    >>1
    でしょうね
    住みやすそうだもの
    一度仕事の関係で大人になってから住んでたことあるけど、
    関東から関西へ途中から行っても無理だなと思った
    完全に溶け込めるわけじゃないからね
    あー最初から関西に育ってたら良かったなと思った

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/30(水) 21:45:30 

    >>1
    あたりまえやろ(*´∀`)

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:26 

    >>200
    大阪で子育てしてますが、本当に道ゆく人みんな親切。
    私はど田舎の地方(しかも閉鎖的でナチュラルに嫌味とか言ってくる人が多い…)で育った人間なんですが、スーパーとか電車でもたくさん助けてもらい、カルチャーショックを受けました。

    余裕がある人が多いのかな?通りすがりの人でもサッと助かる対応力すごいと思います。

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2022/11/30(水) 22:05:57 

    >>127
    大阪の電車内で体調悪くてフラフラしてたら、2回ほど年配の方に席を譲ってもらったことあるわ

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2022/11/30(水) 22:37:06 

    >>340
    同じくそう思う。30代から関東から移って15年住んだけど、馴染みたくて、たまに関西弁ちょっと入れてみても、地元の民はイントネーションにとても厳しい。
     だから諦めて標準語で喋るけど、アウェイ感ある。

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2022/11/30(水) 22:41:56 

    大阪人だけど、幸せを感じるレベルが低いのが良いと思うの。例えば、いつもより安く買えた!とか、半額のシール付いてた!とか日常に転がってる小さな得を「ラッキー!」と喜べるかどうかは、結構人生の幸福度に影響すると思う

    これを、貧乏くさいとか恥ずかしいと感じる環境に住むというのは、ほんまに大変な事やと思うのよ。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/30(水) 22:42:51 

    >>288
    やっぱりそうなんですね。。
    同じ幼稚園のママ友、京都出身ってきいてたけどマジで癖強めで一緒にいるのキツい

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/30(水) 22:46:07 

    私は四国から出て来て東京在住20年だけど、東京がとにかく大好き!
    田舎みたいに突然人が訪ねて来たり、わずらわしい人間関係はないけど世帯数の少ないマンションだから、会えば世間話するし、適度な距離感が居心地いいです!
    逆にこっちで出会った大阪人は、なかなか癖が強い人が多くて、その割に東京の人は冷たいとか言う人が多くて私は大阪には住めないなと思っちゃいます。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/30(水) 22:47:38 

    >>257
    敗北を認めなよ。笑

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/30(水) 23:01:54 

    まあ、柄は悪いけど、仕事の辛さはない

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2022/12/01(木) 09:22:34 

    >>1
    ウルフルズのガッツだぜが大好きです。
    失敗しても汗かいてベソかいてGO。
    笑うなら笑えみたいな。
    人の目を気にせず失敗しても明日があるさみたいな。気楽に肩の力が抜ける。関西の
    そういうところ好きです。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/01(木) 18:28:08 

    関西出身だけど関東に移住してから幸福を感じた、
    むしろ関西にいるときのほうが不幸だった私にとってはあてにならない調査結果。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/01(木) 20:51:31 

    >>289
    北陸は幸福度も高いし、子育ても数値良いよね。
    福井の人とか関西とは違った人の良さがあって好き。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。