ガールズちゃんねる

「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体

761コメント2022/12/08(木) 23:28

  • 501. 匿名 2022/11/28(月) 01:19:07 

    >>35
    最近の親は〜って言うけど育てたのは自分達の世代なんだよね
    子供いなくても教育に興味持たなかった結果が今の世の中だから子供いないから関係ないも通用しない

    +6

    -7

  • 502. 匿名 2022/11/28(月) 01:21:29 

    >>496
    そういえば5chって人にものを聞くのに「教えてください」が言えない人いるけど
    最近はガルちゃんにも増えたから流れてきたのかな

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/28(月) 01:23:47 

    >>14
    墓場でんでんを思い出した w

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2022/11/28(月) 01:24:41 

    >>68
    このキャラは愚かな面もあるけど〜ってコメントがアンチ扱いされてた
    推しは全肯定しないといけないのか

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2022/11/28(月) 01:28:10 

    >>6
    なんでも極端かな解釈して
    炎上して、批判して、少し経ったら忘れて、ちょっと良いことしたら褒めちぎって、何かあると裏切られたってまた炎上する。

    読んだことを一回咀嚼しないで、
    きっと読んだまま行動するんだろうね。

    +14

    -1

  • 506. 匿名 2022/11/28(月) 01:48:02 

    >>103
    読解力は、ママスタや2より下

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/28(月) 01:56:37 

    >>242
    5ちゃんにプラマイの機能を付けたらどうなるだろうね

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/28(月) 02:07:32 

    >>463
    しかも、ここが分からなかったと説明出来ずに、「意味分からん」で終わらせる人も多い
    理解しようとしないんだよね

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2022/11/28(月) 02:18:04 

    >>1
    なぜかこの文章最後まで読めなかった笑

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2022/11/28(月) 02:51:40 

    >>5
    自分はどないやねん

    +14

    -4

  • 511. 匿名 2022/11/28(月) 02:56:38 

    >>28
    それでも『日本人は「読解力」「数的思考力」「ITスキル」いずれにおいても先進国で1位であったのです。』と>>1にあるよ。

    税金の申請だって「難しそう」「面倒臭い」という思い込みから諦めてるだけだと思う。実際やればそこまで難しくない。でも面倒くさいしやりたくないから、諦める気持ち痛いほどわかる。

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2022/11/28(月) 02:58:22 

    >>463
    マトリックス公開時、意味わからないと言ってる人散見したけど、意味わからないのが意味わからなかった。

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2022/11/28(月) 03:11:51 

    >>30
    教科書読めば理解出来る事を授業で延々と長話してむしろアホらしかった

    数学なんてまどろっこしい遠回りなやり方やらされて理解に苦しんだし
    独学で1時間やった方がよっぽど身に付く


    まぁそんなふざけた態度だったから今でも無駄な話を聞かされるのが苦手な大人になってしまった
    話を聞くのは大事だね

    +3

    -3

  • 514. 匿名 2022/11/28(月) 03:29:10 

    >>8
    本はより詳細な専門知識を得るのには便利なツールだけど、著者とかの特定の思想染められて洗脳されてしまうきらいがある。だから私は思想が書かれた本は極力読まないな。

    +4

    -3

  • 515. 匿名 2022/11/28(月) 03:35:31 

    >>204
    いや、いつもやばい
    休日でも変に絡まれる時あるよ
    深夜は荒らしが連投しやすいから分からないでもないけど

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/28(月) 03:38:31 

    >>502
    でも教えた場合、スラングでもありがとうが返ってくるのは5ちゃんの方が多いな。
    板によっては、知ったかのデタラメを書いたらそれを指摘せずにはいられない知識層が馬鹿にしながらも教えてくれるという嘘のような本当のハックがあるけど。

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2022/11/28(月) 03:43:16 

    >>511
    「読解力」「数的思考力」「ITスキル」
    ここらへんは年々順位下降中。(OECDが実施する各国15歳を対象とした学習到達度調査)

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2022/11/28(月) 03:43:32 

    >>21
    まずガルの書き込みがソースで有名人の悪口言ってる人が多い

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/28(月) 03:46:32 

    そもそもメールやLINEのような2、3行の文章では
    読み手が理解出来る確率は半分以下みたいなデータがあったはず

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2022/11/28(月) 03:59:27 

    >>20
    裏を読めない人が増えた。
    言葉をそのまま受け取る。
    それでいい時もあるけど深く探れない人が多い。

    +14

    -1

  • 521. 匿名 2022/11/28(月) 04:07:16 

    >>1
    別にTwitterに限らないとは思う
    でも普通に考えなくてもわかるようなやっちゃダメ、言っちゃだめ、載せちゃだめなことやってる人が多い
    sns全般で安全にまともに使ってる人が
    1割なのかもしれない
    TwitterもYouTubeもインスタもTikTokも個人晒しとかすごいし危機感のない大人も子供も多い

    ためしにTwitterで
    #おなぺ #晒し #晒し依頼 #晒し素人

    この辺のタグ検索して
    片っ端から通報してほしい

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/28(月) 04:08:32 

    性格が悪いから曲解してるんじゃ?パターンもある

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/28(月) 05:07:19 

    >>8
    日本は読書人口が他国に比べて異様に多いって記事読んだことあるよ
    江戸時代から庶民文化として本や絵巻物のような読み書きが身近な娯楽として定着してた国って相当珍しいって話だったけど

    +11

    -2

  • 524. 匿名 2022/11/28(月) 05:13:00 

    いろんな国の人がごちゃ混ぜにサーバーに押し込められてる戦争系のソシャゲとかやってると外国人の思考能力のヤバさがそういうレベルじゃないって分かるよ
    言葉が通じないの本当の意味を知る事ができるw
    昔は中国人プレイヤーのマナーの無さが有名だったけど今は韓国人がダントツでやばい次いでベトナム
    ロシアは静かに狂気を抱えてる

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2022/11/28(月) 05:53:48 

    おバカで
    今日も優しく
    アンアンアン

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/11/28(月) 06:06:12 

    >>37
    勝手な妄想で「〇〇なんじゃないの」に対して「うわー最低💢」みたいに勝手に怒り狂ってたりするよね
    そもそも事実かどうかもわからない記事に対して更にそこから憶測で勝手に叩いて興奮する
    馬鹿なんじゃないかと思う
    そもそも元記事読まないで偉そうに蘊蓄たれたりさ。
    せめて記事読めばいいのに、と思う

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2022/11/28(月) 06:09:25 

    >>5
    今日なんかのツイートの返信にいいねがいっぱいついてるコメント見たんだけど
    ん?なんか的外れな事言ってないか?と思ったら突っ込んでる人いて安心した
    その人にもいいねたくさんついてた

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2022/11/28(月) 06:12:50 

    >>523
    昔の話だよ

    +3

    -2

  • 529. 匿名 2022/11/28(月) 07:07:44 

    >>46
    今クールのドラマだとsilent、アトムの童、祈りのカルテ辺りね。観てると恥ずかしくなってくる。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2022/11/28(月) 07:14:27 

    >>7
    勝手に妄想して、相手を煽ったり非難したりするんだよね

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2022/11/28(月) 07:17:21 

    やっぱり学校行かないとねー某YouTuberみたいな子増えるよ

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/28(月) 07:17:58 

    >>9
    日本の手続き書類の多くは馬鹿が作っているから無駄に複雑。

    +25

    -3

  • 533. 匿名 2022/11/28(月) 07:21:46 

    >>526

    勝手な妄想で「〇〇なんじゃないの」に対して「うわー最低💢」みたいに勝手に怒り狂ってたりするよね


    それは「◯◯なんじゃないの」の主語が大きいからじゃない?たとえば「保育園児は愛情不足なんじゃないの?」って書かれたら、それは違う!って言いたい人もいるよ、しかもたいていひどい例だしてくるし
    個人の感想ですよね?って意見を総意のように書くのは思い込みの決めつけだよ

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2022/11/28(月) 07:23:32 

    ガルでもすぐ長いとか言い出すアホいるもんね
    アホが一人前に文句言ってらって感じで見てるけど

    +3

    -2

  • 535. 匿名 2022/11/28(月) 07:26:52 

    >>37
    まあ、でも暇つぶしの雑談だからその場だけで盛り上がればいいんだよ
    ここに暇つぶし以外の目的なんかないんだから

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/11/28(月) 07:29:06 

    >>46
    行間があるからこそ面白いわけで、なければ何が良いの??としか思えない。

    小説やマンガ、ドラマや映画。
    行間ないものをどうやって楽しめと??

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2022/11/28(月) 07:35:20 

    >>516
    ハックとか言ってるけどただの迷惑行為じゃん
    間違った情報って意外に簡単に拡散される
    念のため訂正しておくのを知識自慢と思ってる時点で人間的にダメ
    典型的教えて君思考だな

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/28(月) 07:44:00 

    >>1
    バカアンド低収入が多いかばら撒いておけばコントロールするの簡単だよね。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2022/11/28(月) 07:44:58 

    >>472

    理解力大事だよね。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/28(月) 07:48:53 

    >>199
    >>203
    マイナス多いけど言ってること分かるよ

    日本人は読書しない傾向がある

    これ言う人いるけど、その傾向っていうのもどこの数字なのか不明なのに言い切ってることにひっかかる
    それを199は婉曲的に反論したのだろうけど通じない人もいたんだよ
    まあ通じなさそうだなと思ったら書き込まないで閉じる方がいいかもね

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2022/11/28(月) 07:50:34 

    >>405
    だよね
    おいおい、早速かよwって思った

    +29

    -0

  • 542. 匿名 2022/11/28(月) 07:57:17 

    >>35
    そういえば 昔はバラエティー番組のゲームやクイズに対応できなくて「意味がわからん💢」ってブー垂れてるベテラン芸能人よく見たけど 最近は 芸能人やるような人は気持ちが若いのかそういうシーンあんま見ないね

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/28(月) 08:04:47 

    >>147
    延々と を 永遠と とか言う人もいるよね

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2022/11/28(月) 08:07:30 

    >>520

    わかる。仕事で取引先と価格交渉あるんだけど、
    お客さんって大抵希望予算安めに伝えるんだけど
    毎回そのまま受け取る後輩がいる。
    そういった心理戦的なときに読みが甘い。

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2022/11/28(月) 08:11:11 

    >>7
    個人客と直接電話する仕事してるんだけど、本当に話が伝わらない人がいてびっくりする。
    普通の人の3倍くらい時間かけて説明しても理解してもらえず、旦那さんとか他の人に代わってまた一から説明してもそういう人の家族も同程度の理解力なことが多いから、まじで苦労する。
    人柄が良ければまだ救いがあるけど、横柄な態度でこられると疲れちゃう。。

    +21

    -0

  • 546. 匿名 2022/11/28(月) 08:11:47 

    がるでも中学生レベルの英語が全く分からない、読めないって人結構いるよね。
    Twitterの平易な英語に「わからない!だれか訳して!」というレスが大量プラスされてた。本気でドン引きした。

    +2

    -4

  • 547. 匿名 2022/11/28(月) 08:13:37 

    >>398
    あと地域差も。比較的都会から田舎に引っ越してきて愕然とした。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/28(月) 08:21:14 

    >>7
    そうそう。噛み付いてきたと思ったら論点全然違ったりね。私も気をつけようと毎回思う。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/28(月) 08:25:24 

    三浦瑠麗さんの日本語って理解できる?
    彼女が何を言わんとしてるのか、ほとんどの場合すんなり理解できないんだよね。
    Twitterでも大学の先生とか弁護士とかたくさんのアカウントが私と同じような感想書いてるのを見るから三浦瑠麗さんの文章が分かりにくいのは間違いないと思うんだけど、ここでも意見聞いてみたい。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/28(月) 08:25:46 

    こういうところで他人をアホだのバカだの言う人は、そういう本人はどんな人なの?と思う
    他人をさげて優越感に浸りたいだけなのか

    +0

    -2

  • 551. 匿名 2022/11/28(月) 08:27:16 

    句読点打つと、若者に嫌われるって宣伝してるけど、
    句読点を正しい位置に、打たないと、
    翻訳ソフトで翻訳するときに、正しく変換されないんだってよ。
    だから、外国人が「、」に迷惑してるらしい。
    短文も、理解できないひとって、そういうことでは?

    +1

    -6

  • 552. 匿名 2022/11/28(月) 08:27:59 

    >>549
    三浦瑠麗さんの文章をじっくり読むことはなくてニュースぐらいなのだけど
    あの方は反響狙いであえて曲解されるような、インパクトある言い方してるんだと思う
    それで案の定、曲解されてマイナス大量について目立つみたいな

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2022/11/28(月) 08:29:05 

    >>121
    軽度知的障害当事者・境界知能当事者の自覚がある方は分かりやすい文章を書ける人が多い
    当事者トピのレスは割と読みやすい

    日本語になってない酷いレスしてるのは自覚がない輩
    あと生育環境の関係で日本語が出来ない人かと
    貧民街とか日本人なのに日本語できない人もざらだから

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/28(月) 08:32:56 

    >>136
    書き方が悪い
    例えば「以下のものを持参して下さい:
    ・これこれ
    ・これこれ
    ・これこれ…」
    という書き方ならば分かりやすくなる

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/28(月) 08:34:51 

    大丈夫だよ。アメリカなんて
    白と茶色の牛から、コーヒー牛乳が出ると
    思ってる人が1.4%いるらしいから
    嘘かホントかはわからないけどね(笑)

    +0

    -2

  • 556. 匿名 2022/11/28(月) 08:37:07 

    >>54
    そういう考え方のおばさんはかなり危険

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2022/11/28(月) 08:39:33 

    もっと詰め込み教育したらいいのに
    子供はたくさん教えてもその何割かはちゃんと吸収するものなのよ
    できない子はきちんとクラスわけして区別してあげるのも大事

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2022/11/28(月) 08:40:28 

    >>556
    まぁひどい言い方してるけど、完全否定するのもかなり危険なんだよね

    受け入れつつよりどうなればいいかを考えるのが大事よ

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2022/11/28(月) 08:41:36 

    >>546
    過去の勉強なんかより今をちゃんと生きることが大事なの
    どうしてそんなこともわからないの?

    +0

    -5

  • 560. 匿名 2022/11/28(月) 08:43:03 

    私の場合は年齢のせいか、一度読んだだけだと
    「え?ぁんだって?!」って二度三度読み返さないと文章が頭に入ってこない時がある。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2022/11/28(月) 08:49:26 

    短文で句読点もろくにない文章っを、色々違う解釈できるのが日本語じゃん。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/28(月) 08:53:33 

    短い文のほうがいいねもらえるね
    短いと分かりやすいということもあるけど
    文章の意味が理解が出来てない人も中にはいるんだ

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2022/11/28(月) 08:57:35 

    >>223
    結婚している事と子供産んだ事がステータスだと勘違いしているんでしょう
    あるいはそのふたつ以外に自慢できるものがなあた

    +0

    -4

  • 564. 匿名 2022/11/28(月) 09:06:58 

    >>244
    分からないならROMに徹するか下手に出て尋ねたりしたらいいのに
    そういうの程しゃしゃり出てきて的外れなレスを書き込むよね

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2022/11/28(月) 09:09:23 

    >>495
    専門板は内容さえあれば長文でも文句は言われなかったよ
    むしろ読めない奴が馬鹿にされてた

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2022/11/28(月) 09:12:22 

    >>285
    小学校4年生算数科
    小学校4年生算数科www.kita9.ed.jp

    小学校4年生算数科WEB問題(チャレンジシート)小学校4年生 算数科  ?角とその大きさ?1けたでわるわり算の筆算?一億をこえる数?折れ線グラフ?垂直・平行と四角形 ?小数 ?式と計算の順じょ  ?2けたでわるわり算 ?面積 ?...

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/28(月) 09:13:00 

    2チャンの頃は、読解力がないらしい、それかわざとか絡んで来る人の
    多さに驚いた。何か鬱積してるのかと思う程、人をたたきたいらしい人間が、
    結構いるようだね。ツイッターはまだ短文だから、困るほどくどい人には
    会ってない。と言っても、無視したりするだけが。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2022/11/28(月) 09:13:15 

    >>532
    学力の高いばかが作ってるよね
    本当に賢い人は説明がシンプルで解りやすいし

    +9

    -3

  • 569. 匿名 2022/11/28(月) 09:17:58 

    偏差値50以下は高校も大学も不要だよ
    やりたいことだけをやってその道のプロにさせる方向に進めた方がいいって!
    国や会社のかじ取りは、偏差値の高い人たちにおまかせしてればいいよ!

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/28(月) 09:22:30 

    >>402
    内容に反論できないから分かりやすい点に噛み付く
    それを指摘したら発狂してマイナス連打w

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2022/11/28(月) 09:22:37 

    >>546
    何万人も利用してるツールだったら、たとえば0.1%の人しか該当しないことでも、何人もから反応があって当然
    という簡単な算数もできない方が引く

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2022/11/28(月) 09:26:26 

    >>20
    エモいは最たるものだと思ってる
    何でもかんでもエモいエモいって好きなもの語ってるのにそれでいいんかと本気で思ってた

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2022/11/28(月) 09:28:00 

    >>418
    日本語のネイティブの人に添削してもらったりしないんだろうか
    自分英語で論文書いてた時は必ずネイティブの方に英語見て頂いてから提出してた

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2022/11/28(月) 09:30:43 

    >>9
    「保険会社からの控除照明を失くしたことすらわかってない奴」で大笑いしたw
    「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する

    +26

    -0

  • 575. 匿名 2022/11/28(月) 09:34:03 

    Twitterで調べごとすることがあるんだけど、SNSでしか見かけない言葉の使い方があって、苦手なんだけどわかる人いるかな?

    夜な夜な
    →本来は毎晩て意味だけど、夜中って意味で使ってるっぽい
    夫婦して
    →夫婦一緒にとか夫婦でって意味で使ってる
    食す、食した
    →食べるとか食べたじゃだめ?

    ネットスラング的な、単なる流行りなのかな?

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2022/11/28(月) 09:37:08 

    >>457
    数学の家庭教師として来た人が生徒の家に本が1冊(料理のレシピ集)しか
    ないと知ってその生徒にレシピ集を読んで誰にも質問せずに料理を作るように
    させたら国語だけでなく数学の成績も上がったなんて話あるよね
    ドラゴン桜の芥山龍三郎先生じゃないけど「国語はすべての
    学門の基礎である」事はもっと強調されていい

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2022/11/28(月) 09:39:39 

    >>6
    それって昭和と平成初期ぐらいまでの話だよ。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2022/11/28(月) 09:53:31 

    想像力の欠如。

    最近は日本人も中国人化して徒歩でも自転車でも道を譲らない、スーパーの店員さんなんか客がよけろって感じで商品運んでる。
    自己主張が強いと想像力は欠如する傾向にある。 
    都合が悪くなるとメンタル弱くなり最悪引きこもりになる。



    +2

    -2

  • 579. 匿名 2022/11/28(月) 09:53:52 

    >>546
    あと文脈から読み取れず機械翻訳使う低学力とかね
    競馬関係のコミュニティで馬の悪い癖の話題になった時に
    英語圏ではそれらをまとめてステーブルバイス(馬房内悪癖)という用語で呼ぶんだけど
    ステーブルの意味が分からず「安定した悪癖?」と返信してる人がいた
    一般人ならともかく競馬に興味がある人ならステーブルという単語は
    日本でもあちこちで使われている常識レベルの単語なのに

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/11/28(月) 09:56:56 

    >>431
    偏差値30も上の貴方が凄いよ。
    彼が偏差値40でも貴方が70でしょ?!

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/11/28(月) 09:57:42 

    Twitterで
    「図書館でこどもの本開いたらタレっぽいなにかがべったりついてて嫌だったー!子どもの手もベタベタ……やっちゃったとしても図書館にきちんと謝ればいいのに」って書いたら
    「図書館の人が謝れっていうんですか?!職員が悪いわけじゃないのに!利用者は神だと思ってるんですかw?モンペ乙www」ってリプもらった
    いやよく読め、まず落ち着け

    +11

    -0

  • 582. 匿名 2022/11/28(月) 10:01:14 

    >>551
    とりあえず「だってよ」とか「らしい」とか言ってないで実際に機械翻訳で実験してみ?
    そこまでたくさん句読点を打たなくても翻訳できるから

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/28(月) 10:01:39 

    >>570
    ほらさっそく来たw

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/11/28(月) 10:02:49 

    >>572
    やばいもだよね
    それを逆手に取って大喜利のネタに使ってた人は賢いと思ったが

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2022/11/28(月) 10:05:51 

    >>162
    国際比較では確かに少ないようだけど
    一番多いのはインドだし先進国のほうがスマホ見てる時間長くて読まないのかも

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2022/11/28(月) 10:09:50 

    >>537
    板によってはって言ってるでしょ?読めなかった?
    それなりの知識がないと出鱈目を書けない板だよ。

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2022/11/28(月) 10:12:22 

    >>6
    一番優秀でこれなのかよ

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2022/11/28(月) 10:13:43 

    >>21
    的外れなレスって、めんどくさくて全文読まずにレスしてるのか
    単語だけ拾って自分の好きなように解釈してレスしてると思っていたけど
    もしかして、全部きっちり目を通しても意味を理解できてないのかな?

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2022/11/28(月) 10:13:54 

    >>581
    この手のは「汚しちゃった人、図書館にきちんと謝れ」じゃないと通じないよね
    主語が変わった時に明示しないとついていけない人が一定数いる

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2022/11/28(月) 10:14:12 

    >>581
    思わず「えっ?」と言いたくなるような反応の人がたまにいる。
    人の文をよく読んでないんだろうけど、やっぱりそれは頭が悪いのだと思う。
    投稿する場合、元の文と自分の文をよく読んでからにするのが普通。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2022/11/28(月) 10:15:43 

    でも最近のドラマや小説、映画で言えば理解するまで真剣に観てないと理解不能な場合や最後まで意味がよくわからない場合もあるな。
    前後が逆だったり(現在から過去に遡ったり)それを繰り返したり、急に話が違う所に飛んでいったりで、最近の傾向ってそう言う物が多い気がする。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/28(月) 10:16:05 

    ここ見てると出てくる書名がいちいち頭悪そう。
    教養レベルが高卒、ギリギリ短大。
    素直に楽しむには何を読んでもいいけど、賢いつもりで挙げてる本が頭悪いと半笑いになるわ。

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2022/11/28(月) 10:18:15 

    >>10
    ガルは垢もないし、拡散されてバズることもないから無責任なコメントが多い。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/11/28(月) 10:19:19 

    >>586
    検索してひっかかるところに書いておいて専門板だから~とか閉じた世界だと思ってるんだな
    ネット知識なさすぎ

    でも教えて君の心理がわかって勉強になるよ
    ありがとう

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/11/28(月) 10:24:17 

    文が理解できないというか、たいして読んだり考えたりせず反射的に判断する人が多い。
    とりあえず嫌いな芸能人や国が絡んでたらマイナスしたり、なんでも政治家のせいにしたり、自分の特になる意見にプラスしたり、願望も入っているようなやつ。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/28(月) 10:34:56 

    国語力の問題というより、打たれ弱すぎて何にでも
    「私は悪くないのに」または「私はお前らより優れているのに」
    って気持ちで頭がいっぱいになって
    「どうしたらわかってくれるだろう」
    って訴えることに脳味噌のほとんどを使ってるから、他の理解力が落ちるってパターンをよく見かける

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2022/11/28(月) 10:34:58 

    >>10
    あるある。論点ずらしから始まり思い込みからの決めつけ、意味がわからないなら黙ってればいいものをとにかく一言噛みつかないと気が済まない人多い。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2022/11/28(月) 10:34:59 

    23、4くらいから頭の回転落ちてきた気がする
    精神的にもまだまだ成長段階だし、大学で資格の勉強中だから知識としては確実に増えてるはずなんだけど、とにかく頭が働かない
    暗記ばかりで思考が止まってる
    思考することはあっても暗記事項の組み合わせでしかなくて、もはや大学から頭悪くなった気がする

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2022/11/28(月) 10:36:07 

    >>9
    コピーしておくと良いですよ

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2022/11/28(月) 10:39:54 

    ガルちゃんのいろんなトピにいると、読解力がない人が割といるんだなと思う。昔ひろゆきがバカが掲示板とかに書き込むから炎上するみたいなこと発言してたのが妙に納得したと言うか。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/28(月) 10:41:54 

    >>4
    でもきちんと読まずにリツイートやいいねするのはやっぱりバカだと思うよ

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2022/11/28(月) 10:42:25 

    最近面白いと思える本が少ない。小説見るならネット見ちゃう。前はカフェで週2は各一時間読書してたのに、いま本持ってカフェ入っても気がつくとスマホ手に持ってる。

    +2

    -5

  • 603. 匿名 2022/11/28(月) 10:43:31 

    >>1
    こういう話題ってダメダメ言って改善策とか一切載せないよね。だから駄目なんだ。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2022/11/28(月) 10:45:05 

    >>26
    でも、話が通じなくても、優しい子がいいな。
    昔、高卒の子に優しくしてもらって本当に嬉しかった。会話は噛み合わなくても気持ちは通じているんだよ。

    会話が噛み合わなくて攻撃的なのが一番嫌だわ。

    +22

    -0

  • 605. 匿名 2022/11/28(月) 10:47:59 

    >>5
    とりあえず1割w

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2022/11/28(月) 10:53:13 

    >>11
    酔っ払ってガルちゃんしてると自分でも変な解釈に変な文章書いてること多い。私みたいな酔っぱらい勢の書き込みもあると思う!笑

    +4

    -2

  • 607. 匿名 2022/11/28(月) 10:55:15 

    【防犯】【集団ストーカー犯罪について知っていますか?】
    集団ストーカーとは
    特定の人間の
    個人情報や人の位置情報を
    不正な方法で取得し
    特定の組織内で共有し
    集団で個人をターゲットにし
    【待ち伏せ】
    【つきまとい】
    【うろつき】
    【個人情報仄めかし】
    【自宅近隣で被害者の行動のタイミングに合わせて音だしして監視アピール行為】
    【すれ違いざまに暴言などの挑発行為】
    ↑以上の行為は、軽犯罪法違反で勾留措置と罰金と前科がつきます
    【スマホハッキング】
    【あおり運転など事故誘発行為】
    【家宅侵入】
    などの嫌がらせを
    被害者と面識のない人間をつかい
    顔ぶれを変えながら繰り返し
    被害者を精神的に追い込み【病気】にさせたり【自殺】に追い込んだりする組織犯罪。
    いじめ、集団ストーカーは【犯罪】です。
    人権侵害行為は絶対にやめましょう。
    読んで頂き、ありがとうございます。
    「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する

    +1

    -4

  • 608. 匿名 2022/11/28(月) 10:58:20 

    >>1
    こっちでも日本が世界一賢い国に選ばれてるよ

    イギリスのEコマース運営サイト・Vouchercloudが2019年に行った「世界で最も賢い国・地域」ランキングでは、なんと日本が総合1位にランクインしています。
    「世界で最も賢い国ランキング」日本の順位は? | テンミニッツTV
    「世界で最も賢い国ランキング」日本の順位は? | テンミニッツTV10mtv.jp

    ●世界で最も知的な国は日本? 知識や知性はもちろんひとりひとり違うものですが、国ごとに平均的な水準があることも事実です。このため、国によって“賢さ”のランク付けもできるのですが、それでは日本はどれくら…

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2022/11/28(月) 11:01:13 

    >>603
    自称読解力がある人がいい気分になることが目的のトピだからね
    そこを察して共感してあげることしか求められていない

    +3

    -3

  • 610. 匿名 2022/11/28(月) 11:02:30 

    >>10
    ガルちゃんの場合“ながら”でやってる人も多いだろうから、ちゃんと読んでなくて解釈間違ったり誤字脱字増えてそう

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/11/28(月) 11:03:31 

    半分は偏差値50以下だもんね

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2022/11/28(月) 11:18:09 

    >>606
    そういうの迷惑だから酒飲んでるって一言書いておいてくれない?
    書き込まないのがいちばんいいんだけど自制心ないだろうからさ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2022/11/28(月) 11:27:54 

    成人したら仕事や生活で必要になる別のスキルの方が重視されるからじゃない
    この三つの指標の能力が低いから日本人の成人の能力自体が低い、というわけでもないと思う。
    できるに越したことはないけど

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/11/28(月) 11:46:10 

    >>7
    ヨーロッパの医療や移民問題について話題にしていた時、
    書き込みの間違いを指摘したら「国に帰れチョ◯」
    って差別用語が平気で返ってきてびっくりした。

    そもそもヨーロッパについての話題だし、韓国の話してないし、
    何でいきなり韓国人の差別用語が出てくるのか意味不明だった…

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2022/11/28(月) 11:47:22 

    5ちゃんねるで三行で頼むってミームあったけど
    このことだったんだね
    でも長文書くの好きだ…!

    +0

    -2

  • 616. 匿名 2022/11/28(月) 11:51:22 

    >>20
    私は読解力はあるけど語彙力がない。語彙力はどうしたら上げられるんだろう。

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2022/11/28(月) 11:54:53 

    >>63
    話噛み合ってないよ。 
    日常だと話噛み合わない人と会う事無いって書いてある。

    +10

    -1

  • 618. 匿名 2022/11/28(月) 11:57:27 

    >>616
    本や新聞、雑誌等を読む
    分からない語を辞書で調べる癖をつける

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2022/11/28(月) 11:59:19 

    >>11
    「喉痛くて声が出ないって伝えたのに鬼電してくる上司が困る」って相談に「電話で伝えたんなら電話できるじゃん」とか「サボってると思われたんじゃないの?」ってコメントがめちゃくちゃ付いてたトピあったな…
    主やわかってる人がメールで連絡したんでしょって言ったらやっと散っていったけど…

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2022/11/28(月) 12:00:10 

    >>615
    それはちがう
    流れの速いスレで追いきれないから今来たばっかの自分に手っ取り早く教えてくれっていう意味

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2022/11/28(月) 12:09:02 

    >>103
    そういう的外れに超大量プラスが付いてることあるから本当に驚くよね

    +11

    -0

  • 622. 匿名 2022/11/28(月) 12:09:54 

    >>8
    日本人ってという括りでいうなら、他国に比べて労働時間も長いし、読まないというより読む暇がなくて読めない人も多いんじゃないかと思う。

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2022/11/28(月) 12:10:10 

    賢くない人がいるから経済がまわる。リボ払いして身の丈に合わない物を買ってくださるし、不必要な買い物も賢い人の代わりにやって下さってます。賢い人は賢くない人に感謝しないと。
    国民全員が賢くなったらサービス業の多くが倒産するって。

    +3

    -4

  • 624. 匿名 2022/11/28(月) 12:12:10 

    読み手がバカな場合と
    書き手がバカな場合がある

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/11/28(月) 12:12:52 

    識字率が高くても読解力がアレなのがネット民で
    そういうごく一部の声がデカいのはたいていの国でも同じw

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2022/11/28(月) 12:15:24 

    >>7
    大人になってから出会う人の「層」って、少しの幅しかないって聞いたことある。1クラス分くらいの僅かな層の中で出会いや別れを繰り返して行くんだってさ。出会いが沢山あったとしても、それは同じ層の中で出会ってるに他ならないって。

    極論だとも思うし、接客業の人やこのような掲示板では当てはまらないだろうけど。
    面白い説だなって思った。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/11/28(月) 12:20:38 

    >>7
    ネトウヨ、ネトウヨ連呼する人が気持ち悪い
    てかネトウヨって何よ?って思うし
    そのトピに関しての具体的な反論は絶対に書かず、自分で調べろって必ず言うんだよね。
    言えないのに攻撃してきて頭が悪いのかなと思う

    +7

    -1

  • 628. 匿名 2022/11/28(月) 12:27:12 

    ガルでも、ちゃんと読んだ?
    ってくらい検討外れなこという人多いと思う。
    理解能力ないのか、
    どうにか自分の話をしたいだけなのか…

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2022/11/28(月) 12:27:56 

    >>210

    読書好きは暗いとか、お高くとまってる扱い。
    好きなだけなのにね。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2022/11/28(月) 12:34:52 

    人様の生活が見えやすくなったせいでやたらと平等や公平を言い過ぎて棲み分け出来ない社会になってるよね。社会の片隅でひっそり生きる市井の人を世界中のランキングに登場させてくれなくて良いんだよ。比べるものじゃないんだよ…

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2022/11/28(月) 12:36:03 

    >>568
    そうそう。
    本当に頭の良い人は、自分や処理側だけがわかる偏ったものではなくて、
    記入する利用者側にもわかりやすいものが作れるはず。

    だから記入者側がわかりにくい書類は、驕り高ぶった高学力馬鹿が作った可能性大w

    +5

    -2

  • 632. 匿名 2022/11/28(月) 12:38:39 

    >>623
    非インテリ層はインテリ層が構築した社会システムの恩恵も多分に受けている
    その自覚もないくせに思い上がるんじゃない

    +1

    -4

  • 633. 匿名 2022/11/28(月) 12:44:50 

    >>616
    ラジオがいいらしい

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2022/11/28(月) 12:46:37 

    >>1

    大学の存在がムダだって証拠。

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2022/11/28(月) 12:52:39 

    >>53
    Twitterの匿名の投書箱に長文書くなみたいなの来てたことあって、Twitterでどうやって長文を書くんだい?140字しか入らんのに…と首を傾げた事がある

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2022/11/28(月) 12:57:02 

    >>602
    どんなの読んでた?
    いま手に入る本、一生かけても読みきれないよ
    文学史に載っててタイトルだけは知ってる本とか、高校生ではつまらなかった本が大人になってから読むとおもしろく感じたりしないかな

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2022/11/28(月) 12:58:01 

    >>608
    イメージが一人歩きしてる部分はあるよ
    ヨーロッパ住んでた時日本人だと言うと、日本人って頭いいんだよね!みたいな反応が多くて、一番カレー食べてる国は?と街頭でアンケートしてインドが1位になったようなもん
    現状の実態を正確に反映しているかはまた別問題

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2022/11/28(月) 12:59:34 

    >>129
    1年経つと忘れるんだよね
    で、忘れないようにと自分なりに書き方とかメモしておくんだけど翌年そのメモを見てもよくわからなくて結局悩む
    我ながらやばいな

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2022/11/28(月) 13:00:17 

    一部のワードしか目に入ってなくて、文脈全体で捉えようとしてない
    そしてその殆どが、そういう文じゃないよと指摘しても逆ギレ

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/11/28(月) 13:01:33 

    >>616
    語彙力は頭の回転速さも影響しそう

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/11/28(月) 13:03:34 

    >>616
    自分に読解力があるっていうのはなにで分かるの?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/11/28(月) 13:09:54 

    こういう知能低下の話題になると「ゆとり教育のせい」だっていうけど、ゆとり教育にした元々の理由は、その前は学力が無ければ一流企業に入って裕福にはなれない大競争社会で、詰め込み教育のし過ぎで大学受験生の大量ノイローゼ自殺が社会問題になってたから。

    韓国でも問題になってたの、覚えてない?あ、此処の人韓国嫌いか。日本の後追いみたいな悲劇が起きてたんだよ。丁度日本がゆとり教育導入して直ぐの時かな?

    で、緩くし過ぎて算数すら出来ない、我慢も出来ない、頭を使って困難を乗り越える生命維持能力すら低くなって、とんでもない殺し方や死に方する子が増えたのがまた大問題になって、今の子はまた詰め込みに、やや戻そうとしてるの

    ゆとり時代も親が塾とか何やなんや行かせ過ぎて、それでノイローゼになった子もわんさかいたそうだけど

    大人の実験みたいな状態なのよね。子供達がかわいそう

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2022/11/28(月) 13:10:52 

    読解力ってワードだけで日本人は本を読まないってコメントして、それに大量プラスつくのに驚きだよ
    読書量と読解力の相関関係も不明確、日本人は本を読まないというエビデンスもなし、それなのに大量プラス
    そして本ってワードだけで、ライトノベルについて盛り上る

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/11/28(月) 13:11:19 

    >>7
    接客業してたらその話が通じない人によく出会すよww

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2022/11/28(月) 13:11:28 

    >>1
    いや・・・Twitter自体がまず、聡明な人は近づかない媒体では。本気で民度低いし、「○○垢」の集団なんて小学生のイジメみたいな世界。強いものにへつらい、新参は腰を低く低く保たないと即シカト。
    そんな奴らの集団、実際の学歴は関係なく学力だってそれ相応でしょ。

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2022/11/28(月) 13:11:56 

    >>641
    主観だけど本や新聞その他メディアを読んで理解できてるからかな。

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2022/11/28(月) 13:20:06 

    >>640
    影響してると思う。わりと難しい文章も理解はできるけど作文はできない感じ。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/11/28(月) 13:22:13 

    >>44
    よく新聞社がつぶれないね?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/11/28(月) 13:22:39 

    >>646
    なるほど
    ここ読んでると、ズレてるっていう意見であっても書いてる本人はズレてる意識ないみたいで、読解力あるの自己申告ってなにを頼りにするんだろうって思って

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2022/11/28(月) 13:23:15 

    >>618
    インプットはそこそこなんだけどアウトプットができない

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/28(月) 13:23:42 

    >>10
    本当に酷いよね。行間を読む、書き手の心の裡や背景を理解する、そういうことが出来ない人が大半だと思う。文章を文字通りにしか受け取れない人がこんなに多いのかと驚く。こういうコメントすると、ガルで行間も何もないだろwとかってレスが絶対に付くけど、ガルだろうが日経新聞だろうが文豪の作品だろうが出来る人は無意識に出来るってことさえ理解していない

    +8

    -3

  • 652. 匿名 2022/11/28(月) 13:24:12 

    >>618
    バカな人は、辞書で調べても辞書の文章がわからない

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2022/11/28(月) 13:24:48 

    >>6
    恥ずかしいからやめてよ…

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/11/28(月) 13:25:41 

    >>1
    この記事は、日本人なのに日本と日本人を見下して優越感に浸りたい「名誉白人気取り」の嫌みな内容ですね。

    +0

    -7

  • 655. 匿名 2022/11/28(月) 13:26:24 

    >>638
    それ、総務担当者でもそうだよ
    そういう風にできている
    税制も毎年変わるし、毎年じっくり読むのから始まる
    その、じっくり読んで理解できるかどうかが重要で、理解できない人はまずいし、学校教育できちんと教えてるはずなのに学校の勉強はムダといって勉強してこなかった一定数の人が文句いってる気がするよ

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2022/11/28(月) 13:27:39 

    >>632

    これ、まさにズレてない?

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2022/11/28(月) 13:34:33 

    >>651
    このトピでも酷いよ
    意地悪くけなしている人こそ、本人は理解力あるつもりで、実は字ヅラしか読まず反応してた
    反応してもいいのだけど、相手の意見は聞いてないし、wつけて笑うだけで感じ悪い
    きちんと読んだら?と思うのだけど本人に自覚ないみたいなんだよね

    +3

    -4

  • 658. 匿名 2022/11/28(月) 13:37:20 

    >>572
    あとカワイイも

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2022/11/28(月) 13:41:27 

    >>557
    抽象的思考が育ってくる10歳ごろに負荷をかけるといいらしいね
    だから中受で努力するのは理にかなってる

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2022/11/28(月) 13:42:22 

    30年前の参考書を読むと行間を出来るだけ
    簡潔に書いてあるから不親切で学生は行間の意味を
    自分で埋める必要があったw
    サイズも小さかったが今はデカい厚い親切www

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2022/11/28(月) 13:51:08 

    >>652
    更に芋蔓式に調べていくのよ

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2022/11/28(月) 13:52:07 

    >>656
    元の>>623に言え

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2022/11/28(月) 13:54:23 

    >>557
    そういう区別は必要だと思う
    文句言う親もいるだろうけど長い目で見れば子どものためだと思う
    入り口でつまづいた子たちもちゃんと拾い上げてその子たちのペースにあった指導をしてあげたら色んな面で伸びる子も沢山いると思う

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2022/11/28(月) 13:56:29 

    >>4
    Twitterってイーロマスクが買収したんだよね?って事は、今後名称がTwitterから「イーロンマスクッター」に変わるのかな〜

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2022/11/28(月) 13:56:46 

    国語のテストで物語があって、
    この文章を読んで、主人公の心情を書きましょうってあって
    私は読解力皆無なので今でもそれしてます
    国語好きだったんだけど読み取れなかったから
    今は小説で朝井リョウさんとか東野圭吾さんのやつ見てる
    ペラペラめくって途中まで読んでこの時の主人公どういう気持ちなのか…。
    小説だからセリフ以外にも行動や、顔の表情なども書かれてるんだけどその時は映像化してこうか…って考えながら読むと頭使ってる感が出てきて自分でも嬉しくなる

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2022/11/28(月) 13:57:36 

    >>7
    ママ友付き合いだと人間関係レベルが中学に戻るってよく言うよね。バカらしいと思いつつ波風たてないように、ボス猿をおだてて、いじめのターゲットとも関わらずに上手くかわさなきゃいけないって

    +13

    -1

  • 667. 匿名 2022/11/28(月) 13:58:15 

    >>8
    移民が増えたら語学習得は大変でしょう。日本人だって英語圏で暮らせるの?

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2022/11/28(月) 13:59:50 

    例えば16×4の答えを導き出す時に頭の良いひとってどんなふうに計算してるの?

    +0

    -3

  • 669. 匿名 2022/11/28(月) 14:00:01 

    >>557
    詰め込み教育は思考停止の指示まち人間を増やす、と当初は言われていたけど、実際は民族的にDNAレベルで受け身かつ指示まちなので、詰め込みが一番日本人にはよく合っているんじゃないかと思うようになってきた。

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2022/11/28(月) 14:16:56 

    >>282
    多分旦那と偏差値15くらい離れてる(旦那がアホな方面で)けど、喧嘩になるとホントに意味わからんわ
    今その話してないよね?って事で論破してこようとするから話す気なくなるって言うか
    あと言ってる事が理解できんとか言ってくる、あぁ理解する頭がないんだなって思う

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2022/11/28(月) 14:17:57 

    >>461
    鬼滅ですね

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2022/11/28(月) 14:19:00 

    >>602
    1時間かーいw

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2022/11/28(月) 14:20:22 

    >>491
    あれは私も分からなかった。
    その女の子とは最終選別で会っているし、那田蜘蛛山では踏みつけられているし、兄弟子に嫌がらせしてくる意地悪女の妹で、既に印象悪いし。どこに惚れる要素があるのか理解できない。

    そもそも主人公は「鬼にされた妹を人間に戻す」為に戦っているのに、恋愛するとは思わなかったよ。

    +3

    -5

  • 674. 匿名 2022/11/28(月) 14:29:54 

    >>269
    子持ちが非常識な子持ちを叩く事もあるよ
    子持ちが皆こうだと思われたら迷惑過ぎるから。

    私は思想が極端過ぎるフェミ女に苦言を呈する事があるけど、同じ理屈からかな

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2022/11/28(月) 14:39:42 

    >>402
    わかるわかるすぎる!
    大概の話は探るまでもなく本質丸わかりなのにそこをつくと決まって、そこまでのことかな、とか、考えすぎ、とか言って好き嫌い雰囲気のみで物事ジャッジするから解決簡単な問題がもうめちゃくちゃにw
    さすがに面倒になったのでその集団から離れることを計画してます
    私別に高学歴でも高IQなんでもないただのガルちゃん民なんだけどね…w

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2022/11/28(月) 14:54:35 

    >>8
    老眼で読むの面倒になっちゃった。
    確かにバカになった気がするよ。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2022/11/28(月) 14:54:44 

    >>5
    ユーチューブのコメ欄とかでも、自分は理解力あって頭いいと思いたいんだろうなっていうような書き込みばっかりで笑いそうになる時あるわ…

    +5

    -1

  • 678. 匿名 2022/11/28(月) 14:56:19 

    >>7
    それは知能というよりも、情緒に問題がありそう

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/11/28(月) 14:58:24 

    >>77
    言い方にもよるけど、一番はやっぱり図星突かれて悔しいからだろうね🤭

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2022/11/28(月) 15:00:30 

    >>11
    アンチ禁止って言ってるのに来るヤツとかホント馬鹿だと思うわ。自分も他人も不快になるだけなのに、特定のワードに反応して、猫のスレに犬の方が可愛いとか、こう言う人間が世の中のストレスの発生源だと思うわ。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/11/28(月) 15:00:35 

    >>649
    他人と本の内容を話しててもちゃんと噛み合ってるから理解が大きくズレることはないと思う

    +0

    -2

  • 682. 匿名 2022/11/28(月) 15:03:55 

    >>92
    この人の文章の書き方みたいな人よくいるけど、物凄く読みにくいし、意味が伝わりにくい。

    こういう人普段の話も何言ってるかわからない。一緒に仕事したくないタイプ。自分ではわかってるつもり、伝わってるつもり、何なら話すの上手いとか思ってるいたい人。
    もう少し文章能力上げて伝える力を身につけてから書き込んで。

    内容は何を言ってるかわからないので、内容批判ではない。

    +5

    -4

  • 683. 匿名 2022/11/28(月) 15:10:29 

    >>77
    ほんとそれ
    なんとなくで意味通じたらいいでしょ!委員長か!って言われてる人みて気の毒になった

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2022/11/28(月) 15:26:11 

    読解力の無さもそうだけど、独特すぎる文章の人とかいない?
    何言ってんのこいつ?ってなるやつ

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2022/11/28(月) 15:32:13 

    「Aじゃなくて、Bですよ」ってコメントに対して
    「は?ちゃんと読んだ?Bだよ?」

    みたいな返信見ると、リアルでもトラブルにあってないか心配になる

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2022/11/28(月) 15:34:55 

    >>177
    嫉妬でも被害妄想でもなんでもないのに、勝手にそう決めつけて自己愛認定してくる人もいるよね…
    心理士や精神科医でもないのに、勝手な判断で障害持ち認定やめてほしいわ…

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2022/11/28(月) 15:35:19 

    >>127
    そうゆう、は本当に頭悪そうで無理
    好きな人でも一発で冷める
    あと、こんばんわとかね

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/11/28(月) 15:36:18 

    たまに「名誉白人」って言葉使ってる人、見かけるのだが、
    まさか、白人が世界で一番優秀な人々だとか思ってたりするのだろうか?

    +1

    -3

  • 689. 匿名 2022/11/28(月) 15:38:30 

    >>1
    >> このようにして、社会は偏差値60ぐらいを基準に構築されるようになります。


    偏差値50台だと、一昔前なら大学進学じたい完全にムリでしたもんね。
    いまはマーチとか行けるみたいでビックリ仰天ですが。

    +3

    -2

  • 690. 匿名 2022/11/28(月) 15:39:12 

    >>688
    優秀かどうか関係なくない?
    単に特権階級ってことでしょ?
    頭悪すぎない?

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2022/11/28(月) 15:42:18 

    >>688
    年齢層が高いから、南アフリカでアパルトヘイトやってた頃とか、アメリカの公民権運動の前とかに、日本人が「名誉白人」と言われてた時代の感覚でまだ話してるんだと思うよ

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/11/28(月) 15:57:35 

    >>201
    治安の悪いところにお住みのようですね。
    私は近隣の公園で死ね死ね言ってる男子、ほぼ見たことないですけど。
    図書館には男子もいますよ。

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2022/11/28(月) 15:58:10 

    >>690
    「頭悪すぎない?」
    こういうセリフ付け加えたがる人間って、潜在的に劣等感が
    強いのだと思ってる。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2022/11/28(月) 16:00:23 

    >>1
    がるにいる公務員なんかは公務員擁護したいばかりにとんでも理論繰り広げまくるよね
    で、お仲間でプラスし合う

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2022/11/28(月) 16:01:21 

    >>1
    生活に必要のない知識を増やしてる人の方がバカ

    +0

    -2

  • 696. 匿名 2022/11/28(月) 16:07:33 

    皮肉とか揶揄が全然通じてない人はたまに見かけるね

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/28(月) 16:09:21 

    >>449
    バカに統計や根拠はいらないw

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/11/28(月) 16:16:52 

    最近のTwitter見ていてそんな事例っぽい話題があったな。
    小学生の男の子が【間違えた文字を覚える消しゴムが書いた作文】を親御さんがTwitterで紹介していたんだけど、それに対するTwitter民の反応の中でそういう人達がちらほらいた。中には早とちりで難癖つけている人もいそうだけど、本気で難癖つけていそうな人もいるのが怖い。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/28(月) 16:22:09 

    >>8
    若いユーチューバーが、自分の本スペースを紹介してるの何回か見たけど全部アイドルの写真集やオシャレ関連モテ関連の本ばかりで小説は一切なかったw
    最近の人って本読まないのかな?と思った

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2022/11/28(月) 16:22:34  ID:4ipGMnehme 

    >>251
    とてもよくわかります。
    数学って苦手だけれども、文章文字で何があったのか想像出来ることってありますよね。
    メールではなくてLINEで短文のやり取りするようになってから語彙力とか読解力鈍い人が増えた気がします。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2022/11/28(月) 16:22:37 

    在日が増えたから

    +3

    -3

  • 702. 匿名 2022/11/28(月) 16:24:00 

    知人女性に居るけど、読む力も書く力も皆無で呆れてしまう
    ラインの文章も誤字や脱字、文章がおかしい時がよくあるし34歳なのに大丈夫か?って思う

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2022/11/28(月) 16:25:27 

    >>687
    私はら抜き言葉がムリ
    食べれるとか
    いくら言葉は変化すると言っても少なくともいまの30代以上はら抜きやめようよって思う

    +3

    -3

  • 704. 匿名 2022/11/28(月) 16:25:41 

    >>55
    多分馬鹿なんだと思う

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2022/11/28(月) 16:26:51 

    ガルちゃんにも居るわ
    文章読解力がなさすぎて唖然とする人
    突っかかってくるけど、いや私そんな事書いてないからってなる

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2022/11/28(月) 16:27:36 

    意外と小さい とかの意外を以外って書く人たまに居る

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2022/11/28(月) 16:27:50 

    >>660
    いまも不親切な問題集は解答すくないよ
    解説みて正解への思考をたどるんだよね
    理解できた時が楽しい

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/11/28(月) 16:37:01 

    >>6
    昨日たまたまこの記事読んだけど、これでも日本はトップクラスとか書いてあった気がする

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2022/11/28(月) 16:40:31 

    >>1
    ガル民向けテスト

    Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。
    この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
    Alexandraの愛称は(  )である。

    Alex
    Alexander
    男性
    女性

    正解率は中学生約4割、高校生約6割

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2022/11/28(月) 16:42:21 

    実生活で知らず知らずのうちにフィルタリングが作動してるんだなって思った。
    仲良くなったり、一緒に仕事してたりするのは結局似たような感じの人が多いし。
    学歴はもちろん、育ってきた環境も。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2022/11/28(月) 16:43:42 

    >>8
    偏見だとか決めつけって返信もあるけど、書籍や講演会、新聞記事などの複数箇所で、他の先進国と比較して日本人の読書量が圧倒的に少ないっていう統計を見かけたよ。
    あくまで私個人の意見だけど、日本は社会人の勉強時間がそもそも少ない(激務?効率悪い?)のと、授業で徹底される音読の弊害なのか読むスピードが圧倒的に遅い。
    私は洋書もよく読むけど、文字の大きさや本の厚みなどからして全く違う。たとえば育児本ひとつとっても、日本は忙しいママのために、文字は大きく、イラスト沢山で薄い本が多い。一方の洋書は国語辞書みたいなぶ厚さにちっちゃな文字‥

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2022/11/28(月) 16:45:24 

    まさにタイトルの短文すら読めてないのが暴れてるの面白い。
    この場合は鉤括弧「」が引用であって、本文の反論対象であるということすら分からず、鉤括弧の中身が記事の主張だと思って噛み付いてるっぽい。
    まさに小学校レベルの国語のルールで躓いてる。
    何が残念って、こんな国語すらおぼつかない人ほどこうやって日本人代表みたいに振る舞いたがること。
    あなたこそが日本の恥なんですけどね。日本のためを思うなら、むしろなぜ引っ込んでいられないのか。

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2022/11/28(月) 16:47:21 

    >>652
    そして出てきた言葉にいちゃもんつけた上、全く別の話になるまでがセット。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2022/11/28(月) 16:47:26 

    >>127
    「そうゆう」はインスタでよく見るし意識高い系のおばさんたちがよく使ってる

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:55 

    こんなに少ないのあり得る?事務処理云々ってホワイトカラーの人そんなに少なくないでしょ?

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:56 

    >>49
    横文字増えたよね。これこういう時、以前はどういう言い回しをしていたっけとよく思う。大和言葉の綺麗な言い回しもあるのに簡単に書いたり言える流行りの言葉の方が先に浮かんじゃう。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2022/11/28(月) 16:52:11 

    >>709
    新井紀子さんの『AI vs 教科書が読めない子供たち』
    の中で紹介される基礎問題だよね?
    確か4の女性を選択する人が多いって書いてあってびっくりした。愛称の意味がわからないのでは?とかいろいろ議論されてたね。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2022/11/28(月) 16:54:40 

    女にバカだと言えば差別だーとなるのが諸悪の根源
    女にもバカがいるのは事実

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/11/28(月) 16:57:08 

    >>709
    えっ高校生でも6割なの!?
    その不正解の4割は、あんまり頭の良く無い高校だったりするのかな?

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2022/11/28(月) 16:59:47 

    >>127
    「こんにちわ」もアラフィフ、アラ還に多い…
    指摘しても「間違ってるのはわかってるけど、それでも若い頃からずっとこれだから今更変えられない」と逆ギレされた

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2022/11/28(月) 17:01:22 

    >>27
    日本語読めない人来たー!
    文章最後まで読みなよ

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2022/11/28(月) 17:01:38 

    >>637
    街頭アンケートで一位だったんじゃなくてIQ、学力、ノーベル賞の3部門で評価して総合点が1位だったから実態の側面は表れてると思う

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:59 

    >>709
    文章をきちんと最後まで読まない人が増えたとか?
    音楽も動画も文章も早送りだね

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:38 

    >>666
    これ今感じてる…
    子供同士が仲良くしてるから付き合ってるけど、ママ同士話せば話すほど、育ってきた環境や常識など多種多様だなと。波風立てないように付き合うのに苦労してる。その中でも気が合う人が見つけられるととてもラッキーだなと感じる。

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2022/11/28(月) 17:10:10 

    >>110
    曲解された上に、バカなの?って返信してくる。
    イラッとするけど、相手にしないでスルーする。でも、おかしな書き方したかなと不安になる。時間を置いて、またコメント見てみるとプラスが増えてて、少し安心する。
    バカなの?とか煽ってくる人って、来るのが早いので一日中張り付いてるのかなぁと思う。

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:45 

    なんで>>4さん大量マイナスなんだろ
    そういう読み方する人もいるよね?
    「価値ない」って言い草にマイナスされたのかもしれないけど、そういう人をアンカーで何人も強い言葉で非難するのはやりすぎだと思うし、そういう人に大量プラスも矛盾してるように思うわ
    >スピード感と正確さはトレードオフ
    って表現おもしろいと思ったよ

    +1

    -2

  • 727. 匿名 2022/11/28(月) 17:13:09 

    >>76
    なんか違和感あるんだけど、「ものの分かった人」と「知ったような口」が混じってない?

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:43 

    >>723
    頭使わないと理解出来ない順番が文章→漫画→映像。文章だけ、絵と文章、絵と音声(と一部文章)右に行くほど 想像力が必要なくなる。映像はちゃんと理解してなくても流れていっちゃうからなんとなく分かった気で終わる。さらに早送りとか。見ても流れしか理解出来ない。勝手に理解した気になるだけ。セリフの意味とか間とか心情を想像するのに大事なのに。作るほうも悲しくなるだろうと思う。

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:29 

    >>727
    おもしろいよね
    それに大量プラスだもの

    +0

    -2

  • 730. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:37 

    >>724
    男の人間関係ってわりと能力が高い人が優位なんだけど、女の人間関係って男に評価高い人が優位になりがちなんだよね。見た目がいいとか旦那さんか稼げるとか。でもそれって頭がいいとか本人の能力あまり関係ない。でも権力はあるから頭がいい人が悪いほうに合わせないといけない。どうしても女の人間関係って低レベルになるよね

    +1

    -6

  • 731. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:29 

    >>717
    まあ愛称の意味は分からなくも読解力があればalexが答えだと分かるよね。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:49 

    >>665
    国語のテストはテクニックだよ
    もう型が決まってるの
    大人の読書は好きなように読んでいいと思う

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:55 

    >>657
    このコメント、本当にそのとおりだと思うんだけどマイナスの方が多いんだよね。不思議でならない。
    wなんて嘲笑に遣われるから、遣うときは気を付けないといけないのに。

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2022/11/28(月) 17:30:10 

    思うんだけど、IQって世間で思われてるほど頭の良さと関係ないよね。
    テストの仕方だって、瞬時のパターン認識を試してるだけだし、「深く考える力」とかは測れないと思う。
    あくまで官僚とかに向いてる事務処理能力を測ってるだけって感じ。

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:00 

    >>730
    >女の人間関係って男に評価高い人が優位になりがち
    ↑それはない

    >頭がいい人が悪いほうに合わせないといけない
    ↑これはママ友に限らずあるよね

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:46 

    >>733
    横だけど、マイナスが多いのが全てを物語っていると思った

    +1

    -2

  • 737. 匿名 2022/11/28(月) 17:33:08 

    Twitterの定型文みたいな「思考停止で◯◯してはダメ」とか「◯◯を知らない人が多すぎる」って始まりが嫌い笑

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/11/28(月) 17:33:39 

    >>723
    私逆だ!
    文章と静止画で読めば理解出来るけど動画だと動体視力悪過ぎで理解出来ない
    例えばリボンの結び方なんかは静止画に説明文なら理解出来るけど動画だと動きが早くて目が追いつかない

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/11/28(月) 17:34:40 

    >>42
    私は動画を見るときに2倍速で必要部分だけを見るようになってしまった。確かにYouTuberの自己満の口上を省いて主旨だけ拾えるんだけど、忍耐力がなくなってきたことを実感する。

    昔はそれなりのお金を払って映画や音楽を楽しんだけど、今はサブスク。安物の服みたいに大量生産で感動は薄くなりがちだし、ひとつの作品を何度も反芻したり考察したりしなくなるよね。

    映画なんかも自分の興味にはまらないと集中力が2時間続かない。便利さの弊害。こうやって思考力を削がれた人が、インパクトの強い言葉と動作を使うインフルエンサーの言葉を簡単に信じてしまうんだろうな

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2022/11/28(月) 17:36:03 

    >>709
    はそれこそ「国語のテクニック」みたいな発想で間違えるんじゃないかな
    Alexは「似たような選択肢」がないので、普通の四択では答えになりにくい
    テストはそういうものだと刷り込まれてるから、「男か女か」って二択だと勝手に思い込む
    想像だけど

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:30 

    作者の意図がわからないというか、読解力がなくて国語の成績悪かったんだなって人散見する
    大半の人はわかってるのに見当違いのことを堂々と言ってて恥ずかしくないのか思うけど同じ文章でも受け取り方捉え方は人それぞれなんだなとも思う

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:31 

    もともとなんじゃないかな?
    今は匿名で誰でも話に参加できる
    今売れに売れてる『バカと無知』を読んでみて

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:39 

    >>740
    主語述語が分かってないから間違えるんじゃないかな
    文の構造分からないと意味は理解できないよね
    似たような単語選べば◯になる選択肢問題は小学生レベルかな、その感覚で4割の高校生が間違えてるのが問題なのでは

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:46 

    >>703
    分かる
    歌詞とから抜き言葉で書かれてると一気に白ける

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:37 

    >>730
    男は立場重視、女は我の強さ重視じゃない?性格悪い人ほど大勢とつるんでる。デブスおばさんが転勤族の美人ママを目の敵にするもん。男で挨拶返さない人はほとんどいないけど、女は好き嫌いで動く人ばっかりだよ

    +1

    -3

  • 746. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:05 

    某漫画アプリで漫画読むためのポイントを得るのに毎日広告を見させられるんだけど
    日本語で書いてあるのに日本語がおかしい広告がめちゃくちゃ多くてぎょっとする
    中韓あたりの会社なんだろうなと思う
    ああいうのがどんどん普通に日本の社会の中に侵食してきてるのって怖い
    そのうち、正しい文法の日本語使える人が減っていきそう

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2022/11/28(月) 18:42:07 

    >>746
    TikTokも独特の言い回しや節があってついていけない。なによりところ構わず平気で自撮りして全世界に発信しちゃう精神が観光地の邪魔な中韓アジア人って感じでまじで受け付けない。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2022/11/28(月) 19:42:30 

    歌詞の意味に正解があると思う人が大嫌いなんだよな
    ネットでこの歌詞の意味を知りたいです!とかドヤ顔でこの歌詞の意味は〜〜でーとか語る人とかドン引きする。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/11/28(月) 19:43:30 

    >>9
    自分は従業員が各々記入したものを最終チェックする立場なんだけど、むしろ全部正確に記入できている人の方が少数派だよ。大体直す箇所がある。年に一度のことだから慣れるようなものじゃないし仕方ないよね。二度手間だから最初から全部私が記入出来たら良いのになとは思ってる

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:17 

    >>722
    そうなの?近年日本人の学力が低下してきてると言われているし、教育総合ランキングはカナダとオーストラリアを除けばTOP10は欧州が独占していて、現段階では日本は韓国をも下回っていた記憶だけど

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:27 

    >>461
    すーーーーっごく同じこと思ってました!
    心の声多すぎだろって。
    だから子どもでも分かりやすくて人気なのかな。

    +6

    -2

  • 752. 匿名 2022/11/28(月) 20:57:05 

    >>3
    プレイバック、プレイバック ♪

    +1

    -2

  • 753. 匿名 2022/11/28(月) 21:55:15 

    >>689
    ほんそれ。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2022/11/29(火) 01:02:14 

    すっごくヒットした漫画のトピ見てると
    絵しか見てないなって思うコメよくある
    セリフも筋も読み取れてなくて
    カッコいいカワイイだけ

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2022/11/29(火) 01:04:10 

    >>703
    数年前に
    当時の20代はら抜きが普通と聞いた
    その世代が30代になってる
    個人的にら抜きは好きじゃない

    +0

    -1

  • 756. 匿名 2022/11/29(火) 14:31:00 

    厚顔無恥を、あつがおむちと読んで娘に笑われたおばちゃんです。一応短卒です(^_^;)

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2022/11/29(火) 20:59:41 

    使えば使うほどバカになる劣等言語ハングルw

    ハングルの欠陥 同音異義語の多さ
    日本語にも同音異義語はたくさんあります。たとえば「はし」は、
    「橋」「端」「箸」などの意味がありますが、
    漢字で表記すれば問題なく区別ができます。
    ところがハングルは表音文字であるため日常生活にも支障を来たしています。

    例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、ハングルでは同音同字で、
    ハングルを見ても区別がつかないため、医師の治療にさえ影響がでているのです。
    「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。
    これでは、まともな文化的な生活は営めないでしょうw

    また、漢字廃止から43年もたっているため、漢字を読み書きできる人はいなくなり
    それは大学教授クラスでも同じで、韓国の古い文献を読むこともできないのです。

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2022/11/29(火) 22:17:02 

    おじさん構文は別の意味で気持ち悪い

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2022/11/30(水) 15:54:22 

    >>1
    ガルトピタイトルの日本語がおかしいときがあるとイラッとする
    釣るためにわざとなのかな?

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2022/12/01(木) 02:08:08 

    >>574
    鼻ほじってるの呑気だね
    可愛いw

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2022/12/08(木) 23:28:15 

    A子「この前の週末どこ行ったの?」
    B子「ねえねえ、聞いてよ、今度彼氏と箱根に行くの!」

    もう、噛み合ってないよね
    そーゆーこと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。