ガールズちゃんねる

成人式に振袖以外で出席した方!

136コメント2022/11/28(月) 23:37

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 11:33:56 

    娘が振袖を着たくないと言います
    振袖を着なかった方・着なかった友達のお話を聞かせてください。

    +6

    -13

  • 2. 匿名 2022/11/27(日) 11:34:29 

    じゃあドレスかスーツ?

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/27(日) 11:34:47 

    着物
    成人式に振袖以外で出席した方!

    +4

    -18

  • 4. 匿名 2022/11/27(日) 11:34:54 

    親にレンタルのお金も渋られたから欠席したよ
    振袖以外とか無理

    +32

    -15

  • 5. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:02 

    お金なくてスーツで参加した
    惨めだった

    +59

    -4

  • 6. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:07 

    私着てないです。
    スーツで行きました。
    みんながみんな着物じゃなかったですよ。

    +66

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:13 

    デキ婚してるからスーツで来てる子いたよ

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:45 

    セレモニースーツで出席してる同級生は何人かいたね。

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:56 

    >>3
    可愛い

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:02 

    >>1
    親が着れとうるさかったのでレンタルで写真だけ撮って成人式はスーツをきましたよ

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:12 

    >>4
    うちもそう
    大学受験失敗した罰だって

    +27

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:33 

    >>1
    娘さん本人は何着たいって言ってるの?
    本人の意思に任せれば良いじゃん

    +65

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:51 

    平成4年です
    当時、私は髪をオールバックにして黒のスーツで行きました
    周りの子達はドレスが多かったです!

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:53 

    >>1
    私も娘さんと同じく当時は振り袖が煩わしそうで着たくなくて、親の説得を無視してスーツで参加した。当時はそれで満足だったけど、何年か経ってから後悔に変わり、結婚してからはより強い後悔に変わった。

    +19

    -7

  • 15. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:17 

    >>1
    友達数人スーツだったよ
    ボーイッシュな子は着物は絶対嫌だって言ってたし金銭的に着れないって子もいたよ
    10年近く前だけど

    +26

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:20 

    これって年代や地域で価値観わかれるよね

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:24 

    マタニティワンピースの子がいたな

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:31 

    振袖以外って目立ちそうやね

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:34 

    着物は来たけどあの白いふわふわが嫌で黒の別珍のストールしてった
    頭もスッキリ目に纏めて牡丹1つだけつけてったら演歌歌手?って言われたわ

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:39 

    事前に振袖で写真撮って当日はドレッシーなワンピースで参加しました。
    素敵なワンピでお気に入りだったから。
    自分的には良い思い出です。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:41 

    >>3
    目やってるね

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:56 

    成人式に振袖以外で出席した方!

    +4

    -13

  • 23. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:58 

    私は写真だけで当日ゴスロリだったよ
    ストレスに弱い体質だから動きづらい着物だと
    ただでさえコミュ障で人が多いところ苦手なのに余計にストレスでメンタル死にそうだったから

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:59 

    >>1
    遠慮してるので無ければ、好きな服で参加させてあげて。
    前撮りだけ着物で撮れば良いよ。

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:02 

    >>3
    成人式にしては地味じゃない?
    親族の結婚式でも、もう少し派手な帯結びになると思うけど。

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:30 

    スーツで行ったよ。一緒に行った友達も、周りも多かった。
    たまたま多かったのかもしれないけど。

    お嬢さんのお友達にスーツ派が多いとか、そんな理由かな。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:44 

    うちはシングルマザーで母が着物代が出せないっていうから欠席しました。せめて記念写真だけでも残したかったけど、着付けしてもらって写真撮るだけでも大金がかかりあきらめた

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:48 

    >>23
    自分だけ違う服装でも平気なのって、メンタル強めな気がするけど

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:50 

    >>16
    田舎ほど振袖率高そうだね
    北九州は男女共に振袖と袴率が高そう
    都内よりの神奈川だけど袴はやんちゃっぽい人たちだけでみんなスーツ
    女の子は振袖率高かったけどスーツ着てる子もいた

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:55 

    服で参加しました。姉のお古着るのが嫌だったから服を買って貰った。
    成人式の後に用事もあったし。特に恥ずかしいとか無かったですよ。服は気に入ったの選んだから。

    お古の振り袖は姉や友人の結婚式や華道のパーティーとか計8回は着ました。
    帯や付属品など変えたりしましたけどね。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:56 

    式の後は着替えて飲み会だった。スーツにしとけば楽で良かったと後悔している

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 11:42:11 

    >>1
    現在45歳、昔すぎて参考にならないと思いますが高卒の親友は成人式に袴で参加しましたよ。本人曰く「大学の卒業式で着る袴に憧れてた」からだそうです。
    本人満足してたし、すごく素敵でした。

    +37

    -8

  • 33. 匿名 2022/11/27(日) 11:42:15 

    >>28
    確かに
    それもゴスロリだもんね
    でもゴスロリ系の人って偏見だけどメンタル系があって逆にそうなったのかなって

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 11:43:24 

    >>1
    ワンピースでした。参加はしなかったけど、
    成人式が終わる頃に行って友達と合流した!

    そしてうちの子供も着たくないその分のお金で他のことしたいって成人式出ませんでした。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/27(日) 11:43:48 

    >>31
    そうそう結局振袖なんて一瞬だよね
    いざ着たらさっさと脱ぎたくなるし
    夜は夜で同窓会でドレスとなると面倒

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/27(日) 11:43:56 

    ファッション関係の専門学校だったので、自作のワンピを着た。専門学校の卒業式も袴じゃなくそれ着た。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/27(日) 11:44:33 

    和服が壊滅的に似合わない体系で振袖とか罰ゲームだった

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/27(日) 11:45:28 

    成人式夏で冷房無しの施設だったからほぼ皆普段着
    挨拶する子達は浴衣やらよそ行きワンピ着てたかなぁ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 11:45:41 

    >>3
    結婚してるの?

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/27(日) 11:45:41 

    ヤンチャな男は和装だった。
    私はあんまり好きじゃない。

    私はワンピース。友達はリクルートのスーツでした。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/27(日) 11:46:17 

    >>4
    酷い親

    +26

    -5

  • 42. 匿名 2022/11/27(日) 11:46:18 

    >>28
    武装みたいな感じなんじゃない?
    ゴスロリだったら安心できるみたいな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/27(日) 11:46:51 

    ちょうど沢尻エリカが結婚して和装披露した頃だったから振袖で沢尻エリカの髪型にしてる子が多かったな
    その時の流行りとか人気芸能人がちょうど成人式で振袖着るかで着ないかでも変わりそうだね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/27(日) 11:48:56 

    ワンピースで行った。
    非常識なのはダメだけど、好きな服装でいい。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 11:49:23 

    >>1
    私の住んでる所は、毎年成人式だとだいたい雪が降る。振袖で出席大変そうだなぁ…と思っていたので、振袖は写真前撮りして、当日はパンツスーツで参加しました。
    スーツの人も何人かいましたよ。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/27(日) 11:49:55 

    スーツで来てた子居たけど、周りの振り袖来てた子と違って目立ってて、凄いかっけえって思った記憶がある
    ドレスとか振り袖嫌いなんだ。自分的にスーツがしっくりきててさ。って言ってた
    すっごい似合ってた!たまに成人式の写真見返すけど、その子だけずっと見てるw
    宝塚の男役みたいな感じだった!

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/27(日) 11:50:01 

    >>1
    親が出してくれないとか本人以外の理由ではなく本人が着たくないなら別に親が心配することないと思うよ
    主さんが着てほしいなら写真だけお願いするとか
    成人式なんて出たから何って話だと思うので…

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/27(日) 11:50:09 

    20年くらい前だけど、私の成人式の時は友達2人は黒のスーツで参加してたよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 11:50:24 

    私の若い頃は振袖そこまで多くなかったよ。
    振袖で前撮りして、成人式当日はスーツや綺麗めなワンピースの人が多かった。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 11:50:42 

    ありのままの私を披露しました

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/27(日) 11:52:21 

    >>4
    親のお金も無限じゃないからしょうがない時もあるよ

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/27(日) 11:52:32 

    >>14
    姉が当時メンタル疾患で引きこもってて成人式なんて興味ないって感じだったけど30歳くらいで後悔し出して何回も写真館で振袖着て写真撮りにいってた
    成人式のたびに騒いでた記憶

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/27(日) 11:53:39 

    >>4
    私の幼なじみも親にお金無いから無理って言われたからバイトしてレンタル代貯めて自分で借りてた。
    貯まるのギリギリだったから可愛い振袖残ってなくて県内のレンタル屋さん何件も2人でまわったな~

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 11:54:42 

    >>51
    あなたは親に出してもらったの?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:56 

    >>53
    私を責めてる?あなたが自分でバイトしたお金で借りればよかったんじゃんって。
    周りは親に出してもらったり買ってもらったりしてた子もいたのに、何で私だけ?ってなったよ普通に。

    +1

    -15

  • 56. 匿名 2022/11/27(日) 11:56:23 

    >>1
    というか、娘はまず成人式に出たいの?
    成人式自体行く気ないっていう意味じゃなくて?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/27(日) 11:57:15 

    お金ないからスーツだった
    当時は振袖とか興味無かったし

    親も全く無関心だったし行く気無かったけど
    友達に誘われたからしぶしぶ出席したような

    もう記憶も朧げ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 11:59:34 

    >>32
    これと色合いが同じ袴で参加したよ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/27(日) 12:00:15 

    右翼団体に入っていても軍服もどきで地元の成人式に出ました
    周りからはドン引きされました

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 12:00:45 

    お金がなくて惨めな気分になるなら無料の成人式なんか行かないでその後に会えばいいのにね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 12:10:17 

    >>32
    女袴いいですね。動きやすいし成人式という場にもふさわしいと思います。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 12:12:26 

    >>7
    ベビーカーに赤ちゃん(歩いてる4歳くらいの子もいた)連れている人は私服だったよ。
    成人式の会場の体育館のアリーナから見てた。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/27(日) 12:13:27 

    >>38
    コロナで?地域性?
    夏に成人式って初めて聞いた。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/27(日) 12:14:02 

    >>53さん、
    一緒にレンタル屋さん回ってくれる友達なんて良い友達だ。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/27(日) 12:15:12 

    友達がバンギャになってV系の格好で成人式出てたよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/27(日) 12:19:05 

    >>32
    私も振袖着たくなくて袴で出たよ
    うちの母親も袴だったらしい

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/27(日) 12:19:32 

    >>1
    着なかったけど、後々あんな振り袖を着る機会もないし着ておけば良かったなぁって思う事もある

    式には娘さんの思う格好で行っても、振り袖着て写真だけは撮っておいてもいいかもよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/27(日) 12:19:36 

    東北の田舎で成人式はお盆の頃なのでみんな結婚式に着て行くようなワンピースでした。振袖は写真だけ撮りました。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/27(日) 12:22:52 

    性同一性障害もあるし、そこまでじゃなくても単純に好きなものを着る時代だから、フォーマルならなんでもいいのでは?
    出自に合わせて在日の人ならチマチョゴリを着てる人も居たし、東欧の刺繍いっぱいのドレスを着てる人も居た
    華やかな晴れ着なら何でも良い
    ただシンプルカジュアルは流石に残念

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/27(日) 12:23:59 

    >>1
    何故、振袖を着たくないの?柄とか色が気に入ったものを準備した?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 12:30:51 

    >>22
    ちんどん屋みたいで笑える
    成人式にこんなの残念な感じ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/27(日) 12:37:02 

    田舎で人数少なめの成人式だったけど3〜4人くらいスーツの子いました。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/27(日) 12:38:10 

    >>32
    47歳の私、振袖持ってなくて友達と袴で行ったよ。
    はいからさんが通る可愛かったから。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/27(日) 12:39:48 

    もともと行く気なくて炬燵でゴロゴロしてたら追い出されたから普段着で行ってきたよ。
    ただ、ジーンズとかではなく白シャツとスラックスとセーターにコート着てたからぱっと見はスーツっぽく見えたかも。
    振袖着たくなかったのは写真嫌いだから。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/27(日) 12:40:03 

    >>27
    20歳ならどうしても着たかったら自分でお金出せないもん?私の時代自分で振り袖買う人もいたから。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/27(日) 12:40:35 

    >>32
    私は高卒で成人式は振袖着たから袴を着る機会がなかったけど、子供の頃にはいからさんが通るの再放送見て可愛くて憧れた☺️

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/27(日) 12:42:41 

    コロナ前、娘はベロアの華やかめのワンピースにファー付きコート着て行ってた。寒いから会場ではずっとコート着たままだったって。コートには奮発したよ。
    振袖は何軒か見に行ったんだけど、小柄でレンタルだと数点から選ぶ感じで気に入ったのがなかったのと、仕立てるほどの熱量もないのでやめた。
    女子でも普段着で記念品だけもらって帰ってる子もいたらしい。

    自分は服飾専門学校だったので自分でドレス仕立てて着て行ったけど、振袖は半分も居なかった記憶。残ってる小中同級生達との写真見ても、振袖の子が少数派だったよ。23区内。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/27(日) 12:43:30 

    >>5
    なぜ惨めなの?
    下着姿なら惨めだろうけど。

    +4

    -17

  • 79. 匿名 2022/11/27(日) 12:43:33 

    みなしごですのでそもそも成人式出席しませんでしたよ。成人式は仕事入れてました。生きていくので精一杯だったので。
    夕方帰り間際友達がみんな職場に来てくれた時は涙が出た。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/27(日) 12:44:57 

    うちは貧乏だったのでちょっと綺麗めのワンピースだった。周りは振袖ばかりで写真も撮ってないしでめちゃくちゃ後悔してる。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/27(日) 12:51:30 

    >>5
    成人式は振袖が当然という風潮を作ってるマスコミと自治体がアフォなんだよ。だから振袖着ない子が出席しにくい場になってる。出席するには振袖着ないといけないって勘違いしてる子もいるしね。テーマパーク成人式で振袖でアトラクション乗ってたりって、安全性にも問題ありそうだし異様だと思うよ。

    +18

    -11

  • 82. 匿名 2022/11/27(日) 12:52:02 

    >>46
    私の友達もそんな感じだった!
    友達の欲目もあるけど男性陣の誰よりもカッコよくて隣にいるのが誇らしかったよ
    女性陣からも人気で写真一緒に撮りたがる人もけっこういたくらい

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/27(日) 12:52:39 

    フランス大好きな小学生の時の友達がお洒落な黒いワンピース着てたよ。でも、その子だけだった会場で振り袖以外の洋服で参加してるの。その子は私立の学校に中学から通いだした子だったから、頭の良い優等生で周りからは特に何も言われてなかったけどさ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/27(日) 12:52:53 

    >>4
    私逆。
    レンタルで半日しか着ないのに何十万とかアホらしいと思って着ないと決めた。
    スーツで行ったけど後悔してない。
    着物は好きだけど、金額が見合ってない。

    +11

    -5

  • 85. 匿名 2022/11/27(日) 12:53:02 

    >>63
    おそらく東北の方じゃないかな?
    秋田出身の知人から、雪がすごいから夏にあったって聞いたことあるよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/27(日) 12:56:30 

    浴衣の子がいたよ

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/27(日) 12:57:18 

    スーツだって全然いいと思うけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/27(日) 12:57:54 

    >>11
    酷すぎる…それとこれとは話が別じゃん

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/27(日) 12:58:13 

    男で和装なんてほぼいない中女は和装
    好きなようにして全然オッケーかと

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/27(日) 13:01:31 

    >>4
    私バイト代から出したよ。
    袴は振り袖より安いから6万くらいで済んだよ。物価高の今でも10万もあれば借りれると思う。
    ちなみに卒業旅行の30万もバイト代から。4回生の時はひたすらバイトしてたな。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/27(日) 13:18:26 

    >>81
    え!振袖を勧めることのどこがアホ?
    日本の伝統文化だよ
    ただでさえ和服着る機会が少ないのに振袖を振興することを馬鹿にするとかありえないわ

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/27(日) 13:25:43 

    去年成人式だったけど振袖を着ていない女の子は多分2人だけだった
    1人はオシャレなジャケットとパンツを合わせた上品なスーツで、もう1人はドレスみたいな派手なワンピース
    この子たちのうち1人は洋服にこだわりがある子で、もう1人は目立つのが好きな子
    浮いてはいたけど、それはつまり目立っていることでもあったから本人たちは楽しそうだった

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/27(日) 13:27:59 

    >>79
    良い友達だ~!
    そんな子達が友達になったあなたも素敵な人なんだろうね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/27(日) 13:28:23 

    >>91
    今時のレンタル振袖って海外生産の安物が中心だよ?事件があったじゃない。日本の伝統文化を守るのとは違う方向性に行ってると思うよ。

    +0

    -9

  • 95. 匿名 2022/11/27(日) 13:29:15 

    写真を見る限りだと、振袖を着ない子は毎年一定数いる
    リクルートスーツで参加した友達もいたし、それに何か言ってくるような子もいなかったから好きにしていいと思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/27(日) 13:32:06 

    >>1
    高校の時の制服で出席した人いる?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/27(日) 13:36:40 

    毒親で着物代出してくれなかったので、年上の友達に相談したらワンピースと靴を貸してくれた。
    自分が着物じゃないのは気にならなかったし、友達も何も気にしてない感じだったよ。
    でも、親としては未だにどうかと思う気持ちは拭えない。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/27(日) 13:39:58 

    >>84
    例えば着物30万だとして、あなたが30万ぽんとわたされて着物を作れなくない?
    技術料+材料代+人件費かかってると思えば見合った金額だよ。

    +6

    -7

  • 99. 匿名 2022/11/27(日) 13:42:51 

    >>96
    それはさすがに見たことない。
    私服の方が100倍マシだと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/27(日) 13:53:13 

    私の友人は双子で色違いの袴で出席していたな。丁度女子短大卒業の年でもあったので。なんかはいからさんが通る…みたいなレトロモダンな袴で可愛かったな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/27(日) 13:56:50 

    再来年成人式迎える人で振袖着たくても着れない身長150センチ前後の人、、私の振袖でよければ無料で貸してあげるのに~

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/27(日) 14:07:20 

    >>91
    振袖を馬鹿にしてるわけじゃないよ。着たい人は着れば良いと思うよ。ただ自治体が行う公共の式で、振袖以外での出席を躊躇うような状況になってる事がおかしいという事。
    そもそも男子は大学入学時に買ったリクルートスーツ的なものが多数派だよね?女子が振袖なら洋装男子はモーニングかフロックコートでも着ないと格が釣り合わないでしょ?なぜ女子だけお金がかかる振袖が求められのかな?

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2022/11/27(日) 14:21:31 

    >>1
    振り袖は前(後)撮りで本番はスーツって子もいましたよ
    汚したくない、動きやすい、実家が遠方で成人式だけかつて住んでいたところで参加等の理由でした

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/27(日) 14:22:35 

    浪人や進学先の関係(遠方、絶対に試験落としたくない)でそもそも来ていない人もいました

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/27(日) 14:31:57 

    親からも成人式無視されてた 出来の悪い娘だったからね
    兄は新しいスーツ買ってもらって玄関で写真撮ってたなあ
    みじめな思い出

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/27(日) 14:54:01 

    >>73
    >>76
    私も全く同じです。
    アラフィフですが高卒なので、袴を着る機会が無い。なので紅緒ちゃんと同じ色・柄をレンタルして出席したのはいい思い出として残っています。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/27(日) 15:01:48 

    主です!
    娘はアトピーで首の辺りの肌にコンプレックスがあるのではないかな…と思います。
    無理にとは勿論言わないけど、スーツにするなら仕立ててあげたいとか何かしてあげたい親心があります。
    皆さんのお話を聞けてありがたいです。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/27(日) 15:38:01 

    >>85
    なるほどー!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/27(日) 15:51:43 

    >>27 時期を外したらかなりお手頃価格になるから一度写真取ってもらったら?
    若い頃の振り袖は本当にかわいい。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/27(日) 16:15:08 

    >>107
    袴の下にハイネックに編み上げブーツってコーデもあるよ。ググって娘さんに見せてあげてほしい。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/27(日) 16:58:14 

    地元のヤンチャなギャルの先輩は、紋付袴はいてたよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/27(日) 17:21:38 

    >>55
    え、何でこんなにマイナスついてるの?
    皆親に出してもらってるんじゃないの?
    自分で借りたなんて子いたかったよ

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2022/11/27(日) 17:22:44 

    大学行かせてもらっただけでありがたいので、スーツぽいので参加しました。
    同じ境遇の友人は振袖着たかったと悔やんでいましたが、私は全く平気でした。

    お母さん!大学行かせてくれてありがとうーーーー!
    今でも感謝してるよー!

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/27(日) 17:49:08 

    >>112
    大学生にもなれば家の経済事情くらいわかるでしょ。うちは貧乏で大学も奨学金だから1回生からバイトして振り袖も袴もレンタル自分持ちで、車の免許代もコツコツ貯めてたよ。それでも入学金やら授業料の一部で数百万は親に出してもらってるから感謝だよ。袴のレンタル代出してもらえなかっただけで毒親とか親が気の毒だわ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/27(日) 18:09:10 

    >>110
    ありがとうございます。早速調べてみますね!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/27(日) 18:35:52 

    >>1
    着ませんでした。金銭的理由です。
    当時スーツも持っていませんでした。
    ボロ隠しのコートを着て行きました。
    翌日、結果をいうと、周囲から顰蹙をかいました。常識のある人は着る服(晴れ着)がないのなら、行かないという選択をするのが当たり前。私のような者がいると周りの人が恥ずかしいと思うのだそうです。勤め先の同僚(年上なので先輩)がそう言いました、私は常識の無い、恥知らずの人間なのだそうです。
    トピ主さんの参考になるかどうかは解りませんが。

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2022/11/27(日) 19:08:55 

    >>1
    去年成人式だったんですが、袴にしましたよ!
    卒業式で着るようなのより少し派手めのでした!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/27(日) 19:13:37 

    >>7
    子連れで振袖着てる人結構いましたよ!
    成人式だから気にせず着るって人が多いみたいです

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/27(日) 19:28:54 

    >>73
    袴と編み上げブーツの組み合わせは最強に可愛い

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/27(日) 20:08:27 

    パンツスーツで出席しました。
    振り袖着たくなくて
    短大の卒業式も回りは着物か袴だったけど、パンツスーツ。
    私の好きにさせてくれた両親に、感謝です。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/27(日) 21:57:36 

    >>32
    私も26年前紫の袴で髪を赤くしたw
    レンタル代がめちゃくちゃ高くて後でちょっと止めとけば良かったかなーと思った

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/27(日) 23:13:14 

    自分はピンクのド派手な振袖着ましたが友達がスーツでめっちゃ素敵でした!シャツをドレスシャツ?みたいなキラキラにしていてすごく良かった。友達のは上品なキラキラでした。
    正直ショッキングピンクでラメラメの振袖とか今思えば下品だし良くなかった。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/28(月) 00:12:09 

    >>1
    当時の私はスタイルに自信あったのでスーツで行きましたよ〜
    振り袖だと詰め物大量に入れて皆同じような体型&柄になるのでどんなにお金かけても晴れの日なのに埋もれるなと思いスーツで行きました
    前撮りは振袖で撮りました

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/28(月) 00:14:33 

    >>123
    変わってるね
    二十歳なんてスタイル良い人ゴロゴロいるじゃん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/28(月) 00:17:19 

    >>124
    そうですね、変わってると思います
    でもこの変人ぶりとスタイルと顔で今はガルで人気のあの嫁なんで私はその変わり用と容姿に満足してます

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/28(月) 00:56:42 

    >>98
    もちろん作れないけど30万もらえるなら半日の振袖よりもっと有意義なことに使いたいと思ってしまう
    もちろん30万出すなら…と考えても同じように思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/28(月) 02:17:25 

    >>84
    そんなすんの?

    うちの母の振袖、昔買ったやつだから(40年前)、30万から40万くらいって聞いたけど、レンタルとあんま変わんないってことか。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/28(月) 02:19:07 

    >>5
    渡津家の5女か6女の子の成人式を思い出した。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/28(月) 03:38:49 

    あー大嫌いな女がスーツ着てた。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/28(月) 04:52:49 

    >>126
    他のもっと有意義なことに使うっていうのは自由だし全然良いと思うけど、着物を作る人たちのこと考えたら見合ってないって言うのは良くないよ。
    あなたも自分のやった仕事に他人からこんなに給料払う必要ないって言われたら嫌じゃないかな?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/28(月) 04:55:29 

    >>127
    うーん、まわりは写真も付いて20万くらいが多かったよ。30万って高級店なのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/28(月) 10:25:06 

    成人式行っても話す人いなかったので夜の忘年会は行ってません。一応、成人式は出ました。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/28(月) 10:38:18 

    私はスーツ着て行ったよ
    振袖なんて一人で着られないし面倒だからね
    スーツなら簡単に着られるし

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/28(月) 23:34:22 

    ウエスト細く見えて足細く見える黒タイツにしたw
    振袖だとスタイルがいまいちに見えたので写真のみにしました
    久しぶりに合う旧友に1番スタイル良く見える服を見せたかったので
    おかげでモテました笑

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/28(月) 23:35:30 

    >>57
    私もスーツ
    着物は興味ないどころか、ちょっと習わされてて嫌いなくらいだった
    若い頃は低血圧で、朝4時とかから着付と髪を準備するなんてゾッとしたし
    式も行くつもりなかったけど、友達に誘われて顔だけ出したって感じ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/28(月) 23:37:32 

    >>126
    30万出しても、着物としては梅ランクのものしか着れないとなると、その判断になるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード