ガールズちゃんねる

コンビニのセルフレジ使っていますか?

100コメント2022/11/26(土) 16:47

  • 1. 匿名 2022/11/25(金) 17:36:39 

    スーパーでは頻繁にセルフレジを使いますがコンビニでは使ったことがありません。

    なんとなくスーパーとは使い勝手が違うのかな?と思ったり、袋詰めするスペースもないし、躊躇してしまいます。

    他のお客さんも有人レジが列になっててもセルフレジを使うのをあまりみたことがありません。

    みなさんはコンビニでセルフレジ使いますか?

    +12

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:19 

    基本セルフレジとかキャッシュレスレジだけ空いてるからあったら絶対使う

    +109

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:33 

    使った事がない
    なんとなく並んじゃう

    +34

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:33 

    >>1
    使ってる
    レジ行くの面倒だから。

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:37 

    セルフレジのがすいてるから使います

    +64

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:41 

    ローソンの店員さんも使ってるレジにセルフレジの説明の看板が立ってる奴

    あれって使っていいの?

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:47 

    オフィス近辺では使ってます。セルフのほうが色々聞かれなくて楽です。

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:59 

    DQNがセルフレジ使ってるの見ると
    万引きしてそうと思ってしまう

    +8

    -18

  • 9. 匿名 2022/11/25(金) 17:38:03 

    セルフレジの方が好き

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/25(金) 17:38:05 

    うちの近所のコンビニは置いてたのにいつの間にか撤廃してた。使ってるの見たことないから当然か。

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/25(金) 17:38:11 

    並んでないこと多いから使う
    数点だけなら人いるレジより早い
    ピッピッピーでハイおしまい!なのでめちゃ早で良し

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/25(金) 17:38:27 

    いつもいくコンビニ全く列できないから
    有人いっちゃう。混んでたら試してみよっかな。
    抵抗は別にない

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/25(金) 17:38:30 

    店員さんにやってもらった方が早いと思って使わない

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/25(金) 17:38:55 

    いつもセルフレジだけど、スキャナー持つタイプのところは何となく触りたくないから使わない。

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:15 

    使おうと思ったら店員さんがレジに入り、結局使えなかった。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:28 

    コンビニのセルフレジ使っていますか?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:29 

    ダイソーがどんどんセルフレジに変わってて面倒くさいなって思ってる。

    +29

    -12

  • 18. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:34 

    列できててミンティアだけ買うときはセルフレジ使っちゃう
    バーコードピッってやって支払うだけだから簡単

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:37 

    ファミマはなんとなく使いやすい

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:41 

    ファミマで決済した時の「ピピッ!」って音がうるさすぎてちょっとイラッとくる

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:52 

    >>1
    使ってる!

    バーコードをピッ、タッチパネルで選択、クイックペイをピッで終わるからやっぱ早い

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:54 

    ファミマはバーコードかざすだけだけど、
    ローソンは、バーコードリーダー持たないといけないのが何か嫌。
    ミニストップは、現金でも払えるからより便利!

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/25(金) 17:40:16 

    レジ並んでて誰も使ってないならセルフ使うよ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/25(金) 17:41:07 

    セルフレジ割引あれば良いのに。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/25(金) 17:41:17 

    >>14
    何で??
    やっぱり衛生面で?
    それなら、他のお客さんや店員さんも色んな商品に触ってるよ。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/25(金) 17:41:21 

    >>17
    点数多かったり大きな商品あるなら
    有人レジの方が早そう

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/25(金) 17:41:24 

    イオンのセルフレジ本当使いづらい、大量に買うと重さとかの誤差ですぐ止まるし店員来るのまたなきゃ行けないし何度もエラー鳴るとこちらが悪い雰囲気になって来る

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/25(金) 17:42:24 

    >>17
    個人的な感想ですが、ダイソーのセルフレジってスーパーとかのやつより反応悪い気がする。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/25(金) 17:42:54 

    >>15
    あるあるwちょっと勇気出して近づいたら、どうぞーて言われる

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/25(金) 17:43:13 

    前にやってたトリニクってなんの肉?みたいな浜田雅功司会の番組で、セルフレジを使うというのがあって
    袋の購入にはバーコードがついててそこをピッてしなきゃいけないのとか全然分からなかった。

    わたしも浜ちゃんみたいに、袋ピッてしないで捕まるタイプだわ。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/25(金) 17:44:20 

    セルフレジに数量ボタン入れなよ、同じ商品たくさん買うと一個ずつ通すのめんどくさい
    子供にうまい棒買われた日にはゲンナリする

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/25(金) 17:45:37 

    使ってる!コンビニの店員さんで めっちゃ感じ悪い人いる時は特に

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/25(金) 17:45:53 

    使う。
    ファミマとミニストップあって両方袋詰めする台もあるよー。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/25(金) 17:46:11 

    なんならスーパーでも使ってる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/25(金) 17:46:53 

    >>17
    セルフレジでもいいけど台数増やして欲しい
    うちの近くのダイソー一台しかなくて(有人レジなし)いつも大行列

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/25(金) 17:46:57 

    セルフレジ使おうとしたら店員来て良かったらこっちへ…となるパターンが何度もある

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:36 

    基本使うけどあまり行ったことのない店舗では有人レジに並ぶかも

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:36 

    >>6
    いつも使ってるよ〜

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/25(金) 17:48:15 

    >>38
    ピッタするやつが店員さん側にあっても使ってokですか?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/25(金) 17:48:27 

    セブンイレブンの支払いだけセルフのやつは自分は嫌いではないけど、皆さんはどう思いますか?

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/25(金) 17:48:41 

    一個二個買うだけだからすごく便利だと思った。とにかくレジ袋いりますかのやりとりが嫌いだから全てのコンビニに導入して欲しい

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/25(金) 17:53:38 

    >>14
    商品もかごもみんなベタベタさわってるのにそこは気にしないんだ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/25(金) 17:54:17 

    意外と若者って使わずに並んでるけど、あれなんでなんだろうね
    セルフレジにさえ行けばすぐ買えるのに

    セルフレジに飛びついてるの大抵アラフォーくらいの人達
    たまたま自分の行くとこだけかもしれないけど

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2022/11/25(金) 17:55:52 

    >>39
    私がいつも行く店舗も店員さん側向いてる
    取りづらいし戻しづらいけど、普通に使って大丈夫だよ〜!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/25(金) 17:58:12 

    有人が空いててもセルフ行く
    人より機械相手の方が気が楽なんだよね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/25(金) 17:58:19 

    初めてセルフ使ったらお酒で結局店員が首からぶら下げたバーコードのようなもんスキャンしなくちゃ買えなくてセルフの意味ある?と思った
    そういう時のためにレジの近くに店員立ってるし

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:11 

    >>44
    そうなんですね!
    あれが店員さん側にある時はダメなのかと思ってました!
    今度チャレンジしてみます!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:39 

    >>17
    100均一が次々にセルフ置くようになったよね。おかげでクレジット払い等支払い方法が増えた。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:20 

    セルフレジでお弁当買った時スプーンとか箸って貰えるの?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:08 

    使わない。許容してたら人の雇用が減ってしまうよ。回り回って自分にふりかかる。

    +1

    -14

  • 51. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:42 

    名古屋のベッドタウンでまあまあ栄えた街ですが、近くは昔ながらの有人レジかセミセルフしかないな。カウンターで店員さんがレジを打ち、端末にお金入れるorカードを差し込むorキャッシュレス決済みたいな。
    近くにもバーコード読み取りまでセルフあったら楽チンでいいな。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:46 

    うちの方は田舎だからなのか、レジには店員さんいてやってくれるけど、清算だけセルフってところか、セルフじゃないところしかない。袋買えば袋にも入れてくれる。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:55 

    >>10
    コンビニじゃないけど、近所のホームセンターも2台有人で他数台セルフ設置して1人スタッフが着いてたけどすぐ元の全て有人に変更になってた。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:28 

    >>14
    分かる、持つところがベタついてたりして気持ち悪いよね。スーパーのみたいにかざすだけのにしてほしい。

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2022/11/25(金) 18:05:43 

    ホットスナックを買いたいから、肉まんとかコロッケとか。そういうのはセルフレジで使えないんだよね
    最近ローソンだとホットスナックもセルフになってるから、そういう時はセルフ使います!

    でも、タバコ買う人はセルフレジ絶対使えないんだよね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/25(金) 18:06:01 

    百均は有人だと現金のみだから使うけどコンビニでは使わないかなー。自分でピッして自分で袋に入れるのって自分しか見てないから、なんかドキドキするんだよね。別に悪いこと何もしてないんだけど。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:49 

    使ってる。飲み物1本だけとかが多いから並ばなくていいし便利

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/25(金) 18:14:05 

    >>59
    面白いからそのままでいいよー。気にしないで

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/25(金) 18:14:23 

    >>14
    いや、店員なんて連続なに触ったかわかんないお客のお金さわってますけど…。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/25(金) 18:15:14 

    ローソンはセルフレジ閉鎖率が高い気がする
    せっかく導入したのに

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:02 

    >>49
    大体はレジの横に置いてあるから自分で取ってく

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/25(金) 18:20:36 

    よく使うファミマ、ナチュラルローソンは毎回セルフ。空いてるコンビニとか夜中は店員さんが作業中でレジ不在とかあるし、セルフの方がやり取りなくて楽。でも、レジ袋入力タイプに慣れてたら、袋のバーコード読み取りタイプの時に危うくレジ袋万引きすることになりそうだった。最近だと無印、セリアもセルフ使ってます。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/25(金) 18:23:23 

    絶対使う
    挨拶一つできない、バカ店員に自分の商品を触ってもらいたくない
    スーパー、コンビニ店員はゴミの巣窟
    偉そうにレジで関所みたいに突っ立ってる、ほんと邪魔でしかない
    外国人アルバイトの方が全然マシ

    +1

    -10

  • 66. 匿名 2022/11/25(金) 18:24:45 

    >>1
    酒やたばこを買うのでなー。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/25(金) 18:32:24 

    >>40
    私もあの方式が楽だなと思う

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/25(金) 18:32:44 

    セルフレジがいいのに田舎だから実施店舗がほぼない
    人目を憚らずコンビニスイーツ大量買いしたいよぉ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/25(金) 18:34:23 

    ドリンク1個とかならセルフレジ。
    スーパーでも大量に買ってるのにセルフレジのひといるけど絶対やってもらった方がはやいとおもう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/25(金) 18:36:04 

    >>1
    今のところ、居住地域にセルフレジがないからできないけど、導入されていたら使おうと思います。
    基本、コンビニでは数点の商品しか買わないので。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/25(金) 18:36:51 

    >>17
    近所のダイソー、店員が常に待機しててジーッと見られてる感がすごくてやりにくい

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/25(金) 18:37:00 

    セルフレジに行こうとしたら店員さんが列に並んでくださいって強めに言われて、セルフにって返答しようとしたら被せぎみにまた言われて結局有人レジになった。マニュアルどおりにしか動けない人配置しないで欲しい

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/25(金) 18:37:48 

    お酒買えないよね
    ファミマだと、
    だからセルフの意味ない

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/25(金) 18:41:56 

    >>24
    割引になると、お待ちの方ーって誘導されてもこっちに並びたいの!ってごちゃごちゃなりそう。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/25(金) 18:51:18 

    >>43
    スケベなもの買ってるからとか?

    でも自分の最寄りは若者の方がセルフのイメージだな〜
    店員とのやり取り面倒なんだろうね

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/25(金) 18:51:48 

    >>56
    それはわかるかも
    完全に店出るまではレシート持つようにしてる
    あとはレシート捨てる時に捨てた場所は覚えておく
    出ちゃえば関係ない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/25(金) 18:53:36 

    >>75
    いや、朝のコンビニだから飲み物と食べ物ばっかりだよ
    なのに毎日毎日よく並ぶよなと思う
    20代が多い勤務先なのにみんなレジに並ぶから、
    セルフレジは多くても一人待ち位で助かるんだけど

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/25(金) 18:54:33 

    >>66
    酒やたばこ買うと何なの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/25(金) 19:03:07 

    >>78
    横だけど、お酒は年確が必要だからコンビニでセルフレジ出来ないの。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/25(金) 19:19:45 

    >>65
    セルフルジつかえなくて、

    バカ店員に「これでうなってんのよ!つかえないじゃない」とキレるんでしょ?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/25(金) 19:26:19 

    >>1
    地方ですが
    セルフレジ導入→閉店でした
    人件費が切実なんだろうな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/25(金) 19:30:09 

    コンビニ以外はセルフレジばっか使ってるけど、コンビニのは使わない
    1回だけローソンのセルフレジ使ったことあるけど、スキャナー?の反応が悪くてなかなかピッてならなくてオロオロしちゃったのがなんかトラウマで......
    スキャナーでも押しボタン式(ボタン押すとバーコード読み込むための赤いレーザー出てくるやつ)は使いやすくて好きだけど......
    やっぱ1番使いやすいのはスキャナーじゃなくてスーパーに多い広い読み込み面にピッてやってくやつだな

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/25(金) 19:36:33 

    有人レジ面倒くさいので、ホットスナック買わない時は基本セルフレジ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/25(金) 19:41:52 

    >>1
    セルフレジ使います
    選択できるお店なら必ずセルフ
    後ろに人がいると焦るけどw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/25(金) 20:11:30 

    コンビニのセルフまだ見たことない

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/25(金) 20:13:47 

    >>40
    嫌いではないけど前の人がもたついてると行列になる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/25(金) 20:20:54 

    コンビニのセルフレジってすいてるから使う。
    有人レジが行列できててもセルフは誰も使ってなかったり。使いたくない人が多いのかな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/25(金) 20:44:37 

    >>87
    セルフレジ使わない派多いみたいだよね
    その割にセルフレジ自体はだちぶ普及してるから、最近のコンビニは待たずに買える事が多くて助かってる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/25(金) 20:46:34 

    >>40
    とにかく時間がかかるからあまり好きではない

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/25(金) 20:47:25 

    ローソンの700円くじの商品引換券のときは絶対に使う
    セルフだったら堂々とお会計0円でいけるから(笑)
    店員さんにやってもらうと0円はちょっと恥ずかしい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/25(金) 20:48:04 

    >>1
    空いてたら使う。
    結構モタモタするから、並んでたら有人レジの方に並ぶけど。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/25(金) 21:12:51 

    >>82
    最寄りのLAWSONでPayPay支払いならセルフレジでやってほしいと言われてからずっとセルフレジでやってるけど、、
    ガムがセルフレジとおらないのよ。
    他のガムも試したけど登録?!かなんかされてないんじゃないの??
    ガムだけセルフレジとおらないのよ。
    だからLAWSONでガムは買わないって決めてる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/25(金) 21:59:42 

    NewDaysでよく使う。
    西友とかで大量買いしたのにセルフレジだと物はとっ散らかるし、楽天ポイントだとか楽天楽天カードだとかバーコード払いとか、何が何に該当するのかわからないし、
    物を一個一個ピッピしてると,なぜ私は客なのに働かないといけないの,と思ったりする。

    なんか品数多いと大変。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/25(金) 22:07:21 

    >>24
    客に店員の業務させてるもんね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/25(金) 22:12:34 

    うちの父親がよくミニストップに行くんだけどセルフレジで使い方が難しく止まっていたら店員さんが私がやりますねーと勝手に毎回やってくれちゃうから何度行っても覚えられないって笑
    次こそは使い方聞くぞと言ってた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/25(金) 22:30:56 

    >>79
    近所のセブンはセルフレジしかない。
    お酒をスキャンすると音が鳴って店員さんが止めに来る。
    コーヒー、切手とかも店員さんが必要だけど、自分でセブンアプリのクーポンとか読み取るのが地味に楽しい。
    お年寄りにはきついかも。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/25(金) 22:52:05 

    ボケ防止と慣れの為にセルフレジ使うようにしてる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/25(金) 23:50:06 

    >>17
    近くのダイソー4、5台くらいあるんだけどド田舎のせいかご老人でいつも詰まってて店員さんもあたふたしながら教えてるから大丈夫なのかなーってなる
    あたふたしてるスキにレジ通さず万引きする人とかいそうだわ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/26(土) 06:28:47 

    コンビニのはないけどスーパーのなら使ったことあるよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:49 

    >>17
    セルフレジが2台あり、有人レジが1台のダイソーで、3人の店員がセルフレジの客対応に付ききりで
    30人近く並んでる時は、さすがに有人レジ開けてよ!って感じる……
    ご老人は一つ買うのにも店員を呼んで全て店員任せ、ただ突っ立てるだけの客が10人近く居たら
    もう余程の急ぎでない限り、ダイソーで買うの諦めるパターンが多くなった。
    普段仕事してるから、週末利用が多いから余計にかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード