- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/11/25(金) 15:44:17
食べ方は自由でいい?相手を思いやる発言を
「教えてくれてどうも」と大人な対応をするが、クロス箸のあなたにとやかく言われたくないという視線である。
本作に対して、Twitterでは3.7万のいいねと食べ方のマナーについて200以上のコメントが届く(2022年11月21日時点)。中には、素材にのせて食べるとわさび本来の風味を楽しめるというわさび本来の食べ方について書かれている。
他には、男性の「言い方」に着目している人もいる。批判するのではなく「わさびは素材にのせて食べると、より風味が際立っておいしく感じられるよ。やってみて?」などの言い方ができたのでは?というのだ。
食事の席でわざわざ「その食べ方はマナー違反だ!」と、指摘することこそがマナー違反。いかにおいしく楽しく食べられるか、という意見もあった。+1095
-6
-
2. 匿名 2022/11/25(金) 15:44:45
どうでもいい すきにたべるあ+1338
-21
-
3. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:07
醤油の小皿分ければ解決+597
-90
-
4. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:23
男の箸の持ち方はこれで良いんですか+72
-154
-
5. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:30
醤油にわさびを溶いたところで誰に不快感を与えてるというの?+2199
-19
-
6. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:33
この女性もネットで晒してるからどっちもどっち+48
-193
-
7. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:34
溶かしてる人の方が多いぞ+1805
-78
-
8. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:40
ガルちゃん民はイヤミなお局や姑に対して、なんて言った上で「親に教わらなかったの?」って言いたい?+9
-18
-
9. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:40
+ 別によくね
ー ダメでしょ+3125
-56
-
10. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:01
グロス箸って初めて聞いた+14
-206
-
11. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:04
私わさびといちゃう+1001
-26
-
12. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:06
あの美食家の大先生 北大路魯山人がこんな風におっしゃっていました。
「わさびを生かして食う方法。
”この頃のひとにはわさびはあまり好かれないようであるが、
刺身の上にのせて、しょうゆをつけて食べるとわさびは利く。
しょうゆの中にわさびを入れてしまっては辛味はなくなる。
しかししょうゆの味がよくなる。
わさびは最も調子の高い味の素と心得てよい。」”
簡単に言うと
わさびを刺身の上にのせて醤油を付けて食べると辛みが増す
醤油にわさびを溶かすと醤油がうまくなる
とのことです。+1338
-8
-
13. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:08
お下品な食べ方だったらどうかと思うけどこれくらい自由にさせてほしい+599
-10
-
14. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:22
>>6
お似合いってことかな?+14
-30
-
15. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:28
>>10
自己レス
「クロス」だねごめんよ。+150
-1
-
16. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:35
>>10
クロスな+65
-7
-
17. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:50
他人と醤油皿シェアする訳じゃないし好きに食べたらええ+401
-2
-
18. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:03
親に教わらなかったの?
ここまで底意地の悪いセリフがさらっと出てくる時点でこの男のお里が知れます+1240
-6
-
19. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:04
>>9
どうでもいい。
ついでに箸もばってんだろうと気にしない。+23
-93
-
20. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:10
めちゃって音なんやろ🤔+247
-2
-
21. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:22
黙れバッテン箸!+224
-2
-
22. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:22
>>3
最初から別々でしょ?
自分の小皿にわさびと溶かしたらこうなったんじゃない?+315
-2
-
23. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:28
面倒臭い人だね
好きに食べればいい+178
-2
-
24. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:39
恋人だったらわさびを醤油に混ぜるのはやめておけと言う
私もマナーが悪かったら率直に教えて欲しい
注意されない方が怖い+14
-77
-
25. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:40
>>12
溶いたほうがツーンとしにくいから溶いて食べてる+379
-5
-
26. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:41
マナーを勉強したばかりの人がいいそう。
相手に恥をかかすようなやり方で指摘する方がマナーに反する。+375
-1
-
27. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:48
ワサビはとくように教えられたわ。+25
-26
-
28. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:49
普通にワサビ醤油に溶かすけど、マナー違反って初めて知った。+244
-16
-
29. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:08
美味しんぼの主人公のオヤジみたいな奴だな+95
-3
-
30. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:11
混ぜた方が美味しいのに+91
-15
-
31. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:19
わさび醤油は見た目が汚ねーな
と思う+39
-38
-
32. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:23
よっぽど酷いものじゃなければ黙っとくよ
うちも前何かの細かいマナー指摘されて、あぁ失礼しました、って思ったらそいつ焼き魚の食べ方超汚くて引いた。まだ食べられる身たくさん残ってたし、お前こそ親に焼き魚食べさせてもらってたんじゃねーの?w って思った+249
-2
-
33. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:26
わさび好きだからいちいち刺身につけてたら足りなくなるんだよ!+101
-5
-
34. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:27
マナーを完璧に覚えてるとしても
指摘して恥かかす人間性がちょっと嫌だな。
育ちの良い人は、いちいち言わないと思う。+258
-1
-
35. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:28
>>6
相手の素性バレるほどの内容でなければ晒すと言うほどのことでも無い気がする。+102
-0
-
36. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:31
醤油にわさびをとくなって、山岡史郎に教わったわ
でも親はきれいな箸遣いを教えてくれたよ+20
-1
-
37. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:31
学校の教科書に載ってた
うろ覚えだけど
人は食らうもの。マナーだ何だと言ってる人は上品に食らっているだけなのだ。
て、あったな〜+95
-1
-
38. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:52
パック寿司は混ぜるよ+3
-0
-
39. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:57
箸の持ち方親に教えてもらわなかったの?
と言い返せばよかったのに+248
-4
-
40. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:57
いい大人だけど
わさびが食べられないわ+48
-0
-
41. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:13
刺し身を食べる時はワサビを醤油に溶かさないで食べるけど、海鮮丼の場合はワサビを醤油に溶いてそれを上から丼にかけて食べることが多い。
誰に教わった訳でもないけど、気付いたらそうやって食べてた。+187
-5
-
42. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:32
この絵って高給レストランで無料の水オーダーの人かな?
似てる気がする+9
-0
-
43. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:40
>>5
刺身には醤油にワサビ溶く派と、刺身に乗っける派
お蕎麦もそう
実際どうでもいいわと思う
そういう事をいちいち相手に注意してマウントとるヤツの方が嫌だわ+618
-3
-
44. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:42
>>1
青二才めがっ+75
-12
-
45. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:42
美味しんぼでも読んだの?って言ってやりたいw+72
-0
-
46. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:45
食事のマナーを指摘する男って多いよね。そういう人ほど食べ方が汚い。+112
-2
-
47. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:55
>>7
お金持ちの人たちと会食したら誰も溶かしてなかったよ
しかもお箸が先のほんの少しの部分しか醤油で汚れてなくて
私は4センチくらい汚れてて恥ずかしかったよ
常識や育ちの違いに打ちのめされた+44
-157
-
48. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:57
溶かさない方がいいって聞いたけど、溶かしてる。
その方が好きだから。+90
-1
-
49. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:01
>>12
つーんじゃなく、ぴり辛がいいので溶かします。+127
-3
-
50. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:03
>>19
クロス箸はさすがに気になるな+86
-6
-
51. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:16
前にもレストランで無料の水を頼む男の漫画がトピになってた人?+4
-0
-
52. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:29
教える大人も知らんのにマナー違反言う?+1
-3
-
53. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:40
同席してる人に不快感与えなきゃ良いのではと思うマナー多すぎて…
常に人を観察して目くじら立ててる人と食事するのって息苦しいし楽しくないよね+68
-2
-
54. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:48
>>1
私ならお箸の持ち方こそ親に習わなかったのかって言っちゃうかも
+86
-0
-
55. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:54
>>1
こんなこと言われたらその男性大嫌いになるわ
「親はの事は関係ないだろうよ!俺流だよ!!」って
女性だけど怒りたくなるわ+86
-1
-
56. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:08
好きなように食べたらいいやん+15
-0
-
57. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:16
くちゃくちゃ以外は好きに食べたらいいと思う。
そもそもマナー作った人誰?その人の匙加減でしょ。+45
-2
-
58. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:18
相手の親をバカにするやつは
将来嫁をバカにする+103
-1
-
59. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:31
こういう言い方やだな〜+19
-0
-
60. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:31
家では刺身をご飯にのせてワサビを溶いた醤油を上からかけて丼にして食べてますが…+8
-1
-
61. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:36
>>1
そうなの!?
でも箸の持ち方あってないよー!?( ´ ▽ ` )
って言う+83
-1
-
62. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:37
逆もあって、蕎麦にわさび乗せて食べてたら通ぶってるとか言われて不快だった事ある。好きな様にして口出ししないのが1番いいよね。+43
-0
-
63. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:38
うるせー好きに食わせろ+15
-1
-
64. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:41
少しズレるけど、
それぞれ『店長』や『社長』という人に注意される時に、「家でもそうなんですか?旦那さんは何も言わないんですか?」と言われてモヤモヤしたことがある。
例えば「電気代がもったいないからこまめに消せ」であって、いちいち旦那出すことじゃない。+25
-3
-
65. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:54
マナー違反みたいなキツい教えられ方では無かったけど、私も醤油にワサビを溶かさないようにって家族から教わったわ。
自分もなるべく溶かさないようにして食べるけど、目の前で溶かしてる人見てもあぁ、そういう食べ方か、くらいにしか思わないわ。
+9
-1
-
66. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:09
>>5
マウントとれる材料見つけてうれしいだけだよね。性格悪すぎる・・・箸の持ち方はどう言い訳するんだか。+335
-2
-
67. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:12
>>22
そうなんだ
小皿別々ならいちいち言わなくてもいいのにね
私も溶かした上でさらにわさびつけて食べたい+91
-4
-
68. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:13
クロス箸が下品なことくらい知ってるわ!
指が短くて不器用なんだよ
箸を丁寧に使うことに集中したら
味なんか分からない。涙
+1
-12
-
69. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:20
アタシなんて軍艦巻きに醤油をつける方法を教わっちゃったよ
軍艦巻きのキュウリを箸で取り、キュウリに醤油を
つけてイクラやウニに醤油をペチャってつけて食べるって
こうすると軍艦巻きを箸で持つ事なく醤油をつける事が出来るって
もう勉強なりました 最高 ありがとう
+7
-3
-
70. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:28
>>1
そういう嫌味で意地悪な言い方しちゃダメって
親に教わらなかったの?って言い返したい+86
-1
-
71. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:33
>>2
好きに食べるアルヨ
って言いたかったのかな?+9
-14
-
72. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:34
海鮮丼の時はといちゃうけど、刺身の時はのっけるかな。
チューブのはお好きにすればいいと思うけど、本ワサビをとかのは香りが飛んじゃってもったいないなって内心思う。+14
-0
-
73. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:43
うちの旦那は母親が全く食事のマナーを教えなかったから食べ方汚くてびっくりして逆に可哀想だった。でも人と食事するときに恥かいたらそれも可哀想だから必要最低限のマナーは教えたよ。もうね、姑さんはいまだに一緒に食事するとため息出そうになる。寄せ箸はするわ、食べた皿は重ねるわね。醤油とくぐらいなんとも思わなくなるよw+33
-1
-
74. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:46
>>50
箸の持ち方は流石に親がチラつくわよね
ワサビは好み 箸はマナーだわ+36
-7
-
75. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:51
>>1
それ以前に箸の持ち方すらおかしい日本人が大勢いる事のほうが恥ずかしい+17
-2
-
76. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:56
あなたそれ言ったらモテないって気づかないの?+7
-0
-
77. 匿名 2022/11/25(金) 15:53:21
>>1
美味しんぼで刺身に乗せて食べた方が良いって知りました+5
-6
-
78. 匿名 2022/11/25(金) 15:53:33
美味しんぼ読んでから自分は溶かさない派だけど
どっちでもいいと思うんだ。
わさび農家に嫁ぐわけじゃないのなら。+25
-1
-
79. 匿名 2022/11/25(金) 15:53:37
マウント合戦+3
-0
-
80. 匿名 2022/11/25(金) 15:53:40
本格派な鮨屋さんではサーモンは邪道+4
-2
-
81. 匿名 2022/11/25(金) 15:53:48
わさびが溶けた醤油が好きなんだもん+22
-0
-
82. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:01
箸の使い方がなってないのと
クチャラーな男は嫌だな+4
-0
-
83. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:14
好きなように食べさせて+3
-0
-
84. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:16
>>40
私も。
最近柚子胡椒と紅生姜を克服したところ。+3
-0
-
85. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:33
擦った生ワサビならあんま辛くないし単体で美味いから、醤油にといたらもったいないのも分かるけど。
練りチューブのやつなら、マジでどっちでもよいと思う。+16
-0
-
86. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:33
「あなたのお家はワサビ農家だったっけ?」って言って反応を見てみたい。+0
-1
-
87. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:35
>>47
昔伊丹十三も同じこと言ってた
公家出身の人が箸の先を少ししか汚してなかったって+49
-3
-
88. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:35
反発感情を利用して伸ばすトピが沢山あるから益々人間嫌いになっていく。+0
-0
-
89. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:36
美味しんぼで、醤油にわさびを溶かしたから娘はやらんってキレて婚約破棄させようとする父親のエピソードあったけど、頭おかしいんじゃないの?と思った。+33
-1
-
90. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:37
うちの夫は、お寿司はネタを外してわさびを溶かした醤油につけてシャリに戻して食べる。外ではやらないから、家のなかでは勝手にしてと思ってる。だって、その食べ方が一番美味しいって言ってるから。+10
-0
-
91. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:44
美味しんぼって読んだ方がいいの?+0
-10
-
92. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:50
海鮮丼どーすんの?
いちいち、わさび乗っけるの?+9
-0
-
93. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:52
自分が食べるものに勝手に調味料かけてくるとかでもなければ、いちいち相手の食べ方にケチつけたりしないなぁ
面と向かって言う方が下品だよね+8
-0
-
94. 匿名 2022/11/25(金) 15:54:58
>>1
ワサビがどうとかよりも箸の持ち方なんとかしろや!ってキレちゃうわ+38
-1
-
95. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:02
おろしワサビなら刺身につけて食べたいけど、練りワサビだと醤油に溶いちゃうなぁ。
変?+5
-1
-
96. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:03
昔は溶いてたよ。小皿にわさび入れて。
グルメ番組とか流行りだして通な食べ方を庶民も学んでこれが当たり前ってなったんだと思う。+3
-0
-
97. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:17
>>61
認めない人「は?ちゃんと持ててるよ?何言ってるの?」
話通じない人「は?なんで箸の話になるの?今醤油の話してるんだけど」
ブーメランな人「は?そうだとして何がダメなの?別にそっちに迷惑かけてないからいいだろ」+63
-0
-
98. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:36
>>1
ムカつくから箸のこと言ってあげればよかったのに
プライドへし折りたい+36
-0
-
99. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:36
>>26
相手の親を貶す人は私は嫌だ。
食事には各家庭の教育が出るのは確かだが
貶される謂れは無い。+51
-2
-
100. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:49
親に教わらなかったの?
↑
マナーを指摘はともかく、こんなセリフ出てくるのって相当性格悪いね!+28
-0
-
101. 匿名 2022/11/25(金) 15:56:25
わさび農家が言うのですらギリアウトなのに
こんな奴に言われたくねー!+5
-1
-
102. 匿名 2022/11/25(金) 15:56:52
>>19
箸正しく持てないのにちょっとした事でマナーマナー言ってたらなんか恥ずかしい。+42
-0
-
103. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:03
>>89
美味しんぼは、やばいキャラしか生き残れない修羅の漫画+15
-0
-
104. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:10
わさび溶かした醤油ってうんまいよな
よだれ出て来た+13
-0
-
105. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:11
>>74
兄妹で私だけ
箸の持ち方クロス
親が笑われているのか
すまん不器用で+7
-9
-
106. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:26
スシローとかの回転寿司
醤油その都度かける?
空いた皿にわさびと醤油入れて付けて食べる?
トピズレすまん+3
-0
-
107. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:36
>>91
作者だか原作者のどっちかが反日のへんな人
一時期マスコミが持て囃したのが納得な人+11
-0
-
108. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:39
わさび溶かすなは見た感じ汚らしいからでしょ
カレーライスで全部混ぜてから食べるのと同程度の不快指数というか
個人的にはフォーマルな場でなければどうでもいいと思うんだよね
ただでさえ怪しいマナー講師が広めた謎作法が庶民の生活圏で幅利かせて嫌気さしてるのに
+7
-2
-
109. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:47
>>1
食べる素材によってわけてる。
わさびの香りを大事にしたいときはわさびだけのせて醤油はつけない。大体高い素材は醤油とわさびバラバラにつけて食べるほうが合う+12
-0
-
110. 匿名 2022/11/25(金) 15:58:06
>>106
その都度かける。ご飯に醤油がかかるのが嫌なんよw+1
-0
-
111. 匿名 2022/11/25(金) 15:58:34
味いちもんめの繋ぎ味っていう漫画でマナー講師が生徒を連れてお店に行き生徒がわさびを醤油に溶いたら下品だとか騒いでお店の人や他のお客に言い返されて恥をかく話があったな+6
-0
-
112. 匿名 2022/11/25(金) 15:58:41
>>1
こういう場面で絶対教えてやらねえって思える人が羨ましい。
私ならその場で箸と言い方とそういうことは言うもんじゃないって指摘してしまう。+30
-1
-
113. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:00
私の親はワサビを小皿に取って醤油垂らしてペーストにして食べてたw
+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:00
>>1
これってワサビじゃないですよ
ホースラディッシュですよ、と言い返す+15
-0
-
115. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:09
めちゃってなんの音?+5
-0
-
116. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:18
>>7
いつも手間がかかるからそうしてる
お高そうなお店や冠婚葬祭ではやるのはやめようと思った+93
-5
-
117. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:19
「親に教わらなかったの」って、親も侮辱してるってことだから、こういう人と結婚したら大変だろうな。+37
-1
-
118. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:19
場の空気を悪くするようなこというのが一番マナー違反+19
-0
-
119. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:53
>>26
フィンガーボールの水を飲んだ方に恥をかかせないために一緒に飲んだのはエリザベス女王だっけ?+64
-0
-
120. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:57
クロス箸の人一人だけリアルで会ったことあるけど、何であれで物が掴めるのか近くで見てても不思議だった。逆に器用だよねw+2
-0
-
121. 匿名 2022/11/25(金) 16:00:08
>>106
空いた皿にワサビ出して寿司に醤油かけてワサビ乗せて食べてる。私は溶かしても気にしない派だけどね。
+2
-0
-
122. 匿名 2022/11/25(金) 16:00:17
美味しんぼやらのグルメマンガで仕入れた知識を
デートディナーで偉そうにひけらかした男性は
実際けっこういたらしい。+9
-1
-
123. 匿名 2022/11/25(金) 16:00:37
クロスやってみたけど逆に難しい!
どうやって掴むんだこれ+0
-0
-
124. 匿名 2022/11/25(金) 16:00:47
私なんてわさび溶かした醤油
刺身の裏表両方ビッタビタにつけて食べるぜぇ
高級店なんて行かないから好きにせてくれ+13
-0
-
125. 匿名 2022/11/25(金) 16:00:53
>>101
親戚がわさび栽培してるけど
蕎麦にも刺身にも醤油やつゆに溶かして食べてる
それが1番美味しいってさ+14
-0
-
126. 匿名 2022/11/25(金) 16:00:56
これ似たような経験ある
確かにお刺身の盛り合わせ頼んだんだけど、わさびがチョンと一山しかなくて
口をつけてない割り箸で先にわさびを半分取って醤油皿に入れたんだよね
そしたら相手から…
「わさびはお刺身に乗せてお醤油に付けて食べるんだよ」と、言われたんだけど
その人は毎回口を付けた割り箸でわさび取って食べてたから
(やっぱり先にわさび取って手良かった!と思ったんだよ)
知らない訳じゃないし潔癖でもないけど言い方だよね?
盛り合わせでもわさびの山二つ作ってくれる気の利いたお店もあるんだけどね+11
-1
-
127. 匿名 2022/11/25(金) 16:01:05
>>16
読み違えた…お恥ずかしい+2
-0
-
128. 匿名 2022/11/25(金) 16:01:46
もう変なマナー作らないでくれ+5
-0
-
129. 匿名 2022/11/25(金) 16:02:03
>>12
ワサビ醤油に溶いてさらにワサビをちょっと素材にのせて食べてみよ!+46
-0
-
130. 匿名 2022/11/25(金) 16:02:26
>>1
どうしても指摘したいなら、「お刺し身の上にワサビを乗せて食べても美味しいんだよ」ぐらいにしておけよ…
男性の言い方の方がマナー違反じゃ!+42
-0
-
131. 匿名 2022/11/25(金) 16:02:43
無表情のこの言い方が腹立つ
好きに食べるのが1番だけど本当は溶かさないのがマナーらしいよーみたいな感じだったらまだ許せる+1
-0
-
132. 匿名 2022/11/25(金) 16:02:56
>>1
「親に教わらなかったの?」+男の顔が腹立つ+36
-0
-
133. 匿名 2022/11/25(金) 16:03:11
>>7
昭和天皇が存命だった頃ある日の夕食でお刺身が出されてお刺身食べ終わったあとに残ったわさび醤油をご飯にかけようとしたら侍従に「市井の者がなさるようなことはお止めください陛下」と窘められ「これごはんにかけるとおいしいのに・・・(´・ω・`)シュン」となったらしい。わさび醤油美味しいのにね笑
+307
-2
-
134. 匿名 2022/11/25(金) 16:03:16
わさびのグレードによる。本物なら刺身に乗せるけど 普通のなら醤油に溶く+4
-0
-
135. 匿名 2022/11/25(金) 16:03:31
親に教わらなかったの?っていう人はいじわるを常日頃から平気で言うタイプよ。私ならそんな男は願い下げだね。
+19
-0
-
136. 匿名 2022/11/25(金) 16:03:36
ワサビに限らず男ってこういうの言いたがりだよね
教えたがりというか
カッコつけれるとでも思っているんだろうか
逆にモテない人ほどそういうの言いがち+10
-0
-
137. 匿名 2022/11/25(金) 16:03:56
こういう人に対してマナー違反だよ?って鬼の首取ったように言う
エピソードを見るたびに「マナーとは」と思うわ。+5
-0
-
138. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:08
私はわさびの辛さが好きなので、お刺身などの上に乗せておしょうゆをつけて食べるけど、辛さが苦手だがわさびの風味は味わいたい、という人は溶いてもいいんじゃない。
「お寿司の注文する順番でお里が知れる」とかもあるよね。海老や貝や白身魚ばっかり食べたい、トロが受け付けない日もある。何を食べようと自由だよ。
それより箸の持ち方やお椀の持ち方が基本的にダメな人にはガッカリだな。+0
-0
-
139. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:40
>>129
わたしそうやってダブルで食べてるwww
わさび溶いた醤油╋わさび乗っけるのもマナー違反?+11
-0
-
140. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:44
左手を下におろしたまま食べる人にはどうやって伝えたらいいだろ。
添えた方がきれいだよ、食べやすいよ、とかだったら、「私はそれでいいの〜」で終わりそうだしなぁ。+2
-0
-
141. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:45
>>136
そんな話されると飯がまずくなるよね。+7
-0
-
142. 匿名 2022/11/25(金) 16:05:02
親に教わったとしても好きな食べ方があったりするし、漫画やテレビでそういう知識を知ることもあるから、知っててもやってる可能性を考えた方がいいと思う+0
-0
-
143. 匿名 2022/11/25(金) 16:05:02
>>137
楽しい食事中に水刺すのが1番マナー違反だよね+17
-0
-
144. 匿名 2022/11/25(金) 16:05:03
食材を美味しく食べる食事のマナーならやる。でも海鮮丼の時はわさびを溶いて醤油をかけたいです。+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/25(金) 16:05:37
こんなの言われたらすぐ帰るよ
親の事も馬鹿にしてて許せない不愉快+10
-0
-
146. 匿名 2022/11/25(金) 16:06:18
>>111
子供の頃って過ぎたザーマス思想のキャラクターが意地悪なことやって懲らしめられる話が多かったけど、最近庶民ザーマスすごく増えてるよね
悪役令嬢に転生する話がやたら多いのもそういうのに何か関係あるのかな+1
-0
-
147. 匿名 2022/11/25(金) 16:06:30
>>140
器が不安定そうなら「なんか倒れそうだけど大丈夫かな?」
って声かけて、そうじゃなければほっとくかな。+0
-0
-
148. 匿名 2022/11/25(金) 16:06:52
>>140
うちの子供が茶碗持たないの。左手使わないのよ。
もう毎食言うのこっちも疲れるし、グチグチ言うのも美味しくなくなるよね〜。+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/25(金) 16:06:58
くだらん指摘でご飯が不味くなる発言する奴の方が、マナー違反だと思うんだよね。+4
-0
-
150. 匿名 2022/11/25(金) 16:07:06
こういう誰もいい気分にならないことをなんで言っちゃうんだろうね。
せっかくの食事の席なのに。
+8
-0
-
151. 匿名 2022/11/25(金) 16:07:17
>>12
イカの刺し身なんか溶かさないと食べづらくない?+112
-1
-
152. 匿名 2022/11/25(金) 16:07:44
>>4
っていう話よ+167
-0
-
153. 匿名 2022/11/25(金) 16:07:51
以前は、ワサビと醤油を混ぜ混ぜしてからいただいていたけど、私も夫に言われてから直したなぁ。
知らなかったんだよね。実家は混ぜ混ぜ一家だし。
(トピのような嫌らしい言い方ではなかったけど)
別々につける方が、より美味しい気はする。
お刺し身、食べたくなってきた(笑)
+2
-0
-
154. 匿名 2022/11/25(金) 16:07:59
溶いたワサビも乗っけたワサビも美味しいよ。好きなように食べらいいよ。マナー云々言ってる方がマナーを学べ。+1
-0
-
155. 匿名 2022/11/25(金) 16:08:04
>>6
晒すもなにも
どこの誰かも知らんでしょw+43
-4
-
156. 匿名 2022/11/25(金) 16:08:17
こういう男性にクロス箸のこと指摘したらどんな態度とるのか見てみたい+3
-0
-
157. 匿名 2022/11/25(金) 16:08:23
>>12
これはほんとその通りだわ
わさび利いてるほうが好きだから、乗せて食べる事が多いけど、たまに溶かしたくなる+75
-0
-
158. 匿名 2022/11/25(金) 16:08:34
>>153
言い方次第よね+2
-0
-
159. 匿名 2022/11/25(金) 16:08:35
>>58
これは本当。
相手を大事に思うならその親を馬鹿にしたり見下したりしない男女ともに言える。+26
-0
-
160. 匿名 2022/11/25(金) 16:08:56
>>1
女性は箸の持ち方について突っ込まない対応したけど、私は突っ込んでしまいそうだな…+27
-0
-
161. 匿名 2022/11/25(金) 16:09:09
婚活のデート中に言われたのかな?
断られてもこの男の人「俺の何が悪かったのだろう?」って悩んだりして。+3
-0
-
162. 匿名 2022/11/25(金) 16:09:10
「正しいマナーを教えてくれてるありがとう。
私からも気になっていたマナーを教えてあげるね!
お箸の持ち方ヘンだよ。おうちの方は何も言わない?
あと食事中にマナー講師するのはそれこそマナー違反だから、私からは教えないけれど…」
これで相手の出方次第では絶交だな+7
-0
-
163. 匿名 2022/11/25(金) 16:09:31
「親に教わらなかったの?」
これ言う男は地雷+21
-0
-
164. 匿名 2022/11/25(金) 16:09:56
>>156
こういうのに限って烈火のごとく怒ると思う+4
-0
-
165. 匿名 2022/11/25(金) 16:10:20
>>1
私は箸置きなくて取り皿の上に相手に箸の先を向けて置いたら日本食屋さんで働いている友達に注意されたなー。でもこれやってる人めちゃめちゃ多い。言わないけど。+11
-3
-
166. 匿名 2022/11/25(金) 16:11:27
>>20
お箸の持ち方が「めちゃくちゃ」の「めちゃ」かと思ったけど違うかなw?+80
-2
-
167. 匿名 2022/11/25(金) 16:11:47
>>105
そう思うなら
今からでも直したら遅くないと思うよ+25
-0
-
168. 匿名 2022/11/25(金) 16:11:54
>>20
ねちっこい人が出しそう+19
-0
-
169. 匿名 2022/11/25(金) 16:12:40
>>118
本当そう!声を大にして言いたい〜+1
-0
-
170. 匿名 2022/11/25(金) 16:13:31
>>47
海原雄山?+41
-0
-
171. 匿名 2022/11/25(金) 16:13:55
>>163
ほんとに。超えちゃいけない一線超えたね。+3
-0
-
172. 匿名 2022/11/25(金) 16:14:31
>>18
教わらなかった〜!といちゃってごめーん!でもお箸の持ち方は教わったよ〜!って言ってやりたい。同じ土俵に立つ事になっちゃうけど、言い返さないとモヤモヤしてムカつく。+225
-0
-
173. 匿名 2022/11/25(金) 16:14:34
>>122
おかげで、やばい男はすぐに除外されたんですね。いやぁ、よい功績ですね。+7
-0
-
174. 匿名 2022/11/25(金) 16:14:38
>>47
汚れてるって…
それこそ間違ってない?+33
-5
-
175. 匿名 2022/11/25(金) 16:14:57
>>71
パソコンの人なら
好きにたべるわでw押し損ねたとかじゃない?+1
-2
-
176. 匿名 2022/11/25(金) 16:15:17
>>163
私の親を馬鹿にしてるのねって言い返しちゃいそう。+2
-0
-
177. 匿名 2022/11/25(金) 16:15:22
>>1
こういうネット記事やTwitterの文見て思うんだけど、私はこのような人に出会ったことがない。現実では目にしないが、ネットの記事にはよく出てくる。ごく稀には存在するのかもしれないが、このギャップはなぜか。
ネットを使った現代の伝承話みたいなものなのかな…と勝手に思っている+5
-0
-
178. 匿名 2022/11/25(金) 16:15:51
こういう、マナーと「こう食べると美味しい」の区別が付いてない人いるよね。+3
-0
-
179. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:03
>>148
自分の子供にははっきりと「マナー違反だ」と教えた方がいおとおもう。+9
-0
-
180. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:13
>>170
私もそれ真っ先に思い出したわw+24
-0
-
181. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:29
醤油に溶かすと辛味や香りが弱くなってワサビの本来の味が楽しめないっていうけど
それだとワサビの辛味が強すぎて白身とかの淡泊な魚だと魚の味が負けるからワサビは醤油に溶かして食べてっていう料理人もいるよね?
(少数派かもしれないけど)
味覚なんて人それぞれなんだから、それぞれの好みで良いんじゃないかい?+6
-0
-
182. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:35
お箸だけ、魚だけ、綺麗な食べ方、って幼少期にピンポイントに厳しく言われて躾けが中途半端な人に限って他スカスカだよね。
トータルで身についてないと逆に一緒に食べてる人が不快な気持ちになってしまう。
+6
-0
-
183. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:41
その箸の持ち方で人の親貶すとかwwwって煽りたくなる+6
-0
-
184. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:55
>>163
その手の男性は大抵、他のマナーや行儀がなってないw+4
-1
-
185. 匿名 2022/11/25(金) 16:17:24
>>1
いや、だってワサビからいやん。+18
-0
-
186. 匿名 2022/11/25(金) 16:17:27
>>165
正面の相手に向けて縦に箸をおいたって事?
マナー以前にあまりしないと思う
右利きの人が左隣の人に向けて置いても箸置きがある場合と方向が同じだからおかしくないよね+5
-1
-
187. 匿名 2022/11/25(金) 16:18:38
直接だと辛さがキツいから醤油ワサビが好きだよ!
だからお寿司も出来ればさびぬきで醤油ワサビで食べたいよ
マナー違反かなんかしらんがね!こんな男付き合っていたなら別れる
+4
-0
-
188. 匿名 2022/11/25(金) 16:20:37
>>165
取り皿の上に自分の身体に平行に置かない?
ペンでも箸でも、尖った方を人に向けるの抵抗あるの私だけか…+19
-0
-
189. 匿名 2022/11/25(金) 16:20:53
海鮮丼はワサビをといたお醤油を回しかけるのが一番好き!
+4
-0
-
190. 匿名 2022/11/25(金) 16:21:09
>>35
>>155
女性の方もお箸の持ち方が気になるならその場で言えばいいのにそれはしないで不特定多数の人が見るネットで「こんな男どうですか?」と発信し自分に変わり色んな人にその男性を叩いてもらう事で溜飲を下げてますよね...そういう意味の晒すです...+7
-17
-
191. 匿名 2022/11/25(金) 16:21:21
そのままわさびを合わせたほうが良いようなわさびと、良い素材の料理が出る店にいかないから、
適当なチューブやパックのわさびなんか溶いちゃうよ。香りなんかしないから。
それがうまくそこそこの料理のあらを消してくれる。
「ああ、知ってるけどここではやらないよ」でいいと思う
マナーは美味しく楽しむのが大前提。
相手を不快にさせるほうがマナー違反だよ
+6
-0
-
192. 匿名 2022/11/25(金) 16:22:10
ワサビを醤油に解くか素材に乗せるかは仮に本人がマナーを知ってたとしても好みで敢えてやってる場合もあるよね。私自身もそう。ワサビの味を際立たせたい時は乗せるけど、そうでない時は醤油皿に解いて付けてる。
食事のマナーを語るなら、「料理と作ってくれた人に感謝する」「人から見て見苦しくない最低限のマナーを守る」「出されたものは残さず食べる」さえ守れば、食べ方なんて人それぞれだと思う。
いい歳して外食の場でクロス箸する人がワサビ乗せを注意って、クチャラーが「ラーメン屋はまず最初にスープを味わうべき、いきなり麺は邪道」って説教してるようなもんだよ。+5
-0
-
193. 匿名 2022/11/25(金) 16:22:22
すり下ろしたばかりの新鮮なワサビならね。でもワサビ楽しむ為の料理じゃないからな。+4
-0
-
194. 匿名 2022/11/25(金) 16:22:38
>>47
美味しんぼで得た知識でドヤって書いてそう+72
-0
-
195. 匿名 2022/11/25(金) 16:23:09
>>9
別にこれくらい構わないよね
ただこの男性の性格が悪いだけ…
人の粗を探したいんだろうな
そしてそれを本人に伝えて優越感を味わう
モテないだろうなぁ
+78
-0
-
196. 匿名 2022/11/25(金) 16:23:19
>>182
それあるね。
たぶん、他のマナーで恥をかいたことがあったり、自分のマナーにコンプレックスがあると、守れる部分だけが拠り所になって少しでも拙い人を下げる。
ガルちゃんで、外食で残すのを犯罪みたいに叩く人とか箸の使い方に拘る人もそうだと思う。
箸で人を指したり握って食べたりのレベルに苦言を呈するのはわかるけど、ほんの少し下手だったりぎこちない持ち方でも異様に叩いたり。+3
-1
-
197. 匿名 2022/11/25(金) 16:23:37
>>18
それだよね。家族のこと出すの最悪だと思うわ。それこそマナーがなってない。+180
-0
-
198. 匿名 2022/11/25(金) 16:23:43
食事のマナーに限らず、関係ない所で親の事を貶す人ってヤバイ。+5
-0
-
199. 匿名 2022/11/25(金) 16:24:08
溶かしますよ+1
-0
-
200. 匿名 2022/11/25(金) 16:24:15
「わさびは素材にのせて食べると、より風味が際立っておいしく感じられるよ。やってみて?」
これも腹立つわw+1
-0
-
201. 匿名 2022/11/25(金) 16:25:13
>>47
わさび農家の人が怒ったんだってってさっき見てきた+4
-1
-
202. 匿名 2022/11/25(金) 16:25:56
マナー違反って言われたら
そうなんだ言うて
やってみて美味しければやるし、そうでなかったらやらないな、外では意識するかもしれないけど
親に教わらなかったなってのには
苛立った時に反射でうるせーよお前って言って終わり+2
-0
-
203. 匿名 2022/11/25(金) 16:26:14
>>148
横。
子供なんてそんなもんだよ。
一回で直すなんて大人でも難しい。
それでも、毎食グチグチ言ったほうが、将来感謝されるんじゃないかな。+2
-0
-
204. 匿名 2022/11/25(金) 16:26:42
>>1
池波正太郎さんの男の作法読め
なんか海鮮丼もわさびつけて、お醤油に一つずつつけて食べるとか好きにさせてくれ
+9
-0
-
205. 匿名 2022/11/25(金) 16:28:02
お箸の持ち方教わらなかったんだねーそれはいいけど大人になっていろんな人見てばってん箸してるの恥ずかしいと思わないんだねって言う+2
-0
-
206. 匿名 2022/11/25(金) 16:30:14
>>1
えー醤油にわざび溶かすよ+32
-1
-
207. 匿名 2022/11/25(金) 16:30:58
まずその箸の持ち方直してから言えって言って現地解散
(お寿司は美味しくいただく)+5
-0
-
208. 匿名 2022/11/25(金) 16:31:19
>>43
うるさい人間と食べたくないよね
自分も箸おかしい事親に習ってない癖に+36
-0
-
209. 匿名 2022/11/25(金) 16:31:21
わさび溶いたら、折角の刺身が台無しになると思う+2
-1
-
210. 匿名 2022/11/25(金) 16:32:12
>>197
性格が悪いよね
+23
-0
-
211. 匿名 2022/11/25(金) 16:32:44
>>7
寿司屋ではすきにといていい、美味しい食べ方で良い、って寿司の漫画で見た気がする+59
-1
-
212. 匿名 2022/11/25(金) 16:33:03
>>193
生ワサビならいざ知らず、チューブのわさびだったら糞ワロ+4
-0
-
213. 匿名 2022/11/25(金) 16:33:41
>>1
いい感じだった人と初デートの時に言われたわ。
育ち悪いんだね。って。
あっちも願い下げだったかもしれないけどこっちの方が無理ってなった。
言い方おかしいよね?+41
-0
-
214. 匿名 2022/11/25(金) 16:33:54
>>1
マナー違反で聞いた事はあるけどあえて直さない
醤油にワサビ溶いた方が旨いもの。+31
-1
-
215. 匿名 2022/11/25(金) 16:34:15
ワサビは得意じゃないけど、無いと物足りないって時は溶く
好きに食べさせてください+5
-0
-
216. 匿名 2022/11/25(金) 16:34:42
マナー云々の前に非常識な男だな+4
-0
-
217. 匿名 2022/11/25(金) 16:34:43
美味しんぼかよ+1
-0
-
218. 匿名 2022/11/25(金) 16:37:23
寿司にワサビのせるより醤油にとかして食べるワサビの味が好きだから、私はこれからも続ける+4
-0
-
219. 匿名 2022/11/25(金) 16:37:23
>>20
ねぶり箸の後かと思った。+19
-0
-
220. 匿名 2022/11/25(金) 16:37:48
>>140
外食なら、お茶碗割るリスク減るから持った方がいいよ。カシャーンてしたら危ないよ。
とか?+1
-0
-
221. 匿名 2022/11/25(金) 16:37:54
一緒に食事すると、色んな価値観分かっていいよね。付け焼き刃は利かないから。+2
-0
-
222. 匿名 2022/11/25(金) 16:38:16
お寿司屋さん側は「お好きにどうぞー!」って言いそう
マナーって「こうした方がいいけど好みがあるから厳守じゃないよ」から「こうすべき」になりがち+1
-0
-
223. 匿名 2022/11/25(金) 16:38:47
>>18
少なくともクロス箸のやつに言われたくないわな+142
-0
-
224. 匿名 2022/11/25(金) 16:39:14
>>5
わさびを溶いたおしょうゆが好きな人だっているよね。+354
-2
-
225. 匿名 2022/11/25(金) 16:40:07
ワサビ溶かすって醤油皿にワサビいれてかき混ぜるってこと?
マナーとか知らないけどあんまりやってる人見なくない?
+1
-0
-
226. 匿名 2022/11/25(金) 16:40:16
いたって冷静に「そんな箸の持ち方で言われても…」って言ったら男泣きそう+3
-0
-
227. 匿名 2022/11/25(金) 16:41:26
マナーって…フッwその箸の持ち方でマナーwww+1
-0
-
228. 匿名 2022/11/25(金) 16:41:38
スマートな食べ方はあると思うけど、醤油にわさびを溶かすかどうかはマナーではない
好みの問題をマナーとか言う人はアホだよアホ+2
-0
-
229. 匿名 2022/11/25(金) 16:42:19
>>1
確かにときワサビはあかんな…+2
-7
-
230. 匿名 2022/11/25(金) 16:42:53
スーパーで売ってる100円くらいのわさび使っててわさび本来の風味ガーとか言ってる人もいるんだろうなぁ笑+1
-0
-
231. 匿名 2022/11/25(金) 16:43:20
「親に教わらなかったの」
↑
嫌われるためにわざと言ってるの?と疑うくらい失礼。
もし悪気なく素で言ってるなら、普段も無神経な事ばかり言って職場で浮いてそう。指摘してあげる方が親切かもしれないけど、大人になっても気づかない人って、そもそも気づく能力がないんだよね。+7
-0
-
232. 匿名 2022/11/25(金) 16:45:07
>>20
納豆ついてるのかと思った+20
-0
-
233. 匿名 2022/11/25(金) 16:45:07
>>1
マナーはルールじゃないんだから。
マナーを指摘する方がマナー違反よ。
YOSHIKIも醤油にわさび溶いてる写真インスタだかに上げて、目茶苦茶マナー違反コメントついてたことあったね。マナーを知ってても、自分の好みじゃないのなら美味しく食べられる食べ方した方がいいと思う。
特に気心知れた人同士なら。+31
-0
-
234. 匿名 2022/11/25(金) 16:46:27
>>4
トピ文だけでなく、漫画部分の台詞さえも読まないんかw+113
-0
-
235. 匿名 2022/11/25(金) 16:46:45
気の張る会食でもないのにめんどくせーなー+1
-0
-
236. 匿名 2022/11/25(金) 16:48:12
>>39
そんなこと言って嫌がらせされたり暴力振るわれたら損じゃん。
ニラニラして二度と関わらないほうが得だよ。+7
-3
-
237. 匿名 2022/11/25(金) 16:48:22
>>1
親に教わったけど、わさび溶いて食べる。
だって、そっちの方が美味しいと感じるんだもん。
マナーにうるさいと分かってる人と食べる時には、乗せて食べるけどね。
+14
-0
-
238. 匿名 2022/11/25(金) 16:49:16
わさびのせて食べるのって美味しんぼ発のエセマナーじゃん+6
-2
-
239. 匿名 2022/11/25(金) 16:49:28
わさびのツーンを感じるためにお寿司を食べてるようなもんなので、溶かない派だけど
溶いてる人みてもなんとも思わん
旦那は手で食べるし
+0
-0
-
240. 匿名 2022/11/25(金) 16:50:15
というか、個人的な好みで言うと。
お刺身も、わさび乗っけて食べたい時と、わさび醤油(溶いたもの)につけて食べたい時があるんだよね。
そのお魚の種類や鮮度とか部位、あと本わさびか粉わさびかによっても違うんだけど、こんなこと言いつつ特にグルメでもないし、ほんと自由よね。
わさびを溶くと周りに迷惑がかかるとか、例えばお店が汚れて大変とかなら、「マナーとして」理解できるけどね。+4
-0
-
241. 匿名 2022/11/25(金) 16:50:38
高級店だったのかな
回転寿司とかなら気にしないけど、良いわさびが出てくるお店なら溶かすのは勿体ないと思っても不思議ではないかなぁ…
まあ、言い方が良くないからダメだけど+2
-0
-
242. 匿名 2022/11/25(金) 16:54:06
くだらねえとつぶやいてぇ〜♪+3
-0
-
243. 匿名 2022/11/25(金) 16:54:25
わさびどうこうよりも
お醤油たっぷりつけたい派+3
-0
-
244. 匿名 2022/11/25(金) 16:55:00
>>241
高級店ならそもそもお醤油塗ってくれてるんじゃないかなぁ+1
-0
-
245. 匿名 2022/11/25(金) 16:55:22
>>39
他で恥をかき続けて欲しいから故意に言わなかったんでしょ。+77
-0
-
246. 匿名 2022/11/25(金) 16:55:59
>>153
うちも旦那がワサビを別につけるから合わせてるけど、一人の時は混ぜ混ぜしちゃう
だって、別に付けるとワサビが上顎に直撃して辛さ倍増なんだもの+2
-0
-
247. 匿名 2022/11/25(金) 16:56:33
そうなの?知らなかったわ~今度からそうするねって言う。お箸の持ち方は気付かないふりしてあげる何も言わないわ。もう誘ってくんなボケw+4
-0
-
248. 匿名 2022/11/25(金) 16:57:44
醤油にわさび溶かして食べるよ
刺身についてわさび乗せて食べることも知ってるけど溶かして食べた方が美味しい
私は
一緒の皿ならしないけど自分専用の小皿だし自由でよくない?+3
-0
-
249. 匿名 2022/11/25(金) 17:00:18
>>5
刺身かな+7
-5
-
250. 匿名 2022/11/25(金) 17:00:56
>>133
天皇であるがためにまぜまぜご飯出来ないなんてなんたるツライ運命か…😭+229
-2
-
251. 匿名 2022/11/25(金) 17:01:52
>>12
北大路魯山人さんがわからなくてググってきたけど、本当にその通りですね+29
-0
-
252. 匿名 2022/11/25(金) 17:03:16
すり下ろしたばかりの新鮮なワサビならね。でもワサビ楽しむ為の料理じゃないからな。+1
-0
-
253. 匿名 2022/11/25(金) 17:03:29
>>233
そっか。
マナーはルールじゃないんだ。同じ意味だと勘違いしてた。人を不快にさせなければもっと自由でいいんだよね+12
-0
-
254. 匿名 2022/11/25(金) 17:03:46
>>12
醤油にわさびを溶かし、更に刺身にわさびをつけて食べるよ。
最近スーパーとか開店のお寿司とかってわさび抜きだよね〜+28
-3
-
255. 匿名 2022/11/25(金) 17:05:08
>>161
あの女は育ちが悪いから俺の良さすらわからないんだな、ぐらいのアクロバティック思考で乗り切ってそう+6
-0
-
256. 匿名 2022/11/25(金) 17:05:27
>>1
食事が終わってから
「さっきのアレ
食事中に他人の食事のマナーのあれこれを説いちゃうんだ
アレ、マナー違反だよ
親に教わらなかったの?
あと、ついでに言うけど
箸の持ち方の悪さとクチャラーもマナー違反だよ
親に教わらなかったの?
あなたの方が恥ずかしい行為なのでやめなさいね」
くらい言ってもいい+16
-1
-
257. 匿名 2022/11/25(金) 17:05:32
つまんない男だねぇ+2
-1
-
258. 匿名 2022/11/25(金) 17:08:06
>>97
草+21
-0
-
259. 匿名 2022/11/25(金) 17:08:54
人前でマナー違反を指摘するのも強烈なマナー違反だと思う
他人に迷惑になったり、激しい不快感を与えない限りはスルーするのがベスト+7
-0
-
260. 匿名 2022/11/25(金) 17:10:54
>>29
絶対マネして言ってるよ。+3
-0
-
261. 匿名 2022/11/25(金) 17:11:20
>>105
私も親に何度も何度も言われて、小学生の時に強制箸買ってこられ使ってたけどそれでもクラス箸を貫いた。
でも20歳の時に恥ずかしいなと気付いて治そうとしたら、結構あっさり治ったからあなたも頑張れば治るよー!+3
-0
-
262. 匿名 2022/11/25(金) 17:13:22
>>7
溶かしておいしい...えび、光り物、マグロ、貝類(しっとり系)
溶かさないでおいしい...うに、あなご、イカ、貝類(コリコリ系)
ほんとはこうやって使い分けたいけど、なんか言われそうで家でだけやってる(´・_・`)
溶かしておいしいネタは、醤油とわさびがネタ表面に均一にピターっとコーティングされておいしいし、溶かさない派のネタは、所々待ち伏せのように現れるわさびのキリリとした辛味がいいアクセントになって好き
異論はもちろん認めます+67
-3
-
263. 匿名 2022/11/25(金) 17:13:27
好きに食べさせて欲しいよ。
お茶漬けにワサビを溶かして食べるのはアウトなのかな
ワサビ入りのお茶漬けって美味しいんだよ+3
-1
-
264. 匿名 2022/11/25(金) 17:16:08
手皿が上品に見えるからとテレビタレントがこぞってやってるけど、マナー違反なんだよね。手皿をしないのがマナー違反みたいな風潮があるから、正しいのが周知されてほしい。
因みにお寿司にお醤油付ける時に、シャリではなくネタに付けるのが正解だけど、ネタとシャリが離れないようにお箸で掴んでひっくり返して付けるってなかなか難しくないですか?+8
-0
-
265. 匿名 2022/11/25(金) 17:16:36
>>9
わさびのピリッとした感じが好きな人は、刺身に直接のせればいいし
ちょっとわさびが欲しい人は、しょうゆに溶かせばいい
これってマナーじゃなくて好みの問題じゃないの?+53
-1
-
266. 匿名 2022/11/25(金) 17:17:04
>>133
「これごはんにかけるとおいしい」
なぜ知っている・・・目黒のサンマ的な?+81
-0
-
267. 匿名 2022/11/25(金) 17:18:16
>>133
陛下の食されたわさびは鮫皮でおろしたばかりの新鮮なものだったんだろうなー
お召しになりたかったですよね+136
-1
-
268. 匿名 2022/11/25(金) 17:19:16
次のデートは無し
てか、この日お店でたらそれで終わり+5
-0
-
269. 匿名 2022/11/25(金) 17:19:34
>>1
そもそも醤油にワサビを溶かすのは、マナー違反ではない。
ガセネタだよ。
「マナー違反」という言葉自体が間違っているし。+20
-0
-
270. 匿名 2022/11/25(金) 17:19:45
>>263
高級天ぷら店で出してくれる天茶にはどこでも必ず乗ってるよ
問題ないでしょ+0
-0
-
271. 匿名 2022/11/25(金) 17:20:23
>>265
そうだよ。その通り。プラス100連打。+16
-0
-
272. 匿名 2022/11/25(金) 17:20:28
>>264
膝にハンカチ敷いて手皿で食事する女性は大嫌いw
かなり地雷+1
-3
-
273. 匿名 2022/11/25(金) 17:23:12
家ならとくけど人前ではやらないな
汚らしくない?
カレーやパスタも家から混ぜ混ぜするけど人前ではしないのと同じ感じ
箸の持ち方はマナー違反ってより持ち方を親に矯正されなかった可哀想な育ちの人多いからそこはスルーしてあげてほしい+4
-1
-
274. 匿名 2022/11/25(金) 17:23:20
「箸の持ち方で育ち云々、っていっている人も、
タブーな箸使いをしたり、お茶碗にご飯粒が残っていたり、好き嫌いが多かったりするんだよね。+1
-0
-
275. 匿名 2022/11/25(金) 17:23:36
>>7
はい!私、逆ですw
しっとり系は直接ワサビを少し刺身に乗せるけど、コリコリ系は醤油にワサビを溶かしたのにつけてる。
食の好みの違いって面白いねー+10
-2
-
276. 匿名 2022/11/25(金) 17:25:21
>>133
家ならいいじゃんね
なんならゴロゴロしながらポテチたべて最後の残りかすは袋からお口にそそいでもよい
正式な人前でやらなきゃいいよね+136
-3
-
277. 匿名 2022/11/25(金) 17:26:19
>>133
山わさびと熟成しょう油を魚沼産コシヒカリに
はまちの刺身添え(はまちは添え物)
↑こんなメニューを召し上がってほしい+64
-1
-
278. 匿名 2022/11/25(金) 17:26:52
ワサビは辛くて食べられない。+0
-1
-
279. 匿名 2022/11/25(金) 17:27:14
>>11
別にいいよ、それで
マナー違反でもなんでもない+20
-0
-
280. 匿名 2022/11/25(金) 17:28:19
>>12
いい知見を得ました👏+39
-0
-
281. 匿名 2022/11/25(金) 17:28:21
>>264
寿司は本来なら素手で頂くものなので、素手ならネタに醤油を少し付けて食べるのが正式な頂き方。でも近年はコロナもあるし素手で食べることは避ける傾向にあるので箸で食べる方が好ましい。ちなみに手皿はアウト。小皿が用意されてるなら小皿で垂れないように受ければ良い。手皿だと主人側が用意してくれないからーという嫌味な仕草に見える。+6
-0
-
282. 匿名 2022/11/25(金) 17:31:09
外国でナプキン畳んでおいたときに「美味しくないって意味だよ」とバカにされたように言われたが、そんなマナーに厳格になることもないと思った。+0
-1
-
283. 匿名 2022/11/25(金) 17:31:33
テレビ番組で女性芸能人たちが
パンは千切って食べるのがマナーと、あんぱんや惣菜パンをギューっと潰して無理矢理千切ってたのは
ふっくらしたあんぱんが潰れて不味そうだった。
惣菜はボロボロになってた。
一口大に千切って食べるのがマナーなのは、シンプルでプレーンなテーブルパン。+1
-0
-
284. 匿名 2022/11/25(金) 17:32:08
>>5
こういうのって家庭環境とか出身地とかによって変わるし、そこに自分の好みも加わるから面倒だよね。
一緒に食事する人の食べ方を尊重出来れば一番いいけど。
少し前には味噌汁のしじみを食べるかどうかって話もあったし。
+103
-1
-
285. 匿名 2022/11/25(金) 17:32:19
>>262
溶かして美味しい→海老、ぶり、まぐろ、白身魚
溶かさないで美味しい→あなご、うなぎ、貝類
光り物→しょうが
オウチでもお店でも小皿は2つ用意してる
せっかく美味しい料理、美味しく食べたいもん+8
-2
-
286. 匿名 2022/11/25(金) 17:32:53
>>12
北大路魯山人って食通だけどマナー云々の話そこまでしてないんだよね。めちゃくちゃ冷静。
「納豆を通ぶって塩で食おうとする奴いるけど醤油のほうが全然美味い」とか、むしろ食通ぶろうとマイナールールを振りかざすやつは嫌ってる印象だ
+115
-1
-
287. 匿名 2022/11/25(金) 17:33:35
>>11
おいしいよね。+19
-0
-
288. 匿名 2022/11/25(金) 17:35:06
>>283
それは微妙な気持ちになるのわかるわ
パンを千切るのは西洋のマナーだし。
食事に供されるパンに齧り付いてはいけないのは、キリスト教由来だと聞いたことがある。
あくまで洋食の時にそうすればいいだけの話だからアンパンにまで無理してそのマナーを持ち込むのは変だよね。+3
-0
-
289. 匿名 2022/11/25(金) 17:35:13
>>3
流石に醤油皿シェアの店は無いと思うよ
相手の皿みて嫌味いっただけだね+152
-0
-
290. 匿名 2022/11/25(金) 17:35:45
>>12
わさびメーカーの公式Twitterでは
とかさんほうがわさび美味しいよ💕って言うてた
多分+6
-1
-
291. 匿名 2022/11/25(金) 17:35:55
マナー違反をその場で指摘する方がマナー違反+3
-1
-
292. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:49
お嬢様学校出身だからマナーもガッツリ学んできたけど、ワサビを醤油に溶いても全く問題ない!ワサビを少し効かせるかどうかの味の好みの問題。マナーとは周りを不愉快にさせずに和やかに美味しく頂くのが最大の目的であると教わりました。焼魚とかなら食べる順序や始末の仕方がありますが、刺身や寿司の醤油なぞは好みで良い。+6
-0
-
293. 匿名 2022/11/25(金) 17:40:06
両方試したことあるけど醤油に溶かした方がおいしく感じた。
+3
-0
-
294. 匿名 2022/11/25(金) 17:40:44
>>156
私なら「親にまともなお箸の持ち方も教えてもらわなかったの?」言ってしまうと思うw
あとわさびを醤油にとくのはべつにマナー違反ではないはず…+1
-0
-
295. 匿名 2022/11/25(金) 17:43:28
>>1
マナーを教えるというより、人の親を小馬鹿にしてるやん。醤油にワサビ溶かす人と人の親を馬鹿にする人なら後者の方が圧倒的に人間として下。指摘された後でも、わざと醤油にワサビ溶かしてやる。+5
-0
-
296. 匿名 2022/11/25(金) 17:44:38
>>19
そこは気にしろ+12
-0
-
297. 匿名 2022/11/25(金) 17:45:24
洋食のテーブルマナーを知る→上手に食べれるようになる
和食の作法を知る→やっぱりめんどくさい+1
-1
-
298. 匿名 2022/11/25(金) 17:45:43
>>18
もう箸の持ち方の時点でアウトよ+80
-0
-
299. 匿名 2022/11/25(金) 17:45:55
美味しんぼの悪影響か+1
-0
-
300. 匿名 2022/11/25(金) 17:48:05
>>24
溶いて食べる派だけど、溶いて食べる時の味が好きでマナーよりそっち優先にしてるからほっといてほしい。
旦那は溶かない派だけど付き合ってたある時お寿司屋さんでその話になって、まー俺もこっちが正しい食べ方みたいに言われてるから寄せに行ってるところあるんだけどなwくらいでいちいち押し付けて来なく。
そういうのいちいちマナー的にはーみたいなのに縛られてる人なら食事もつまらなくなるし結婚はもちろん元から付き合わないな。+4
-0
-
301. 匿名 2022/11/25(金) 17:53:21
>>256
親切だね
教えたら直すかもしれないじゃん
直したら新しい相手と結婚するかもしれないじゃん
そんなアドバイス絶対してあげないわ+1
-0
-
302. 匿名 2022/11/25(金) 17:54:12
>>195
モテないどころか嫌われてそう。
自分が言われたわけじゃなくてもこんな言い方する人いたら距離おく+17
-0
-
303. 匿名 2022/11/25(金) 17:54:23
>>1
数々の高級寿司屋でワサビを醤油に溶かして来たが誰からも注意されなかったし他人がしても気にならなかった。+10
-2
-
304. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:42
>>276
ゴロゴロしながらポテチとチョコを交互に食べることも陛下は自由にできんのか、、+60
-1
-
305. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:56
美味しいわさびならそれだけでお酒飲めるよね‼️
って話が違うな。+3
-0
-
306. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:22
>>301
はい、教えます
私にとっては不要な男性ですが
次のお相手の女性が食事のマナーで嫌な思いをしなくなります+0
-0
-
307. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:11
>>264
いちいち手皿をする人って何かの儀式かってレベルで手皿をするから目に付いて仕方ないわ+4
-0
-
308. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:14
>>18
マナーとは相手が不快な思いをしないように配慮するものなのに、この男のほうがマナーないね+82
-0
-
309. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:51
>>282
教えてくれたのに馬鹿にされたと思ってしまうなんて
お店側にとったら客の気持ちがわかるサインなんだから
厳密にと思わず、相手を慮って行動すればいいだけじゃん+1
-1
-
310. 匿名 2022/11/25(金) 18:03:52
マナー講師とかいう日本を破壊しまくってるゴミ連中
みなさんの会社にもこのゴミが来たことありませんか?+6
-0
-
311. 匿名 2022/11/25(金) 18:05:30
マナー違反なんだ?
じゃあ人目につかないようにこれからも続けようっと+2
-0
-
312. 匿名 2022/11/25(金) 18:09:49
>>43
最近はお肉🥩🥓にも🔛
特に焼いたステーキ・ハンバーグ+4
-1
-
313. 匿名 2022/11/25(金) 18:10:04
>>130
そう言えればスマートで、お付き合いしたくなるような素敵な男性になったのにね。
後々箸の使い方で本命の女性に振られてしまえ!!+10
-0
-
314. 匿名 2022/11/25(金) 18:10:06
マナー云々よりこんな言い方されたら楽しい食事が台無しだよね
わさびはどっちでもいいと思う
好みだね+4
-0
-
315. 匿名 2022/11/25(金) 18:10:55
>>309
教えてくれた人の言い方ね+1
-1
-
316. 匿名 2022/11/25(金) 18:12:42
>>309
一生懸命後から自分にプラス押さなくていいよ。+0
-2
-
317. 匿名 2022/11/25(金) 18:13:43
>>180
何度、挑戦しても箸の先がだいぶ濡れてしまって「雄山に怒られる」と思っていた😅+11
-0
-
318. 匿名 2022/11/25(金) 18:13:57
>>306
横だけど、優しい人だね!
私なら恥かいちゃえ!って内心ニヤニヤしながら帰っちゃう。+3
-0
-
319. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:02
>>20
作者さんの地元の方言?+4
-0
-
320. 匿名 2022/11/25(金) 18:18:41
ほんとどうでもいいマナー多いよなぁ。
明らかに不快になるようなものじゃなければ好きに食べたらいい。
マナーマナーうるさいヤツほど食事を不味くさせるし、食後に言われても次は行きたくなくなる。私は気をつけはするけど、結構大目に見るタイプなので…。+1
-1
-
321. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:53
これはマナーですって言われるとその瞬間から呪いがかかる
他人の食べ方ややり方が気になってしまう
指摘しないけど気になる
だから下手にマナー違反だとか言わないでほしい
そんな細かいとこまで見て生きてる人そんなにおらんわ+2
-0
-
322. 匿名 2022/11/25(金) 18:24:50
お箸のマナーはめちゃくちゃ気になる。。よくわけるときに左右で一本ずつ持ってやる人いるけどすごく嫌。+1
-0
-
323. 匿名 2022/11/25(金) 18:26:55
>>266
このエピソードがどこ出展かは知らないけど高貴な身分の人たちの子孫が自伝やらで家庭内のこと暴露してたりするよね
徳川家の血筋ひいてる女性が徳川慶喜や当時の暮らしぶりのエピソード書いてる本とかもあるし読んでて楽しい+27
-1
-
324. 匿名 2022/11/25(金) 18:28:57
>>7
東北は溶かす人が多いよ+18
-5
-
325. 匿名 2022/11/25(金) 18:30:03
>>9
わさびを醤油に溶かしちゃうとわさびの辛味が薄まるから素材に載せて食べてるけど、相手がどう食べようと気にならない。
ただわさびの直載せは消費量がハンパない+17
-0
-
326. 匿名 2022/11/25(金) 18:34:21
相手が知らないマナーを教えるのは良いけど、相手の親の悪口を言うのもマナー違反だよねぇ。
婚活デートかなぁ。結婚したらモラ夫になるやつだ。+1
-0
-
327. 匿名 2022/11/25(金) 18:35:54
鬼の首をとったかのように指摘する人いるよね。
言い方があると思うし、そんな人との食事楽しくないわ。+2
-0
-
328. 匿名 2022/11/25(金) 18:38:59
>>1
こういうのってなんでいつも最終的に女が男を負かすパターンばかりなのだろう?+2
-0
-
329. 匿名 2022/11/25(金) 18:40:09
>>97
どれにしてもプライド高い人って絶対認めないよね。うぜー+28
-0
-
330. 匿名 2022/11/25(金) 18:46:16
>>306
心広いね!+3
-0
-
331. 匿名 2022/11/25(金) 18:48:05
20歳頃会食のとき知らずに注意された。魚料理屋さんとか行く方達は大体つけているので知っておいて良かったです。+1
-0
-
332. 匿名 2022/11/25(金) 18:48:41
知らなかったわ
ダメだったんか、溶かないと辛いじゃん
わさび醤油すきなのに…+0
-0
-
333. 匿名 2022/11/25(金) 18:52:46
うちの祖母、めちゃくちゃ育ちよくてマナーも教えてくれるけど空気が悪くなるような指摘の仕方しない。穏やかだけど芯が通っていて、決してマウントやディスとかしないし、誤解されるような振る舞いもしない。+1
-1
-
334. 匿名 2022/11/25(金) 18:53:03
醤油にわさび溶かさない方が良いって知ってるけど、いちいち面倒だから醤油の中にわさびぶっ込んでるよ。
あとは焼き鳥も串から外すなとかさ。
自分の食べたいように食べさせてくれ+2
-0
-
335. 匿名 2022/11/25(金) 18:53:57
>>170
私もそれしか思いつかなかったわw
何度やっても難しい+8
-0
-
336. 匿名 2022/11/25(金) 18:57:16
>>1
これ女性なら大概はもっと優しい言い方するよね。言うのも悩むぐらい。いままで仕事でも私生活でもいろんな男性みてきたけど優しい言い方できる男性もいるにはいるけど大当たりって感じでごく一部。+3
-0
-
337. 匿名 2022/11/25(金) 18:58:42
ばってん箸って言ってたわ+1
-0
-
338. 匿名 2022/11/25(金) 18:59:28
>>3
皆んなで同じお皿のわさび醤油を付ける場面ってどんなだろう?+106
-2
-
339. 匿名 2022/11/25(金) 19:02:30
銀座や日本橋あたりの美味しい寿司屋って、最初からネタに味付いてる事多いよね。煮切りっていうのかな。イカなんかは塩とすだちが乗ってたり。家で食べる時は別として寿司屋で食べる時に醤油使った事ほとんどないかな。+2
-1
-
340. 匿名 2022/11/25(金) 19:03:58
>>111
私も味いちもんめ思い出してた。だからどっちでも良いんだと思ってる。+1
-0
-
341. 匿名 2022/11/25(金) 19:10:00
>>43
コロナ禍は飛沫が飛ばないように黙食するって小学生でも知っている。少し黙ってろって話だわ。+7
-0
-
342. 匿名 2022/11/25(金) 19:10:17
これだから箸もまともに持てない奴は…+0
-0
-
343. 匿名 2022/11/25(金) 19:15:58
私はポン酢にわさび溶かすのが好きだけど、わさびの量が多いからツーンときて悶えるのも好き+0
-0
-
344. 匿名 2022/11/25(金) 19:25:03
>>310
言葉が荒いけど、言いたいことわかるw
海外のマナーならまだしも、祖父母に言っても「それは初耳」って事があって怪しむようになった。
祖父母の家は富豪ではないけど一応旧家だし、どちらかというと日本の作法知ってる方だと思ってたので。+3
-0
-
345. 匿名 2022/11/25(金) 19:27:55
がるちゃんだとすぐ女の方が男の方がってなるけど、こういうマウントは本当に性別関係ない+0
-0
-
346. 匿名 2022/11/25(金) 19:29:27
またいつもの捏造マナーでしょ
こんなくだらんマナー数十年間一度も聞いた事ない+2
-0
-
347. 匿名 2022/11/25(金) 19:30:09
>>18
言い返さなかっただけ偉いよな
ことごとく言い返してきた人生だったわ
大人げのない自分に反省+77
-0
-
348. 匿名 2022/11/25(金) 19:30:42
>>339
そういうお店はせっかくだからカウンター席にするんだけど、味付けで出るものも多いよね。
あとは、板さんが握るたびに「これは塩を振ってお出ししていいですか?お醤油がいいですか?」とか聞いてくれる。
お奨めの食べ方は教えてくれるけど、塩で食え!みたいな強制もないし、楽しく食べられるのよね。
+2
-0
-
349. 匿名 2022/11/25(金) 19:30:44
>>54
私も絶対言い返しちゃう!笑顔で。+4
-1
-
350. 匿名 2022/11/25(金) 19:34:46
>>299
あの作者って、なんか性格に問題ありそうって何かでみた。+1
-0
-
351. 匿名 2022/11/25(金) 19:38:04
>>7
私は辛いの苦手だけどちょっとは付けたいから溶かしてる。
そのままだと少なくても辛い。+60
-0
-
352. 匿名 2022/11/25(金) 19:38:21
>>322
お箸って、子供の頃に親に教えられたのが「正しく持つのがいちばん使いやすいんだ」ってこと。
つまり、最も理にかなった使い方だから無理な動きもなくて所作もきれいになることなんだろうと思う。マナーとか所作は、そういう由来も多いんだよね。+4
-0
-
353. 匿名 2022/11/25(金) 19:43:31
>>297
食べられる+0
-0
-
354. 匿名 2022/11/25(金) 19:43:43
>>288
ハンバーガーはかじるよね。
惣菜パンとか何かが入ってるパンもそっちの食べ方でいいと思う。
どうしてもちぎりたいなら、ナイフとかで切る方がいいと思う。+3
-0
-
355. 匿名 2022/11/25(金) 19:44:31
>>339
江戸前ってことでは+1
-0
-
356. 匿名 2022/11/25(金) 19:50:38
そんな言われ方したら速攻「箸の持ち方間違ってる人に言われたくない」ってすぐ口に出てしまう 我慢してえらいなぁ…+4
-0
-
357. 匿名 2022/11/25(金) 19:51:07
>>290
わさびを美味しく食べたいんじゃなくてお刺身を美味しく食べたい
だから私は溶かす+22
-0
-
358. 匿名 2022/11/25(金) 19:52:04
>>186
そう思うけど自分が言われてから意識して人の取り皿の上の箸見ると意外に多いんだよ。居酒屋とかお酒飲んで気が緩んでる場所は特に縦置きしてる人の方が多かったりする。
人前では気を付けているけど今一人で食べてるお皿見たら箸縦向きになってた。+1
-1
-
359. 匿名 2022/11/25(金) 19:53:52
品でマウントとりたがるタイプなんでしょ+0
-1
-
360. 匿名 2022/11/25(金) 19:54:48
>>347
大人気ない人に大人になる必要ってないと思うよ
言われなきゃわからないバ○もいるし+27
-0
-
361. 匿名 2022/11/25(金) 19:55:52
例えマナー違反だと言われようが、ワサビは醤油にとかしたいし、バナナは手で持って皮むいて食べたいし、パスタはフォークだけで巻いて食べたいです。
出されたものを美味しく味わい、残さず食べることが何よりのマナーだと思います。+1
-1
-
362. 匿名 2022/11/25(金) 19:58:15
>>67
小皿別々なのに、わざわざ男が指摘してきたから、こうやってTwitterに書かれちゃうんじゃない?+42
-0
-
363. 匿名 2022/11/25(金) 19:59:35
>>34
だよね
フィンガーボウルの例しかり+15
-0
-
364. 匿名 2022/11/25(金) 20:13:27
うるせいよ!って言っちゃいそう。+0
-0
-
365. 匿名 2022/11/25(金) 20:14:25
いつもチューブのわさびしか食べないから醤油に溶かす。美味しいわさび食べてみたいな〜。+0
-0
-
366. 匿名 2022/11/25(金) 20:15:09
>>18
マナーより性格に問題ありそう。
こう言う男っているよね…+62
-1
-
367. 匿名 2022/11/25(金) 20:16:53
>>20
箸からメチャ!って音を出すことがマナー違反なのかとおもって読んでいた+17
-0
-
368. 匿名 2022/11/25(金) 20:17:42
>>357
かわい○うな人
お○が知れる+1
-16
-
369. 匿名 2022/11/25(金) 20:20:20
お刺身によってどっちもやる
溶くのマナー違反なの?
知らなかった
結婚式に白地の着物はダメ系のやつじゃなくて?+0
-0
-
370. 匿名 2022/11/25(金) 20:22:04
>>140
理由はわからないけど、大人になって片手だけで食べてる人みるとやっぱりお行儀悪く見えるなぁ
小さい頃父に何度となく両手出して食べなさい、て言われ続けたから、片手で食べるのはなんかだめなことっていう観念はあるな
+3
-0
-
371. 匿名 2022/11/25(金) 20:30:22
そもそもお寿司って箸で食べてるよね?🍣
(手で食べる派もいるから)
そして箸で食べる時って、ネタにちょこっとワサビのせて、そのあとお醤油は米側とネタ側のどちらにつける?
私は軽くひっくり返してネタの端っこにちょんちょんお醤油つけて食べるけど合ってる?+0
-0
-
372. 匿名 2022/11/25(金) 20:30:29
私はマナー違反でいいや!
+0
-2
-
373. 匿名 2022/11/25(金) 20:38:31
>>358
縦に置いているってことは
左手を添えずに
お箸を持った手の親指をテーブルに近づけるようにして
お皿の縁にお箸を渡すように置いてるってことで
一連の動作を片手で済ませている時点でマナー的にアウト+2
-0
-
374. 匿名 2022/11/25(金) 20:44:36
>>7
うん。私はちょっと取ってさしみにつけて食べるけど、溶かしてる方が圧倒的に多いし、マナー違反なんて思ったことなかったよ。好みの違いってだけだよね。+29
-2
-
375. 匿名 2022/11/25(金) 20:45:09
>>20
お箸クロスに擦れる擬音をイヤらしく誇張して当てはめた音なのかなと思った+22
-0
-
376. 匿名 2022/11/25(金) 20:48:01
わさびといても良いじゃん
キッショい男+0
-0
-
377. 匿名 2022/11/25(金) 20:49:02
>>1
マナー講師かよ。+4
-0
-
378. 匿名 2022/11/25(金) 20:49:39
>>12
確かにわさび醤油って美味しいんだよね
長芋とか食べる時作るけど美味い
+35
-0
-
379. 匿名 2022/11/25(金) 20:50:54
>>1
そもそも、"マナー違反"じゃないと思う。
単に、そう食べたほうが美味しい(らしいと思う)
通ぶった人が言い出したことを
真に受けてるほうが変でしょう。
+12
-0
-
380. 匿名 2022/11/25(金) 20:55:11
>>160
ねえ。貴方こそ箸の持ち方親に教えて貰えなかったのかしら?って。わさびを醤油に溶くのは別にマナー違反ではないし。箸は絶対駄目なやつだけど。+6
-0
-
381. 匿名 2022/11/25(金) 21:01:58
>>373
私でもデートとかちゃんとしたお店とかならマナー講座で習った箸の置き方するけど、男性が友達と居酒屋で飲んでてそんなのみんなしなくない?一人で家で食べててもそうやって置くんだすごいねー
育ちいいねー+0
-4
-
382. 匿名 2022/11/25(金) 21:02:57
クロス箸って画像検索して見たけど、こういう持ち方してる人見たことない気がする
もしかしたら気付かなかっただけかもしれないけど
見る限りはめちゃくちゃ持ちづらそうだし普通の持ち方よりこっちの方が難しそうだけど、本人はこれがやりやすいってことなのか+0
-0
-
383. 匿名 2022/11/25(金) 21:03:56
そんなの人それぞれ。+0
-0
-
384. 匿名 2022/11/25(金) 21:05:16
>>188
気にする人はいるだろうがやってる人多いってことは気にしない人が多いんだろね。
左手一回使って置く時は平行だけど右手だけで置くとき手を内にひねって置くからまっすぐになるんだと思う+1
-0
-
385. 匿名 2022/11/25(金) 21:08:33
>>69
きゅうりのってる軍艦巻きばっかりじゃないから、ガリを使えばいいんだよね。+5
-0
-
386. 匿名 2022/11/25(金) 21:09:16
>>1
醤油が汚くなるのでわさびは溶かさない。
だからと言って混ぜたらマナー違反ってほどでもない。
こんな事わざわざ指摘したがる男、つまんない奴だと思う。+6
-2
-
387. 匿名 2022/11/25(金) 21:10:05
>>11
私も‼︎
自分で擦る生ワサビとかなら分からんでもないけど、普通のなら別に特に風味とかもないしね!+13
-0
-
388. 匿名 2022/11/25(金) 21:12:56
わさび醤油が好きなのほっといて+0
-0
-
389. 匿名 2022/11/25(金) 21:16:55
>>39
相手と同じレベルに落ちてうれしいか?+0
-6
-
390. 匿名 2022/11/25(金) 21:17:06
>>385
そうだね
ガリで醤油つけるってテレビで言ってた
+2
-0
-
391. 匿名 2022/11/25(金) 21:17:09
山葵齧ってればいいのに!+0
-0
-
392. 匿名 2022/11/25(金) 21:19:12
>>71
好きに食べらあ~!かも。
+7
-0
-
393. 匿名 2022/11/25(金) 21:25:15
素材に乗せて食べると舌にモロにやられて涙目で食べる羽目になる
美味しいどころじゃない、むしろ苦痛
溶いて食べるのが丁度いい
それでもマナー優先なの?+2
-1
-
394. 匿名 2022/11/25(金) 21:28:09
>>1
これぞ「我が家の常識は世間の非常識」なんだな。
当のおっさんは悪気なし、単にこれが子供の頃からずっと実家の食卓で当たり前だっただけなんだろうな。+3
-1
-
395. 匿名 2022/11/25(金) 21:33:07
私は、小料理屋であん肝を一切れ分一口で食べたら一緒に来た知人にチビチビ食べるんだよ!分かってないなー!って言われたから、今度は二切れを一気に口に入れた。
チビチビ食べたきゃ食ってろ!って思いながら口に広がるあん肝を堪能しました。
+0
-0
-
396. 匿名 2022/11/25(金) 21:39:33
私の叔父が、江戸時代から続く寿司屋の経営者兼板前です。
私が大昔に「正直どんな客が嫌?私は酒乱のジジイ。」と聞いてみたら、
「女の前や知り合いの前で、わざと得意がって能書き垂れて説教する男。」だと言っていたのを思い出しました。
「他人様に偉そうな態度をするから人が離れて行くのだから、連れの相手に楽しく食べて貰えるのが男の役割。」
「アンタが下らねぇ話を得意がって喋っている間に、寿司がどんどん傷んで行くあね。とっとと食いやがれと何度も思ったぜ。」
…と、叔父が言っていました。
因みに、山葵を醤油に溶こうが何しようが、それはお客様の自由で店側は何も気にしません。
私も山葵は醤油に溶かす派です。
+4
-0
-
397. 匿名 2022/11/25(金) 21:41:41
ごめんなさい
5コメくらい読んで
もう頭の中がお刺身でいっぱいです
明日の献立はお刺身にすることにしました
もちろんワサビを溶かした醤油につけて+2
-0
-
398. 匿名 2022/11/25(金) 21:47:14
>>286
塩w
なんでも塩で食べれば美味しいんだと言い張る輩がいたんだろうなと分かる+19
-0
-
399. 匿名 2022/11/25(金) 21:48:43
>>108
さすがに小皿にわさび溶かした醤油入れるのと、カレーぐちゃまぜにして食べるのは違うよ
わさびは乗せて食べるのがマナーって、マナーってしっかり決まってるの?
その場ですりおろしたわさびだから乗せた方が美味しいよって事だよね(それは分かるから自然にそうしてる)
サーモン出してたり、練りわさび出してる寿司屋でわさび溶かしたらマナー違反とか言われたくない
練りわさびなら尚更溶かさないと不味い
+2
-0
-
400. 匿名 2022/11/25(金) 21:52:58
この男と二度目はないよね
男も気がついた方がいい
でも気になるなら
誰とも付き合わないほうがいい+0
-0
-
401. 匿名 2022/11/25(金) 22:09:42
蕎麦つゆの場合どうしていますか?
私は学生の頃は蕎麦つゆに溶かしていたんですが、溶けきらずに下に沈んでいるのかいつまでたってもわさびの風味がほぼ感じられないので、蕎麦にのせてつゆに入れて食べるようになりました。+0
-0
-
402. 匿名 2022/11/25(金) 22:10:06
>>1
溶かしたわさび醤油最後に飲むのが至高なのに
分かってないなぁ+0
-3
-
403. 匿名 2022/11/25(金) 22:13:54
私は食材にわさび乗せて食べるように心がけてるけど母は醤油にジャバジャバ溶かしてるや+0
-0
-
404. 匿名 2022/11/25(金) 22:30:03
>>170
お茶漬けの時だっけ?+5
-0
-
405. 匿名 2022/11/25(金) 22:36:40
昔、サークルの後輩(男)に好きなタイプ聞かれためちゃ可愛い先輩が、「優しい人が良いな!あと、お箸とお茶碗上手に持てる人!」って言った後、皆シャン!!っとお行儀良くお箸持ち出したの見て、当たり障りなく目の前から不快な存在を一掃しててすごいなぁと思った!!
彼女のお陰でマトモに食事出来るようになった人多いと思う
結局サークル内で彼氏作らず、サークルクラッシュもさせない美女だったわ+7
-0
-
406. 匿名 2022/11/25(金) 22:38:22
嫌味たらしい言い方するやつ本気できもい。+4
-0
-
407. 匿名 2022/11/25(金) 22:47:48
>>381
デートの時だけしても
家庭でもちゃんとしてる人たちに囲まれて
暮らしている男の人には
付け焼き刃がばれちゃってるね+2
-0
-
408. 匿名 2022/11/25(金) 22:49:17
>>1
マナー違反はどこの誰が言い出したんだろ
【マンガ】「和食で醤油にワサビをとくのは不作法!」と怒鳴るマナー講師に板前が投げかけた“キツい一言” | 文春オンラインbunshun.jp伝えたい日本の“味”がここにある!連載開始37年、ドラマ化もされたグルメ漫画の超ロングセラー『味いちもんめ』。現在「ビッグコミックスペリオール」にて連載中の新シリーズ『味いちもんめ継ぎ味』では、主人公…
+6
-0
-
409. 匿名 2022/11/25(金) 22:49:23
>>18
この男性の発言は問題ありすぎだけどお里が知れるなんて普通に言える人も同じ部類だと思う+10
-11
-
410. 匿名 2022/11/25(金) 23:02:08
祖父に、お刺身にはワサビを醤油に溶かずにそのままのせたほうが美味しいって教えてもらった。
父親は、溶く派でなんでもいいだろみたいな感じ
私は醤油に溶かないかな+0
-0
-
411. 匿名 2022/11/25(金) 23:04:38
>>1
この男の人がこの方が美味しいかもしれないよ??
良かったら一回やってみてとか
違う言い方したら良かったんじゃないかな
+4
-0
-
412. 匿名 2022/11/25(金) 23:07:39
>>1
ワサビと醤油をどう食べるか、百歩譲って箸の持ち方とかはまだいい。
この男性は彼氏なのかな?だったら別れた方がいい。「親に教わらなかったの?」
こんな言い方をして相手に恥をかかせる方が、よほどマナーやエチケット違反。親を持ち出してくるって、生まれ育ちを貶してるも同じ。
敢えてこの女性を傷つけようとしての確信犯か、根本的に思いやりの無い人間だと思う。+12
-0
-
413. 匿名 2022/11/25(金) 23:08:27
>>40
わさびアレルギーの私もいる+0
-0
-
414. 匿名 2022/11/25(金) 23:15:24
わさびを醤油に溶かして破談になりかけた回
美味しんぼ思い出す+0
-0
-
415. 匿名 2022/11/25(金) 23:18:40
マナーとしてあるのは知っているから、家族以外との会食や懐石料理やカウンターのお寿司屋さんではしない。
でも自宅や大衆的な回転寿司ではする時もある。
個人的には、新鮮じゃない生魚ほどわさび醤油の方が味を誤魔化して食べられるから好き。
+0
-0
-
416. 匿名 2022/11/25(金) 23:26:07
>>39
そこは作り話くさくない?
こういう漫画にありがちな「言わない」というカウンターを決めて気持ちよくなってるだけ。+0
-2
-
417. 匿名 2022/11/25(金) 23:26:23
>>401
好きに食べたらいいのよ
蕎麦に山葵が当たり前というわけでもないし
山葵は蕎麦の香りを消すから(特に新蕎麦)、出さない蕎麦屋もある
食べる方も山葵は使わず一味、七味、塩で食べる人もいれば何もつけずに蕎麦だけ食する人もいる
+1
-0
-
418. 匿名 2022/11/25(金) 23:39:00
>>1
箸の持ち方変な奴に、カレーライス混ぜて食べてたら行儀悪いと言われてすぐに箸の持ち方指摘してやった+1
-0
-
419. 匿名 2022/11/25(金) 23:49:57
>>280
素敵な言葉ね。勉強になりました。+6
-0
-
420. 匿名 2022/11/25(金) 23:50:48
>>1
ワサビ溶かした方が好きだから溶かし続けてやるわ+3
-0
-
421. 匿名 2022/11/25(金) 23:51:36
>>18
恋人レベルでも親に教わらなかったの?は思わないし使わないね
ただしトイレマナーが悪くてずーっとお願いしたり注意したりで言い続け、ついに子供のトイトレが始まり、子がやる気出して自主的にトイレに挑戦するようになっても便座フルで開けっぱなしの旦那に対して
親にどんな躾されたんだ?って殺意が湧いたことはある
+7
-6
-
422. 匿名 2022/11/25(金) 23:53:23
>>418
五十歩百歩
+5
-0
-
423. 匿名 2022/11/25(金) 23:55:14
あなたはお箸の持ち方は教わらなかったの?
それともそれが正しいって教えてもらったの?
って聞けばよかったのに+1
-0
-
424. 匿名 2022/11/25(金) 23:55:56
>>5
ホントにそう!
寄せ箸とか迷い箸も誰に不快を与えてるんだろ?
別にいいじゃん。
+1
-31
-
425. 匿名 2022/11/25(金) 23:57:18
>>381
さほど育ち良くないけど、普通に家でもやる
癖だからほぼ無意識
別にどっちでも良いし生きていくうえて何も問題ないけど、幼児期の子供が私の真似して置いてるのを見てへぇーって思ったよ
子が成長して私の気が向いたらちゃんと教えてみようかなって感じ+1
-0
-
426. 匿名 2022/11/25(金) 23:57:40
>>375
だったら「めちゃ」みたいな粘り気のある音じゃなく
「カチョ」とかじゃ無いのかと思う(ちょうどうでもいくてゴメン)+3
-1
-
427. 匿名 2022/11/26(土) 00:00:16
>>424
いや、寄せ箸や迷い箸はダメじゃない?+18
-0
-
428. 匿名 2022/11/26(土) 00:00:57
>>276
まあそれが侍従のお仕事だからね
家でやってると人前でもやってしまう可能性があるからね
+29
-0
-
429. 匿名 2022/11/26(土) 00:02:12
>>424
寄せ箸は無理ですね+13
-0
-
430. 匿名 2022/11/26(土) 00:03:44
>>188
箸の使い方が上手な旦那とそれを躾けて誇らしげな義母、両者ともこれやるんだよね
旦那にそれとなく指摘したら何が悪いのかわからんって言われた
尖ってるのもそうだし、口つけた先を人に向けるなどうなん?ってなるけどなー
箸の持ち方うんぬんじゃなしにマナーってほんの少しだけ他者に敬意を持つことだと思うからそれ以上は言わないけど、完璧じゃないのに箸の持ち方でドヤってる旦那と義母が恥ずかしいって自分語りになりましたごめんなさい
+2
-0
-
431. 匿名 2022/11/26(土) 00:05:55
うちの兄がめちゃくちゃマナーにうるさくて親を人前でも罵倒する
確かにパスタを啜ったのは悪かったけど
あまりにうるさいから「そっちがマナー違反」と言い返しておいた
あれ以来3年ぐらい会ってない
正しいことでも言い方ってものがある
+0
-0
-
432. 匿名 2022/11/26(土) 00:07:00
>>1
マナーとは?ですね。+0
-0
-
433. 匿名 2022/11/26(土) 00:10:07
>>67
分かる!
わさびをフルで味わいたいw+3
-1
-
434. 匿名 2022/11/26(土) 00:10:33
くだらねー+0
-0
-
435. 匿名 2022/11/26(土) 00:13:07
>>5
不快になる寿司職人はいるらしいよ+7
-13
-
436. 匿名 2022/11/26(土) 00:14:47
>>39
多分この女は大人なんだよ。二度と会いたくもないからこそわざわざ指摘しなかったんじゃない?+20
-0
-
437. 匿名 2022/11/26(土) 00:21:31
>>13
元カレに
『わさびはとくな』って言われた
ラーメンはレンゲに乗せるな
熱いまますするのがいいねん!
食事のことにうるさい人やのに
自分は食べ物で遊んじゃう人。
生の肉を友達の皿に乗せるとか
熱い肉を友達の顔に当てるとか。+6
-0
-
438. 匿名 2022/11/26(土) 00:21:57
>>1
本当の食通は美味しく食べる事が第一でそこに貪欲だからいちいち指摘しない。それどころかここのワサビもしかして溶いた方が美味しいの?と試して来るよ。+0
-0
-
439. 匿名 2022/11/26(土) 00:22:43
>>7
うちの友達はわさびめちゃめちゃ醤油に溶かすよ!
醤油もドバドバいれる!
これがいいんだっておいしそうに刺身たべてる!
うちはそんな友達が好きだな!+37
-5
-
440. 匿名 2022/11/26(土) 00:27:54
>>7
美味しんぼで海原雄山が溶かしちゃダメーって言ってたから、雄山の言う通りにしたらさぞおいしかろうと溶かさずに刺身に乗せてくるんで食べたのよ。
結果溶かした方が満遍なくワサビの味がして美味しかったのでずっと溶かしてる+38
-1
-
441. 匿名 2022/11/26(土) 00:34:36
孤独のグルメのごろーさんだって醤油にわさび溶かしてるぞ!!+2
-0
-
442. 匿名 2022/11/26(土) 00:35:30
おいしく食べてる時にいちいち指摘すんな+0
-0
-
443. 匿名 2022/11/26(土) 00:42:17
>>206
マナーではないよね。
高級な食材の時はわさびを食材に付けて食べた方が美味しいし綺麗だって言われているだけだよ。
辛いのが苦手で大人になってわさびを使うようになったけと、食材に直接付けるのは無理だな。
+5
-0
-
444. 匿名 2022/11/26(土) 00:42:54
すいません、正解はなんですか?+0
-0
-
445. 匿名 2022/11/26(土) 00:45:05
またまた新マナー登場+0
-1
-
446. 匿名 2022/11/26(土) 00:49:40
>>7
それが常識と思って生きて来たけど違うの!?
こらからもやめる気ないけどさ。+0
-1
-
447. 匿名 2022/11/26(土) 00:56:52
わさびが溶けたお醤油でツマを食べるとおいしい+1
-0
-
448. 匿名 2022/11/26(土) 00:58:49
>>1
この男のデリカシー無さの方が大問題。
しかも醤油にとく人口の方が多いのに。+2
-0
-
449. 匿名 2022/11/26(土) 01:00:27
>>361
パスタってフォークだけで食べるのが普通じゃないの?+4
-0
-
450. 匿名 2022/11/26(土) 01:05:27
京都の有名な懐石料理のご主人に料理習ってるけど
わさびをお醤油に入れてお刺身を食べても良いですと教えられてる
そもそも、お箸でカッカとかき回して溶かしたりする動作が品がなく見えちゃうのであって、
そっとお醤油に入れて少しずつ溶かしながらつけて食べる所作は決して下品には見えないし、
マナー違反て、それだけが一人歩きすると滑稽だと思う
好きな方法で美味しく食べることをきれいな所作でやれば誰かを不快にさせるとでも?+0
-0
-
451. 匿名 2022/11/26(土) 01:07:57
>>402
マジで?
塩分すごそう+0
-0
-
452. 匿名 2022/11/26(土) 01:08:12
>>449
スプーンに乗せるのって、むしろおかしいって聞いたけどな
あれ気取った人がやり出したんだよね+3
-1
-
453. 匿名 2022/11/26(土) 01:08:33
この男は礼儀を親に教わらなかったのね.....
育ちが知れて可哀想+3
-0
-
454. 匿名 2022/11/26(土) 01:10:39
>>18
男に限らないけど、こういう言い方は意図的に選んでやってる
要は見下すことで上下関係を作ろうとしている
相手が萎縮して自分が優位になる事を狙ってるけど、嫌われて険悪になるという事が理解できないほど視野が狭い
+50
-0
-
455. 匿名 2022/11/26(土) 01:21:49
>>1
私はワサビ産地の伊豆市民
伊豆はワサビ丼食べるのでたいていどこの家もワサビおろしと生ワサビある
でも、自分ですりおろして食べるときは美味しいからのせるけど、店で出てくるクソカライワサビは醤油に溶くよ
だっておいしくないもん+2
-0
-
456. 匿名 2022/11/26(土) 01:22:58
マナーって守った方が良いことであって、守らなければならないものじゃないんだけどね
ガルも高級レストランの水やカフェのワンドリンクを罪みたいに叩くけどさ+2
-0
-
457. 匿名 2022/11/26(土) 01:38:03
>>347
言い返してもいいし言い返さなくてもいいのよ
気持ちの晴らし方って人それぞれだから好きなようにすればいいの
あなたが気にすることではないよ
多分私も言い返すタイプだし+21
-0
-
458. 匿名 2022/11/26(土) 01:39:40
この漫画思い出したわ。+6
-0
-
459. 匿名 2022/11/26(土) 01:39:51
昔練りわさびが多かった頃は溶かしてた
今の生わさびになってからはやらなくなった+0
-0
-
460. 匿名 2022/11/26(土) 01:41:05
>>34
わかるよ
なんか、嫌味ぽく言う時点で性格が残念だよね
マナーって人に好感持ってもらえるためのハウツーなのに誤解してる人がいるよね+14
-0
-
461. 匿名 2022/11/26(土) 01:49:01
誰がそんなマナー作ったんだよって思うマナー多すぎ+6
-0
-
462. 匿名 2022/11/26(土) 01:53:45
>>133
食べたかったのに可哀想。笑
けど皇族だから仕方ないのね+17
-0
-
463. 匿名 2022/11/26(土) 01:56:47
>>439
お醤油もわさびも食べる分だけと教えてあげな。笑
お皿の醤油全部使うならいいけど。ドバドバはちょっと+3
-5
-
464. 匿名 2022/11/26(土) 02:04:26
お刺身は溶かさないけどお寿司はワサビを溶かした醤油で食べる方が美味しい気がする。
わかってくれる人、いるだろうか?+0
-0
-
465. 匿名 2022/11/26(土) 02:07:10
これはマナーとかでなく、ただの食のこだわりでしょう。
最近、マナーとか勝手に言い張るプロもどきがいるのが本当に害悪+2
-0
-
466. 匿名 2022/11/26(土) 02:15:56
ワサビ醤油に漬けて(付けてじゃないよ)ワサビを乗せて食べるのが好き。
元々生魚が大の苦手だったけど生臭さをワサビと醤油でかき消すことで最近ようやく食べられるようになった。
鼻がツンとなって息が出来なくなるギリギリを攻めるのが好き。わさラーなのでワサビがメインと言っても過言ではない。+0
-0
-
467. 匿名 2022/11/26(土) 02:20:00
個人的は箸の持ち方汚ない人のほうが軽蔑する。
クチャラーと同じくらい不快+4
-1
-
468. 匿名 2022/11/26(土) 02:22:36
人前でマナー違反と指摘する方がマナー違反
ってある先生が言ってた+1
-0
-
469. 匿名 2022/11/26(土) 02:51:08
>>18
私もこの男の実家がどんな裕福だろうとこの発言で育ちが悪いとみなすわ+28
-0
-
470. 匿名 2022/11/26(土) 02:55:36
>>452
イタリア人、普通にお店でもスプーン使ってるよ
飛び跳ねなくていいってさ+0
-1
-
471. 匿名 2022/11/26(土) 03:00:40
>>7
釣り記事だよね
こんな山岡さんみたいな男、いたとしてもレアケースだよ
+3
-1
-
472. 匿名 2022/11/26(土) 03:01:29
>>7
そっちの方が美味しいからねw+3
-1
-
473. 匿名 2022/11/26(土) 03:09:07
めんどくさいからとかないけど、目の前の人がといてても別にいい+0
-0
-
474. 匿名 2022/11/26(土) 03:12:55
>>249
笑っちゃった。じわじわ+2
-1
-
475. 匿名 2022/11/26(土) 03:18:29
>>10
漆塗りで草+3
-0
-
476. 匿名 2022/11/26(土) 03:19:52
>>402
きっしょ+0
-0
-
477. 匿名 2022/11/26(土) 03:20:24
>>1
ひろゆき「それ貴方の家のマナーですよね?なんかそういうデータあるんですか?」+1
-0
-
478. 匿名 2022/11/26(土) 03:21:06
>>470
どこのイタリア人かしらんけどレアケースやと思うで+3
-0
-
479. 匿名 2022/11/26(土) 03:28:01
>>224
食材にわさびのせるとダイレクトにわさびくるから溶いた方が好き+52
-0
-
480. 匿名 2022/11/26(土) 03:28:56
>>133
「市井の者がなさるようなことはお止めください陛下」
↓
なぜ、庶民がする事を陛下がしてはいけないのか…
こんな誤った考えを持った側近に囲まれて成長した人物でありながら、陛下は庶民の感情の機微をちゃんと分かってて、戦禍にあっている国民をおもんばかって、終戦の決断を下された。奇跡だよ。+16
-13
-
481. 匿名 2022/11/26(土) 04:04:20
>>1
相手をイラつかせない言い方を教えてもらわなかったんやろなあ・・・・・(心の声)+0
-0
-
482. 匿名 2022/11/26(土) 04:06:27
>>1
「箸の持ち方おかしいよ」+0
-0
-
483. 匿名 2022/11/26(土) 04:10:35
>>12
本わさびの場合は刺身の上に乗せるけど、練りわさびは辛すぎるから醤油に溶くよ。
でも、個人の好みだからわざわざ会食の場で人に言わない。+13
-0
-
484. 匿名 2022/11/26(土) 04:12:00
こういうルール押しつけしてくる人
ASDの可能性が高いって最近は言われてる+3
-0
-
485. 匿名 2022/11/26(土) 04:13:17
>>1
親に教わらなかったのとかいうセリフを言える奴にろくなのはいない+3
-0
-
486. 匿名 2022/11/26(土) 04:15:20
>>6
絵まで描いちゃってな
よほど悔しかったんだろうね笑+1
-7
-
487. 匿名 2022/11/26(土) 04:35:18
「よくマナー違反を指摘する際、お里が知れる、親の顔が見たいなどという人がいるそうです。
生まれ育ちは自分では変えられません。
自分では変えられないことを本人の前であげつらう、それが正しいマナーでしょうか。
私はそうは思いません。
人を不快にさせない立ち居振る舞いはいつからだって身に付けられるのです。
私は育ちが悪いなんて思う必要はないのです。
これから一緒に勉強していきましょう!」
マナー本の前書きに書かれていた言葉。
すごく印象に残ってる。+2
-0
-
488. 匿名 2022/11/26(土) 05:06:01
>>5
でも性別逆なら、
「うわ〜」「マナーが悪い」などのコメントで
溢れると思うしプラスも付くけどね。+6
-6
-
489. 匿名 2022/11/26(土) 05:17:17
わさび嫌いだからどうでもいいや。+0
-0
-
490. 匿名 2022/11/26(土) 06:20:10
>>433
そんな貴女に山葵巻きをおすすめ
本山葵のやつ美味しいよ
山わさびのやつも機会があれば是非+2
-0
-
491. 匿名 2022/11/26(土) 06:21:24
旦那がお箸の持ち方おかしいし、くちゃくちゃ音立てて
食べる。けど、義母はうちの子の食べ方には厳しくて
いろいろ指導してくる。
自分の息子にはなぜ教えてあげなかったのか謎。
+1
-0
-
492. 匿名 2022/11/26(土) 06:21:28
わさびつーんが苦手だから醤油で溶かずにちょっとだけ刺身に付ける派だけどどちらでも良いと思う+0
-0
-
493. 匿名 2022/11/26(土) 06:40:45
>>486
悔しいって感情ではないよ。悔しいならその場で相手の箸の持ち方指摘してる。+3
-1
-
494. 匿名 2022/11/26(土) 06:46:43
>>12
このような魯山人先生のお言葉に言及できるって、コメ主さん凄いですね。勉強になりました。+6
-0
-
495. 匿名 2022/11/26(土) 06:52:21
>>11
マナー違反は承知の上、たくさん溶いて鼻ツーン!としながら食べるのが好き!+4
-0
-
496. 匿名 2022/11/26(土) 06:59:07
すかさず「わさびより箸の持ち方ww」って言ってしまいそう。+0
-0
-
497. 匿名 2022/11/26(土) 07:01:34
誰かがそう言ってたから正しいと思ってる思考停止したアホってよくいるわw+2
-0
-
498. 匿名 2022/11/26(土) 07:05:18
>>5
刺身にワサビつけるの苦手。一箇所だけ辛くなる感じで。ワサビといて、まんべんなく辛くなった醤油をつけて食べたい。+84
-0
-
499. 匿名 2022/11/26(土) 07:07:18
>>325
辛いものがあまり好きではないが微かに風味が欲しいぐらいの人には溶かしたわさび醤油ぐらいがちょうど良いよね、
私は好きだから乗せる派だけれど+6
-0
-
500. 匿名 2022/11/26(土) 07:08:45
>>12
へー。講釈垂れてる自称グルメ(うちの旦那とかね)に、魯山人がこう言ってるのに、あんたが何を言ってるの?と言えば2度と言わなそう…日頃インスタントばかり食べて、甘味料たっぷりの缶チューハイ飲んでるような人に限って、ワサビの使い方にこだわってるよね。刺身や蕎麦。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
わさびを醤油に溶かして食べるという人も多いはず。しかし、日本食のマナーとしてわさびは素材にのせて食べるという作法がある。