- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:18
>>499
え、そうなの?+3
-1
-
502. 匿名 2022/11/26(土) 10:16:18
てかここに子宮ない当事者いるの?+0
-1
-
503. 匿名 2022/11/26(土) 10:17:23
>>496
私は娘が望むなら協力したいと思う。自分の命を危険にされたれたとは思わないな。
私には姉妹はいないので分からないけれど、きっと姉妹には提供しない。するなら娘にだけ。
あなたの意見も分かる。
合意の確認はしっかりするというのが大前提ではある。+8
-4
-
504. 匿名 2022/11/26(土) 10:18:52
>>502
あまりにもひどい書き込み多いし、最初は勝てたかもしれないけどもう見にきてないかもしれないよ。+6
-2
-
505. 匿名 2022/11/26(土) 10:20:15
>>500
アメリカの次に子宮移植の臨床が多いのがスウェーデンなんだけど、その論文見ると母子共に健康だよ。+2
-2
-
506. 匿名 2022/11/26(土) 10:27:18
>>502
いますよ。
生まれつき子宮のないロキタンスキー症候群のものです。
ずっと子宮移植の件に関わっていました。
以前から辛辣な声が多いのはわかっているし、反対派の意見も理解できる部分はあります。
私自身、子宮移植については賛成でも反対でもないです。
>>76 にも書いたけどあれが正直な気持ち。でも移植を決意した人を責める気持ちなど全く無いし、そこまでして欲しいと思う気持ちも、私は分からなくもないです。
+50
-1
-
507. 匿名 2022/11/26(土) 10:27:47
>>504
勝てたとはどう言う事ですか?勝ち負けの話なの?+2
-3
-
508. 匿名 2022/11/26(土) 10:29:27
>>183
自分以外の臓器を入れると免疫が暴走するので
免疫抑制剤という薬を使用。
なのでずっと入れとく訳にもいかないんですよね…+15
-0
-
509. 匿名 2022/11/26(土) 10:31:24
>>507
来てたの誤変換です。すみません+1
-0
-
510. 匿名 2022/11/26(土) 10:31:47
子宮が無い女性「夫との子ども欲しかったな…」
医師「実は子宮移植という方法がありまして(ガル民が想定する事以上のリスクや術後の状況など全て説明)」
全て理解した母親「私の子宮を移植してあげて」
↑
ガル民「ふざけんな!」「搾取だ!」「倫理観がない!」「ドナーのリスクを考えろ!」「子供産みたいなんてただのエゴ!」「産まれる子どもが障がい者だったらどうするんだ!」
これ本当に醜いなと思う+8
-11
-
511. 匿名 2022/11/26(土) 10:36:11
>>328
なに怒ってるの?
よこ+5
-7
-
512. 匿名 2022/11/26(土) 10:37:19
Twitterとか見てたら結局男が繁殖したいだけ云々言ってる人がいるけど子どもが欲しい女性の存在は全否定なのか見えないのか…+4
-5
-
513. 匿名 2022/11/26(土) 10:49:49
>>510
一部ガル民は気持ち悪いとかも平気で言うからね…自分は好き勝手言うけど、人の気持ちを考えられないのかと問われたらすぐさま被害者仕草よ+3
-1
-
514. 匿名 2022/11/26(土) 10:53:59
>>513
ガル民だけじゃないよー
一般的な感覚も分かってた方がいいよ+5
-3
-
515. 匿名 2022/11/26(土) 10:58:35
>>514
あー人の心情や背景を理解できない人種って一定数いるよね。賛成するしないは個人の自由だけど、言い方ってあると思うんだよね。一般的な感覚が欠けているのは果たして一体どちらでしょうね。+3
-3
-
516. 匿名 2022/11/26(土) 11:03:51
何の問題もない、何が悪いの?って態度よ+1
-1
-
517. 匿名 2022/11/26(土) 11:09:53
誰も何も悪くないのに何言ってんの?
拒否権のない女性から無理やりってわけでもないのに+5
-3
-
518. 匿名 2022/11/26(土) 11:14:05
>>517
「誰」の話はしてません+1
-1
-
519. 匿名 2022/11/26(土) 11:21:47
>>518
「誰」の態度にむけての話なの?あなたの書き込みには対象にしてる「誰」かはいるでしょ。
研究進めてる人も承認した人も当事者の方も誰も悪くないし強要してないのであればなんの問題もない。賛成派だって強要は論外と考えてる人が圧倒的多数じゃない?誰にも何の問題もないでしょ。+0
-0
-
520. 匿名 2022/11/26(土) 11:28:54
>>78
それじゃあ娘の子供じゃなくて、産んだ親が「母」ということになるよね
つまり歳が離れすぎた「姉妹」
産まれた子には産んだ親が祖母、娘が母ということにしておくだろうけどね。+1
-3
-
521. 匿名 2022/11/26(土) 11:32:36
>>519
強要だけが論点じゃないんだけど
気持ち悪いものは気持ち悪い+2
-3
-
522. 匿名 2022/11/26(土) 11:34:05
免疫の問題で近しい親族しか無理って言ってる人もいるけど医者側は性同一性障害の人をドナー候補の例で挙げてるんだよね。近しい親族じゃなくても適合すればドナーになれるならやっぱり搾取される人は出る。他の臓器だって散々トラブル起きてるのに子供になると尚更だよ。+6
-3
-
523. 匿名 2022/11/26(土) 11:35:42
>>521
他人の気持ちを思いやれない人って怖い…気持ち悪い。気持ち悪いものは気持ち悪い。+4
-2
-
524. 匿名 2022/11/26(土) 11:38:03
>>1
移植できる技術あるなら、
人工培養で体外で受精、生育できるんじゃね、
精神面と費用面除いたら体内にある必要はないかと、
人工心肺とかあるんだしいける。
+1
-0
-
525. 匿名 2022/11/26(土) 11:38:41
>>522
免疫の問題で近しい親族しか無理って言ってる人もいるけど医者側は性同一性障害の人をドナー候補の例で挙げてるんだよね。
ソースは?慶應が発表してるの?+2
-0
-
526. 匿名 2022/11/26(土) 11:39:00
>>523
自己レス
他人の気持ちに配慮できない人を気持ち悪いって言っただけで特定の誰かに言ったつもりはありません。+3
-0
-
527. 匿名 2022/11/26(土) 11:41:45
>>524
妊娠の継続には視床下部(脳)と卵巣が必要じゃないっけ?今の技術じゃまだ完全に体外で育てるのは難しそう。+3
-0
-
528. 匿名 2022/11/26(土) 11:45:39
>>525
慶応大のライブ配信観てた人が何人か言ってるよ。+4
-0
-
529. 匿名 2022/11/26(土) 11:46:05
ロキタンスキー症候群、女性4500人に1人、結構多い。知らなかった。+4
-0
-
530. 匿名 2022/11/26(土) 11:47:19
>>528
それっていつのやつですか?観たい。+0
-0
-
531. 匿名 2022/11/26(土) 11:50:07
>>530
今非公開です。検索したら観てた人の話はいっぱい出てきます。+2
-0
-
532. 匿名 2022/11/26(土) 11:52:08
>>530
みんな母親の気持ちを話してるけど医師側はもっと若い子宮がいいって言ってるんだよね+2
-0
-
533. 匿名 2022/11/26(土) 11:57:17
>>525
性同一性障害の人がドナーってありだと思う
取ってしまえば子宮体癌や筋腫の心配もないし、性同一性障害で妊娠を本当に希望してなくて、提供しても良い人がドナー登録してくれるのは良いと思うけどな
未経産の姉妹とかはその人自身の妊孕性を奪うことになるからドナーになってはいけないと思う+0
-7
-
534. 匿名 2022/11/26(土) 11:57:28
>>522
不要な子宮を取るのと、次の人に繋ぐ大事な子宮として取るのとは手術方法も違うだろうし、前者はお腹の傷も小さくて済むんじゃないの?
あまりその後のことを考えてなさそうな感じだよね+4
-1
-
535. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:02
>>11
卵巣がんで子宮部分だけ摘出して卵巣は温存できた症例とか、Mayer-Rokitansky-Küster-Hauser症候群みたいに卵巣は正常だけど膣や子宮が形成されない病気の場合は卵子の採取が可能だから子宮体部さえ移植すれば子供が出来る
癌で子宮も卵巣も全摘が必要な場合でも、卵子だけは凍結保存しておく事が可能な場合があるのでそういった場合にも適用できると思います。
卵子だけはなんとか用意できても子宮がなくて産めないって症例は結構多いですよ+2
-0
-
536. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:54
>>533
子宮を取るだけより移植用はかなりハイリスクになって尿管を傷付ける可能性も高い。簡単に「子宮取るんだからあげなよ」とも言えない問題だと思う。+11
-0
-
537. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:05
>>533
個人的には二親等以内の経産婦が妥当だと思うなあ…他人からも可ってしてしまったら際限なくなりそう+1
-0
-
538. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:31
>>533+2
-0
-
539. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:37
自分の家族が必要なら提供してあげたいって言うのはあると思うけど、自分の家族の子宮欲しいから頂戴って自ら言うの?+0
-0
-
540. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:42
>>12
卵巣があるのに子宮が形成されないロキタンスキー症候群は女性の4500に一人が罹患しますし、婦人科系のがんで子宮を温存できない症例も含めればそう少なくない数の人がこの技術を望むと思いますよ
元々免疫寛容がある臓器なので比較的少量の免疫抑制剤の服用ですみますし、出産が終わったら子宮もとってしまえば免疫抑制剤の服用はそこで終了にできます。
ドナーについても妊娠を望む人の母親からの提供が十分に可能なので、倫理的ハードルも代理母出産などと比べて相当に低いです。
この技術は沢山の人を救う技術だと思いますよ
+12
-2
-
541. 匿名 2022/11/26(土) 12:04:39
>>245
そう?私は理解出来るけどな。こんな方法で自分の子が妊娠出来て産めるならいいことだと思ったけど、
妊娠したいからというより、出産したいからではないの?
確かに妊娠して満足してさようなら、なら絶対無理だけど、出産するんだと思うよ。+3
-8
-
542. 匿名 2022/11/26(土) 12:06:16
>>510
ガル民は、普通に子供産んだ人や高齢の人が多いからしょうがないよね。
だから子なしとか独身に風当たり強い。+3
-1
-
543. 匿名 2022/11/26(土) 12:06:24
シンプルにアイコンが怖い+0
-1
-
544. 匿名 2022/11/26(土) 12:07:17
>>542
子連れにも相当風当たりきついけどなあ…
優しい人もいるけどきつい人の方が目立つし暴れてる+4
-0
-
545. 匿名 2022/11/26(土) 12:07:27
>>537
姉妹もダメだと思うな。搾取子って本当にいるし、そこまで露骨じゃなくても親戚からの圧力は絶対ある。+9
-0
-
546. 匿名 2022/11/26(土) 12:09:13
>>545
まあ確かにそれはあるのかな。
やっぱり倫理的にはレシピエントの実母くらいかなあ+3
-1
-
547. 匿名 2022/11/26(土) 12:09:46
そこまでするのか…みたいな意見が沢山ありますが、現在でさえ不妊治療に取り組まれてる方は皆さん必死で藁にも縋る思いでいますからね
今まで絶対的不妊だった方がこの技術で子供が持てる可能性を持てるのなら素晴らしい事だと私は思います。
子供が産めないっていうのは人生を左右する大きなインパクトのある事ですから+3
-7
-
548. 匿名 2022/11/26(土) 12:11:25
>>542
そんなことしてまで子供つくりたいの?みたいな発言は当事者の方々からしたらたまったものではないでしょうね
今不妊に悩まれてる方々とかも傷つけかねないと思います+3
-6
-
549. 匿名 2022/11/26(土) 12:12:30
>>546
でも医師側がドナー対象を広げたがっているので問題はそこだと思う。+9
-1
-
550. 匿名 2022/11/26(土) 12:13:56
>>527
羊とか動物は既に出来てるみたいだし実現可能だと思うよ。代理出産や子宮移植と比べたら安全だし親族で揉めることは無い。実現可能なるまで待つのが一番良いと思う。+3
-3
-
551. 匿名 2022/11/26(土) 12:14:50
>>549
そこはちょっと賛同しかねてしまうわ。広げてしまったら絶対に割を食う人が出てきてしまうよね。それは絶対にあってはならないきがする。双方が心の底から合意の上じゃないとね。娘が産みたくないと思ってるのに実母が強要するのももちろん違うし、難しい問題だよね+12
-0
-
552. 匿名 2022/11/26(土) 12:16:19
>>1
移植したのに一回の妊娠で使い捨てるってことは親族女性はお母さんとかおばさんとかなのかね
まさか若い女性が提供するとも思えないし
移植して拒絶反応も出るし高齢な子宮で出産まで妊娠を継続できるんだ
2人目3人目欲しくなったらどうするんだろう
+7
-2
-
553. 匿名 2022/11/26(土) 12:16:21
>>76
わかる。がるちゃんでも「そこまでして」「妊娠したいからってエゴ!」みたいな意見、驚くよ。
自然に子供が出来た人ってそうなのかもね。
それでいて「独身でいいって風潮やめろ!余計に少子化になる!」
じゃどうすりゃいいのって思う笑+22
-6
-
554. 匿名 2022/11/26(土) 12:16:50
>>550
あれはヒトでいうところの22週以降みたいなある程度成長した胎児を生かすためのものでしかありません
初期胚の体外培養は精々一週間が今の技術の限界ですし、そこから22週に至るまでの間についてははっきり言って核融合発電並みに夢物語な技術でしかありません+2
-0
-
555. 匿名 2022/11/26(土) 12:18:09
>>245
もしかして、自分の子宮をあげなきゃいけなくなる危機感で言ってる?ならわかる。
でも、一般的にお互いが合致してたらよいと思うけど。あなたは「子供欲しいです、ください」って言われたら断ればいいだけじゃないかなぁ?
+4
-6
-
556. 匿名 2022/11/26(土) 12:18:52
>>553
不妊治療してる人は世の中いっぱいいるけど他人の身体に負担掛けてまで欲しいってエゴでしかない。エゴと言うなは無理でしょう。+12
-10
-
557. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:06
>>550
私が見たニュースは臍の緒を利用してって書いてたからある程度育ってからの話では?
人工子宮を用いて妊娠から出産まで完全に外部で成し遂げる、は実用段階には程遠いと思うよ。まず先に早産児のケアに有効活用できるようになるんじゃない?+0
-0
-
558. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:39
>>554
横だけど技術的な問題なの?
臨床倫理の問題かと思ってたわ
+1
-1
-
559. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:53
>>556
横
妊娠出産自体エゴじゃん。私は自分のエゴで子ども産んだから責任持って育てるよ。産みたい人の手段が増えただけでは?+11
-7
-
560. 匿名 2022/11/26(土) 12:21:11
反対派はほんとニュースも記事もまともに読まないし最低限の知識もないし…読まないんじゃなくて読めないのかな+3
-8
-
561. 匿名 2022/11/26(土) 12:21:35
人間が神になっていく。+0
-0
-
562. 匿名 2022/11/26(土) 12:21:35
>>551
初めのほうだと親族だから義理はないとか言われていたけど、親族のくくりでも一応姻族も入るよね…
日本で行われてる代理出産も義理の関係がかなり多いということらしくやっぱり圧はありそうだなとも思うけど、ドナーのリスクが高いのはなかなか厳しいことだよね+8
-0
-
563. 匿名 2022/11/26(土) 12:21:51
>>556
エゴと認めた上でそれでも欲しいんですってことならまだいいんだけど、何も問題ない、人の気持ちも分からないんですねと言われると、「?」となる+5
-5
-
564. 匿名 2022/11/26(土) 12:22:38
>>552
次の子を妊娠しないのであれば摘出するみたいだけど、妊娠希望があるなら残しておくみたいだよ。+0
-0
-
565. 匿名 2022/11/26(土) 12:22:46
>>505
男性側の移植ってあるのかな?+0
-0
-
566. 匿名 2022/11/26(土) 12:23:12
私も持病で妊娠出産は無理なんですけどやっぱりそこまでして欲しいんだって思うよ+6
-0
-
567. 匿名 2022/11/26(土) 12:24:05
>>552
また戻すとか。取り外し可能子宮的なw+1
-2
-
568. 匿名 2022/11/26(土) 12:24:08
>>559
エゴは個人とパートナーと産まれてくる子供までにしないときりがない。今回の件で代理出産計画してる人も見たけど他人に命掛けさせるエゴが許されるって妊娠以外で他にあるかな。+11
-2
-
569. 匿名 2022/11/26(土) 12:24:46
>>564
へぇ
海外では2人目3人目の症例もあるってことなんだよね?+0
-0
-
570. 匿名 2022/11/26(土) 12:25:27
>>560
むしろ賛成派の方が見てみぬふりしてる話題いっぱいあると思うけど+8
-5
-
571. 匿名 2022/11/26(土) 12:25:58
エゴだよね
→エゴだろうけど、いちいち言う必要ある?
そこまでして?気持ち悪い
→人の心とかないんか?
人の行為言動を否定するならそれを否定する人もまた現れるでしょうに。自分は他人に何を言ってもいいけど、他人から言われるのは嫌ですって…ねー+5
-5
-
572. 匿名 2022/11/26(土) 12:26:39
>>429
他人に批判的、攻撃的な人って自分にはゲロ甘だからね
+7
-0
-
573. 匿名 2022/11/26(土) 12:26:39
>>558
横だけど、初期だと少しの薬でも影響が出やすいし、母体側からの微妙な多種のホルモンやらの影響で上手いこと胎児の分化とかが行われると聞いたことがあるから、そこまでの期間がものすごく大事でそこはまだ人工的にはクリアできない部分なんだと思う+1
-0
-
574. 匿名 2022/11/26(土) 12:27:01
>>570
ニュース読んでないし発生すら理解してないのは事実では?+3
-3
-
575. 匿名 2022/11/26(土) 12:27:36
>>556
わかる
同意とはいえ他人にメス入れてもらうの申し訳なくてダメだわ
そこまでして子供欲しいと思えない
この人らはお互い同意だからまあいいけど私なら罪悪感とか出てきて無理+5
-2
-
576. 匿名 2022/11/26(土) 12:27:37
娘に子供産みたいから子宮譲ってって言われたら後生一生薬漬けでもあげるかな
娘ならね+1
-0
-
577. 匿名 2022/11/26(土) 12:28:54
>>565
ないよ。笑
+3
-0
-
578. 匿名 2022/11/26(土) 12:29:40
>>572
521とかね
ハリセンボンは厨二の時期に終わらせないと+4
-0
-
579. 匿名 2022/11/26(土) 12:29:57
うわまじで全部同じやつだw
何時間張り付いてんだろw+2
-2
-
580. 匿名 2022/11/26(土) 12:32:12
なんかTwitterで反対デモ起きてるね
覗いてきたら「親族から提供しろって圧かけられる!」って人たちがほとんどだった+1
-1
-
581. 匿名 2022/11/26(土) 12:32:14
私がガルでどこの掲示板に常駐しようと私の勝手だと思うんだけど笑+2
-0
-
582. 匿名 2022/11/26(土) 12:33:18
>>559
それ自分の負担だけならそれでいいけどこの話は他人に身体使ってまで産みたいか?って話では+11
-0
-
583. 匿名 2022/11/26(土) 12:35:22
>>559
軽々しく考えすぎじゃない?
命や身体を何だと思ってるんだろう+8
-1
-
584. 匿名 2022/11/26(土) 12:35:51
ここまでするって後継ぎとか絶対産まなきゃみたいな家庭の方なのか+3
-0
-
585. 匿名 2022/11/26(土) 12:36:12
>>549
間違えてマイナスです+0
-1
-
586. 匿名 2022/11/26(土) 12:36:18
>>582
子宮のない人が子どもを産むには現状これしか手段がないし、そうまでして産みたい人がいてもいいと思うわ。他人が口出すことなのか?現状は親族(母子間)の話みたいだし。
ドナーの枠が広がるのはあまりいいことだとは思えないけど+3
-7
-
587. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:04
>>532
姉妹がベストってことかな?
自分に姉妹がいるとして、子ども産み終わっていても、自分の家庭、何より子どもに対しての責任があるから、どんなに姉妹と仲良かったとしても簡単にリスクはとれないや
もし自分に姉妹の子どもがいるとして、勧めることも反対も出来ないや
姉妹間でやるぐらいなら母親の私ではダメですか?とは思うかも+4
-0
-
588. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:06
>>522
高値売買?+0
-0
-
589. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:32
>>570
なんかがんで子宮を取ってしまったら旦那さんからの扱いが変わってしまったとかもあるから、ドナーの人にもそういうことがないかとかも心配だよね
お腹切ってるとやっぱり傷跡は何かの折に急に痛くなったりとかもあるし(古傷が痛むみたいな)、癒着で腸の検査の時に苦しいこともあったりするんだよね
傷跡が痒くなったりケロイドになったりとかもある+12
-2
-
590. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:37
>>580
なんか、身内にいて反対してるならまだわかるんだけど、そうじゃない人達がわーわー勝手に騒いでるから、なんだかなぁって感じ…+3
-10
-
591. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:50
>>583
軽々しくなんて考えてないけど…+2
-5
-
592. 匿名 2022/11/26(土) 12:38:30
>>532
母親以外に提供してくれる人はいないと思う
肝臓や腎臓移植は命にかかわるけど、子宮移植しなくても、命に別状ないんだから+12
-1
-
593. 匿名 2022/11/26(土) 12:39:39
>>573
研究ルールで人の胚培養の期間は14日までに定められてるから、そもそもそれ以上は培養したらいけないと定められていたのよ
技術的な問題以前に倫理として「やってはいけない」ことだったの
最近はそのルールも辞めるらしいから技術的な問題は解決していくと思うよ
+2
-1
-
594. 匿名 2022/11/26(土) 12:40:12
>>551
しっかり第三者も想定に入ってる。+8
-0
-
595. 匿名 2022/11/26(土) 12:40:58
>>590
身内にはいないけど圧かけられるのいやはまだわかるけど
産む機会じゃありません!!みたいな怒り方してる人はよくわからなかった+1
-4
-
596. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:20
>>592
性同一性障害の人に、ドナーになったら子宮摘出代は相手が持つよって持ち掛ける可能性も出てくる+2
-0
-
597. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:25
>>591
産みたい人の手段が増えた「だけ」と言ったよね
軽々しくにしか聞こえないよ
+10
-2
-
598. 匿名 2022/11/26(土) 12:43:34
>>532
移植したら確実に妊娠する保証はもうあるのだろうか
こんな大掛かりな手術しといて子宮が老化してるから着床しにくいとか障害ある率が跳ね上がるとかそういうのはないのか+8
-0
-
599. 匿名 2022/11/26(土) 12:47:03
>>598
100人手術して産まれたのは50人。1人奇形。産まれた子は母子共に健康。+5
-0
-
600. 匿名 2022/11/26(土) 12:47:48
>>597
言葉の表現での話じゃん…
数多の問題があるのは承知の上で、でも子宮因子の絶対的不妊の方たちにとって0が1になるって非常に大きいことだと思うんだけど…あなたはお子さんいらっしゃいますか?
もちろん生体間移植にしろそうじゃないにしろきちんと法整備して誰もが強要されることが無いと言い切れる状況下で進めていく必要があるって私は考えてます。+2
-5
-
601. 匿名 2022/11/26(土) 12:48:50
使い古しで良ければ提供したいものだわ。
37だけど二人産んでるからもう要らん。
29の時にもう要らないから取ってくれと言っても取ってくれなかった。
遺伝的に妊娠しやすいのよ。+1
-1
-
602. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:09
>>595
>身内にはいないけど圧かけられるのいやはまだわかるけど
それも意味わからなくない?身内に居ないのに誰になんの圧をかけられるのって感じなんだけど…+3
-1
-
603. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:39
>>599
少ないな
確実に妊娠して出産出来る保証ないならそこまでやらなくてもって余計に思うわ+9
-2
-
604. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:52
>>602
思った
妄想だよね+4
-4
-
605. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:50
>>590
そうかな?賛成反対にかかわらず、自分ならどうかって考えることって大事だよ
何事も当事者は「社会の理解が不足している」って訴えるけど、それって自分事として考えるところから始まるんじゃないの?
生死に関わる臓器移植でさえ普及しない日本で、これをきっかけに議論が盛り上がるならそれはそれで良いことだと思うけど+10
-1
-
606. 匿名 2022/11/26(土) 12:51:42
>>602
人権問題って自分以外の人の事も考えて議論されるの普通だけど+8
-3
-
607. 匿名 2022/11/26(土) 12:54:09
>>598
適齢期の本人の身体ですら安全に無問題で妊娠出産を無事終えることができないケースもあるし…絶対はないと思うよ
卵子はレシピエントさんのものだから遺伝子の老化で出てくる問題は少ないだろうけど、たしかに子宮内膜胎盤臍帯って子宮の年齢に準拠するのかな+5
-0
-
608. 匿名 2022/11/26(土) 12:56:52
>>602
私にはいまいちわからないけど、そういう考え方をする人がいてもおかしくないと思う。ニュースになるような事件とか見てると親子家族親戚関係が良好な家庭だけではないことは知ってるし。+10
-2
-
609. 匿名 2022/11/26(土) 12:59:07
>>600
その「数多の問題」について話してます+4
-2
-
610. 匿名 2022/11/26(土) 13:00:17
確実に妊娠して出産できる
パワーワードすぎる。+3
-0
-
611. 匿名 2022/11/26(土) 13:00:17
>>527
視床下部はなんでいるんだろう、
おそらくは母体保護の観点から、
子宮への血流管理かな?
外部なら専用心肺だから関係ないんじゃない?
素人考えで浅はかだけど、+0
-0
-
612. 匿名 2022/11/26(土) 13:01:12
>>375
もうアラフォーだし自分の娘だったらそれでもあげたいかな。
でも正直娘だけ。自分の姉、妹、姪っ子などは無理。+6
-0
-
613. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:14
>>605
よこ
議論が盛り上がるのはいいことだよね。たるだ無神経なのか他人を傷つけたいだけなのか分からない人の存在が邪魔すぎる。まともな反対意見が埋もれる。+8
-0
-
614. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:43
>>19
たぶんお母さんからの提供じゃない? 外国だと70代の女性が代理出産した例もあるし、50代の母なら十分提供できるのでは。+2
-1
-
615. 匿名 2022/11/26(土) 13:06:05
>>289
3人娘いるけど、自分が子宮をあげる分には抵抗はない。
でも、例えばその時に自分が既に病気などで摘出してしまってる場合とかに姉妹に頼むのは嫌だな。
姉妹の為とはいえ、何もない健康な娘のお腹を切って子宮を取り出すなんてと思ってしまう。
断にしても辛いだろうし、その後関係が悪化するのも見たくない。
+10
-0
-
616. 匿名 2022/11/26(土) 13:06:49
>>611
ホルモンですね。
めちゃくちゃざっくりいうと視床下部→脳下垂体→卵巣に向けて指令が出てそれらの働きで月経周期が生まれたり、妊娠を維持したり、色々やってくれてますよ。+1
-0
-
617. 匿名 2022/11/26(土) 13:07:02
>>614
今のところはほとんどが母親だって話。+3
-0
-
618. 匿名 2022/11/26(土) 13:10:23
>>612
同意。
姉妹となると経産婦で自分の家庭もあるだろうから、姉妹のためとはいえ、リスクはとりたくないのが本音。法整備されたとしても、姉妹からの申し出断った場合、罪悪感と周りから人でなし扱いされる気がする。+10
-0
-
619. 匿名 2022/11/26(土) 13:11:20
>>3
毎回思うがこういう事言う人に限って自分が同じ目に合ったら騒ぎそう+10
-3
-
620. 匿名 2022/11/26(土) 13:11:41
>>558
これに関しては完全に技術的な問題です
受精後一週間までの初期胚ですら培養環境が未だに体内には追いつかず、体内で発育した胚とは差があります。
着床〜器官形成期になると子宮内膜、母体との相互作用が必須になってきますがそこを再現できる技術は今のところ皆無に等しいです…
完全な人工子宮は今のところ夢の技術レベルの話としか言えないです+1
-2
-
621. 匿名 2022/11/26(土) 13:12:47
>>608
親子関係が良好でも子宮移植しなくないって母親は普通にいるだろうしね。+5
-0
-
622. 匿名 2022/11/26(土) 13:13:22
>>590
最近ずっとそうだよね…
まともな議論以前に反対派が大騒ぎして何も言えなくなるパターン+2
-7
-
623. 匿名 2022/11/26(土) 13:15:00
>>621
うん。でも娘のためならドナーになりたい母親だっているし、子宮移植してまで妊娠はいいかなって思う人ももちろんいるだろうし…
誰もが選びたい選択肢を選べるようになるといいなと思ってる。きちんと条件をつければやってもいいんじゃないの?+3
-0
-
624. 匿名 2022/11/26(土) 13:16:09
>>618
自分が嫌なら断ればいいだけって言うけどさ、家族だからこそそんなに簡単な話しじゃないよね
例えば、姉妹に提供してくれって自分の両親からも頼まれたりしたらどう?
断っても断りきれなくても家族間に亀裂が入るよ+13
-2
-
625. 匿名 2022/11/26(土) 13:18:15
>>142
真の男女平等を目指すなら人工子宮は避けては通れない、というか近道だと思う
そして長い時間をかけて人間の生殖機能が失われてなんやかんやで人間工場が壊れて滅亡END+0
-1
-
626. 匿名 2022/11/26(土) 13:20:40
>>332
使い捨てにする理由は、他人の子宮を移植してる間は免疫抑制の薬を飲み続けないといけないかららしいよ。第二子を希望する場合はそのまま薬を飲み続けて温存、これ以上の出産を希望しない場合は廃棄となるらしい。
+4
-0
-
627. 匿名 2022/11/26(土) 13:22:06
>>603
結構多いと思ったけど
普通に妊娠するのも結構難しいものだと思うし
ただ、率としてそれぐらいの期待度で考えてもするかというのはそれぞれだしね
よく1%でも望みがあれば、とかそういう何かに縋るようなものなら半分成功というのはそれなりに希望があるように見えるけど、圧力かけられて同意しての場合は、ものすごく失望する結果かもしれない+4
-0
-
628. 匿名 2022/11/26(土) 13:23:10
>>624
1000万生前贈与するから!って言われたら、ゆれるかもw
でもお金が絡むと、ねぇ。+3
-1
-
629. 匿名 2022/11/26(土) 13:23:17
子宮の提供者ってどんな人なの?
健康で問題ない子宮を取り出すのって、倫理的に問題ないのかね。
脳死の人からの臓器提供とは訳が違う。+2
-1
-
630. 匿名 2022/11/26(土) 13:23:59
>>624
ヨコだけど本当これしんどいよね
断ると人でなし、酷い人って扱いになる可能性あるよね
長女大好きな母親だから我が家はありえそうだわ+15
-1
-
631. 匿名 2022/11/26(土) 13:25:04
>>616
ホルモンか、なるほど、
臨床データはたくさんあるだろうから、
なんとかなんじゃない?
それこそAIのお仕事。
+0
-2
-
632. 匿名 2022/11/26(土) 13:25:09
>>521
じゃああなたは他人の血を入れる輸血も気持ち悪くてできないよね+3
-0
-
633. 匿名 2022/11/26(土) 13:25:52
>>631
雑〜
なんとかなるんじゃないでなんとかできるのなら人工血液とかがいち早くできてるでしょ。もっと複雑だと思うんだけど+0
-0
-
634. 匿名 2022/11/26(土) 13:27:31
>>628
排尿関係に障害持つ事になったら1千万円じゃ安すぎると思う+8
-1
-
635. 匿名 2022/11/26(土) 13:31:44
病気で子宮なくなった人が産めるようになるのは嬉しい。
ただわざわざ健康な人にメスを入れるというのが気になる。まだ代理出産の方が負担的に良くないかなと思うわ。
子供を持ちたい気持ちも大事だが経済的搾取構造にならなければいいな。+5
-2
-
636. 匿名 2022/11/26(土) 13:32:56
>>601
子宮は妊娠のためだけにある臓器ではないから安易に取り除かない方がいい。
そもそも身体から臓器を取り出すこと自体が大変な負担になるんだよ。
避妊ならミレーナとか色々方法がある。+7
-1
-
637. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:11
代理出産が子宮移植、ホストやドナーになるなら私は子宮移植のドナーの方がいいかなあ。子ども産み終えた後ならの話ね。自分の子どもじゃないのにつわり耐えて食事含め生活気をつけてってしんどい。責任持てないよ。+1
-1
-
638. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:30
>>633
継続的に安定となると大変だけど、
たかたが初期の数週間のみであれば結構雑にいけるんじゃない?
哺乳類2億5000万年歴史の技だよ。+0
-1
-
639. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:44
>>623
親族全員が納得して提供受けた娘夫婦がお母さんの責任取るって契約書を全員で交わしたらいいかもね。お父さんとお母さんと娘夫婦と他の兄弟の家族全員とお母さんの両親と兄弟ぐらいまでやればお母さんが娘から搾取されてるって思わないだろうし。+3
-1
-
640. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:45
>>635
健康な人にメスを入れた結果、今まで通りに生活できない可能性もあるからね。その時にやっぱり子宮返すってことが出来ないわけだから、やっぱやるべきじゃないと思う。+5
-0
-
641. 匿名 2022/11/26(土) 13:35:04
>>632
だから論点ずれてるのよ
血は他人の身体にメスは入れないからね
臓器と血を同じレベルで考えてるんだね+5
-3
-
642. 匿名 2022/11/26(土) 13:36:24
>>636
よこ
子宮ってホルモン分泌あったっけ?子宮移植の是非は置いておいて、摘出してもそこまで身体に影響でない臓器ではあると思うけど。+2
-3
-
643. 匿名 2022/11/26(土) 13:36:49
>>640
しかも提供者が健康を害してまで移植したのに、妊娠しない可能性も高いからね。そしたらその子宮は廃棄してまた新しいドナー探すとかやりかねない。+7
-1
-
644. 匿名 2022/11/26(土) 13:36:58
>>636
海外では癌リスクの回避だけでとったりするから、
妊娠以外での用途はないんじゃない?+1
-3
-
645. 匿名 2022/11/26(土) 13:37:27
>>638
たかだか初期の数週間が1番難しくて複雑なんじゃないの?身体作るんだよ…+1
-0
-
646. 匿名 2022/11/26(土) 13:38:02
>>643
何度も移植できるの?+0
-0
-
647. 匿名 2022/11/26(土) 13:38:08
>>642
さっき病気で子宮摘出した人がコメント書いてたけど、何年か体が痛かったりと色々影響はあるみたいよ。+5
-0
-
648. 匿名 2022/11/26(土) 13:38:34
どうせやるなら骨髄移植みたいに本当に同意がある人だけ登録制でやってほしい
親族とか親子とかやめて欲しい+2
-0
-
649. 匿名 2022/11/26(土) 13:39:54
>>647
摘出する上で痛みは切っては切り離せないけど、妊娠以外に何か体に対する作用あったっけ?と思って。不要って言ってるわけじゃないよ。ボディイメージやアイデンティティに関わる重要な臓器ではあると思ってるし。+2
-0
-
650. 匿名 2022/11/26(土) 13:40:51
>>644
人間の体の臓器で、なんの問題もないのに取った方がいいものなんてないでしょ。
身体を切開して取り出すんだから、麻酔のリスクもあるし術後のリスクもある。+2
-2
-
651. 匿名 2022/11/26(土) 13:41:53
>>642
ホルモン分泌はなかったはず。周辺の血管や尿管を傷付けるリスクが高いんだよね。+5
-0
-
652. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:08
>>532
若い女性がくれる可能性って、どんな場合を考えてるんだろう
自分が子供欲しくないとしても、子宮なくても良い、と思えるだろうか
どんな影響あるかわからないのに+8
-0
-
653. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:16
そういやニュースの画像では卵巣ごとみたいな感じだったけど、ドナーの卵巣もとるの?+0
-0
-
654. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:10
>>651
子宮側は絶対傷つけたくないわけだしねー。娘にならできるけど他人になら厳しいな。でも娘が望むなら渡したいわ、やっぱり。+3
-0
-
655. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:34
>>652
多分、身体が女性だけど性自認は男性って人がターゲットだと思う。
でも例えそうであってもすごいリスクを冒してまで他人に健康な臓器を提供するのか疑問。+11
-0
-
656. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:37
>>629
性同一性障害の手術も日本でできるし、治療目的のことであれば可能なんだと思う
生体肝移植や生体からの腎移植なんかもドナーは健康な人なわけだし+1
-0
-
657. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:53
>>652
経産婦が望ましいとも書いてるから家族計画通りに出産を終えて尚且つ癌のリスクを考えて子宮はいらないなって人じゃない?いるのかはわからないけども。+0
-0
-
658. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:30
子宮破裂すると、赤ちゃんは、命が助かっても
脳性麻痺とかリスク高いよね。
そこまでしたけない。+0
-0
-
659. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:04
>>654
臓器の摘出によって提供者の身体に何か不都合なことが起きた場合、他人への提供だとやっぱり揉めそうだもんね。
でも母の子宮だともう妊娠適齢期が過ぎてることが大半だろうから、妊娠のための移植に意味あるのかって話にもなるよね。
卵子が若い方がいいことは勿論だけど、子宮だって若い方がやっぱり良いわけだし。+4
-0
-
660. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:14
>>655
経産婦って書いてるよ。非常に言い方が悪いけども、過去に妊娠出産できた実績がある子宮が欲しいんだと思う+7
-0
-
661. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:09
>>618
人でなし扱いはないよ
誰もが想定内
姉妹いるなら、姉妹の子供を養子にもらうとか、昔はあったと思うけど、それじゃいやなのか
安倍ちゃんの弟の岸さんは、知らないうちに親戚の養子になってた+1
-8
-
662. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:16
>>652
搾取子とか知的障害者とかじゃない?洗脳したり鬱になっているなら合意取りやすいし。慶應の准教授がやってる研究だから実績上げて教授になりたいんだろうね。+11
-0
-
663. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:45
>>657
まずいないんじゃない?報酬が億とかだったらいるかもしれないけど。
癌のリスクって言ったって、それこそ毎年検診受けて問題があった時に初めて摘出を考えれば良い話だし。+1
-0
-
664. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:25
>>628
それは臓器売買になる
+2
-0
-
665. 匿名 2022/11/26(土) 13:54:14
>>660
あ、そうなんだ。
若い経産婦で提供してもいい人なんてほぼいないよね。子育て真っ最中なのに、摘出したらしばらくは身体痛いだろうし。+9
-0
-
666. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:05
>>661
世の中そんな平和な家庭ばかりじゃないんだと思うよ+7
-0
-
667. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:20
>>660
産科の研究が進みすぎるって怖い
人類の定義にかかわる+7
-1
-
668. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:30
>>634
子宮だから排尿は関係ない+1
-4
-
669. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:13
>>428
そう思う+0
-1
-
670. 匿名 2022/11/26(土) 13:58:04
>>667
自分の体でやってる分には別にいいと思うんだけど(体外受精とか)、他人からの臓器提供ってなると、何かどうなんだろうと思うね。
まあ例え合法になってもそんなに気軽に出来るようにはならないと思うけどさ。+7
-0
-
671. 匿名 2022/11/26(土) 13:58:34
>>668
子宮を摘出するとき、切断する靭帯や血管のすぐそばを尿管が通っているので、尿管損傷→排尿障害は起こりえます+4
-1
-
672. 匿名 2022/11/26(土) 13:58:57
>>12
もし自分の娘が望んだら、私の子宮でいいならあげたいけど…いかんせんリスクが怖いな
私からしたら無事に産まれてくるかもわからないまだ見ぬ孫よりも娘の身体の方が大事だし
でも娘にお母さんお願いって言われたらあげるんだろうな+7
-0
-
673. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:28
>>666
姉妹だからって思いやりの無い人いるからね。妹を奴隷扱いしている姉とかよく聞くし+6
-0
-
674. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:31
>>655
よく知らなければ要らないものだし必要ならば貰ってくれていいよあげても良さそう、みたいな感覚なんだろうけど、手術の内容とかが全然違ってくると思う
それでもいいのか?と聞かれたら多分肉親からとかなら何とか許容できるけど、他人なら無理なんじゃない?
今まで日本では行われてきていなかった、生かすための子宮摘出が上手くいくのか、ドナーにもどのような影響が出るのかははしばらくは実験みたいなものだよね…+3
-0
-
675. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:36
>>668
子宮摘出する時に排尿障害のリスクはあるよ。近いから傷つけてしまう可能性がある+5
-0
-
676. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:38
>>196
個性って...ある立場から言ってるならものすごい傲慢過ぎて反吐が出そう。想像すらできないんだなぁ。こんな最低なレスにプラス付くんだなぁ。
+6
-3
-
677. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:55
>>671
何にせよ現在自分の身体に何の問題もないのに摘出手術なんて絶対やらない方がいい。
+5
-0
-
678. 匿名 2022/11/26(土) 14:00:37
>>473
ブーメラン+1
-0
-
679. 匿名 2022/11/26(土) 14:00:39
>>661
すでに実施可能な移植でも起きてる問題なのですが+5
-1
-
680. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:42
>>674
卵子提供みたいな気軽さで言ってるよね。
まあ卵子提供も実際は全然気軽ではないけど、でも臓器と卵子じゃ全然違うからね。+6
-0
-
681. 匿名 2022/11/26(土) 14:02:07
>>661
子沢山な家庭が不妊の兄弟の家庭に子供くれって言われてトラブルになるのも結構ある話だからなあ。よほどの名家じゃないと子供あげるって理解出来ない話だと思う。+3
-0
-
682. 匿名 2022/11/26(土) 14:04:45
>>668
膀胱や尿道を傷つけなくても尿トラブルになるらしいね。
【医師監修】 子宮摘出手術後に膀胱炎|尿もれ相談- チャームナップ - ユニ・チャームjp.charmnap.com【医師監修】 子宮全摘手術後に膀胱炎、頻尿に。腹痛、腰痛も。術後の後遺症?社会福祉法人三井記念病院 産婦人科医長の中田真木先生がアドバイス。[尿もれ相談 尿もれケアナビ ユニ・チャーム]
+5
-0
-
683. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:03
>>659
訴訟になったりすることも考えるとね
親族間だと訴えたいぐらいの気持ちはあるけど、その気持ちはしかないで納めざるを得なくなる+2
-0
-
684. 匿名 2022/11/26(土) 14:06:03
私は子宮じゃなくて卵巣を病気でとって子供が産めないんだけど、ここ見てると産めない女の気持ちはやっぱり当事者にしかわからないんだなあと思った
産めるけど産まないと産めないは全然違うし多分一生分かり合えない気がする+4
-0
-
685. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:31
>>659
言い方悪いけどいくら新鮮な種でも畑の土が古かったら育たないよね
私自身、娘が妊娠出産する頃もう50は過ぎてるだろうし欲しいと言われたところで私のでいいの?と思ってしまうと思う+1
-1
-
686. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:56
>>665
うーん…今子育て中だけど2-3人で金銭的にも精神的にも子 キャパの限界くるだろうからある程度育児落ち着いてから術後に親にフォローもらえるなら妹にはあげれるかも。
年も離れていて娘のように可愛い、目に入れても痛くないレベルの関係性というのもある。
まあでも搾取子みたいな現実考えると姉妹間は貰えて然るべしみたいな雰囲気になるのは良くないよねマジで。+8
-0
-
687. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:25
>>663
私は関係性の良好な血縁者なら一考の余地はあるけど
他人は厳しい…+0
-0
-
688. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:36
しかし、不妊治療ですらこっそりしている人も多いのに、この手術でなにか不具合が起きても公にできる人っていないような気がする
治療を受けるにあたっていろいろといいふくめられてそうだし
件数が増えて、みたいな時にはもはや手遅れって気もするし
結構デリケートな問題と絡むから実質母から娘にしか行われないと思う+4
-0
-
689. 匿名 2022/11/26(土) 14:16:11
>>685
海外の子宮移植で出産した事例のドナーは50代の母親ばっかだったよ。同世代は双子の姉1件だけ。+2
-0
-
690. 匿名 2022/11/26(土) 14:19:00
>>685
子宮自体はそれなりに年齢を経ていても胎盤にしろ羊水にしろ臍帯にしろ妊娠してから作り出させるものだし…私ので可能性が少しでも生まれるなら提供したいなーとは思ってしまう。浅はかなのかね。+1
-0
-
691. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:55
50代の母親が代理母するか子宮移植するかだったら後者の方がさまざまなリスクは低いんじゃないかと思えてしまうけどどうなんだろ+3
-0
-
692. 匿名 2022/11/26(土) 14:21:35
>>362
欲しい人は欲しいと思うよ。
勿論臓器売買とかはダメだよ。
何が一番辛いかって、医者でも当事者でもなく何も悩んでない人がこの病気の事で「反対や賛成」を討論していることが心に来る。+5
-2
-
693. 匿名 2022/11/26(土) 14:23:29
>>688
ドナーの手術時に医療ミスがあったとしても訴えられないよね+2
-0
-
694. 匿名 2022/11/26(土) 14:23:32
>>689
実際50代ばかりだから無事産まれる確率が1/2だけど20代女性の子宮ならもっと産まれる確率上がるってなったら…って考えたら怖いな+5
-0
-
695. 匿名 2022/11/26(土) 14:26:02
そっか…そうだよね。確かにとても失礼なことだよね、書き込みやめます。辛い思いをさせてしまってすみませんでした。+0
-0
-
696. 匿名 2022/11/26(土) 14:26:26
>>689
やっぱりそうだよね
双子の姉妹だと一心同体みたいに互いの気持ちが重なるのかもだけど…
姉妹だと将来的に夫と離婚したり死別で再婚する時にそれが足枷にもなるかもしれないし、何かあった時に恨むことになるのも悩ましいし
姉妹間の確執というのも肉親だけに深いものもあったりするしね
+6
-0
-
697. 匿名 2022/11/26(土) 14:32:11
>>3
13年不妊で子供授かったけど理想と違いすぎて育児ノイローゼになった
妊娠がゴールになっていたみたい
ここまで育児が大変なことだとは思わなかった+2
-0
-
698. 匿名 2022/11/26(土) 14:36:24
>>1
選択小梨の子宮って不要だよね+1
-4
-
699. 匿名 2022/11/26(土) 14:40:23
>>1
移植かぁ
いつかは人口子宮って無理なのかな+1
-0
-
700. 匿名 2022/11/26(土) 14:41:00
>>1
そしたらドナーも移植される方も、負担を考えると代理出産の方がいいんじゃないのかな、、
もちろん代理出産も問題だらけなのは分かるけど。+0
-3
-
701. 匿名 2022/11/26(土) 14:41:37
>>377
Twitterにも同様の書き込みあった
自分が仕事を優先したいから、知的障害女性などの子宮を使って子供を産ませたいという女+4
-1
-
702. 匿名 2022/11/26(土) 14:44:22
>>91
20代で不妊原因不明のため保険適応じゃない時に体外受精しましたよ!欲しくて欲しくて痛いことも頑張りましたよ😊結果ママに慣れてすごく幸せです。考え方の違いかもしれないが、一生懸命治療頑張ってる人たちが悲しむ言葉が少なくなって欲しいです!授かれない人がいる中で高度治療して授かれたことにも感謝してます。+3
-0
-
703. 匿名 2022/11/26(土) 14:44:44
子宮移植よりは代理出産の方がリスク低そうだけど…
元々1つしかない臓器を取り出して移植ってこわいよね。+5
-3
-
704. 匿名 2022/11/26(土) 14:47:30
>>532
このライブ配信聞けなかったけど話者が男ばかりだったんだね
そりゃ技術的には若い子宮がいいだろうけど、子宮移植のために子宮提供する若い女性なんているのかと思う
子宮癌などで子宮摘出するとホルモン乱れて体調不良になるらしいし、やるなら血縁のある姉妹のためというケースが有り得るだろうけどそれなら姉妹の子供を養子にもらえばいいだけ+7
-1
-
705. 匿名 2022/11/26(土) 14:47:41
>>700
日本での代理出産が義理の姉妹が多いということから、姑の圧力がかかったというのは否定できない感じだけど、そういうのはいいのかな?
断りにくいし怖いことだよね+4
-0
-
706. 匿名 2022/11/26(土) 14:51:56
>>704
普通の死者からの臓器移植のところに子宮も加わるということかもしれないけど
生者からのはかなり負担が大きいと思う
移植受ける側で使えるような状態で取り出さないといけないから、ドナーの機能も蝕まれる可能性がある+5
-0
-
707. 匿名 2022/11/26(土) 14:52:35
>>377
障害のある人のことモノみたいな扱いしてて怖いな
これでwin-winだよねって言える神経+5
-0
-
708. 匿名 2022/11/26(土) 14:52:54
>>705
実の姉妹じゃなくて義理の姉妹なんだ
そんなの本人が率先してやりたがらないよね
いや、自分の兄か弟のためにやる可能性はあるのか
いずれにしても親兄弟や義親からのプレッシャーはありそう+7
-0
-
709. 匿名 2022/11/26(土) 14:54:49
>>703
お金さえ用意すれば代理母だけのリスクで済むからってこと?代理出産はウクライナとかだと産業になっているし怖いとしか思えないな。+3
-0
-
710. 匿名 2022/11/26(土) 14:54:50
>>707
ナチスかよと思うわ
避妊手術どころか子宮ごと取り出して奪って、他人に使わせるとか+3
-0
-
711. 匿名 2022/11/26(土) 14:57:01
>>709
ヨコ
どっちもコワイけど受益者側は自分の体傷めずに済むから代理母の方がいいだろうね
他人の臓器入れたら免疫抑制剤を飲み続けないといけなくなるらしいし+3
-0
-
712. 匿名 2022/11/26(土) 14:57:47
やっぱり臓器を摘出してるから当分は痛みなどの後遺症は続くし与える方も相当覚悟ないと出来ないよな
そこまでやっても100人中50人しか産まれなかったってのが確立も低いし+5
-0
-
713. 匿名 2022/11/26(土) 15:00:11
>>663
癌のリスクのある子宮を欲しがる人はあり得ないよ
自分だけでなく、生まれてくる子に影響するわ+1
-0
-
714. 匿名 2022/11/26(土) 15:01:45
>>711
私は命に関わる臓器を移植してるので、一生免疫抑制剤飲み続けます
毎月、病院にかよってさまざまな検査うけてます+6
-0
-
715. 匿名 2022/11/26(土) 15:02:20
>>709
ウクライナは今、それどころじゃないしね+0
-0
-
716. 匿名 2022/11/26(土) 15:05:06
>>713
子宮癌のリスクの無い子宮なんて無いよ+5
-0
-
717. 匿名 2022/11/26(土) 15:08:46
>>713
健康な臓器を他人にあげたい奇特な人間も滅多にいないと思うよ+7
-0
-
718. 匿名 2022/11/26(土) 15:11:18
>>705
義理の姉妹って代理母にする為に養子に取るとかじゃないんだね+1
-0
-
719. 匿名 2022/11/26(土) 15:11:21
>>660
若い経産婦って小さい子供いるじゃん
狙われるのは貧困層やシングルマザーだよ
臓器売買恐ろしい+10
-2
-
720. 匿名 2022/11/26(土) 15:16:27
>>55
この「今のところ」が恐ろしい
実際他人の子宮利用したい、しかも保険適用で安く利用したいという狂人がSNSに湧いてたよ+9
-1
-
721. 匿名 2022/11/26(土) 15:30:12
>>720
ロキタンスキー症候群の人が海外で代理母依頼するってTwitterで言ってて一生わかり合えないと思った。+5
-4
-
722. 匿名 2022/11/26(土) 15:32:39
>>721
当事者だけど、分かり合えなくて良いですよ。
分からないと思いますもん。+4
-3
-
723. 匿名 2022/11/26(土) 15:37:45
>>721
私はあなたと分かり合えないな、当事者ではないけども+6
-0
-
724. 匿名 2022/11/26(土) 15:58:45
>>722
代理母使う人はどんな障害を持ってようが人身売買してるんだもの+3
-4
-
725. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:47
本プロジェクトへの意見や質問送付先Keio Project Team for Uterus Transplantation 慶應子宮移植プロジェクトチームkeio-utx.orgKeio Project Team for Uterus Transplantation 慶應子宮移植プロジェクトチームKeio Project Team for Uterus Transplantation 慶應子宮移植プロジェクトチームトピックス・アーカイブお問い合わせKeio Project Team for Uterus Transplantation 慶應子宮移植プ...
+1
-1
-
726. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:17
ここでわーわー他人の選択にケチつける人ほど自分が自分の力でどうすることもできない問題にぶつかった時喚き散らかしそう…+2
-6
-
727. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:27
>>722
そんな子育てなんて良いものじゃないよ
お金もかかるし思い通りには育たないし、死ぬときは一人だよ+2
-5
-
728. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:31
>>726
ただの思い込みで草+2
-0
-
729. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:16
>>727
横
それは当人が決めること。よそのおばさんには関係ない+2
-3
-
730. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:58
>>726
あなた当事者なの?+1
-1
-
731. 匿名 2022/11/26(土) 16:17:23
>>728
うん、ただの私の感想だけど、どうかした?+0
-1
-
732. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:33
>>730
当事者じゃないよ。
でも人間には産む権利も生まない権利もあるし、選んだ道を誰かに邪魔される、また不愉快になるようなことを言われる謂れはないんじゃないのって思ってるってだけ。
全ての人が大手を振って受け入れるなんで事柄は無いと理解しているし、反対意見を述べるだけならわかるけど、それだけで済んでない人が多すぎるなーって思ったからコメントしました。+2
-1
-
733. 匿名 2022/11/26(土) 16:25:11
>>724
そんな海外の一部の例出されても…+2
-2
-
734. 匿名 2022/11/26(土) 16:34:28
>>731
ただの自分の感想の自覚あって良かった
論理性ゼロだから+1
-1
-
735. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:57
日頃女叩きばかりしてるゴミ男どもがこれに好意的なリプつけたりRTしてるのがモヤる
ヤツらは女の犠牲なんか考えず、ただ子供産ませたいだけ+6
-1
-
736. 匿名 2022/11/26(土) 16:37:45
>>639
生体腎移植で夫に腎臓をあげたら離婚されて、自分は体調が提供してから良くないし踏んだり蹴ったり、というのをなんかで見た事があって酷いなと思った+7
-0
-
737. 匿名 2022/11/26(土) 16:38:25
>>733
日本人が外国人の代理母を買おうとしてるんだよ+6
-1
-
738. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:13
>>737
これもあるし、いずれ日本に日本人の代理母買いに外国人富裕層が来るようになるよ
+4
-1
-
739. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:50
>>737
え?ちゃんと間に入ってるエージェントに依頼して何度もカウンセリングも受けてやってる事でしょ?
それを人身売買とか言われるの?
+0
-5
-
740. 匿名 2022/11/26(土) 16:44:27
>>736
酷い話だね
家族間の子宮移植でも十分有り得るね+4
-0
-
741. 匿名 2022/11/26(土) 16:44:30
>>708
自分の兄や弟のためにはしないんじゃない?
そんなに兄弟思いなもの?
ごめん無理って断れるよね
夫の姉や妹ってことだと思う
自分の兄弟なら向こうの親にしたら頼めた義理でもないし、嫁だから自分の娘のために産んでくれと頼んでくるんだと思う+0
-0
-
742. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:42
>>739
ヨコだけど、どんなやりとりがあろうと臓器売買であることには変わりないよね+7
-2
-
743. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:24
>>739
人身売買だよ。自分の欲求の為に他人に命掛けの事させて人身売買じゃないと思ってるのヤバい。+7
-2
-
744. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:21
>>741
嫁を使用人扱いしてる義実家などいくらでもあるからこういう要求もありうるね+4
-0
-
745. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:33
>>734
うん。私が個人的にそう思った感想を述べただけだから別に論理性も何もないよ〜。+0
-0
-
746. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:51
>>742
笑笑
すごい発想だね。
浅はかと言うか…とんでもな発言ばかりで面白いです。+2
-8
-
747. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:48
>>746
代理出産で障害者が産まれて逃げる親結構いることか、代理母が亡くなったり障害負うこともあるのに何にもわかってなさそう+5
-1
-
748. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:02
Twitter、小山凍をはじめいつものアンフェ連中がこれをネタに女叩きに精を出してるな
そんなに女に生殖能力使わせたいなら、小なし男も叩いてみろよ+5
-1
-
749. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:12
>>743
その理論なら移植した人たちはみんな人身売買してるエゴイストになるね。
そして、肉を食べてる人も自分の欲求の為に動物殺してるもんね。やばいねぇ。+3
-3
-
750. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:41
>>747
ソースは?出してからいって欲しい。
+1
-1
-
751. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:53
>>746
何言ってんだお前
他人の臓器借りて妊娠出産させるのが臓器売買以外の何だと思ってんだ?+10
-3
-
752. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:59
>>751
売買される訳じゃないけどね。笑
+4
-1
-
753. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:31
>>750代理出産でダウン症の赤ちゃん、依頼夫婦が引き取り拒否 | ロイターjp.reuters.comタイ人女性に代理母を依頼したオーストラリア人夫婦が、生まれた双子のうち、ダウン症だった男の赤ちゃんの引き取りを拒否していることが明らかになった。
+3
-1
-
754. 匿名 2022/11/26(土) 16:55:52
>>752
金も払わずそんなサービス受けられると思ってるのか?
エージェント介するというなら他人だろうに+0
-4
-
755. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:11
女性じゃない人もこのトピに紛れ込んでる感じ?+6
-1
-
756. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:34
>>749
健康な人間の臓器売買したらアカンやろ+5
-1
-
757. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:48
>>753
あのさ、たったの一例出されても意味ないんだわ。
それしか見つからなかったの?+2
-2
-
758. 匿名 2022/11/26(土) 16:58:01
>>755
女性です、すみません+1
-2
-
759. 匿名 2022/11/26(土) 16:58:47
>>754
売買言うてたやん、あなた。笑
+2
-0
-
760. 匿名 2022/11/26(土) 16:58:59
>>757
目に余るからヨコだけど貼ってやったんだよ
感謝しろ+4
-0
-
761. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:21
フェミが気持ち悪いおっさんとやりあうのは別でやればいいのに。子どもが欲しい人の気持ちをなんで無視するんだろう…難しい問題だからこそ研究を経て問題点しっかり洗い出して割を食うだけになるような人が出ないように取り決めすればいいだけで。+4
-2
-
762. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:58
>>754
いや、医療費払うけどそれは病院にでしょ。何言ってんだ、この人…+2
-1
-
763. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:02
>>749
子供産まなくてもお腹は空かないし死なないのにずっと一緒に並べてる人、子供出来ないとダメって追い詰められてる人だと思う。+6
-1
-
764. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:57
>>759
は?
金を払う=売る人間も存在する=売買だよ
売る人間と買う人間がいるのだから売買以外の何者でもない+1
-2
-
765. 匿名 2022/11/26(土) 17:01:07
>>758
どういう育ち方したら他人におまえって人に言うハードルも相手を思いやる気持ちも無くなるんですか?すごいですね。+5
-1
-
766. 匿名 2022/11/26(土) 17:01:12
>>760
ありがとう〜〜。
やっっと見つけた記事だったのね。ありがとうね〜+1
-4
-
767. 匿名 2022/11/26(土) 17:01:21
男の人はこう思っているらしいですよ+1
-1
-
768. 匿名 2022/11/26(土) 17:01:47
>>765
同感…+5
-2
-
769. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:21
>>762
ここの流れは代理出産に人身売買って言ってるからね。人身売買だよって話。あなたがしてるのは日本での子宮提供の話。+0
-0
-
770. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:43
>>762
はあ?
病院だけに金払って、代理母には報酬なしで代理出産してもらえるつもりかよ
大丈夫この人?+3
-1
-
771. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:51
>>764
大丈夫?
辛い事でもあったの?だからこんなにしつこく書き込んでムキになってるの?
話ききますよ?+0
-0
-
772. 匿名 2022/11/26(土) 17:03:23
>>770
貴方が大丈夫?+0
-0
-
773. 匿名 2022/11/26(土) 17:05:00
>>766
アホか
すぐに思い浮かんでリンク貼ったわ
お前のためにそんな長時間使うわけないやろ+0
-1
-
774. 匿名 2022/11/26(土) 17:06:03
>>771
他人の臓器ただで使えると思ってる狂人がいたから+2
-0
-
775. 匿名 2022/11/26(土) 17:06:15
>>769
代理母ってエージェントにだったり、代理母が出産までにかかる費用など生活を面倒みるお金でしょ?
そもそも、代理母も強制ではなく自分で登録してるじゃん。
いやなら登録しなければ良い話なのでは?
人身売買とか言ってる人ちょっと話飛び過ぎてて怖いんだけど。+5
-6
-
776. 匿名 2022/11/26(土) 17:06:39
>>773
誹謗中傷たくさんありがとうね。+1
-1
-
777. 匿名 2022/11/26(土) 17:07:02
>>767
こいつらの使い道のない精巣も摘出して世のため人のために役立てないとな+3
-0
-
778. 匿名 2022/11/26(土) 17:07:27
あ、やっぱり女性って嘘よね。過激なこと書いてるのは暇なおっさんの釣りか。無視でいいかもね。+4
-1
-
779. 匿名 2022/11/26(土) 17:09:41
>>775
エージェントへの報酬以外の実費出すのなんて当たり前で、臓器借りるのにお金いるでしょ
まさかボランティアだと思ってるのwww+5
-3
-
780. 匿名 2022/11/26(土) 17:11:19
>>778
だね。ちょっとやばくて怖いわ…+5
-2
-
781. 匿名 2022/11/26(土) 17:11:42
>>765
確かにどういう育ちしたら、他人の臓器をただで10ヶ月も借りられると思うんだろうね+6
-4
-
782. 匿名 2022/11/26(土) 17:13:05
>>767
経産婦のみなのに使い道のない臓器って
頭悪い男ばかり+8
-0
-
783. 匿名 2022/11/26(土) 17:14:07
>>780
他人の臓器を無償で使えると思ってる方が怖いよ+2
-1
-
784. 匿名 2022/11/26(土) 17:18:02
>>781
申し訳ないけど、別の人との会話と混乱してると思うよ。私はそんなことは言ってないです。+1
-0
-
785. 匿名 2022/11/26(土) 17:18:59
>>780
ちょっと耳障りかつ目障りではあるけどスルーでいいかと…。+5
-0
-
786. 匿名 2022/11/26(土) 17:20:05
>>785
同感。粘着質過ぎて怖いね…+6
-2
-
787. 匿名 2022/11/26(土) 17:26:15
正直頭おかしいと思う
他人の子宮使って他人の身体に負担かけてまで自分の子供なんて作る必要ないわ
移植より先に人工子宮の研究進めてくれ+9
-4
-
788. 匿名 2022/11/26(土) 17:32:27
>>775
貧困だから危険な代理母をやるんだし、貧困ビジネスの人身売買だよ。ウクライナの「代理出産ビジネス」が頓挫、新生児と若い女性が路頭に迷う非常事態=浜田和幸 | マネーボイスwww.mag2.comウクライナは穀物の生産大国ですが、代理出産ビジネスによる世界第2位のベイビー生産国でもあります。今回の戦争によって、代理出産で生まれた子どもたちの行き場がなくなり、孤児院に送られる危機的状況が発生しているといいます。(「浜田かずゆきの『ぶっちゃけ話...
+7
-2
-
789. 匿名 2022/11/26(土) 17:34:29
>>787
人工子宮なんてできるのかな?
他の動物ではできてるんだっけ?
と思って調べてみたら妊娠の途中で母体から取り出して、と書かれていたから、初期からずっとというのはまだ動物でも無理みたいね
ある程度まで育てば何とかなりそうだけど、そこまでのプロセスは体内で行われないとダメなんじゃないかな
できてもなんかのクリーチャーになりそうな気がする
何かができる時にできないとか、異常に増殖(ブロックかけるものがなくて)とか、そこら辺は生命や進化の神秘みたいなものかと思う+2
-2
-
790. 匿名 2022/11/26(土) 17:34:33
>>775
買春に近いような?買春の長期バージョンって感じよね。女の体の自由を買ってるんだし。買春も人身売買に入るんだっけ?+3
-2
-
791. 匿名 2022/11/26(土) 17:38:08
>>789
代理出産もクリーチャーに見えるけどね。女性のお腹から全く血の繋がっていない子供が出てくるんだし+1
-3
-
792. 匿名 2022/11/26(土) 17:38:14
>>789
できないんだったらできないでいいわ
死ぬわけでもないのに他人の臓器使ってまで子供なんて自分で作る必要ないよ
+7
-3
-
793. 匿名 2022/11/26(土) 18:27:02
>>387
イエスかどうかなんて聞いてないよ。個性ってこういうところで使う言葉じゃないと思うよ。+5
-1
-
794. 匿名 2022/11/26(土) 18:47:02
>>793
病気を受け入れるとか、不妊だったり、近視だったり、身長を受け入れるのは個性を受け入れると思う方が楽だよ。+4
-5
-
795. 匿名 2022/11/26(土) 18:49:31
>>775
子宮が丈夫で健康な方がやるならまだしも、、、
妊娠中の栄養もだけど、元々の母体の健康状態も対策な気がするけどな。
ひとり産んで子宮が外に出ちゃうような人もいれば.
10人産んでも元気なお母さんもいるもんね。+4
-0
-
796. 匿名 2022/11/26(土) 19:39:22
個人的には50代過ぎたくらいの母親からなら別にいいと思う
ただ若い他人や姉妹はどうなのかなあ
同意があれば他人でもいいと思うけど、家庭内の姉妹は難しそうだ
「〇〇のために子宮を提供して」なんて無言の圧力がなければいいけど
私も子宮摘出しちゃって不具合は特にないけど、みんなが順調とも限らないし…+2
-1
-
797. 匿名 2022/11/26(土) 20:27:37
>>469
ごめんなさいねー
ありますよー
ただ子宮移植するよりは代理母出産の方がって話。
妊娠出産は健康な人でもリスクがあることだし。
代理母出産を勧めてもないしこうなったら出産は諦めるべきだと思いますしね+2
-3
-
798. 匿名 2022/11/26(土) 20:31:04
>>797
>出産は諦めるべきだと思いますしね
それは他人が言う事ではないでしょ。デリカシーが無さすぎる。
本人が決める事だよ。+3
-7
-
799. 匿名 2022/11/26(土) 20:49:22
>>798
横
産めないものは諦めようが諦めまいが産めないよ+4
-4
-
800. 匿名 2022/11/26(土) 20:49:33
>>708
今なら晒しちゃえばいいよね
そんな義実家と小姑
許されない+1
-0
-
801. 匿名 2022/11/26(土) 20:53:12
Twitterの小山凍、頓珍漢すぎるだろ+0
-0
-
802. 匿名 2022/11/26(土) 20:57:21
これ読むと実母以外、知人女性や姉(37)もドナーになっててやっぱり倫理的にダメじゃないかなと思う…+6
-3
-
803. 匿名 2022/11/26(土) 21:10:42
>>802
妊娠率3割ねえ、、+1
-1
-
804. 匿名 2022/11/26(土) 21:12:19
>>802
まだ若めの姉が提供しても妊娠できてないね
ただ、姉妹の体が傷ついただけ+9
-2
-
805. 匿名 2022/11/26(土) 21:27:54
>>804
姉は一人出産してるのでは?妊娠率はかなり低いから年齢じゃないんだって感じだけど+3
-0
-
806. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:21
自分はもう閉経して子宮はいらない臓器だから誰かの為になるなら提供したいけど血縁関係者だけなのか。
+2
-4
-
807. 匿名 2022/11/26(土) 22:19:56
>>798
ここでデリカシーいる?
+5
-2
-
808. 匿名 2022/11/26(土) 22:52:57
いくら身内でも臓器を狙われたら嫌だな。
「もう使わないから要らないでしょう。ちょうだい」
って腹を切られるのか。+8
-4
-
809. 匿名 2022/11/26(土) 22:53:49
死後なら提供するよ。+0
-0
-
810. 匿名 2022/11/26(土) 22:56:15
>>803
一回の胚移植あたり3割だから、何度か胚移植すれば妊娠率としては結構高くなりそうだけどね。+3
-1
-
811. 匿名 2022/11/27(日) 00:02:40
>>794
ごめんなさい。もう話が通じないのでそれ以上コメント必要ないです。+0
-7
-
812. 匿名 2022/11/27(日) 01:30:35
>>811
多様性だの言ってて、人にまで価値観まで押し付けてくる方がやばいし、そもそも当事者でもないのに何様ですか?+0
-7
-
813. 匿名 2022/11/27(日) 01:33:59
当事者だけど、あまりにもコメントが酷すぎる…
反対意見も理解できますし、納得する部分もあります。
ただ、行き過ぎた発言してる人がいて本当に何とも言えない気持ちになる…+5
-2
-
814. 匿名 2022/11/27(日) 01:47:58
>>812
私は多様性だの言ってないし、子宮がないからこそ個性っていう言葉で片付けられるのは嫌です。+4
-1
-
815. 匿名 2022/11/27(日) 02:21:16
当事者の方には申し訳ないけれど、生殖器に生まれつき異常があって子供を持てない方が移植で子供を持つのを肯定的には捉えられない。
もし子宮移植で子供を持てたとしてその子供が同じような異常を持って生まれたらと考えるととても恐ろしいと思う。娘が自分の遺伝子を持つ子供を得たいと思っても、親は娘に子宮を与えることもできないから子宮移植という選択肢が娘には始めからないということになる。となったら第三者の代理母を頼むくらいしか道がない。
こんなことになったら親より娘が苦しむのでは?自分は子宮移植で子供を持てたのに娘には運が悪かった諦めなさいって言うのだろうか。
もちろん親にできて子供にできないことなどいくらでもあるけれど、これはあまりにも酷いと思う。+11
-7
-
816. 匿名 2022/11/27(日) 06:15:57
>>809
死後のドナーだと成功率が一気に下がるみたい。ドナーのリスクが高過ぎて尚更合法化には賛成出来ないな…+6
-2
-
817. 匿名 2022/11/27(日) 06:58:30
代理出産が人身売買じゃないって言ってる人も本当にちゃんと調べて欲しい。この本は代理母がいかに騙されて搾取される側なのかが書いてある。
こわれた絆――代理母は語るこわれた絆――代理母は語る | ジェニファー・ラール, メリンダ・タンカード・リースト, レナーテ・クライン, 柳原良江 |本 | 通販 | Amazonamzn.asiaAmazonでジェニファー・ラール, メリンダ・タンカード・リースト, レナーテ・クライン, 柳原良江のこわれた絆――代理母は語る。アマゾンならポイント還元本が多数。ジェニファー・ラール, メリンダ・タンカード・リースト, レナーテ・クライン, 柳原良江作品ほか、お...
+5
-3
-
818. 匿名 2022/11/27(日) 07:01:15
>>806
これわりと気軽に言ってる人Twitterにもいるけどドナーのリスクの高さ知ったら考え改めてたよ+7
-1
-
819. 匿名 2022/11/27(日) 07:20:13
>>803
そもそも人間の妊娠率は低いんだから3割は悪くない数字+3
-2
-
820. 匿名 2022/11/27(日) 07:22:36
子宮移植に成功ってことは細胞による人工子宮が出来た時に移植がスムーズなのではと思う+2
-0
-
821. 匿名 2022/11/27(日) 07:51:43
>>820
分かる!今みたいなただの袋じゃなくてね。あれはあれで早産児のケアに良さそうだから進歩して欲しいけど。
化石みたいなおばあちゃんには理解できないんだろうけど、決して無駄な技術じゃないと思うよ。+4
-1
-
822. 匿名 2022/11/27(日) 08:12:08
>>815
ロキタンスキーって絶対的な遺伝疾患じゃなくてたまたま起きうるものもあるし、子宮頸がんだって親がなったら確実に子どももなるなんて決まってないよね?
ロキタンスキーに関しては散発例もあれば家庭発生例もあるみたいだし、後者なら事前に調べてリスクを考えてから妊娠出産を考えればいいんじゃないの?
卵巣異常では現時点の医学では自分の血のつながった子供を産むのは不可能だけど…それにしたって私はそういう人たちが自分の子どもを欲しいと思っていても恐ろしいとかとてもじゃないけど言えないわ。あなたのコメントの方がよっぽど酷いと思う。自分の娘や親がこんなこと言ってたら人の気持ちを一切考えられない人間なんだなって思い知らされて素直に悲しくなるわ。
反対意見はあるだろうけど、当事者の方の気持ちに配慮してコメントできないんですか?おっさんならまだしも女性なんですよね?+4
-5
-
823. 匿名 2022/11/27(日) 16:32:01
>>183
でもその代理母すら産まれた子供のガン発症リスクが自然妊娠で産まれた子よりすっと高いんだよね、ガン以外の免疫不全や疾患のリスクも高いはずと記憶してる
自分らの遺伝子入った子供がほしいというエゴの為に産んだその子供を苦しめてるんだよね
正直妊娠能力ないなら大人しく諦めるべきだと思う+3
-3
-
824. 匿名 2022/11/27(日) 17:28:39
>>823
正直妊娠能力ないなら大人しく諦めるべきだと思う
なんかさ、もっと言い方ってものあると思うよ。同じ女性とは思えない発言…引くわ。+4
-3
-
825. 匿名 2022/11/27(日) 17:32:56
>>824
女性じゃないんじゃない?本当に信じられないよね。それか反出生とかそもそも出産に対して批判的な人たちかも…。それにしたってドン引きだわ。+3
-2
-
826. 匿名 2022/11/27(日) 17:39:46
ここでさ、過剰なデリカシーのない発言してる人って当事者に面と向かって同じ事言えるの?
反対する意見も分かるよ。
だけど発言が行き過ぎてて同じ女性とは思えない発言してる人も何人かいて本当に人間性を疑う…。
もっと言葉を選んで発言するべきでしょ。
+2
-2
-
827. 匿名 2022/11/27(日) 18:01:15
代理出産肯定してる人の方が同じ女性とは思えないよ。妊娠出産がどれだけ大変か、安産と言われた人達でもみんな死ぬような体験をしてるの女性としていっぱい見てきてるのに。+4
-3
-
828. 匿名 2022/11/27(日) 18:10:19
ここ代理出産のトピじゃないっていう…+1
-2
-
829. 匿名 2022/11/27(日) 18:16:17
>>822
話は違うけれど第三者の精子提供で生まれた子供が自分の出自を知りたいのに提供者が匿名なために知りようがなくて苦しんでいることをご存知ですか。大人になっても遺伝子上の父親をずっと探し続けて苦しんでいる。
母親は子供が欲しかったのでしょうからどんな手段をとっても産めて幸せでしょう。でもそのエゴに苦しめられている、親には絶対分かりようがない根源的な悩みに苦しめられている子供のことはどうでもいいのでしょうか。悩みはあってもこの世に生まれて生きているからいいじゃないとでも励ませば済みますか?
あなたは産めない人の気持ちを考えて書けと言いますが子供を諦めているのは生まれつき生殖器に異常がある人だけではなく特別なことではありませんし、815に書いたような子供が産まれてしまった時の子供の苦しみを考えないのでしょうか。私はそんな苦しみを子供に背負わせる可能性があるのなら諦める方を選びます。+4
-3
-
830. 匿名 2022/11/27(日) 18:18:27
>>828
でも肯定してる人いっぱいいるよね。結局子宮移植も代理出産も肯定してる人は搾取する側の人ってこと。
誰かを傷付ける形で産まれて親を恨んで自分を呪ってる人を知ってるから、親以外に負担をかけるやり方は子供が辛い思いをすると思う。+6
-2
-
831. 匿名 2022/11/27(日) 18:23:00
>>829
全然話が違いすぎて本当に話にならないんですけど…+0
-5
-
832. 匿名 2022/11/27(日) 18:24:48
諦めたい人は諦めればいいわけで。他人が勝手に諦めろというのは違う。+0
-3
-
833. 匿名 2022/11/27(日) 18:30:00
そもそも、当事者の気持ちに少しでも思いを馳せることができたら反対にしてももっと考えて文章書くと思うんだよね。とてもセンシティブな問題であることは女性なら理解できて当然だと思う。
そして当事者になることは無い話題に対して理解するとか気持ちはわかるとか私ならこうするだなんてとてもじゃないけど言えない。
そういうことができない時点で、申し訳ないけどある程度の年数生きてるなら他人の行動否定する前に人として自分を見つめ直せとしか思わない。話はそれから。+1
-1
-
834. 匿名 2022/11/27(日) 18:39:09
>>830
1人の人間がうまくいかなかったからと全て取りやめてたら現実社会なんてとてもじゃなく成り立ちませんけど…
事前に考えられる対策をなるべく詰めて、問題が出たら修正するとかそうしていかないとずっと停滞でしかない。
私は別に娘や姉妹、なんなら従姉妹ならリスクを負ってでも子宮を提供したいと思うよ。リスクはきちんと知ってる上での話ね。ただこれは個人の考えだからみんながそう思えそうしろなんて思わない。正直血縁もない他人からの生体移植はどうかなと思うこともあるし。+2
-2
-
835. 匿名 2022/11/27(日) 18:45:24
>>829
よこ 当事者です。
さすがにこじつけ過ぎだし、話が全然違う方向にいってるよ…
そもそも、子宮移植は夫婦である事が条件だしDNAは父親と母親のものだけど…
それに、ロキタンスキー症候群の人は遺伝子疾患ではないよ。現に子宮、膣のある母親から生まれてきている。
もちろん、子宮、膣がない身体で生まれて来ているからそこを危惧するのも理解はできます。
ただ、遺伝性のものではないのは確かです。
それをふまえた上でいいますが、
そもそも身体に異常があって生まれてくる子って、どんな人にも当てはまるんじゃないんでしょうか?
+3
-2
-
836. 匿名 2022/11/27(日) 19:10:30
搾取だの人身売買だの言ってる人はこんな限られた人間が限られたタイミングで使用する可能性があるかもしれないものに食いついてないで先に性産業に文句言えばいいのに。あんなの酷い搾取じゃない?
合意の上での代理母や子宮移植を人身売買と言ったのけるならあれだって人身売買みたいなものじゃん。需要と供給があるから〜って否定するならそれ代理母や子宮移植にも言えない?きちんとした手続きを踏んだ上でやるものは一般的な性産業よりよっぽど提供者側のことは配慮されると思うけどな。+3
-2
-
837. 匿名 2022/11/27(日) 19:16:14
>>836
代理出産や子宮移植に反対してる人は性産業の搾取も批判してる人が大半だけど。子供を産みたいって欲の為に健康な子宮を使い捨てするって、女性を買う男達と同じ事をしてるんだよ。+5
-3
-
838. 匿名 2022/11/27(日) 19:20:49
>>837
巷に蔓延ってるし批判が足りてないんじゃない?
それに他に代替手段があるものとそうでないものは大きな違いがありますけど。全然違う。あなたの中での価値観なだけ。子どもを産むための欲って言い方って言い切る時点でなーんにも考えてないの丸わかり。+0
-2
-
839. 匿名 2022/11/27(日) 19:22:45
>>838
自己レス
言い方して言い切る時点で+0
-0
-
840. 匿名 2022/11/27(日) 19:25:43
結局ただの反出生なのかな+1
-3
-
841. 匿名 2022/11/27(日) 19:34:35
>>838
利用するのが男性だから女性の地位がもっと上がらないとなくならないし貧困が進めば進むほど増える。そのあたりの問題を知りもしないでそっちを叩けばって言ってるのもおかしいと思う。+3
-1
-
842. 匿名 2022/11/27(日) 19:38:36
>>840
私は反出生ではないです。代理出産と子宮移植を批判するのが全て反出生って思うのは短絡的過ぎると思います。妊娠・出産の過酷さを知っているから代理出産を批判するし、ドナーのリスクや、まだわかりきっていない胎児のリスクを考える限り子宮移植には反対します。どれだけドナーが希望していても。+3
-3
-
843. 匿名 2022/11/27(日) 19:47:05
>>835
難病情報センターのPDFに「以前は散発生疾患と考えられていたが、家庭発生例などの検討から遺伝子異常なども報告されている」と記載があるので遺伝子疾患の可能性はありますよ。+2
-1
-
844. 匿名 2022/11/27(日) 19:57:19
>>843
横
でもそれって該当の遺伝子が発見されてるからそう報告されてるわけだよね。散発の人もいればそうじゃない人もいるんだし、それこそ遺伝子検査すればいいんじゃない?+0
-0
-
845. 匿名 2022/11/27(日) 20:01:11
>>842
反対してる人が全てそうだなんて思ってないよ。きちんと問題点を羅列してこういうリスクがあるから反対です。って言ってる人にはそこまでそうは思わない。
自分の子どもがいる人が自分の子どもを持ちたいと思ってる人を酷い言葉で否定してるなんて信じられないじゃん。あなたはどんな思いで妊娠期間中を過ごしたんですか?たくさん辛い思いをしたであろう方達に子どもを産みたい欲って吐き捨てられるの?他人の気持ちを考える能力が枯渇していてびっくりするわ。+0
-0
-
846. 匿名 2022/11/27(日) 20:03:49
>>841
あーミサンドリストね。世の中の不都合は全て男性が悪いと思ってる人たちか(笑)+0
-2
-
847. 匿名 2022/11/27(日) 20:04:17
子宮移植の医師、患者からの相談に深夜でも返信するらしくて医師と患者の距離感としては近すぎると思う。患者に寄り添い過ぎてるから世間から見て不安になるような進め方をしてるんじゃないかな。命が掛かるがん等の病気でも診察時間以外で医者に相談したりはしない。+3
-2
-
848. 匿名 2022/11/27(日) 20:06:07
>>846
違います。ここで生産業の話を出すあたりあなたは日頃性産業や弱者搾取の問題については真面目に考えていないんだなとよくわかります。+1
-1
-
849. 匿名 2022/11/27(日) 20:07:23
>>843
ロキタンスキーと言っても、色々でして…
私みたいに子宮と膣が無い人もいれば、子宮はあるけど膣が無い。尿路奇形などその他合併症など色々あります。
多分そこに示されてるのは、子宮や膣以外のその他の臓器の遺伝疾患の事なのでは?
あとそもそも遺伝疾患なら私は産まれていませんし、
現代なら遺伝子検査をすれば分かると思うし、子宮移植の対象者となった方はやるはずですよ。+1
-0
-
850. 匿名 2022/11/27(日) 20:11:51
>>845
子供を産みたいのはみんな欲なんですよ。それでも薬をなるべく避けたり身体を壊すようなものは食べなかったりするのに、危険性もはっきりわかっていない免疫抑制剤を飲み続ける妊娠生活とか、産まれる子供はみんな未熟児とか、そしてドナーには自分以上のリスクがあるとか、そんな出産を希望とするのは私は反対です。+4
-1
-
851. 匿名 2022/11/27(日) 20:13:05
>>848
はいはい、全部人のせいにして生きてる方が人生楽だもんね。わかるよ。理解はしないけど。
弱者の搾取はあってはならないと思ってるよ。だから私はしっかり第三者を入れてべきで搾取される人間を出してはいけないと思ってる。
あなたがどれだけ社会問題に精通してますぶってたって、あなたがあなたの価値観で救いたい範囲以外のものは全て切り捨てでしょ。ネットとは言え吐き出した言葉は2度取り消せない、見かけた人の心の傷は一生取り除けないのにそれすら理解できない人間に弱者搾取だなんだを語られてもお笑いものです。+1
-1
-
852. 匿名 2022/11/27(日) 20:13:34
>>847
あ、間違えてプラス押しました+0
-0
-
853. 匿名 2022/11/27(日) 20:16:34
>>851
はいはい、あなたも相手をバカと決めつけて嫌な意見は耳をふさぐのは楽ですよね+0
-0
-
854. 匿名 2022/11/27(日) 20:20:12
>>850
免疫抑制剤を飲みながら生活しなければいけない方は子宮移植を受けた後の人以外にもたくさんいますけど…
技術が確立されれば未熟児のリスクは減るかもしれませんよ?
私は自分がリスクを負っても娘に自分の子宮を譲れるなら譲りたいですよ。あなたは違うのかもしれませんが…
しっかり適用範囲を決めて搾取される人が決して出ないように配慮した上で行うことが大切で、それが足りてないなら批判すべきでしょうが研究段階の現時点で勝手に想像して反対する人の気持ちは分かりません。+0
-1
-
855. 匿名 2022/11/27(日) 20:21:15
>>847
あの、当事者ですが
本当にそう言った発言やめて欲しいです。流石に行き過ぎてますよ。考えが浅過ぎて本気で腹が立ちます。
担当医は本当に熱心な医師で、男性医師ではありますが、私達のメンタルにも寄り添ってくれる医師です。
私達ロキタンスキー症候群を診てくれる医師は日本ではほぼ居ないに等しく、今でも片手くらいしかいなです。
そして、担当医が2.3年前に初めて専門外来を立ち上げてくれたんです。
遠方からの対応も出来るように、メールでの問い合わせが出来るよう対応してくれてるんですよ。
深夜でも対応してくれたというのは、術後膣の管理が上手くいかなくて緊急で対応してくれたんだと思います。
膣も手術して終わり!ではなく、
塞がらないようにケアを自分でしないといけないし、ましてや術後なんて間違ったケアをするとあっという間に塞がるんですよ。
子宮移植の件で反対意見があったり思うことを書くのは自由ですが、担当医への侮辱は本気で腹が立ちますし、かなり行き過ぎた発言だと思いますよ。+3
-1
-
856. 匿名 2022/11/27(日) 20:24:47
>>853
それはあなたでは?現に私の言葉になにも返信されてないじゃないですか。
私はあなたをばかとは一言も言ってませんし、それを匂わせるような文章にもしていませんが。+1
-1
-
857. 匿名 2022/11/27(日) 20:24:58
移植医療そのものに反対の立場なので、自分の娘にお母さんの子宮下さいって言われても断るだろうな。そしたら娘夫婦や夫には人でなしと言われるのだろうか。言われないとしてもわだかまりは一生残り続けるだろうな。+4
-3
-
858. 匿名 2022/11/27(日) 20:27:11
自分の娘や夫への信頼や理解が0なのは悲しい。そんなに家庭で虐げられてるのかな。
+0
-0
-
859. 匿名 2022/11/27(日) 20:40:51
>>855
それは本当にごめんなさい。膣ケアの応急処置までは考えが及びませんでした。
ただ、侮辱ではなく、最初からドナーの想定の対象が広すぎるのは患者に寄り添うあまりなのではないかと思っているのです。賛成派は親もしくは姉妹(姉妹でも世間的には反対が多いと思います)程度の話としていますが最初から第三者も想定に入れているのは、虐待児童の臓器移植が提案されるような日本で進めるには怖すぎます。
代理出産も子宮移植も富裕層がやることで、貧富の差が広がり続けている日本で今後弱者搾取が進むことを心配するのは被害妄想と笑われることではないと思います。性産業の話が出ていましたが、風俗の勧誘文句は「奨学金返済」なんですよ。+6
-3
-
860. 匿名 2022/11/27(日) 20:43:16
>>854
免疫抑制剤を飲んでいる人も妊娠しそうな時は薬を変えるから早めに言うよう医者に言われてるんですよ。そんな薬を出産まで飲み続けて本当に大丈夫なのかもまだわからない。+0
-1
-
861. 匿名 2022/11/27(日) 20:51:31
>>858
夫は言わないと思う。でも子供が欲しくてできない苦しみは少しだけ分かるから、もし自分が当事者だったとしてその苦しみに囚われている中で提案して断られたら何を口にしてしまうか正直分からないと思ったからそう書いた。+1
-1
-
862. 匿名 2022/11/27(日) 20:58:48
>>860
??変更して別種の免疫抑制剤を飲むんですよね?免疫抑制剤の内服が必要な人が免疫抑制剤自体をやめることなんてあるんですか?+0
-0
-
863. 匿名 2022/11/27(日) 21:01:09
>>859
>ただ、侮辱ではなく、最初からドナーの想定の対象が広すぎるのは患者に寄り添うあまりなのではないかと思っているのです
当初より対象が広がったのは成功率を上げる為だと私は感じました。
母親の子宮だといくら出産経験のある子宮でもやはり年齢を重ねている分、若い子宮に比べたら当たり前ですが成功率は下がります。
+2
-3
-
864. 匿名 2022/11/27(日) 23:19:37
子供作ったら自閉症とか遺伝する病気持ちの人の子宮ってつかえるのか??使えるんだったら効率的+0
-1
-
865. 匿名 2022/11/28(月) 00:13:44
>>858
夫は言わないと思う。でも子供が欲しくてできない苦しみは少しだけ分かるから、もし自分が当事者だったとしてその苦しみに囚われている中で提案して断られたら何を口にしてしまうか正直分からないと思ったからそう書いた。+2
-1
-
866. 匿名 2022/11/28(月) 01:22:33
>>337
望んでも得られないものってあるでしょう。
私は子供を持てなかった。
でも自分の子供がほしいから子宮の移植をしてでも!とは思えないです。
結婚したくてもできない人もいるし、
もっと生きたくても生きられない人だっている。
望んでも得られないことなんかいっぱいあるのよ。
人口子宮なら反対しないよ。そう言うのは医学の進歩として認められる。
でもこういうものは、一度認めるとどんどんエスカレートする。
貧しい国の貧しい人から金で臓器を買うようになって、人さらいが売るかもしれない。
免疫抑制剤のために使い捨てにするってところも受け入れられない。
「そこまでして他人様の臓器をもらうなら、一生免疫抑制剤を飲み続ける覚悟で移植しなさい」と思いますね。
+8
-2
-
867. 匿名 2022/11/28(月) 01:33:29
>>420
親族のみ、って言っても、厳しいと思う。
子宮の無い妹がいて、結婚して、子供がほしいと願う。
かたや、もう子供が2人いる姉がいて、
「お姉ちゃんはもう子供いるんだから子宮要らないわよね、妹ちゃんにあげなさいよ」の圧力に逆らえなくなるとか。
子宮取り出すって大変な事だよ。後々も。それで姉が嫌だと言って姉妹仲が悪くなるとか。
60の母親から取り出して、母の予後が悪くなるとか。
これは「子供を持ちたくても持てない女性のために!」と言うより、医学的野心の匂いがして、それも嫌だな。+7
-3
-
868. 匿名 2022/11/28(月) 03:25:06
>>866
>でも自分の子供がほしいから子宮の移植をしてでも!
当事者でずっと子宮移植に関わっていますが、そもそも当事者でそこまで思ってる人ってほぼ居ないな等しいですよ。
母親が、きちんとした身体に産んであげられなかった事を悔やんで、出来るならどうしても子宮をあげたい。と母親が望んでる声のが殆どです。よく調べて欲しいです。
>貧しい国の貧しい人から金で臓器を買うようになって、人さらいが売るかもしれない。
そもそも子宮移植が申請されてもされなくても昔から貧困が進んだ国ではある事だし、今現在でもどこかの国ではありますよね?日本でも表沙汰にはなってないけどある話なのでは?当たり前ですが完全に犯罪だし、子宮移植と何が関係あるんでしょうか?あまりにもこじつけて話していますよね…
+3
-4
-
869. 匿名 2022/11/28(月) 03:35:30
>>868
追加なんですが、
>免疫抑制剤のために使い捨てにするってところも受け入れられない。
「そこまでして他人様の臓器をもらうなら、一生免疫抑制剤を飲み続ける覚悟で移植しなさい」と思いますね。
とおっしゃっていましたが、例えば性同一性障害の方が男性になりたくて子宮摘出手術をする際に本人が提供したいと言ってくれて、臓器を貰う場合でも「そこまでして」と言われるのでしょうか?+3
-2
-
870. 匿名 2022/11/28(月) 08:44:09
あなたが子どもを持たなくて色々考えて諦めたのはあなたの価値観。結婚したくて、できなくても婚活頑張る人も、余命宣告されても最後まで頑張る人だっているじゃん。なんで他人を強制的に諦めようとするんだろう。
その辺の一般人でしょうにすごい驕り高ぶりだわ…
貧しい国での人身売買なんてもうすでに起きてるしなんなら色素欠損ある方なんてお金払わなくても狙われてない…?全部想像だよね。貧困国では日常茶飯事でも日本では起きてない事、法律できちんと禁止されていることはいくらでもある。もう諸外国では技術的に確立されてるんだから、所謂やばい人がやばいルートでやばい取引を行うっていうのは日本での研究を止めたからとても防げるものでもないでしょ。
今困ってる人は無視で、自分の妄想の中での話を絶対起こりうると決めつけて無神経に批判してドヤって気持ちよくなりたいだけじゃん。本気で引くわ。人口子宮なんてまだまだかかるし…反対派の中で子宮を摘出すればホルモンが乱れる!って憤ってる人もいるけど…私の調べ方が間違っていなければ子宮単体の摘出だよね?ちゃんと解剖生理勉強してほしい。
しなさいって本当に上から目線すぎて何様なんだろう。こういう押し付けるおばさんっているよね…。そうは思わない人が提供するんだろうに。+2
-4
-
871. 匿名 2022/11/28(月) 08:45:36
>>864
その人達の気持ちが1番じゃない?合理的かどうかで考えちゃいけない問題な気がするよ。+0
-0
-
872. 匿名 2022/11/29(火) 08:40:41
>>870
困ってると言っても子宮がないことは生死に関わる問題ではないよね。
外国では既にやってる、ヤバイルートではやってるから日本国内でも認めるべきって、結局自分が虐げられる心配がないからそういうことを言えるんじゃない。私は日本の税金を使ってそういう研究をすることを認めるのはおかしいと思うから反対する。
それこそ人工子宮なんて待てない、どうしても子宮移植を受けたいというのなら全額自費で実施している国へ親子で行って受ければいい。親子間で行うなら第三者の人権に関わる問題がないからそこまで問題視されないでしょう。+1
-2
-
873. 匿名 2022/11/29(火) 13:30:02
>>872
えっと…あなたは当事者の方ですか?そうじゃなければその精神構造がひたすら恐ろしいです。
やばいルートではやってるから認めるべきなんて誰も言ってないよ。あなたが心配してる弱者の搾取云々はもう海外で技術が確立してしまってる時点でここが日本でまだ未承認あることは関係なくリスクあるよって話。
税金税金言い出す人に限って大して納税してなさそうなのなんなんだろうね…私は普通に有効な使い道だと思うから賛成しますけどね。+2
-1
-
874. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:22
>>679
私は命に関わる臓器を移植しています
兄弟姉妹ひとりいますが、頼んでないけど断られました
私自身、そのことをなんとも思ってないから、そう書きました
無理もない、と思うからです
実際、兄弟姉妹からもらった人もたくさん知ってますが、崇高だと思ってます
現実に経験してない方達には、このきもちはわからないでしょう
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する