ガールズちゃんねる

土地にまつわる不思議な話

204コメント2022/12/24(土) 20:53

  • 1. 匿名 2022/11/24(木) 17:47:02 

    土地にまつわる不思議な話をしませんか?
    主は今凄く行きたい場所があります。
    何年かまえからです。
    憧れていた街ですが、
    異様に行きたいので、土地に呼ばれているのかと
    考えたりもします。
    夢にも出てくるし、予知夢かな?
    とかおもったりもします。
    こういう現象はなんでしょうか。
    土地にまつわる不思議な話お待ちしてます。

    土地にまつわる不思議な話

    +74

    -25

  • 2. 匿名 2022/11/24(木) 17:47:20 

    田舎の土地は負の遺産

    +141

    -27

  • 3. 匿名 2022/11/24(木) 17:48:00 

    土地の値は下がらないは嘘
    過疎化進んだ地域は値下がりしてる

    +131

    -6

  • 4. 匿名 2022/11/24(木) 17:48:16 

    人が手を加えようとすると怪我人が出る土地とか?

    +130

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/24(木) 17:48:18 

    放棄分譲地のYouTube見るのにはまってます

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/24(木) 17:48:22 

    神戸が好きで何回も何回も行ってる
    あの空気が好き。でも「え、大阪の方がよくない?」とか言われるし、人によるんだよねきっと。

    +122

    -9

  • 7. 匿名 2022/11/24(木) 17:48:51 

    >>3
    人口減少してる地域はそうだね
    皆んな田舎でも都心部へ行ってしまう

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/24(木) 17:49:00 

    >>1
    行った方がいいよ、そういうの。
    それの神社バージョンどっかできいたな。
    急に有名な神社に行かなきゃ!と思ってその日に行ったってやつ。

    +137

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/24(木) 17:49:22 

    昼間だし照明も沢山あるのに、暗く感じる駅はあると思う。

    +102

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/24(木) 17:49:34 

    都内に住んでる時だけどすごく人酔いして、人の念(?)のようなものが常に自分に付き纏っているような気がして体が休まらなかった。あれ何だったのかなーって未だに思います。そして地方に引っ越してパタッとなくなった。

    +140

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/24(木) 17:49:41 

    土地の気を感じるタイプですが
    埋立地に行くと気分がラクになります
    歴史が浅くこに留まってる不浄な念みたいなものが少ないからでしょうね
    お台場とか好きです

    +72

    -15

  • 12. 匿名 2022/11/24(木) 17:51:01 

    オカルトってほぼ思い込みじゃね

    +5

    -25

  • 13. 匿名 2022/11/24(木) 17:51:45 

    山道の真ん中に大きな木があって凄く邪魔だったんだけど
    切ろうとすると怪我するっていう話はあったよ
    噂だと切ったら100万円もらえるとか言われてて、今は切られてなくなってる
    切った人お金もらったのかな?

    +86

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/24(木) 17:52:16 

    うちの住んでる区画、大して地価も高くない普通の地域なんだけど
    とにかく来る人全てがなぜか仕事で成功していく
    うちもここに来てから年収が4倍近くになって会社作ったw
    周りもどんどんそういうふうになっていって法人化していく
    本当に不思議

    +199

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/24(木) 17:52:24 

    >>6
    私も神戸好き!
    勝手にパワースポットだと思ってるw

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/24(木) 17:53:52 

    >>7
    ウチの田舎の土地、太陽光に使ってほしいわ

    +3

    -15

  • 17. 匿名 2022/11/24(木) 17:54:36 

    >>1
    トピ画が地元青森の写真でびっくりした

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/24(木) 17:54:44 

    >>10

    気を遣うのよねきっと。

    私は見渡す限りだーれもいない土地だと、みるみるパワーみなぎってくるよ。
    僻地の自然豊かな無人のきれいな神社にただひとり、とか安らぐ。

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/24(木) 17:57:20 

    >>14
    ど、どこですかー!(個人事業主)

    +144

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/24(木) 17:57:35 

    昔、処刑場だった場所周辺は、いまだに平穏にはなりにくいようで、事故、事件が多いように思う。

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/24(木) 17:57:38 

    観光で行った神社が良すぎてその場所にずっといたくなった。心が洗われるという感覚を実感できたよ。
    近所の人がランニングしてて羨ましくなった。

    +85

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/24(木) 17:59:02 

    >>10
    人も建物も多く空気が澱んでいるからね。
    田舎に車で帰る時、途中で空の色が変わる。
    でも、確かに念のようなものも感じるよね。

    +82

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/24(木) 17:59:30 

    学校って元墓地だとかでよくオカルトな噂あるよね

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/24(木) 17:59:50 

    変なオーラってあるよね。
    土地というか場所だけど、昔横浜駅で慣れたないからうろうろしてたら非常階段みたいなところに迷い込んで、
    なんか薄暗いし嫌ーーな空気だなーと思って振り返ったら浮浪者が異様な空気で座っててじーーーっとこっち見ててまじでゾッとした。
    横浜駅人すごいのにその階段誰もいなかった

    +86

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/24(木) 17:59:51 

    土地は大事
    いつもバスで通る雑居ビル
    一階が店舗になってるけど
    3ヶ月ぐらいですぐ別のお店に
    替わってしまう
    なかなか長続きしないのよね
    唐揚げ→パン→リサイクルショップ→
    ソフトクリーム→タピオカ→いま空き店舗

    +121

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/24(木) 17:59:56 

    >>6

    私も神戸の街の雰囲気大好きです!
    仕事で何もかも嫌になった時に、北海道から神戸へ旅に出て元気になってまた頑張ろうって思ったことありました。

    +65

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/24(木) 17:59:59 

    >>1
    トピ画青森?
    青森市って津軽(弘前)と南部(八戸)の仲が悪すぎてその中間にあった何てことのない港町が青森市として県庁所在地に抜擢されたんだよね

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/24(木) 18:01:58 

    ミルクティー飲みたいの土地伝説

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/24(木) 18:03:19 

    >>19

    地方なんだけどね
    ちなみにめっちゃ近くに某宗教施設がある…
    私はもちろん宗教なんかやってないしその施設があるから周りにもご利益があるんだ!とか言いたい訳じゃなくて、
    その地域に何かしら良い霊的な何かがあるから、そういう人たちが目をつけてそこに建てたりしてるのかなーとか考えたりはした
    それくらい本当に上がり方が凄まかった

    +116

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/24(木) 18:03:48 

    >>1
    もしかしたらご先祖様が関係あったりするのかな

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/24(木) 18:05:28 

    なんの飲食店が入っても絶対にすぐ潰れるテナントがあったんだけど
    今のカツ丼屋が来てからは大繁盛してる
    人に聞けば特に美味しいわけでもないという
    ただ、店の前だの周りに面白い看板立てたり季節ごとにマネキンにコスプレさせて
    小芝居させて通行人を「フフ」ってさせてたり
    店主の「楽しもう、楽しませよう」というエネルギーが凄い
    たぶん土地の負に打ち勝つエネルギーだったんだと思う

    +239

    -3

  • 32. 匿名 2022/11/24(木) 18:06:25 

    >>14
    今ちゃんやフット後藤もそんな話してた!
    そういう土地や場所ってあるみたいだね。実際にそこに住んだ人、今ちゃんや後藤も、そこに住んでから仕事がうまくいったとか、確かそんな話してたよ。

    +95

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/24(木) 18:06:40 

    オープンした飲食店が次々に潰れる土地なら知っている。
    幹線道路沿いで車通りもあって集客しやすそうなのに、そこにできた飲食店は一年ともたない。
    私が知っている限り20年位そんな状況なのに、こりもせず飲食店がオープンするし、一体何なんだろうと思っている。

    +102

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/24(木) 18:06:52 

    >>30 主です。地元にも青森にゆかりのある人が住んでいて、自分に関連があるのかなあと思ったりしました。
    一度旅行に行って何か感じたことがあるので何かあるのかなあって不思議に思います。

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/24(木) 18:07:53 

    田舎に住んでるんですが近くに見渡す限りの田園風景があります
    ひろーい平野にたくさんの田んぼが穂をつける様は
    「豊穣の大地」というしかなく
    嬉しいときも辛いときもいつもそこをドライブしたり散歩したりして
    自分の中を整えています
    本当に気持ちがいい
    ナウシカの気分になる

    +91

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:04 

    実家の近所に、私の同級生が住んでたお家があって、その子は両親が離婚して引っ越していった。そのお隣の家は旦那さんが事故で亡くなって引っ越していった。その二軒はその後どんな家族が引っ越してきても不幸があったり、離婚したりして出ていってしまう。
    今は両方とも空き家になってる。

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:09 

    私は白浜行くと落ち着く。心が浄化される

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:11 

    私は今住んでいる土地に呼ばれたと思っているよ。

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:38 

    >>4
    将門の?

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/24(木) 18:09:23 

    >>14
    ほんとに土地ってご縁ですね

    +92

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/24(木) 18:09:49 

    和歌山県の高野山に行きたいのだけど、何故か分からない。

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 18:15:56 

    >>37
    和歌山いいよね
    東京からだとちょっと行きづらいのと車の運転が苦手なのがネックだけど、海岸沿いをドライブしてるだけでも落ち着く

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/24(木) 18:17:00 

    >>20
    数ヶ月前にたまたま行った神社、何か寒気がしてさっさと帰ったんだけど、気になって調べたらそこのお稲荷さん、昔刑務所に祀られてたお稲荷さんだった。

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/24(木) 18:17:02 

    私は、東京に親戚はいるけど全く関係ない土地で生まれ育って、大学受験ではじめて東京に来たんだけど、なんか懐かしい感じがしたり、こっちに行けば公園があるみたいな予想があたってたり、とにかくアウェイ感がなく「なんかきっと憧れの都市だし気に入っちゃっただけなんだろうな」なんて思って、大学からずっと東京に住んで数十年。
    父からは一度もそんな話聞いたこともなかったけど(きっと母も詳しくは知らない)、東京の親戚から、父は結婚するずっと前に東京に数年住んでた事があったと聞き、しかも私が懐かしいと思った町だった。
    偶然と言えばそれだけだけど、聞いたときになんか不思議な気分だったよ。

    +120

    -6

  • 45. 匿名 2022/11/24(木) 18:18:18 

    >>2
    少子高齢化が加速してる今とてもそう思う

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/24(木) 18:21:36 

    ご存的に思うのは日照時間と、水脈だと思ってる
    入れ代わり激しい土地は多分水の流れ悪くて人間も狂うんじゃないかな

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/24(木) 18:23:30 

    >>33
    うちこそは!うちがジンクスを壊してみせる!
    ってチャレンジャーがいるのかしらねw

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/24(木) 18:24:15 

    土地に呼ばれてみたい

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 18:26:19 

    親戚で遺産相続で兄弟を騙して土地を独り占めした人は不思議なことにみんな病気になって早く死んだり孫ができなかったり健康に恵まれなかったりしてるから祖先の因果ってあるのかもなって思う

    +64

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/24(木) 18:30:24 

    分杭峠気になるー。零磁場ってなにか感じるの?

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/24(木) 18:30:56 

    >>17
    青森ってこんなオシャレなの?激しい波の海とマグロかカツオみたいなイメージしかなかった!

    +34

    -8

  • 52. 匿名 2022/11/24(木) 18:32:57 

    近くに場所は決して悪くないのに、お店が出来てもすぐ潰れちゃう場所がある。カラオケ→飲み屋→カフェ→バー→レストラン等々…何件代わったかわからない。

    そういうのも何かあるのかな

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/24(木) 18:34:05 

    >>7
    田舎の都市部はマンション建設ラッシュですごいよ

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/24(木) 18:35:15 

    >>14
    マジでそんな土地あるよね
    うちの家もそう
    霊能者の人が何人も「いい気が湧いてる」と言ってた
    住んでいた家族は本当に大金持ちになったし私もいま億単位の事業スタートした

    +99

    -12

  • 55. 匿名 2022/11/24(木) 18:36:03 

    神戸の今アンパンマンミュージアムや観覧車があるところ、昔はジェットコースターとかもあってもっと遊園地っぽかったよね?小学生の時にお母さんと2人で行ったことがあるんだけどすごい楽しくて印象に残ってて、その後何度も何度も夢に出てきた
    調べてもう観覧車しか残ってないと知った時は少しショックだったけど、いい思い出だなあ

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/24(木) 18:36:05 

    >>14
    すごいー!そこに住みたいー!
    頑張って買うー!


    それとは反対なんだけど、インスタで見た漫画で岡山のサムハラ神社にお参りしたら、その近くの悪い気のあるところに立ち寄ったせいで家にまで霊を連れてきてお祓いしまくったっていうのを見て、怖いんだけどなんかワクワクした

    +62

    -5

  • 57. 匿名 2022/11/24(木) 18:36:44 

    >>43
    刑務所に祀られてたお稲荷さんとはどゆことですか?

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/24(木) 18:37:19 

    >>4
    羽田空港の鳥居とかそうだよね
    あと大阪のどっかの駅が神木があるからズドンと神木のために場所をあけてる

    +54

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/24(木) 18:37:19 

    >>49
    遺産を相続すると、その方の因縁ももらうと言われてますよ。
    だから、例えば、相続した遺産の一部をどこかに寄付するなりして因縁を落とすと良いそう

    +63

    -3

  • 60. 匿名 2022/11/24(木) 18:38:14 

    >>19
    横だけど、うちもそういう土地で、某IT会社の社長が欲しいって訪ねてきたことがある
    見たら一発で特別な土地とわかるんだって
    だから運の強い人の住んでいたところを狙うといいと思う

    +92

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/24(木) 18:39:01 

    義実家の近くのとある住宅地、不幸な事が多いらしく、旦那曰くその辺りは雰囲気も良くないって言ってた。
    らしいって言うレベルの噂話だけど、怖くて近寄った事ない。

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/24(木) 18:40:37 

    >>1
    いい方の呼びかもしれないから、
    一度は行ってみた方がよいですね。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/24(木) 18:42:58 

    >>14
    岸辺露伴は動かないでそんな話あったな〜
    夢があっていいね

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/24(木) 18:43:57 

    >>6
    地元民だけど、神戸のどこが好きですか? 西区〜須磨〜東灘までかなり広いので。

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/24(木) 18:44:10 

    土地というか、梅田の地下の泉の広場かな?
    はじめて大阪訪れた時、早足で通り抜けた。どうしても怖かった なぜなのかはわからないけど

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/24(木) 18:44:55 

    私は出雲大社周辺行くと具合悪くなる。目を向けられないくらい嫌な感じがする。
    なにか良い気に当てられてるのかな…

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/24(木) 18:45:28 

    >>10
    めっちゃわかります!わたしもそれで3ヶ月前に引っ越したら快適すぎて。。関東合わなかった😂😂

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/24(木) 18:48:09 

    >>58
    京阪の萱島駅やな

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/24(木) 18:54:00 

    何かで、山の神様はこどもが好きというのを信じてしまったのが、
    自分の地元。
    皆が皆そうではないと思うのだけれど、
    もっと別の理由があるのかもしれないが、

    住宅地のある区画部分のこどもに関して、
    子どもの頃は、皆そのそばの小山を利用して通学や、遊びをしている。
    二十歳前に亡くなるか家を出る人が多い。
    とにかく不慮の事故が多く、
    あとは、精神疾患、離婚で戻る。

    山の神様が呼ぶのか、こどもが離れるのを阻止しているのか。

    そこに住宅地をつくる前に何があったのかを調べてみたいとは思う。

    詳しく書けなくてすみません。

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:03 

    >>66
    出雲大社周辺のある家がヤバかった

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/24(木) 19:00:29 

    >>2
    売れない土地なら都市部にもある。同じ場所に建てる時はかなり狭い家しか出来ない土地とか。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/24(木) 19:01:40 

    >>59
    元カレが相続した祖母の家でお昼寝してた時に女性の声で「何が目的なんだ!」って声が聞こえたことがあった
    祖母さんは後家で元カレの父親と一緒に暮らそうと建てた家だから思い入れがあるみたいで亡くなっても気持ちが残ってたんだなと思った
    他にも生きてるひとの念については経験があるからまたかという感じだったけど

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/24(木) 19:02:34 

    >>24
    そりゃ人がいないから浮浪者が居着いてるわけだし。非常階段みたいなとこ人が移動で沢山通るわけないし。
    当たり前のことばっかで草

    +42

    -4

  • 74. 匿名 2022/11/24(木) 19:09:15 

    東京の都会🗼に引っ越したら、毎日体調悪い
    引っ越したい!けど、買ったから夫は引っ越す気ゼロだし現実的に引っ越せない😭

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/24(木) 19:11:13 

    >>42
    返信ありがとう!
    うん、和歌山好きなんだよね
    勝浦辺りも落ち着くんだ

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/24(木) 19:11:25 

    >>65
    泉の広場は噴水がなくなりリニューアルされて綺麗になったけどやっぱり空気がよどんでる感じありますよね
    地下街の端で地上は梅田でも暗く少し物騒な雰囲気ありますからそのせいもあるかと思います

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/24(木) 19:11:30 

    >>1
    合わない土地ってありますよね
    なんだろう、因果みたいに仰々しくはないんだろうけど合わない

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/24(木) 19:12:42 

    >>65
    泉の広場と千日前のビックカメラ(今はないかも)は有名な心霊スポットだよ

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:39 

    >>2
    不思議な話ではなく現実的な話

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:28 

    私は神戸が合わなかった。
    神戸で生まれ育ったけど、常に体調不良で、肌もガサガサで対人関係仕事関係最悪だったけど、仕事の関係で大阪の(良い意味で)コテコテした地域に住んだとたん、体が軽くなって風邪もひかない、お肌ツルツルになって、仕事も楽しい、親友できたし、勢いで結婚もして、怖いくらい順風満帆になった。
    まるで憑き物が落ちたみたいだ。

    ちなみに、産後に里帰りした時、原因不明の高熱と体調不良で早々に大阪に帰ったら、帰ったとたんに体調が良くなった不思議w

    +83

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/24(木) 19:21:20 

    >>66
    出雲大社って心霊スポットではないけど、人が多く集まるから人の悪い欲までたくさん溜まっていて、霊感強い人が行くと体調崩すって聞いたことある。他の有名な神社も人が多く集まるのは一緒だけど、出雲大社自体のパワーが強すぎて。京都の伏見稲荷も同じく霊感ある人が行くと疲れたりするらしい。

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:01 

    >>8
    大阪出張時になぜかお初天神に行きたくなってお参りしたら、境内脇の小さな祠の前に立ったとたん土砂降りの雨が降ってきたことある
    祠の前に立つには大きな木の下に潜り込むように入っていくから全然濡れない
    手を合わせているとさーっと音がして「ん?」と思って振り返ったら土砂降りでびっくりしたんだけど、最後までお参りを終えてまた振り向いたらからっと晴れててとても不思議だったよ

    +62

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:16 

    >>54
    「億単位の事業」って何?資本金ではないよね?
    始まったばっかりだから売り上げでもないし。
    見込み額ということ?

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:39 

    >>5
    それ千葉の田舎に戸建買った人?のYou Tube?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/24(木) 19:25:21 

    >>14
    ゲンのいい土地に引っ越したとたんにぐんぐん出世してしがない議員から閣僚になった政治家が数人いるって話は聞いたことある

    +65

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:28 

    >>74
    盛り塩してみてはどうでしょうか?

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:46 

    何をやってもダメな土地、って全国各地にあるけれど、近くにあったそういうダメな土地にとんかつ屋さんが入ってそこが大ヒット、今や支店をいくつも持ってる。
    こういうこともあるんだなあ、と思った。

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/24(木) 19:27:10 

    >>66
    私は伊勢神宮がそれだった
    頭痛が酷くて、行ってすっきりどころか長居できなくてすぐに名古屋へ抜けてやっと楽になった
    若かったから夜行バスで行ってその疲れが出ただけかもしれないけど、それ以来行けてない

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:03 

    日本に限らずどこでもそうだけど貧乏人住むのエリアとお金持ちか住むエリアって昔から変わらないんだよね

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:13 

    >>33
    人の気がぶつかりやすい場所は繁盛しないらしいよ
    単に人通りが多いということではなくて前面道路の広さや周辺の建物との距離も関係するんだって
    南や東に道路があると建物が建たないからいいと言われるけど、周辺環境とのバランスによっては一概にそうとも言えないらしい

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:46 

    若い時は自分の持つ生命力で気づかないのもありますよね。勘がいい人は気づくのかもしれませんけど。
    下り坂になった年頃になって、体調不良や、なんかおかしい?と思った場所には近づかない方がいいのでしょうね。

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/24(木) 19:31:21 

    父が昔住んだ賃貸の家が「出世してみんな出ていく」と大家に借りるときに言われ
    その通りだったと聞いたことがあります。
    父の前に住んでいた作詞家も出世して出ていったと
    間取りなのか?地場なのか不思議ですね。

    +81

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/24(木) 19:34:17 

    越してきてまもないマンションで飛び降りがあったんだけど、住人じゃなくてどこから来たか分からない身元不明の人で、監視カメラの録画見た管理人さんが言うには「ふらーっと吸い込まれるように敷地に入ってきた」そうで、両隣にもマンションあるのになぜうち?!って不可解なんだけど、その後、うちの家族もケガとか病気とか失業とか悪いことが立て続けにあって、何か良くない場所のかなあと思う

    +42

    -3

  • 94. 匿名 2022/11/24(木) 19:39:57 

    >>83
    私個人が取れた融資額が億単位
    他にもいろいろあるけど怖いくらいにいろんなものが手に入っていく

    +27

    -4

  • 95. 匿名 2022/11/24(木) 19:40:00 

    >>66
    有名だから霊験あらたかとは言えないらしいね
    要は相性なんだって
    私も昔は地元の有名神社に行ってたけど、ふと気になった小さな神社に行ってみたら清々しさを感じて心地よくて仕方なくて相性とはこういうことかと思ったよ
    毎月朔日参りしてるんだけど調子いい

    +45

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:41 

    イヤシロ地とかケガレ地、とか本当なのかな?
    見分け方書かれたサイトもあったけどよくわからなかった

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/24(木) 19:50:04 

    苗字に火という漢字使う方の家が火事になって、不始末じゃない原因だけど気にして名前を変えた。
    昔だから変えられたらしい。火をやめて同じヒと読む漢字にした。
    ところが名前変えて引っ越ししてまた火事になった。
    自分の生まれた所が火と関係あるらしい。
    二度目の火災も徹底的に調べられて、原因はボイラーにあった。でも家族に過失は全く無かった。

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/24(木) 19:53:08 

    >>64


    >>6です!
    まず、モザイク周辺からのポートタワーやメリケンパークの眺めが好きです! 夜景はもちろん、昼間でもあそこを眺めるのが大好き!

    あとは居留地あたり。歩いてるだけで「さ、、さいこう、、」ってなります。笑

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:01 

    >>73
    それは当たり前やん。
    だからあきらかに空気が変だったって話

    +7

    -5

  • 100. 匿名 2022/11/24(木) 19:56:17 

    周りは開発されて 開けているのに 一か所だけ 林 森がある そういうとこは 曰く付が多い 塚があるとか 誰か亡くなったみたいに

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/24(木) 19:56:58 

    >>84
    そうです!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/24(木) 20:01:07 

    >>10
    私も、田舎出身だからか上京しても渋谷新宿池袋は、行くだけで吐き気してきて頭痛もひどくフラフラしちゃうから、なるべく避けてた。特に、渋谷が駄目で駅ついたらもうつらい…
    人かなぁ…わからないけど。

    +56

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/24(木) 20:01:31 

    居るだけで自然と笑顔になってスキップしたいくらい気分が良くなる場所あります。
    理由はわからないけど。
    定期的に旅行に行ってる。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/24(木) 20:05:03 

    >>24
    昔の東口かな?
    まだSOGOもポルタもルミネもなくてただのトンネルだった頃かな?
    その頃なら、まぁ、そんな場所だったよ。
    私は何も感じなかったけども…

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/24(木) 20:07:08 

    >>51
    地方はどかも糞ダサいと思っているのだろうか‥

    +12

    -6

  • 106. 匿名 2022/11/24(木) 20:18:08 

    >>2
    リトルチャイナ予備軍

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/24(木) 20:18:40 

    ごうち

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/24(木) 20:33:58 

    私は産まれた土地が合いません。
    親に、産まれ育った街が合わないなんて、そんな事あるか、と言われるけど、あるんだよ...
    だから皆移住したり、上京したりするんだよね。
    産まれ育った街が好きって言える人、羨ましいな。

    +78

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/24(木) 20:47:17 

    >>1
    新宿とか渋谷では感じたことないけど、池袋は空気?が違う気がする。何だろ?あれ。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/24(木) 20:54:18 

    >>26
    兵庫県民です、
    私からしたら北海道の方が
    移住したいくらい羨ましいです〜😭
    隣の芝生は青いってやつですね😂✨

    +32

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/24(木) 20:57:17 

    春の訪れを待ってる🎵

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/24(木) 21:06:13 

    >>31
    素晴らしい
    行ってみたいその店

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/24(木) 21:06:21 

    >>6
    私も神戸大好き!特に明石までの海沿いの道を走ってるとなぜか切なくなる。塩屋が好き。大江千里も好き。

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:01 

    実家の土地周辺は晩婚か子供出来ない体質の人が多い。私も。なんか呪いでもあるの?と思うくらい。嫁に来た人は産めるけど、そこで生まれ育った人は産めない。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:19 

    >>105
    違うよ。演歌とか津軽海峡〜とかシブいイメージばっかりじゃん。テレビで青森オシャレスポットなんか特集されて観たりしたらイメージ変わるんだろうけど。

    +10

    -4

  • 116. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:33 

    >>52
    ぶっちゃけおいしくないだけの店もあると思う

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/24(木) 21:24:58 

    四国が好き。特に高知県。なぜだかわからん

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/24(木) 21:25:36 

    >>6
    私も神戸好き!布引ハーブ園また行きたい

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/24(木) 21:28:35 

    >>113
    2号線良いよね。
    昔、JR朝霧から三宮まで通勤してたけど、海を見ながらの通勤は気持ちよかった。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/24(木) 21:30:26 

    >>86
    玄関にですかね?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/24(木) 21:31:45 

    >>120
    盛り塩はNGです

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2022/11/24(木) 21:33:43 

    >>35
    最近マッサン見てたんでそんな感じかなーと想像した
    いい所が近くにあっていいなぁ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/24(木) 21:33:48 

    昔住んでた部屋が、「結婚して退居する」部屋だった。
    そんなの、年頃の人だったら当たり前と言われれば言い返せないけどw
    ちなみに私で3人目だったと聞いた。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/24(木) 21:36:58 

    >>60
    そんな見たらわかるものなん?
    分からないなぁ…

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/24(木) 21:39:32 

    結婚して越してきた場所が悪いです。
    我が家と斜め前の家だけ、何故か不幸続きで周りの家は、旦那さんが出世したり、子宝に恵まれたり、お話を聞くと良いことばかりで、この土地に引っ越してきて本当に良かった!!!と言っています。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/24(木) 21:39:41 

    >>113
    舞子villaビーチ好き!曲もすき。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/24(木) 21:42:03 

    >>25
    店舗が変わるのは何かあるのでしょうね、
    今流行っているもの、安定した店舗でも、お客さんがはいらない。
    どんなに綺麗でも。不思議ですよね。
    同じものを売っていても、買おうという気がおきなかったりします。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/24(木) 21:43:10 

    神戸人気やんw

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/24(木) 21:47:33 

    >>4
    府中の大ケヤキ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/24(木) 21:48:00 

    >>54
    こういうこと書く人って異常にテンションの高いマルチ系の人なのかな。

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/24(木) 21:48:05 

    >>46
    水が合わないって言葉もありますもんね。
    きっと意味は違うとは思いますが。

    前に住んでいたアパートのでは、お水があわないのか肌がぴりぴりしました。
    結局立地がとても悪い場所で最終的には、心身共に不調になり引っ越しました。

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/24(木) 21:50:23 

    >>124
    横だけど、経営者って霊能者に色々相談してる人多いよ。

    +43

    -2

  • 133. 匿名 2022/11/24(木) 21:55:59 

    >>98
    相性がいい場所なんですね。きっと。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/24(木) 22:03:57 

    >>121
    そうですか、やめますね!

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/24(木) 22:05:28 

    >>4
    京阪某駅の高架になったホームのど真ん中にはえてる楠。
    切れない。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/24(木) 22:20:00 

    奈良県に犬が飼えない集落があるらしい

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:17 

    今住んでるうちの土地をあらゆる不動産屋が買いたいと言ってくる。
    日当たりはいいし前は公道だし確かに悪くは無い土地だとは思うけど我先にみたいな感じて売るなら是非ウチに!みたいに言われるほどの土地でも無いような……なぜそんなに欲しがるのかわからない笑

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:51 

    >>3
    そもそもそんな話あった?
    地価は変動するものだと思ってたけど。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:44 

    >>3
    うちの地元、坪6万とかだよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:55 

    >>14
    すごー。本当にそんなことあるんだなあ。
    長いこと人生どん底で少し立て直せたら引っ越すのが夢なんだけど、少し希望が持ててきた。

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/24(木) 22:37:22 

    >>6
    地名がまた素敵ですね。朝霧、須磨…
    源氏物語。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:31 

    >>60
    じゃ芦屋あたりなんかもいいのかな? 
    てか、どう転んでも住めないw

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:21 

    >>1
    神社が夢に出てきて行ったことある。地元の神社だったんだけど、呼ばれてる気がして。元旦那のDVに疲れきってて元気無かったんだけどそれからしばらく散歩がてら通って、気力湧いてきたから最後に縁切りの有名なとこ行って願掛けしてから離婚した!スムーズに終わった。感謝してる

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/24(木) 22:50:54 

    >>40
    相性もありますね。
    水が合う合わないとか。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/24(木) 23:01:45 

    >>4
    実家の親が紹介し
    実家の親戚が、関わり、その土地に関わった不動産屋さん
    4人が次々に亡くなりました…そこを通る度にいわく付きの場所やな思いながら通ります。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/24(木) 23:03:59 

    >>1
    私もあります、毎回、同じような海
    そして、ウミガメさんが、出てくる。場所も毎回おなじ、いつか行ってみたい思うけど、どこなんだろ思いながら

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/24(木) 23:14:56 

    >>51
    荒波、マグロ、津軽海峡のイメージはあるかもしれませんが、オシャレな場所も多少はありますよーーー

    写真のベイブリッジの下の歩道はラブリッジって呼ばれていて海を見ながら歩けるデートスポットになってます!
    近場にはおいしい海鮮丼が食べられる有名なお店もあるので旅行の際はぜひ青森も候補に入れてください笑

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/24(木) 23:17:11 

    >>142
    地域というか人から購入する場合が多いと思う
    尊敬する作家が住んでいたマンションのあとに入った今は売れっ子の作家さんがいるよ
    うちももう1件持っているんだけど、そこは私が活躍したい業界の社長さんが持っていた家を紹介してもらって買った

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/24(木) 23:21:53 

    >>124
    そういう直感が鋭いからまだ世の中に出ていないサービスを見つけて成功するのかなとも思った
    テレビにも出ている有名な人だよ
    売らなかったけどその時はいろいろな場所へ遊びに行った
    これも家が招いてくれた強運とも言える

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/24(木) 23:28:35 

    >>130
    どちらかといえば老舗系の家業だよ
    仏壇も神棚も豪華で毎年伊勢神宮で御神楽をあげてる系

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/24(木) 23:42:40 

    今住んでいる場所(持ち家)のご近所さんは良い人が多いけど、何故か高齢者の女性は旦那さんが早くに亡くなり、一方男性は独身で親が亡くなって家を相続しているっていうパターンにほぼ当てはまる。
    2〜3件だったらまだしも10件近くだから、こういうのも土地が関係しているのかな?

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/25(金) 00:10:49 

    >>66
    私は出雲大社は怖い。前に遠隔参拝動画にハマってYouTubeで見てたんだけど、本殿は大丈夫でいい感じだったんだけど、奥の方ある柵で隔離された小さい社が並んでる所へ進んだ瞬間、全身鳥肌が立って続きは怖くて見れなかった。

    ここ知ってる!ってなって、今度はその社の中に閉じ込められてる様な感じがした。あれは何だったんだろう、今でも出雲大社は怖いし同系列の諏訪神社には3回迷って辿り着けていない、拒否されてると思っている。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/25(金) 00:13:33 

    >>82
    お参りの時雨が降ると神様から歓迎されてるっていうよね。

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/25(金) 00:22:13 

    >>88
    伊勢神宮の何処だったかに、斧を持った狐?神様?がいて斧を振り下ろされた人は足を怪我するって聞いた事あるよ。見える人にはそれが見えるらしく気を付けた方が良いって聞いた。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/25(金) 01:13:37 

    >>6
    私も大阪より好きかも。
    上品で高級住宅街も素敵
    関西だけど、大阪とは違う魅力がある

    +22

    -4

  • 156. 匿名 2022/11/25(金) 02:07:02 

    >>66
    大きい所は周りが逆にヤバいとか言うね。
    人の念が集まるし、神社の結界から外れた所に吹き溜まるみたいな。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/25(金) 02:31:55 

    >>154
    それは神社内の御神木に抱きつく人が多いから
    ご眷属が怒って斧を振り下ろしてる
    伊勢神宮の神様がめったやたらに
    そんな怖いことはしませんよ

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/25(金) 02:39:58 

    >>116
    実は店が新しく代わるたびに行ってるんだけど笑、そこそこいい店ばかりだったから姉と「なんでたろうね~?」って言ってるのよ。まさか姉妹で味覚オンチなのかなw

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/25(金) 02:43:17 

    >>149
    そうかぁ
    なるべくして有名になった人なんだね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/25(金) 02:44:11 

    >>132
    あーチラッと聞いたことある
    なるほどねぇ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/25(金) 03:11:57 

    >>136
    何とか天皇が追ってから逃げるときに犬に追われたとかなんとか

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/25(金) 03:33:55 

    >>88
    私もそうです。
    伊勢神宮行くと頭痛くなり、離れると大丈夫になります。
    2回行きましたがダメでした。人ってことではないような気がします。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/25(金) 04:48:03 

    私は東京生まれ埼玉育ちの関東民だけど大阪という土地に何故か異様に魅力的に感じる。
    エスカレーターは右に立ちたい、餅は丸餅、卵焼きは甘くない派、桜餅は道明寺、うどんは出汁派など子供の頃から色々と食や生活の部分で漠然と合わない感じがしてて、関西や大阪の食文化や生活文化を知った時にすごく自分に馴染む感じがして驚いたし、今思い返すと、好きになる芸能人やアーティスト、恋愛でも何故か大阪の人を好きになってしまう事が多い。

    そして、一番不思議なのが、子供の頃に初めて見てから未だにたまに見る夢が、高度経済成長期くらいの頃、デパートっぽい建物でみんながめかし込んで楽しそうに話しながら買い物したりしてたその直後、突然悲鳴か聞こえて客が一斉に逃げ出し始める阿鼻叫喚の地獄絵図に変化していくんだけど、その夢に出てくる人たちはみんな関西弁を使ってる。
    去年初めて大阪旅行に行った時、街の様々なところで懐かしさや既視感は感じたんだけど、とある大きな商業施設に入った時、その夢がフラッシュバックして怖くて動けなくなった。都内の商業施設や地元でもそんな風になった事なかったから衝撃的だった。

    ただ好きなだけなのかなにか呼ばれているのか分からないけど後数年以内に大阪に引っ越すつもり。

    +46

    -3

  • 164. 匿名 2022/11/25(金) 05:16:29 

    >>157
    横だけど154読んでびびってたから安心した。

    伊勢神宮の鳥居の写真に波長を合わせるとなんかスッキリする感じがする。
    でも出雲大社系も大好き。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/25(金) 06:10:18 

    >>11
    震災や戦争で遺体が流れ着いた場所なのに
    おかしな話 

    +14

    -5

  • 166. 匿名 2022/11/25(金) 06:25:31 

    >>147
    そうなんですね!コメントありがとうございます!寒い地方の海のデートスポットってなんか良いなあ。私は名古屋、三重で生活してるから青森知る良いきっかけになりました!

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/25(金) 07:06:16 

    変な住人が引越してきたら周りも同じ様な人が引越してくる。
    日に日に事件が増えて治安が悪くなる。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/25(金) 08:00:02 

    世界遺産のある街に住んでますが
    どう見ても危な過ぎる大きな岩があります。

    今までに3度、岩を移動か何かをしようとしたら
    その3度共、関わった人の中のトップの人が
    大怪我をしたとかで移動は中止になった…と、
    岩の近くに住む友達が教えてくれました。

    ほんと、誰が見ても危なく見えるから、
    「危ないよね。何とかならんのかね?」って
    会話をした時の話です。

    うちの旦那が土木関係の仕事してるんだけど
    時々、岩が…とか木が…とかの依頼が来るみたいだけど現場を見に行って、直感的に危ないと思ったら断るって言ってた。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/25(金) 08:30:50 

    >>72
    後家の祖母さん‥は元彼からしたら祖母なんですよね?なら元彼の父ではなくて祖父、と一緒に暮らそうと建てた家ってことですか?

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/11/25(金) 08:50:44 

    >>159
    行動力が尋常じゃなかったよ
    決断も秒速くらいの感覚で、成功するにはここまで高い能力と緊張感が必要なんだと勉強になった
    興味を持ったら徹底的に調べ尽くすのが特に凄かった

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/25(金) 09:29:04 

    >>73
    本当に大抵こんな話だよね
    そんなにガラの良くない街で迷い込んだだけで大げさ

    +9

    -5

  • 172. 匿名 2022/11/25(金) 09:30:36 

    東京の西の方に産まれて、今は東の下町すんでるけど、たまに山登りとかで西のほう行くけど、空気というか雰囲気好きじゃないなといつも思う 山よりその手前の沿線の街並みとか

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/25(金) 10:34:22 

    >>25
    うちの近所の店、飲食店一通りのジャンルで数年ごとに潰れた後、なんの変哲もないマッサージ店になり流行ってるでもないのに十数年定着したレアケースはあるよ。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/25(金) 11:19:27 

    >>65
    梅田はそこだけでなく…地下街とか関係なく…私はあそこ一帯ダメだな
    出張でよく行くけど

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2022/11/25(金) 11:25:02 

    >>74
    三田〜東京タワー🗼はわかる人はあまり近寄らないエリアと聞いたことがある

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/25(金) 11:39:16 

    >>161
    横ですが、南北朝時代のことかな
    歴史詳しくないけど、なんとなく

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/25(金) 11:39:42 

    >>137
    理由を知りたいね

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/25(金) 11:49:44 

    自分の住んでる所は東北地方なんだけど
    調べたら数少ない部落だったとこみたいだった
    でも日当たり良くてまぁやっぱり川が近いけど氾濫地域でもなくて
    居心地いいんだけどこんなことってあるのかなって思う

    便利で住みやすくて住んでて気持ちいいんだけど
    歴史はそうは言ってないんだよね

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/25(金) 12:20:15 

    >>169
    元カレからしたら祖母だよ
    元カレの祖父は早逝したから息子(元カレ父)と暮らそうと思って建てた家って事なんだけど…
    上手く書けなくてごめんね

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/25(金) 12:55:39 

    >>179
    なるほど!義理息子と暮らそうと建てた家なんですね。人情の厚い女性だったんですね。教えてくれてありがとう!

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/25(金) 12:57:59 

    >>175
    なんでですか?🗼

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2022/11/25(金) 13:08:37 

    >>174
    噴水無くなって雰囲気変わったよ。
    あの辺一帯ってことは、東通り商店街やお初天神もダメ?

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/25(金) 13:17:05 

    >>175
    不穏な空気感を感じます、青山霊園があるからですか?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/25(金) 13:54:25 

    現在治安が悪いとされているエリアは大昔は地理的に問題が多いエリアだったり、住みたい街にランクされるエリアは歴史的に見ても災害が少なかったりと。

    土地を見るときは、今の状態だけでなく地形や歴史や社会情勢全てを考慮するから学問として面白いよね。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2022/11/25(金) 14:01:31 

    >>109
    それ私も思った!
    私は渋谷や新宿のような繁華街って苦手だけど池袋だけは大丈夫。
    逆に池袋が苦手な人は渋谷と新宿は平気って言ってた。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/25(金) 14:27:51 

    >>10
    人はさ、いるだけで気遣ったりするから疲れたのかも。
    例えば、前から人がくるからどけないと、電車であたらないようにしなきゃ、とか。脳内でいちいちやって疲れたのかもよ。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/25(金) 15:14:04 

    鎌倉は土地的に良くないって霊能者が言ってた。
    となると、どこでも戦争やら戦あったから、いい場所なんて無いんじゃ…とも思えるけど

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/25(金) 15:41:56 

    訳あり物件に次々住んでるけど、気が悪い家や土地ってあると実感してる。床が微妙に傾いてたり、微妙な振動が発生してたり説明がつくこともあるけど、何も理由がつかないのに不幸が続く場所があった。普通の住宅地の普通の家なのに、殺人暴力事件が重ねておこるとかね。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/25(金) 18:37:09 

    >>10
    都内でも落ち着いた古くからの住宅地だと大丈夫なんだけど、豊洲とか二子玉みたいなとこがぞわぞわして早く帰りたくなる。
    小金持ちかつ自己顕示欲高い人種が好んで住みそうで。

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/25(金) 19:48:03 

    >>170
    ヨコだけど、42年生きててそんな人とお近づきになった事もないなぁ。純粋にそんな人を近くで見てみたい。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/26(土) 03:36:51 

    >>20
    そういう所の鬼門、裏鬼門は住宅立っていないね
    操車場だったり、幹線道路だったり、大きな公共施設だったりで
    グーグルの地図みると面白いよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/26(土) 08:27:03 

    >>78
    去年大阪遊びに行ったときホストに行ったんだけどホストの子達が千日前のビックカメラは行かないほうがいいってガチで口揃えて言ってた。夜中はタクシーも止まってくれないって言ってたな。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/26(土) 09:41:33 

    >>192
    そうだよ、タクシーが止まってくれないのは霊が普通に立ってるからだよ。千日デパートの火災ですごい人数の人が亡くなってるからね。逃げようとデパートの窓から飛び降りてアーケードに落ちてしまった人も沢山いて、あそこのアーケード下通ると人が落ちてくる音未だに聞こえるって言う。(しかもほとんどの人が聞いてる)

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/26(土) 13:16:37 

    >>1
    奄美大島ですか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/27(日) 10:04:19 

    親族全員、代々神奈川育ちで東北には縁もゆかりもないんだけど、青森の恐山が本当に合う
    初めて行った時も、近づくにつれて心が軽くなってきて、お地蔵様の前まで来たら肌寒い日だったのに腰湯に入っているかのような暖かさに包まれた
    宿坊に一泊したけど浄化される感じがすごかった
    何年かに一度発作的に行きたくなる

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/27(日) 15:33:38 

    >>195
    子宮や卵巣とか、生殖器系にトラブルあったりする?
    水子供養の場所だから、腰回りを温めてくれたのかもしれないね。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/28(月) 00:31:01 

    >>175
    東京タワーはやばいね
    増上寺裏は磁場がおかしいってよく聞く

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/28(月) 02:11:22 

    >>41
    私の友達は高野山へ行くと帰れなくなると言ってた。だから行かないと。

    何やら好かれすぎて帰してくれないらしい。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/28(月) 23:56:10 

    >>175
    中沢新一の『アースダイバー』おすすめ
    あの世とこの世の境目らしい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/29(火) 05:34:59 

    >>2
    田舎じゃなくても何度となくお店変わってるのに繁盛しない場所がある
    あ、東京からしたら田舎だけど。
    私がその地域をウロウロするようになって三軒目だわ
    また変わる
    広い駐車場で他にもお店あるのに不思議だよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/29(火) 05:35:44 

    >>68
    読めない。笑

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2022/11/29(火) 09:00:39 

    >>201
    かやしま

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/03(土) 22:33:35 

    >>51
    失礼すぎるだろ

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2022/12/24(土) 20:53:33 

    >>163

    前世が千日前デパート火災で亡くなられた人だったとかかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード