ガールズちゃんねる

土地の不思議な話

193コメント2019/11/14(木) 15:48

  • 1. 匿名 2019/11/04(月) 23:35:58 

    別に場所は悪くないのに、しょっちゅう店が開店しては3年以内に閉店する土地が地元にありました。
    そういったことを20年以上繰り返していましたが、
    大手のコンビニが出来てからは流石に閉まっていません。

    皆さんの知っている、不思議な力を持っている土地の話があれば聞きたいです。

    +372

    -8

  • 2. 匿名 2019/11/04(月) 23:37:23 

    北浦和駅前もしょっちゅう店潰れてる。
    ミスドとスタバとマック一気に無くなったしw

    +196

    -5

  • 3. 匿名 2019/11/04(月) 23:37:34 

    白狐に追いかけられるといいことあるよって言われてた

    +118

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/04(月) 23:37:35 

    土地の不思議な話

    +108

    -7

  • 5. 匿名 2019/11/04(月) 23:38:42 

    大島てるサイトへGO

    +89

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/04(月) 23:39:37 

    >>2
    客入り良いのに潰れてるってこと?

    +97

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/04(月) 23:39:57 

    >>1
    そういうとこいっぱいあるよね

    +302

    -3

  • 8. 匿名 2019/11/04(月) 23:40:15 

    >>1
    どこ、と言わずに1回変わるとその後2回3回と変わる店舗、人生で何回かある。
    母がよくあそこはすぐ変わるから、みたいなこと言ってたなー。

    +323

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/04(月) 23:40:55 

    >>6
    そうそう!なのにマンションは増えてくの
    困っちゃう

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/04(月) 23:41:48 

    あるね。
    そういうところはどんなお店になってもお客さんがいない。

    +169

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/04(月) 23:42:10 

    >>7
    地元でもそこくらいだったよ。
    他は大体5年はもつから。

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/04(月) 23:43:13 

    昔、近所にあった三角の土地にあるお店は続かなかった。火事になったこともあった。

    +164

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/04(月) 23:44:26 

    大阪の東淀川区は都会から少し離れている場所なのに大島てるめっちゃ載ってるし私や他の人も心霊体験にでくわした人が多い。川に囲まれた地域だから何か昔あったのかな・・・。都会の梅田に自転車で行けるのはメリットだけど。

    +148

    -6

  • 14. 匿名 2019/11/04(月) 23:44:41 

    地元に道路のど真ん中に生えてる木があってそのせいでその道路も不自然にそこだけ膨らんでるところがある。木を切ろうとすると悪いことが起こったから切れないと言う話はその辺では有名。

    +220

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/04(月) 23:45:40 

    >>9
    なるほど…。
    駅前なら儲かりそうだし、不思議だね。
    駅利用者のみんなも必要としてるだろうに。

    土地の所有者と揉める場合もあるけど、
    でも借りる企業をしょっちゅう追い出すと賃貸収入不安定になるだけだしね。

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:04 

    >>1
    見た目には感じないけど古い店舗だったりすると微妙に床が傾斜してたり
    ほんの少し周りより低い土地で湿気が溜まり易くて自覚の無い気持ち悪さがあって店に人が居付かなくなることがある
    コンビニは建物建て替えたりするから基礎もしっかりしてその自覚無い不快が解消されたからって事もあるかもしれない
    ただ単に近所の住人のニーズに合わない店ばかり来てたって事もあるけどねw

    +187

    -6

  • 17. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:56 

    結局それほどのとこに、それほどの店が入るとそうなる。

    +5

    -11

  • 18. 匿名 2019/11/04(月) 23:47:19 

    賃貸物件を探してた時、醸し出す雰囲気が苦手だからこの辺だけは何となく避けたいと思っていた所があり、後からそこは大昔処刑場だったと知った。
    そういうのって長い月日が経っても残るものなんだなと思った。

    +262

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/04(月) 23:47:25 

    やたら双子が生まれる地域がある
    水が関係あるんじゃないかと近隣の人は言ってる

    +218

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/04(月) 23:47:31 

    リニアの出来る場所で過去に無い出来事が起こっているけど、税金回収屋が動いているよ

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2019/11/04(月) 23:47:45 

    ラーメン屋さんつぶれて、またラーメン屋さん出来るみたいのあるよね。
    近所に住んでる人たちはみんな「あそこまたつぶれるんじゃない?」って思ってるから、結局お客さん増えなくてまたつぶれるの繰り返し。

    +259

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/04(月) 23:48:33 

    >>14
    名古屋かな?

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/04(月) 23:50:05 

    >>14
    なんか分かる。

    前に芸人が自分の親の土地に生えている木を切る時に、ギャグをでかい声で言って電動ノコギリ持ってふざけたんだよね。
    その後木を切ろうとしたら危うく電動ノコギリで怪我しそうになったんだよ。
    木は強い念を持つのかも。

    +152

    -3

  • 24. 匿名 2019/11/04(月) 23:50:57 

    他のトピにも書いたことあるけど、近くの山中に大昔のお寺の跡があって、その近くに洞穴があるんだけど、そこはあの世とこの世を結ぶ場所らしい…

    +109

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/04(月) 23:51:10 

    >>17
    そういうんじゃないんだよな。

    +30

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/04(月) 23:52:39 

    うちの近所に店舗の基本的な外観はそのままの建物がある。そこにはオタクが集まりそうなゲームを売ってる店(私が記憶にあるのはそれだけ)とかいろんな店が入ってはすぐ潰れて、また新しい店が入っては潰れてを繰り返してた。とにかく長続きした試しがない。ちなみに、立地は悪くない。

    そして、10年くらい前にそこにイタリアンレストランが入った。初めは今までのことを考えると「すぐ潰れるよー」と思っていたんだけど、開店間もなく地元の人気店になり、今も人気店で順調に続いている様子。

    やっぱり、土地というより、経営者とかの手腕次第なのかとは思ってる。

    +177

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:33 

    >>19
    双子は家族性だよ。土地じゃなくて家系。

    +83

    -16

  • 28. 匿名 2019/11/04(月) 23:54:49 

    >>24
    君の名は。かな?

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/04(月) 23:56:27 

    >>16
    そこの土地でやってたお店行ったんだけどね、ニーズは結構合ってたと思うんだよね。
    ペットのトリミングの店とかの時行ったけど、良かったしね。
    飲食店もしてたけど、友人が行ったらしいけどおいしかったらしい。
    不思議だよね。

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/04(月) 23:57:57 

    >>23
    TV番組での話です。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/04(月) 23:58:25 

    >>1
    逆に場所が悪くないから毎月の土地代が高いとかかなぁ?
    よっぽど客が入らないと回らないとか
    近所にもスーパー、百均、本屋、ベビー用品店など色々揃ってる敷地があってそれなりに客入ってるのにコロコロ店が入れ替わる所ある

    +115

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/05(火) 00:00:53 

    近所に近づいてはいけない嫌な雰囲気の場所があるけど、調べたら過去に2度そこで殺人事件があったことがわかった。

    +128

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/05(火) 00:01:37 

    >>31
    土地代の可能性はあるかもしれないね。
    ただあまりにコロコロ変わるし、田舎だから都会のような土地代は提示されないからそこそこの金額だとは思う。

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/05(火) 00:01:43 

    >>1
    単に賃料が高くて売り上げとバランスがとれなかったのでは?
    家の近所の賑わってる商店街も寺が地主で
    賃料を高いので、店の入れ替わりが激しく(一年持たないケースが多い)
    他で補てんできる大手しか残らない傾向がある

    +65

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/05(火) 00:01:49 

    海が近い地域の男は
    チソコがでかい

    +1

    -33

  • 36. 匿名 2019/11/05(火) 00:01:59 

    リニアの通る場所で起きている事件
    大昭和製紙会社の経営者、知事、市長をした新富士駅創業者の斎藤さん
    利益率全国トップクラスの富士市役所
    JRと富士市は戦っています

    +4

    -17

  • 37. 匿名 2019/11/05(火) 00:04:23 

    >>14
    長崎の?

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/05(火) 00:05:45 

    自分の地元にもそういうお店に2件くらいある
    2件とも大通りに面してて駐車条件も悪くないのに頻繁に変わる
    昔の人は、あそこは土地が悪いから…と意味深なことを言うけどこれといったはっきりとした理由は聞いたことがない

    +80

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/05(火) 00:06:13 

    自分語りになっちゃうけど

    前の彼氏の出身地が、私の地元では珍しい所だった。
    今の彼氏の出身地も同じ所。
    その土地に何かあるのかな?
    偶然にしちゃ出来過ぎてる。

    小さな町で人口も少なく、男性で年齢が近いとなるとなかなかの確率だ。

    +89

    -17

  • 40. 匿名 2019/11/05(火) 00:06:35 

    >>22
    東片端のね。私もそれを思い浮かべたよ。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/05(火) 00:06:50 

    店じゃないけど、こんな住宅地の狭い道路のど真ん中の木を残してる不思議
    わざわざ道路がよけてる
    土地の不思議な話

    +181

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/05(火) 00:07:20 

    ウチの斜め向かいの集合住宅の1階に店舗が3軒入ってるんだけど、なぜだか一番右の店舗だけが1~2年で変わる。鉄板焼きだったり居酒屋だったり小料理屋だったりバーだったりしたけど全部いなくなってしまった。
    さすがに気味が悪いとご近所も噂してる(だからなおさら人が寄り付かないのかも知れないけど)。

    +60

    -3

  • 43. 匿名 2019/11/05(火) 00:08:49 

    某観光名所の駐車場に車を停めたらバッテリーが必ず上がる。自分の家系とその土地が過去(戦国時代)敵対していただろう関係だったから、なんらかの因縁だと思ってる。

    +91

    -4

  • 44. 匿名 2019/11/05(火) 00:10:51 

    >>1
    近所にも同じ様な所あります。そこだけピンポイントでお店が次々変わります。20年以上見てきたけど、本当に数年毎変わる。両隣のお店はずっと同じ店が続いてるのに。
    逆に何故そんな因縁じみた場所に店を出すの?とも思うけど。

    +73

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/05(火) 00:10:51 

    >>1
    車社会の地方だけど
    単に車で入りにくい、出にくい
    だから客の入りが悪い → 閉店

    てのはあると思う。

    +140

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/05(火) 00:10:55 

    >>14
    日立にもあるよね?

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/05(火) 00:11:27 

    田舎道、不自然に杉の木があって墓石があるんだけど切ろうとすると必ず何かが起こるのね、切り傷が上の方にもあるから結構昔から切ろうとしてたみたいだけど切れない。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/05(火) 00:12:15 

    >>20

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:17 

    >>14
    長崎?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/05(火) 00:15:04 

    家賃がバカ高い三軒茶屋なんて入れ替わり凄いよ
    大手コンビニですら閉店するし

    +32

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:18 

    不思議ですよね。
    私の街にも何のお店をやっても
    長続きしない場所が数ヶ所あります。気付くと他の店に変わっていて長続きしない土地。何かあるのかな~

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:27 

    >>14
    木ではないけど道路の真ん中に大きな岩があって動かそうとすると作業員がケガしたり、よくないことが続くらしいのでそのままにしてある岩がある

    +75

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:22 

    近所に中古の一軒家があって何回か新婚が入ってるんだけど絶対2年以内に離婚してる。

    元々2人の相性が悪いのか、、、 陽当たりが悪くてそういう辛気臭い雰囲気が2人の気持ちに影響しているのか分からないけど。 寿物件があるくらいだから 逆もあるのかなとおもってる。

    +100

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:02 

    >>53
    それはもう本物だね。
    土地のアレだよ。

    +36

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:19 

    うちのマンション、一時期複数の部屋が数年したら引っ越しをする所があった。今の人は7年程は住んでいるから心霊ものを全く信じてない人か精神面が強いのか。

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:55 

    >>2
    私も最寄り北浦和だけど。。
    言われてみれば!!

    マックつぶれてどちらの出口もバーガーキングになって、謎。

    スタバもりそなのところにあったよね?!
    行かないからすっかり忘れてたけど確かにもうないわ。

    浦和は結構安定してるけど北浦和は確かに
    店舗変わるの早すぎる。

    +51

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/05(火) 00:29:39 

    実家の近所に、住人の娘さんが若くして妊娠する家があった。まったく普通の郊外の住宅地の一軒屋。

    高校生の娘さんが妊娠して、時代もあったんだろうな、ほどなく家族で引っ越した。

    次に越してきた家族の娘さん(高校生)も妊娠して、やはりほどなく引っ越した。

    次に越してきた…以下同文。

    この間、私が物心ついてから大学進学で実家でるまでの10年余り。その後のことは聞いてないから知らないけど、これだけでも多いよね?

    ちなみにその隣も周りも子沢山とかそういうこともなくごくごく普通。そこのお家だけ。
    どの娘さんも家族も素行が悪そうとかでなく、いたって普通の感じ。

    私が知ってる限りの3人目の家族のときには、近所の人も「また妊娠したりしてw」なんて噂してたけど、ほんとにそうなってビックリしてた。

    なにかはわからないけど、なんかあるんだろうね。

    +127

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:39 

    私の勤めてるレストランは、 今までずっと3年で店がコロコロ変わる土地に立ってるんだけどもう15年目になるよ!
    私自身はそういう曰く付き物件とか土地の話が大好きなんだけど やっぱり潰れるって事はその店に力がないだけなんじゃないかとも思う(笑)

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/05(火) 00:32:28 

    >>54
    何??

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/05(火) 00:33:11 

    近くの山にある滝に、銀髪の狸というのがいるって聞いたことがあります。
    何百年も修行をしていて、めっちゃ強いって。ヨーダかよ、と思っていました。

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:00 

    >>35
    それはないっ!
    旦那と昔の彼氏で検証済みっ

    +30

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:24 

    我が家は昔刑場があった所の正面に家があります。周辺にはお寺も多くお地蔵さんも多く、昔から雨の降る日は出歩くなという言い伝えがあります。そうはいっても出歩きますけどね。

    +60

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/05(火) 00:35:36 

    こういう時は霊感ある人って得するね。今のマンション選んだ時、西日だけど日当たりのいい時間に来たからか違和感を感じなかったのが決め手で選んだ。

    +46

    -5

  • 64. 匿名 2019/11/05(火) 00:40:26 

    >>59
    土地の因縁

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2019/11/05(火) 00:40:42 

    家系が源義経を匿った側の人間なんだけど厳島神社へ行ったら鹿が服を噛んでなかなか離さなかったわ笑 今度は逃がすまいとでも思ったのかな。

    +51

    -13

  • 66. 匿名 2019/11/05(火) 00:42:31 

    >>57
    高校生だと産むのは躊躇してそうだね。
    なかなかキツい因果の土地だね。

    +79

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/05(火) 00:43:36 

    >>14
    函館山にもある

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/05(火) 00:49:46 

    >>66
    たぶん皆産んでると思うんだ。
    そこそこ大っきくなったお腹見た記憶が。

    +69

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/05(火) 00:51:15 

    ホスクラの影響で歌舞伎町と曽根崎へ行ってからそういうのの見分けがつくようになった。少しでも不安とかもやっとするのは良くない物件。

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:20 

    >>62 雨宿りをさせてくれと追われるから? 幽霊来ても気配に気づかないから?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/05(火) 00:57:25 

    私の近所のころころかわる店は知る限り1番最初?は不二家レストラン(今見ないね;)
    そのあと本当にころころ変わり続けたけど今はくら寿司。
    もう5年以上経つ。すごいはやってるから、くら寿司でフィニッシュかな。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/05(火) 00:57:36 

    >>57
    じゃあ、逆に不妊夫婦が住むとどうなるんだろう?

    +116

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/05(火) 01:01:34 

    >>57
    でも相手がいないと妊娠しないわけで、それはたまたま代々の娘さんの素行が…

    +55

    -4

  • 74. 匿名 2019/11/05(火) 01:06:48 

    結界師ってマンガ面白いから読んでみて

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/05(火) 01:20:51 

    >>70
    分からないんですよね。それ以上何も言わないので若干怖いです。
    爺婆"sがよく言います。雨が降る日に何かあったんですかね。

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/05(火) 01:22:08 

    >>41
    きっとこれが木にとってもこの地域や利用する人にとって正解なんだと思う。こういうことって大切だと思う。

    +136

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/05(火) 01:22:16 

    >>2
    ちがうよ。マックはまた新しくなって続きます。元バイトです。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/05(火) 01:30:50 

    私は土地にも波長があるのかな~と思ってます。
    晴れているのになんだか暗いと感じる街があったりしません??
    私は都内にできれば行きたくない街がいくつかあります…

    +97

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/05(火) 01:41:50 

    >>12
    三角の土地は家相が悪いってよく言われるよね。

    +95

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/05(火) 01:49:19 

    >>78
    あるねー
    晴れてるのになんか暗い感じ。
    あと、全然うまく言えないんだけど、地面と空が低い感じ。実際は低いわけじゃないんだろけど。

    もしこれが何かしらを感じてるってことなら、それが何か教えて、見える人!

    +67

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/05(火) 01:56:59 

    >>72
    高校生の娘ってのがミソなんじゃない?

    不妊女性からしたら寿物件になるかもしれないね。

    +94

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/05(火) 02:02:47 

    >>57
    高校の質の問題では?

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/05(火) 02:06:03 

    >>82
    すんごい田舎とかじゃなければ、代々高校まで同じってことはないんじゃない?
    高校まで同じだったら凄過ぎるね。

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/05(火) 02:17:47 

    既出かもだが回転率上げた方が・・ってのもありそう。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/05(火) 02:27:59 

    故郷のとある横断歩道の真ん中にある木。
    明らかに邪魔なんだけど、切ろうとすると、色々あって切れないらしい。
    そんな話を聞くと、不思議な事って本当にあるんだなあと思います。

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/05(火) 02:28:16 

    池袋のサンシャイン60のあたりは昔巣鴨プリズンという処刑場があった
    せいか快晴の時に行っても気分がすぐれず早く帰りたくなる。

    実際、何年か前に東急ハンズの前で通り魔事件があったし
    サンシャイン60の西側では親子のひき逃げもあった。

    子供の頃は池袋のロータリーで傷痍軍人がアコーディオンを弾いて
    寄付を募り片手や片足の無い姿は物凄くショックだった。

    +76

    -8

  • 87. 匿名 2019/11/05(火) 02:39:59 

    不動産業してますが「気の流れが悪い、商売には向かない土地」実際にあります。
    立地も景観も、何なら料理の味も悪くないんですが、不思議と人が寄りつかない。その敷地だけの場合もあれば路地一帯だったり、と、範囲は様々。
    で、そういう空気を察知して避けてる人も、稀にいます。

    ただ、これもあるあるなんですが。
    そういう場所を選ぶ人って、大体系統同じなんですよ。客商売向いてない人。
    逆に言えば「この人は長く商いをするだろうな」と思う人は、先に長く商いが続いてた店舗を選ぶ。
    内装めちゃくちゃ、立地最悪、荒れ果てて長い間空き部屋だった場所とかでも、即決。
    で、流行らせる。

    結局、だめだった土地はチェーン店とかマンション用地になっちゃうわけですが、数十年後を考えたら、町を廃れさせる原因になるわけで。
    それが忌み地の凄いところ。

    +109

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/05(火) 02:41:03 

    ワシの故郷のチャージャー村に若者がドンドンいなくなる。きっと呪われてるに違いない。

    +0

    -12

  • 89. 匿名 2019/11/05(火) 02:43:22 

    そのような場所に知らずにお店を出してしまいました。やはり客の入りが悪くて、なんとなく違和感を感じたので何度かお祓いをしてもらい、
    そしたら一気にお客様が増えました。

    周りの商店街の人と話しをして、
    どうやら霊道が通ってるらしいとなり、
    又念の為…とお祓いしたら今度はパタリとお客様が来なくなりました。
    お祓いは上手にしないと逆によくないと言われてるので難しいですね…

    まだお店を出して2年ですが、
    ご近所さんから、続いたね!長いね〜と驚かれます。

    +76

    -3

  • 90. 匿名 2019/11/05(火) 02:47:55 

    >>53
    陽当たりは大事だよね。

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/05(火) 03:10:48 

    自分が住んでる街

    一旦は、東京とか他に住むも

    何年かすると、地元に帰ってくる

    または、地元同士の人の結婚で

    街を出ていかない人が多い町らしい

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/05(火) 03:15:06 

    >>87
    めちゃくちゃ説得力がある。
    確かにそうなるには理由があるんだなあって。

    +60

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/05(火) 04:02:28 

    >>87
    商売下手を引きつける土地なんかな…
    波長の法則ってやつ

    +35

    -3

  • 94. 匿名 2019/11/05(火) 04:08:04 

    地元にあった
    別に悪い場所じゃないのに
    何屋になっても上手くいかないから
    その後駐車場になった
    けど霊感強い友達に
    あそこは行かない方がいいって言われた

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/05(火) 04:12:37 

    >>94
    うちんところも
    コンビニなのにガラガラだったり(マイナーコンビニだからか??)
    その後食堂になってそこそこお客さん入ってたのに、結構すぐに閉店で今駐車場
    なんなんだろうね

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/05(火) 04:15:23 

    >>41
    それうちの近所‼️
    私もずーっと不思議だったんだけど、タクシーの運転手さんに教えてもらって、全然怖くなくなったよ。
    でも、へーそんな理由だったんだーって思ったのは覚えるんだけど、内容忘れてしまった💦
    でも忘れるくらいマイナス要素(こわいこととか)なかったよー。

    +50

    -3

  • 97. 匿名 2019/11/05(火) 05:33:24 

    >>1
    霊道になってるんだよ、

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2019/11/05(火) 05:58:58 

    昔4年住んだ場所がおかしかったなぁ
    斜めの家と後ろの家が知的障害の家で片方が川に落とされたって言ってた。
    川に落とされた方の家に夕飯呼ばれてカレー食べてたら、母親のカレーにサビサビの針混入してた。
    もう片方の斜めの家は住人見たことなかったけど、強盗殺人未遂で服役してた人らしい
    犯人誰かは分からないけど、夜中ドアをこじ開けようとする音がして、母親が警察に連絡するかと言ったら音が止まる
    母親も糖質ぽくなってきて、自分も徐々におかしくなってきたから引っ越した
    なぜか洗濯機の置いてある場所だけは近づくのが怖かったなぁ。何かいたのかな
    あの辺一体土地がヤバイ気がする

    +67

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/05(火) 07:02:18 

    >>78
    文京区本郷~お茶の水の辺り
    多分、お店少なくて歩いている人が少ないからだろうけど
    暗い雰囲気と思ってしまう

    +19

    -3

  • 100. 匿名 2019/11/05(火) 07:08:03 

    >>65
    関係ないよ
    あの島の鹿はなんでも食う

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/05(火) 07:27:16 

    うちの近所のパチンコ屋さん
    駐車場の真ん中に大きな木が一本あって邪魔そうだけど 切らないでそのままになってた
    小さい古いパチンコ屋なんだけど大繁盛。
    お客さんから木を切ればもっと車が置ける的な事を言われて、その木を切って駐車場にしたら あっと言う間に閉店した。
    その後 何回お店が入れ替わっても同じ。
    今は空き地。
    数年後 その向かいにコンビニができて近くにコンビニが無いから大繁盛。
    が あれだけ繁盛してたのに数年で閉店。
    近くにコンビニ無いし繁盛してるし、ど田舎の何もない道のコンビニだから土地代も安いはずなのに どうして契約更新しなかったんだろう。

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/05(火) 07:30:08 

    >>41
    暴走抑止じゃないかなあ。
    抜け道と考えて近隣住民以外の人がスピードだして通るところ多いから。

    +51

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/05(火) 07:33:40 

    西五反田にある五反田TOC
    当時の家から1キロ程で行ってみようとしてたけど、ネットで建物の写真を見ただけで何か嫌な感じがして近づかなかった
    その後ガルちゃんで戦後の死体置き場だったと知った
    殺人事件起こした朝鮮人が昔テナント入ってた事もあったらしい。詳細忘れちゃったけど写真付きで説明されてたからデマではないと思う。

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/05(火) 07:46:24 

    ある居酒屋はランチも夜も賑わってるのに同じ道沿いの店は4年で3回ほど入れ替わってます。駐車場も少ないからか気づいたら潰れて他の店になってる。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/05(火) 08:02:14 

    >>15
    駅前だと家賃が高くて採算がとれないから更新のタイミングで出て行くのでは?
    うちの近所はボロい居酒屋用テナントあるけど、家賃安いのにすぐ店が変わる。
    ママさんが具合が悪くなって店が続けられないらしいけど、本当の理由は幽霊が出るかららしい。

    +37

    -3

  • 106. 匿名 2019/11/05(火) 08:03:09 

    >>70
    めっちゃ横だけど、
    複数形で爺婆達が言うには、とするなら
    爺婆s
    じゃないかな。

    +14

    -4

  • 107. 匿名 2019/11/05(火) 08:03:50 

    >>19
    台湾でそういうところがあるとテレビで見て、行ってみて水を飲んだ。
    双子はできませんでした。

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/05(火) 08:10:22 

    >>87
    > だめだった土地はチェーン店とかマンション用地になっちゃうわけですが、数十年後を考えたら、町を廃れさせる原因になるわけで。

    本当そうだよね。
    チェーン店ならまだじ、商業跡にマンションは、長い目で見ると本当に街が廃れる。
    建った当初は人も増えるし賑やかになる気がするんだけどね。
    商売の活気って大切なんだと思う。

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/05(火) 08:18:03 

    うちの近所にも、精神状態が「奥さんだけ」おかしい人が越してくる家がある。
    旦那さんも隠れモラハラとか、そんななのかな。
    3家族だけだからたまたまかもしれないけど。

    +40

    -3

  • 110. 匿名 2019/11/05(火) 08:19:06 

    >>91
    小学校時代にいじめられたことあって今でもトラウマになってる私としては、その街はすごく怖い。
    街を出たくてたまらない人も出れないって思ったら、かわいそうだ。

    +36

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/05(火) 08:25:40 

    うちの近所、とても流行って客入りの良いレストランなのに数年で潰れる。 
    またお店が出来てもまたお店が無くなった。。
    不思議だなと思って
    地元の有力者の人に聞いたら、そこの土地は貸主が10年契約でしか貸さないらしい。
    だから10年でお店が変わっちゃうのか。
     
    というか、数年単位と思ってたのが10年単位の月日が流れていたことにビビる。
       

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/05(火) 08:36:43 

    >>96
    忘れたんかーい!笑

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/05(火) 08:48:21 

    >>96
    >>41です
    気になったのでちょっと調べてみたら、昔あの土地にお公家さんのお屋敷があってその木は玄関前の大けやきでシンボルだったそうです
    何で残してるのかはわからないけど(記念?)
    って言うかあのあたり高級住宅街ですよね
    凄い所に住んでるんですね
    私は職場が近くでした

    +54

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/05(火) 08:50:27 

    >>111
    ごめん、不器用でマイナス押しちゃった!

    わかるよー自分ではこないだって思ってることが軽く10年前だったりして怖いね。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/05(火) 09:01:45 

    >>1 いずれ撤退する予定の場合もあるよ。
    最初の1〜2年は黒字になるから宣伝も含めて撤退する予定でオープンさせるお店もある

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/05(火) 09:38:13 

    >>3
    夢でってこと?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/05(火) 09:54:39 

    ケンミンショーでもやってたけど新潟県の人は本当に背が高い人が多いと思う。
    隣の富山県から嫁いだけど私の同級生では1番背が高い人が180㎝くらいで2~3人しかいなかったのに旦那は187㎝、友達とか会社の上司も180㎝越えてる人がざらに居る。スーパーとか行っても背の高い人多い。
    ケンミンショーは魚とかお米が豊富でよく食べてるからとか言ってたけど食べ物はそんなに富山と変わらない気がするし。旦那は母親が富山出身だから遺伝も関係ないような…。水か何かが違うのかなと思ってます。

    +62

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/05(火) 10:03:33 

    >>100 そうなんですかー 人に言わなくて良かった。ありがとう。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/05(火) 10:11:08 

    レンタルビデオ屋➡カラオケ➡火事➡ラーメン屋➡アパマンション
    ってところが近所にあります。
    何より、アパマンションが建つ時あっという間だったのが一番びっくりした。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/05(火) 10:18:07 

    >>23
    近所のおばあさんは敷地内の大きな樹を切るときは必ずとある神社に行ってから、伐採してた。
    うちの4歳の子も、木を切る音だけが怖くて「木が切られる音がする」って、正確に聞き分けるから、何かあるんだと思ってる。

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/05(火) 10:33:06 

    >>103
    そうなの!?大きいUNIQLOとかアカチャンホンポ入ってるからたまに行ってたけど全く何も感じなかったわ…。建物自体が古いからか、がらーんとしてる階はちょっと寂しい感じがしたけど。

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/05(火) 10:37:32 

    >>23
    神社とかにも御神木ってあるもんね。なんで木を崇めるんだろう?って思っていたのだけど、コメント見て腑に落ちた。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/05(火) 10:38:28 

    そう言えば山梨の神社の朴ノ木って、鉄道迄伸びてるけど、さわることが出来ないんですよね。手入れしたくても関わる人皆何らかの災い降りかかったり、こう言うのが持ち上がれば、修学旅行生のバスが事故に遭ったり。今もあのままなのですか?山梨のかたでご存知のかたいますか?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/05(火) 10:59:15 

    >>78 あるある。大阪で言うと摂津市でネットでもそう言う人が多数。市場が両隣にある橋を渡れば摂津市だけど晴れの日でもどんより暗い感じがするっていうので言ったらそうだった。まだ正雀駅と千里丘駅という所は大学あったり人が多く住んでるんだけどそのどんより地域の中の鳥飼という所は同和というのもあって観光地もなく町全体が工場町で時間に急かされていらいらが蔓延してるからと思ってる。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/05(火) 11:00:37 

    >>115 イオンとかの商業施設の服屋ってよく閉店するけど売れないのが原因というわけでもないんだね。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/05(火) 11:03:44 

    >>19
    わかる!
    昔住んでた土地は
    小学校の同学年に、やけに双子が多かった。
    3組か4組いたと思う。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/05(火) 11:10:56 

    >>126
    うちの子は双子なんだけど、友だちに
    「もしかして、長芋好き?」
    と聞かれた。その子は統計をとってるらしくて、長芋好きは双子の子を生むと謎の理論を力説してた。

    けど、私おやつ代わりに長芋を短冊切りにしたものを食べるくらい長芋好きなんだよね。
    もしかして、産地だったらすごいなと思って。

    +56

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/05(火) 11:32:32 

    我が家の話なんだけど、うちは
    「海からくるものに土地を狙われている」らしく、
    たま〜に体調が悪くなったり(これはまあ普通だけど)
    薬いくら飲んでもよくならない症状(原因もわからず症状もバラバラ)が続いたりする。

    長時間土地に住んでる人に対して起こるみたいで、
    私の家族はよく起こってるけど、最近家に帰らない&離れに住んでる私はここ最近はあまりない
    家を出た姉たちも影響なし

    「海からくるもの」ってなんなのか、それが起きたときにする対処がなんなのか私はこの家を継がないから教えてはもらえないけど、すごい気になる
    誰か知らないかな〜

    +35

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/05(火) 11:33:36 

    >>124
    わかるー正雀暗いね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/05(火) 11:36:09 

    >>127
    原因は長芋wだったらなんか可愛いね!
    長芋説の真相が知りたい!

    +61

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/05(火) 11:40:24 

    >>128
    潮風?!
    うそだよ、笑。すごい気になるね。映画みたい。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/05(火) 11:43:15 

    >>131
    それがね〜海からは遠い土地なんだよ〜
    日本海側の県ではあるけど、海に出るのはちょっと遠い土地
    だから余計不思議なんだよ〜

    +26

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/05(火) 11:47:11 

    >>99
    すっっっっごくわかります!!
    文京区&台東区付近(特に上野)は苦手です…!

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2019/11/05(火) 11:54:10 

    >>128
    継ぐ人しか知らないなんて、プリンセストヨトミみたいだね。継ぐ人はどのタイミングで教えてもらうんだろな。

    海からっていうけど、海の向こう、大陸って意味の可能性もあるよねー

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/05(火) 12:05:50 

    >>103
    そうなんだ…
    TOC五反田雰囲気怖いですよね。なんかわかります…

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/05(火) 12:22:15 

    駅前の古い旅館を改装して飲食店ができて、食べに行ったんだけど、なんか気持ち悪い場所かあった。バイトしてた友達から聞いたら、開かずの間みたいなのがあって、霊感ある人が嫌がるという。
    また別の飲食店に変わって、行ってみたら、部屋のあった二階の奥が壁で塞がれてた。

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/05(火) 12:33:56 

    残穢って映画見てる途中だからタイムリー♪
    怨念がその土地に残ることってあるよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/05(火) 12:39:51 

    家は今のアパートに6年位しか住んでいませんが、お向かいの家に入る夫婦には必ず赤ちゃんが生まれています。今のお向かいさんの赤ちゃんは双子です。
    家の入居当時はお向かいさんは近くの工事現場のための出張事務所で、一年後くらいに事務所さんが出てから赤ちゃん続きです。
    因みに家の上下とお向かいの上下だけ、子供のいるご家庭が何故か集まっています。
    アパートもこの一角だけ何故か明るく活気のあるイメージです。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/05(火) 13:04:59 

    >>86
    晴れてて祝日で賑わってるのに空気が重い感じがした
    帰って調べたら処刑場の事が出てきた
    色んな事件があったんだね…

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/05(火) 13:14:53 

    >>88
    こん平、久しぶり

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/05(火) 13:40:40 

    >>134
    128だけど、
    祖父母がやっと最近になって両親にそれらを引き継いだっぽい(両親60代)
    祖父母が1人では外出できなくなったからだと思う
    対処するためには車で海まで行かないといけないから

    だからたとえ私が継いでたとしても代替わりまで教えてもらえないことに…orz

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2019/11/05(火) 14:56:06 

    >>23
    50年近く前に実家の土地を祖父が買って新築した際に植えた庭の木が大きくなりすぎて、隣のお家の敷地に入ろう 18年程前に切ったら、
    祖父が階段から落ち全治2ヶ月の骨折、祖母は玄関から落ち全治2ヶ月の骨折、父は熱湯が脚にかかり全治1ヶ月の火傷、私は車の運転中に月に3回もオカマを掘られ、最終的には車が廃車になるほどの玉突き事故(怪我は打撲程度)にあいました。

    土地や木の神様がお怒りになられたのでしょうね...

    +58

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/05(火) 15:02:14 

    >>80
    除霊してる方が、悪霊がいる土地は圧迫感があるって言ってた。
    実は建てた家がそうで、
    リビングそんなに狭くないのに座るとなんとも言えない圧迫感があって、戸建てなのに前いたアパートより狭く感じて不思議だったよ。
    その後色々ありました。

    近所も、トラブルメーカーばかりの癖がある人ばかり集まってる。そのうちの一件はヤクザだし。早く引っ越したい。

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:28 

    >>99
    78です。
    山手線上半分は、お店はあることはあるのに、文京区は、なぜか暗く感じますよね。
    ズーン…とした雰囲気ですね。
    マンションはあっても戸建てが少ないから、人が住んでいる気配があまり感じられないからでしょうか。
    大手町などはお店も住宅もないですが、暗いとは感じないのですが。

    分ってくれる人がいてくれて嬉しいです。
    山手線外在住の私の住んでいるところよりは家賃相場は高く、
    清潔でもあるとは思うのですが、住みたくないです(スミマセン)。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/05(火) 15:43:12 

    >>133
    78です。すみません、アンカー間違えました。
    144は、133さんへのコメントです。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/05(火) 16:02:21 

    住んでいる町内の違う組で、わずかな期間に12人も大病を患った
    高齢の方ばかりならまだわかるけど、若い人から高齢者まで年齢も様々
    そこの組には鉄塔があるので、電磁波の影響じゃないか?と言う人もチラホラいた
    近くに電波塔が建った頃だったので、何かしら関係あるのかも…と思ってる

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/05(火) 16:34:04 

    >>144
    144を書いた者です。
    すみません、私は78さんではなく、78さんにコメントした99です。
    アンカーつけ間違えなど凡ミス連発すみません。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/05(火) 17:54:30 

    >>78
    78のものです!
    こんなに反響があるとは思わなかったので驚きました!
    周りに話してもあまりピンと来てくれる人がいなかったので…

    ちなみに私も文京区や台東区は苦手です。
    良い街なのになぜかここにいたくない!と思ってしまいます。
    他にも、池袋、柴又、川崎、保土ヶ谷などが暗いと感じます。不思議ですよね。

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/05(火) 17:58:16 

    >>127
    126です。コメントありがとう^_^
    長芋原因説!?
    ちなみに北海道の函館です。
    産地と言えるかどうかは分からなかったけど
    もし立証されたらすっごく面白い〜!!

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/05(火) 18:24:51 

    >>146
    高圧線?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:01 

    隣家が嫌がらせで店が続かないという事もありそう。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:59 

    >>100
    呼んだ?
    土地の不思議な話

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:41 

    めっちゃ店が変わるなぁっと思ったら店主が同じで店の名前変えてただけだった、どんだけ名前変えるねんって感じで。1年に一回ぐらい変えながら20年以上続いてる。

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:18 

    文京区は寺も多いし根津神社もあるし別に嫌な感じしないけどな
    人によって違うんだろうね

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/05(火) 20:23:00 

    >>117
    東北の方は西洋人の遺伝子を持ってる人がおおいのかもと思う。新潟じゃないけど遠野物語に白子と呼ばれる背の高い不思議な山の民がよく出てくるけど、どうも西洋人っぽいんですよね。日本に流れ着いた西洋人がひっそりと暮らして、日本人とも交配して遺伝子が残っていてもおかしくないと思います、憶測ですが。

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/05(火) 20:24:18 

    大阪のビックカメラ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/05(火) 20:32:50 

    >>78

    鋭いですね

    その土地に住んでる方もいるので断定は出来ませんが、

    土地との相性というのもあります

    本能的に行きたくないと思うのは合わないということです

    何年か経って住んでいる人間が変わったのもあり久しぶりに訪れたら、
    平気になってたこともあります

    感覚は曖昧なものではありますが、それによって助けられる事もあります。

    分かりやすいのは会社です
    会社にも波長があります



    +33

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/05(火) 21:12:33 

    うちの近所のとある交差点付近
    今は天下一品が出来て続いてるけど
    今度はその向かいの店が入れ替わり潰れてる
    そのすぐ近くに来た大手外食チェーンの本部も
    3年もたず撤退してる
    店をやるには魔の交差点じゃないのか?って感じる

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:37 

    なんか前に読んだ本で場所によっては、磁場が強い場所があって、そういうところに住んだら、メンタルやられるって。
    あと、ちょっと違うけど、都会とか人の多いところは、無意識に人間は人を避けようとして、あとストレスもあって体臭がキツくなるってのも読んだことある。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:47 

    >>154
    99です。
    確かに、文京区には伝通院とか、上野にはお寺沢山あり、由緒正しい場所なのだろうと思います。
    寺が多いために暗く感じるのでもないだろうと思います。
    文京区&台東区苦手な人が私の他にもいらっしゃると知り、興味深いです。
    土地のエネルギー分かる人に聞いてみたいですね。

    少しずれますが、都内なら、何故かJR線が苦手です。
    やはり、車内の雰囲気が暗いと感じてしまいます。
    メトロや私鉄各社の車内の雰囲気とは異なると思っています。
    JRは、遠方から来る人の割合が多い(?)からでしょうか。
    謎です。
    トピずれ失礼しました。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/05(火) 22:16:40 

    >>148
    池袋この前初めて行ったけど 人が多いのに空気がどんよりしてて 渋谷とはまた違った空気だった。

    なんだろあれ。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/05(火) 22:26:43 

    >>161

    池袋はわりと有名ですね


    +11

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/05(火) 22:28:21 

    >>162
    初耳!何にも知らないから 今から調べて見ます!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/05(火) 22:36:01 

    >>156

    ここも有名ですね

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/05(火) 23:00:34 

    >>14
    新潟にもある

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/05(火) 23:07:11 

    文京区かあ。以前飯田橋の方に居たけど確かに独特だったかも。飯田橋というか、春日の方だけど。まいばすけっと、っていうスーパーがある辺り。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/05(火) 23:20:10 

    高架下に車は通れないけど人が通れるぐらいのトンネルがあってお地蔵さんがたってる。
    そのトンネルを見て生まれて初めてあんなにゾッとした。
    恐くてその土地について調べられない。
    これを書いている今も思い出して恐い。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/05(火) 23:24:13 

    >>167
    お地蔵さんは、曰く付きの場所に立ってることが多いからその勘は当たってるかも
    仲のいい霊能者に「縁のある人か、地域の人しか拝んじゃいけない」って言われたことがある

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/06(水) 00:49:21 

    >>57
    住んだらすぐに結婚する家とかないかなあ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/06(水) 00:52:35 

    若い頃、那須や軽井沢が好きで良く行っていた。この間、久しぶりに訪れてみたが
    晴れているのに空気が薄いような空が近い圧迫感があった。不思議。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2019/11/06(水) 00:56:29 

    >>166
    99です。
    私は春日、水道橋、後楽園、本郷のあたりに用事があり十年以上前から時々訪れるのですが、
    その用事を他の土地に移せないかなあと本気で思ったりしています。

    買い物できるお店はちゃんとあるので暮らすのには問題なさそうですが、
    雰囲気や空気みたいなのが、やはり独特ですよね。

    悲しみが漂ってるような、暗い感じがします。
    江戸時代とか、何かありそうな予感です。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/06(水) 01:04:25 

    浦和の埼玉大学の前の通りに用事があって行くのですがいつも気が重く憂鬱です。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/06(水) 02:59:36 

    同和地区の土地って何かの因縁があるのか ?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/06(水) 03:22:45 

    >>130 ネバネバ食材って精がでるって聞くからそれかなと思った!

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/06(水) 05:37:51 

    すぐ裏に川が流れてる店は商売の運気が流されると聞いてことがある
    心当たりのある店舗がいくつかある
    すぐ店が変わったりずっと空き店舗だったり

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/06(水) 06:56:30 

    とある地域で、7世帯しか住めない所がある。
    新しく家を建てて8世帯になると、どこかの家で不幸があり結局7世帯になる。
    高齢の方から、「あそこに家を建てたらダメだよ」
    と教えられた。
    そこ以外は、けっこう住宅街なんだけど。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/06(水) 15:55:16 

    >>176
    ミステリー小説みたいね

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/06(水) 15:55:35 

    >>86
    見える人には、あそこの地下街、雑踏に混じって軍人姿の霊?がたまに歩いているとか。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/06(水) 15:56:26 

    >>175
    川が運気を運んできてくれる方向には考えない・・よね。また流れてくし

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/06(水) 19:10:47 

    >>146 ビンゴ。今は改良されてるかもだけど20年程前に読んだ本では鉄塔の側は様々な病気になりやすい。白血病とか。因みに大阪・北摂のあるアパートのベランダはすぐ目の前の手が届くほどの距離に鉄塔あって本気で健康を心配している。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/06(水) 19:21:46 

    >>175 いいのなんて京都・鴨川の川床くらいだね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/06(水) 20:47:47 

    鈍いので、不思議な感覚がわかる人いたら教えてほしい。
    良い兆候、変な兆候、悪い兆候、具体的にどんな風に感じるか。
    電波塔なんかは避けるとして、良くない場所に行ったとき、普通の人が何を感じ取ればよいか。。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/07(木) 00:09:33 

    >>172
    私もあの近辺は、暗い感じがします。埼玉大学より南側の西浦和のあたりとか。あのあたりの川沿いのエリアとか。地元民じゃないので土地勘はない。あと北浦和も、行く度に晴れているのに曇っているように感じます。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2019/11/07(木) 01:00:22 

    >>182
    直感が鋭いのですが車で目的地に行く時ことごとく信号が赤だったり路地から
    車や人がいきなり出てきて急ブレーキをかけたり右左折がスムーズにいかない時

    その日はついてないと思います。後何となく遠く感じたり家を見に行って
    営業が感じ悪い、土地に関しては晴れているのに暗く早く帰りたくなる。
    家に着いた時ホットする。

    土地の人や近所の人の人相というか嫌な感じがしたらやめた方がいいです。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/07(木) 01:03:56 

    同じ県内にある3件のチェーンパスタ店へ行ったけどそれぞれ客層が違った。
    西浦和と見沼、川越

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/07(木) 01:44:58 

    住みたい街やおしゃれスポットのような街に行くと、ツンツンした緊張感を感じるような気が。でも、そういう場所と知らなければ、何も感じなかったかもしれない。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/07(木) 11:53:57 

    評判悪い土地でも実際住んでみると普通に生活してる人がいてそうでもないなって思ったりするよね
    だから何回も繰り返しここやっぱり変ですよね暗いですよねって書かれると悲しくなるわ

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2019/11/07(木) 14:27:46 

    土地はやはり住む人との相性が大事かも知れませんね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/07(木) 14:53:31 

    >>177
    ほんとに。七人みさきみたい。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/08(金) 00:35:20 

    >>141
    あなたの家はいつからその[海からくるもの]に対処してきたんだろうね?
    そしていつまで対処したらいいんだろう。
    もし、引き継ぐ人が途絶えてしまったらどうなるんだろう。
    なんかすごい重い話の気がするけど
    あなたがどこか飄々としてるから、そんなに重い話の感じがしないのも不思議w

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/08(金) 18:49:37 

    日本昔ばなしとか見てるとどれも不思議じゃない不思議。畏敬の念を忘れちゃいけないと思う。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/08(金) 19:17:22 

    昔の人は危険な土地や災害があった時、後世に目印を残してくれたのに
    現代人が自分の利益の為に町名変えたり危険な場所にまで
    家を建てて何も知らない人達が犠牲になっている。

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:37 

    >>191
    ごめんなさい。マイナス押しちゃいました

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード