-
1. 匿名 2022/11/24(木) 10:42:47
出典:livedoor.blogimg.jp
17万ドル(約2400万円)相当の抗がん剤をご覧ください
たくさん入っているのかと思いきや、1パッケージにつき30タブレット。
保険に加入していてもあまりカバーしてくれないアメリカでは、庶民に手が出る価格ではありません。
高すぎる…+167
-1
-
2. 匿名 2022/11/24(木) 10:43:21
貧乏人にまで手を差し伸べてくれる日本は優しいね+353
-10
-
3. 匿名 2022/11/24(木) 10:43:27
皆保険に感謝!+227
-5
-
4. 匿名 2022/11/24(木) 10:43:37
アメリカの医療費なんで高いの?+20
-6
-
5. 匿名 2022/11/24(木) 10:43:43
高すぎるもなにもこれが普通+10
-12
-
6. 匿名 2022/11/24(木) 10:44:37
アメリカに住んでる人が病気になったらどうするの?+53
-1
-
7. 匿名 2022/11/24(木) 10:44:41
アメリカではガンになったら貧乏人はしぬしかないってこと?+96
-1
-
8. 匿名 2022/11/24(木) 10:44:44
貧乏人は自動的に死ぬシステムか。。+70
-2
-
9. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:04
>>4
患者の全額自費だから
医者は自由競争だから+65
-0
-
10. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:23
>>1
中国人や韓国人は日本の保険に入れなければいいの。+139
-0
-
11. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:25
>>4
【アメリカ合衆国の医療費】都市別の医療費と事例 | 海外旅行お役立ち情報 | 【公式】損保ジャパンwww.sompo-japan.co.jp「アメリカの医療費は高い」といわれていますが、どのくらい高いのかご存じでしょうか。アメリカへの旅行や短期留学などを考えている場合、現地で病気やケガをしたら医療費はどれくらいかかるのか気になる人もいるでしょう。この記事では、「アメリカで救急車を依頼...
+8
-0
-
12. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:30
>>7
ガンどころか、虫歯や盲腸でも死ぬ+120
-0
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:35
んで、これ効いたのかな?+1
-0
-
14. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:38
アメリカのサプリ個人輸入したときこの容器だったな+3
-0
-
15. 匿名 2022/11/24(木) 10:46:22
>>2
ほんとそれ+14
-0
-
16. 匿名 2022/11/24(木) 10:46:26
>>12
江戸時代やん😨+48
-1
-
17. 匿名 2022/11/24(木) 10:47:00
>>2
逆にいうと、みんなで負担するから社会保障費用はめちゃくちゃかかる+62
-1
-
18. 匿名 2022/11/24(木) 10:47:12
>>13
画像の投稿昨日っぽい?からまだ分からないんじゃないかな+0
-0
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 10:47:41
健康保険制度ありがたい。
高額医療上限制度ありがたい。
なくなったら困る…+177
-0
-
20. 匿名 2022/11/24(木) 10:47:50
>>12
何ゆってんの?!ww+0
-38
-
21. 匿名 2022/11/24(木) 10:47:51
そりゃぁ、コロナでの死亡者数が飛び抜けて高いわけだよな。+54
-0
-
22. 匿名 2022/11/24(木) 10:48:13
>>12
貧乏人は安価な大麻で痛みを我慢する+41
-0
-
23. 匿名 2022/11/24(木) 10:48:16
>>6
アメリカ人が
終わりだよって答えてるの見たことある+65
-1
-
24. 匿名 2022/11/24(木) 10:48:31
>>6
歯医者さんにも行けなくて二十歳くらいの子が全抜歯しなくちゃいけなくなったドキュメンタリー観てから怖くなった
しかも状態が悪すぎて麻酔が効かなくて激痛の中抜歯
抜歯はボランティアのワゴンで行われてたけど激痛の為途中で断念してた+54
-1
-
25. 匿名 2022/11/24(木) 10:49:29
アメリカではバイト年収1500万いくって煽ってたじゃない余裕でしょ+2
-6
-
26. 匿名 2022/11/24(木) 10:49:39
>>12
盲腸下手したら死ぬらしいもんね。治療費も高いなぁ、、+46
-1
-
27. 匿名 2022/11/24(木) 10:49:48
なんだかんだで日本で良かった+47
-0
-
28. 匿名 2022/11/24(木) 10:51:07
>>7
病気になって治療費払えなくて自己破産って聞いたことある+39
-0
-
29. 匿名 2022/11/24(木) 10:51:38
アメリカって盲腸の手術で500万~だよね
癌なら2000万でも納得だわ+38
-0
-
30. 匿名 2022/11/24(木) 10:51:49
>>6
大病して破産する人がたくさんいる+22
-0
-
31. 匿名 2022/11/24(木) 10:52:40
>>23
動画とかで寄付を募っているの見掛けるよね+11
-0
-
32. 匿名 2022/11/24(木) 10:53:01
>>2
日本の生活保護の人は高額ながん治療を受けられるのかな?+24
-0
-
33. 匿名 2022/11/24(木) 10:53:34
アメリカだったらうちの旦那死んでたわ。
盲腸やってるから。+5
-1
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 10:53:36
>>1
保険が効かないにしてもボッタクリ過ぎでしょ+17
-0
-
35. 匿名 2022/11/24(木) 10:53:44
>>26
狂ってる+27
-0
-
36. 匿名 2022/11/24(木) 10:54:21
>>32
さすがに保険内の治療のみじゃないかな+36
-2
-
37. 匿名 2022/11/24(木) 10:54:58
>>6
受け入れて自宅で過ごしたり
+11
-0
-
38. 匿名 2022/11/24(木) 10:56:36
>>4
極端に言うと医療機関や医師が医療行為に対して勝手に値段をつけられるから
日本は厚労省が医療行為に対する価格をひとつひとつ厳格に決めている
決められてないものは自由診療と呼ばれて要は保険がきかないやつ+62
-0
-
39. 匿名 2022/11/24(木) 10:58:22
>>24
真っ白で歯並びのいい若者たちはやっぱりアッパークラスなのかな。ガチャ歯のアメリカ人もいるんだろうけど、みんな歯並びきれいだよね。+41
-0
-
40. 匿名 2022/11/24(木) 10:59:35
>>6
アメリカ人だけじゃなく、他の国もだけど、
よっぽどの事がない限りは病院行かない。+44
-0
-
41. 匿名 2022/11/24(木) 10:59:35
>>22
あー、そんなんで医療大麻なる言葉があったりするわけか 納得+27
-0
-
42. 匿名 2022/11/24(木) 10:59:39
>>33
盲腸ぐらいわかりやすく一般的な病気なら民間保険入ってれば普通に払ってもらえるよ
糖尿病の人が脳梗塞やって、治療中にさらにガンが発覚しましたみたいな複雑な状態だと保険で賄えないような状況がたくさん出てくる+2
-0
-
43. 匿名 2022/11/24(木) 10:59:40
そもそも抗がん剤って効くの??+4
-1
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 11:00:04
アメリカの医療ドラマとかよく見るんだけど、見方変わりそう+12
-0
-
45. 匿名 2022/11/24(木) 11:00:41
研究とか輸送とか、承認とか色々お金がかかって作られてるのは分かるんだけど、原材料費にどれぐらいプラスされてるんだろう
保険で安くなる前の医療費って高いよね+4
-0
-
46. 匿名 2022/11/24(木) 11:00:50
一時しのぎに過ぎない抗がん剤にこんなに出せないわ+6
-0
-
47. 匿名 2022/11/24(木) 11:01:43
>>39
むしろ虫歯になると終わるからお金かけても歯列矯正やるんだよね
歯並びいいと虫歯にもなりにくいから+29
-0
-
48. 匿名 2022/11/24(木) 11:02:10
保険会社がトピ立てたの?+0
-0
-
49. 匿名 2022/11/24(木) 11:03:11
>>40
薬局でもハーブティとか買うんだよね
まずは民間療法で治す+18
-1
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 11:03:55
>>1
抗がん剤飲んだところで完治するわけじゃないのにね。+10
-4
-
51. 匿名 2022/11/24(木) 11:04:27
>>11
うち子供がアメリカ留学してるけど留学保険とりあえず1年分入って行ったよ
24万くらいした。恐ろしい
でも何かあったらそんなもんじゃ済まないからね
しょうがない
+24
-1
-
52. 匿名 2022/11/24(木) 11:04:45
>>43
自分に合った抗がん剤なら劇的にきく
今は昔ながらの全身の細胞をとりあえず全攻撃するやつじゃなくて、ピンポイントでがん細胞だけを狙って攻撃できて、点滴じゃなく自宅で服用できるような抗がん剤も色々ある+15
-0
-
53. 匿名 2022/11/24(木) 11:04:47
>>43
癌の種類やステージと人によると思う。私は、効いたよ。治療辛かったけど+5
-0
-
54. 匿名 2022/11/24(木) 11:04:52
あともう少しすれば安くなるよ。先発のがん先進治療薬もそうだった。+4
-0
-
55. 匿名 2022/11/24(木) 11:06:07
>>4
乳幼児もなの?+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/24(木) 11:06:56
倒れた人が救急車の中で意識を取り戻し走って逃げたって聞いたことがある
救急車+医療費で莫大な金額がかかるので救急車を呼んだ知人が怒られたらしい+9
-0
-
57. 匿名 2022/11/24(木) 11:07:06
>>26
取りすぎじゃない?
なんでこんなに高いの?
日本で自費でもこんなにかからないよね?+29
-1
-
58. 匿名 2022/11/24(木) 11:10:07
>>40
スウェーデンは医療費無料だけど無料の病院は予約取れない、待ち時間が異常に長い、スタッフの質もバラつきがある。結局お金を払っても評判の良い病院に行くから、日本のように病院を選ぼうとするとそれなりに高額になるらしいね+25
-0
-
59. 匿名 2022/11/24(木) 11:10:21
>>7
健康保険があるんじゃないの?
海外ドラマでよく「次の会社はちゃんと健康保険があるところじゃないと」みたいなセリフ見かける+23
-0
-
60. 匿名 2022/11/24(木) 11:10:32
>>16
高額な保険料の民間保険に入っている人は、重篤な病気になってもいい病院でいい医師にケアしてもらえる。
日本のような国民皆保険ではないので、金持ちは金持ち用の高額な民間保険に入る。
貧乏人は安い保険に入る。それなりの病院でしか診てもらえない。医師を変えることもできない。
もっと貧乏人は、民間保険にも入れない。+9
-1
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 11:11:14
>>47
それが出来ない層が、>>1みたいな手の施しようのない虫歯になるんだね。ここまでの人も珍しいのかも知れないけど。
+1
-0
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 11:11:23
>>1
こういう状況でもアメリカでは老人が子供世帯と同居するケースは少ない
毎日通ったとしても近居をしたとしても同居はしない
親ががんだろうが要介護だろうが公共サービスやご近所さんの手助けを受けながら別居で対応する
つまり、本人と周囲が出来る範囲で頑張ってそれでも死ぬのは仕方ない、神様が迎えに来ただけの話で誰のせいでもないという考え方
だからみんな必死で、憂いのない老後を過ごすために、最低限自分が満足できる医療が受けられるよう高額の医療保険を払い続け、老後に自分の世話をしてくれるホームに入るお金を貯める
お金がなかったら野たれ死ぬしかないのがアメリカ
日本をはじめとするアジアでは高齢者は敬うべき親には孝行すべきという文化があるから、国が高齢者や親や障害者などを救えないぶんは、同居家族に全て背負わせてそれを美しいことのように言ってなにがあっても自己責任にして見捨てる
大抵の場合は女性がそれを背負わされる
こうやって国がなんとかしなきゃいけないことが明白なぶんだけアメリカのほうがマシかもしれない+17
-2
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 11:11:30
>>19
新卒の頃は保険料高っと思っていたけど、5年経つ頃にはありがとう…と感謝するようになった+19
-0
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 11:13:06
そしたら治療のために日本に流れてくるなんてどっかの国民みたいなことになったりしないの?+4
-0
-
65. 匿名 2022/11/24(木) 11:18:25
>>62
アメリカには儒教の代わりに宗教という縛りがあるわ
障害を持ったジジババの介護を子が拒絶してなぜかジジババの友人の子が通いで面倒見てるとか日本ではあんまり聞かない話もよくあるよ+6
-0
-
66. 匿名 2022/11/24(木) 11:22:19
>>55
先天性疾患持って産まれて来る子どうなっちゃうんだろ?+5
-0
-
67. 匿名 2022/11/24(木) 11:23:19
>>7
日本だって毎月何万も払えなかったらもう抗がん剤はやめますって人多いよ+33
-0
-
68. 匿名 2022/11/24(木) 11:23:38
>>1
ドラマで脳卒中で入院して1000万の請求来てて、庶民は倒れたら終わりの国だなと思ったわ+8
-0
-
69. 匿名 2022/11/24(木) 11:23:55
>>7
尚、その辺で買える銃がコチラです+34
-0
-
70. 匿名 2022/11/24(木) 11:26:08
>>62
アメリカは老人介護より医療介護の問題の方が深刻なのでは
重篤な病気にかかっても、日本ほど長く入院できないし病院の面倒見がよくない
肺の病気でうまく呼吸できなくて全身状態もあんまりよくないのに、自宅に酸素の設備を入れて家族の介護だけでずっと過ごさなきゃいけなかったりするよね
抗がん剤の影響で副作用がひどくても家族の助けを借りながら自宅でやり過ごすしかない
看取りも家庭でやらないといけないし
大変そうだなーと思いながらドキュメンタリーとか見てるよ
+13
-0
-
71. 匿名 2022/11/24(木) 11:28:01
>>6
民間保険入ってるんだよね。
だからといって日本のような国民皆保険とは別物だろうから気軽に病院にはかかれないとか。
日本人みたいに風邪症状くらいじで病院行く事はないのかな。+18
-0
-
72. 匿名 2022/11/24(木) 11:30:21
>>62
ヨーロッパでも老いた親と子供が同居する文化はないよ
子供は独立したら別世帯だし老いた親も寝たきりにならないように
福祉の手も借りながら自立して最後まで自分らしく生きる+5
-1
-
73. 匿名 2022/11/24(木) 11:30:36
日本て自殺率が高い高い言われてて、世界でも自殺といえば日本と韓国のツートップみたいなことを言われがちだけど、それは一昔前で、韓国の自殺率は頭ひとつ抜けててワースト1独走状態、実は日本と同クラスの自殺率なのはアメリカ+4
-0
-
74. 匿名 2022/11/24(木) 11:31:13
健康保険、引かれるの嫌だわとずっと思ってたけど、子供が先天性心疾患で手術して、無料だった時に本当にありがたかった。意義は頭ではわかってても、本当にすごい制度なんだなと身に沁みてわかったよ。
+9
-0
-
75. 匿名 2022/11/24(木) 11:34:19
>>21
なんだから
コロナ感染しないようにすればいいのにね+3
-0
-
76. 匿名 2022/11/24(木) 11:34:42
>>2
短期滞在の外国人にだって優しいよ。日本人が保険料払って成り立ってる国民皆保険を短期滞在の外国人ですら使えるなんて素晴らしい国・日本!+9
-0
-
77. 匿名 2022/11/24(木) 11:34:53
同じ抗がん剤を日本でも使ってるのかなー+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/24(木) 11:39:25
>>64
治療のためにカナダに渡る人はわりといるんじゃない?(カナダは日本と同じ皆保険)+6
-0
-
79. 匿名 2022/11/24(木) 11:43:10
>>2
他国の人にも優しすぎ+15
-0
-
80. 匿名 2022/11/24(木) 11:45:53
>>58
スウェーデンは医療費無料じゃないよ。
でも年間の医療費の自己負担額の上限が決まってるから(収入で変わる)
結局は自己負担額もアメリカとは比べ物にならないぐらいに安く済む
ついでに全く保険が効かない病院自体数が少ないよ+6
-0
-
81. 匿名 2022/11/24(木) 11:50:12
>>12
アメリカ人がなんか強そうなのは、混血と遺伝子の淘汰なのか…?+8
-0
-
82. 匿名 2022/11/24(木) 11:54:36
>>20
こういう、無知なのに他人を煽る人の生態を知りたい
どんな人生を送ってきたんだろう+10
-0
-
83. 匿名 2022/11/24(木) 11:54:57
>>49
そうそう。
例えば風邪が流行る前にビタミンを多く摂取するとかね。
+5
-1
-
84. 匿名 2022/11/24(木) 11:57:09
海外旅行保険に加入しないで行く人の気が知れない+3
-0
-
85. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:11
>>24
私もそれ見たきがするけど歯医者に行けないからと言うよりなんか赤ちゃんの頃からずっと炭酸ジュース飲ませ続けた事が原因じゃなかったっけ?+6
-0
-
86. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:37
>>12
アメリカに住んでる日本人って保険どうしてるんだろう+4
-0
-
87. 匿名 2022/11/24(木) 12:03:53
>>32
保険適用内だったら受けられるよ
負担ゼロだよ+14
-0
-
88. 匿名 2022/11/24(木) 12:05:30
>>87
だからやっぱり日本国民しか生活保護しちゃだめよね+27
-0
-
89. 匿名 2022/11/24(木) 12:12:08
>>2
貧乏人じゃない人は手を差し伸べられる必要ある?+1
-0
-
90. 匿名 2022/11/24(木) 12:13:08
抗がん剤って本当は良くないってみんな知ってる?+0
-2
-
91. 匿名 2022/11/24(木) 12:19:20
>>52
分子標的薬って確かに副作用はマシだけど
めちゃくちゃお高いですよね
毎月限度額認定の額を振り切る+2
-0
-
92. 匿名 2022/11/24(木) 12:26:33
>>6
仕事してるなら加入している保険の会社や医療機関によって、自己負担額が変わるよ
治療する前に保険でカバーされている治療かチェックする
そして支払い額(カード)がちゃんとあっているか後日確認もいる+2
-0
-
93. 匿名 2022/11/24(木) 12:28:13
>>86
働いているなら民間保険加入しているだろうし、留学生なら長期滞在用保険加入してるはず+2
-0
-
94. 匿名 2022/11/24(木) 12:30:13
なんかせめて体型管理頑張って病気になりにくいようにしなよって思っちゃうね
(1のようなガンはどうしょうもないけど)+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/24(木) 12:33:37
>>8
自然淘汰えぐい
ある意味優性論が成立してるよね
弱い人間や稼げない人間は淘汰されていく+16
-0
-
96. 匿名 2022/11/24(木) 12:42:16
>>2
だからあんまり医療関係のために税金上がっても文句言えないよ。+2
-1
-
97. 匿名 2022/11/24(木) 12:43:04
>>67
そもそも抗がん剤の効果(効く人の割合)は30%しかないって聞いた。
その割に副作用が酷い。
高額なら止めようとなるのも分かる。+5
-0
-
98. 匿名 2022/11/24(木) 12:46:11
救急車も民間だから、脱脂面一つから料金がかかるんだよね。+0
-0
-
99. 匿名 2022/11/24(木) 12:53:17
>>76
治療のために入国して、治療終わったらさっさと帰る人多いよね💀+5
-0
-
100. 匿名 2022/11/24(木) 12:57:36
>>8
パージって映画思い出したわ
1年に1度の決められた時間帯なら殺人を含むあらゆる犯罪行為しても罪にならない話
これのおかげで、貧困や犯罪は激減したけど理由は
金持ち→めっちゃ防衛費をかけられるかつ、大金払って殺人行為を楽しんでいる(DQNが人を捕まえて金持ちに売ったり、貧乏人が家族を救う為に自分を売る)
ホームレスや貧乏人→外にいたり、防衛費をかけられなくて死ぬ+3
-0
-
101. 匿名 2022/11/24(木) 12:58:38
>>8
日本にも良くないところは沢山あるけど、なんやかんやで恵まれた所があるよね、+10
-1
-
102. 匿名 2022/11/24(木) 13:10:00
>>82
当たり前のつまんないこと言うなってことなんだけどwww+0
-8
-
103. 匿名 2022/11/24(木) 13:10:50
>>2
中国人が医療ツアー組んで日本の保険にほぼタダノリしてるもんね
意味わかんない
+17
-0
-
104. 匿名 2022/11/24(木) 13:17:07
抗がん剤やめたいな、でもまだ死にたくないない‥ってぐるぐる考えてる私には前向きになれる記事だ。
やっぱり副作用辛いんだよね。でも治らなくても今の生活を維持するだけの効果が数万円で得られるなら、それは喜ばしいことなんだよね。
どんなに生きることを切望しても保険効かない高額の薬は現実的ではないよね。
明日の病院もちゃんとがんばる。
+14
-0
-
105. 匿名 2022/11/24(木) 13:22:24
>>69
やっす!!!+8
-0
-
106. 匿名 2022/11/24(木) 13:24:47
>>24
歯の治療費もかからない様にする為に定期検診、クリーニングをまめにしておくようだよ。
+6
-0
-
107. クリスタル塩キング 2022/11/24(木) 13:32:06
私が銘柄を挙げるとなぜか爆上げする。機関が見てるのかな。+0
-0
-
108. 匿名 2022/11/24(木) 13:43:07
>>103
なんで健康保険入ってない外国人が日本で安く治療受けられるの?+7
-1
-
109. 匿名 2022/11/24(木) 13:58:11
アメリカの医療ドラマとかよく見るんだけど、見方変わりそう+0
-0
-
110. 匿名 2022/11/24(木) 14:19:18
>>2
優しすぎるよ!
海外みたいに、前払い制にすれば良い。払えなければ退院。未払いや、外国人が踏み倒したまま帰国なんてなくなる。+12
-0
-
111. 匿名 2022/11/24(木) 14:54:00
>>103
不法入国の不法滞在の外国人にも福祉で現金与えてるのって日本だけよね…
真面目に働いて納税してる日本人が困窮してるのに、
不正してる中国人が日本の医療にタダ乗り。
生活保護も。健康保険の業績悪化が止まらない....原因は外国人の医療ツーリズム。民主党政権時の悪政が最大の原因か - FC2まとめsummary.fc2.com日本の医療を逼迫させる医療ツーリズム。完全に失敗したインバウンド政策。政府は同方向転換させるつもりか?
+7
-0
-
112. 匿名 2022/11/24(木) 15:18:36
健康保険が必要なために結婚(詐欺)しようとしたりするのドラマであるよね。本当にあることなのかな?+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/24(木) 15:58:50
>>6
ハーフの子は日本来た時にまとめて歯医者とか病院行ってる+1
-4
-
114. 匿名 2022/11/24(木) 16:51:08
>>81
>>95
医療で淘汰されないくせに日本って強いのが多いよ。
人口の割に金メダルが多い。+2
-0
-
115. 匿名 2022/11/24(木) 19:35:57
>>59
一般的な健康保険でも、自分で普通に入ろうとすると保険料が毎月8万円〜だと聞いたことがある。コロナ前の、円安になる前の話。会社が契約してる保険会社や団体があれば保険料が割安になるんだけど、大手の会社しか従業員の保険なんてカバーしてくれないんだと思う。+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/24(木) 19:38:17
ワクチンで有名な製薬会社で働いてたけどがんの薬一箱100万とかあったよ。
正直触りたくなかった。+3
-0
-
117. 匿名 2022/11/24(木) 21:16:16
>>1
日本の開院前から病院に行列作ってるじじばばの光景見たら驚くだろうね。あの人たち暇でとりあえず病院行ってるみたいのも沢山いるだろうからね。
そんなのアメリカじゃあり得ないんだろうね。+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/24(木) 22:19:40
>>6
日本に医療観光だか来るように国が紹介してたよね
やめてくれよ+3
-0
-
119. 匿名 2022/11/25(金) 09:43:34
>>4
実力主義なので、高額な金を払える有能(とも限らないが)の人しか生き残れない社会だから+2
-0
-
120. 匿名 2022/11/25(金) 09:51:33
これ1錠2万くらいするヤツだから日本でも600万だけどなw+1
-0
-
121. 匿名 2022/11/26(土) 01:14:30
>>71
発熱したから病院とかあり得ないって言ってたね。
家で寝てろ!って言われるらしい。
まあ、確かに普通の風邪だったら対処療法しかないから、日本みたいにすぐ病院!っていう方が海外からすると奇妙かも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する